-
1. 匿名 2022/06/09(木) 18:30:29
サブスクでなんとなく見始めたら、異世界転生系なことがあって軽くイラッとします。
わかりやすくタイトルに異世界転生風味を盛り込んでほしい。
(チート系はなおさら好きではありません。)
+321
-8
-
2. 匿名 2022/06/09(木) 18:31:03
作者の願望と性癖しかみえない+460
-1
-
3. 匿名 2022/06/09(木) 18:31:21
最近異世界もの多すぎや+412
-1
-
4. 匿名 2022/06/09(木) 18:31:30
やたらタイトルが長い+405
-1
-
5. 匿名 2022/06/09(木) 18:31:31
実生活で努力も結果も残せない人を慰める作品として流行ったんだろうなと思う。+485
-3
-
6. 匿名 2022/06/09(木) 18:31:48
なんかやたら流行ってるよね+144
-1
-
7. 匿名 2022/06/09(木) 18:32:24
苦手というか多すぎじゃい
小説家になろうってサイトは異世界ものを出さないといけないっていう縛りでもあるのか+320
-1
-
8. 匿名 2022/06/09(木) 18:32:30
仕事帰りにこのトピを見て何のことかさっぱりわからないから白い雲見てる+6
-28
-
9. 匿名 2022/06/09(木) 18:32:37
+129
-4
-
10. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:24
王道でいいからファンタジーのものが見たい+130
-1
-
11. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:25
本屋行くと男性はチーレム、女性は悪役令嬢の所に大体一人二人は居るね。しかも中年+169
-4
-
12. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:28
嫌いなのに広告でよく出てくる
タイトル分からんけどクラスごと異世界にワープして俺だけハブられたからクラスの女子でハーレム作ってみたみたいなのとか+93
-0
-
13. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:31
つか、転生したらチート能力持ってて無双するみたいなシリーズ多すぎるんだよ
そういうの読んでる層は努力したくないんだよ。楽してモテたい、英雄になりたいっていう無能が読んでるんじゃない?+334
-4
-
14. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:45
最近婚約破棄やら断罪やらの場面から始まる漫画がやたら多い気がする。+213
-1
-
15. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:49
結構前から流行ってるけどまだ廃れてないんだね。やっぱり書く方も読む方も楽だからかな?+89
-1
-
16. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:50
さすがにもう飽きたよ+104
-0
-
17. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:51
>>1
自身の努力も過程もなくただ得られたもので正義だなんだを語るのが失笑もの+121
-0
-
18. 匿名 2022/06/09(木) 18:34:08
いつも思う
異性行き
↓
実は凄い能力(今まで気づかなかった異世界人って馬鹿なんか?)
いきなり最強(チート過ぎてわろた)
会話が成立してる(なんでやねん)
負け組が異世界で勝ち組(そんな人なら地球でも頑張ってるやろ)
自称コミュ症(どこが?)+166
-2
-
19. 匿名 2022/06/09(木) 18:34:38
+147
-1
-
20. 匿名 2022/06/09(木) 18:34:45
だいたいタイトルでわかるから片っ端から避ける+94
-0
-
21. 匿名 2022/06/09(木) 18:34:53
かわいい子は性悪
美人入れ物の私何もしてないのにモテモテハーレムwww←これがうざい+140
-0
-
22. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:09
転生するのに現実世界では死ぬんでしょ?
残された家族は辛いのでは?
そこも拾ってあげて+121
-0
-
23. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:16
悪役令嬢が正統派ヒロインボコしたいのは私怨なんだろうか??+129
-0
-
24. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:40
乙女ゲームの中に転生したやつは女向けだし面白かったよ
主人公がやりまくってた乙女ゲームの中に転生するの
しかも転生したキャラが、ゲーム内でどのルートを辿っても絶対にそのキャラはバッドエンドにしかならないやつ笑
で、バッドエンドにならない為に主人公がとことん破滅フラグを回避しようとするお話+16
-21
-
25. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:42
異世界ものって似た話ばっかりじゃない?+95
-0
-
26. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:53
作者の自己投影してる感じが苦手。チート系も同じ理由で苦手。+153
-1
-
27. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:04
「烈海王は転生しても一向にかまわんッッ」と「悪役令嬢転生おじさん」だけは読んでる
この2つはエロ要素が無いんだよね。
無駄に乳出てる女とか出てくると萎えるし「あれ?俺何かしましたっけ?」みたいな主人公が苦手+126
-0
-
28. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:04
主人公が学生だと学校でいじめられての自害、社会人だとブラック企業で過労からの心臓発作が多い気がする+58
-0
-
29. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:31
>>18
追加
「え?なんか言った?」(聴力悪すぎやろ)
ハーレム展開(アホすぎてわろた)
すぐに馴染む(適応力バケモンかよ)+87
-4
-
30. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:41
>>5
まるで極楽浄土や桃源郷みたい
そういう物語は形を変えながら存在し続けるのね+136
-1
-
31. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:48
中世に転生したらもうネットもゲームもできないし、ロクな娯楽なさそうだけどいいんか?+77
-0
-
32. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:53
>>5
どっちかと言えば努力なしで女にモテたい、成功したいって人らが好む作品だと思ってた。+176
-1
-
33. 匿名 2022/06/09(木) 18:37:12
>>26
現代/現実世界の知識をつかってファンタジー世界で崇められるの、むなしくならないのかな?と思ってしまう+32
-0
-
34. 匿名 2022/06/09(木) 18:37:31
そんな苦手ではないけど多すぎかな転生もの
本屋行ったらズラっとあるもんね
似たような漫画+48
-0
-
35. 匿名 2022/06/09(木) 18:37:31
>>22
死んだ後のことだから転生した主人公には関係ないから転生前の世界のその後は描かれない+28
-2
-
36. 匿名 2022/06/09(木) 18:37:33
スパイダーマンとかも異世界転生みたいなもんだし
みんな好きなんだよ結局+2
-34
-
37. 匿名 2022/06/09(木) 18:38:28
>>24
ハッピーデスデイみたいだね+5
-0
-
38. 匿名 2022/06/09(木) 18:39:05
絵が量産系で区別つかない+105
-1
-
39. 匿名 2022/06/09(木) 18:39:08
否定はしないけど消耗作品だなあと思う。同じような展開と内容を繰り返して読者がひたすら消費していく。十年先も本棚に入れておいてもらえる作品はどれくらいあるんだろう。それかアプリで読まれるだけで後世には残らないんだろうな…と。+110
-0
-
40. 匿名 2022/06/09(木) 18:39:21
正直十二国記みたいなのがあるなら読みたい+59
-0
-
41. 匿名 2022/06/09(木) 18:39:49
現実世界では何の取り柄も無い主人公が、凄く科学技術のレベルが低い異世界に行って、調子に乗る奴大っ嫌いイライラする
+131
-0
-
42. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:01
>>20
最果てのパラディン、本好きの下克上はわからんかったわ
元からなろう系読んでる人はわかってるんだろうけど+6
-0
-
43. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:11
>>13
悪役令嬢もかな。
美人、教養高し、お金持ち、に
努力しなくてもなれて、ついでに自分の
悪い未来もわかっていて、回避しまくり。
+120
-0
-
44. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:36
>>31
中世みたいって言うけど大体近世だからなぁ
まぁ色々てきとうなんだと思う+20
-0
-
45. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:45
>>39
かつての携帯小説みたいな末路を辿ると思う+49
-1
-
46. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:46
>>1
とりあえず長い文章のタイトルは見ないようにしてる+86
-0
-
47. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:54
>>22
未練とか後悔や罪悪感とか、多くの人が持ちそうなものが何もないところに、作者の気持ちが詰まってる気がするよ
今の人生に嫌気しかないんだなって+95
-1
-
48. 匿名 2022/06/09(木) 18:41:05
乙女ゲームのキャラに転生っていう設定見たことあるけど、実際に売ってる乙女ゲームって中世ヨーロッパ的な世界観で主人公の女の子とイケメンたちと悪役令嬢が出てくるものなの??
乙女ゲームっていうの自体見たことないけどメジャーなんだろうか。+58
-2
-
49. 匿名 2022/06/09(木) 18:41:50
転生系は幼女戦記、転スラは好きだけど他のはさっぱりだわ。同じような話ばかりでタイトルが覚えられない。+10
-2
-
50. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:36
勇者パーティーを追放された俺、みたいなのとかね。
新しくメンバーを入れたけどアンタ何してんの?!10匹でも20匹でもリスをティムしなさい!
いや、そんなのムリに決まってる…!
