
応対した女性が慌てた様子… 異変を感じ通報を助言 詐欺防いだヤマト運輸スタッフに感謝状
92コメント2022/06/08(水) 14:47
-
1. 匿名 2022/06/07(火) 16:52:36
+128
-1
-
2. 匿名 2022/06/07(火) 16:54:32
しかしオレ詐欺って本当に無くならないよね・・・あれだけ注意喚起してるのになんでだろ?+328
-3
-
3. 匿名 2022/06/07(火) 16:55:39
>>2
これはオレオレ詐欺じゃないよ+2
-35
-
4. 匿名 2022/06/07(火) 16:55:46
詐欺に遭ってる高齢者って頑なに説得聞かないよね+218
-2
-
5. 匿名 2022/06/07(火) 16:55:59
今日たまたま調べたけど、ヤマト運輸って年収いいんだよね。ボーナスも6か月分とか。うらやましい+22
-27
-
6. 匿名 2022/06/07(火) 16:56:41
現金をヤマト運輸で送るの???+84
-0
-
7. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:00
20万足りないよ、おばあちゃん+1
-0
-
8. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:10
年寄りから巻き上げた金で飯食って美味いと感じるのかね?どんな育ち方してきたんだろう+130
-1
-
9. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:28
ヤマトさんいつもありがとうございます。+120
-0
-
10. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:30
>>5
えー!凄いね+14
-1
-
11. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:36
銀行行ったらATMにオレオレ詐欺の注意喚起のシールが貼ってたんだけど、
「風邪をひいたは詐欺」って書いてた。
それは厳しすぎる。+7
-26
-
12. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:53
>>2
バックにデカい組織があるから+10
-1
-
13. 匿名 2022/06/07(火) 16:58:17
異変を感じた高草木さんは女性宅を訪れ、警察に通報するよう助言したほか、自らも桐生署に伝えるなどして被害を防いだ。
優しい方だね。+153
-1
-
14. 匿名 2022/06/07(火) 16:58:38
口調荒い相手なんか絶対助けたくないな
えらいね高草木さん+80
-3
-
15. 匿名 2022/06/07(火) 16:59:24
>>5
んなわけない!!ボーナス2ヶ月分にもなってない!+46
-0
-
16. 匿名 2022/06/07(火) 17:00:07
>>5
6ヶ月分⁈∑(゚Д゚)+20
-1
-
17. 匿名 2022/06/07(火) 17:00:42
>>15
え!求人にそう書いてたよ!前年度実績って!+4
-8
-
18. 匿名 2022/06/07(火) 17:00:56
同市の80代女性に住宅メーカーの従業員を名乗る複数の男から「あなたの譲った入居権でトラブルになったので、現金200万円が必要」などと、うその電話があった。
入居権譲った覚えあるの?ないのにトラブルとか言われてパニックたんだね。+51
-0
-
19. 匿名 2022/06/07(火) 17:01:01
>>11
声が違うからでしょ
わざと鼻声装って話す+46
-1
-
20. 匿名 2022/06/07(火) 17:01:03
>>2
先ず騙す方がコレでもかと悪知恵を働かせる
年寄りは想像以上に判断力が衰えるペースが早い
この二つが組み合わ去る事でいつまでも無くならない
多分ネット世代すら年寄りになったら新手の電子詐欺で騙される様になると思うよ+90
