ガールズちゃんねる

生きにくい世の中になったと思うことPart2

1005コメント2022/07/08(金) 09:16

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 09:29:21 

    働いても働いても手取り収入が全然上がらない。
    それなのに物価、税金など支払うものは無条件で上がる。

    +1920

    -12

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:04 

    性格の悪い人がのうのうと生きている

    +1770

    -24

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:12 

    >>1
    ポイズン

    +156

    -11

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:13 

    少子高齢化

    +460

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:17 

    子ども産んだら働いても働いてなくても風当たり強い

    +560

    -140

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:18 

    移民や難民がいなくなればいい

    +737

    -46

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:27 

    私達が老人になるときに年金ゼロかもしれないこと

    +920

    -17

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:41 

    なんでも転売。欲しい人の手に渡りにくい。

    +820

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:50 

    >>1
    自分次第では収入を増やしやすい世の中でもあるよ。

    +23

    -86

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:52 

    年寄りの為の政治

    +652

    -27

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:56 

    >>1
    SNS流行って見た目重視の世の中になったなと思う

    +674

    -8

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:05 

    >>5
    ガルちゃんくらいだよそんなの

    +178

    -33

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:07 

    既婚者との交際に過度に責められる

    +8

    -87

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:17 

    >>1
    なんかジェンダーだのセクハラだのモラハラだの・・・
    相手にかける言葉選びが慎重になる

    +755

    -16

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:26 

    いつも思うけど、昔は生きやすかったのか?と言ったら決してそんなことないと思うんだけどな。

    +636

    -16

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:30 

    年金額減少

    +182

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:35 

    生きにくい世の中になったと思うことPart2

    +139

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:50 

    >>6
    本当に難民ろくでもない

    +310

    -24

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:54 

    ハラスメント多いから何も言えない出来ない

    +264

    -10

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:55 

    税金高い
    固定資産税は謎

    +524

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 09:31:55 

    >>13
    昔からだよ
    バレやすくなったというのはあるかもしれないけど

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:05 

    大人になったら人生失敗出来ない
    なんとかならない

    +343

    -6

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:08 

    ちょっとしたことがツイッターですぐ拡散してしまう

    +257

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:15 

    >>12
    実際
    「まだ働かないの?」
    「いつからフルタイムになるの?」
    って言われる。

    +212

    -5

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:16 

    >>1
    いろんな働き方ができるようになったよね
    稼ぎ方は自分次第!

    +9

    -23

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:25 

    不倫の慰謝料が安すぎる。

    +187

    -27

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:27 

    SNSの存在

    +215

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:27 

    ネットの発達のおかげで他人の裏側が垣間見えるようになった
    表面だけで関わってた時代の方が平和だったと思う

    +478

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:46 

    >>19
    別に言わなくていいんじゃない?
    何て言いたいの?

    +21

    -13

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:04 

    すごい勢いでバカが表に出てくるようになった。

    +399

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:06 

    >>14
    怖いよね。人と人との繋がりをわざと切らせようとしてるようにしかみえないw

    +62

    -18

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:08 

    地元のお店が閉店して、チェーン店がほんとに増えた
    その方がやりやすい面もあるけど、○○ちゃん髪切ったんか?とかもう10歳か!とか店の人が声かけてくれることも少なくなって、地域での子育てってこんな風に減っていくんだなあとか思ってしまう

    +351

    -12

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:17 

    >>24
    距離おけばいじゃん

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:28 

    >>11
    それはないでしょw加工しかいないもん

    +57

    -19

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:41 

    いわゆる右翼と言われる人達の発言や態度がまかり通るようになってきたこと。同時に自由や平等を口にできないような雰囲気になってきたこと。

    +31

    -43

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:49 

    ジェンダーがどうとか…
    正直、心は女だとしても更衣室や温泉、トイレ等を共有するのは無理
    でも、それを理由にすると「差別」だと言われる

    +414

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:50 

    >>15
    ホントにそう思う。
    隠れて泣いている人が沢山いた。
    その人達の声が拾えるようになった。
    ありがたい。

    +276

    -16

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:51 

    女は結婚して産んで家事育児やって仕事もして園や学校のことも全てちゃんとしないと必ず誰かに文句言われること。
    未婚も言われる、子なしもいわれる、子持ちも性別や人数で言われる、専業なんか許されない。
    多様性とか言うくせに暮らし方の多様性は全く許されない。

    +474

    -21

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:53 

    専業主婦を引きこもり扱いにすること。

    ってか便利になりすぎって軽作業の仕事も無くなって主婦が家事育児しながら働きに出るって難問。
    便利になりすぎて逆に暮らしにくい世の中になったよね。

    +326

    -30

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 09:33:55 

    ジェンダーがややこしい。
    ジェンダーじゃない側からしたら、どれがどうなのか分からん!
    差別はしていないから、過敏になるのやめて欲しい。

    +236

    -4

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:06 

    >>2
    こういうこと言う人って果たして自分の性格は完璧なのか?

    +36

    -93

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:12 

    不景気なのも原因だろうけど妬みを隠そうともしない人が増えた

    +149

    -5

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:13 

    >>24
    わかる。
    そしていざ働くと「もう働かないつもりなのかと思ってた」て言われる

    +99

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:16 

    >>14
    昔のバラエティとか女性やオカマの扱い酷かったから改善されて良かった面もある

    +167

    -5

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:24 

    >>29
    普通の発言でもデリケートになってきたので難しいってことじゃないの

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:27 

    すぐマウントって言われる
    SNSにあげてるわけじゃないし、いいと思って買ったからおすすめしてるだけなのに
    ライフステージの格差が広がった気がする

    +95

    -9

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:30 

    声がデカいだけの頓珍漢な人の発言が
    常識のようにまかり通ってしまうことが増えた気がする

    +297

    -5

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:39 

    >>2
    有吉とかね

    +64

    -49

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 09:34:40 

    >>39
    この前もトピあったけど、引きこもりとは違うよね

    +81

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:03 

    あなたが無能だから

    +6

    -14

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:10 

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:11 

    >>11
    SNSで言うとすぐ炎上する時代になったと思う

    +90

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:24 

    >>45
    普通に褒めたつもりとか何気ない質問とかも過剰に反応する人いるしね。

    +82

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:25 

    >>33
    距離置いてるのに、
    バッタリ会ったら言われる。
    普通に「まだ働かないよ」にやりって返すだけ。
    イライラするからなんか言い返してやりたいけどね。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:34 

    >>11
    SNSの見た目は加工だらけじゃない?
    だからこそ見た目重視なのかもしれないけどね。
    偽りの見た目の何がいいんだろう。

    +147

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:42 

    すぐに、発達障害だのなんだのという世の中になったこと。昔の方が楽だった気がする。

    +149

    -11

  • 57. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:47 

    精神病んでひっしに働いても生活保護のほうが贅沢してること。

    +183

    -4

  • 58. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:49 

    >>5
    「まーた休むの?先週も子ども、熱出したんだっけ?育て方悪いんじゃない?うちの子はそんな頻繁に熱なんか出さなかったわよ?子ども、身体弱そうだし辞めたら?代わりはたくさんいるしー」
    って上司が言ってるのを何度聞いたことか

    +202

    -11

  • 59. 匿名 2022/06/09(木) 09:35:58 

    安い給料の仕事でも取り合い
    ブラックですら就職出来ない

    +30

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:03 

    日本語まちがうと僻みの目でチャカす日本女子増えたからか
    対外人種的に冷たくなった
    昔はこなことなかったのに

    +6

    -22

  • 61. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:19 

    >>54
    うらやましいんだろうね

    +10

    -10

  • 62. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:20 

    何にも喋れなくなるほど気を遣わなきゃいけないことが多くなった
    あれもこれもそれも傷つくので!って繊細ヤクザが擁護されすぎで
    生きにくい世の中だなあと思う

    +127

    -3

  • 63. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:24 

    親切や優しさでお助けしたのに、触るな!放っとけ!言わないでと言う顔したりする事

    +41

    -5

  • 64. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:28 

    >>53
    てかめちゃくちゃ傷つきやすい人ばかりで疲れる面がある

    +84

    -6

  • 65. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:30 

    >>12
    でもぶっちゃけ休みづらいよ
    風邪長引けば一週間まるごと休んだりさ…

    寛容な会社なら良いんだけどね…
    病児保育も遠かったりするし。

    +27

    -16

  • 66. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:34 

    >>3
    世の中ってワードに反応してるの?
    私もどこかで書いた時にポイズンって返ってきたw反町隆史ファンかな

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:59 

    転職して成功すればいい。そのために動けばいい。

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:59 

    >>1
    生活にゆとりが無い人が増えた

    自分のことで精一杯で人に優しくする余裕がない

    ギスギスした世の中

    +293

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:28 

    それはみんな言われてきたことーって言われる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:28 

    >>5
    実際、幼稚園や小学校はお母さん専業のが助かるだろうなと思う。
    一部のお母さんを除けば、大半のお母さんは仕事に出ると子供の生活に目が行き届かなくなる、
    子供の忘れ物が増えたり親からの提出プリントが遅れたり、子供の生活をメインに動いてる専業とは違ってくると思う

    +203

    -15

  • 71. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:31 

    すぐ写真に撮られて拡散されるところ。
    なにで笑い物になるかわかったもんじゃないと思う。

    +72

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:37 

    >>2
    これがまた長生きするんだよねそういう人が…

    +228

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:38 

    なんかのトピで息子に男でしょっと言ったと書いたら、今どきそんなこと言うなんてみたいにチクチクした返信ついて面倒くさかった
    無視したけど

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:41 

    >>2
    そんなん大昔からだよ

    +99

    -4

  • 75. 匿名 2022/06/09(木) 09:37:52 

    >>43
    そうだよね、旦那さんの給料だけじゃカツカツだよねって言われた。何が『そうだよね』なのか分からんけど見下されてるのは良く分かってこっちからは連絡しなくなったよ。

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:06 

    >>10
    政治家のための政治でもある

    +82

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:16 

    >>45
    お子さんいます?とか?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:17 

    >>25
    働いても働いても収入が増えないなら働き方に問題があるよね。

    +7

    -15

  • 79. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:25 

    >>46
    さすがに実生活でマウントて言う人にあったことない。
    ガルちゃんでしか聞かない

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:25 

    自分の学生時代にラインとかインスタとかツイッターとかなくてよかった
    もしあったらしんどかっただろうと思う
    今の子にとっては当たり前にあるものだから上手に付き合ってるのかもだけど
    いつでもどこでも簡単に繋がれる状況にはデメリットも大きいと思う

    +185

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:27 

    良くも悪くも国民総監視社会だよね。何かやらかすと動画撮られて告発されるからね。かくいう私も常にICレコーダー持ち歩いてますのでパワハラとかしてる人、知らないうちに録音されてますよ。
    今時文房具に紛れてるからね。

    +92

    -9

  • 82. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:42 

    >>15
    仕事、学校、家庭の事とか何でも今よりずっと配慮のない発言に傷付いてる人は多かっただろうなと思う

    +152

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:49 

    >>1
    なのに女性は男に収入を求める
    女性の数倍は
    男のが大変だと思うよ

    +23

    -20

  • 84. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:54 

    >>1
    コロナ、オリンピック問題、ワクチン、戦争。。
    令和になって明るい話題が無くなった
    行きにくいわ

    +163

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:03 

    >>73
    シチュエーションが分かりづらいけど確かに古くさい言い方だと思う

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:10 

    パートの面接全然受からない。
    はぁ〜どうしよ

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:14 

    >>2
    性格が悪いだけなら許せるけど、人を貶める奴がのうのうと生きてる。

    +255

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:22 

    >>1
    あおり運転や爆走自転車など
    みるからにイライラしてるキチガイをよく目にする

    +97

    -3

  • 89. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:26 

    >>58
    それそれ

    後輩に影で『ボーナスカットされれば良いのに(笑)』って言われてるよ。

    +83

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:27 

    気に入らない対応を、さも自分が被害者のようにSNSで訴えるクレーマー怖い。
    「私は悪くないですよね??」って言いたいのが見え見えなのに、企業が謝るのはおかしい。

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/09(木) 09:39:39 

    >>6
    日本人は外国人を食べさす為の奴隷だからずーっとこのままだよ

    +21

    -22

  • 92. 匿名 2022/06/09(木) 09:40:10 

    >>20
    働いたお金で土地を買ってるのに毎年毎年高額の固定資産税に本当納得いかない

    +229

    -3

  • 93. 匿名 2022/06/09(木) 09:40:30 

    >>11
    SNSの見た目は加工であって、リアルは変わらずブスブサイクが大多数だし、ルッキズムなんて昔からそう変わってないから大丈夫。
    問題は、SNSの普及で、よく本当の事を知りもしない人や事実を誤認してる人が、間違った事を、承認欲求から気軽に書き込みまくり、それがあたかも真実かのように流布するようになった事。

    +123

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/09(木) 09:41:19 

    >>81
    ICレコーダー持っててもパワハラしてるところを提出するのって大変よ。
    相手も簡単にすみませんなんて言わないから。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/09(木) 09:41:22 