え…あいつはいつもやってたわよ…?とか
ティムってなんだよw+90
-0
-
51. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:47
相当数の日本人が異世界転生してるのねーって思ったw+37
-0
-
52. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:49
>>13
こういうの好きな人が多いのかな、と思ってた。
○○に転生したら王子に愛されすぎて困ってます、みたいなやつも。
最初に書いた人はいるだろうけど、二番煎じ狙ってばかりではずかしくないのかと思う。+114
-1
-
53. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:52
>>27
烈さんはキャラがいいからそれだけで面白いよね
異世界系は主人公とヒロインな魅力感じないものが多いからそれだけでいや+6
-2
-
54. 匿名 2022/06/09(木) 18:43:12
最初はやりたい放題してたけどやっぱり前世同様に気付いたら孤独になっていって、最後は元の人生で自分が逃げずに生き続けなかった事を後悔するエンドなら読みたいかな。+60
-0
-
55. 匿名 2022/06/09(木) 18:43:21
>>36
変身モノは別じゃない?正体隠してってのも面白いし常に現実と葛藤してるじゃん
異世界転生って 前世の価値観もスペックも関係ないから ご都合主義過ぎてね・・・+36
-1
-
56. 匿名 2022/06/09(木) 18:43:24
異世界ブラックジャックって漫画が嫌だった...+3
-0
-
57. 匿名 2022/06/09(木) 18:43:42
ファンタジー小説って一番難しいジャンルだけど、なろうとか異世界ものはファンタジーでも現代でもないし死んでしまえばいいと思ってる。+32
-3
-
58. 匿名 2022/06/09(木) 18:43:47
ほとんどが作者の願望充足型の妄想
中身が無くて幼稚の作品が多い+56
-1
-
59. 匿名 2022/06/09(木) 18:44:16
私も嫌い。実世界で何一つ努力したことがなく、その結果パッとしない人生を送っている底辺が見るものだと思ってる。
転生したら美しくて賢くてみんなから尊敬されるチートなキャラになれる、って夢見てるのが居た堪れない。作者の自慰行為見てる気分。
本来そういう存在はね、それ相応の努力をしてるんだよ。寝てたら降ってくる幸運じゃないわけ。
美も、賢さも、人気も、金も、ほとんどは努力という投資のもとに掴めるもの。そこ無視して自業自得のしょぼい現実から目を背けてるのが鼻につく。
身の程弁えたら?ってうんざりする。+71
-8
-
60. 匿名 2022/06/09(木) 18:44:23
>>54
それなら最果てのパラディンいいかも
元引きこもりが転生して、こっちではちゃんと生きてちゃんと死ぬんだ!って頑張るやつ+9
-1
-
61. 匿名 2022/06/09(木) 18:44:46
「転生悪女の黒歴史」面白いよ
なろう系の素人が作った話じゃなく少女漫画家さんオリジナルのものだからお話もしっかりしてるよ
+3
-7
-
62. 匿名 2022/06/09(木) 18:45:01
昔は異世界に行く作品なんて怖かったな
言葉通じない、文化違う、知り合いいない、右も左も分からないみたいなとこから始まってた
今は全てが最初からお膳立てされて、強くてニューゲームって感じだよね+69
-0
-
63. 匿名 2022/06/09(木) 18:45:38
>>5
努力しなきゃ!結果を残さなきゃ!って結構な人が追い詰められてるってことなのかな…+16
-3
-
64. 匿名 2022/06/09(木) 18:45:50
異世界に行って調子に乗った主人公が現実世界に戻って惨めな人生に逆戻りって話なら読みたい+33
-1
-
65. 匿名 2022/06/09(木) 18:46:20
内容ペラペラ
少なくとも いい歳した大人が読むジャンルではない+49
-1
-
66. 匿名 2022/06/09(木) 18:47:34
>>48
私がやった乙女ゲームは平安時代だったw+14
-0
-
67. 匿名 2022/06/09(木) 18:48:06
>>65
冴えない中年のオッサンには大人気なんだよ+20
-0
-
68. 匿名 2022/06/09(木) 18:48:52
>>23
自虐あるんじゃないかなあ。
正統派ヒロイン=平民あがりの平均女だけど、
ハイスペ貴公子に熱愛
でも現実世界だとそんなんあり得ない。
大体のハイスペは、美人で教養高い令嬢選ぶ。
から、自分は美人に生まれ変わって
前の自分に唾を吐く、的な。+29
-0
-
69. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:01
>>66
的外れな応援すると睨まれるアレかw+10
-0
-
70. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:06
>>22
家族もだけど、轢いたトラックの運転手のその後も気になる。+61
-0
-
71. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:25
仁がウケたから漫画でアレンジしてみようや!みたいな感じ?
様式は一緒のような気がする
同列に並べて語るのはさすがに失礼かもだけど+6
-8
-
72. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:33
>>24
最初は面白かったけど主人公がいつまでも鈍感キョトン系なのがうざくなってきた+60
-0
-
73. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:35
主人公がチートでハーレムは異世界転生モノが流行る前からあったよ
魔法科高校の劣等生とかストライク・ザ・ブラッドとか+6
-0
-
74. 匿名 2022/06/09(木) 18:50:12
異世界転生ものって会話やギャグのノリも寒い+27
-1
-
75. 匿名 2022/06/09(木) 18:50:22
>>5
異世界設定でなくても、婚約者に結婚直前に若い女に彼氏とられた(ただの前振り)けどなぜかもっとスペックの高い皆んながうらやむイケメン上司やら後輩が身近にいて最初から溺愛されてますとかとにかく似たようなチートな設定増えたよね
あと溺愛設定で気持ち悪いのが、前がるの広告でよく流れてた会社の変な先輩とか最近ストーカーが隣人になったとか結局イケメンだから犯罪まがいのことされても、やだ…好きになっちゃってる…!ってそりゃねーだろとおもってしまう
+147
-0
-
76. 匿名 2022/06/09(木) 18:50:58
転生先の世界のシステムがゲームとおんなじ
ステータスで力が表示されたりとか
作者の人生経験の無さが浮き彫りになる+39
-1
-
77. 匿名 2022/06/09(木) 18:51:15
乙女ゲームという単語が出てくると読む気なくなる+27
-1
-
78. 匿名 2022/06/09(木) 18:51:20
漫画アプリとかみるとそんなんばっかりで萎える+33
-0
-
79. 匿名 2022/06/09(木) 18:51:30
娼婦ハルは異世界転生っぽいチート能力のなさが好きだったのに、最後無双し始めてショックだった+11
-0
-
80. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:05
>>1
あれは冒険モノじゃなくて、「あいのり」みたいな感覚で見てるんだと思う。ホステス付きのツアー旅行。
安全、苦労しない、チヤホヤしてもらえる。
だから物語を期待してはいけない。+15
-0
-
81. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:14
現代から異世界転生してもその世界の生活水準や医療技術等を色々上げられるほどの知識を一般人がそんなに持ってるかな?と思う+44
-0
-
82. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:21
>>1
苦手です
時代背景が日本の大正、明治時代じゃなくて
何故か中世のヨーロッパもどきの時代ばかりで
令嬢、貴族はもうお腹いっぱいだわぁ
現世が辛いからこういう作品に希望を託してるのか?
+58
-0
-
83. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:39
男性向けは胸の谷間を露出させたがるヒロインが大した理由もなく主人公に惚れるって展開がキモイ。
キャラに人格ないんか?
女性向けはイケメンに囲まれてチート。聖女が騎士団長と恋愛。聖女ってなんだよ。
転生もキツイけど追放者はもっときつい。
追放側がアホすぎて主人公がすごく有能なのに邪魔だから追放して、主人公がいなくなると元のパーティーが落ちぶれる。
いやそれ普通気づくだろって内容で。馬鹿か?+65
-0
-
84. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:45
トピ画、めっちゃイラッとする。笑+8
-1
-
85. 匿名 2022/06/09(木) 18:54:34
>>19
こういうネタに使うのすらお寒いと思ってしまう
あるあるの市民権得てる感覚なのかな?すごくせまい世界に生きてると思う+12
-34
-
86. 匿名 2022/06/09(木) 18:55:09
>>40
あれは魂の異世界転移だっけ。リアルだよね。+18
-1
-
87. 匿名 2022/06/09(木) 18:55:10
お手軽な話は多いけど、普段逃れようのないストレスで抑圧されてる人が多いのかなと思う。そういう人たちの心をリフレッシュしているなら、それこそ現代の文学作品としては立派に役割果たしてると思う。+14
-8
-
88. 匿名 2022/06/09(木) 18:55:14
>>59
こんな設定の漫画ばかり若い頃に本気で読んでたら現実に向き合えなさそうだよね
だから人生の選択を何にでも◯◯ガチャ失敗みたいな軽い言葉の例えで表しちゃうのかな?+55
-1
-
89. 匿名 2022/06/09(木) 18:55:47
絵柄とストーリーが全部同じにしか見えない
+25
-0
-
90. 匿名 2022/06/09(木) 18:56:10
チート、ハーレム系は無理+27
-0
-
91. 匿名 2022/06/09(木) 18:56:26
>>46
あと作者が3人くらいいる場合も注意+6
-0
-
92. 匿名 2022/06/09(木) 18:56:31
チートってどういう意味ですか?+3
-0
-
93. 匿名 2022/06/09(木) 18:57:17
>>73
しょっちゅう全裸になるやつだ+11
-0
-
94. 匿名 2022/06/09(木) 18:58:25
>>1
って言うかこういう作品描く作者って読者に何を伝えたいの?サッパリ分からないんだけどw+28
-2
-
95. 匿名 2022/06/09(木) 18:58:43
作者によるハーレム世界紹介本だと思う
キャラだけ考えて話を考えてないから、他人からするとつまらない
+6
-1
-
96. 匿名 2022/06/09(木) 18:58:53
>>22
これ。
面白かったよ。
息子が異世界転生しちゃったお母さんの話。
#創作漫画 私の息子が異世界転生したっぽい① - かねもとのマンガ - pixivwww.pixiv.netこの作品 「私の息子が異世界転生したっぽい①」 は 「漫画」「創作漫画」 等のタグがつけられた「かねもと」さんの漫画です。 「【注意!】死・自死がテーマに含まれます。自主制作版の公開は終了しました。大変長い間、たくさんの方に自主制作版をご覧いただきあり...
