-
1. 匿名 2022/06/10(金) 08:03:11
使用期限内に調味料を使い切れない![一人暮らし自炊あるある]()
+257
-4
-
2. 匿名 2022/06/10(金) 08:03:43
作りたくない時は惣菜に頼る+126
-0
-
3. 匿名 2022/06/10(金) 08:03:46
一人分作るの難しいから大量に作って冷凍保存+124
-6
-
4. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:07
冷蔵庫の奥のほうで野菜や豆腐が凍る+182
-5
-
5. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:18
野菜炒めばっかり+82
-4
-
6. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:18
一品作って終わり
2〜3品なんて作れない+176
-1
-
7. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:19
たまの外食が楽しい+23
-3
-
8. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:37
1人分だと作る気がしない+128
-5
-
9. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:37
結局コンビニ寄りがち+66
-4
-
10. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:37
帰宅してからとにかく時短したいから、食材が凍ってるまま鍋に入れたりと私はとにかく雑。+108
-0
-
11. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:01
インスタント麺、鍋のまま食べる+35
-24
-
12. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:02
様々なレトルトさまさま。+59
-0
-
13. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:04
麺類ばっかりになる+41
-1
-
14. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:07
同じ野菜のメニューが続く+106
-1
-
15. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:11
食器に全く気を遣わない。+87
-6
-
16. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:14
初めだけ頑張る
そのうち全然やらなくなる+114
-1
-
17. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:30
火を起こすのが面倒+26
-7
-
18. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:45
>>1
1人分の鍋の素とか流行ったんだからミニサイズ、使いきりサイズ、小分けパックって需要あると思うんだよね。
そういうの作るのって大変なのかな。+16
-0
-
19. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:47
ご飯を一気に多く炊いて小分けで1週間過ごす+80
-0
-
20. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:03
>>17
何時代を生きてるんだよw+73
-0
-
21. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:10
一人分作る時に、これ買った方が安いんじゃ…と思うとやる気が失せる。+91
-1
-
22. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:20
もやし+22
-1
-
23. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:28
カニカマに辛子とマヨを和えたら立派なおつまみ+9
-1
-
24. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:39
メニューがルーティン化する+65
-0
-
25. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:50
気がつくと冷蔵庫には飲み物しか入っていない+67
-0
-
26. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:51
>>12
今のレトルト美味しいからマジで様様+18
-0
-
27. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:53
朝昼晩同じメニュー+26
-0
-
28. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:06
キャベツ余る+40
-2
-
29. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:09
給料前は具なしのカレー+9
-2
-
30. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:23
フライパンを皿にして食す+15
-13
-
31. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:25
>>11
インスタント麺の袋に直接お湯を入れて食べる+1
-28
-
32. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:36
料理作れるけど人に振るまえるほどじゃない+81
-0
-
33. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:47
鍋ごといっちゃう+14
-6
-
34. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:49
スーパーで半額弁当を見つけると自炊したほうが安上がりなこかこれを買ったほうがいいのか暫く悩む+77
-3
-
35. 匿名 2022/06/10(金) 08:08:10
>>14
わかる。
いつも食べるのはキャベツ、玉ねぎ、人参、豆苗。
そこそこ安くて料理しやすい、使いやすいから。
玉ねぎやっと1コ100円くらいまで下がってきてよかった…。
みなさんがよく使う(買う)野菜はなんだろう。聞いてみたい。+25
-0
-
36. 匿名 2022/06/10(金) 08:08:38
一応、食器は二人分+36
-1
-
37. 匿名 2022/06/10(金) 08:09:54
>>10
実家でもそうだったし普通だと思ってた(笑)+10
-0
-
38. 匿名 2022/06/10(金) 08:10:30
>>1
キッチン狭すぎて置き場所がないから、先に出来上がった鍋はもう下駄箱の上に置くw+28
-2
-
39. 匿名 2022/06/10(金) 08:10:38
自炊の方が高くつく+15
-6
-
40. 匿名 2022/06/10(金) 08:10:43
スーパーの半額弁当買った方が食費が安い+51
-1
-
41. 匿名 2022/06/10(金) 08:10:50
>>10
でも豚肉とかびっくりするくらい固まっちゃうときない?w
ほぐれない!!!ってなる。+33
-2
-
42. 匿名 2022/06/10(金) 08:11:31
何日も同じ物食べるのが嫌なんで一品料理とかバラ売りの鮭とかでカレーとか作らなくなる+19
-0
-
43. 匿名 2022/06/10(金) 08:12:04
次の食事の時に食器を洗う+16
-3
-
44. 匿名 2022/06/10(金) 08:12:16
キャベツを1玉買ってしまうとしばらくひたすらキャベツを食すことになる。+50
-2
-
45. 匿名 2022/06/10(金) 08:13:01
>>1
コンロが1つしかない+34
-2
-
46. 匿名 2022/06/10(金) 08:13:02
自分で作ると 同じ味でも 美味しくない+38
-1
-
47. 匿名 2022/06/10(金) 08:13:35
野菜あまりがち+25
-1
-
48. 匿名 2022/06/10(金) 08:14:11
鍋直食い、キッチンで立ったまま食べる+8
-8
-
49. 匿名 2022/06/10(金) 08:14:19
>>35
もやし一択+13
-0
-
50. 匿名 2022/06/10(金) 08:14:40
>>35
割高だけど冷蔵庫が小さいのでカット野菜を買う
ブロッコリーやインゲン、ほうれん草、オクラは冷凍のを買う
+18
-1
-
51. 匿名 2022/06/10(金) 08:16:17
お肉も野菜も使い切りたい。するとカレーなど、大量にできてしまうので連日食べることになる+13
-0
-
52. 匿名 2022/06/10(金) 08:16:38
