ガールズちゃんねる

(新婚)夫との生活習慣の擦り合わせ

144コメント2022/06/09(木) 23:45

  • 1. 匿名 2022/06/08(水) 21:33:01 

    結婚して一緒に住むようになったのですが、育ってきた環境や生活習慣の違いでモヤモヤする事が多々あります。
    炊飯器のご飯粒を全て取り切らない。
    住所や名前が載っている請求書などをそのまま捨てる。
    出したら出しっぱなし。
    後で洗うから食器置いておいてと言いながらそのまま寝てしまう。
    などあるのですが、あまり最初から色々言うと嫌になるかなと思い請求書の件以外は黙っていますが
    みなさんどの程度擦り合わせしていますか?

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2022/06/08(水) 21:33:50 

    最初のうちに調教しといた方が良いよ

    +181

    -19

  • 3. 匿名 2022/06/08(水) 21:34:24 

    そういうの早めに修正した方がいい
    始めが肝心よ!

    +145

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/08(水) 21:34:31 

    (新婚)夫との生活習慣の擦り合わせ

    +16

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/08(水) 21:34:33 

    性格だから仕方ない。

    子供ができて、子供が率先してやるようになると父親も恥ずかしくて自分でやるようになるってのは聞いたことある。

    +10

    -18

  • 6. 匿名 2022/06/08(水) 21:34:49 

    ご飯粒許せない!もったいないお化け出るよ!ちゃんと言って!

    +66

    -8

  • 7. 匿名 2022/06/08(水) 21:34:53 

    >>2
    調教?!笑

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:02 

    気になったら都度言うべき
    もちろん旦那さんも

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:29 

    言いたいこと言う時に「いつも」って言わない方がいいよ
    何回同じことされても初めて言う感じで注意する。覚えてないから繰り返すんだからこっちも前言ったことなんて忘れるとうまくいく

    +140

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:37 

    最初はみんなそうだよ。

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:38 

    (新婚)夫との生活習慣の擦り合わせ

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:39 

    最初のうちから言った方が良い
    結局我慢してたら主が無理になると思う

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:41 

    最初のうちいろいろ言いすぎて毎日大喧嘩からの離婚寸前になった。
    あれから10年。お互い妥協とすり合わせの半々。

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/08(水) 21:35:44 

    >>1
    あー、私最初旦那さんみたいだったわ
    旦那に優しく教育されてなおったわ

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:00 

    >>1
    お互いに愛情がある早いうちの方がいい

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:09 

    >>4
    スレ違いはしょうがない

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:14 

    >>9
    言い方って大事だよね

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:33 

    大学卒業後2年間同棲してすり合わせたけど、結局は最初からできる人だった。
    疲れててもちゃんと片付けできるとか、私の事を考えて使いやすいようにしてくれる気配りとかね。
    後からすり合わせるのは大変そう

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:43 

    自分の考えが普通って思ってそのまま伝えると角が立つから、こうしてくれると助かるとか、言い方に気をつけた方がいいと感じた

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:45 

    私は新婚1年は本当ストレスだった。
    でもそれ以降は慣れたよ〜

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:45 

    本当に最初が肝心だと思います!
    自分のやり方を押し付けるのではなくて、私はこうしたい、こうして欲しいと思っている、みたいな感じで伝えるのがいいのでは?と思います

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:54 

    >>12
    全てを妻に合わせるのも違うと思うから、程々にだよ。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/08(水) 21:36:58 

    >>1
    炊飯器のご飯を切り取るってどういうこと?

    +3

    -19

  • 24. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:08 

    最初が肝心だから言った方がいいけど、
    主の旦那さんのやつは育った環境と言うより
    常識の範囲の話しだから性格かも

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:13 

    >>1
    一方的に思い通りにしたいから、言おうかなーってときにモヤモヤするけど、擦り合わせなら最初からした方がいい。私はこうなんだけど、どう思う?って、それなら嫌な感じしないんじゃない?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:18 

    >>1
    気になった時点で伝える。
    でご主人にも「あなたも気になる事があったら言ってほしい」と伝える。

    最初にすり合わせしておいた方が良いよ。
    妊娠出産時のストレスの元だよ。

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:23 

    うちは結婚して10年ぐらいだけど住む場所でいまだに揉めてる。旦那の地元は田舎すぎる。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:29 

    >>2
    はい、お手!お座り!ちんちん!