    お子さんいるんだー大変ですねー

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/09(木) 09:41:52 

    >>14
    疲れますよね。
    会社で人事やってて多様性を理解しようはその通りなんですけど、LGBTQ+色々と違うから!!とすごい主張してくる方がいて。一緒くたにされたくない!と。
    多様性は認めて皆が働きやすい環境制度作りたい。でもあまりに細かい個別対応はできない。ほんとに疲れますよ

    +63

    -4

  • 97. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:07 

    >>87
    犯罪者に甘い世の中は生きにくい

    +76

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:28 

    ジェンダージェンダーうるさい

    +74

    -3

  • 99. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:29 

    連絡を取る人もいないのに、連絡を取るためのに持っているスマホはバカ高い。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:48 

    >>65
    休みづらいのって結局そう言う理由がなくて休めない人たちが
    なんのメリットもなく休んだ人のフォローしてることを知ってるから

    子育てしてない人に手当でも出てれば
    なんの気兼ねもせず休める
    寛容さが偏ってるから遠慮が必要な気になる

    +55

    -5

  • 101. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:55 

    >>65
    突然仕事1週間休みますなんて迷惑すぎるよね
    完全個人プレーならいいけど

    +37

    -3

  • 102. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:55 

    >>11
    あと何でも身近になってつまらなくなった
    便利になったことももちろんあるけど

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/09(木) 09:43:02 

    >>1
    石川啄木が過ったわ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/09(木) 09:43:33 

    >>39
    やたらとニート扱いしたりね。
    働いてる自分のプライド保ちたくて必死なんじゃない?
    別に各家庭で家事するのが仕事な人がいてもいいじゃん。それでその家庭は周ってるんだから。
    他人には関係ない。
    ちなみに私は専業主婦じゃないですが。
    羨ましいなぁと思うこととかあるけどとやかくいう気はないよ。

    +117

    -14

  • 105. 匿名 2022/06/09(木) 09:43:35 

    >>94
    パワハラの告発なんて退職覚悟でやるしかないよ。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/09(木) 09:43:40 

    >>75
    うちは専業やパートだと「苦労知らず」みたいな扱いだった
    いやいやいや、親元近くで協力的な旦那さんと子育てしてるあなたと
    転勤族で非協力的な旦那と子育てしてる私
    さほど変わらんだろ?と思う

    +56

    -6

  • 107. 匿名 2022/06/09(木) 09:43:44 

    >>11
    加工ありき
    リアルは別人だしほんとそんな目を引くような可愛い子は少ない

    +85

    -4

  • 108. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:02 

    >>60 カタカナの間違いにウザい気がする最近の日本人たちは

    ソースとリースまちがえたら「お前日本人?」と怪しくおもわれました!うざーい!

    +5

    -12

  • 109. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:20 

    >>30
    想像力がない人が増えたよね
    なんでもすぐ調べられるし、SNS開けばいろんな情報が溢れてて、それについて自分で深く調べないし。

    +79

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:27 

    >>17
    都会の人混みで生活するより空気も綺麗で可愛いワンちゃんに好かれてて楽しそうよ

    +66

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:28 

    >>1
    クーラーがないと死人が出るくらい暑くなってる事。それなのに、節電しろと言われること。

    +184

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:41 

    >>106
    そういうのいう人ってシンプルに頭悪いんだと思う
    お金を稼いでれば偉いと思ってる。周りの協力があって働けてるのにね。

    +51

    -2

  • 113. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:42 

    >>5
    え、逆だと思ってた…そうなんだ

    匿名の場では小梨を必死にバカにしてコケにするような事言う人多いけど
    それは実生活でストレスためすぎて、子供は素晴らしい!子供いない女は負け組!って罵らないと自分が保てないからってこと?

    +146

    -22

  • 114. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:49 

    >>1
    子供嫌い多い、育ててる母親も何故か悪く言われることがある

    +33

    -6

  • 115. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:51 

    >>53
    なんか引き締まった感じ(いい意味で)痩せた?って言ったらキレる人とかも居る

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/09(木) 09:44:55 

    子ども同士のしょうもないケンカに親が参戦して大騒ぎすること。友達とケンカしたって親なんかにいわなかったけどなぁ。自分だけだったのかな。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/09(木) 09:45:08 

    >>108
    カタカナ以前に日本語変だよ

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/09(木) 09:45:19 

    >>108
    それはちょっとツッコみたい

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/09(木) 09:45:40 

    >>1
    給料って労働の対価なんだから同じ仕事してたら同じ収入なのは当たり前だよ
    出世しなきゃ

    +2

    -11

  • 120. 匿名 2022/06/09(木) 09:45:49 

    >>111
    遠回しに死ねって言ってんだよ言わせんな

    +39

    -4

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 09:45:49 

    >>53
    親しくなってある程度人柄わからない限り何も聞けなくなった。違和感や疑問出てきても聞いたら傷つく人いるからスルーしないといけないから親しくなりづらいし妙な世の中になったよね。

    +11

    -3

  • 122. 匿名 2022/06/09(木) 09:45:50 

    >>1
    最近の意味のわからない男女平等
    流石にこれ↓は世の中生き辛すぎる

    男の子を隊長 女の子を副隊長 長崎県マスコット「見直し検討」
    男の子を隊長 女の子を副隊長 長崎県マスコット「見直し検討」girlschannel.net

    男の子を隊長 女の子を副隊長 長崎県マスコット「見直し検討」 この設定をめぐっては、県議会でジェンダー平等の観点から設定を疑問視する声があがったほか、ことし2月には県内の女性団体からも見直しなどを求める要望書が提出されていました。今回、NHKでは3月に就...

    +46

    -7

  • 123. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:04 

    >>7
    まさかやー

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:18 

    市民税、我が家の総額86万でした


    死にそう

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:42 

    >>1
    本当にそうだよね
    搾取されてばかりでウンザリする…

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:45 

    >>122
    身近にこういうの言い出す人いないだけ自分は恵まれてると思うようになった。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:48 

    >>11
    そっちより炎上や誹謗中傷の方が圧倒的に多くて問題だと思う

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:50 

    みんなお子さんいるのねー

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/09(木) 09:46:56 

    >>1
    男キャラが隊長、女キャラが副隊長やってるとクレームつける層がいること

    +35

    -7

  • 130. 匿名 2022/06/09(木) 09:47:24 

    >>88
    ほんとそれだよね。車の運転、待っててあげてもお礼も言わない。当たり前のように割り込んで来る。クラクション鳴らせばキレる。本当はお手本にならないといけない警察官や教師の不祥事。本当に世の中キチガイが多すぎる。日本人は優しいと思っている外国人は騙されているね、日本人は腹黒だし偽善者だしね。

    +40

    -13

  • 131. 匿名 2022/06/09(木) 09:48:39 

    ただでさえ働いてもお給料は上がらないのに、昔とは違って、微々たるボーナスからも年金が引かれるようになったこと。理不尽だよなー

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/09(木) 09:48:41 

    >>124
    うちも同じくらい
    でも市の財政は赤字ってビックリするわ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/09(木) 09:48:55 

    >>17
    これを思い出した
    生きにくい世の中になったと思うことPart2

    +72

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:10 

    近所の子どもに話しかけたら無視される上に不審者扱いされてしまう。田舎も変わったんだなぁ。

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:12 

    >>58
    人望あればいくら休んでも寛容そうだし、出産前からなんか鈍臭くて嫌われてたらそう言われちゃうかもね。でも権利だし図太く居座るのもどっちでもいいと思う。

    +19

    -25

  • 136. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:21 

    >>56
    そもそも人間に対しての要求レベルが世の中高くなりすぎなんだと思う。

    つまづきが大きいと当事者も辛くなることが増えて、周りからも『障害』扱いされるようになってしまったことが問題。

    +108

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:26 

    >>70
    小学生にもなって親にチェックしてもらわないと忘れ物多いってびっくり

    +6

    -40

  • 138. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:51 

    >>94
    私もやったことあるけど、謝らなかったし会社も内内で
    納める気満々だったから、加害者の奥さんや取引先に録音データ
    送り付けてさっさと辞めてやった。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:58 

    >>58
    上司の言い方はかなり悪いけど、迷惑かけてるのは変わりないからねぇ

    +111

    -30

  • 140. 匿名 2022/06/09(木) 09:49:59 

    >>8
    これホントに嫌だよね
    欲しくても絶対に正規のものしか買わない

    +103

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:07 

    俳優女優タレントも
    とにかく好感度の時代だなと感じる。
    演技や本業ができることに越したことはないけど、
    今のテレビ見てると
    どれだけ本人の人柄が良いとか謙虚な姿勢、
    ガツガツ前に出ないとかそういうのが指標になってる感じがする。
    人柄で視聴者から難癖つけられたら
    どれだけ頑張って仕事しても性格が嫌い、で評価があがらなくなる、いつまでも引きずられるし
    仕事がポンコツでも人柄さえよかったら
    ほっとけないけど愛嬌があるからOKとか庇われるし
    なんだかなって思う。

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:40 

    >>7
    何か90くらいまで働け!て言われてそう

    +77

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:41 

    >>129
    昨日ニュースになってたよね。くだらない、そんな事にまでいちいち突っかかるなんで生きてるだけで疲れるよ…

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:44 

    お笑い番組や報道番組
    ちょっとでも失礼な事言えばすぐに炎上
    ダウンタウンのごっつは放送出来てたのは奇跡
    いちいち過敏に反応しすぎなんだよなぁ
    クレーマーが増えた

    +10

    -5

  • 145. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:53 

    >>38
    世間的には甘くなってない?
    何かと女性のやることは持ち上げられてる

    +12

    -36

  • 146. 匿名 2022/06/09(木) 09:51:06 

    大声を上げられない、主張できない小心者は、何も受け入れてはもらえない。
    いじめっ子が、いじめられっ子にいじめられたと大騒ぎすれば、いじめられっ子の方が先生から怒られる。
    説明しても、うまく表現できないいじめられっ子は、理解してもらえず。今まで100倍くらい嫌な思いをしていても、先生は、最初にいじめられた!と声を上げたいじめっ子のほうの味方する。

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/09(木) 09:51:39 

    >>145
    男性がやったり言ったら許されないことでも、女性なら許されることは
    そこそこ多いと思う

    +30

    -5

  • 148. 匿名 2022/06/09(木) 09:51:41 

    >>6
    移民や難民の人たちだって好きで移民や難民になってるわけじゃないでしょ。
    じゃああなたはもし日本が地震とかで出ていかないといけなくなっても他所に頼ったりしないんだね。
    自分のことしか考えてなさすぎるわ。

    +32

    -46

  • 149. 匿名 2022/06/09(木) 09:52:05 

    >>43
    人の働き方に嫌味言う人って結局何しても嫌味言うよね。
    専業って聞くと見下す気持ちとずるいって気持ちから嫌味。
    復帰したらそれもそれで勝手に「やっぱりお金に困ってるんだ」と決めつけたり「自分より社会人として下」と見下して嫌味。
    そいつより高収入で復帰したとバレたら「ずるい」と嫌味。

    ただただ不幸なんだと思う

    +69

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/09(木) 09:52:12 

    登場人物が少ないものは、被害者だろうが何だろうが叩かれること

    犯罪でも事件でも被害者を叩く人が一定数いるのは登場人物が少ないから
    理論的にも証明されてるけどネットだからと言って何書いてもいいわけじゃないよね

    ガルも同じ、トピ主叩いてストレス発散の多いこと

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/09(木) 09:52:36 

    >>1
    テレビで節約術やってるけど、悪循環だよね。
    確実に日本は貧困に向かってる。
    お先真っ暗だわ。

    +99

    -3

  • 152. 匿名 2022/06/09(木) 09:52:37 

    >>101
    でもそれが普通にできる社会じゃないと子育てって難しいのよ

    +12

    -18

  • 153. 匿名 2022/06/09(木) 09:52:55 

    >>41
    お前は完璧なのか!?てよく言う人いるけど完璧じゃないと批判しちゃいけないん?
    毎日遅刻してくる人に注意したら「貴方も完璧じゃないでしょ?遅刻した事あるじゃない?」て何年も前のたった一回を言ってきたりした

    +61

    -5

  • 154. 匿名 2022/06/09(木) 09:53:03 

    >>46
    20歳位歳上の人に色々質問されるから普通に答えてたら、他の人にマウント取られてるのぉって言われてた。
    どこの化粧水?→答えたらマウント
    トリートメントどこの?→答えたらマウント
    子どもの写真見せて→見せたらマウント
    出身どこ?→答えたらマウント