-0
-
21. 匿名 2022/06/07(火) 17:01:10
>>2
皆んな心のどこかにやましい気持ちがあるから+2
-14
-
22. 匿名 2022/06/07(火) 17:01:26
>>17
求人は…ほら…
実態とは違うから…+41
-0
-
23. 匿名 2022/06/07(火) 17:01:27
>>2
少し前にガルでトピ立ってた。「話し相手になってくれたから」これだけの理由で大金振り込むお年寄りもいるらしいね。せつない。+67
-0
-
24. 匿名 2022/06/07(火) 17:02:21
>>5
部署による+10
-0
-
25. 匿名 2022/06/07(火) 17:03:00
桐生織姫ってきれいな響き+2
-0
-
26. 匿名 2022/06/07(火) 17:04:37
佐川だったらどんな対応したかな?+3
-0
-
27. 匿名 2022/06/07(火) 17:04:44
>>4
>応答したところ、早口で口調も荒く、慌てた様子だった。
こういう奴だから基本的に人の話聞いてないタイプの人間
それが老いて更に頑固老人になってるだけだと思う
これだけ詐欺やら、老人が大好きなTVでやってるのに
思い込んだら「こう!」だもんね
よくイラつかず対応できたよね
相当、口調も荒く(早くして!何やってるのよ困るのよ!等)よくいるクレーマー老人のようだったであろうに
高木さん?が優しい人でよかったね、ってところ+74
-1
-
28. 匿名 2022/06/07(火) 17:04:54
>>5
ブラックで有名だよ。+20
-3
-
29. 匿名 2022/06/07(火) 17:05:41
高草木さんって全部名字?何て読むの?+0
-0
-
30. 匿名 2022/06/07(火) 17:06:01
>>1
こういう本文何も載せず記事だけ置いていくトピってアクセス誘導目的?+11
-0
-
31. 匿名 2022/06/07(火) 17:08:45
>>5
ボーナス6か月分というのはだね…基本給がかなり安いのよ…。
それに業務インセンティブ(配達個数)が加算されて給料になる。
10年働いてて、結構昇給はしてる方だけど基本給なんて職務手当抜いたら13〜14万くらいしかないよ。
それでも6か月分もないけどね。+25
-0
-
32. 匿名 2022/06/07(火) 17:10:19
素敵な人!
宅配業者さんて物凄く多忙と聞くから、簡単に出来ることじゃないよね+10
-0
-
33. 匿名 2022/06/07(火) 17:11:00
>>27
そりゃお前みたいな極端で被害妄想激しい客の相手するより100倍楽だろうよ
被害者だってお前みたいな職員にわざわざ相談しないから安心して?+1
-21
-
34. 匿名 2022/06/07(火) 17:14:50
高草木さん
たかくさきさん?
きれいな名前ね+19
-0
-
35. 匿名 2022/06/07(火) 17:14:54
>>4
詐欺に限らず、そもそも高齢者の大半が思い込むと周りの意見を聞かないから。+24
-0
-
36. 匿名 2022/06/07(火) 17:15:11
素敵な男性
でも、配達員じゃなぁ笑
私はパス+0
-20
-
37. 匿名 2022/06/07(火) 17:19:10
>>21
それちょっと違う詐欺ではないか?
エロ動画的なw+11
-0
-
38. 匿名 2022/06/07(火) 17:22:22
>>4
親戚が引っかかったんだけどさ。
銀行が警察まで呼んでくれたのに聞く耳持たなかったらしい。+47
-0
-
39. 匿名 2022/06/07(火) 17:22:34
>>2
明らかに 翻訳みたいな日本語のメールは詐欺だとわかるけど
銀行だの楽天だの本物そっくりの巧妙に作られたメールは私達でも引っかかりそうになるのと同じ感じじゃない?
+12
-0
-
40. 匿名 2022/06/07(火) 17:22:34
>>4
頭の中も凝り固まってて
自分は絶対間違いない!