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:44 

    自分の場合、旦那も私に対して思うところがいろいろあるけど我慢してるんだろうなーと思うから多少のことは目をつむるようにしている
    名前の載った請求書やらはそのまま捨てるのはヤバいと思うから注意したほうがいいと思うけど

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/08(水) 21:37:58 

    最初が大事だよ、長いこと続いたらそのじょうたいが当たり前になるから後で変えようと思っても無理。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:10 

    お互いに他人と暮らすことに慣れていないから仕方ないね。私は食洗機を買ったりして、気になる家事は自分がやってしまいます。いろいろ私のこだわりで夫に押し付けるのも違うかなと思ったので。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:19 

    >>1
    早いうちにしつこく言わないともう直らないからモヤモヤからイライラに変わるよ。
    新婚のうちが調教のチャンス!

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:20 

    >>1
    私の旦那と全く一緒!
    優しく、でも細かく指摘して調教してこう。
    私は2年くらいかかったかな……根気よく!頑張れ!

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:22 

    落ち着いた口調で「私はこうするのが良いと思ってるんだけどどうかな?面倒?」って言って反応を見る。

    すごく嫌そうだったら「気が向いたらやって」とか、少し気に入らない感じの程度だったら「こうしてくれると○○になるから嬉しいんだよね」とやんわり誘導する。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:32 

    命令口調ではなく、~してもらえたら嬉しいとか、言い方に注意して伝えれば素直に聞いてくれるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:39 

    言い方だけ気をつけて、気になる事は穏やかに話した方がいいよ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/08(水) 21:38:57 

    >>1
    10年くらいは喧嘩しつつ擦り合わせしたよ。それ以降は適度な距離感で過ごしてるよ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:00 

    >>1
    それをやらないと命や健康、防犯的に危ない、道徳的におかしい、とかじゃない限りは気になってる自分がやる
    たまに相手が自発的にやってくれたら大袈裟に喜ぶ、お礼を言う
    5,6年後には私よりマメな夫になった

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:08 

    >>1
    友人のところは、お互いに一人暮らし経験なしで結婚するからって、
    家事の基本的な簡単な本を2冊買って、
    その内容を遵守する
    という形にしてスムーズにいったらしいよ

    うちは私が我慢したり爆発したりで、ほんとストレスだったし喧嘩も多かったから、
    友人たちの頭いいな!と思った

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:12 

    >>2
    まぁー犬かなんかだと思って接したら間違いないよね

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:14 

    >>2
    逆に夫から調教されたらブチギレそうw

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:19 

    ご飯つぶとかは付き合ってる時から分からなかったのかなー?と思うけど、なんせ気になったらすぐ言わないと、次も結局同じところで引っかかってそれが積み重なっちゃうから、小さなことでも「ここが気になって」ってちゃんと言ったほうがいいよ。

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:45 

    歩み寄ってもダメなら諦めて我慢する

    そのうち相手が反論してくるであろうことばが予測できるようになって、無駄な労力を使わず諦めて、空気のようになっていった…

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/08(水) 21:39:52 

    >>1
    セックスだけは、よく話し合った
    強要しないけどできるだけ相手に応える

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2022/06/08(水) 21:40:21 

    >>4
    育ってきた環境が違うからァァ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/08(水) 21:40:30 

    >>2
    巣に帰れガル男

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/08(水) 21:40:30 

    >>1
    みんな、そういうとこらからスタートして育んでいって、その家庭のルールを作っていくんだと思います。最初の1、2年は1番ケンカしたというか揉めました。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/08(水) 21:40:46 

    >>1
    言い方に注意!ここで上手くいかないと離婚へと進むよ。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/08(水) 21:40:52 

    最初は生活習慣でかなりぶつかり合って喧嘩ばかりしてたよ。若かったし、同い年でどっちも言いたいこと言う性格だったので。
    いまはお互い譲ったり諦めたり、中間地点におさまったりであまり喧嘩することもなくなった。
    落ち着いてから出産したから子供産まれたけど平和。落ち着く前に出産だったら産後かなり大変だったと思う