    自分より下だと思ってる相手がそうじゃ無かったとか気に食わないからマウントマウント騒ぐおばさんが多いと思う。

    +33

    -2

  • 155. 匿名 2022/06/09(木) 09:53:06 

    コロナ、戦争、税金の高さ、何でも値上がり、自殺者の急増

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/09(木) 09:53:28 

    >>100
    休んだ分の給料は減給でいいから丸々フォローしてくれた人たちに分配して欲しい
    そのほうがまだ休みやすい

    +46

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/09(木) 09:53:37 

    >>58
    女の上司の方がこのタイプ多い

    +31

    -10

  • 158. 匿名 2022/06/09(木) 09:53:54 

    >>2
    人にストレス当たり散らして発散してるからね

    +107

    -2

  • 159. 匿名 2022/06/09(木) 09:54:05 

    >>11
    ネットは見た目見た目だけどリアルは別にそこまでではない気がする
    ただ食べ物の見た目重視はやめて欲しい味重視にしてくれ

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/09(木) 09:54:07 

    なんでもかんでもデジタル化、データ化で、本当に安全なのかすごく不安。暗証番号やパスワードも多くありすぎて管理が大変。

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/09(木) 09:54:07 

    >>137
    小学生の忘れ物って結構多いよ。

    +50

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/09(木) 09:54:11 

    >>93
    >よく本当の事を知りもしない人や事実を誤認してる人が、間違った事を、承認欲求から気軽に書き込みまくり、それがあたかも真実かのように流布するようになった事
    これは本当に強く思う。
    家の子は発達障害がある。
    実際育てて見ると明らかにそこら辺にゴロゴロいるタイプではないのが分かる。
    ただの性格悪い人や要領の悪い人などを発達障害という風潮はどうにかして欲しい。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/09(木) 09:54:13 

    >>103
    あいつロクに働かないくせに偉そうに言うよな

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/09(木) 09:54:53 

    >>14
    多様性言いすぎてかえって窮屈なことになってる。

    +51

    -9

  • 165. 匿名 2022/06/09(木) 09:55:13 

    >>19
    泣き寝入りしてる人めちゃくちゃいるよね

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/09(木) 09:55:24 

    >>53
    今立ってるトピで「友達に言われて傷付いた事」
    も「え?これで傷つくの?何も言えねー」てのが結構ある

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/09(木) 09:55:46 

    >>137
    小学生の内にきっちり親が仕込んでると、あとが楽なんだよ。

    +43

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/09(木) 09:55:58 

    >>112
    子供の人数でも変わるのにね

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2022/06/09(木) 09:56:19 

    >>145
    男女でみたら女には甘い。でもこれ女同士でやりあってるからそれは関係ない。

    +9

    -4

  • 170. 匿名 2022/06/09(木) 09:56:25 

    >>148
    ウクライナ難民、ポーランドで難民生活が打ちきりになったら日本に速攻やって来たよ。日本は他国と違って何から何まで至れり尽くせりだから。

    +24

    -14

  • 171. 匿名 2022/06/09(木) 09:56:52 

    ガルちゃんに正直に思ったことそのまま書くとマイナスが大量につく

    匿名掲示板でくらいみんな建前とか捨てたらいいのにと思う

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:12 

    >>29
    何も言わなかったらそれはそれで「何も教えてくれない!ハラスメントだ」て言われるから

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:29 

    >>141
    才能とかじゃなくてどれだけ叩かれにくいかだよね。結局制作者側もそっちの方が楽なんだよね。

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:31 

    >>51
    ♪ ポイズン

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:33 

    >>149
    資格あるから復帰したら「好きなこと仕事にしてていーね(気楽ね)」て言われる
    そりゃ若い頃に努力しましたからね?て思うわ

    +35

    -2

  • 176. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:33 

    面白いとは思えない、ノリだけの
    芸人が、家賃が高めの家捜しを
    して、高価な買い物をしている
    不思議。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:34 

    友達とご飯行ったら

    高校生の集団が、打ち上げしてて
    (会話の内容からして、3年生の部活の引退の打ち上げ)

    ロシアンルーレットじゃないけどご飯にアイスクリームかけて…と言った具合に色々混ぜて他の子に食べさせてた。もちろん食べれるわけもなく残してた。すごく気分悪かった、、、

    はぁ。高校生以下だけでの打ち上げ禁止にしてくれんかな。私の時は学校行事とかあったけど打ち上げとかしなかったよ?

    +12

    -3

  • 178. 匿名 2022/06/09(木) 09:57:35 

    >>53
    なんかさ、政治も日本を窮屈にさせてるけど、日本人が生きづらさに拍車かけてる感じするんだよなぁ。自由自由人権人権って叫んでる割に自分の首を自分で絞めてる人沢山いる

    +34

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:00 

    >>169
    まあ、確かに。
    マタハラとかエピソード聞くと加害者は女ばっかりだよね。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:21 

    >>15
    昔は差別が酷かったよ
    差別用語とか普通に使っていたし
    カ◯ワとかツ◯ボとかク◯ンボとかあ◯のことか
    今は独身でも生きやすいから楽

    +89

    -5

  • 181. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:26 

    >>19
    価値観も多様化してるから何が良いのか悪いのか、その人によるんだよね。
    多様性って面倒くさいね。

    +10

    -4

  • 182. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:33 

    >>83
    でも男性も。女性に働きながらの子育てを求めるじゃん

    +21

    -4

  • 183. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:42 

    >>2
    憎まれ子世にいづる 江戸初期から言われてるようです
    人から憎まれるような人にかぎって幅を利かせる、と

    +104

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:48 

    >>153
    自分の事を棚にあげて、人を攻撃する人に何を言っても無駄です。
    注意した事によって、自分がイラついたり不愉快になるだけ。
    相手しない事です。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:57 

    >>86
    ちょっと遠くまで探してみよな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:00 

    >>115
    痩せて綺麗になりましたね

    て言ったら「前はブスだったて言いたいの!?失礼だね」て言われた事ある

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:07 

    >>90
    看護師だからって甘えて我が儘三昧の患者とかそんな感じだわ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:08 

    >>137
    やっぱり共働きで母親が忙しいと子供の忘れ物とか提出物の機嫌超えるとか増えるらしいよ。
    先生言ってた
    先生にしたらこういうのは困るよね

    +37

    -2

  • 189. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:28 

    >>95

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:39 

    四季がおかしい。
    真夏は外に出るのが危険なレベルまで気温が上がる。

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:41 

    >>41
    完璧ではないのと性格悪いのは=ではないからね。
    欠点があっても性格悪くない人は普通にいるでしょ。
    例えば苛める、意地悪をする、人を陥れる人はは性格悪いけど、飽きっぽいとか忘れっぽいとかは欠点であっても性格悪いとは言わない。

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:43 

    >>136
    高校生のとき、生物の実験で怖がってる子ですら
    あの子おかしい扱いされてました。
    解剖だから怖がる人、クラスに1人ぐらい出てもおかしくなくないですか?まだ高1だから解剖やったことない子も多いはず。

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:49 

    >>147
    柴咲コウが男のスマホを鍋に放り込んだって話ががるちゃんで「強い女」って話になってたの思い出した。
    男がやったら超モラハラDV野郎だよね

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:53 

    >>166
    姑にされて嫌だったこととかでも
    それは姑悪くないよと思うことがままある
    自分軸でしか物事を捉えられない人が増えたのかなぁ

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/09(木) 10:00:13 

    >>11
    加工された姿が本当の自分だと信じきってる人がいると聞いて衝撃だった。病気だよ…

    +74

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/09(木) 10:01:29 

    SNSやLINEで初期設定で設定しておかないと繋がりが不要な知り合いにまで繋がってしまう。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/09(木) 10:02:44 

    最近の子、小学生だけで外食とかするから
    小5とか小6でも遊ぶお金めちゃかかる。はぁ。交際費がかかるなぁ…。

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2022/06/09(木) 10:03:13 

    真面目は報われるとか昔は言ってたけど、今はただ損するだけで生きづらい。
    上手に世渡りするのが上手くいくもんだよね。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/09(木) 10:03:15 

    >>188
    そして先生自体も共働きの母親だったりするから、忙しくてそれらを親に報告したりフォローする余裕もない。
    業務こなしたら急いで帰宅する。

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/09(木) 10:03:51 

    >>101
    会社がどうにかする問題で個人攻撃するのが問題なんだと思う

    +9

    -9

  • 201. 匿名 2022/06/09(木) 10:04:10 

    >>186
    どんだけネガティブだよw

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/09(木) 10:04:40 

    >>157
    周りにフォローしてもらえる環境で働いてるワーママが一番こういうこと言いがち

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/09(木) 10:04:52 

    子持ち
    ネット上では肩身が狭い
    あっちこっちから矛先が向けられる

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2022/06/09(木) 10:04:56 

    >>1
    稼ぐほど控除増えるよね。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/06/09(木) 10:05:18 

    >>188
    父親でも、おばあちゃんでもおじいちゃんでもいいから大人が付いてないと育つものもちゃんと育たないよね。
    現代の子育てって核家族で共働きの家庭多いから本当に大変だと思う。

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/09(木) 10:05:36 

    ネットで本音が覗ける時。
    あーやっぱりそう思うか…って辛くなる。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/09(木) 10:05:41 

    >>177
    したよ?アラフォー

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2022/06/09(木) 10:05:44 

    >>181
    多様性言いながら自分の価値観に合わせろって人が増えた気がする。価値観合わせたら多様性にはならないよね。

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/09(木) 10:05:44 

    お腹を押すと「…住みにくい世の中になったなあ」とボヤくドラキュラのぬいぐるみ思い出した
    生きにくい世の中になったと思うことPart2

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/09(木) 10:06:22 

    >>53
    こんなこと言いたくはないけど、もう少し精神的に強くなったらどうだろうかという人はいる

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2022/06/09(木) 10:06:57 

    >>113
    違うんじゃないかな?
    そんな考え方したことなかったし

    +27

    -14

  • 212. 匿名 2022/06/09(木) 10:07:09 

    >>111
    近年は夏と冬の2季だよね
    電気代や灯油代がかさむし体がついていかなくて体調崩しがち

    +65

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/09(木) 10:07:09 

    黒田さんの「家計」の話は、経済動向のパーセンテージの説明のために専門家に向けて話した経済分析で、皆が考えてるような「家計」の話じゃない。

    経済分析に「家計」って単語はそもそも使われ方が違うし、一般が認識している個人の家計の話じゃない。
    マスコミが叩かせるためにわざわざ一文取り上げてるだけ。
    経済学を知らない人があの一文で誤解して怒るの当たり前だけど、マスコミの低レベルさにはあきれる。
    少なくとも専門家の会議を取材できる立場の人間だよね?
    専門用語の意味もわからないで参加してるの?
    もし意味を知っていたとしても、それを一般の読者にわかりやすく説明するのがマスコミの仕事なんじゃないの?
    って思った。

    個人的に家の家計が苦しい経済の専門家でも、あの経済分析の話で怒る人なんていないよ。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/09(木) 10:07:10 

    >>206
    100%の本音ってなかなかない気がする。日によって微妙に変わらない?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/09(木) 10:08:14 

    >>194
    視野狭いな〜って人多い

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/09(木) 10:08:57 

    >>6
    文句多すぎるよね

    +56

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/09(木) 10:09:38 

    >>188
    あ、期限。間違った

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/09(木) 10:09:49 

    >>184
    相手にはしたくないけど仕事だと関わらないといけないから困る
    遅刻やミスばかりするしお客様からも態度悪いと口コミに書かれてるのに注意されると「貴方も完璧じゃないでしょ!」て逆ギレするだけ。

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/09(木) 10:10:30 

    >>151
    メディアの節約術や激安店情報は経済を縮小させる為にわざとやってんじゃないかと思ったりする

    +27

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/09(木) 10:10:43 

    >>157
    男も内心そう思ってるけど、男が言うとハラスメントで処分されるから
    言えないだけじゃないかな

    +14

    -3

  • 221. 匿名 2022/06/09(木) 10:11:43 

    >>201
    ありがとうございます。
    こう言われたので
    「私って無神経なのかな?」て考えちゃいました

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/09(木) 10:11:46 

    >>84です
    行きにくい→生きにくい
    誤字ごめんなさい

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/09(木) 10:11:58 

    >>86
    うちの店は求人しても全然人が応募してこない。
    環境はブラックじゃないし定着率も高いから働きやすい職場なんだけどね。
    うちに限らずどこもサービス業は常に求人してるところが多い。
    結局みんな土日休みたいから、そういうところに集中して競争率が上がるんだろうな。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/09(木) 10:13:14 

    >>5
    分かる
    会社員独身アラカンの友人達ほど言ってきたりすり。
    「周りのお母さんみんなフルで働いてるよ??」「つわりなんて無さそうな感じで普通に働いてるよ??」「保育園いつから?」とか当たり前に言ってきて辛い

    両方実家遠いし親には頼れないんだよー

    +68

    -9

  • 225. 匿名 2022/06/09(木) 10:13:32 

    >>6
    国として考えているのは、
    2025年には65歳以上が3600万人超え。
    介護が必要な人間を介護施設でケアするために、今後絶対的に必要なんだよね。

    高齢者は今後も年金はもらえて良い思いをするが、若い人ほど割を食う時代。
    なんかね、GDPも高いのに衰退していく国って、あり得ないよな。

    +56

    -6

  • 226. 匿名 2022/06/09(木) 10:13:49 

    >>14
    でもそのおかげで、セクハラ上司からセクハラ言われなくなったし恩恵もあるからなぁ。
    一概に悪いとも言えない。

    +71

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/09(木) 10:13:55 

    >>6
    日本政府がそもそもスパイ説!
    こんなに日本国民を蔑ろにするっておかしい。血税はむしりとるくせに、日本国民を虐める政策ばっかり。

    +104

    -3

  • 228. 匿名 2022/06/09(木) 10:15:27 

    >>24
    他人に関係ないよね。
    イラっとするから気が向いたら働く〜って言ってました。別に働かなくても旦那の給料のみで暮らしていける世帯なんて沢山あるのにね