と思ってるからね。+10
-0
-
41. 匿名 2022/06/07(火) 17:23:22
若い人の言う事も聞きなさい!+6
-0
-
42. 匿名 2022/06/07(火) 17:24:22
>>23
切ないというか本人はあげたい性分なんだよね。そういう自分に酔いたいジジババもいるってこと。家族は迷惑を被る+14
-0
-
43. 匿名 2022/06/07(火) 17:24:51
毎日、新聞に特殊詐欺に騙された
高齢者の話し載ってるんだけど…
老眼で新聞読んで無いんだろうな。+6
-1
-
44. 匿名 2022/06/07(火) 17:26:00
>>38
それだったら、
もう、どしようもないよね…
打つ手無し。+38
-0
-
45. 匿名 2022/06/07(火) 17:26:05
>>4
自分の親も、大金を引き出すときに行員から必死に説得されたのに
それを振り払って被害に遭ってしまいました。
被害額は3,000万円です。+22
-1
-
46. 匿名 2022/06/07(火) 17:26:58
>>37
マッチングアプリとかね。+0
-0
-
47. 匿名 2022/06/07(火) 17:29:13
>>4
タクシーの運転手さんが未然に防いだ時のドラレコ映像見たけど、再三「詐欺じゃないの?」って言われてるのに「孫の声だった。間違いない」って断言して全く聞き耳持ってなくてびっくりした。それでも諦めず必死に説得してようやく家族に確認の電話入れたんだと。それから詐欺を防いだ方ってめちゃくちゃ説得したんだろうなと思えて本当に頭が下がるよ。+36
-0
-
48. 匿名 2022/06/07(火) 17:33:44
日本国民のすべての通話は盗聴されてるのにオレオレ詐欺は無くならない
AIを使えばオレオレ詐欺を発見してゼロにすることだってできるのにね
最新技術は上級国民の為にしか使われない+0
-0
-
49. 匿名 2022/06/07(火) 17:33:59
>>2
歳をとると判断力が鈍っちゃうんだろうね
+6
-0
-
50. 匿名 2022/06/07(火) 17:37:23
>>2
多分電話がくせもの
耳元で言われるとそうしなきゃいけないような
心理状態になる
あと畳み掛けるような話し方と劇場型の構成で
何人にも言われるので本当な感じにとらえやすいみたいです
電話もスピーカーにすると違うみたい
あと後期高齢者の被害が多いのは判断力の衰えを狙ってる
特に最近は80代女性の被害が多い
息子や孫がいる確率が高い+5
-0
-
51. 匿名 2022/06/07(火) 17:46:00
>>38
金融機関勤務だけどさ、こちらが警察に通報して、その方にお話もしているのに、まだ詐欺師とまだ会話しようとしてる
詐欺師は詐欺師でお年寄りの電話回線を空けさせないようにか話を長引かせようとしてるし
警察官が到着してもまだ半信半疑だし
自分の携帯にある息子さんの番号にこちらから連絡して、やっと詐欺だと納得していた
+29
-0
-
52. 匿名 2022/06/07(火) 17:48:34
>>2
もしかしら詐欺かも、と冷静に考える時間を与えないよう、孫、上司、弁護士、銀行、警察、区の職員などを名乗る人物からリレー形式でドンドン電話がかかってくるって
詐欺グループは相当練られた台本を使ってる、アップデートしながら。
若い世代でも引っかかるくらいだから、大金を渡したり振り込んだり発送前にまず警察に相談しましょう+6
-0
-
53. 匿名 2022/06/07(火) 17:51:43
>>38
もはや洗脳状態…+9
-0
-
54. 匿名 2022/06/07(火) 17:54:10
さすがクロネコヤマトさんです!