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/08(水) 21:41:19 

    >>23
    切り取る じゃなくて
    取り切る ですよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/08(水) 21:41:34 

    >>34
    面倒?なんて聞かれたら面倒じゃなくても面倒って答えるかも。他の言い回しもなんか鬱陶しい。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/08(水) 21:41:51 

    結婚したての時、大皿料理の残りを旦那がいきなり捨てた時びっくりした。
    え!?何やってんの?!って言ったら、え、もう食べないから要らんと思って‥って言われて衝撃だった。残ったらラップして冷蔵庫入れて次の日普通に食べてたから信じられんかったな。
    あと、リビングのゴミ箱にバナナの皮とか生ゴミ捨てるのも。生ゴミは台所の生ゴミ用の蓋付きゴミ箱って思ってたから多分義実家ではお義母さんがこまめに回収してたんかなって。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/08(水) 21:42:05 

    >>1
    わかる。うちも一緒に住み始めた2ヶ月ぐらいはほぼ毎日喧嘩してた。細かい事気になりすぎて、頭おかしくなりそうだったけど、徐々にお互い気をつけるようになったし気にしなくもなった。
    最初しんどいけど、我慢しないでちゃんと言って良かったと思ってるよ!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/08(水) 21:42:37 

    >>1
    自分がどれだけ完璧なん?笑
    私も最初は本当に主さんと同じような感じでイライラモヤモヤしてたけど、生活習慣や環境が違うってことは相手からしたら自分もモヤることあるんだろうな〜と思いながらお互いに擦り合わせてるよ
    正しい、より良いと思った方に合わせてる

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/08(水) 21:43:36 

    全部自分に合わせてとお願いするのはしこりを生むから、相手の性格を考えて言い方やタイミングを見計らうのが大事
    少し笑いを入れて注意するのが無難か?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/08(水) 21:43:36 

    >>40
    向こうは嫁は産む機械って思ってるからね

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2022/06/08(水) 21:44:43 

    >>40
    言い方悪いけど笑、「おーよしよし、そうそう、上手上手!」と持ち上げるといい場合もあるよね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/08(水) 21:45:07 

    最初が肝心だよ!
    ただ言い方がすごく大事。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/08(水) 21:45:37 

    >>1
    主の教育次第でどうにでもなるよ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/08(水) 21:45:41 

    最初に半年同棲してから結婚したから問題なし

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/08(水) 21:45:41 

    読みながらSMAPのセロリが脳内に流れ出した

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/08(水) 21:45:52 

    自分が正しいと全面に出さず、こうした方がよくない?とかこうしてほしいんだけど、と提案する感じで色々すり合わせしました
    大体私に合わせてくれる優しい旦那ですが、シャツの袖が片方だけ裏返しなのは治りませんでしたw

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/08(水) 21:47:11 

    >>1
    早めに言おう
    言い方がとーっても大事
    いちいち喧嘩になる感じだと相当だるいから敵の爆発ラインを把握しておく
    あちらさんも言い分あるかもなのでそれもちゃんと聞く

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/08(水) 21:47:33 

    夫婦の擦り合わせの話し合いに義母を召喚されて、白目むいたわ。結局 合わなくて別居。4年目。
    まぁ 連れ子再婚だったし(私の子)子どもファーストが気に食わなかったり、新婚のイメージがラブラブみたいな感じで思ってたみたいで…。プロポーズも3回も断って、子どもは作らない、どちらの親とも同居はしない、介護は兄弟で何とかするって公正証書までつくったのに、義母さんと住みたいとか同居匂わせ。子どもも欲しい!とかめちゃくちゃ。
    子どもは産まないから、違う人と再婚した方が良いと諭してもゆずらず。無理やり。(リング入れてるから妊娠はしないけど)
    結局 無理やりされた後、警察呼んで精子とったり、殴られた後とか写真撮ったり。
    なかなか
    判子押さないんだよ。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/08(水) 21:49:08 