    +40

    -3

  • 229. 匿名 2022/06/09(木) 10:16:02 

    >>219
    それよね。
    激安の飲食店もうんざりする。ちゃんと正規の値段取るべき。悲しくなってくるわ。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/09(木) 10:16:31 

    >>145
    表に出て働くタイプには甘くなったけど主婦やパートみたいな日陰に位置するような人は甘くないよ

    +12

    -6

  • 231. 匿名 2022/06/09(木) 10:16:53 

    >>15
    今の70代ぐらいの人たちは金利6%とかでローン組んでたんだよね。
    信じられない。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/09(木) 10:17:27 

    >>58 こんなセリフ聞いてたら若い子は子供産みたくなくなるよね。

    +105

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/09(木) 10:18:18 

    >>24
    フルタイムにしないと保育園入れないって職場復帰した人が言ってたなぁ
    自分は体力持つか心配になる

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/09(木) 10:18:48 

    もちろんこのマスク社会
    人の目が気になるからと外せない人ばっかりになりマスク依存性を増やしてしまった事

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/09(木) 10:19:14 

    >>58
    代わりたくさんいるなら休んでも問題ないじゃん

    +62

    -6

  • 236. 匿名 2022/06/09(木) 10:19:58 

    >>38
    こういう馬鹿はどの時代でも文句しか言わない
    昔より今の時代が良いと思ってる女性も沢山いるんだよ
    時代の流れには自分が合わせるしかないんだよ
    それが嫌なら他力本願はやめて自分が政治家にでもなって自分で日本を変えなよ

    +13

    -31

  • 237. 匿名 2022/06/09(木) 10:21:20 

    >>213
    トピとは逆の話で申し訳ないけど、こういう発言を世間に発信できるのが今の時代のいいところだね。
    一昔前だとマスコミの言い分が一方的に垂れ流されるだけで、そのおかしさを指摘する術がなかった。
    せっかくネットの発達でたくさんの情報が簡単に手に入るようになったんだから、それを上手に利用しないと損をするよね。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/09(木) 10:21:28 

    >>149
    分かる。てかそもそも他人の事そんなに気になるか?って思う。専業だろうがフルタイムだろうが時短だろうが全く気にならないのにいちいち嫌味言ったり口出ししてくる人ってやっぱちょっと変わってるんだろうな

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/09(木) 10:22:07 

    心が病んで無職になったんだけど、
    貰えない可能性が高い年金や税金が重くのしかかって
    病んでても働かなくちゃいけない事

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/09(木) 10:24:43 

    一回でもメンタルを壊すと、メンタルケアや鬱を理解していない人を相手に鬱を蔑まれながら働いたり、生活しなきゃいけない事。
    当然鬱である自分をまず自分が許せないし、鬱の前と同じように動けない事もストレスや不安になって、身体も心も不調が常にあるけど、追い込まれる環境や原因を押し付けたり言葉を投げてきた人達ほどため息をついて「甘え」って言う生きにくさ。

    「精神力」と「ガッツ」で不眠と気力とストレスフルで働き続けて鬱になったら、そこから「壊れた人」「失敗」のレッテルが貼られてからのやり直しが難しすぎる。
    世代によっては心療内科とかに通ってるだけでも偏見を持ったりする人も居るし、厳しく言って叩き直そうとか制裁を与える関わり方をして余計悪化させたりするけど、自分が鬱になってから「メンタルヘルス」がもっと馴染みのあるものになったら良いなと思った。
    日本は他の国よりメンタル系病気の受診率が圧倒的に低くて自殺率が高いから、もっと色んな人に身近になったら救われる人も居るのかなぁってぼんやり思った事がある。

    +27

    -2

  • 241. 匿名 2022/06/09(木) 10:25:14 

    >>186
    照れ隠しで私は言ってしまうな~。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/09(木) 10:27:32 

    >>58
    このご時世でまだそんな事言える人居るんだね。
    逆にそういうことを思っても言ってもいけない世の中にすごくしんどいなと思ってた。

    +79

    -4

  • 243. 匿名 2022/06/09(木) 10:29:03 

    男性の年収500万で
    どうやって結婚できるの?

    +2

    -7

  • 244. 匿名 2022/06/09(木) 10:29:15 

    >>156
    これいい案だわ
    ちょっとは気が楽になる

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/09(木) 10:29:18 

    >>9
    マイナス多いけど昔よりも起業や副業しやすい時代になったのは確かじゃない?
    才能ある人にとっては稼げる世の中というのは事実だと思う。

    +24

    -9

  • 246. 匿名 2022/06/09(木) 10:29:56 

    >>111
    CO2を悪者にして火力発電潰してるからね。
    そして太陽光発電を推進してるけど、山とか林とか潰して太陽光発電設置する方が自然破壊なのに。光合成しらないのかな??太陽を浴びた葉っぱはCO2を酸素にしてくれるのに。
    学校で習うのに知らないのかの?バカなのかな?

    +45

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/09(木) 10:30:47 

    >>141
    ほんとの人柄なんてテレビからじゃわからないよ
    なんか全部嘘くさく思えてテレビみなくなった
    キラキラした人が見たいだけなのにな

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/09(木) 10:31:13 

    >>11
    食べ物とかもそうだよね。
    カラフルでゴテゴテ、モリモリに積み上げて実際食べにくいし美味しくないやつ。

    +54

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/09(木) 10:32:11 

    >>186
    たまに出くわすけど、どう言っても気に入らない人とか悪く受け取る人とは会話難しいって思っちゃう。

    私はそう言われたら「うれしい〜!」「ありがとう〜!」って普通に喜ぶし、ウフウフしちゃう。w


    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/09(木) 10:32:16 

    >>199
    2人目育休中の教員だけど保護者への報告やフォローは必ずするよ。それも仕事のうちというか。その先生サボってるだけ。
    学校では教員からじっくり子どもに話しますね、家ではお願いしますね!一緒に子ども見ていきましょう!ていうのが基本スタンスだよ。
    今の時代ほぼ共働き。正社員で激務と効いてる保護者でもしっかり提出物するとこもあればお家にいてても遅れはある、保護者のしっかり度次第。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/09(木) 10:32:44 

    >>2
    それは昔の方が酷いよ
    今はイジメとかハラスメントにうるさくなってきてるから、まだマシ

    +58

    -6

  • 252. 匿名 2022/06/09(木) 10:33:09 

    >>227
    どこぞの県は知事が親中、親ロシアだからね。
    本当、乗っ取られかけてるのに、国民には気づかないよう
    裏でどんどんやってんだろうなって思うことあるよ。

    IR問題もそう。国を売って自分が儲けたいと思う政治家がちょっと炙り出されただけ。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/09(木) 10:33:12 

    >>2
    声が大きかったり
    ズルい人が得するような事が多いよね。

    +132

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/09(木) 10:33:48 

    >>1
    10月から雇用保険あがるから手取り減ります

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/09(木) 10:34:02 

    >>9
    年功序列減ってきてるから、若い人にはチャンスある世の中にはなってると思う

    +15

    -4

  • 256. 匿名 2022/06/09(木) 10:34:06 

    >>73
    女のくせに生意気だね

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2022/06/09(木) 10:34:29 

    >>156
    うちの会社、ワーママのサポートというか尻ぬぐいしてる人へのボーナスを
    検討してたけど、当のワーママ達から強烈な抗議されて流れたよ。
    私たちは何も悪いことしてないのに、悪いことした気分にさせられる、
    配慮が無いって凄い剣幕だった。

    +25

    -3

  • 258. 匿名 2022/06/09(木) 10:35:31 

    光合成こそ持続可能エネルギーなのだ!

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/09(木) 10:35:47 

    >>20
    外国へのばら撒き凄すぎて、外国支援の為にたくさん税金取られてる気がするわ

    +99

    -2

  • 260. 匿名 2022/06/09(木) 10:36:41 

    >>200
    でも突然1週間休んでも、しかもそれが何回もあっても誰の負担にもならないなんて、普段から業務量に対して人数にかなり余裕のある職場って事だろうから資金力のある会社じゃないと無理じゃない?
    もはやその人はいてもいなくても良いレベル、良い存在というか・・・。

    まあ、それぐらい余裕のある会社なら独身の人も既婚子なしの人も自分の趣味や用事で他の日に自分達もお休みをとろうと思えばとれれるからギスギスしなくて理想の会社だけど、そんな経営ができる会社ってなかなか無いんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/09(木) 10:37:06 

    >>259
    その外国は日本を助けてくれるとは思えないし。
    お人好しの末路は…ハイエナに食い荒らされて…

    +45

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/09(木) 10:37:47 

    >>248
    映えの為に並んでまで食べようとは思えないよね
    なんか虚しいのよ

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/09(木) 10:37:56 

    年収1200万以上あるけど、
    結婚してないことが不安。
    でもアラフォーだから、選べる立場でもなく、
    相手は自分より収入低い人になるから、それも不安。。

    +2

    -8

  • 264. 匿名 2022/06/09(木) 10:39:05 

    >>39
    これからはわからないけど、今はまだ軽作業あるよ
    それも言い訳な気がする
    スーパーや運送系、ドラッグストアとか探せば色々あるし、短時間もあるよ

    +9

    -20

  • 265. 匿名 2022/06/09(木) 10:40:47 

    >>2
    私に対してだけ意地悪な人が人望あると自分が情けなくなる

    +125

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/09(木) 10:40:55 

    >>231
    私はバブル期に就職した
    社内預金の利率は8%だった
    銀行の定期預金でも5%は普通だった
    当時は1億定期に入れておけば利息だけで生活できると言われてた
    金利が高いことのメリットもあったのよ

    +23

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/09(木) 10:41:10 

    >>7
    ゼロはないらしいけど今よりかなり減額になって受給年齢も上がるのは確かだね
    75歳からとか

    +74

    -1

  • 268. 匿名 2022/06/09(木) 10:42:08 

    >>260
    子ども産んでも働けますアピールしてる会社ならそうするべきなんじゃない?
    アピールだけして対策してないなら会社側の問題だよ。素直に子ども産んだら面倒見きれないので退職してもらいます。って募集かけて欲しい。

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2022/06/09(木) 10:42:21 

    >>1
    繊細ヤクザか多すぎて、ネット上で自由な発言なんて無理になったよね。

    +7

    -4

  • 270. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:13 

    >>243
    日本の男性の平均年金は433万なんだわ
    ちなみに女性の正社員の平均年収は383万

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:17 

    >>253
    よこ
    悪知恵で法律ギリギリのグレーゾーンを突く人ばかり得するね

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:53 

    人に対する査定の厳しさは自分にそのまま返ってくるからね
    自分が気楽になりたいなら他人の気楽さを受け入れる
    ただそれだけ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/09(木) 10:44:15 

    お年寄りを敬わない世の中…
    思春期ならともかくいい大人までが簡単に老害とか言ってしまう
    歳を重ねるのが怖い世の中だわ

    +8

    -8

  • 274. 匿名 2022/06/09(木) 10:44:27 

    >>38
    そうなの?
    既婚子なしフルタイムで全く何も言われたことない。これから妊活、生理不順で不妊の可能性あると言われてるし、産めたとしても男か女か分からないけど、今後も人から言われることないだろうし言われててもたぶんガン無視だわ。

    +18

    -8

  • 275. 匿名 2022/06/09(木) 10:44:48 

    >>2
    むしろ昔の方が性格悪い人の方が生きやすいよ。

    +43

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/09(木) 10:45:47 

    >>265
    私にだけ意地悪な人って人望があることが多いよね。周りの人にはすごく親切だけど、私にだけゴミみたいなやつ。ノリ良くてフットワーク軽くて要領良いから人望があるけど、中身はくそだよ。
    早くぼろが出て嫌われますように。

    +79

    -3

  • 277. 匿名 2022/06/09(木) 10:46:55 

    >>193
    実際やってる女いたらただのキチガイ女なのにね。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/09(木) 10:47:53 

    >>58
    前働いてた所の上司も似たような事言ってた。
    「また〇〇さん休んでる、子供が熱出して丸一日休む必要ある?私なんて子供が小さい時、昼休み一回帰って顔見てまた会社戻って仕事してたよー」
    中学生以上なら分かるけど虐待じゃない?って密かに思ってた。

    +93

    -9

  • 279. 匿名 2022/06/09(木) 10:48:49 

    >>260
    そうそう、小梨の人に負担が行って有休が取れないなら買い取ったり残業代をきちんと支払えばいいのに。

    頑張った人に手当。
    休んだら休んだ分減給。

    子アリも子どもで有休が全部潰れたなら大人しく減給でいいのに、大騒ぎするからね。

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/09(木) 10:49:05 

    >>247
    芸人さんが言ってたけど、
    東京のテレビやバラエティも台本がきっちりあって
    セリフもきっちりかかれててびっくりしたっていってた。
    その人は結構荒くツッコミ入れたり司会でも
    きついことをさらっというようなセリフが書いてあったりして悩んだとかいってたし、
    多分俳優女優さんに対してもこういうセリフとかあるんだろうなと思う。
    そういう台本にまんまと乗せられて視聴者は文句いったり、庇ったりしてるのかなと思った。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/09(木) 10:49:53 

