-
1. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:42
ドナー登録されている方いますか?
白血病等の病気の方の命を救える可能性があると考えていてもリスクがあるんじゃないかと登録できずにいました。
しかし先日改めて調べてみて、末梢血幹細胞というものの提供の登録もでき、骨髄と比較すると全身麻酔が不要で末梢からの分体も楽ではないかと考えています。
登録するとマッチングしたときに連絡がきますが、その段階でお断りすると患者さんにご迷惑をかけてしまうので絶対に提供するという意志がないと登録できないため、時間に融通がきく仕事へ転職するに辺り登録したいと思います。
ガルちゃんにドナー登録されてる方はいらっしゃいますか?
+57
-4
-
2. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:13
したけど親に嫌な顔された+59
-0
-
3. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:55
昔持って帰ったら捨てられた
こんなの持って帰ってきたらダメって+11
-9
-
4. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:05
片側なくなるんだよね+0
-49
-
5. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:21
子どもの時にブラックジャックを読んでたのでしてるよ+13
-1
-
6. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:23
健康体なら出来るよね。
私は貧血酷くて出来ない。+42
-0
-
7. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:23
>>4
何の片側?+34
-0
-
8. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:33
せめて子育てが落ち着いてからかなと考えてる。+22
-0
-
9. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:08
>>4
腎臓と間違えてない?+46
-0
-
10. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:31
登録したい気持ちはあるけど怖い・・・+42
-0
-
11. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:43
ガル民の中にいるかな?
神のような主レベルの人+2
-14
-
12. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:59
>>4
「骨髄」の片側、とは?+45
-0
-
13. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:59
登録して15年くらい経つけど、まだドナー経験なし。
HLA適合の献血は何回かした。+60
-1
-
14. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:31
風邪を引きやすい体質なので、登録したいけど今は諦めてる。筋トレとかして体質改善はしてる。+8
-0
-
15. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:55
献血だけで精一杯です+27
-0
-
16. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:39
>>6
貧血が酷いと出来ないの?
+4
-0
-
17. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:47
>>13
献血経験がある人に患者さんとHLA型が一致したら連絡がくるんだよね?
未だきたことがないから需要がないのかな+19
-0
-
18. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:17
>>1
骨髄移植で血液型変わることあるのに
血液型性格占い信じてる人の非科学がひどすぎて引く
血液型変わったら性格や占い変わるとでも言うのかなって思う
+4
-19
-
19. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:41
>>11
骨髄提供しても木下ほうかみたいな人もいるじゃん+23
-3
-
20. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:42
+8
-14
-
21. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:57
めっちゃ痛そうだしリスクがあることだから家族のためなら頑張るけど、他人には無理+64
-0
-
22. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:16
2度マッチしたと連絡ありました。だけど、途中で患者さん都合で取り止めになりました。理由は教えてもらえないので、体調崩して取り止めではなく私よりもっとマッチしたドナーさんがいたからだといいなぁと思っている。
+134
-1
-
23. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:28
15年以上前に登録したら2週間もしないで手紙来たよ
こんなに早く来るとは思わなかったし、登録後に骨折して治療のためにお断りした
痛み止めを飲んでいたので不可だった
+7
-3
-
24. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:30
登録してもいいんだけど適合したときに仕事休んで無給になるのが辛い
時給制だから休んでる間のお金が出るなら登録するけど現実はでないし自分の生活がきつくなるから登録しない+53
-0
-
25. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:39
背骨に針を刺すことと、全身麻酔をしなければならないのがネックですね。
+27
-1
-
26. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:59
万が一を考えてしまう。+7
-0
-
27. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:27
>>22
君は天使だな+93
-0
-
28. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:03
>>1
骨髄採取って手術じゃなかったっけ?
今、何かあったらって考えるとためらう。+6
-0
-
29. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:50
>>2
親心だよね。健康な身体でリスクあることをして欲しくない。わかるわ。我が子なら反対する。+75
-0
-
30. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:43
昨日献血に行った時にドナー登録しました!