    >>1
    同じく、10年前新婚の頃は生活リズムや習慣の違いがストレスでモヤモヤ。仕事終わりに、これから家に帰る!と思っただけで蕁麻疹が出ていたのを思い出しました!笑。
    どっちの家庭科環境がどうだったからを言うのではなく、2人のリズムややり方、過ごしやすさを作っていこう!とよく話しあいました。
    こちから譲れること、歩み寄ることも大切かなぁ。自分のやり方が普通や、当たり前、常識!と思い込まずに、こうあるべき!を押し付けないようにしました。
    こうしていかない?と一つずつ話し合ってみるのはどうでしょうか?
    数年たてば、それが2人の生活の普通になってきます。せっかくの新婚を楽しんで欲しいです!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/08(水) 21:50:28 

    >>42
    実家暮らしだったり外食ばかりだったとかだと炊飯器まではわからなくない?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/08(水) 21:50:46 

    最初に言わないと、後出しだと相手から不審がられる。
    気づいたら都度言う。
    言い方は、あくまでもフラットに。
    感情入れると喧嘩になる可能性あるを

    言われることもあるけどね、お互いさま。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/08(水) 21:51:47 

    お互い、良いと思った方に合わせるって感じだったからそんなに揉めなかったなー。あとは諦めも肝心

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/08(水) 21:51:58 

    >>9
    頭いい!
    私も今度夫に注意するときはそうします!

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/08(水) 21:53:25 

    みんな言ってるけど言い方大事
    うわ、え?信じらんない、不潔、とかそういうのはダメ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/08(水) 21:53:36 

    私が違うなーと思っているように、
    絶対夫も私に対して「違うなー」と思ってたはず

    だからお互い許容できないところだけ言って後はスルーした
    ちょっとしたことなら自分がやればいいしそれもお互い様だと思って
    5年くらい経つけど今のとこはそうストレスないかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/08(水) 21:53:59 

    私が旦那の家に入ったから、電気のつけ方とかうるさかった。
    電気消したらここはつけておいて、とか、ここの電源は入れないで玄関の電源だけで廊下の電気は操作してとか、毎朝仏壇に線香あげてとか。
    自分は線香どころか手も合わせて行かないくせに。

    離婚したよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/08(水) 21:54:50 

    すりあわせは大事だよね。ストレスになるし。
    ただ、向こうも向こうでそれが当たり前に育ってきてるから逆に主があわせてあげることも必要かもね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/08(水) 21:54:53 

    >>64
    いや大変だなおい
    大丈夫ですか?お子さんと無事に新しい生活が歩めると良いですね

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/08(水) 21:55:31 

    あまり自分のやり方を押し付けないように

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/08(水) 21:55:55 

    >>70
    だね~。あと普通はこうだよって押し付けもよくないと思う。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/08(水) 21:56:10 

    >>1
    わざわざ住所と名前をゴミ袋から出してみる人っている?
    炊飯器のご飯粒ってくっついてて取り除くの大変じゃない?
    なんか細かすぎて人と暮らすの向いてない気がする

    +7

    -8

  • 78. 匿名 2022/06/08(水) 21:57:20 

    >>41
    逆に夫が調教するってなったら「じゃあお前が全部やれ!!」ってブチギレるかモラハラ認定すると思うw
    無駄に上から目線の売れ残りが多いからねここ

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/08(水) 21:58:54 

    炊飯器のご飯粒は自分が取り切ればいいじゃないの

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/08(水) 21:59:20 

    >>1
    気になった時に言い合った
    だから最初の頃すごく喧嘩したけど
    今は快適だよ!
    一から○○家のルールを作ったと思ったら結構感慨深い

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/08(水) 21:59:55 

    掃除や洗濯などの生活習慣については細かい旦那と大雑把な私で、旦那にいちいち言われるから反論したりできるところは合わせてたら、旦那も落とし所をみつけたのかちょうどよく真ん中くらいになりました。
    でも子供生まれて、なんでそういうことするのか、言うのかと旦那に苛つくことは増えた。
    やっぱり夫婦とはいえ他人だなと実感します。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/08(水) 22:00:08 