>>16
一人暮らしはじめた人がSNSで凝った手料理載せてたんだけど
1週間で更新が途絶えてたの思い出したw+50
-0
-
53. 匿名 2022/06/10(金) 08:16:58
>>40
シールを貼りだすタイミング意外と難しいですよね。
いつもの時間に行ってなかなかシール貼ってくれなかったり、じゃあ次はちょっと遅めに行くかと思うとシール貼られたあとでほとんど残って無かったり…。+33
-0
-
54. 匿名 2022/06/10(金) 08:17:49
一人暮らし=自炊する=料理できる
ではない
一人暮らししてるから料理上手いよねと勘違いする男がたまにいた
んじゃおめーはどうなんだよと
料理どころか掃除もままなってねーじゃねーか+42
-2
-
55. 匿名 2022/06/10(金) 08:19:45
包丁使わず手でちぎる、混ぜる、レンチンとか出来る限り工程数の少ない料理ばかり。+33
-0
-
56. 匿名 2022/06/10(金) 08:20:47
>>45
数品つくると先につくったものが冷めてしまってレンジでチンしないといけなくなる(涙)+12
-0
-
57. 匿名 2022/06/10(金) 08:21:06
>>40
たまに張り切って作ってみるけど、材料費、労力を考えてみると買った方が安い。+27
-0
-
58. 匿名 2022/06/10(金) 08:21:29
>>35
きのこ類は値段が安定してるのでよく買う
冷凍しておけるしね+45
-0
-
59. 匿名 2022/06/10(金) 08:21:50
疲れた。もう疲れたけどコンビニのおにぎりは小さすぎてムカつくからとりあえずご飯炊く。+24
-3
-
60. 匿名 2022/06/10(金) 08:22:00
冷凍うどん
パスタ
ラーメン
雑炊
炭水化物ばっかり+36
-1
-
61. 匿名 2022/06/10(金) 08:22:41
野菜に芽が生える。
じゃがいも、戸棚に入れてすっかり忘れてた。
じゃがいもから芽が生えて、ジャングルになってた。
種芋化してて、一瞬何か思い出せなかった。+40
-0
-
62. 匿名 2022/06/10(金) 08:22:53
野菜買っても腐らす+33
-0
-
63. 匿名 2022/06/10(金) 08:24:16
同じの2日は食べる
日持ちするなら3日+31
-0
-
64. 匿名 2022/06/10(金) 08:25:08
>>1
最初にあれこれキッチン用品揃えるけど、深めのフライパンと小鍋があれば事足りることに気づく。+50
-0
-
65. 匿名 2022/06/10(金) 08:25:54
冷蔵庫もっと大きいのにすればよかった
一人暮らしあるあるだと思う+40
-1
-
66. 匿名 2022/06/10(金) 08:26:13
>>64
炒めるのも煮込むのもどっちもいけるちょっと深めのフライパンが1番便利だよね。+30
-0
-
67. 匿名 2022/06/10(金) 08:26:18
底辺中の底辺の自炊ネタ+2
-10
-
68. 匿名 2022/06/10(金) 08:26:48
>>65
わかる+10
-0
-
69. 匿名 2022/06/10(金) 08:27:20
>>18
醤油やソースのミニボトルって昔からあるからそのくらいのサイズで白だしや牡蠣醤油などがあるといいな
個人的に欲しいのは真ん中でパキッと割る容器に入ったスイートチリソース
小袋入りのはあるけど、手が汚れないタイプのが欲しい+24
-0
-
70. 匿名 2022/06/10(金) 08:27:51
カレーをフライパンで作る
今は3-4皿分分作るけど、前はミルクパンぐらいのちっちゃい鍋をカレー専用にしてルー2つぐらいのカレー作ってた
でもフライパンの方が掃除が楽+25
-1
-
71. 匿名 2022/06/10(金) 08:28:36
炊飯器のご飯が茶色くなっている+2
-10
-
72. 匿名 2022/06/10(金) 08:28:37
大きい冷蔵庫欲しいけど、1Kだと置けるスペースがない…。+17
-1
-
73. 匿名 2022/06/10(金) 08:29:49
一人暮らし自炊ネタはいつも料理が苦手な人が大半を占めるだけだな+3
-11
-
74. 匿名 2022/06/10(金) 08:31:07
多めに作って冷凍すればよかろう+4
-1
-
75. 匿名 2022/06/10(金) 08:31:33
カット野菜を数回に分けて使う
私は1回目は半量を肉野菜炒めか回鍋肉にして(その日の食事)
半分残ったののさらに半量で焼きそば二回作って冷凍してる(弁当や休日の昼食)+14
-0
-
76. 匿名 2022/06/10(金) 08:32:24
>>73
料理が苦手とでなく1人分だと面倒くさいのが勝つんだよ