実は以前子供が白血病になりまして…骨髄移植で命を助けて頂いたので、いつか恩返しをしたいと思っていました。
あれから数年経ちましたが、おかげさまで子供は元気です。
家族間でも骨髄の型が合わないのはよくあることなんですよ。うちも実際そうでした。
ドナー登録者が増えて、助かる命も増えることを心から願っています。+161
-0
-
31. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:51
>>21
全身麻酔だから処置中は痛くなくて麻酔抜けてからも大抵の人は痛みがないらしい
ただ検査してからといえど全身麻酔したことない人は不安に感じるかもね+2
-11
-
32. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:51
>>24
ドナーには自治体が一日辺り2万円の助成金交付してくれるよ
大体の自治体がしてると思うよ+38
-0
-
33. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:30
献血はたまにするけどドナーの登録は不安感があるからしてない+5
-0
-
34. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:58
>>18
ここアンチ占いトピじゃないよ。+14
-0
-
35. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:05
>>2
親の立場だったらね。やっぱり我が子が1番大事だからね。+42
-0
-
36. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:41
今50歳で、25の時に登録しました。
登録から3年くらいのあいだに3回連絡があって、そのうち一回は最終の3人くらいに絞られた中の一人になりましたが、患者さんの都合で候補から外れてしまいました。
他のもう一回も 患者さんの都合で無くなり、もう一回は 自分が切迫早産で入院中で辞退しました。
出産後は、臓器提供に協力出来る環境じゃなくなったので、ドナーはやめました。
私は、何度も手術を受けてて、普段薬も飲んでるし、完全な健康体のひとでないと、提供者には残らない感じがする。+22
-0
-
37. 匿名 2022/06/10(金) 15:50:04
+5
-0
-
38. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:20
>>25
末梢血幹細胞なら薬剤投与して採血されるだけだよ。+3
-1
-
39. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:04
献血や脳死からの臓器提供にためらいはないけど
骨髄はちょっと無理だな…+6
-1
-
40. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:45
骨髄移植ドナーって後遺症のリスクもあるし移植の為の入院で職場や家族へ迷惑かける可能性を考えたら気軽に考えられない
移植を受ける人に対しても生半可な気持で登録して落胆させたくないし+28
-0
-
41. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:27
命を救う事に関してお金の話をするのもあれなんだど、もしドナー適合者が見つかって骨髄移植まで進んだ場合の自分の通院にかかる交通費や入院費含め全てお金は掛からないの?
あと無償で提供なのか最終的に収支は0円なのか気になった。無知ですみません。+3
-2
-
42. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:02
1週間、怪我や病気になれないんだよね?
無責任な事は出来ないし、これが無ければ登録したい。
+7
-0
-
43. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:31
>>41
検査費用や入院費はかからないけど交通費は自己負担。自治体によっては助成制度とかあるかもしれないけど。+4
-0
-
44. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:56
ブラック企業に勤めてたら提供できないね+0
-1
-
45. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:11
>>1
前に腰椎から骨髄抜いて提供しようとして亡くなった人いたような ?