    >>9
    わかる。
    私も感情込めずに〇〇してね〜っていつも言ってたら10数回目くらいでこの間も言われたなあ俺笑って。
    2回目くらいの言い方してたけどもう何十回も言ってんだけど!!って言いたかったけどやめた。子供かと思いながら言ってる。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/08(水) 22:01:02 

    妥協できる所とどうしても許せない所を考えてみる。
    全部をこちらにあわせてもらうのは難しいよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/08(水) 22:01:34 

    後で洗うから食器置いておいてと言うから、そのまま寝たんじゃないの?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/08(水) 22:03:54 

    旦那が夜入らず朝風呂に入る人で、イライラしてヤフー知恵袋あたりを見に行ったら同じ質問している人がいたんだが、回答者が「あなたは夜入ることが常識ですが、彼にとっては朝入ることが常識です。あなたは夜入るのをやめて朝入れと言われてなおせますか?」みたいな回答をしていて、なるほどと思い、それからは我慢できるようになった。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/08(水) 22:08:08 

    気になったことは自分がやる。
    相手に求めない

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/08(水) 22:08:20 

    うちの兄夫婦、奥さん側がかなりだらしない人で新婚当初アパートに遊びに行ったら足のふみ場もないほど物を散乱させてたり、とにかく掃除できない人で、兄も何も言ってこなかったみたい
    でも新築で家建てた後は流石にキレられて殴られたらしい(ビンタ程度)
    それでもやっぱり劇的に掃除するようになるわけじゃ無いから、言われる度にやってるみたいだけど、やっぱりほぼ兄が掃除してるみたい
    病的な人には言っても無駄だと思う

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/08(水) 22:11:12 

    洗濯機の糸くずフィルターをとらない
    お風呂掃除はバスタブはするけど、床や排水溝、髪の毛はとらない
    トイレ掃除してるとこ見たことない

    などなど、、

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/08(水) 22:11:25 

    >>5
    子供見習って夫が直すのはレアなケースじゃない? 
    妻がしっかり教えても夫見習って子供もだらしなくなるケースの方が多数だと思う。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/08(水) 22:14:55 

    >>87
    兄貴はその奥さんの病的な散らかしっぷりに気付かないで結婚したの?
    病的レベルだと最早気の持ちようとかやる気とかの問題じゃないから結婚まで隠しきれないのではと思うんだけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/08(水) 22:16:16 

    結局他人だから、自分の思うようにはいかないよね。
    不満を溜めて言うよりは相手が疲れていない時や機嫌が良い時を見計らってお願いするように伝える。
    言ったのに直ってなくても怒らずに、何回か続くようならまた伝える。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:32 

    結婚2年目だけど、諦めるのがうまくなってきた〜。

    そんなに実害がないこと以外はあんまり言わないな。
    私に実害があるものは言います。解決策があれば、採用するし(洗い物問題は、食洗機を買って解決しました)。

    洗濯物を洗濯カゴに入れるのが難しいみたいで、よくそのへんに散らばってるけど、私が気づいた時に回収してる。それに対して、特になんとも思わないし、それで回ってるから別にいいかな。

    まだ子どもいないから大丈夫だけど、子ども生まれたら躾ヤバいかもしれないな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:05 

    お互いさまだよ。最初の方は自分ばかり我慢していると思うけど、実は夫も我慢していたとさらに数年後思った。10年ぐらい経ってやっと落ち着いてきた。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:24 

    >>84
    旦那があとで洗うから置いといて〜って言ったんじゃない?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:53 

    >>2
    調教は駄目
    冗談通じないとか思われそうで言いづらいけど、冗談半分でも夫にそういう言葉使って下に見てディスってるようでは、仮に子どもが産まれたとしたら超悪影響、ろくな人間に育たない
    何より夫にあなたは駄目だって呪いをかけるからマジで駄目
    自分が同じことやられたらって想像するといい、離婚したくなるか、自尊心ボロボロになるだろうから

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/08(水) 22:19:07 

    >>1
    私だったら自分でやる。
    向こうだって我慢してくれてることあるだろうし、結婚するまで実家暮らしで、実家では私が旦那さんみたいな感じだったけど、母親が全てやってくれてたから、次は私の番だなと思ってそういうことは全て自分でやった。
    旦那は私が何をやっても文句は言わないからこれで良いと思ってる。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/08(水) 22:19:53 