+8
-11
-
97. 匿名 2022/06/09(木) 18:58:54
>>13
チート能力持ってるやつキョトン顔で威力発揮するのイライラする+75
-0
-
98. 匿名 2022/06/09(木) 18:58:58
なんであんな努力しない主役が
いいのかさっぱりわからん。
聖女召還とかも、よく考えたら
拉致だし。
自分を拉致した国で幸せになれるのだろうか、
と思ってしまう。+37
-1
-
99. 匿名 2022/06/09(木) 18:59:46
>>13
事故などのタイミングで気付いたら転生してる。しかもそこは自分が知ってる小説の世界で転生前の記憶はしっかり残ってる。
自分は主人公ではなく脇役でひっそりと過ごそうとしてるのに何故か主人公とかメインのキャラクターと関わってしまう。そこだけが原作と違ってて戸惑う。っていうのが最近みかけます。+71
-0
-
100. 匿名 2022/06/09(木) 19:00:49
>>11
悪役令嬢なんだから悪役にありがちな意地悪ブ○顔にすればいいのに、ちゃんと美人だから都合いいよね+66
-1
-
101. 匿名 2022/06/09(木) 19:01:52
>>22
転移モノなら死んでないから、元の現実世界に帰るってものもあるよね+8
-0
-
102. 匿名 2022/06/09(木) 19:02:17
>>5
転生したらスライムだった件が当たったからです+37
-3
-
103. 匿名 2022/06/09(木) 19:02:19
作者の願望・自己投影
オタクの妄想全てがつまってる悪い意味で。+14
-1
-
104. 匿名 2022/06/09(木) 19:02:50
>>22
残念なことに、現実世界で悲しんでくれる人がいない人達がハマりがちなのでは+57
-0
-
105. 匿名 2022/06/09(木) 19:03:08
まあ正直いうとさ、異世界ものは作者の願望が強すぎて読むのつらいけど、
実際に自分が異世界に行って、なにもせずにイケメンにチヤホヤされるのどうですかって聞かれたら、そりゃ承諾しますとも。
+35
-0
-
106. 匿名 2022/06/09(木) 19:03:50
>>13
普通に楽しんでる人に対してそこまで言わなくても+11
-4
-
107. 匿名 2022/06/09(木) 19:04:34
そもそも悪役令嬢ってなんだよwって思ってる+38
-0
-
108. 匿名 2022/06/09(木) 19:04:49
>>9
まじで賢者の孫は好きになれない
主人公もヒロインも+81
-0
-
109. 匿名 2022/06/09(木) 19:05:43
転生ものじゃないと思って読み進めてたのに途中で「実は前世の記憶があって〜」って言い出して、あーこれもか…ってガッカリする+28
-0
-
110. 匿名 2022/06/09(木) 19:05:45
苦手っていうよりも量産に苦言するのかと思ったけどそこから否定するのか+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/09(木) 19:06:00
漫画が殆ど異世界チート系
オタクは現実世界に嫌気が差して異世界物しか興味ないのかな
もっといろんなジャンルが見たいのに+26
-0
-
112. 匿名 2022/06/09(木) 19:06:14
>>97
凄い威力に周りが圧倒される
→え、俺の魔力弱いっすか(゚Д゚)キョトン
→その逆だわー!ズコー!!+45
-0
-
113. 匿名 2022/06/09(木) 19:06:31
女性向けの転生系ってキャラ乗っ取り願望の具現化って感じで見てて恥ずかしい+27
-0
-
114. 匿名 2022/06/09(木) 19:07:35
>>92
どんな困難もお構いなしに勝てる現象、って感じ。+10
-0
-
115. 匿名 2022/06/09(木) 19:07:40
>>6
書店行ったらかなりのスペースで異世界転生ものコーナーが出来てて元々漫画アニメ好きだったんだけどもうついていけない+27
-0
-
116. 匿名 2022/06/09(木) 19:07:55
>>52
今はもう二番煎じの二番煎じくらい出てるよ
転生して王子に愛されすぎて困ると思いきや実は〇〇でしたみたいな変な捻り加えたけどつまらないもの多すぎ+41
-0
-
117. 匿名 2022/06/09(木) 19:08:39
ここまで量産されてて需要あるとなると作者の願望ではなく大衆の願望だと思うよ
+9
-4
-
118. 匿名 2022/06/09(木) 19:09:20
>>88
親ガチャとかはともかく、職場ガチャ結婚ガチャとか自分の意思で選んで転職する自由もあるしそもそも他のとこで選ばれなかったんじゃないのっていうのを完全な他責にしてるのはさすがにガチャではないよと思う+17
-0
-
119. 匿名 2022/06/09(木) 19:10:43
>>100
しかもちゃんと教養も引き継がれている+34
-0
-
120. 匿名 2022/06/09(木) 19:10:54
>>2
作者が自分の脳内で作った世界とルールだからメチャクチャ書くの楽なんだってね。
+55
-1
-
121. 匿名 2022/06/09(木) 19:10:54
漫画を描く時に知識がいらないからバカでも描けるもんね。
作中でどれだけ頭がいいキャラだと言っても、結局書いた本人より頭のいいキャラにはなれないんだよ。
異世界転生もので、砂糖が甘い、ということを村人に教えると「そんなこと知ってるなんてすごいです!」なんて村人に讃えられたらしい。
+32
-0
-
122. 匿名 2022/06/09(木) 19:11:14
>>36
スパイダーマンみたことないとしか思えないわ
一緒にしないでほしい
あれは悲劇のお話なんだよ
別に正義感もない普通の男だから人間臭くて面白い+24
-1
-
123. 匿名 2022/06/09(木) 19:11:27
アニメの1話で転生前に大体事故にあう展開飽きる+5
-1
-
124. 匿名 2022/06/09(木) 19:11:39
>>59
努力とかはしてないけど本当(現実)の俺(私)はこんなはずじゃない、こんなもんじゃないんだ!て気持ちだけあるんだろうね
+36
-1
-
125. 匿名 2022/06/09(木) 19:11:43
ジャンル違うけど、わたしの幸せな結婚とかも、似たようなのが増えたね。
+28
-0
-
126. 匿名 2022/06/09(木) 19:12:02
>>13
主人公=自分
と感情移入して漫画読むタイプなの?+6
-9
-
127. 匿名 2022/06/09(木) 19:12:32
>>123
最近の異世界転生はそれすらないよ。
最初から異世界にいる。+10
-0
-
128. 匿名 2022/06/09(木) 19:13:12
>>92
極端に無敵+5
-0
-
129. 匿名 2022/06/09(木) 19:13:23
>>9
このセリフすごい嫌いww+128
-0
-
130. 匿名 2022/06/09(木) 19:14:06
>>109
それなんですよ…。お前もか…ってなる。
いい感じで来てるのに前世の記憶がーとか言われると萎えます。
+12
-0
-
131. 匿名 2022/06/09(木) 19:14:23
ある程度読んだけど、大丈夫なのとそう出ないの奴の差が激しく、大丈夫な奴の方が少ない+20
-0
-
132. 匿名 2022/06/09(木) 19:14:41
>>87
日本の時代劇書いてる佐伯泰英さんも
サラリーマンが読んでスカッとするような話を書いてるって言ってた
時代劇もチートな剣豪が悪徳をやっつける系なんだよね+8
-2
-
133. 匿名 2022/06/09(木) 19:15:41
異世界ファンタジーって、時代設定や文化が多少違っても大丈夫だから書きやすいんだそうな。+7
-0
-
134. 匿名 2022/06/09(木) 19:15:59
チートがやり過ぎなんだよな。
もう少し制限があった方がいい。
デスノートですらいろんな制限がある。
名前が分からなといけないとか、目を手に入れるなら寿命半分とか。
異世界転生のチートは制限がなくて圧倒的すぎる。+50
-0
-
135. 匿名 2022/06/09(木) 19:16:05
王家の紋章とかふしぎ遊戯みたいなのも異世界転生って呼ぶのかな
あれはあれで面白かったけど、いい年して自己投影しながら読んでたらそりゃ痛い人だわ+21
-0
-
136. 匿名 2022/06/09(木) 19:16:28
+10
-1
-
137. 匿名 2022/06/09(木) 19:16:47
>>69
私も睨まれたww+7
-1
-
138. 匿名 2022/06/09(木) 19:17:26
そもそもなぜ殆どの異世界がドラクエ基準なのか+23
-0
-
139. 匿名 2022/06/09(木) 19:18:04
>>5
それって統計による裏付けとかあるの?+1
-16
-
140. 匿名 2022/06/09(木) 19:18:21
>>126
よこ
感情移入できない話読んでて面白いの?+3
-5
-
141. 匿名 2022/06/09(木) 19:18:22
>>22
殆どが現実=バッドエンドみたいな連中だから、そもそも主人公に生前の未練なんか無い
つまり悲しんでる親の描写も必要無い
Reゼロのスバルみたいな奴が稀+31
-0
-
142. 匿名 2022/06/09(木) 19:19:15
+1
-32
-
143. 匿名 2022/06/09(木) 19:19:21
>>92
元々ゲームを攻略するために作られる不正なプログラムをチートプログラムと言う。
それを使うとゲームがハイスコアで攻略できたりする。
スーパーマリオとかも最短時間でロスのない動きが可能になったり。
そこから圧倒的に無敵でハイスコアが出せるようなことをチートって言ったりする。+6
-0
-
145. 匿名 2022/06/09(木) 19:20:17
>>48
中世ヨーロッパ物はやったことないな。やっぱり日本が舞台のやつ多いと思う。
一個だけ、由貴香織里さんって漫画家さんの絵で、やたら耽美なたしかヨーロッパ舞台の、男が喜ぶと薔薇が咲くやつやったことある。名前忘れたけどw+11
-1
-
146. 匿名 2022/06/09(木) 19:21:14
>>140
楽しみ方は感情移入だけじゃないからそういう見方もあるんだよ
例えばサイコな殺人鬼が主人公のスプラッターものなんか殺人鬼に感情移入はしないけど見るし+14
-1
-
147. 匿名 2022/06/09(木) 19:21:26
異世界転生じゃなくて自分自身の人生をやり直すのも良く見る。冤罪で死刑になってふと目を覚ましたら数年前に戻っているの。+9
-0
-
148. 匿名 2022/06/09(木) 19:21:29
>>144
ないんだね+1
-16
-
149. 匿名 2022/06/09(木) 19:21:34
リゼロしか見たとことないけど、異世界に飛ばされてすぐにそれを受け入れてその後も現実世界に帰りたい!って気持ちが全く起きない主人公にびっくりする+21
-0
-
150. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:18
現世でポンコツなやつが転生したからって上手いこと行くかっ!って思う+17
-0
-
151. 匿名 2022/06/09(木) 19:23:04
嫌いは嫌いだけど視聴者こき下ろすとかは何かなぁ+5
-12
-
152. 匿名 2022/06/09(木) 19:23:14
自分も苦手
でも旦那がよくアニメ見てる
計画的な行動ができない、コツコツやるのが苦手、楽して稼ぎたい願望がある
努力は人並みにできるが要領が悪いので結果が反映されにくい+7
-1
-
153. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:04
>>146
ああいうのは被害者に感情移入してる気がする+2
-3
-
154. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:16
>>64
なんとなく「豚の復讐」(異世界転移+復讐もの)は元の世界に帰りそうな気がする+5
-0
-
155. 匿名 2022/06/09(木) 19:25:02
>>83
聖女って宗教関係の一番偉い巫女さんみたいなイメージなんだけど、違うやつ多いような…。なんか特別な力を何故か与えられてる人なだけのやつみたことある。+21
-1
-
156. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:41
>>27
悪役令嬢転生おじさん、作者が正真正銘のおじさんでベテランなのに昨今の作風と合わず打ち切りになってたのを流行り物取り入れて支部で公開して販売に至ったのは純粋にすごいと思う+53
-2
-
157. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:44
すぐハーレムになる+15
-0
-
158. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:59
>>140
自分=主人公としては見ないかなぁ。
「自分だったらこうする」みたいな感覚はないかな。
このキャラクターどんな動きするか行動読めないから面白いなぁ。
って言うのもチラチラあるし。
キャラクターの感情を考えるのも楽しいけど、感情移入とは別って感じ。
+20
-0
-
159. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:23
>>5
実生活でダラダラしてた奴が転生したら生まれ変わったかのようにコミュ力アップにいろいろアクティブに動きすぎなんよな
それ転生前にやっとけよっていつも思ってしまう+89
-0
-
160. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:51
いつかVRでも異世界転生ものが出ると思ってる。+5
-0
-
161. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:57
>>130
そうそう、めずらしく異世界転生ものじゃないと思ってたのにズコーッってなるよね+3
-0
-
162. 匿名 2022/06/09(木) 19:32:49
>>142
なろう系ファンがめっちゃありがたがっていいねしてそう
+21
-0
-
163. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:27
大体先の展開が読めちゃうのがね…むしろタイトルで内容語っちゃってるし。
ああいう先の展開わかってる方が傷つきたくない読者は読みやすいのかな?+7
-0
-
164. 匿名 2022/06/09(木) 19:35:12
>>112
あるあるだねーww+17
-0
-
165. 匿名 2022/06/09(木) 19:35:28
>>13
嫌ってる層は努力信仰強すぎな気がする
リアルでも親ガチャや遺伝ガチャで楽して上手く行ってチヤホヤされるのって自然じゃない?