少なくとも部分麻酔はして一日二日入院して提供するからハイリスク
自分の子供か配偶者しか提供出来ない気分+22
-0
-
46. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:32
>>38
横。ドナーも色々あるんだね。
ありがとう。もう少し調べてみる。+6
-0
-
47. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:14
もう少し末の子どもが大きくなったら登録する。
今はまだ何かあったらと思うと踏み切れないけど、私なんかの成分で誰かが助かるかも知れないなら協力したい。+11
-0
-
48. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:20
>>16
はい。+2
-0
-
49. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:37
>>38
それは提供者サイドが選択できるものなんですか?+0
-0
-
50. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:39
ドナー登録するなら、マッチすれば応じてあげてね
やっぱり辞めるって言われるのが1番辛いらしいよ+11
-0
-
51. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:12
>>1
以前、提供もしました。
最初の段階では、複数の候補者がいていくつか検査して絞りこむ感じでした。
検査や、意思確認、手術中の出血に備えての自己血採取など事前の通院回数も多かったです。
入院は2泊か3泊だったけど、しばらくは腰が痛くて(骨に穴を複数あけるから腰の骨にヒビが入ってるのと同じらしい)キツかった思い出…。
仕事先にも迷惑かけました。
でも、まだお子さんの小さいご家庭のお父さんにあげたらしいので、良かったなーと思ってます。
今は私も子供がいて仕事もあってなので、提供に踏み切れるかは分かりませんが。+55
-0
-
52. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:28
>>41
追記。
医療保険でドナーに対して給付金が出るような商品もある。あとは企業によっては福利厚生としてドナー休暇制度を導入しているところもある。+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:53
ドナー登録してるけど、ドナーになった人のブログ見てたら、家族同席で同意をえるみたいな事書いてて、実家遠いから厳しいかなぁと不安だ
結構前に登録して一度も連絡きてないけど
+0
-0
-
54. 匿名 2022/06/10(金) 16:03:17
>>1
20歳になったら考えようと思って、まだまだ気持ちが未熟だったから25~6歳で考えて登録
家族にも事前に話した
でも、唯一の成分献血ができる場所に電車で行かないといけなくて、それでも続けて献血してたけどがさつで注射が下手な看護師にあたって、骨髄提供した方に麻痺が残って提訴ってニュース見て申し訳ないけど登録抹消した
一年考えて家族や機関の人にも相談した方がいいと思う
+6
-1
-
55. 匿名 2022/06/10(金) 16:03:35
>>41
入院費や検査のための通院費は負担なしで患者さんの健康保険から費用がでる
交通費は自己負担だけど助成金で賄える
あと生命保険に入っている人はプランによって給付金がでるね+3
-0
-
56. 匿名 2022/06/10(金) 16:04:30
>>49
患者の状態によって骨髄か末梢血管細胞かは決まるけど、ドナー側もやりたくない方法は拒否することが可能。+5
-0
-
57. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:28
>>1
昔、特に考えず登録しよっかな~って言ったら
おばあちゃんに「そんなのやったら引きが強い人によばれるから絶対やるな」って激怒された
考え方いろいろだろうけど、おばあちゃんが悲しむからやめた+8
-6
-
58. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:48
>>40
そうです。
生半可な気持ちで登録してしまうと患者さんに大きな期待と裏切りを科すことになります。
私も登録していました。
初期段階でのマッチングにヒットしましたが、未曾有のリスクが怖くなりすぐさま登録をやめました。
+7
-3
-
59. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:51
末梢血管細胞を選択した場合、ドナー側が気をつける事ってありますか?
+0
-0
-
60. 匿名 2022/06/10(金) 16:08:09
ドナー登録しようと思ったけどバセドウの既往があるからNGだった。結構NGになる疾患や既往歴が多いんだよね。
通常の献血はOKでも骨髄ドナー(末梢血幹細胞も含)はNGだったり。+5
-0
-
61. 匿名 2022/06/10(金) 16:09:20
>>59
ケガをしない。
健康でいる。
仕事の調整をしておく。
受けられる助成金や給付金があるか確認する。+6
-0
-
62. 匿名 2022/06/10(金) 16:11:17
年齢でアウトよ。+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/10(金) 16:11:18
>>1
マッチングしましたが、その時私がメニエールで入院していたので、ドナー対象から外れました
今も登録は継続してるけど、今は妊娠中だから、もしマッチングしても、また対象外になる+0
-3
-
64. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:16
>>50
まさにその通りです。+5
-0
-
65. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:30
出産時に臍帯血提供したから骨髄バンクは登録していない+4
-0
-
66. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:20
>>63
登録を保留にしたらどうでしょう。
いつからいつまで期間指定できます。+3
-0
-
67. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:10
>>51
謝礼はどれ位頂けたのですか ? まさか無料で入院費自己負担ですか ?+0
-14
-
68. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:37
>>61
ありがとうございます。
風邪を引かないはやっぱり絶対条件ですよね。+2
-0
-
69. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:22
こういうことは男の人に頑張ってもらいたい
+0
-11
-
70. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:20
>>24
助成金あるし掛けてる保険がおりることもあるので興味があれば調べてみてください+6
-0
-
71. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:33
医療者なので骨髄移植の為に自分も!も思ったことはありますが、骨髄穿刺の痛さを見たことあると、見ず知らずの人のためには無理。。。
家族や友人のためなら絶対にやりたい!+4
-1
-
72. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:03
ドナーの人の体験談読んだ。+3
-0
-
73. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:49
>>68
もちろんです。
末梢血幹細胞を取る場合は白血球を増やす薬剤を投与してから行うものです。風邪を引いてしまっては白血球量が通常より減少してしまいます。
その上、末梢血幹細胞を取るときは一時的とはいえ多くの血液が抜かれます。体重にもよりますがのべ10L程度(一気に10L抜くわけではありません)。それに耐えられる体力が必要です。+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:04
>>19
私もまっさきに木下ほうかさんを思い出しました。+3
-0
-
75. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:37
>>66
そうなんですね
ありがとうございます!