やはり佐川とは違って優秀な方が多いねぇ
うちのエリア担当のボンクラ配達員に爪の垢を煎じて飲ましたい+0
-7
-
55. 匿名 2022/06/07(火) 17:55:07
>>45
えぇ?!そんな大金を、しかも行員が引き止めようとしてくれたのに。
差し支えなければ、どんな理由の詐欺だったのですか?身バレするかもなので、ざっくりで構いません。+18
-0
-
56. 匿名 2022/06/07(火) 17:55:09
>>45
そのお話し詳しく教えて+5
-0
-
57. 匿名 2022/06/07(火) 17:57:11
>>53
実際、洗脳みたいな状態になってると思われるよ
「自分が間違えた」「自分が騙された」っていうのを否認しようとして自分で暗示をかけるんだよね
道路逆走する年寄りとかも同じ
警察が「エンジン止めろ」と叫んでるのにそのまま止まらずに走ろうとする+14
-0
-
58. 匿名 2022/06/07(火) 17:58:14
>>33
どうした婆さん+6
-0
-
59. 匿名 2022/06/07(火) 18:02:23
>>4
詐欺に限らず年寄りは自分の考えを否定されると頑なに拒否するよ
説得できたの凄いと思う+18
-1
-
60. 匿名 2022/06/07(火) 18:04:14
息子が自営業やってるんだけど事業資金で『いますぐ手付の現金が必要だから』『手付うつまでこの契約の場所動くわけにいかないから』『信頼できる部下に頼むから』『中間の駅で待ち合わせよう』ってわざわざ特急に乗って『代理の人』に現金わたして名刺の裏のサインを領収がわりにして騙された親戚がいる+3
-0
-
61. 匿名 2022/06/07(火) 18:05:21
>>28
特にこれからの季節大変だよね
頭が下がる+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/07(火) 18:06:52
>>2
私アマゾンの注意喚起のも知ってたのに、完全に騙されてクレカ情報記入してしまったよ……
30歳でまだ脳も鈍ってないはずなのに、文面が本物そのものみたいで騙された
オレオレ詐欺も第三者目線だと絶対に騙されないわって思うけど、意外に当事者になるとコロリと騙されちゃうんだと思う+6
-0
-
63. 匿名 2022/06/07(火) 18:10:02
>>19
いや、わかってるけど。+0
-6
-
64. 匿名 2022/06/07(火) 18:13:08
>>17
求人を信じるとは。アットホームがアットホームだった試しある?
田舎か都会化によってもかなり違うしなんならヤマトは運送業者ではなく営業職だと思ってる。+4
-0
-
65. 匿名 2022/06/07(火) 18:13:32
>>6
それはやっちゃあ、いけねぇよ。+13
-0
-
66. 匿名 2022/06/07(火) 18:19:13
本当にこんなので騙される人いるの?っていうものでも騙される人いるもんね。
知り合いの60代の人はパソコンがウイルスに感染したって偽Microsoftの画面で出てきた電話番号にかけちゃって、お金取られた。話聞いてると、なんでも信じちゃうようで、必要ですよ、とお店の人に言われたら、勧められるがままに車のオプションでもPCでも高額なものを取り付けちゃう。タブレットも見ないのに買っててビックリした。
もともとお金があるから、なんだろうけど、人を疑うことをしないんだよね…。+2
-0
-
67. 匿名 2022/06/07(火) 18:19:46
>>2
詐欺師は高齢者がどのようなものかをよく分かってるんだよ。どうすれば騙されてくれるか、どうすれば逃げられないかを理解してる。
老いは徐々に訪れるのではなく突然現れるよ。まだまだ元気だと思ってたら、ある日いきなり老いが目に見えたりするし、詐欺に遭うことで初めて家族も本人も老いに気付いたりもする。
今騙されている高齢者だって、10年前20年前はもちろん、もしかしたら数ヶ月前なら被害に遭わなかったかもしれない。「何で詐欺なんかに引っ掛かるんだろう?ちょっと考えれば分かるのに」と、思ってたかもしれない。
そして、私が高齢者になって衰える数十年後には、今の私には想像も出来ないような新たな手口の詐欺が生まれてると思う。+7
-0
-
68. 匿名 2022/06/07(火) 18:35:53
>>1
こういった事本名でニュースにするの報復とか怖くない?