+12
-0
-
77. 匿名 2022/06/10(金) 08:32:54
エビだけ大量に食べたり
好きな素材を大量に食べる日がある+29
-0
-
78. 匿名 2022/06/10(金) 08:33:19
>>76
いやいや人数なんて関係ないさ。やることは同じだ。+3
-10
-
79. 匿名 2022/06/10(金) 08:34:24
一食のために理想の食材を買い込んでコスパ悪い+10
-0
-
80. 匿名 2022/06/10(金) 08:35:06
食に対する執着のなさと言い訳に過ぎない+1
-8
-
81. 匿名 2022/06/10(金) 08:36:20
>>79
小分けに冷凍すればいいじゃん
後日の手間が省ける+3
-10
-
82. 匿名 2022/06/10(金) 08:36:45
納豆ご飯でよい+26
-0
-
83. 匿名 2022/06/10(金) 08:36:56
これ男性に多そうだけど、妙に尖った方向でこだわる
私今ステーキ焼くのにハマってて毎週末ステーキ焼いてる
今すごいステーキ焼くの上手いと思う
でもステーキだけw+24
-1
-
84. 匿名 2022/06/10(金) 08:38:14
一人暮らししてるとお酒は結構呑みますか?+6
-3
-
85. 匿名 2022/06/10(金) 08:38:23
ジャガイモの調理がめんどいので避ける+22
-1
-
86. 匿名 2022/06/10(金) 08:39:42
>>31
どうやって持ってるの?!+10
-0
-
87. 匿名 2022/06/10(金) 08:40:44
3食コーンフレークの時があった。+7
-0
-
88. 匿名 2022/06/10(金) 08:41:11
キッチン廊下にあったのだけど、作ってそのまま立って食べてた。+8
-1
-
89. 匿名 2022/06/10(金) 08:42:15
レンジの万能さに助けられる+19
-0
-
90. 匿名 2022/06/10(金) 08:42:54
>>78
結婚してる人だって一人の時は簡単にすますって人多いし
作って食べてくれる人がいるかどうかの話よ+8
-0
-
91. 匿名 2022/06/10(金) 08:43:30
>>50
しかも国産の冷凍カット野菜ってめっちゃ高くない?!これ買うなら野菜まるごと買ったほうが量もあるし値段も安いのにな……って葛藤してしまう(笑)+11
-0
-
92. 匿名 2022/06/10(金) 08:44:40
私の場合は食品腐らせがち
まとめ買いしてたけど、毎日仕事帰りスーパー寄って食べたいもの買うようになったよ+10
-0
-
93. 匿名 2022/06/10(金) 08:45:07
スーパーで食材買って帰ってくると
やっぱり弁当にすればよかったとしみじみ思う+22
-0
-
94. 匿名 2022/06/10(金) 08:45:51
一人暮らし自炊も外食も食費あまり変わらないから。えー、自炊のほうが安いって。という自炊派と外食派の不毛な会話。+10
-0
-
95. 匿名 2022/06/10(金) 08:46:17
>>1
次に使おうと確認すると2,3年前に賞味期限が切れている
+11
-0
-
96. 匿名 2022/06/10(金) 08:47:42
一人暮らし始めた頃
真夏の朝に
かぼちゃ炊いて
夜食べようとして鍋開けたら
めっちゃ腐ってて驚いた+17
-0
-
97. 匿名 2022/06/10(金) 08:49:11
出来合いを買った方が安いうえに美味しい
+10
-0
-
98. 匿名 2022/06/10(金) 08:49:26
2年前に賞味期限が切れた味塩こしょうを頑張って使っているがまだなくならない。
やたらカップラーメン、インスタントラーメンのストックある。
包丁使うの面倒だから、カットはほぼキッチンばさみでやっちゃう。
+16
-2
-
99. 匿名 2022/06/10(金) 08:49:30
賞味期限が長い物を買うと
油断してかなり期限が過ぎている
レトルトハンバーグとか+20
-0
-
100. 匿名 2022/06/10(金) 08:50:18
自分だけかもだけど、久々に自炊して沢山作った時に限って次の日から体調不良で食べきれず処分する羽目になる+7
-1
-
101. 匿名 2022/06/10(金) 08:51:00
玄米とか雑穀米にハマる+17
-0
-
102. 匿名 2022/06/10(金) 08:51:39
揚げ物は買った方が安い+31
-0
-
103. 匿名 2022/06/10(金) 08:54:52
めんどくさいから
一つの鍋に具を全部入れて煮込むだけの料理しか作らなかった。
もちろん鍋のまま食べる。+22
-2
-
104. 匿名 2022/06/10(金) 08:55:12