問い合わせてみます+5
-0
-
76. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:15
なんで無料で他人にやらにゃかんのだ
金よこせや+1
-10
-
77. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:12
旦那がしてる。
旦那が登録したとき、私は授乳中だったので、しないまま2年経った。
今後どうするかは決めてない。+3
-0
-
78. 匿名 2022/06/10(金) 17:19:31
子育て落ち着いて、あとは余生のつもりで登録した
献血も定期でやってる+8
-0
-
79. 匿名 2022/06/10(金) 17:20:35
>>49
最初の登録のときに希望伝えられる
患者が骨髄希望するからって骨髄移植強いられるなんてことはないよ+2
-1
-
80. 匿名 2022/06/10(金) 17:22:06
>>63
マッチングしたとき患者さんを無駄に喜ばせたり治療の時間のロスに繋がるから、提供できない期間は早急に登録解除してほしいそうですよ。+8
-0
-
81. 匿名 2022/06/10(金) 17:22:15
出来ません 以上+1
-3
-
82. 匿名 2022/06/10(金) 17:22:36
登録済みです。
1度だけドナー提供の書類が来たんだけど
出産直後だった事もあって泣く泣く断りました。 ;;
提供出来る年齢までもう少ししかないなぁ・・・。
骨髄バンクニュースの手紙は来るけど
あのオレンジ色の書類は来ないなぁ。+4
-2
-
83. 匿名 2022/06/10(金) 17:31:16
>>1
登録する時に骨髄液か何か採取しないといけないんだっけ?
怖すぎて無理+0
-8
-
84. 匿名 2022/06/10(金) 17:33:40
>>71
ここだけの話し、下手な医者もいるしね😱
なかなか成功しないの見た時こわかったわ+1
-2
-
85. 匿名 2022/06/10(金) 17:39:13
>>21
こういうのってドナーへ謝礼制にはできないのかな?
痛いですリスクありますじゃあ、そりゃやろうって思う人少ないよね。+26
-0
-
86. 匿名 2022/06/10(金) 17:49:08
>>83
採血だけだよ+3
-1
-
87. 匿名 2022/06/10(金) 17:56:13
>>18
急に何言ってるの?何の話?+1
-0
-
88. 匿名 2022/06/10(金) 18:05:16
>>37
臍帯血移植知らなかった
子供の臍の緒は持ってるけど、本来はもっと長いはずだもんね
出産時知らなかったからたぶん廃棄されたと思うけど、これなら気軽に提供できるような気がする
産科でも勧めれば提供する人が多くなりそうだけど管理が大変なのかな+1
-0
-
89. 匿名 2022/06/10(金) 18:15:36
ドナー登録して両親に話したときは特に反対も何もされなかった
その後候補に選ばれた通知が来て張り切って親に同意取りに行ったら母親がすごく嫌がって大喧嘩した、父親は何も言わなかった。
「登録した時に何も言わなかったじゃん!!」「私に提供させないなら私が白血病になっても移植受けないから!!」って本気で喧嘩した、結局ドナー審査が通らなくてドナーにはなれなかったけど。母親を心底軽蔑した。
ドナーの同意は独身は親、既婚は配偶者に取らなきゃ行けないから、婚活してたころは骨髄提供に反対しない人って条件あげた。+4
-2
-
90. 匿名 2022/06/10(金) 18:16:24
>>2
登録の段階でならまだいいね。
うちは登録の時は良い顔してたのにいざ候補に選ばれたら嫌な顔されたから+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/10(金) 18:16:54
>>4
それ腎臓+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/10(金) 18:29:20
>>4
何で読みもしないで書き込むの???+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/10(金) 18:34:58
>>51
主です。まさか本当に提供された方にコメントを頂けると思わなかったので嬉しいです。
9割の方が麻酔がとれたあとの痛みはないと言いますが、やはり腰ですから痛む方は痛みますよね…。
腰の痛みは歩くのには差し支えない程度でしたか?