フルネームとざっくりした地域と職業年齢まで晒されるって+8
-0
-
69. 匿名 2022/06/07(火) 18:38:48
>>8
若者ならいいの?普段ガル民年寄りに長生きするなって言ってるけど。+1
-3
-
70. 匿名 2022/06/07(火) 18:39:47
>>20
ネット世代の年寄りは今の年寄りより若いと思う。+0
-3
-
71. 匿名 2022/06/07(火) 18:41:40
>>4
だから自業自得。しかも高齢者っていっぱい金持ってるからそれに対し若者はお金ないから金持ちの高齢者からお金取りたくなるの分かる。+1
-6
-
72. 匿名 2022/06/07(火) 18:43:15
>>4
貧困な若者が金持ち高齢者から金を取るは生物的には正しいと思う。今の日本若者が金持ちにならないと日本が終わる。+2
-10
-
73. 匿名 2022/06/07(火) 18:47:40
>>23
孤独だから電話が来たら嬉しいらしいよ。それを知っていてやってるんじゃないかな。+5
-0
-
74. 匿名 2022/06/07(火) 19:14:11
>>2
親を見てて思うのは、
不安があると1分1秒でも早く逃れたくて、判断力がマヒするようだ。
自治体から提出すべき書類が送られてきただけで不安になって、私の職場に電話かけてきたりする。
皆様も書いてるけど、判断力の低下、これが大きい。+4
-0
-
75. 匿名 2022/06/07(火) 19:21:54
>>20
これって日本だけ?海外でもオレオレ詐欺みたいなやつあるの?+1
-1
-
76. 匿名 2022/06/07(火) 19:35:51
年寄りは大金が絡めば絡むほど意見聞かなくなるよ。+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/07(火) 19:37:09
>>23
振込詐欺ではないけど、昔祖母が似たような理由で訪問販売の靴下を買ったことがある
普段のお世話をしてた叔母がブチギレて、「知らない人から物を買わない」「娘に相談します」「お金がないのでと断る」みたいに箇条書きしたメモを玄関の壁に貼り出してた
母からその話を聞いたけど、オレオレ詐欺と違って商品自体は手元にあるんだし、本人が納得してるからいいのになと思った+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/07(火) 19:38:30
殺人事件とかは被害者への補償があるけど、詐欺はどうなのかね+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/07(火) 19:38:35
>>70
残念だけど、脳の判断機能や認知機能は現代でも過去水準と殆ど変わりはない
つまり時代に関係なく脳は歳を取ったら衰える訳で、今あなたがいくつかは知らないけど、数十年後にはこうやって騙されるお年寄りと同じ認知機能になる
その時、確実にその時代の若い人達の考える新手のネット詐欺によって搾取される可能性は充分にあるという話だよ
あなた80代になってその時代のティーンのトレンドについていける自信ある?って話+6
-0
-
80. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:40
>>33
何の話?なぜ怒ってるのか分からない+3
-0
-
81. 匿名 2022/06/07(火) 20:39:02
>>18
多分最初に入居券が当たったって詐欺の電話が来るんじゃなかったかな?なんかテレビでそういう手口見た事があるよ。結構日数もかけて騙すの。+3
-0
-
82. 匿名 2022/06/07(火) 20:42:12
>>55
>>56
私も弟も実家を出ていて、実家には70代の両親が2人暮らしです。
平日の朝イチに
弟のフリをした男性から実家の固定電話に連絡が入り、父が応答。
仕事で大きなミスをして会社に億単位の損失を与えてしまった。
このままだと会社をクビになる。
有り金全部、肩代わりしてくれないか、
と迫られ、
「俺がなんとかするから」と使命感や正義感?親心?に火が点いてしまったらしく。
証券会社に指示をして3,000万円相当の有価証券を現金化し、
証券会社と紐付けている銀行の窓口に出向き
詐欺を疑った行員の必死の説得にも耳を貸さず
行員には本当の理由を告げず、力ずくでて3,000万円を引き出し、
指定された場所にタクシーで出向いて、
弟の代わりに受け取りに来た、自称弟の同僚を名乗る素性の知れない男性にお金が詰まったカバンごと渡して帰宅。