凡人が努力で天才に勝つみたいなスポーツ漫画のほうが(ヾノ・∀・`)ナイナイって思う+3
-22
-
166. 匿名 2022/06/09(木) 19:35:38
>>139
あなたは統計が何だか理解した上で言ってる?
思います=感想
考えます=考察結果
結論付けます=統計的有意・誤差の範囲を算出した結果
が定石だけど、何で「思う」に対して統計的有意や誤差の話聞けると思ったの?+25
-0
-
167. 匿名 2022/06/09(木) 19:37:00
>>9
こういうすっとぼけ系はまじで頭悪いと思う
異世界で文化中世期で現代知識をぶっこんだら革命レベルなのにバカじゃねーの?って。+112
-0
-
168. 匿名 2022/06/09(木) 19:37:21
最近めっちゃ増えたよね
だいたい同じような展開で飽きた+8
-0
-
169. 匿名 2022/06/09(木) 19:37:44
>>153
私は、ハンターハンターのヒソカが好きだけど。
ヒソカの気持ちなんてわからないし、被害者の気持ちも考えてないよ。+11
-0
-
170. 匿名 2022/06/09(木) 19:38:14
>>165
努力信仰ってか、最初から最強の力を手に入れちゃいましたって話が膨らまなくて単純につまらなくない?+18
-0
-
171. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:29
異世界転生ありすぎていよいよ漫画の主人公が感づくまでになっちゃってるよねw+16
-0
-
172. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:56
>>6
書店アルバイトの者だけど
普通の小説の倍くらい、いやもっと売れてるんだよね
人気ある異世界物は発売日店頭出しと同時にワッと売れる感じ
+6
-0
-
173. 匿名 2022/06/09(木) 19:40:28
登場人物の誰にも共感できない
現実の人生から逃げたい人が俺TUEEEEを一瞬漫画で得たいだけ
でも人生辛い人が多いからこうやって流行るんだろうね+8
-0
-
174. 匿名 2022/06/09(木) 19:40:38
なろう系って奴だと思うけど当たりとハズレの落差が大きい
アニメでシーズン重ねてるようなのはそれなりに面白い+16
-0
-
175. 匿名 2022/06/09(木) 19:41:17
無知な人に教えて尊敬されるの気持ちいいもんね
+16
-0
-
176. 匿名 2022/06/09(木) 19:44:22
>>165
強いやつが当たり前に勝つってそれアメリカンヒーローなんだよね
日本の美学で落ちこぼれが努力して勝つとか
体の小ささを利用して素早さで勝つとか(相撲でもそういう力士人気になる)
負けるとわかってても戦うとかがあったはずなのに
もうそういう美学すら通じない時代なのかなと思ったら
鬼滅みたいなのが鬼ヒットするから
やっぱり潜在的にはそういう物語がもとめられてると思うんだけどね
それを描ける作家も減ってるんだろうね+9
-3
-
177. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:07
「めぞん一刻」みたいな、男性主人公がハイスペライバルと一人の女性を取り合う、みたいな展開の作品はもう無いのかな?+4
-2
-
178. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:16
>>170
最強の力をいかに使うかってところをこだわれば面白くなると思うけどね
話が膨らまなくてパクリだらけになるのは書いてるのが素人ばっかりだからで、最初から最強なのが悪いわけじゃないと思う+8
-0
-
179. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:41
>>1
溺愛とチートは腹いっぱい+33
-0
-
180. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:55
自分は異世界食堂とかは凄く好きだから、異世界とかは良いんだけど転生してチートっていうのが嫌いなんだなぁ。+15
-0
-
181. 匿名 2022/06/09(木) 19:47:00
精神科は、日本社会の中にある異世界。
まあ、精神科を参考にして、真面目に異世界転生を語ったら、転生して1分で死亡だろう…。
精神障害者とか真面目に必死に生きようとしている人たちがいるのに、
それを面白おかしく参照したかのような記述があると、
作家の家に乗り込んで殺してやろうか?と思うほどイラッと来ることもある。
真面目に扱え。
日本人は、みんな裕福で幸福なんかじゃない。
在日外国人など皆殺しにしろ。+1
-5
-
182. 匿名 2022/06/09(木) 19:47:51
これが、甘いって味です(ドヤ顔)+12
-0
-
183. 匿名 2022/06/09(木) 19:48:01
>>172 よこ
学生さんが買って行くのはわかる
サラリーマンが買ってると 頭大丈夫か?って思う+9
-2
-
184. 匿名 2022/06/09(木) 19:51:44
>>177
NARUTOもそうだけど懐かしい部類だよね
今の時代が求めてるものって違うのかも
みんな仲良く、あんまり頑張らない。+4
-0
-
185. 匿名 2022/06/09(木) 19:52:13
>>183
それどころか異世界モノの読者層って氷河期あたりが最大だってよ…
察するものがある
+32
-0
-
186. 匿名 2022/06/09(木) 19:55:25
>>185
ガル民世代ってこと?
おひとりさまワープア層、かわいそうw+3
-10
-
187. 匿名 2022/06/09(木) 19:57:18
死んだと同時に時間が巻き戻って人生やり直すのもよく見かける+7
-0
-
188. 匿名 2022/06/09(木) 19:57:22
>>183
読んでる人の人格否定までする人よりは、大丈夫なんじゃない?+17
-4
-
189. 匿名 2022/06/09(木) 20:01:22
>>152
給付金詐欺サークルって、こんな連中の集まりだよね。+3
-0
-
190. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:51
都合良すぎ!+8
-0
-
191. 匿名 2022/06/09(木) 20:07:03
普段一般小説読んでる身からすると
異世界転生シリーズは絵本を読んでる気分になる
少ない語彙、トリックも何もない1本調子の展開、リアリティのない感情描写
対象年齢が中年男性向けって信じられないわ+23
-2
-
192. 匿名 2022/06/09(木) 20:07:13
>>139
異世界転生ラノベのメイン読者層が40代男性というデータが前に出てました+23
-0
-
193. 匿名 2022/06/09(木) 20:08:03
まぁ現代の学園ものがもうネタが出尽くした感があるから
目新しいもの=異世界にシフトしてくんだろうね
異世界でも学園に通ってる作品見ると
それどうしても異世界じゃなきゃだめなの?って思うけど+3
-0
-
194. 匿名 2022/06/09(木) 20:09:40
>>83
高位の貴族が通う学園のはずなのに巨乳の女子生徒が胸の露出が過剰に多い制服とかはあり得んって思う。娼婦より露出高くない?