移植相手のことは完全匿名性と聞きましたが、教えてもらえるケースもあるのですね。本当にためになった感じがして嬉しいですね。+16
-0
-
94. 匿名 2022/06/10(金) 18:36:30
>>89
やっぱり親はリスクが気にかかって心配なんだよね
その後も登録継続していてもマッチングは一度のみ?
+2
-0
-
95. 匿名 2022/06/10(金) 18:39:12
>>94
登録してから5年で一度のみです
+1
-0
-
96. 匿名 2022/06/10(金) 18:46:45
生体でのドナー提供は偉いね
自分は運転免許証の裏に、はい、と書くくらい+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/10(金) 18:48:42
>>88
私は大学病院で出産したから出産前に提供できるか聞かれて出来ると答えたんだけど、出産後看護師さんが臍の緒を見せてくれたけど結構長かったけどそれでも臍帯血のためカットしたから短いよと言っていた。
どうせ捨てちゃうものだからみんな提供すれば良いけど断る人もいるらしい。
+3
-0
-
98. 匿名 2022/06/10(金) 18:53:18
入院中の休業保証とかはないよね?
半月位、仕事休める?
+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/10(金) 19:06:59
結局マッチングしたドナーに断られてめっちゃガッカリするらしいよね、移植待ちの患者
でもリスクあるかもだし無償のボランティアだし断られても文句は言えないよ+2
-0
-
100. 匿名 2022/06/10(金) 19:10:21
>>97
私は市立病院だったんだけど聞かれなかった
大学病院だと色々管理しやすかったり研究に使えたりするのかな
人の為に役に立つし破棄するなら使って欲しいよね+2
-0
-
101. 匿名 2022/06/10(金) 19:22:23
>>98
入院は数日なので半月もかかりません
自治体の助成金や、骨髄ドナーへの方のサポート制度がある会社があります
+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/10(金) 19:27:25
>>71
え、麻酔しないんですか?+2
-0
-
103. 匿名 2022/06/10(金) 19:29:03
>>71
全身麻酔するのにですか?
友人には提供できないですもんね+2
-1
-
104. 匿名 2022/06/10(金) 19:30:56
>>17
1回電話きたことある。
仕事が忙しい時期で折り返さなかったから間違い電話の可能性もあるけど。+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/10(金) 19:35:26
したい!しよう!
と思ったら献血も、ドナーも
生まれたばかりの時の手術で
輸血されてるからダメだと知った
ポンコツなあたしでも
役に立てること!と思ったから
悲しかったな〜
+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/10(金) 19:39:02
これって選ばれた後に何かメリットはあるのかな?
単純に痛いのは嫌だから現段階では登録してない+2
-0
-
107. 匿名 2022/06/10(金) 20:16:13
>>13
私も20代の時に登録してるけどアラフォーの今になっても来たことないな。+2
-0
-
108. 匿名 2022/06/10(金) 20:18:14
痛い思いするのはやだから登録したくない+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/10(金) 20:18:48
献血はあと少しで60回になります。
骨髄ドナー登録はしてありますが、連絡が来たことはありません。
ヘアドネーションは次で4回目。
アイバンクにも登録しています。
自分に出来ることを少しずつ。+8
-0
-
110. 匿名 2022/06/10(金) 20:34:49
>>106
メリットは人命が助かることでは?+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:04
骨髄の場合に限り(生体だしリスクあるし)
無償提供ではなくて報酬を出すという
やり方の方が大勢のドナーが集まると
思うのだけど、やはりダメなのかな?