    >>50
    わー すみません
    空目してました
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/08(水) 22:20:03 

    >>1
    ちゃんと「こういう理由でこうしてほしい」って話てるよ

    洗濯は夫寄り、食事マナーは私寄りで落ち着いてる

    あとはお互いあんまりこだわりを持たないことかな
    臨機応変に合わせられてると思う

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/08(水) 22:21:20 

    >>5
    聞いたことある程度の話なら黙ってて良し

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/08(水) 22:23:28 

    >>1
    わかる、新婚の時が一番しんどかったなぁ。
    絶対言ったほうが良いって意見もあるけど、すべて言ってたら息がつまるから絶対譲れない部分に抑えてた方がいいかなと思う。育ってきた環境が違うから。他人同士が生活するって妥協点の探り合いだから

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/08(水) 22:26:44 

    >>1
    すみません私、お茶碗のご飯粒は残さないけど炊飯器のご飯粒は全部取り切りません。住所や名前書いたものもそのまま捨てたり、ざっくりちぎってしか捨てません。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/08(水) 22:27:00 

    >>39
    お友達は実家出るの初めて同士だったからかえってうまくいったのかもしれないね。
    一人暮らし長いともう自分のルーティーンみたいなの出来上がってるから、今さら変えるの面倒だったりするもんね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/08(水) 22:28:18 

    >>101
    私も同じかんじ。お茶碗のご飯粒は綺麗にするけど、炊飯器の中の米粒まで全部取るのってかなり大変だよね。主さん結構几帳面なタイプだと思う。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/08(水) 22:29:22 

    あのー皆さん、そんなストレスを抱えてまで結婚する理由は何ですか??

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2022/06/08(水) 22:31:40 

    >>90
    気付いてたと思うよ
    でも結局うちの兄は、ゴミ屋敷にする人でも好きだったんだろうねって話
    ゴミ屋敷のところを省けば性格はあってそうだから

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/08(水) 22:31:52 

    >>77
    雑すぎる人も人と暮らすの大変よ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/08(水) 22:33:28 

    >>1
    全てって2.3粒はアウト?
    食器は翌日朝に洗うつもりだったとか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:54 

    >>11
    こんなの最初の2年くらいだけよ(´Д`)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/08(水) 22:55:13 

    >>5

    うちは夫に対して子どもが呆れてるよ😅

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/08(水) 22:57:05 

    >>1
    最初のうちが大事だよ!
    喧嘩してもいいから不満があったらその時その場できちんと言おう
    不満だから直してと言おう
    ここで遠慮するともう一生我慢しなきゃならなくなるよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/08(水) 22:57:47 

    >>108
    それなんだよね
    結婚する時はこれが一生続くと信じて疑わないんだけどさ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/08(水) 22:59:07 

    >>52
    バナナの皮くらいならリビング捨てるわw
    すぐ回収するし

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/08(水) 23:00:56 

    >>101
    炊飯器によるかも。うちのはツルって録れるから全部取ってる。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/08(水) 23:03:58 

    部屋のドア開けとく派なんだけど、旦那に開けっ放しってよく注意されるわ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/08(水) 23:25:00 

    >>41
    本当に謎なんだけど、結婚にあぐらかいて理不尽に旦那に偉そうにする人って何なんだろう。同じことされたらモラハラDVって騒ぐくせに。多少は我慢しないとやっていけなくない?