その後、お茶を飲みながら母に「全くあいつは、何をやっているんだ」と憤りながら不満をこぼしたところ
母は母で「つい一昨日、連絡を取り合ったときには何も言ってなかったわよ」と不思議がり。
母がその場で弟の携帯に電話を入れてみると
「は?お金?何のこと?」と本人キョトンのリアクションを受けて
初めて詐欺に遭ったことに気が付いた、らしいです。
警察に直ぐに被害届を出して、オレオレ詐欺専門チームが犯人逮捕に向けて捜査を始めましたが
今のところ、一円たりとも戻って来ていません。
なお、弟は日本で1番頭が良いと言われている国立大卒の大手企業勤務で、
会社の損失をいち従業員に負担させるようなことは先ず起こらないことが
普通なら簡単に想像が付きますし
3,000万円工面するくらいなら
さっさと会社を辞めて再就職した方が遥かにマシ
ということも、冷静に考えれば直ぐに分かりそうなものですが
父が70代後半という高齢だったこと
弟と実家の連絡は専ら母の役割で、父は弟の携帯番号を知らなかったこと
母がその日は朝から通院で、犯人から電話が入った時に実家には父しか居なかったこと
父が母には何も相談せずに全て1人で突っ走ってしまったこと
父はプライドの塊で、我が子の失態を行員に晒すようなことは自尊心が許さなかったこと
などなど、残念な条件がいくつも重なり、未然に防げませんでした。
つい1ヶ月前の出来事です。
長文を失礼いたしました。+23
-0
-
83. 匿名 2022/06/07(火) 21:34:44
うちの親も騙されかけて、銀行まで行った。
口座の確認をするために行っただけで、お金をどうこうすることはなかったんだけど
銀行員のが「それは詐欺ですね」って言ってくれた。
何もなくて本当に良かった。
+3
-0
-
84. 匿名 2022/06/07(火) 21:35:42
>>62
焦って冷静な状態じゃないと理性も働かないよね+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/07(火) 21:45:52
>>72
裕福な高齢者の財産はやがてその人の子や孫に受け継がれるものだし、それが筋でしょう
(もちろん相続税を国に払った上でね)
こどもも他の身寄りもない高齢者なら死後財産は国庫へ行きそこからまた世の中に再分配されるし
なにが生物的に正しいだよw
年寄りからお金をもらいたいなら自分の親にねだれよって話+5
-0
-
86. 匿名 2022/06/07(火) 22:16:43
>>6
送っちゃいけないんだよね。郵便法だっけ、現金は現金書留だけ、他に為替に変えて送るとか。ヤマトの約款にも送れないってあるはず。+7
-0
-
87. 匿名 2022/06/07(火) 23:41:25
>>82
大変なところ、事の次第を教えてくださり恐れ入ります。
お父様のみ在宅の時にかかってきた詐欺電話、親心を巧みに操るストーリー。冷静に考えれば辻褄が合わない話でも、お父様としては息子さんの窮地を救いたいただその一心での必死の行動だったと思うと胸が痛いですね。+4
-0
-
88. 匿名 2022/06/08(水) 08:18:48
>>31
思いがけぬトピでヤマトのブラックな面が・・・
コロナの通販需要で業績は伸びてるだろうけど、裏側はそんな感じなんだね。会社がたっぷり抱えてる感じか…+0
-0
-
89. 匿名 2022/06/08(水) 08:37:46
>>88
そうなのです。
配達コースによってかなり給料変わるし(工場系など一気に配達できるところは有利です)
有給を数日使ったりリフレッシュ休暇にした月は給料が凄まじく低いです。
+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/08(水) 08:56:19
>>37
マッチングアプリとかね。+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/08(水) 10:35:00
なんでヤマトに電話したんだろう??
+0
-0
-
92. 匿名 2022/06/08(水) 14:47:16
>>72
それって詐欺師の考え方だよ。
まるで良いことをしてるかのように語って、下っ端を言いくるめて動かすの。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
同30日午後、女性は現金180万円を都内の住所に送付手続きをしたが、誤記に気付いてヤマト運輸に連絡。高草木さんが応答したところ、早口で口調も荒く、慌てた様子だった。異変を感じた高草木さんは女性宅を訪れ、警察に通報するよう助言したほか、自らも桐生署に伝えるなどして被害を防いだ。