公爵・侯爵令嬢とか下手したら王族の第○王女とかもそんな制服で良いのか?ていうね…
しかもそれが王立学園だったりする。+34
-0
-
195. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:37
ご都合主義な話が多いよね。
部屋ごと異世界行って現代のパソコンなどを駆使するとロリ〜美女に頼られハーレム。たまに元の世界に戻って底辺リーマン生活って小説があってツッコミどころ多すぎた。+19
-0
-
196. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:49
異世界転生物、おっさんものとアラサー女子が多いもんね。
なろうを読んでるのは中高生が多いけど、書籍の購入層は40代が多いらしい+10
-0
-
197. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:19
タイトルで作品の概要長々と説明するやつが多いのなんなんだろ
小説家になろうではそうしないと人気出ないって聞くけど、オーバーロードとか君の膵臓をたべたいみたいなシンプルなタイトルのもそこから出てる作品だしなぁ+5
-1
-
198. 匿名 2022/06/09(木) 20:13:37
読者は9割が陰キャだろうなって思ってる
陽キャが読んで楽しいとは思わない内容だよね、失笑ものだわ+16
-1
-
199. 匿名 2022/06/09(木) 20:16:06
>>198
ウェーイ系は漫画読まないだろ+8
-0
-
200. 匿名 2022/06/09(木) 20:17:27
>>177
五代くんはお金がないんだよ。最近て貧乏設定がないよねー。どこか根本的に違う気がする
+1
-1
-
201. 匿名 2022/06/09(木) 20:17:30
スライムのやつも3話で脱落した
ノリが苦手だな+15
-1
-
202. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:45
実際問題として現代の便利な生活の知識がある人間が
中世ローヨッパ時代の文明の中で普通に生活できるとは思えない
私だったら不衛生でナプキンも無くて調味料も禄にない場所に
突然放り出されたら精神病んで死 ぬ+27
-1
-
203. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:51
>>30
最近の流行りだと思ってたけど言われみればそうだ
普遍的なジャンルなんだね+18
-1
-
204. 匿名 2022/06/09(木) 20:20:01
>>201
私も楽しみ方がわからなかった
誰にも感情移入でしないし+10
-0
-
205. 匿名 2022/06/09(木) 20:20:27
異世界が言うほど異世界じゃないというか
現代の文化と対して変わらない生活レベルや風潮しかなくて実家のような安心感ならぬ既視感がやばい
ホントにそこに人が暮らしてるんか?っていう説得力がまるでない
異世界転生なんかしなくても海外に行った方がよっぽど違う世界の文化に身を置くことになるんじゃないかなと思ってしまう+19
-0
-
206. 匿名 2022/06/09(木) 20:21:51
異世界ありがとうは読んでる+2
-0
-
207. 匿名 2022/06/09(木) 20:22:15
異世界転生の無理なところを自分なりに解釈したら
結果何故かSAOも受け付けなくなってしまった
自分でも理由がよくわからない+4
-0
-
208. 匿名 2022/06/09(木) 20:24:25
作者のドリーム小説、ドリーム漫画だよね
中身がないっていうか普通の作品とは違うよね+25
-1
-
209. 匿名 2022/06/09(木) 20:25:07
でも大ヒットまでいくのはやっぱちゃんとしたストーリーの漫画だよね
鬼滅、呪術、東リベ、進撃、スパイファミリー…
ちゃんと世界観やストーリー展開を漫画家が産み出してるものがなんだかんだメガヒットするんだよ
ストーリー作れる作家が少ないんだと思う+27
-3
-
210. 匿名 2022/06/09(木) 20:26:03
>>207
SAOだけは好きだな
他のは無理だったけど+2
-4
-
211. 匿名 2022/06/09(木) 20:26:36
転生したやつが誰も繊細に思い悩んでないどころか
すぐに順応してるあたりがいくら漫画でももう子供だましすぎる+30
-0
-
212. 匿名 2022/06/09(木) 20:27:15
中世ヨーロッパというかドラクエぽい世界観の多いけど近未来的な異世界ものってないのかな?+5
-0
-
213. 匿名 2022/06/09(木) 20:28:44
冒頭の車に轢かれて転生するくだり、要らないよね
すぐに順応してもう最初からその世界に居たみたいな感じになってる+19
-0
-
214. 匿名 2022/06/09(木) 20:29:06
>>212
近未来的な異世界だと自分の能力より優れた未来人が沢山いるから無理なのでは+11
-0
-
215. 匿名 2022/06/09(木) 20:30:15
>>167
というか、
そもそも主人公が話してる現代知識が
中世頃には既にある奴っていう+41
-0
-
216. 匿名 2022/06/09(木) 20:30:41
>>209
作家が少なくなったというより、異世界転生じゃないと手出しすらしてくれない読者層が増えたんだと思うわ
よくも悪くも広く浅くな異世界転生が親しまれて好んで読む層が一定いるからこれだけ広がったと思うよ
作者の願望もあるけど、読者層の願望でもあると思う
自分はあまり好きじゃないけど、そういう読者層が多いのは理解できる+17
-0
-
217. 匿名 2022/06/09(木) 20:30:44
>>213
異世界ものが増えるに従って人生を棒に振ったトラック運転手が山ほど出てくるという事実+25
-0
-
218. 匿名 2022/06/09(木) 20:32:24
おいまたこのパターンかいい加減にしろって作品だらけの海の中に
出会えて良かった美麗な絵やしっかりした物語の作品が混じってて、宝探し気分で読んでる
バッタもんや量産型で溢れるのは流行りもんの宿命だからそこは諦めた
どれだけの作品が後世に残るだろうね+10
-1
-
219. 匿名 2022/06/09(木) 20:33:27
主人公、海外とか行ったことねえんだろうなと思う+16
-0
-
220. 匿名 2022/06/09(木) 20:33:37
>>82
ピッコマの事?
アレは運営がカカオトークと同じところだから韓国企業。
キャラに日本名使ってるやつでも作者は日本人ではない。+13
-0
-
221. 匿名 2022/06/09(木) 20:43:42
>>1
大勢の人が、現実逃避したいて思っているんだと思う、、此処とは違う何処かで全く違う人生を送りたい、、ヒーローにヒロインに又は楽しく、才能に溢れた素晴らい、本当の自分、の人生を過ごしたいて願望が日本に充満してるからだと思う+16
-0
-
222. 匿名 2022/06/09(木) 20:43:56
異世界のゲームをもとにした世界自体は別に嫌いじゃないけど、それをもとにかく作者が世界観と構成とキャラクターをまるまるパクって自分の作品みたいに振る舞っているのがすごく嫌。
ハーレムやキャラクターが努力せず無双しているから嫌われているんじゃなくて、作者のいい加減な作品作りを嫌っているんだと思う+23
-0
-
223. 匿名 2022/06/09(木) 20:46:16
>>76
分かる
なんであんなドラクエかポケモンみたいな感じなんだろうね?
出てくる数字も0か1か9ばっかりでアルファベットならAか最高を表すSと最低を表すZみたいなのばっか
中間がない感じ+18
-0
-
224. 匿名 2022/06/09(木) 20:46:36
>>132
努力をした結果の剣豪なら全く問題ないんだよなぁ
るろうに剣心とか+10
-3
-
225. 匿名 2022/06/09(木) 20:46:40
>>24
カタリナね!
いい子ちゃんすぎて無理+20
-0
-
226. 匿名 2022/06/09(木) 20:49:42
ところが異世界モノもさすがにブーム終焉してきたらしいよ
売上落ちてきたらしい+26
-0
-
227. 匿名 2022/06/09(木) 20:51:51
>>145
マイネリーベかな+5
-0
-
228. 匿名 2022/06/09(木) 20:52:12
>>197
以前は、短いタイトル→どんな話だろう? ってあらすじを調べて読む層が多かったけど
最近は、あらすじ調べるのを面倒くさがって興味を失う層が増えてると何かの記事で読んだ
なのでタイトルであらかたの内容をネタバレして興味をひかないと売れないんだとか+6
-0
-
229. 匿名 2022/06/09(木) 20:52:20
>>227
それだ!ありがとう!+2
-0
-
230. 匿名 2022/06/09(木) 20:57:33
>>24
一期は良かったけど、2期からクドくなってきたんだよね。
結果的にハーレムモノになってるから。
攻略キャラと仲良くするパターンとしないパターンとか色々あるけどね+25
-0
-
231. 匿名 2022/06/09(木) 20:59:10
長いタイトルの転生モノは、変な名前の食パンと似たようなものを感じる+10
-0
-
232. 匿名 2022/06/09(木) 21:02:44
>>48
乙女ゲームの元祖的存在のアンジェリークは洋風で悪役令嬢みたいなのもいた気がする
+13
-0
-
233. 匿名 2022/06/09(木) 21:11:24
>>66
まったく別のメーカーだけど、新選組をモデルにした有名乙女ゲームもあるよね
なんか意外とみんな日本にいたがるのでは+11
-0
-
234. 匿名 2022/06/09(木) 21:23:28
まるで将棋だな()+2
-0
-
235. 匿名 2022/06/09(木) 21:27:46
>>194
マンガやゲーム作品の女性キャラは私たちとは違う価値観の別の生き物なんだよ
おっぱい大きくカラフルな髪が長く育つようになっても全く負担にならない生き物
汗や摩擦に悩むこともない
そんなのばっかりだから胸を強調したような立体裁断の服やはだけたりしないような服が作られて愛用されている
そしてその大きな胸を隠したりせず見せつけて意味もなく揺らすことがあの世界の価値観だから、それをおかしいとも思わず忠実に守ってるんだよ+16
-0
-
236. 匿名 2022/06/09(木) 21:34:39
>>5
ハリーポッターもある意味なろう系+13
-0
-
237. 匿名 2022/06/09(木) 21:39:25
>>62
70年代アメリカあたりの異世界ものだと、最初は言葉もわからず人買いにつかまって奴隷からスタートだったりするよね
でも西部開拓スキルあるから、ゼロから家を建てたり機械作ったりできてのし上がっていくという
今はマヨネーズ作ってドヤるからなあ
中世にはもうよく似たアイオリソースがあるから感激されるわけないのに+12
-0
-
238. 匿名 2022/06/09(木) 21:40:43
>>71
せめてミヒャエル・エンデくらい言って+4
-0
-
239. 匿名 2022/06/09(木) 21:49:28
>>189
それと比べたら真面目に働いてくれてるだけマシだな
+4
-0
-
240. 匿名 2022/06/09(木) 21:57:22
>>224
カクヨムでそんなのあった
江戸時代くらい?の侍が10年間命を懸けた武者修行している最中に転移(本人は異国と思っている)ってやつ。
チート無し、ハーレム無し、(元が江戸時代?だから)現代知識も無し(むしろ異世界の方が便利)、神からのギフトも無しの完全なる本人の実力のみ。
ただひたすらに強者(モンスター含む)を求めて邁進するってやつでこれは好き。+6
-0
-
241. 匿名 2022/06/09(木) 21:58:41
ここのトピ、さっきから広告が異世界転移転生物の漫画ばっかり出てくるんだけど…+2
-0
-
242. 匿名 2022/06/09(木) 22:02:39
>>19
これ好き+48
-3
-
243. 匿名 2022/06/09(木) 22:05:54
>>120
え、楽なの?