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/08(水) 23:29:04 

    最初の半年ぐらいはめちゃくちゃ喧嘩しました。
    お互いの生活習慣の違いで。

    けど、擦り合わせをしとかないと…後々大きな問題に進展します。
    最初が肝心。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/08(水) 23:30:44 

    >>1
    他にもボロボロ気になることが出てきそうな旦那ですね。
    ハタチ超えると、人って指摘しても直んないケースが多いから、
    出来ない部分は自分がやって、旦那が出来る部分は任せる、で良いんじゃないかな。

    私の場合はお互いのマナー・許容範囲は付き合ってる際に確認してたし、先に同棲も始めたことで生活習慣やクセが分かってたので、そんなに苦労はしてないかな。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/08(水) 23:41:52 

    言いすぎて喧嘩になりましたよ
    その時から私はずっといじけてる
    結婚したら生活に必要なスキルは伝えていいと思っていたけど米のとぎ汁が白く濁っているから透明になったらOKとかそんなレベルも我慢しなければならないのは気持ち悪い
    トイレの使い方も嫌
    洗濯の畳み方も嫌
    食器の洗い残しも気になる
    話の返事の仕方も気に入らない

    だから、私は結婚向いてないと思う

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/08(水) 23:45:15 

    >>25
    よこ
    それは嫌だ
    って返事が来たら終わりだよ
    賢い人はお互い上手く伝えているんだろうな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/08(水) 23:48:33 

    >>33
    うちも全く一緒なんだけど、なおらず6年目…
    子供2人いるのに未だに玄関の鍵は開けっ放し、刃物含めて使ったら子供でも手の届くところに置きっぱなし、外出先で床に置いた荷物をダイニングテーブルの上に置くなどなど…
    子供の怪我や病気に直結しそうなことだけはなおして!って子供いないときからずっと伝えてるんだけどなー

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 00:21:18 

    付き合ってた時から気になることはお互いに言うようにしてたから最初からそんなにストレスを感じなかった。
    結婚して4年経つけど大きなケンカもせずお互い多少は妥協しながら生活してます。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/09(木) 00:44:31 

    だいたいのことは目をつぶってるけど、お風呂あがりに浴室の扉を全開にすることだけは許せなくて止めてもらった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/09(木) 01:04:53 

    >>104
    結婚してからわかるのよ
    する前はみんなうちには関係ない大丈夫って思うんだけど
    実際したら、相手が異文化の人って実感するわけよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/09(木) 01:29:28 

    >>1
    どれもこれもお互い違っても気にならないからそのままだよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/09(木) 01:29:56 

    >>104
    結婚前にストレスある人と結婚してないと思うよw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/09(木) 03:18:23 

    >>85
    私は無理だなー。
    朝風呂譲れないなら、寝室別を受け入れることが条件だわ。あなたの常識があるのは分かるけど、こちらの常識もあるからね。我慢できるならいいけど、我慢できないことなら条件はすり合わせる必要があるよね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/09(木) 03:55:59 

    >>1
    住所や名前が載っている請求書などをそのまま捨てる。

    今はシュレッダーかけてるけど、私も昔は何も考えずそのまま捨ててたよ
    友達に危険性を聞いてから気をつけるようになったけど
    そんなくだらない事でモヤモヤするなら、早く言った方が良いよ
    別に旦那さんも拘りがあってやってるわけじゃないんだろうし

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2022/06/09(木) 05:44:33 

    うちは、夫がすり合わせしてるだろうな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/09(木) 06:22:24 

    >>1
    気になったら言うようにしてます!

    食器の件すごくわかります〜

    いつまでも片付かない汚いキッチンを見てるのが嫌だし、朝綺麗な状態の方が気持ち良いと思うんだけどどうかな?
    って感じで理由も伝えて意見を聞く感じで話してます。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/09(木) 07:45:06 

    >>34
    理由は必要だね
    仕事でも「○○をしたら☆☆になる」って理由が分かればすんなり聞けれるけど、「私が今までこうしてたから」ってお局の言うことは聞きたくなかったもん

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/09(木) 08:14:01 

    >>9
    「いつも洗面所のところでドライヤーしたあと髪の毛落ちてて汚い」って注意したら「俺はいつもティッシュで片付けてる!」って逆ギレされて「はぁ?お前のいつもは10回中1回レベルの“いつも”だろ?あぁ??」って思ったよ。笑
    「いつもって言葉は10回中8回くらいやってたら使っていいんだぞ?この野郎」と内心思いながら無視したけども。
    男の“いつも”のレベルって低くね?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/09(木) 08:43:36 