    >>39
    クリーニング屋さんはいいかもよ。
    一人作業だし、家で一人にさせるの嫌なら子ども連れて行って休憩室で過ごさせれる。まぁ店舗によると思うけど。
    仕事さえしてれば、子どもはお母さんと居れるから寂しくないし。お母さんの働く姿も良い影響与えれそうだし。
    まぁクレームもあるし大変なこともあるけど、仕事に慣れれば一人作業だし気楽で私には合ってる。

    +0

    -16

  • 282. 匿名 2022/06/09(木) 10:51:28 

    >>270
    旦那年収450万で激務だから、年収680万の私が旦那だけいるお弁当作りも含めて家事全部してる。褒めてくれよー

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2022/06/09(木) 10:51:49 

    老人が生き生きしていて、若い世代の目が死んでる。

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/09(木) 10:52:26 

    >>247
    テレビは全部作り物って認識がいいと思う。
    まずくても美味しい❗って言うし、思ってもないことも平気で言うし。
    テレビは全て作り物。

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/09(木) 10:52:41 

    野菜、くだものが高級食材になったこと。
    栄養考えた食事…お金かかる。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/09(木) 10:53:15 

    >>106
    ママ友に勧められた習い事を断ったら「パートだからカツカツなんだよ」って鼻で笑われた
    その通りなんだけど子ども二人とも発達障害あってフルでは働けないんだよね
    「発達障害あるんだから、色々な可能性を見出してあげないと将来困る」って保健師さんにも言われるんだけど、なかなか難しいわ

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/09(木) 10:57:02 

    >>35
    そんなことはない。むしろ左翼のお花畑脳が跳梁跋扈するようになった。

    +20

    -9

  • 288. 匿名 2022/06/09(木) 10:57:29 

    みんな余裕がないからギスギスして
    傷つけ傷つき
    ほんと嫌な世の中だ

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/09(木) 10:58:02 

    >>24

    私は他人には働けとか言われたことないけど、父親によく言われるよ。
    双子を帝王切開で産んで実家に頼らずワンオペ育児して生後半年で実家に帰った時「いつまでプラプラしてるんだ。暇で暇で仕方ないだろう。はやく働け」と言われて開いた口が塞がらなかったわ。
    子供がいま小学生なんだけど「働く準備をした方がいい」「もう働かないのか。趣味に生きるのか」「◯さんは子供を育てながら働いてる」「働きもせず学びもせず運動もせず、何もしていない」とか言われたよ!?
    ハイ着信拒否しましたよ。

    +57

    -3

  • 290. 匿名 2022/06/09(木) 10:58:43 

    >>276
    わかる。フッ軽だよね。あの行動力は真似できない笑

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/09(木) 10:59:42 

    >>234
    これだな。
    マスク外してるだけで微妙に避けられるとか、おかしいでしょ。
    友達とご飯も誘いにくいとかあるし。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:04 

    親世代が恵まれていただけで、その生活を望まなければ全然生きやすいよ
    大人になって生活水準が落ちたような気分になるから惨めなだけ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:19 

    >>257
    新しい流れにできそうなのにね

    悪いことしてる気になるって意味わからん
    子どものことで休まざるを得なくて悪いな、と思うことならあるけど
    だからそういうふうにしてもらったら、気持ち楽になるのにな

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/09(木) 11:01:26 

    >>2
    これ言うと
    「私性格悪いのにのうのうと生きてない〜(笑)」って言う人必ず出て来るんだよな
    性格の悪さにも種類がある
    女ならメスの部分が強い人
    男大好きでマウント気質で同性に厳しくて、ずる賢いような
    こんなのがのうのうと生きてる

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/09(木) 11:01:39 

    >>7
    3万くらいになると思ってます。

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/09(木) 11:03:42 

    >>70
    それしようとすると10年近くのブランクが空いて、いざ社会復帰しようと思った時に正社員で戻れる人がどのくらいいる?
    正社員で戻れるような社会にするのか、妻が非正規でもやっていけるよう夫側の給料を上げるかしないと、今の給料じゃ難しい家庭多いと思うよ。
    給料は上げない低いまま、子ども産んだら数年専業主婦して非正規で復帰しろなんて、貧困で生きろって言われてるみたい。

    +70

    -18

  • 297. 匿名 2022/06/09(木) 11:04:15 

    繊細さんが生きやすい世界なんて過去にないし、未来永劫実現しないよ
    ちょっと考えればわかることだけど

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/09(木) 11:05:58 

    軽度知的障害者を差別する人間いること

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/09(木) 11:07:42 

    自分勝手な人が多すぎる

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/09(木) 11:08:39 

    頑張って稼いでも税金がっぽり取られる

    無職や低所得のやつらに補助ばかりで嫌

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2022/06/09(木) 11:10:58 

    >>264
    横だけど
    言い訳ってw
    働かないといけないわけではないから
    別に専業でいいじゃん

    +30

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/09(木) 11:15:08 

    なんでもスマホありき

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/09(木) 11:17:56 

    芸能人が水着で水泳大会してた頃が懐かしい!

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2022/06/09(木) 11:19:58 

    私は生きづらくなんかないよ!! 毎日楽しいよ。

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2022/06/09(木) 11:21:30 

    >>247
    知人に聞いたんだけど、その人はタレントさんのヘアーメイクの仕事してて、ある女性タレントがテレビではすごく好感度も、あって人気なんだけど、実際の所は物凄く性格が悪いって言ってた。本当にこの人は同一人物か?って疑うぐらい。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/09(木) 11:25:06 

    >>5
    子なしや不妊で働いてないのも風当たり強い

    親の介護や体調不良だと言っても「子供いないんだから、そのくらい大丈夫でしょ」と、ぶったぎられる

    +114

    -5

  • 307. 匿名 2022/06/09(木) 11:26:52 

    物事や意見を白黒はっきりさせたいというか、0か10というか、極端な人が増えた。
    そこフワッとさせとけばいいじゃん…って思う私は良くも悪くも日本人なんだろうな〜笑

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/09(木) 11:27:02 

    >>280
    そうそう。
    そして、みんな仕事やら子育てやらで疲れてるからぼーっとそれを見て考えずに思考停止状態で、反応してるんだろうね。
    人間から思考を取るととんでもないことになるね。それが現代人なのかも。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/09(木) 11:27:04 

    >>257
    自分達が抜けた穴についてはどう感じてるんだろう
    申し訳ないとか周りに感謝とかはないのかな
    悪い事はしてないけど仕事に対しての責任感を問いたくなるわ

    +36

    -3

  • 310. 匿名 2022/06/09(木) 11:28:31 

    >>293
    自分たちはボーナス貰えない=ペナルティみたいに感じるからみたい

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/09(木) 11:29:36 

    >>301
    別に専業主婦を否定してないよ
    ただ軽作業がないから働けないのは違うなと
    理由付けが欲しいのかもしれないけど

    +5

    -15

  • 312. 匿名 2022/06/09(木) 11:30:15 

    >>15
    90年代は今より生きづらかった気がする。
    インドアの趣味はネクラ扱いで、友達の人数がそのままステータス、「運動が出来なきゃ人間じゃない」発言をする保護者が普通にいる等々。
    持ち物がプチプラや100均だなんて言えない傾向だった。

    +101

    -8

  • 313. 匿名 2022/06/09(木) 11:31:01 

    >>268
    >素直に子ども産んだら面倒見きれないので退職してもらいます。って募集かけて欲しい。

    この募集許されるの?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/09(木) 11:33:50 

    >>310
    そのまま働き続けて産休育休取る人が出てきて、その頃自分がフォロー側に回ったら
    ボーナスももらって気持ち良くフォローできそうなのにね

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/09(木) 11:35:18 

    >>11
    でも本当は今に始まった事ではない気がするよ
    シャンプーなんて凄い綺麗な髪の美女がCM出てて、それを使えば私もあんな風になれるのかなー?って思わせて購買意欲を掻き立てるけど真実は粗悪品ばかりだし

    +15

    -4

  • 316. 匿名 2022/06/09(木) 11:36:17 

    >>287
    まあ要するにこのような方が増えたと…

    +6

    -6

  • 317. 匿名 2022/06/09(木) 11:36:39 

    >>313
    多様性ならそう言う募集も可になってもいいと思うけどね
    無理なものは無理って言ったほうがお互いいいと思うんだけどなぁ

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/09(木) 11:36:43 

    >>24
    って言ってる人ほど親の手助けありきで働いてたりするんだよね。
    フルタイムの仕事終わって普通の母親なら速攻帰るところを職場の人と長時間お喋り。
    え?と思ったらそれもこれも帰宅したらご飯出来てて子供の各種送迎も誰かがしてくれてるから。
    なのにそれやってくれてる親の文句言ってきたりする。
    親を頼るのは別に好きにしたらいいけど、それがあるからフルで働けるくせにその援助が無く自力でやってる人にまでフルで働かないの?は視野が狭すぎる。

    +69

    -1

  • 319. 小猿 2022/06/09(木) 11:39:03 

    >>2
    おれのことかー!

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2022/06/09(木) 11:40:23 

    >>223
    平日休みの便利さ知ると土日休み縛りがしんどくなる
    個人差はあるだろうけど

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/09(木) 11:41:05 

    あちこちで写真や動画を撮る人がいるから映り込みが気になる

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/09(木) 11:42:20 

    >>235
    お前と違って「休まない」人間はいっぱいいるから消えろって意味だよ

    +21

    -9

  • 323. 匿名 2022/06/09(木) 11:49:14 

    >>24
    数ヶ月だけ専業になった時に周りの知り合いからよく言われた。あまりにもしつこすぎて今は働く気はないよって答えてた。関係ないじゃんって言いたくなるよねw働いてる仲間が欲しいのか専業になったのが許せないのか何なのか知らないけど本当余計なお世話だわ

    +31

    -2

  • 324. 匿名 2022/06/09(木) 11:53:49 

    >>264
    こういう人がとやかくうるさいんだろうなぁ。

    +19

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/09(木) 11:54:44 

    >>296
    いや、うんわかってるよ。
    ただ先生からしたらそうだろうなと思うだけよ。
    理想をいえば週1くらいで仕事続けて子供の成長に合わせて完全復帰できたらいいけど、まぁ無理よね

    +42

    -5

  • 326. 匿名 2022/06/09(木) 11:55:16 

    >>257
    えっなんか凄いねそれ

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2022/06/09(木) 11:55:48 

    >>133
    素敵!!!!

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/09(木) 11:56:21 

    >>244
    ワーママてお金はもちろん大事だけど
    子育てしながら働ける環境が一番大事だからお金よりも他のスタッフとの関係を大切にしたいよね

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/09(木) 11:56:33 

    これまでの人類史を思い返せば今の時代はかなり恵まれている方だと思うけどな。
    抗生物質や麻酔の無かった時代、乳幼児死亡率25%超の時代、空から爆弾が降ってくる時代とかに生まれなくて心底幸運だったと思うよ。
    娯楽を楽しめるだけの余裕がある人生って素晴らしいよね。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/09(木) 11:57:04 

    >>24
    はい✋

    昨日義母、前嫁の娘に言われて
    内心うるせ~って思った

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/09(木) 11:58:33 

    >>250
    うちの担任は17時きっかりに帰宅するから、フルタイムで働いてるお母さんと仕事後の電話はできないんだよね。
    17時までかなりバタバタと仕事してるみたいだし。
    でもそれが嫌だってわけではなく。大変だなァと思う

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/09(木) 11:59:35 

    >>2

    憎まれっ子世に憚るってやつか。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2022/06/09(木) 12:01:13 

    >>260
    誰の負担にもならないというか、休んだスタッフがいるからその業務は今週滞ります。
    で通用する社会になったらいいなと思う。
    誰かが負担して仕事受け持つんじゃなくて。

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/09(木) 12:01:35 

    >>264
    こういうのが余計なお世話なんだよ。
    別に働かなくても生活していけるんだから放っておいてよ。

    +27

    -2

  • 335. 匿名 2022/06/09(木) 12:02:51 

    >>201

    久々に会った人に、痩せてないのに「痩せたね!」て言われる
    あぁこの人の中で私のイメージは太ってたんだなぁとは思う

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2022/06/09(木) 12:03:41 

    >>264
    朝10時に偉そうに書き込んでる時点であなたも働いてないんじゃないの?w

    +13

    -3

  • 337. 匿名 2022/06/09(木) 12:05:07 

    >>320
    独身や子供が大きければそうだけど、小さい子供がいたら土日祝日休みは本人の希望云々じゃなくて必然的に休まないと家庭が回らないからね

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/09(木) 12:05:30 

    >>45
    その割にガル民は暴言が酷い人多い
    「160以下の男は奇形!」とか

    +5

    -5

  • 339. 匿名 2022/06/09(木) 12:06:05 

    >>1
    テレビで自家発電で電気契約切った女性が出てきた
    太陽光で料理してた
    すごい

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/09(木) 12:06:20 

    >>6

    日本がドイツみたいになりませんように

    +27

    -2

  • 341. 匿名 2022/06/09(木) 12:06:21 

    >>230
    パートだけど日陰と思ったことは無かったわ 笑

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/09(木) 12:07:05 

    人間の寿命50歳にしてほしい
    老後の貯金出来ません!