治験でもアルバイト代出るのにね
これだけの時間や体力を費やして提供してと
なるとほんのひと握りの人のドナー数に
なってしまうのは仕方ないよね
報酬が発生すればドナー数は格段に増えるし
レシピエント側としてもメリットだし
良いと思うのだけど。+9
-0
-
112. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:17
>>103
コメ主です。
移植の骨髄穿刺は全身麻酔となります。
全身麻酔も呼吸器疾患のリスクや感染のリスクもあるので。。見ず知らずの方の為にまでとは、家庭ある私は臆病でなれません。
+2
-4
-
113. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:29
>>13
私も10年以上経つけど、未だに連絡こない。+0
-0
-
114. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:37
登録していて、一度ドナーが一致したって連絡が来た事があって
家族や実家(入院中に子どもを預かってもらうため)に相談して、提供しますって返信したら
お相手から断られました。ちょっと失恋した気分だったけど、ほかにいい治療方法が見つかって元気になったのかな+9
-0
-
115. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:57
>>106
単純に自分で救える命があること
自分だって骨髄移植が必要になるかわからないわけでそうなったらドナーの人お願いって考えると思う+2
-0
-
116. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:01
>>79
あぁそうですか+0
-1
-
117. 匿名 2022/06/10(金) 21:49:23
>>111
海外の臓器移植みたいに人身売買になるリスクがあるからじゃないかな
HLA型が合わないといけないから簡単に買えないだろうけど、斡旋する可能性もありそう
それに一定の金額にしていても金額をあげろって声もでそうだし、有償になるとそれっぽっちしかもらえないならって考えにならないかな
+2
-2
-
118. 匿名 2022/06/10(金) 22:11:08
>>88
父が臍帯血移植しましたが合わなくて感染症になりました。
あまり成功率高くないと言われていたみたいだけど病状によるのかな。
画像みてやっぱり感染症になる事多いんだ…と思いました。+1
-0
-
119. 匿名 2022/06/10(金) 22:12:54
>>1
登録してドナーに選ばれて提供したよ。
内容は51さんの言うとおり。
私は幸い、腰が痛いとかなく術後もケロっとしてたけど、術後の痛みは個人差がすごくあると医師から説明された。その辺もよく考えて登録するか決めたらいいと思う。+7
-0
-
120. 匿名 2022/06/10(金) 22:23:43 ID:Q1ufDpF92m
つい先日まで骨髄移植の第二候補者だった者です。登録してから16年経ちますが初めての経験でした。
まずオレンジ色の封筒が届いてその中に問診票が入っています。それを記入、返送したらコーディネーターの方から連絡が来ます。確認検査(血液検査や簡単な問診)を受ける日程を調整してもらいます。確認検査後、骨髄提供可否のお手紙がきます。私は可だったのですが第二候補者になりました。第一候補者はこのあと健康診断を数回受けるようです。
末梢血幹細胞移植はコロナの関係で通院対応ができないそうで、骨髄移植より入院期間が延びるとのことでした。私は夫の転勤で親族が近くにいない状況で子育てしてますが姉が協力的だったのでもし移植に進めば姉と夫に子供達のことをお願いするつもりでした。
家族や職場の理解がなければ日程調整も大変だし移植は難しいかもしれません。それとこれはホームページで見たのですが、ドナーが受ける確認検査代や健康診断料は患者さんも負担されているそうです。命を救うお手伝いができるのはとても喜ばしいことですが、ドナー側も身体的なリスクはありますし、患者さんの命もお金も掛かっています。安易な気持ちで登録はできないなと候補者になって改めて実感しました。+10
-0
-
121. 匿名 2022/06/10(金) 22:44:15
私は橋本病なのでもうできない。自己免疫疾患だもんね、そりゃそうだ。+2
-0
-
122. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:49
無理+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:52