昔ファンタジー創作したことあるけど一から何もかも自分の中で生み出さないといけないって逆に難しいって思った
詰めてくうちにだんだん綻びが出てきて挫折したよ+10
-0
-
244. 匿名 2022/06/09(木) 22:10:46
>>5
この世自体がみんな違う前世を持って生まれてきた異世界転生世界なんだよ
日本だけでも前世いろんな外国人だった人たち、他のさまざまな星から来た人たちとごちゃ混ぜ
だからいろんな性格の人がいる+3
-8
-
245. 匿名 2022/06/09(木) 22:16:37
>>243
私的に今の異世界転生モノってドラクエの世界観がベースなものが多いと思う
中世、ギルド、スライム、魔王、勇者、女神とかそういったドラクエやったことがなくても世界観だけならなんなく知ってる読者が作者が世界観の説明をしなくてもあードラクエの世界ぽいのねって勝手に解釈してくれるそういうイメージ
そういった意味では作者的にも予め作られたテンプレの世界観があるから書くのは楽なんじゃないかなと思う知らんけど
+30
-1
-
246. 匿名 2022/06/09(木) 22:17:51
転生もの好きじゃないけど、
ある日お姫様に〜 と
盾の勇者
はなんか好きで読んじゃう。
女性向けは基本、乙女ゲの本来の主人公が悪でライバルキャラが善ていうお決まりになってる感じがする。
私もだけど、乙女ゲのヒロインみたいな女が嫌いな人たくさんいるんだな‥って思ってる🤣+1
-1
-
247. 匿名 2022/06/09(木) 22:26:02
作者の頭があまり良くないと異世界転生モノに逃げがちなイメージ
異世界なら設定が多少おかしくても突っ込まれることはないし、現実世界では当たり前のことしをても住人に「すげぇぇぇ」言わせればいいからね
お肉を両面焼いただけで天才扱いされるなろうがあるって聞いた時は笑ったわ+25
-0
-
248. 匿名 2022/06/09(木) 22:30:55
>>135
異世界転生は一度シンでかららしいので、異世界転移もしくは異世界召喚ですね。ただ、ふしぎ遊戯に関しては主人公じゃなくて相手役の鬼宿が宿南魏の名前で現実世界に逆異世界転生してますね。+0
-0
-
249. 匿名 2022/06/09(木) 22:31:09
>>243
ファンタジー物と異世界転生物はちょっと違う
前者は大変だろうけど後者はもうテンプレがあるから別に大変じゃないよ
だからなろうの異世界転生物は似たようなのばかりなんだよね…+21
-0
-
250. 匿名 2022/06/09(木) 22:34:36
>>185
てか今は氷河期のアラフォーがお金落とす世代なんだよね
やたらセーラームーンだの復刻させたがるのもそれ
未婚も多いし自分の好きなものにお金使ってくれるんだってさ
だから一過性でなく流行り続けてるものはアラフォーに人気+10
-1
-
251. 匿名 2022/06/09(木) 22:38:06
>>11
一番現実に疲れてそうなお年頃…+8
-0
-
252. 匿名 2022/06/09(木) 22:50:48
>>243
ちゃんとした。って言うのも変だけど、本来ファンタジーは世界観や設定が肝だからね。
流行りのなろう系はナーロッパだからそれとは別物なのよ。
ゲームの世界に転生とか、文明の利器は魔法でとか、世界観の説明や設定の構築を都合よく端折るために使ってるんだもん。ファンタジーの体で書いてるだけ。
ざ まぁだのチートだのを好む人は、多分読み手も書き手もお気楽なストレス発散しか求めてないんじゃない。
+18
-0
-
253. 匿名 2022/06/09(木) 22:56:57
これのせいで転生出来るかもとか、死ぬのにハードルが低くなって自殺してみちゃう子が今いるんだってね。
してみちゃうって軽く言うのは、本当に死んでみちゃおうって軽い気持ちで死んじゃう子がいるから。
ゲームのコンテニューとかと同じでリセットしたくなるとか。
死んだらそれで終わりなんだけどね…
特に若い頃って、フィクションとノンフィクションをうまく分けられないんだよね。+12
-1
-
254. 匿名 2022/06/09(木) 22:57:58
>>1
自分も何が面白いのかさっぱりわからないから見ない
対処法としてはアニメを見る時最初にタイトルを調べてラノベ原作だったら避けてる+11
-0
-
255. 匿名 2022/06/09(木) 23:13:42
主人公に感情移入した馬鹿な読者がホルホルするためだけの内容+0
-0
-
256. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:47
>>10
ダンジョンに出会いを求めるの間違っているだろうか~は見ましたか?
題名とキャラだけみた限りはハーレムアニメかなぁって先入観があったけど、内容はファンタジー。
主人公はダンジョンに出会い求めてるような軟派な感じはなく、好かれやすい属性はあるけど努力するし人にも優しいから自然な流れかなと。作画もいいしバトルもよく動く。
ギリシャとか北欧とか日本とかの暇を持て余した神様達が下界で人間たちとエンジョイしてるから、神話をかじってたら神様の側にいる登場人物とかで、あっ…てなるところもあって面白い。+2
-10
-
257. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:47
>>232
アンジェリークのロザリアがベースなのかなぁっておもうわ。
すんごい性格悪くしてザマァ要素を盛り込んで悪役令嬢のテンプレにされてる感じがする
ライバルで縦ロールで高飛車すべてにおいてパーフェクトで自信満々たまにイヤミもいう+5
-0
-
258. 匿名 2022/06/09(木) 23:31:48
男向けの異世界転生モノは日本人が書いてて女向けの悪役令嬢モノは韓国人が書いてるの多くない?+8
-1
-
259. 匿名 2022/06/09(木) 23:36:23
>>19
一回ちゃんと日本に転生してから異世界に飛ばされるのね+36
-0
-
260. 匿名 2022/06/09(木) 23:45:13
>>204
ネットでも色んな所で言われてるけど主人公が好きになれないんだよね
+9
-0
-
261. 匿名 2022/06/09(木) 23:59:09
手垢ベタベタの量産設定で、
書(描)いてる側はプライド無いのかなー?
って思ってしまう。+10
-1
-
262. 匿名 2022/06/10(金) 00:32:26
ゲームの悪役令嬢バッドエンド回避、この同じネタで幾つあるんだ。+6
-0
-
263. 匿名 2022/06/10(金) 00:39:59
>>250
セーラームーン世代は氷河期じゃないよ。
私、セーラームーン世代だけど氷河期ではない。
+8
-0
-
264. 匿名 2022/06/10(金) 00:49:11
なろう系好きだけど、ハーレムは無理。次から次に嫁になっていく(主人公の取り合いみたいなのしらける〜)+13
-0
-
265. 匿名 2022/06/10(金) 01:52:58
>>258
女向け悪役令嬢ものはコミカライズとか書籍化されてないだけでなろうの全年齢&ムーンライトに山ほどあるで+4
-0
-
266. 匿名 2022/06/10(金) 02:43:18
>>59
マイナスつくと思うけど底辺は言い過ぎじゃない?あなたの書いてる気持ちも分かるけど。+11
-4
-
267. 匿名 2022/06/10(金) 03:17:49
>>1
最初はチロチロ見てたけど、飽きた。
強いのは見飽きた。最弱から強くなるのも見飽きた。
3期とか無くていい。長くても2期で完結するやつ。
きれいに終わるやつ。続きは漫画読めみたいな終わりじゃないやつ。少し暗い内容でもいい。
百歩譲って転生してもいいが、トントン拍子で進むのつまんない。なんか絶対超えられない物作って挫折、そのまま強くならずに進んでいくような、でも見てる側が引き寄せられる世界観が出ているような、そういうやつが見たい。
私には書けないから誰か書いてよって思う。
+9
-1
-
268. 匿名 2022/06/10(金) 03:32:04
>>1
異世界転生もブーム初期は面白かったんだけどなぁ。
子供の頃、アナトゥール星伝やふしぎ遊戯とか好きだったから、異世界が嫌いなわけじゃなくて、最近は作者のご都合主義の異世界転生もんが多すぎて話自体がつまらん。
+25
-0
-
269. 匿名 2022/06/10(金) 03:34:58
>>41
キャロルのこと悪く言わないで…!+5
-4
-
270. 匿名 2022/06/10(金) 04:20:15
>>267
アニメ版の灰と幻想のグリムガルは?
小説だと最早「は?」状態だけど。+1
-0
-
271. 匿名 2022/06/10(金) 05:19:03
>>25
友達と本屋行った時、人から借りた異世界転生もの漫画の話してて、その本を探すことになぜかなったんだけど、「悪役令嬢が、元々は普通の良い人だから、結局はなんだかんだみんなから好かれてるってお話」って言ったら、友達がクルッと振り返って「あのね、それが転生ものだから。だいたいみんな同じ内容だから」って言われたの忘れられない。全部同じ内容ならなんでこんなにあって、みんな見るんだろ?って不思議だった。+11
-0
-
272. 匿名 2022/06/10(金) 05:34:33
>>247
お肉を焼いただけでって原始人の世界?+9
-0
-
273. 匿名 2022/06/10(金) 05:38:22
転生系もチート系もザマァ系も何ていうか、目的と過程と着地点がふわっとしてるの多いイメージだな。ついでに読者の感想もそう。何なら恋愛とかは最初から好きになった過程もすっ飛ばしてそう。とにかくピンポイントにそれがあれば最高!な人向け?転生物だけ見てる人とかいるよね。
合わない人はとことん合わないからほんと出版社の流行後追い連載いい加減にしろと思ってる。まあタイトルだけでお察しだから避けられはするんだけど。
書いてて思ったけど食べるだけのグルメ漫画好きじゃないのも過程ないと感じるからだ私。+5
-0
-
274. 匿名 2022/06/10(金) 05:52:19
>>3
現実逃避したいじゃん+5
-0
-
275. 匿名 2022/06/10(金) 06:16:35
>>50
それは転生ものじゃなかったと思う笑+2
-0
-
276. 匿名 2022/06/10(金) 06:23:11
最近は異世界転生モノから追放系や婚約破棄系にシフトして来てる、ただしそれらのジャンルも来年には別のジャンルに取って代わられそう。+5
-0
-
277. 匿名 2022/06/10(金) 06:38:56
>>269
これは異世界転生というより、タイムスリップな気がする
キャロルはまだ死んでないし、現実に戻ることもあるし
でも、過去の世界で未来の知識を使うところは、異世界転生ものに近い感じはするよw+17
-0
-
278. 匿名 2022/06/10(金) 06:53:51
>>48
たぶん悪役令嬢転生モノを最初にやり始めたのが少女漫画の悪役令嬢転生だったからと思う。休載されてるが「謙虚、堅実をモットーに生きております!」が最初じゃないかな。
もしこれより前に悪役令嬢転生書いてる作者さんがいたらごめん。
この設定が面白くて乙女ゲームしたことがない人が乙女ゲームの悪役令嬢って変えたんだと思う。漫画より攻略対象増えるし選択肢も増えるから。+9
-0
-
279. 匿名 2022/06/10(金) 07:05:43
>>271
暴れん坊将軍や遠山の金さん、水戸黄門、必殺仕事人などの時代劇みたいにカルタシスを楽しむ物語だから。+4
-3
-
280. 匿名 2022/06/10(金) 07:10:49
>>205
そこが肝なんだよ。
読者になるだけストレスがかからないように気軽に読めるように書かれてる。
ストレスがある不衛生さや貧困などの差を軽やかに面白くそれでいて考えさせるように書くって技術がいるから誰でもかけない。
なろうはその点はご都合主義すぎるがなぜなら日本のゲームの世界だから!ってフォーマットがある程度整ってるので書き手がたくさんいて作品が潤沢に提供される。+6
-0
-
281. 匿名 2022/06/10(金) 07:36:33
少し前はなんでもタイムスリップしてたけど、ここ最近は異世界に転生してるね。
どちらも「下位互換の世界でハイスペな自分が無双する」テンプレートな作品だと思う。
昭和は努力と根性でのしあがる熱血ものが流行ったけども、今は手っ取り早いね。ゲームも攻略するのに努力が必要だったけど、今は無双系があったり課金すれば強くなれるもんな。
娯楽は完全な娯楽として、リスク無しの世界観を享受したいんだと思う。+6
-0
-
282. 匿名 2022/06/10(金) 07:42:51
>>44
ヨーロッパ風のナーロッパだからね+5
-0
-
283. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:51
だいたい物語の序盤が、何かに追われている女の子とか、困っている女の子に遭遇して助けてあげたら、「べっ別にあんたなんかに助けられなくても…!」みたいなの多い気がする。
あと、作者のモテたいみたいな願望が見えて痛いというか、気持ち悪く感じる。+9
-0
-
284. 匿名 2022/06/10(金) 08:11:19
>>271
昔(2005年頃?)流行ったケータイ小説とかも全部似たような同じ展開なのにみんな読んでたから、それと同じようなものなのかな?