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/09(木) 12:07:31 

    >>2
    性格どころじゃないプーチンみたいな極悪人がのうのうと生きてるよ

    +39

    -3

  • 344. 匿名 2022/06/09(木) 12:07:38 

    >>318
    コレめちゃくちゃ分かる!
    偉そうな事言ってくる人に限って保育園の送迎もご飯も全て親に頼ってる人が多いんだよね!そりゃ自分に余裕がある訳だよって感じ。

    +32

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/09(木) 12:07:58 

    長生きするから貯金が必要なのであって
    短命なら貯金いらない

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:31 

    >>343
    知らないの?プーチンのおかげでコロナの新しい変異株が出てこないんだよ
    ウクライナの生物兵器工場破壊してくれたから
    📺はCIAの手先だよ
    テレビ脳でいると情 弱って言われるよ

    +6

    -13

  • 347. 匿名 2022/06/09(木) 12:11:23 

    >>341
    そうなんだ
    私は「男にぶらさがっていい身分だなー」て言われたよ。
    パートは専業みたいなもんだからな。ってさ。
    若い女の子からは、3号は廃止すべきですよね?税金くらい払いなよ、能無しが。って、トイレから聞こえてきた😅

    +10

    -5

  • 348. 匿名 2022/06/09(木) 12:12:35 

    >>243
    自分が稼げば問題なし。
    そもそも何で最初から養ってもらおうという頭なのか分かんない

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/09(木) 12:12:43 

    >>301
    今時専業主婦は恥なんだよ
    自覚しろよ底辺

    +6

    -25

  • 350. 匿名 2022/06/09(木) 12:13:11 

    >>243
    共働き前提で家事育児を分担する男なら何ら問題ない

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/09(木) 12:14:15 

    >>263
    私なら1人を選ぶな。
    結婚したいなら話は別だけどアラフォーになって誰かと暮らすって正直しんどいと思う

    +7

    -4

  • 352. 匿名 2022/06/09(木) 12:14:24 

    >>186
    それは逆に冗談で返したのをあなたが本気にしてるだけでは?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/09(木) 12:15:48 

    >>1
    株価も上がってるよ
    そこで楽に稼げるのに
    カネも知識もないって損してると思うよ

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2022/06/09(木) 12:15:53 

    これはマジなの?
    ウクライナ避難民女性にTBS社員が〝不適切言動〟のSNS情報拡散 局はホテル誘った事実否定 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
    ウクライナ避難民女性にTBS社員が〝不適切言動〟のSNS情報拡散 局はホテル誘った事実否定 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp

     TBS男性社員が取材を通して知り合ったウクライナ避難民女性に不適切な言動を取ったという話が出回り、SNSを中心に騒然となっている。「ネット界一の情報屋」として知られる有名ツイッタラーが一連の件につい…

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/09(木) 12:16:39 

    >>349
    はーい底辺でーす!

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/09(木) 12:17:24 

    >>349
    ニートが何か喋ってる

    +8

    -4

  • 357. 匿名 2022/06/09(木) 12:17:35 

    どこでもシャシャり出て口出しするおっさん

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/09(木) 12:18:42 

    >>58
    嫌味言われるたびに慣れちゃってもう全然平気だわ(笑)そんなうちに子供も成長して手がかからなくなった。図太くよ!

    +40

    -6

  • 359. 匿名 2022/06/09(木) 12:19:02 

    >>349
    何が恥で何が底辺なのか具体的に教えてほしい!
    どうせ旦那の給料の寄生虫だとか税金払ってないくせにって位しか言えないと思うけどw

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2022/06/09(木) 12:20:15 

    >>336
    昼からのパートだから専業主婦とそう変わらないよ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/09(木) 12:20:25 

    >>170
    根っから楽をしたがる民族なんだね。クソだわ。

    +8

    -10

  • 362. 匿名 2022/06/09(木) 12:23:21 

    >>311
    理由というか子育てとの両立が難しいって話では?
    祖父母の協力なかったら実際かなり難しいよ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/09(木) 12:24:47 

    >>349
    文句しか言えないって可哀想ww

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/09(木) 12:25:01 

    >>230
    そこら中にいるし、むしろ既婚女性なんて大半それなのにそんなわけないじゃん。被害妄想も甚だしい。
    男性なんて家族を一人で養ってもATMや粗大ごみ呼ばわりだよ。

    +12

    -3

  • 365. 匿名 2022/06/09(木) 12:25:50 

    >>276
    サンドバッグを1人だけに絞ってるんだろうね。
    他の人に対してはニコニコいい人キャンペーンしてる分、サンドバッグにだけ我慢してる鬱憤をぶつけてバランスとってそう。

    +55

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/09(木) 12:28:18 

    >>37
    たとえばどんなこと?思いつかなくて

    +2

    -6

  • 367. 匿名 2022/06/09(木) 12:30:53 

    多様性、多様性といいつつちょっと変わった人は発達障害認定される。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/09(木) 12:31:04 

    >>1
    財務省を批判すると、
    「実は背後にDSがいる(DSが正確に何を意味しているのか、今も知りませんが)」
    「アメリカや国際金融資本の圧力があるんだ」
    「政治家が悪いのに、財務省に責任転嫁するのは陰謀論だ」
     などと言われるのですが、アホか。

     陰謀もなければ、スペクターもいない。
     陰謀っていうのは「隠れて」やるんでしょ。あいつらは、隠れていない。
    「骨太の方針」めぐり不満噴出 「財務省が姑息な手段で方針ゆがめようとした…油断も隙もない」 積極財政派・西田昌司参院議員が激白 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    「骨太の方針」めぐり不満噴出 「財務省が姑息な手段で方針ゆがめようとした…油断も隙もない」 積極財政派・西田昌司参院議員が激白 - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    「骨太の方針」めぐり不満噴出 「財務省が姑息な手段で方針ゆがめようとした…油断も隙もない」 積極財政派・西田昌司参院議員が激白 - zakzak:夕刊フジ公式サイト政治「骨太の方針」めぐり不満噴出 「財務省が姑息な手段で方針ゆがめようとした…油断も隙もない」...


     昨年の矢野論文以降の騒動や、今回の骨太の方針を巡る政争で分かったでしょ。DSもいれば、陰謀もあるんだろうけど、日本の緊縮財政の主犯は財務省です。

     そもそも、財務省の緊縮路線は近年、始まったわけではなく、明治時代からの伝統です。西南戦争によるインフレを抑制するため、バリバリに「貨幣のプール論」に染まっていた松方大蔵大臣(当時)が紙幣焼却、緊縮財政を強行し、日本経済はデフレ化しました。

     その後も、大蔵省は基本的には「緊縮財政」を推進するために政治力を使ってきました。
    「いや、財務省設置法に「健全な財政の確保」という文言がある。財務官僚は、法律に従っているだけだ」
     と、言いたくなった方がいるかもしれません。真相を知ってください。

     確かに、財務省設置法にな「財務省は、健全な財政の確保(中略)を図ることを任務とする」との記述があります。それでは、果たして、誰が「健全な財政の確保」を付け加えたのでしょうか。

     財務省は、中央省庁等改革基本法を根拠法として、2001年1月6日に大蔵省が改編される形で発足しました。中央省庁等改革基本法は、1997年12月3日の行政改革会議の最終報告の趣旨に則り、制定されたものです。

     行政改革会議は、96年11月21日から98年6月30日まで総理府に設置された会議です。目的は、中央省庁の再編。行政改革会議の資料を見ると、97年5月14日、21日に大蔵省が提出した資料の中に、以下の記述があるのです。

    「(1)財政構造改革 財政構造の改革は、行政のスリム化・効率化を推進するという観点では、行政改革と方向性を同じくするものと考える。現在、我が国財政は主要先進国中最悪といえる状況となっており、高齢化社会の下で現在の財政構造を放置し、財政赤字の拡大を招けば、国民経済自体の破綻を招く可能性が高い。
    今後の高齢化の一層の進展を見据え、21世紀の活力ある豊かな国民生活を実現するとともに、次世代に対する責任を果たすために、財政健全化目標を定めるとともに、徹底した歳出全体の見直しを行うなど、財政構造改革を強力に推進しているところである」

     何のことはない。財務省設置法に「健全な財政の確保」を追加するべく働きかけたのは、大蔵省自身なのですよ。大蔵省は、橋本政権が推進する行政改革を「利用」し、新生財務省の任務に「財政健全化」を加えたのです。

     現在の財務省が「プライマリーバランス黒字化」などと、デフレを悪化させる緊縮財政路線を突き進んでいるのは、法律に「健全な財政の確保」とあるためではありません。

     元々、大蔵省時代から官僚たちは財政均衡主義を省是としており、継続的に緊縮財政を推進することが可能なように、法律に「健全な財政の確保」を書いたというのが真相なのです。

     何しろ、そちらの方が「予算の査定」という強大な権力を使い、自分たちを高みに押し上げられる。「貨幣のプール論」の呪縛が解かれ、
    「実は、日本政府はインフレ率が許す限り、支出して構わない」
     という真相が知れ渡ってしまうと、財務省は単なる会計係となります。そして、本来はそれで良いわけです。

     というわけで、自分たちの「権力」を守るため、財務省内では「緊縮にどれだけ貢献したか?」という査定が続けられています。財務省内で出世するには、緊縮財政のために汗をかくしかない。

     この狂った構造を打開するためには、政治が動くしかない。

     ところが、そんなことは百も承知な財務官僚たちは、政治家に「ご説明」という名の洗脳を繰り返し、自分たちの価値観を押し付ける。

     国税庁という「警察力」を持ち、マスコミは財政研究会(記者クラブ)を用いてコントロール。圧倒的な情報力で、気に入らない政治家に対してはスキャンダル攻撃。逆に、財務省に迎合すれば、出世できる。

     この雁字搦めの構造が、昨年の矢野論文以降、壊れつつある。

     問題を解決させたくないならば、問題に気付かせないのが一番なんだよ、矢野君。

     矢野論文、その後の財政政策検討

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/09(木) 12:32:59 

    >>1
    年齢差別
    低年齢からオバサン、オジサン言い過ぎ
    人生100年時代に入ったのにまだ戦後時代の寿命感覚の人が多い

    +27

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/09(木) 12:33:33 

    >>4
    日本も見習え!
    生きにくい世の中になったと思うことPart2

    +33

    -9

  • 371. 匿名 2022/06/09(木) 12:40:20  ID:ndtJhoDtf2 

    物価は上がる一方だけど給料上がらない、労働時間とストレスは増す。
    「推し活」って言葉はあるけど、何かを好きになってもどうせ文春砲やらガーシーやらでスキャンダルが出たら叩かれて即終了だから興味持ってもいつか傷つくなら躊躇するようになった。
    平等や自由は素晴らしいと子供の頃信じてたけど、いざそういう時代が近づいたら配慮配慮で閉塞感半端ない。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/09(木) 12:45:58 

    >>365
    サンドバッグでマウント要員ね・・・
    一人もしくは数人はいるけど大人しくて言い返せない人を選んでいる気がする。
    大学の時のクソも私含めて数人いたけど言い返せない弱い人を選んでたよ。
    他の人にはびっくりなくらい良い人だからその人にいじめられているなんて
    誰にも言えなかったよ。

    +29

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/09(木) 12:46:34 

    ネットやSNSの普及で、自分が如何にドクズ最低最悪重犯罪者クラスの人間か思い知らされること。

    自分は昔から、ネットやSNSに多い意見や価値観=世間の総意=人としての正しさ、と捉え、ネットやSNSに多い意見や価値観に賛同出来ない自分=クズと思ってしまいます。

    例えば、相模原やまゆり園の事件においては、ネットやSNSは事件の犯人に賛同する人が殆どです。そして、犯人に賛同できない自分がクズと思い込んでしまいます。

    価値観は人それぞれとはいえ、自分が人の道に反していないかどうか、などがかなり気になってしまいます。
    人のせいにするなと言われそうですが、自分が発達障害持ちで散々親から人格否定されたり、戸塚ヨットスクールや更生施設に入れてやると脅されたり、良薬は口に苦しという事を刷り込まれたりしてきたので。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/09(木) 12:47:22 

    >>352
    いや、どう見てもムッとしてて真面目に言ってました。
    冗談なら笑いながら「えー私前はそんなブスだったあ?」てテンション高く言うと思うし。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/09(木) 12:49:31 

    >>347
    母親がいないと家庭は回らないし!