登録して20年くらいですが1度も連絡ないです。+0
-0
-
124. 匿名 2022/06/11(土) 00:00:33
>>75
私は薬物治療のため保留にしています。
期間を延長することもできますよ。
+1
-0
-
125. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:39
>>114
そうでしたか。
その患者さん、もしかしたら体力的に無理とドクターストップがかかったのかもしれませんね。
+2
-1
-
126. 匿名 2022/06/11(土) 01:21:05
アレルギーがおさまっていた時期に献血やこういうことを目指そうとしたが、十年足らずでまた表面化したのであきらめた。
一時でも健康になった気がしてうれしかった。そのままそうでない人の助けに回れたらよかったのに。+1
-0
-
127. 匿名 2022/06/11(土) 02:20:54
献血さえできないけど、理由をぶらさげて歩いてるわけではないので、駅前で強引に腕捕まれ、献血しませんか❓と言われ断ると
困ってる人がいるんですよ❗と詰め寄られた
健康に問題があってできない旨は伝えてけど
イラッとした。
骨髄バンクもできないわ。+2
-1
-
128. 匿名 2022/06/11(土) 06:13:14
登録してるけど、実際候補になって、具体的に考えたらひびった。提供自体も大変だけど、事前の通院も平日じゃないとだめみたいだし。
ボランティアでこれやる人すごいなと思った。結局私は選ばれなかったけどね。
+4
-0
-
129. 匿名 2022/06/11(土) 07:45:41
>>117
無償提供する意志がある現段階で登録している人は文句言わないでしょ
金額に納得した人が追加で登録するから増えるだけでは
人身売買と言うリスクを犯すには少ない報酬、けど良い事をしてお金も貰えるなら登録してみようかなと思える人が増える金額に設定したら良いのにと思う+2
-0
-
130. 匿名 2022/06/11(土) 08:36:39
>>30
わたしは白血病ではないけど、もしかしたら今後骨髄移植を受けなければならなくなるかもしれない病気です。
ドナー登録してくださる方には感謝しかないです。
お子さん、元気になられて本当に良かったです。+11
-0
-
131. 匿名 2022/06/11(土) 08:43:02
末梢血経験者です。
良い経験だったし提供に後悔はないけど
他人にはおすすめしない
もう1度やりたいかって聞かれたらやりたくない。
ハイリスクハイリターンでしかないし
善意の気持ちだけで登録なんてしない方がいい
お願いだから軽い気持ちでやらないで欲しい
身内に白血病がいてドナーも経験してるから
家族が苦しむ姿もずっと見てきた。
でもドナーがいないと血液疾患の人は生きられない
善意に頼るしかないのがもどかしい。
+3
-1
-
132. 匿名 2022/06/11(土) 08:53:23
>>63
患者さんはマッチングした方全員に連絡できるわけでなく同時にできる件数が決まってるから、今できない人がその枠に入ってると患者さんの可能性を潰すことになり、せめて手紙にすぐお断りの返事をすればまだしも最悪なのは手紙が来ても返事せずスルーだとその間患者さんは何もできずになってしまうので、登録保留の手続きをお願いしたいです。白血病の人にとって待機がどれだけ心身共にきついか‥。コメ主さんは他の方への返信に手続きしますと言われてますので違うと思いますが、やる気のない登録は私は嫌がらせ又は間接的な殺人になるとすら思ってます。本当にできる人に繋がる可能性を低くし、病気が進み亡くなる可能性が高まるので‥。+3
-1
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 08:55:48
>>17
多くの人と一致するものではないので、需要というより運ですね。患者さんにとっても提供者にとっても。需要は少なくても、一致した患者さんにとっては世界でたったひとりの自分を救ってくれる可能性のある人間になる。数ではないと思いますよ。
+3
-0
-
134. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:12
>>132
コメ主さんは今回は妊娠だそうだけど、前回のメニエール病なんて入院されるほどならひどいめまいで体を起こすことすらままならない可能性もあるよ。
ドナーさんだって登録後に病気をしたりもする。急病の人に、すぐに連絡くれなきゃ人殺しは言い過ぎ。入院されてて手紙に気がついていない場合だってあるでしょ。