プレート皿を購入してみる+6
-0
-
105. 匿名 2022/06/10(金) 08:56:48
人参をマン子に突っ込んでオナニー+1
-11
-
106. 匿名 2022/06/10(金) 08:57:13
>>90
いやいや作って食べてくれる人は自分じゃん。
作っても食べてくれる他人がいないから作らないって理由はよくわからないわ。+2
-10
-
107. 匿名 2022/06/10(金) 08:57:17
小さい冷蔵庫から大きいのに買い替えたわ+6
-0
-
108. 匿名 2022/06/10(金) 08:58:49
レタスやキャベツが一玉98円
冷蔵庫が小さくて買うか迷う+18
-0
-
109. 匿名 2022/06/10(金) 09:13:07
>>85
じゃがいもはデコボコしてるから皮剥くのが面倒。
肉じゃがは面倒だから肉豆腐にしちゃう。
でもポテサラとかもおいしいんだけどねー…。
レンジ使っても火通すの面倒だからやる気出ない。+21
-1
-
110. 匿名 2022/06/10(金) 09:18:06
レンジ調理だけで済ませたいけどワンパターンになりがち+5
-0
-
111. 匿名 2022/06/10(金) 09:19:06
お米食べたい
野菜とらなきゃ
何品も作る気力ねえ
鍋か雑炊orリゾットになりがち+17
-0
-
112. 匿名 2022/06/10(金) 09:24:18
>>15
いつか素敵な食器セットを買おうと思いはする
しかし一人暮らし始めに適当に買った100均ニトリの皿とパン祭りの皿がいつまでも現役…+20
-0
-
113. 匿名 2022/06/10(金) 09:25:14
料理好きな人とそうでない人の差が激しい+10
-0
-
114. 匿名 2022/06/10(金) 09:26:44
食費いくらぐらい?私4万円、、、+11
-1
-
115. 匿名 2022/06/10(金) 09:34:06
2万ぐらいだよ+9
-0
-
116. 匿名 2022/06/10(金) 09:34:48
>>35
もやし、しめじ、きゅうり
があれはどうにかなると思ってる+9
-0
-
117. 匿名 2022/06/10(金) 09:43:25
料理得意だと料理が楽しくて天国!+7
-0
-
118. 匿名 2022/06/10(金) 09:44:08
>>35ほうれん草!あとは玉ねぎ+5
-0
-
119. 匿名 2022/06/10(金) 09:46:32
卵料理ばっかり+9
-0
-
120. 匿名 2022/06/10(金) 09:48:49
>>1
ダイソーや100円ローソンで、小さいサイズ売ってるよ。
スーパーに置いてるようなメーカーの。+9
-0
-
121. 匿名 2022/06/10(金) 09:49:40
料理したくない(・∀・)![一人暮らし自炊あるある]()
+12
-1
-
122. 匿名 2022/06/10(金) 09:49:53
>>1
ジャムも、小分けの商品増やしてほしいわ〜。+6
-0
-
123. 匿名 2022/06/10(金) 09:53:51
>>121
自炊しなくてもいいからちゃんと分別はしなさいな+9
-1
-
124. 匿名 2022/06/10(金) 09:57:04
>>83
わかる
いっときビーフシチューに凝ったことがあって、肉焼いて赤ワイン買って、ソースから作ってた
プロパンだからガス代がえらいことになった+6
-0
-
125. 匿名 2022/06/10(金) 10:09:28
やる気ある日の餃子、コロッケ+6
-0
-
126. 匿名 2022/06/10(金) 10:46:22
>>6
たまに和田明日香さんの炊飯器とのバトルを真似して汁物+おかず2品を作ってみたりはするw
流石に3品は無理だけど+8
-0
-
127. 匿名 2022/06/10(金) 11:00:38
>>82
ほんとそれ。栄養摂った気分になれるし。
夏はざるそばかそうめんに納豆。
+9
-0
-
128. 匿名 2022/06/10(金) 11:01:08
とりあえずご飯だけは炊いておく。
+13
-0
-
129. 匿名 2022/06/10(金) 11:14:34
お弁当とかお惣菜を買った後のゴミが嫌だ
ご飯に納豆とふりかけ、簡易味噌汁ですませちゃうこと多い+13
-0
-
130. 匿名 2022/06/10(金) 11:24:24
>>19
節約にもなる+5
-0
-
131. 匿名 2022/06/10(金) 12:03:50
料理好きでもガッツリ働いてると
忙しい時とそうでない時の食卓の光景の差が激しい
>>129
に近いんだけど、帰宅が午前様近くなるとキッチン汚すのが嫌で料理したくないし、できない