男女が出会う→付き合う→喧嘩する→友達が慰めてくれる→復縁する みたいな。だいたいみんなそういう内容じゃなかったっけ。でもみんなドキドキワクワクしたいから読んじゃうみたいな。+6
-0
-
285. 匿名 2022/06/10(金) 08:31:04
>>156
プロが本気出して練ったものは凄いなって思った
凄い面白いよね
単行本買ってるわ+16
-0
-
286. 匿名 2022/06/10(金) 08:43:44
>>271
味噌汁ブームみたいなもんよ
同じ手順で作られて結局全部味噌汁なんだけど各家庭で具材や味噌の種類、出汁の取り方違ってくるでしょ
嫌いな人からしたら辟易よね+3
-1
-
287. 匿名 2022/06/10(金) 08:50:40
>>281
頑張っても給料上がらない時代だからじゃないかな
努力すれば報われる→結局血筋→そのままの自分を認めてほしい
の流れになってる気がする
主人公が頑張るぞー!ってスタンスじゃないよね
死や危険を回避しようとはするけどマイペースに生きた結果良くされたいみたいな+0
-1
-
288. 匿名 2022/06/10(金) 09:08:04
>>1
幼稚な作者の願望丸見えでうんざりする。
結局内容もどれも同じ(俺つええ、周りが異性だらけのハーレム、主人公賞賛されまくり)だし。
海外のオタクからも早々に飽きられてるし、雑でつまらないアニメ量産しないで欲しい。
異世界ものも悪役令嬢ものも早く廃れないかな。+17
-0
-
289. 匿名 2022/06/10(金) 10:09:46
>>27
自分はその二つに加えて「とんでもスキルで異世界放浪メシ」が好き。
恋愛要素無いしパーティ的にはチートだけど主人公は平凡なので。
チート系ハーレム系お色気系は無理。+10
-1
-
290. 匿名 2022/06/10(金) 10:14:40
女性向けのなろうって王族貴族で容姿も美しいけど性格が悪くて嫌われてる女に成り代わって性格良い振る舞いをして好かれていくって話多すぎ
このパターンを好む人種気持ち悪いなと思う+11
-0
-
291. 匿名 2022/06/10(金) 10:21:39
>>289
ほのぼので私も好きです〜従魔たちかわいい+2
-0
-
292. 匿名 2022/06/10(金) 10:29:12
異世界転生や転移系の主人公は殆ど冴えない人間だよね。
ハイスペックの富裕層や上級国民は決して主人公に選ばれないw
+3
-0
-
293. 匿名 2022/06/10(金) 10:58:22
>>289
恋愛要素に関してはこの主人公むしろ“女運は無い”って神様のお墨付きだしw+0
-0
-
294. 匿名 2022/06/10(金) 11:12:09
>>245
ゲームの話で恐縮だけど『トルネコの大冒険』ってゲームを開発した当初、システムが当時の日本に馴染みが無かった形式(オタクは別)だったから純粋にシステムのみが頭に入るように『ドラクエ』という大体の人が知っている世界とキャラを使わせてもらったという話があります。
世界観がドラクエっぽいというのはそれだけで細かい世界観を説明する必要が無くなるという利点がある一方で似たような話になるというリスクもあるって事ですね。あまりにも数が多すぎるし。
ストーリーに独自性があれば別ですが。+6
-0
-
295. 匿名 2022/06/10(金) 12:35:11
>>82
現世が世知辛いというか自分の人生がパッとしなかったから、こういう人生が良かったって言う願望よね。読者も30代以上が多いみたいだし。+2
-0
-
296. 匿名 2022/06/10(金) 12:37:04
>>5
昔から主人公が無双する作品はいくらでもあるけど名を残せたのは作者の取材や勉強や才能があったからこそ、みんなが夢中になれるものが出来上がる
小説家になろうの作家にはランキングばかり気にしてヒット作品の真似しかしていない、作家としての努力と才能が全く足りてない。+13
-0
-
297. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:23
>>40
十二国記も異世界転生モノと言えばそうだけど面白いよね〜…続編読みたいなあ+10
-1
-
298. 匿名 2022/06/10(金) 12:46:53
昔の異世界ものは、どうしたらもとの世界に戻れるか主人公が頑張って役目を果たすパターンが多かったけど、今は転生だから、戻る理由がない。
この世界から逃避したいし、作者もファンタジーたからごまかしやすい。
+5
-0
-
299. 匿名 2022/06/10(金) 12:59:07
>>99
清々しいほどご都合主義もいいところだよね。こんなジャンルが流行ってることが信じられない。広告見ただけでアホらしくて読む気にならないけど、本屋はけっこうなスペース取って置いてるから好きな人いっぱいいるんだね…
でも異世界居酒屋のぶだけは読んでたわ笑+6
-0
-
300. 匿名 2022/06/10(金) 13:11:44
でも異世界ファンタジーの世界って剣とか魔法とか殺し合いしまくる悍ましい世界なのに、わざわざ今すぐ死ぬかも知れない世界に生まれ変わりたいって気持ちがよく分からない
だから死なないようにチート能力付けると思うけど、現実だと強過ぎる存在って脅威だから、周りは暗殺したがるんよ。周り媚び諂ってるつもりで、どさくさ紛れていつでも何処でも誰にでも暗殺されそう。最悪封印されそうって思う
転生ものに薄っぺらさを感じるのは、リアリティが無いから面白く無いんだろうね。
「異世界転生したけどチートのせいで俺の第二の人生はもっと地獄です」って作品書こうかね+7
-0
-
301. 匿名 2022/06/10(金) 13:45:46
🙋♀️+1
-0
-
302. 匿名 2022/06/10(金) 13:47:47
もうね、pixivコミックにもそういうの多いよ。
転生・異世界・悪役令嬢…大体が溺愛されて最強で…って言う。もうpixivコミックで読むのは怨霊奥様とかしかないかなぁ+1
-0
-
303. 匿名 2022/06/10(金) 13:57:14
ハーレムベッド無双+2
-0
-
304. 匿名 2022/06/10(金) 14:03:20
+0
-1
-
305. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:00
転生モノって
チートだからモテる
美人(可愛い)からモテる
ただそれだけって話が多いんだなと思った
もちろんそうじゃない話もあるけれども、あまりにもただそれだけってのが多くて感情移入しにくい
+10
-0
-
306. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:08
今期は特に多いね+3
-0
-
307. 匿名 2022/06/10(金) 15:17:41
>>182
この漫画、肉焼いただけで驚愕されるからねえ
異世界人の知能の低さもここまで来たかって感じ+15
-0
-
308. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:21
>>86
なんでこれにプラスがついてんだろう+2
-0
-
309. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:25
>>92
不正行為、ずるい、卑怯という意味
最初から最強武器を持っていたり何でも出来たり、本来システムにあるはずのないプログラムに書き換える
要するに俺、私、だけが課金出来る制度、自分以外の者は弱い、物語に強敵なし山なしオチなし
異世界(ゲーム世界に転生か召喚された)主人公がチートで無双=異世界にモテまくり+0
-0
-
310. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:47
>>297
結局のところ、異世界転生だからつまらないんじゃなくて、無知な異世界人にチートで無双してハーレム作るだけの内容だから面白くないんだよね
異世界転生でも、話の筋がしっかりしてて主人公の成長やドラマがあれば全然ウェルカムなんだけどな+21
-0
-
311. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:25
>>1
ところで来季はまたわんさかとなろう系、異世界ものが放送されるわけだが
ガルちゃん民の皆さんはこの作品についてどう思うのか
転スラや無職みたく転生しないパターンなら画像で見るがまま
おっさん主人公で周りは若い美少女のハーレム風と如何にもなアレだ
ヒロインが同年代のおばさんじゃなくて若い女性という、そういう感じの見解について
トピ的にも不快を示す感じではあるが、せっかくガルちゃんでこういう題が上がってるなら女性側の意見を聞きたいなと……
内容が面白いかは実際見てみないと分からないです+0
-8
-
312. 匿名 2022/06/10(金) 16:11:15
頭空っぽで読めるから割と読んでるよ。
ただ貴族ものだと、どんな目にあってようがそこにいるメイドよりいい暮らしなんだろ?って思ってるし、
転生ものは、すごいなあ私はこんなに科学やら医学やらの知識ないなとか、
トイレないんでしょ?とか、PCなしでその世界の仕事すんのやだな、とか思いながら読んでる。
あと絶対課金はしない。+5
-0
-
313. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:21
>>22
自分を虐げてきた家族に未練はないんやろ(適当)+4
-0
-
314. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:39
>>2
なんかこんな感じの、胸が半分出てる服を着た女の子ばかりじゃない?
そんな女の子が主人公の周りに4、5人くらいいて、主人公を甘やかしてるイメージ。
あとパーティを組むのに、主人公以外の男が全くいなくて全員女なのが嫌。
+18
-0
-
315. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:39
ゲームの悪役令嬢に転生してナンタラっていろんなバージョンがあるけどなぜ??
+0
-0
-
316. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:59
シュールギャグとして読むのにはいいのかも
井戸を作ると言って↓みたいなのが出てくるんだし、まともな作品として読んではいられないだろう+6
-0
-
317. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:26
>>313
虐げられる(働けと言われる)程度のもんなんだろうけどね+7
-0
-
318. 匿名 2022/06/10(金) 17:16:03
>>297
12国記大好きでホワイトハート文庫版も新潮版も持ってるけどさー。なろうの異世界転生みたいに気軽には読めないのよ。腰を据えて読む。
漫画だけど清水玲子の「秘密」もそう。大好きだけど気合がいる。
全然違うしプロより完成されてはないがなろうの異世界転生は群ようこや奥田英朗の短編や赤川次郎の小説みたいにスルッてスキマ時間を潰せる。
しかもたまにこれ無料で読ませて頂いて良かったですか?って作品や山田悠介みたいに設定が面白い小説あるしね。+2
-0
-
319. 匿名 2022/06/10(金) 17:17:40
>>220
韓国の漫画が日本でヒットしてるってことか
日本の漫画やサブカルも危ういな+3
-0
-
320. 匿名 2022/06/10(金) 17:27:12
>>308
本当だよね。別に魂じゃないよね。蝕で卵果が流れて人間の腹に宿って胎果になっただけだよね。
元から異世界の人間が私達の世界に生まれてきてた。しかも世界のシステム的に私達の人の腹に宿ると卵果は親の容姿に似るような皮をかぶる。それが胎果。だから私達の世界でも形を保てる。
胎果以外の十二国記の人が私達の世界に渡ると形を保てなくてゆらゆらした姿しかとれない。私達の世界の人間に擬態した皮がないから。
全然、魂じゃないよね。+7
-0
-
321. 匿名 2022/06/10(金) 17:40:59
小説とかゲームの中に転生する話多すぎて本当やだ。
何が違和感なのか何が嫌なのか真面目に考えてみたら、主人公が転生する小説やらもそもそも人が考えたストーリーなんだから、
その中にさらに転生するんだから、設定も穴だらけだったり、世界観も都合いいところしか作り込んでないんだろうなーとか色々考えてしまって
見る前から面白くなさそうって思えちゃう。
どんどん新しい流行りが生まれて量産してその後衰退してまた新たな面白くないジャンルが生まれる…負のループ。+13
-0
-
322. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:17
>>23
私、本当はいい人なのに、悪く思われてる&悪役になっちゃってる
ていう人が多いんだと思う+3
-0
-
323. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:20
異世界転生ものは好きでよく読んでたけど、さすがにどれも似たりよったりで飽きてきました。で、異世界転生ものに限らないと思うけど、すんごいアホ毛のあるキャラが大抵出て来てそれが嫌いです。+1
-0
-
324. 匿名 2022/06/10(金) 17:56:25
逆にチート系は大好物
特にオーバーロード、魔王様リトライ、慎重勇者が好き+0
-4
-
325. 匿名 2022/06/10(金) 18:28:07
>>122
スパイダーマンは、チャーリー・ブラウンっぽいショボい青年が
すごい能力を手に入れてしまったものだから
社会的責任を負わされてしまっていろいろ思い悩みつつ成長していく、ていう
ショボい人間の苦しみの話なんだよね
だからキャッチコピーが「あなたの親愛なる隣人」なのであって
現実逃避と自慰が目的の、日本のオタクアニメとはぜんぜん別物+6
-1
-
326. 匿名 2022/06/10(金) 18:28:17
異世界ではないけど、ベルセルクも転生ものに入るかね
転生までが壮絶過ぎだけど+0
-0
-
327. 匿名 2022/06/10(金) 18:56:57
逆に、めっちゃ科学なり魔法なりが発展している世界に異世界転生して、主人公が一から学んでいくような作品は無いのかね
ちょっとやってすぐに天才や!って言われるんじゃなくて、色んな人に教えを請いながら何度も失敗を繰り返しながら成長していくような話
そういうのなら読んでみたいや+6
-0
-
328. 匿名 2022/06/10(金) 19:19:15
>>326
え、ベルセルクって転生したの?
36巻までしか読んでないんだけど+0
-0
-
329. 匿名 2022/06/10(金) 19:20:10
転生もだけど最近多い追放ものはもっと嫌い
主人公がコミュ障すぎる+9
-0
-
330. 匿名 2022/06/10(金) 19:46:04
仁JINってドラマ好きだったけど今思えばはある意味異世界転生かな?+1
-2
-
331. 匿名 2022/06/10(金) 19:49:43
異世界「転移」ではなく異世界「転生」が流行ってるってのが闇だよね(十二国記なんかは異世界転移で、転スラなんかは異世界転生と思う)今の自分のまま異世界に行っても意味がないって思う読者が多いんだろうな
なろう系の主な読者層は30代から40代っていうし、現実がどん詰まりだから若く生まれ変わりたいっていう願望もあるんだろうな+3
-0
-
332. 匿名 2022/06/10(金) 20:23:16
タイトルがこうなるのが本当ひどい+7
-0
-
333. 匿名 2022/06/10(金) 21:31:41
>>27
烈海王www
あれも一応異世界転生ものなのかw+1
-0
-
334. 匿名 2022/06/10(金) 21:49:30
>>332
酷すぎるけど、そういうタイトルじゃないと売れないからだよね?
時代だなーと思う
たまにそういう長文タイトルのWeb小説で内容が予想外に重くて面白いのに当たるから、一応何ページかは読んでみるようにしてる+3
-0
-
335. 匿名 2022/06/10(金) 22:50:22
>>334
読者のレベルに合わせてるってことか
まあ>>312さんも言ってるように、頭を使う設定(どころかタイトルすら)は求められてないんだろうね
頭使う小説読みたかったらまともなの読むだろうし+1
-0
-
336. 匿名 2022/06/10(金) 23:02:20
>>202
よそで見た、ナーロッパの説明
服や下着の製造技術は現代並み
衛生観念も日本水準
きれいな風呂まである しかし上下水道はない
身分証の発行は超簡単 ギルド登録するだけ
・新大陸式奴隷制度
・特に理由のないハーレム制度
・魔法あるのに農業関連が遅れがち
・魔法あるのに移動手段が(以下略)
・魔法あるのに文化レベルが(ry
だそうなので、謎の技術で何とかなると思うよ☺️+1
-0
-
337. 匿名 2022/06/10(金) 23:09:24
>>316
この漫画、作画担当の人がダメ出しされて今は違う絵に差し替えられてるよ
直前の描写からするとある程度の深さのある井戸なのはわかるし最初の絵じゃ明らかにおかしすぎるから
作画の人おそらく実際の井戸は見たことない+1
-0
-
338. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:56
>>337
この構造じゃコンベア動かないと思うんですが
真ん中の歯車が逆回転するのと、歯車の固定具と回転体が同じ円柱なのに3つの歯車が連結されているからやっぱり回らないと思う
ここからさらに描き直されたりしたの?+6
-0
-
339. 匿名 2022/06/11(土) 00:28:27
>>338
私が知るのはここまでです
単行本は知らないけれど
実はネットでも色々ツッコまれてます
トトロのポンプの方が優秀とか
原作の文章なら想像で何とかなったでしょうが漫画になると絵で描かないといけないから作画する人もそれなりに勉強が必要になるという証明でもある+4
-0
-
340. 匿名 2022/06/11(土) 01:52:44
>>271
ファッショントレンドや大喜利みたいに、同じお題で創作するのが業界ルールなのよw+2
-0
-
341. 匿名 2022/06/11(土) 02:49:00
>>182
こういうの見るとお前ら今までどうやって生活してたんだよ!って思って作品に共感出来ないな。+9
-0
-
342. 匿名 2022/06/11(土) 09:32:59
>>339
検索かけてみたけど、色々ネタにされてるのね
ファンタジーは特にだけど、創作って世界観を作るために色々調べる事が大切だと思うんだけどその手間をケチったんだろうな
……異世界転生、というかなろうとファンタジーは別物だったか……+3
-0
-
343. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:25
>>267
ゴブリンスレイヤーとかええんちゃう+1
-0
-
344. 匿名 2022/06/11(土) 16:57:29
>>11
年代違う人たちのことはあまり気にならない。
自分も、今も、これから年を取っても好きなことしたいし、悪く思いたくない。
それにどーせだいたい人間のたどる道は同じ気がするし。特に自分とか+2
-0
-
345. 匿名 2022/06/11(土) 17:38:36
>>316
井戸の形もさることながら、1コマ目の構図もひどい。
同じような絵をち大中途半端な大小で一コマに描く意味は?
そういう手法もあるけどこのコマはおかしい+3
-0
-
346. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:12
>>40
最初陽子が苦労するところが初読者にはキツイと言われてたから
そこを省いたのが今のラノベなのかな+2
-0
-
347. 匿名 2022/06/11(土) 19:01:21
異世界転生ものって重要なのはチート、無双、ハーレムであって世界観なんかはフレーバーでしかないんだよね
テンプレではない独自の世界観とか凝った設定は、無駄要素で読者のストレスになるので嫌われる
だから>>332みたいな改題はむしろ有能といえる+2
-0
-
348. 匿名 2022/06/12(日) 02:12:11
>>148
自分でシコシコプラスつけてて笑う+2
-1
-
350. 匿名 2022/06/12(日) 02:16:36
>>182
キッツ…+3
-0
-
351. 匿名 2022/06/13(月) 00:34:09
>>27
悪役令嬢転生おじさん、面白いですよね!
子どもの頃に見てたゾイドの作者さんと知って本当にびっくりしました!+3
-0
-
352. 匿名 2022/06/13(月) 02:23:27
>>1
前世の知識があるのは日本の義務教育のおかげなのにね
+2
-0
-
353. 匿名 2022/06/13(月) 02:30:00
>>25
とりあえず、仲間は全員女で全員チート主人公に無条件で惚れてて日々取り合いになってる展開ばかり+1
-0
-
354. 匿名 2022/06/13(月) 09:50:58 ID:96ZgleXaJQ
>>9+0
-0
-
355. 匿名 2022/06/13(月) 09:55:58 ID:96ZgleXaJQ
>>2
じゃあ、主人公が徹底的にいじめられる作品を書いている作者の願望と性癖ってなんなんだ?
(例:主人公「オッス!俺〇〇!よろしくっ!」⇨他のキャラ(なんなんや...このイキリ魔...💢))+1
-0
-
356. 匿名 2022/06/13(月) 09:57:16 ID:96ZgleXaJQ
>>353
これの事?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する