そんな言い方すると、善意の登録者いなくなっちゃうよ。
+3
-1
-
135. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:58
>>130
30コメ主です。返信ありがとうございました。
ドナー登録してくださる方には感謝しかない、本当に仰る通りです。
一縷の望みにかける患者にとって、ドナー登録してくださる方々は尊い存在です。
私は子供の骨髄移植の際、ドナーさんがどのような過程を経るのか自分なりに勉強したつもりでしたが、ここのトピでドナー登録した方々がいろいろなご苦労をされたことを改めて知り、頭の下がる思いです。
130様は闘病中で、いつか骨髄移植するかもしれないとのこと、長期治療が必要なご病気と推察致します。
どうかあなたにも最適な治療法が見つかり、快方に向かわれますように。祈念致します。
+7
-0
-
136. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:36
>>134
私は普段はやらぬ善よりやる偽善派なんですが、こと白血病のドナー登録に関しては、やる方は善意の登録でもやられる方は命がけなので、「善意の登録」ではなく、「覚悟を持った登録」をするべきだと思います。
白血病の方のブログ見ていただけたら、どれだけ登録したまま放置の方に困ってるか、いつくるかわからない返事を(結局来ないものも)毎日願い続けているか‥。私は看護職かつ家族が大病してるので、そう思ってしまうんです。あと、最初のコメ主さんは連絡しますと書かれているので、その方に向けた物ではないですが、こういうことがあると知ってほしいのです。+3
-1
-
137. 匿名 2022/06/11(土) 14:46:36
骨髄移植のドナー経験者です。登録してから15年目に連絡が来ました。全身麻酔なので採取中の痛みはなく、麻酔から覚めたら全て終わってベッドに寝ていたって感じです。
その後の1ヶ月は貧血気味で生理も一回飛んだので、病院から鉄剤を処方してもらいました。それも10年前の話で生理も普通にあり、妊娠出産しました。+4
-0
-
138. 匿名 2022/06/11(土) 16:27:49
二十五歳くらいのときに登録したけど、今まで一度も連絡きたことない。その間に輸血したけど、報告してないや。登録抹消されるのかな?+0
-2
-
139. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:14
>>138
輸血してると提供できないです。骨髄バンクに連絡して登録を外してもらう必要があります。よろしくお願いします。
+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/11(土) 19:09:10
>>22
あなた良い人だな+1
-0
-
141. 匿名 2022/06/11(土) 23:12:58
>>67
謝礼はないです。
交通費含め持ち出しもないです。
退院後は電車で帰るのがキツかったのでタクシー使いましたが、タクシー代も請求できました。
休んだ分の給与保証もなかったはずなので、謝礼目的ならやめといたほうがいい。
報酬は人を助けた自己満とお礼の手紙くらい+6
-0
-
142. 匿名 2022/06/11(土) 23:18:03
>>93
痛いですよ。
例えば、歩くのもそこそこキツイですし、椅子とかによりかかれない。(腰に背もたれが当たるから)
あと、自転車とか腰に負担のかかる中腰姿勢もしばらくは無理でした。
とはいっても、2か月くらいで普通の生活に戻りました。
術後すぐは全身麻酔なので少し喉が痛かったです。
それでも、やって良かったと当時も今も思ってます。+2
-0
-
143. 匿名 2022/06/11(土) 23:30:44
>>93
追記です。
麻酔からさめてすぐにコーディネーターさんから手紙を受けとりました。
手術前に書いていたようで、匿名ですが子供が小さいから生きる可能性をもらえて感謝している。というようなことが書いてあって、迷ったけどやって良かったって思いました。+3
-0
-
144. 匿名 2022/06/12(日) 04:56:59
>>109
あなたは素晴らしいです。+2
-0
-
145. 匿名 2022/06/12(日) 15:43:05
>>139
そうなんですね!ありがとうございます。連絡して外してもらいます。+1
-0
-
146. 匿名 2022/06/12(日) 23:04:53
>>53
同意は必須です。
登録抹消か保留にしてみては?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する