結果、コンビニに行くんだけど、プラゴミを洗うとシンク全体の掃除をしないと気が済まないのでおにぎりとかパンになっちゃうんだよね+13
-0
-
132. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:00
作り置きや冷凍保存するも、食べる気がなくなってしまう…で、結局処分しちゃう。+7
-0
-
133. 匿名 2022/06/10(金) 12:21:49
>>57
よこ
でも作ったほうが美味しい
スーパーの弁当って飽きる+10
-1
-
134. 匿名 2022/06/10(金) 12:26:43
>>35
カレーや野菜炒めを作る時は玉ねぎ無しw+7
-0
-
135. 匿名 2022/06/10(金) 12:29:04
>>108
私は使い切る前に駄目になるから半分の買ってる+7
-0
-
136. 匿名 2022/06/10(金) 13:12:56
スーパーやコンビニの冷蔵のサラダ用カット野菜は袋のままドレッシングをかけて食べる。
サラダなどを買うとプラ容器のゴミの始末が面倒。
+9
-0
-
137. 匿名 2022/06/10(金) 13:28:20
料理は大好きだけれど、食器や調理道具にこだわると、洗い物の数が多くなり後片付けが大変なので、結局 ワンプレート料理などシンプルになりがち。+12
-0
-
138. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:44
肉や野菜を買いすぎて具だくさんになってしまう…
炊飯もお水入れすぎてべちゃあ…ってなったり+6
-0
-
139. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:04
ストウブとかル・クルーゼなど憧れて購入するも、とにかく重いので出番が少なくなりがち+6
-0
-
140. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:18
やる気スイッチ入ってる時にスーパー行くとあれもこれも買うんだけど、帰ってきてスイッチ切れてカップラーメンになる+21
-0
-
141. 匿名 2022/06/10(金) 18:02:32
大学生になって一人暮らし自炊はじめたけどほんとにお母さんのご飯が恋しい。昨日お母さんのカレー解凍して食べた。おいしかった+9
-0
-
142. 匿名 2022/06/10(金) 18:03:05
あれつくろうと張り切るけどやっぱり面倒くさくなっていつものやつ+7
-0
-
143. 匿名 2022/06/10(金) 18:04:35
>>24
これめっちゃわかる。食材買ったらそれつかいきるためのメニューがつづく+9
-0
-
144. 匿名 2022/06/10(金) 19:23:42
>>54
だから、出来ないと言うと嫌われる…+4
-0
-
145. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:13
>>55
キャベツは最近、手でちぎってる。
とにかく作る時は、如何に手をかけず簡単にできるか。
安くて美味しければ、尚よし!+8
-0
-
146. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:58
思い立って小麦粉買ったんだけど、うまく使えない
良い活用法はないものか・・+6
-0
-
147. 匿名 2022/06/10(金) 22:12:37
>>146
薄力粉なら小分けのベーキングパウダー買ってパンケーキ焼くとか
一般に焼いて冷凍、食べたい時にレンチン
+5
-0
-
148. 匿名 2022/06/10(金) 22:59:50
>>18
総額が安くても、単価は高くなるから企業の利益率も上がると思うのにね。+5
-0
-
149. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:33
>>50
ワンルームの最小サイズの冷蔵庫への収納はマジ悩む。直ぐに製氷室の下に氷のツララができるし…+3
-0
-
150. 匿名 2022/06/12(日) 00:04:42
カット野菜(キャベツとか大根とか)買ったら、
めっちゃ楽でした。
一人なので、一袋買ったら3日分くらいあって
ちょうどいい。+3
-0
-
151. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:07
>>35
まいたけ
さつまいも
長ネギ
玉ねぎ
キャベツ半玉
↑
スタメン
たまに買うのが
ほうれん草
ブロッコリー
ピーマン(´-ω-`)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