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2022/06/09(木) 12:50:40 

    外見や思考回路に対して"ハイレベルな標準の範囲内"でいることが社会通念として組み込まれてること。
    そうでなければ学校や会社内などで色んなリスクに警戒し続けないといけない。

    もう人里離れた山奥で暮らせればどんなにいいか。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/09(木) 12:51:25 

    >>276
    それって逆に私が良い人だと思ってる人も、実は誰かに冷たい態度取ってる可能性もあるってことか
    誰も信じられんな

    +27

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:02 

    >>28
    本当これ。
    SNSが発達しすぎて友達の知らなくてもいいことまで知ったり‥

    僻みとか妬みとかそういうのもあらわれやすくなったというか。

    +68

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:18 

    >>313
    遠回しにかけばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:45 

    >>273
    害になることしなきゃ大丈夫

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/09(木) 12:54:53 

    >>281
    一人で同じくできない子なら、全く仕事にならなくない?
    ずっと子供が隣りで話しかけてくる状態でお客さんの相手できないでしょ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/09(木) 12:56:41 

    >>373
    やまゆり園の事件についてだけど、私は全く犯人に賛同できないよ。
    罪のない無抵抗な人たちの命を奪って、正当化なんてできないでしょ。
    自分は神にでもなったつもりなのか。
    SNSは普段言えない事を書けるから過激になる人もいるしあまり間に受けない方がいいと思う。
    ネットに書いてある事が本音だとかいう人もいるけど、社会的な事を考えてリアルでは過激な事を言わずに生きてる人がいるのもまた事実だから。

    +7

    -5

  • 383. 匿名 2022/06/09(木) 12:58:06 

    >>289
    横だけどうちも!
    母は専業なのに、父に働け働け言わるしパートになってもまだ文句言ってくる
    そのくせ「旦那は夜遅くまで働いて大変なんだから家事は手伝わせるな。世の中共働きが当たり前。」とか言うてくる

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:13 

    >>5
    仕事環境による。私は未婚だからという理由だけで無理なシフトを押し付けられたり、既婚者の突発休みをフォローさせられたり、既婚者さんの家族サービス優先だから自分の希望休が通らなかったり、散々よ。

    +55

    -4

  • 385. 匿名 2022/06/09(木) 13:02:34 

    >>276
    横から。
    けど何となく周りはわかってると思う。
    私もそういう事今までされてきたし、他の人がされているのを見たりもしてるけど、この人底意地悪いなと感じるよ。
    ボロは出てるけど、自分がターゲットになりたくないから見て見ぬふりする人がほとんどだと思う。
    仕方ない事だけど、人間不信にはなるよね。

    +27

    -1

  • 386. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:23 

    >>2
    飯塚・石橋みたいなヤツ

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:26 

    >>2
    本当だね
    性格悪いのがガキ作ったり
    世も末だと感じるよ

    +54

    -1

  • 388. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:35 

    >>374
    あーそれはマジやね
    怖い

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:40 

    >>264

    なんかマイナスと反論喰らいまくってるけど、あなたのコメントはあってると思うよ。
    主婦に難しい仕事ばっかりになんてなってないと思う。
    ただ土日休んだり子供の母発熱に厳しいってだけで、仕事内容は昔とさほど変わらず軽作業はたくさんあるよね

    +1

    -6

  • 390. 匿名 2022/06/09(木) 13:10:51 

    >>334
    主婦が家事育児しながら働きに出るって難問。
    ↑働かなくても暮らしていけるって文章ではなさそうだけど...

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2022/06/09(木) 13:12:26 

    >>17
    大泉洋?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:59 

    >>14
    そもそもパワハラ脳や老害じゃなければハラスメントに引っ掛かっちゃうような言葉選ばないと思うの
    意識しないと危ないってことはあなたが昭和の価値観を引きずってるんだと思う

    +32

    -4

  • 393. 匿名 2022/06/09(木) 13:14:39 

    >>384
    それは会社のせい

    +7

    -17

  • 394. 匿名 2022/06/09(木) 13:15:09 

    >>389
    言い訳っていう余計な一言がなければね

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:37 

    >>148
    外国人参政権で議席奪いにくるし
    全世界から難民押し寄せて治安悪化するのに責任とれない

    +26

    -4

  • 396. 匿名 2022/06/09(木) 13:20:15 

    >>15
    特に戦後なんて、生きる為に10代で親が決めた人と結婚して、子供たくさん産むの当たり前だったと思う。

    +9

    -5

  • 397. 匿名 2022/06/09(木) 13:21:18 

    >>264
    スーパーや運送業やドラックストアって軽作業なの?
    軽作業とは書かれてあるけど激務なイメージだよ

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/09(木) 13:24:26 

    >>281
    クリーニング屋ってそんなに自由が利くんだ?
    いいな

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/09(木) 13:27:04 

    >>385
    よこ
    それが分かっていない、または分かっていても自分がターゲットにされるのが嫌でそちらにすり寄ってる人もいるから質が悪い

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/09(木) 13:30:24 

    >>281
    お店によるけど
    私は二度とやらない。洗うところの人、営業、受付パートの同僚、お客さん、全て私は人的にダメだった。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/09(木) 13:31:12 

    >>389
    横。軽作業とは何をさすかによるんじゃない。

    私自身はスーパーの肉屋。
    12kgある肉の箱を運んだりしてると「これ軽作業なんか?」と疑問に思う時もある。
    たしかに1つ1つの作業は楽。だけど内容によっては動き回る仕事でもあるから言うほど軽作業でもない。

    また難しい仕事は人による。今はパートでも事務仕事やるからPCスキル必須というかそこを期待されてる。若ければやらされる。

    本人に自信がないなら無理させない方がいい。半端な気持ちで来られても周りが振り回されるし、お金に困れば嫌でも働きに出るよ。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:41 

    今の時代、どこ探しても楽な仕事なんてないよね…
    そんなの超ホワイトなとこしかない

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/09(木) 13:34:19 

    大学入学が当たり前

    昔(今私は30代前半)は、大学なんて、進学校に行くような、頭良い子くらいしか行ってなかった気がするけど、今は偏差値50そこそことか、普通の偏差値の高校通ってるような子でも進学してる気がする

    でもそれが当たり前になったら、大変だよねと思う
    都会に住んでる子はいいけど、田舎だと、近くに大学なんてないから、一人暮らしの費用がかかるもの

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/09(木) 13:37:18 

    >>399
    すり寄る人、汚い生き方だな〜と思ってみてる。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/09(木) 13:37:58 

    >>401
    コンビニやレジは普通に軽作業と思う

    +2

    -6

  • 406. 匿名 2022/06/09(木) 13:39:19 

    >>394
    昔の主婦より今の主婦のが働いてる人が圧倒的に多いんだから
    主婦が働きづらくなったから働けないわ〜ていうのは、やっぱり言い訳だと思うな。
    最初から働く気がなくて専業主婦にこだわってるなら全然いいと思う。

    +3

    -12

  • 407. 匿名 2022/06/09(木) 13:41:47 

    寅さんとか釣りバカ日誌みたいに「この人何の仕事してるの?」
    って感じの生き方はできない
    昔はあんな人でも通用したんだろうな

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/09(木) 13:42:21 

    >>15
    そういう昔ではなくて
    自分の人生の中で比べてってことじゃない?

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2022/06/09(木) 13:44:09 

    >>407
    でも、ニートやフリーター(少額)たくさんいるじゃん

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2022/06/09(木) 13:45:03 

    >>409
    そういう人たちってやって生きてるのか謎

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/09(木) 13:49:28 

    >>253
    趣味でもろにそういう人がのさばってるわ
    洗脳されてるのか類友なのか、くっついてる人数人

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/09(木) 13:50:05 

    >>331
    17時きっかりなら時短かな?
    私は中学教員で部活もあるから17時帰りの先生が担任もつって考えられないけど小学校ならありうるのかな?
    ただ、それなら保護者の大半と連絡つかないし仕事成り立たないからさ。保護者連絡も仕事のうちだから仕事ほっぽりだしてるわけになる。なんらかの事情で帰るなら学年の他の先生か教頭先生が電話することになってるから、それは誰かに引き継いでおかなきゃだめだね。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/09(木) 13:50:26 

    >>15
    本当生きにくい世の中とか
    ワガママで甘えの人は良く使う言葉

    +16

    -6

  • 414. 匿名 2022/06/09(木) 13:50:41 

    >>38
    女に限った話じゃないよ
    少数派の意見が見えやすくなったから、誰からも叩かれない人なんてもはやいない

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2022/06/09(木) 13:59:52 

    >>265
    >>276
    いた
    周囲には優等生タイプと思われていてよく表彰されていたけど、私にはモラハラしてきてた
    許したくない

    +35

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/09(木) 14:01:28 

    >>57
    じゃあ生活保護受けたらいい。精神病なら正当な理由だから。

    +9

    -7

  • 417. 匿名 2022/06/09(木) 14:07:40 

    >>15
    生きやすいかは別として
    世の中全体が大雑把、雑って感じ
    だから几帳面で真面目な人がわりと褒められた気がする

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2022/06/09(木) 14:08:45 

    >>406
    よく考えなよ
    核家族増えるのは無視?
    子どもが体調崩したら誰に預けるの?

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2022/06/09(木) 14:10:20 

    >>406
    子どもいる?

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/09(木) 14:15:56 

    町内子どもたちみんな仲良く遊ぼうではなくなった。
    親が顔見知りで同じ学年じゃないと、仲間に入れてもらえない。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:24 

    >>28
    人間関係が希薄になったよね

    +32

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/09(木) 14:24:08 

    >>8
    何でもかんでもというわけじゃないけど、受注生産にして欲しい

    +33

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/09(木) 14:30:21 

    >>13
    不倫は他所様の家庭を壊すテロリスト
    今の時代ならネットタトゥーとして一生晒される罪

    +7

    -3

  • 424. 匿名 2022/06/09(木) 14:32:09 

    >>328
    この2年間でしみじみ感じた
    子持ちだとどうしても休みが多くなるところ
    コロナで濃厚接触者に子どもがなったら親も休むことになるんだよ
    それが同じ人たちばかり何回もあった

    国の方針もあって会社の規則もあって
    仕方なく自粛だけど仕事はまんま出勤者がかぶり
    その出勤者には当たり前のように休みも手当てもない

    ここら辺、そろそろ国も子持ちだけを向いた少子化対策じゃダメだと
    気がついてほしいな~と思った

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/09(木) 14:36:44 

    >>224
    なんでアラカンの友達がそんなにいるの?

    +29

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/09(木) 14:37:42 

    >>403
    私は短大だけど昔は短大の人も多かったんだけど、今は少ないみたいね。
    仕事探しで受けたところでは、卒業したところにレ点をと言われて、
    □大学 □高校(短大含む)、専門学校
    みたいなくくりだった。昔は短大、専門学校枠があったんだけどな

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/09(木) 14:41:35 

    >>424
    誰かが休んだら他の人がフォローするんじゃなくて
    誰かが休んだらそこの仕事を潔く中止する、延期する、そういう考えが必要だよね。
    取引先やお客さんとアポがあるなら代わりを探すんじゃなくて別日に延期
    納期が間に合わないなら待ってもらう
    お店がスタッブ足りなくても客は待つ

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/09(木) 14:42:05 

    >>423
    よこ
    私は不倫してないけど
    派遣先の若いこがその職場の男性社員と不倫していて、普通にそのことを私に話してきてビックリしたことがある。今って、そんな感じな人も普通にいるみたいね

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/09(木) 14:52:27 

    >>412
    17時以降は同じ学年の他の先生に言付けしてくださいって言われてる。
    なんか申し訳ないので、もちろん電話しない。笑

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/09(木) 14:56:15 

    >>418
    核家族は望んでなってる人が殆なんだからしかたなくない?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/09(木) 14:57:39 

    >>7
    プラス物価の上昇で絶対削られた年金で生活できない
    餓死者増える

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/09(木) 14:58:04 

    >>419
    いるよ。
    主婦のできる仕事が減ったとは思わない。
    敢えていうならアルバイトの学生が減ったから土日や夜勤務が足りなくて、主婦もそこを求められるようなってきたのが難店なくらいじゃない?