    >>1
    可愛く言うんだよ!吉岡里帆さんになりきったつもりで!
    愚痴愚痴ガミガミ言う女の顔なんて見てられない!
    「こうして欲しいな」「ありがとう♥️」で上手く操縦するべし!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/09(木) 09:23:47 

    >>14
    うまくいったのはそこに上下関係が生まれなかったからだよね。
    自分が正しくて相手がおかしいって目で見ちゃったらどんどんそこに距離ができてギスギスしてしまうもの。相手を見下すようになったら終わりの始まりだと思ってる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/09(木) 10:11:24 

    >>1
    旦那に不満や不安が殆どなかった同棲から結婚したので新婚時のモヤモヤとか全くなかったけど

    炊飯器のご飯粒を全て取りきるのは私でも大変だと思った。水に浸けてふやかしてから洗うように旦那に言ってそうさせてるよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/09(木) 10:13:08 

    主です。
    みなさん色々なご意見ありがとうございます。
    最初が肝心ってよく聞きます。
    わたしが一人暮らし長いのもあって自分ルールがかなり出来上がってしまっていたので、夫にいつもわたしはこうしてたけどどうしてる?とか聞く事もあります。
    炊飯器は2、3粒くらいなら気にならないけど、塊で何粒も残ってるときがあるので。
    あと請求書はわざわざ漁ったわけではなく、そのままゴミ箱に入れようとした時に言いました。

    言い方に気をつけて、相手もわたしに対して思ってることはないかも聞きつつ、お互い擦り合わせていけたらいいなと思います。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/09(木) 10:39:48 

    >>29
    結婚するからって同じ価値観であるはずがないと思ってる。
    直してもらえそうなことはお願いするけど、できないならそれは私がやる
    当然私の価値観で相手も我慢しているはずだし

    そこらへんがお互いがうまくかみ合わないとガチで離婚してる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/09(木) 12:51:04 

    >>51
    そこは性格を見ればよいかと。
    多分あなたの性格と私や私の夫の性格はかなり違うと思うから。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/09(木) 16:19:02 

    やってやってーって言っても無理。

    服出しっぱなしにする→カゴ買って入れてもらうようにした
    個人情報→ごみ箱近くにシュレッダー。もしくは箱用意して、個人情報書いてあるものは捨てさせない。

    誘導しないと癖だから治らないよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/09(木) 17:02:07 

    Amazonとかで届いたダンボールを解体せず箱のまま置いとく夫。こういう小さい事に腹立つw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/09(木) 17:48:14 

    「頑張ってるけどこれ以上無理」、「やっているつもりだ」って言われるとホントどうすればいいか分からない。頑張ってるのは分かる、やってるのは分かるけどね…うーん、正直もうちょい頑張れないの?と思う。言うとモラハラになるから目をつむるしかない?
    同棲って大事だと思い知ったよ。やってたら多分、結婚はしなかったと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/09(木) 18:00:07 

    >>136
    直してもらえそうなことはお願いするけど、できないならそれは私がやる

    横。こういうのが本当に理想なんだけど、できないと認めたくないから、意地でも自分がやる!とウチはなるんよ。出来ないのが許せないし、プライド傷つくんだってー。で、微妙な結果が続いて私はモヤり続ける。因みに伝え方変えても結局ハッキリ言わないと、やってもらう事に納得しないからね。話すの凄く疲れる。これが私の現実。正直色々掠める。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/09(木) 19:02:39 

    他人を変えるようとするより、自分が変わった方が結果的に楽だったりする。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/09(木) 19:16:58 

    >>106
    雑は雑同士、細かい人は細かい同士で結婚すればうまく行く‥って言うわけじゃないところが難しいんだよね。雑だけどこれだけは嫌だとか、細かいけどこれはオッケーとか許容範囲が人によって違うから

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/09(木) 23:45:45 

    >>1
    >後で洗うから食器置いておいてと言いながらそのまま寝てしまう

    これはうちもしょっ中でどうしても疲れて寝てしまうと言う夫の方から食洗器買いたいと言ってきて夫のお金で買いました。
    実際の所は設置後も2人分だった時代は私が手で洗う事も多かったんですがトータルで言うと買ってよかったです。今のうちに必須家電にしてしまうのもいいと思いますよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。