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2022/06/09(木) 15:00:57 

    >>382
    ありがとうございます。

    社会的な事を考えてリアルでは過激な事を言わずに生きてる=本当は植松が正しいという事でしょうか?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/09(木) 15:04:08 

    >>1
    昔々、山上憶良だっけ?
    働けど働けど我が暮らし楽にならず
    って詠みましたよね、昔からそうなんだと言い聞かせています。どうにもならないし(涙)

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2022/06/09(木) 15:06:13 

    >>433
    植松に賛同する人もいると思いますけど、それが正しいとは思いません。
    人の命を勝手に奪っておいて正しいわけないです。
    あなたも私も自分の考えを変える必要はないですよ。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/09(木) 15:06:45 

    >>234
    外したいけど人の目が気になって外せない人は多いね
    うちの夫は最初の頃は「マスクなんて意味ない」って言ってたのに今では恐る恐るノーマスク、駅や店舗ではマスク着用だよ

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/09(木) 15:07:25 

    兄2人いますが、私含めてみんな死んだ顔してます
    それぞれ仕事がうまくいかなかったり、離婚などしたり
    兄弟全員が人生詰んでいて
    遺伝なのか環境なのか運命なのかわからないけど
    残酷だと思いました
    わたしはかろうじてみんなで幸せになりたいので
    田舎でストレスフリーで兄弟な働けるように
    自営業やりたいとかんがえてますが
    右も左もわからない…

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:10 

    >>266
    そういえば、バブルの頃って、やけっぱち消費なんて言葉があったよね、
    マンション買えないから、代りに高級車買うなんて元気な(愚かな)人がいっぱいいた。
    やっぱり昔のほうが楽しかったかな。

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:40 

    弱者振る人から配慮してと言われること。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/09(木) 15:21:15 

    >>11
    その加工のバランスが気持ち悪い。極端に細い体と顎、細く付け根から高い鼻、巨大な目玉。美術の時間で何を教わっているんだと。全てはバランスなのにバランスを欠きすぎてるのが美しい時代になっててゾッとする。

    +22

    -1

  • 441. 匿名 2022/06/09(木) 15:24:00 

    いくらなんでもばら撒き過ぎだと思う

    岸田政権発足後
    21年10月アフガン 200億円
    21年11月発展途上国 1兆円
    21年12月途上国3年で 3000億円
    22年2月ウクライナ支援 100億円
    22年2月ウクライナ追加 100億円
    22年4月途上国ワクチン 650億円
    22年4月ウクライナ追加 300億円
    22年5月アフリカ支援 260億円
    22年5月途上国支援6400億円

    生きにくい世の中になったと思うことPart2

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/09(木) 15:27:13 

    >>430
    なにそれw
    核家族は自分が望んだから仕方ない
    働かないのは言い訳って
    何様?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/09(木) 15:31:13 

    >>365
    たとえ当たるのが1人だけだとしても、そいつの本性はその程度だから良い死に方出来ないよ。

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/09(木) 15:37:09 

    >>287
    跳梁跋扈って使ってみたかったんだね笑

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2022/06/09(木) 15:40:37 

    何でも値上げのせい、ホント値上げって腹立つ😢💢💢💢💢💢あと戦争もう、いい加減にしろ!💢

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/06/09(木) 15:42:25 

    >>442
    働かないのは言い訳っていったの私ではないけど
    さておき
    働かないのが良いか悪いかの話なんてしてないんだよ。
    主婦ができる軽作業がなくなったってのは違くないって?てそれだけの話。
    レジだってコンビニだってランタイムのホールだって、今も変わらずずっとある

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2022/06/09(木) 15:46:37 

    >>383

    289です。
    うちの父親だけ変だと思ってたんですが、他にも同じような人がいたんですね!
    うちの両親は共働きでしたが、祖母に家事育児かなり頼ってましたよ。
    私が働かないのはぶっちゃけ生活に困ってないからですが、双子だしコロナで突然学校休校になったりしても預け先がないんです。今まで何度も学級閉鎖になりましたし。また私が働きに出て中学受験控えてる子供に感染させるのも避けたいです。
    うちの家庭はうちのやり方でやっているのに「専業主婦をさせてもらって」とか言われるんです!専業主婦を「させてもらう」って何。

    +16

    -2

  • 448. 匿名 2022/06/09(木) 15:49:42 

    >>447
    383です。
    うちなんて実家にはフリーター(父の扶養内しか働いてない)の兄がいるのに
    子供二人いてパートしてる私がぐうたら扱いで文句言われます。笑

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2022/06/09(木) 15:52:06 

    >>84
    いいことをカウントしてないからでは?平成は3.11、9.11
    昭和は第二次世界大戦、その前もずっと嫌なことが起きてます

    +3

    -5

  • 450. 匿名 2022/06/09(木) 15:53:26 

    >>449

    令和はまだ4年目だからじゃん?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/09(木) 15:57:51 

    唯一の生き甲斐だった無修正DVD📀ショップが摘発されてなくなったこと

    庶民の細やかな愉しみが奪われた

    青空ひかり流出入手するのを愉しみにしていたのに

    悔しい辛い哀しい

    +2

    -8

  • 452. 匿名 2022/06/09(木) 16:00:17 

    >>4
    DQNの子どもが増えるくらいなら少子化の方がいい 今の制度はDQNが目先のカネ目当てにボコボコ産むやつ こういうの90年代にアメリカで失敗してるのにさ

    +25

    -9

  • 453. 匿名 2022/06/09(木) 16:01:14 

    >>416
    本当だ。精神病んでるなら生活保護になればいい。
    ただの妬みと自分が働けないのを認めたくない見栄の塊なだけ。
    そんなんだから精神病むんだよ。
    プライドを捨てなよ。

    +5

    -10

  • 454. 匿名 2022/06/09(木) 16:06:23 

    >>434
    石川啄木かと思ってたわ

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/09(木) 16:10:13 

    街から規制でテレクラが消え、JKとの貴重な出逢いの場を喪失したこと

    +1

    -4

  • 456. 匿名 2022/06/09(木) 16:10:16 

    >>2
    ガルちゃん見てたら分かるよね大多数が
    性格悪いから。
    悪口と誹謗中傷ばっかりだし。
    しかも誰もやめようとしない。
    思考は自己中な人が殆ど。
    普通にリアルで生きてる、なんなら良い人のように。
    自分も自己中だけどネットだからって何言ってもいいにだけはならないようにとは思ってるけど、世の中で生きてる人間が一番怖いよね。

    +42

    -4

  • 457. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:11 

    >>72
    ストレスフリーってやっぱり身体に優しい。

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/09(木) 16:28:30 

    >>146
    それは昔も今も変わらない。
    むしろそういう面ではいじめに対する認識が甘かった昔の方が生きにくかったと思う。

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2022/06/09(木) 16:38:34 

    生活厳しい人が増えたのに、元皇族がNYでパートナーと生活するのに私らの税金が投入され続けているのに、まかり通っていること

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2022/06/09(木) 16:42:08 

    >>458
    よこ
    いじめっことか意地悪な人やズルする人って昔は大々的にやってきたけど、じゃあ今みたいにそういうのが厳しくなったら止めるかっていうとそうじゃなく
    今度は被害者のように吹聴したり、煽ったりしてこちらがカリカリしているところをわざと第三者にみせて味方につけてこちらを仲間外れにしようとしたり、手口が陰湿、巧妙になっただけなんだよね。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/09(木) 16:43:21 

    >>263
    「既婚者をギャフンと言わせてやるわ」

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:05 

    >>459
    行きにくい世の中とは関係なくない?

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:08 

    >>57
    精神科行って診断書もらって生活保護になればいいじゃん。

    +4

    -9

  • 464. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:12 

    日本の未来に不安しかない。80年代との落差がキツすぎる。国の没落ってもっと緩やかと思ってたけど、落ちる時は速いね!

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:38 

    >>2
    集団いじめの首謀者
    あの人見たらああしてとかこうしてとか指示して徹底的に追いつめる

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:56 

    >>183
    うちの会社にも1人いる
    オッサンなんだけど新人が来ると
    俺がここのNo. 1だからって言う
    確かに嫌われ者No. 1w

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2022/06/09(木) 16:47:32 

    リモートできる楽な奴らが高給で
    できない人が薄給なのは納得いかない

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2022/06/09(木) 16:49:37 

    株式なんて無ければ良いのに

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/09(木) 17:24:43 

    >>366
    ヨコだけど、今よりもとんでもなく虐げられた女性達は多かったと思う。

    +25

    -2

  • 470. 匿名 2022/06/09(木) 17:31:22 

    >>448

    まあっ!!
    289ですが、うちも実家にはアラフォーニート(全く働いてない。いずれ実家の不動産相続予定)の弟がいるんです!!
    それなのに大学進学で家を出て、遠方で家庭を持って実家にはなんにも頼っていない私ばっかり働け働けって言われるんですよ!?
    なんなんでしょうか、ああいう親って!?

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2022/06/09(木) 17:32:48 

    持病があって短期の派遣パートをしているのだけど、それをバカにする長期の派遣女。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/09(木) 17:35:43 

    >>435
    ありがとうございます。

    色々あって(自分の発達障害の特性による思考の偏り+親の厳しい躾)で以下の思考があるくらいなので。
    生きにくい世の中になったと思うことPart2

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2022/06/09(木) 17:36:58 

    SNS

    この前もシャッター音が電車内に響き渡ってたし、一般人も普通に盗撮されるようになった

    知らない人のキラキラした日常で比べて憂鬱になったりする人もいる

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/09(木) 17:39:24 

    >>370
    日本は出生率2.0でも人口減少するくらいの超少子高齢化社会だから効果薄いよ

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/09(木) 17:41:38 

    >>464
    夢幻の80年代を味わえただけでいいよ

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/09(木) 17:43:16 

    >>370
    自民党岸田「そんな事したら日本人が増えてしまうじゃないか。ふざけるな」

    +10

    -4

  • 477. 匿名 2022/06/09(木) 17:54:15 

    >>12
    意外とそんな事ない

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/09(木) 17:54:44 

    >>28
    これ20数年前のあめぞうできた頃から言われてるw

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/09(木) 17:58:43 

    >>464

    1979生まれの私は80年代のバブル景気まったく実感がなかったなぁ。田舎だったし。
    うちは公務員家庭だったからバブルでパッとしなかったけど不景気でも安定していて景気については実感がなかった。でも、いわゆる氷河期とか失われた20年という時代より今の方が日本貧しくなっているように感じる。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/09(木) 18:01:52 

    >>434
    やまのうえのおくらではありません

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/09(木) 18:02:45 

    >>180
    なんじゃこりゃ
    一つもわからんw

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/09(木) 18:08:27 

    ちょっとマスクつけてないだけで、悪者のように見てくる!

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/09(木) 18:13:24 

    >>6
    でも、悲しいかな…
    このままだと人口減少して、移民をもっと受け入れることになる…

    +4

    -4

  • 484. 匿名 2022/06/09(木) 18:16:31 

    >>2
    いつの時代も綺麗事だけでは世の中渡ってけないのが現実だよ。自分も狡くなるか、理不尽に適応できるくらい強くならないと世間の荒波に飲まれる。

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2022/06/09(木) 18:16:45 

    >>481
    よこ
    私は2つしか分からなかった

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/09(木) 18:26:15 

    >>5

    全然羨ましいけどな
    私はひとりぼっちだから
    ただの嫉妬じゃない?
    だから気にすんな

    +7

    -6

  • 487. 匿名 2022/06/09(木) 18:27:40 

    なんでもハラスメント

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2022/06/09(木) 18:29:01 

    会社で家聞かれても細かいところまで言えない
    犯罪的なことになったら困るから

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/09(木) 18:30:04 

    >>397
    じゃあ主婦でもできる軽作業って何だと思う?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/09(木) 18:32:26 

    >>481
    カタワ、ツンボ、クロンボ、あんまの子?
    クイズ形式になってたから答えちゃった

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/09(木) 18:32:40 

    >>397
    激務かもしれないけど、主婦でも短時間でもできるけど

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/09(木) 18:34:31 

    >>470
    あらまぁ!!!
    あなたは私?笑
    土地も遺産も全部兄にあげたいからお前は自分で頑張れ!
    なんなら将来的に兄の分もお前が稼げ!
    て思考ですよね、あれ

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:33 

    >>362
    じゃあそう言えば良いのに
    軽作業がないから働けないとかわざわざ言わなくても
    どっちにしろ働かないんだから

    +2

    -6

  • 494. 匿名 2022/06/09(木) 18:38:07 

    「普通はこういう考え」「普通はこうする」
    っていう、自称普通の人達の自ルールの押し付け。
    普通ってなんだよ。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/09(木) 18:38:33 

    >>1

    子供産んだら体調かなり悪化して体質も変わった
    辞めたくないけど仕事辞めて転職する予定
    仕方ないが今まで頑張ってきたのになと思うと、悲しい
    仕事中心で生きてきたのに、組織は個人をすぐ見捨てるよな

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/09(木) 18:40:22 

    >>370
    現代の日本の国民性や家庭環境が受け付けないんじゃないかな?

    向こうじゃ家族間の繋がりが強く、結婚後も親戚と然程離れないで生活する事が多いらしいよ。
    分かりやすくいうとサザエさんみたいな昔の日本の様な家庭のとこが多い。夫婦だけでなく、家族全体で協力し合って子供を育てるスタイルなんだよ。

    それにハンガリーの人達は子供に対してとても寛容で良くも悪くも他人の子でも猫の様に可愛がろうとする人が多い。

    マネするとしたら日本は意識改革からしてかないとダメだと思う。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/09(木) 18:41:10 

    >>490
    あいのこかな?

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/09(木) 18:41:34 

    >>20
    住民税も給与によってめっちゃ値上がりすんのほんとやめてほしい
    所得税ならわかるけど、住民税あんなにあげてくるのほんと理解できない
    給与高くても低くても同じ町で暮らしてるのに

    +58

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:07 

    >>14
    むしろ今まで相手が傷つけてることに無頓着だっぢけでは…

    +20

    -3

  • 500. 匿名 2022/06/09(木) 18:43:01 

    >>353
    投資って余剰資金でやるものでしょ。
    そもそもその余剰資金がない。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード