ガールズちゃんねる

長男の嫁のかた!

214コメント2015/07/13(月) 14:57

  • 1. 匿名 2015/06/26(金) 14:37:49 

    家を背負っていくのを期待されてるのを感じますか?

    うちの夫は三兄弟の長男ですが、近所に無職の次男がいるのに、何かにつけて呼ばれます。

    団塊の世代は、やはり長男という言葉の意味は重いんですね。

    +286

    -16

  • 3. 匿名 2015/06/26(金) 14:39:34 

    +134

    -7

  • 4. 匿名 2015/06/26(金) 14:40:39 

    主人の家は田舎の大地主ですが、幸い次男が意識高い系で家は俺が継ぐ!と宣言しているのでちょっと気楽。
    その次男、30代フリーターだけどね

    +274

    -10

  • 5. 匿名 2015/06/26(金) 14:40:42 

    そこまで感じたことはなかったけど,
    1人目産まれたとき女の子だったから
    次は男の子ね
    って言われたときはやっぱりな~と思った。

    2人目男の子だったから何も言われなくてホッとした(笑)

    +254

    -15

  • 6. 匿名 2015/06/26(金) 14:40:43 

    全然。

    旦那は三兄弟の長男ですが、転勤が多いため、次男家族が実家に住んでいます。

    +184

    -3

  • 7. 匿名 2015/06/26(金) 14:40:54 

    なぜわざわざ次男が無職だと?

    +6

    -57

  • 8. 匿名 2015/06/26(金) 14:41:15 

    大変ですね。同情します。

    +107

    -14

  • 9. 匿名 2015/06/26(金) 14:41:22 

    だから旦那の親の資産も重要なんだってば

    +190

    -5

  • 10. 匿名 2015/06/26(金) 14:41:24 

    彼氏が長男です
    正直、将来少し不安

    +195

    -5

  • 11. 匿名 2015/06/26(金) 14:41:33 

    長男一人っ子だけど、特になにも言われてないです。

    +117

    -5

  • 12. 匿名 2015/06/26(金) 14:41:44 

    親が団塊の世代で長男の嫁ですが、全く感じたことありません。
    申し訳ないほど好きなようにさせてもらってます…有難い。
    義父は昔ながらのお父さんって感じですが、義母が若々しいからかもしれません。

    +167

    -7

  • 13. 匿名 2015/06/26(金) 14:41:47 

    1が親だったら、いくら近所とは言えいい年こいて無職の息子に頼りたいと思うかね?

    +64

    -4

  • 14. 匿名 2015/06/26(金) 14:42:01 

    うちは義父母が優しいから上手くいってます。

    +177

    -8

  • 15. 匿名 2015/06/26(金) 14:42:09 

    長男どころかひとりっ子の嫁です。

    なぜか結婚する3年前に買ったという
    義母、義父と住んでます。
    欲しくもない、今はやりの4LDKの小ぶりな家のローンも払ってます。

    なぜ息子が結婚する前にローンで家買ったの?
    自分が望んだ家のローン払うなら別だけど
    携わってもない家購入のローン払うのって
    バカバカしい離婚したい。

    +351

    -5

  • 16. 匿名 2015/06/26(金) 14:42:17 

    今時、長男以外の人探すの難しいよね…

    +366

    -5

  • 17. 匿名 2015/06/26(金) 14:42:33 

    +4

    -41

  • 18. 匿名 2015/06/26(金) 14:42:57 

    結婚反対され意地悪されたので、同居しない面倒みない連絡も取らないって夫に約束してもらってから入籍したので気楽です!

    +231

    -20

  • 19. 匿名 2015/06/26(金) 14:43:11 

    私も長男の嫁ですが今は私の実家の近くに住んでいます。県も違います。

    今はどこにいてもいいけど老後は面倒みてねと言われています。これが宿命かと…

    +134

    -15

  • 20. 匿名 2015/06/26(金) 14:43:43 

    義理母は亡くなっていません。
    1人暮らしの義理父の面倒をこの先みなくちゃいけなくなるのかな。と
    いつもそんな心配事が頭の片隅にあります。

    +69

    -5

  • 21. 匿名 2015/06/26(金) 14:43:54 

    うちの主人は3人兄弟の末っ子なのに
    上ふたりが38歳・40歳の禿デブヲタクで
    一生結婚する気がなくずっと実家に寄生しているせいで
    早く子供産め、男の子産めってプレッシャーかけられてる。

    まず、上の二人に結婚するようにプレッシャーかけてよ!!!

    +208

    -5

  • 22. 匿名 2015/06/26(金) 14:44:13 

    年の離れた姉が2人いる末っ子長男です。
    義母が頼りにしているのは長女です。
    末っ子長男の旦那には何も言ってこないし、わりと近所に住んでいるのに会うのは年2回ぐらいなんで今のところ期待も何も感じません。

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2015/06/26(金) 14:44:14 

    4
    意識高い系とは違う気が…

    +86

    -8

  • 24. 匿名 2015/06/26(金) 14:45:05 

    はい!!
    私の長男にいちいち「後継ぎだよ!」と言うのがモンモン。
    うちの長男だけ特別扱いするならまだわかるけど、他の孫の方を可愛がってるように見えるし
    「孫はみんな平等!」と言ってのけるから腹たつ。
    平等ならうちの子にだけ変な重責を背負わせないで欲しい。
    財産も愛情も平等なら介護や同居、墓守、仏壇なども平等にしてくれ。

    +187

    -6

  • 25. 匿名 2015/06/26(金) 14:45:06 

    はーい
    私は地方都市出身ですが
    数年後には遠く離れた超田舎にある旦那実家の家業を継ぐためにそっちに住むことになりそうで本当に憂鬱
    姑は良い人で好きだけど、近くに住むとどんなに良い人でも関係が難しくなるだろうなぁ
    息子には好きな事して好きな所にすんでほしいな

    +128

    -4

  • 26. 匿名 2015/06/26(金) 14:45:20 

    訳あって義弟と縁切りしてるから
    何かあったらやたらとこっちに来る。

    同居言われるかもしれんけど
    面倒なので断るかな。

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2015/06/26(金) 14:45:40 

    子供ができなくて困ってます
    正直、次男ならこんなに悩まなかった

    +113

    -6

  • 28. 匿名 2015/06/26(金) 14:46:40 

    私も長男の嫁ですけど特に何もありません。
    結婚前に仲が良かった義母が私の事を「いただく」発言をした時は「私貰われるつもりありません」と言っちゃったし、「どちらの親とも同居するつもりないので」とも言ったりした可愛くない嫁なので諦められたのか私には得に何もアクションを起こしてきませんね。

    +119

    -23

  • 29. 匿名 2015/06/26(金) 14:47:21 

    わたし自身が田舎の地主の三姉妹の長女。
    旦那は田舎の地主の長男。

    昔からあなたが家を継ぐのよと祖父母に言われ続けて育ちましたが、結局嫁に行きました。
    妹たちには婿を取らなくてはいけないというプレッシャーを残してしまい申し訳ないと思っています。
    ただ、最終的に嫁に行くことを容認してくれた父と母には感謝しています。

    +89

    -6

  • 30. 匿名 2015/06/26(金) 14:47:23 

    一人っ子長男嫁ですが、付き合っていた時点でご両親が亡くなっていたので、全くプレッシャーはありませんでした。

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2015/06/26(金) 14:47:40 

    庶民なのに長男なんだから跡継ぎを!とかのたまうって、なんか笑えますよね。

    +434

    -10

  • 32. 匿名 2015/06/26(金) 14:48:15 

    末っ子長男が一番タチが悪い。

    +260

    -7

  • 33. 匿名 2015/06/26(金) 14:48:41 

    面倒見てもらう気はないって結婚前から言われてたので安心して結婚。
    私の実家近くに家も購入。
    老後が不安だから家を売って近所に住んでくれたrしいとか言ってるけど知らない。
    結婚前まではいい義母でした。

    +33

    -3

  • 34. 匿名 2015/06/26(金) 14:48:45 

    彼氏が長男です。ていっても今20歳で結婚はまだまだ先ですが、同居だけは絶対しないって勝手に決めてます(笑)だって一緒に住みたくないしね。

    +23

    -19

  • 35. 匿名 2015/06/26(金) 14:49:36 

    この前、軽く同居話しが…
    夫が即答で拒否したけど

    将来面倒みるってどこまで??
    下の世話とか絶対無理なんだけど〜
    とりあえず両親共に元気でいて欲しいわ

    +121

    -2

  • 36. 匿名 2015/06/26(金) 14:50:01 

    義両親にはもともと娘しか居なかったけど家の跡継ぎのためにわざわざ養子として長男(夫)を迎え入れたくらいなので、その長男と結婚した私に対しても夫の家を背負っていく事をかなり期待されてます…
    苗字を残していくためにも男の子を一人は産んでほしいとよく言われますがなかなかプレッシャーです

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2015/06/26(金) 14:50:14 

    夫も3兄弟の長男です。
    義父も3兄弟で、義父の代では長男ではなく次男にあたるおじさんが継いだので、もしもの時はそれを盾にしようと思っています。
    あと夫は義両親を毛嫌いしているので、夫自身に全く継ぐ気がありません。
    でも夫も継ぐ気で、私にも協力して欲しいと言われたら前向きに考えたいと思っています。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2015/06/26(金) 14:52:09 

    まさにわたしも長男の嫁です。
    身内の繋がりが濃いので、
    飲み会の席ではおまえが次から
    ◯◯家を引っ張っていくんだぞ!
    毎度の如く言われています。
    そんな感じですが同居解消しました。
    常識あるところへ嫁ぎたかった。
    主人のことは大好きなのに。

    +102

    -2

  • 39. 匿名 2015/06/26(金) 14:52:38 

    彼氏が長男で、地主の息子です。
    彼の妹はすでに結婚して実家近くに住んでるそうでしょっちゅう実家に孫を連れて帰ってきています。
    そんな彼の妹夫婦が家を建てるという話が出ているそうで実家近くに建てるらしいです。
    それならそのままその家継いでくれよ!と思いますがそうもいかないらしく…。

    妹夫婦が実家近くに家を建てたら、わたしが彼と結婚したときに家を建てる土地がなくなるらしく、二世帯になるかもと言われ、結婚するのが憂鬱になってきています。

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/26(金) 14:53:01 

    結婚当初は親も若いから感じなかったけど
    結婚して18年経った今
    ひしひしと親の面倒を見なければいけない
    無言の?圧力を感じています・・・

    親の言う事は年齢と共に変わります。

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2015/06/26(金) 14:53:12 

    主人が田舎の名家の長男なので、家を継ぐのが当たり前と思われてます。世代的なものもあるかもしれませんが、自分の地元はそういう考えがないので戸惑います。
    今は仕事の関係で都内に住んでますが、将来のことを考えると憂鬱です。
    田舎はどんどん過疎化が進んでいくって言うし、自分の老後の生活も不安…正直住みたくない。

    +41

    -5

  • 43. 匿名 2015/06/26(金) 14:53:26 

    長男の嫁ですが、義両親がとても良い方で
    跡継ぎだとか、老後だとか全く言いません。
    ですが、結婚した時旦那の叔母から
    うちは跡継ぎを大切にする家系だと言われました。
    無事男の子を出産したので安心してます(笑)

    +17

    -11

  • 44. 匿名 2015/06/26(金) 14:53:32 

    農家の長男の嫁ですが、農業は次男が継いでくれたのでラッキーでした(^^)
    ただ弟くんにお嫁さんが来てくれるか心配…
    長身で細マッチョでイケメンで子供好きな凄くいい子だから良いお嫁さんに来て欲しい‼︎

    +77

    -9

  • 45. 匿名 2015/06/26(金) 14:53:53 

    家の跡継ぎとかそういうのは言われないけど、長男の嫁なんだから私の介護をするのよ!って結婚当初は姑に毎日のように言われてた
    今ではいい嫁キャンペーンが終了して日頃の嫌味に対してもかなりズバズバ言い返すようになったので、介護はしなくていいから施設に入れてくれと懇願されてますが

    +127

    -2

  • 46. 匿名 2015/06/26(金) 14:54:01 

    長男なうえに九州男子なので、嫁の話を聞いてくれない。
    家事は全く手伝わないし、頑固者。
    そのくせ義母は大事にするし、義親は親バカで初孫フィーバー中。
    長男なんかと結婚するんじゃなかったと悔やんでます。

    +109

    -3

  • 47. 匿名 2015/06/26(金) 14:54:06 

    長男だからいろんな義務を負わされる。
    だからと言って、全ての権限が委ねられているわけでは無く、何気に妹である小姑の発言権が大きいのが嫌。
    舅も姑も年を取り、ますます小姑が増長してるのに、相変わらず面倒なこと、厄介なことは、こちらに回ってくるのが嫌だ。

    +93

    -0

  • 48. 匿名 2015/06/26(金) 14:54:26 

    資産なしの両親は不良債権

    +180

    -7

  • 49. 匿名 2015/06/26(金) 14:55:06 

    1さん
    正直、近所の無職の次男さんは当てにならないのだと思います。自分が生きていくだけで精一杯な状態なのでしょ?面倒でしょうが、仕方ないです…

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2015/06/26(金) 14:55:14 

    最悪です。
    背負ってるレベルではなく、
    「嫁に入ったんだから実家には帰るな」
    「この家の考えに合わせてもらう」
    など古い考えの義両親で嫁の私は片身が狭いです。

    離婚考えてます。

    +174

    -2

  • 51. 匿名 2015/06/26(金) 14:55:42 

    28さん

    あっぱれ(^_^)v

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2015/06/26(金) 14:56:01 

    長男の嫁です。田舎の地主です。
    義両親は婿養子だったようで、妊娠前から男の子を期待したプレッシャーありました。
    昨年、男の子が産まれプレッシャーから解放されましたが、大きくなって子供に同じような思いをしてほしくないな。

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2015/06/26(金) 14:56:11 

    2人姉弟の長男の嫁です。
    義理姉もその旦那もイマイチしっかり者ではありません。義理父の弟達も問題ありです。
    義理父よりもその弟達が長生きしたら?義理父亡き後にもし義理姉が離婚したら?考え出したらキリが無い程不安です。
    因みに同居ですが、家は私たち夫婦だけで建てました。義理父の遺産には入らないと思うので良かったです。
    旧家や名家でもないのに、跡取りだの言っちゃって笑っちゃいますよね。こんな家断絶したらしたでそれまでだわ。

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2015/06/26(金) 14:56:26 

    跡継ぎ跡継ぎって言うけど
    ありふれた苗字やんって思ってます。

    +141

    -3

  • 55. 匿名 2015/06/26(金) 14:57:10 

    別に継ぐような家業も資産もないし、気楽なもんです。義理姉が両親のことも気にかけてくれてるし。

    なので、たまたま我が子は男の子ばかり3人ですが褒められることもなく…笑

    私も、子供たちに長男だから○○すべき!などは思っていません。みんなそのうち家を出るもんだと思ってますし、残してやれそうな資産もないし…笑

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2015/06/26(金) 14:59:46 

    義母が昨年若くして亡くなりました。
    シングルマザーでした。
    なので20代で旦那が喪主をし、仏壇も購入。

    たいへんなのはそれから。
    祖母は元気なため口出しはすごいし、突然来たり、迎えにこい、義母の住んでたアパートに引っ越せ、義母のもの(家具、小物類、服)は一切捨てるな、などなど。

    +48

    -1

  • 57. 匿名 2015/06/26(金) 15:00:47 

    妊娠したとき性別に関しては特に聞かれなかったけど、男の子を産んだという事を報告したら長男の嫁として立派〜とかこれで一安心だね〜とかそういう事を義家族や親戚中に言われた
    女の子がだめってことはもちろんないけど、やっぱり将来家を継げる男の子を期待してるものなのかな

    +55

    -3

  • 58. 匿名 2015/06/26(金) 15:05:50 

    同居も老後の話も何も無いです。
    干渉もしてこないし、
    たまにお邪魔するとお客様のような対応を受けます。
    他人行儀な気もしますが、気楽なもんです。

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/26(金) 15:06:28 

    結婚の際に、義親から同居はしないからお互い自由にしましょうと言われました。

    が!旦那の弟は東京で帰ってこないし、義父は一人っ子で義祖母が一人暮らししている家と土地もあります。

    義祖母の家、義親の家…ゆくゆくは二軒空いてしまうと言うプレッシャーで自分たちのマイホーム計画が進みません。

    ついでに言うと私は女姉妹。姉は県外。
    私の実家もどうなるのか心配です。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/26(金) 15:10:36 

    義姉のいる長男です。
    めんどくさいことは、長男だからと言われるし、普段は義姉がお姉ちゃん風吹かせてるし。
    厄介。

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2015/06/26(金) 15:12:34 

    次男の嫁なのに何でも押し付けられてる。

    多分親の介護とかも全部やらされるだろうな…って思うからそれまでに何とかしないと(T . T)

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2015/06/26(金) 15:13:41 

    後継?いつの時代よ。昔は長男が土地財産全てを譲り受ける代わりに親兄弟を責任持って食わせて行くのが務めで、弟はあくまで長男が死亡した時の代替え。娘なんて一家繁栄の為の道具にすぎなかった時代の名残りなんだよね。
    昭和の時代に次男も娘も平等に財産分与受けられるよう法律が改正されてからは、長男としてのメリットなんて何もないのに、責任だけ被るなんて冗談じゃないよね。
    私も長男の嫁ですが、同居や介護など当たり前の様に主張されたら、私達の利益はなんなのか明白にしてもらいますよ。

    +117

    -2

  • 63. 匿名 2015/06/26(金) 15:14:04 

    長男の嫁でよかったことありますか?

    +2

    -20

  • 64. 匿名 2015/06/26(金) 15:14:16 

    3兄弟の長男です。
    近所に家を買いましたがそんなにしょっちゅう来ることはないです。
    やっぱり嫌なのは自営業なので跡取りを催促された事です。
    一人目の時も二人目の時も男の子男の子としつこく言われたし、女の子だと報告した時のガッカリした顔は一生忘れません。
    三人目は旦那も私も作る気はないので、次は次男と三男の嫁にチクチク言ってるみたいです。
    老後の面倒も見てもらう気満々みたいなのでコロッとしねばいいと思ってます。

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2015/06/26(金) 15:15:02 

    末っ子長男の嫁です。
    将来的には家に戻ってきて欲しいみたいですが今は何も言われません。
    子供も男の子がいいとか何も。
    正月やらお盆などは手伝いには駆り出されますが特に苦ではありません。
    将来家買う心配なくてラッキーって感じです!

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2015/06/26(金) 15:16:50 

    長男の嫁ですよ

    ただし!


    ものすごい額の資産があり、老後は施設にも入ってくれるそうです。やった!

    +101

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/26(金) 15:17:09 

    嫁の言いなりの兄なんかに任せたくないし、嫁も継がないと言っているらしいので私が家を継ぐからって親に言ってます。その代わり、私たち夫婦が継いだ場合、兄夫婦とは縁切ります

    +7

    -9

  • 68. 匿名 2015/06/26(金) 15:19:43 

    旦那が一人っ子長男です
    ど田舎ですが特に何もありません
    むしろ疎遠なので…
    親戚付き合いもほとんどないので楽です

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/26(金) 15:22:30 

    三兄弟、長男の嫁ですが、転勤族なので今はかなり遠くに住んでます。自分の生まれ育った街でもないし、風習とか全く違うと思うので、同居はしたくないです。
    一人っ子なので、何かあったら自分の親を手助けないといけないし・・・

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2015/06/26(金) 15:24:41 

    田舎の長男嫁です。
    結婚当初は義母も「こんな家にいなくていいから、土地はたくさんあるから好きなとこに家建てて住みなさい。」と言ってくれ、ホントに義母が大好きでした。
    しかし孫ができてから「長男の嫁になったからには家に入るのが当たり前。」と言われ、大嫌いになりました。
    結局いま敷地内同居しています。

    +49

    -3

  • 71. 匿名 2015/06/26(金) 15:25:35 

    旦那は長男で母子家庭ですが特に何も言われないです。2人目も女の子だった時に次は男だと旦那の祖父に言われました。
    義母は年が若いのであまりそう言った考えは無いようです。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2015/06/26(金) 15:29:54 

    今まさにめんどくさいことになってます。
    マイホームを購入しようとした途端、今まで話にもならなかったのに同居したいと言い始めて、保留になってしまいました。
    義実家の近場に予定してるのに納得してもらえません。
    今まで長男の嫁を意識したことは無かったけれど、いざという節目で本当に面倒です。

    +72

    -3

  • 73. 匿名 2015/06/26(金) 15:31:04 

    同居してます。早く別居したい。
    義父の言うことは絶対みたいな古くさい家庭。ただのアル中のくせに。
    縁切りたい。一生顔も見たくない。

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2015/06/26(金) 15:33:34 

    41
    なんの話!?笑

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2015/06/26(金) 15:34:16 

    長男、農家の嫁ですが何も言われません。
    同居もする予定ありません。
    私は農業手伝わず会社員ですし、一昨年息子を出産しましたが、直接は言われなかったけど女の子を育てた事ないから女の子が欲しかったらしーです。
    ただ、義祖母に、男の子って報告したとき、後は何産んでもいいからと言われた。
    ちょっと引いた。

    +41

    -2

  • 76. 匿名 2015/06/26(金) 15:35:01 

    義姉家族が義実家に入ってるので同居無関係と思ってた。
    入籍したその日
    この家はあなた達夫婦のものよと言い出し、は?ってなった。
    そんなお古な家じゃなく新築建てますから!

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/26(金) 15:42:55 

    マイホーム買う時に、当たり前のようにこの家はどうするの?お金がないから継いでくれないと困るといわれてびっくりしました。

    共働きで必死に働いているのに、義実家の家のためにお金使いたくないです。新築建てたい。

    +65

    -0

  • 78. 匿名 2015/06/26(金) 15:45:09 

    家業やってる家の長男嫁です。主人には男兄弟がいないので、最初は嫁が自分だけってことと実家に頼ってる義理の姉妹を見て溜め息つくこともありましたが、これで良かったかも、と。
    兄弟いて、義理の両親から他の嫁さんと比べられたりしたら、もっと嫌だなと思ったので。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2015/06/26(金) 15:48:49 

    旦那は次男です
    親と同居の独身長男と折り合いが合わず、何かと別に暮らしている旦那に頼み事をしてきて迷惑です
    高齢なので介護とか…具体的な話しをされると
    なぜ一緒に暮らしている長男がやらないのか?と腹正しく感じます


    +18

    -5

  • 80. 匿名 2015/06/26(金) 15:55:18 

    三兄弟、長男の嫁です。
    でも、跡継ぎとか言われたことないです。
    ただ、お墓参りだけはしてとは言われますが…w
    三兄弟で、うちの家庭だけ東京で暮らしてるので特に期待されてない様子w
    別にそれで空気悪いとかは無いです。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/26(金) 15:58:32 

    夫が二人兄弟の長男ですが転勤族のため遠方。
    私自身、今年産まれる下の子も男の子で兄弟の母になります。
    お母さん良い人で跡取りとか老後とか何も言ってこない。
    自分の息子たちがお嫁さん貰う時も跡取りとかそんなの気にしない。笑

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/26(金) 15:59:52 

    長男嫁ですが、特にプレッシャーをかけられたりはないです。妊娠中でお腹の中の子はたまたま男の子だったので私自身はホッとしていますが、義両親は健康ならどちらでもいいと言っていました。
    義実家の隣に家を建てましたが、嫌々建てたとかではなくうまくやっているのであまり長男嫁!という意識はないです。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2015/06/26(金) 16:05:25 

    てか今どき男兄弟が2人以上いるって方が珍しいだろ

    +3

    -12

  • 84. 匿名 2015/06/26(金) 16:08:41 

    四兄弟の長男ですが、主人だけ結婚前から都会に出て仕事に就きそのまま田舎に帰ることなく住んでいます。
    次男三男四男はまだ二十代で独身で実家から仕事に通ってるので、うちは何も言われません。
    女の子を産みましたが、義母が凄く喜び、女の子の服はかわいい!私の子に出来なかったことをしたい!と普段着られないようなドレスを買ってきたり、習い事はバレエが良いとか勝手なこと言ってます。
    義父が婿養子だったりするし次男三男四男の誰かに男の子産まれるだろうし主人は田舎に帰るつもりがないので、男の子産めとか言われたことはありません。
    そろそろこちらで家を購入するので同居もする気ないし、老後の面倒も地元にいる弟がするだろうと主人は言ってます。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/26(金) 16:09:43 

    なんで日本で嫁ぐとか家を継ぐとかそういう考えがあるんですかね?
    日本だけじゃなくて外国もそういうもんなんですか?
    誰か教えてください!

    +50

    -2

  • 86. 匿名 2015/06/26(金) 16:16:08 

    妹2人がいる長男の嫁です。旦那と長女の旦那は転勤族で、下の妹夫婦が義実家の近くに住んでいます。
    それなのに、ことあることに
    おとうさんとおかあさんをお願いね と言われてイライラしちゃいます。

    去年義実家は大幅リフォーム。義両親だけで住むには広すぎる二世帯を建ててました。

    誰がそこに入るのか、今から不安で仕方ありません。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/26(金) 16:18:42 

    うーん、私かなり面倒かも。
    来年から同居する事決定です、義父は高齢のお爺ちゃんですが一緒に暮らすのをとても楽しみにしています。
    悪い人ではありませんが、同居となると一日一緒にいるのは私だしお互い嫌な面もたくさん出ると思います。

    旦那は自分はなにもする訳じゃないくせに、当たり前のように同居を決めました。

    何度も私は介護は絶対無理、知識も体力もないからね!と言い続けていますがどうなることやら…

    今は小姑の娘が一番面倒な存在です。
    何でも首を突っ込んでくるな!煩わしい!

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2015/06/26(金) 16:22:38 

    はい!!
    旦那は田舎の農家の長男です。
    結婚したら同居はして当然、子供は3人いて当たり前尚且つ男児必須のまるで戦前で時代が止まっているのかと思いました。
    私が妊娠中男の子を産まないと!姑にそう言われたのが腹立って百姓の分際で!と言ってやりました。

    +57

    -7

  • 89. 匿名 2015/06/26(金) 16:23:29 

    うちは次男と結婚しました。
    長男が28歳独身
    義母50歳
    こないだうちに義母、義理兄で来た際に
    旦那に将来二世帯にする!
    あんたローン払えないでしょ?
    で、老後は お母さんとお父さんの面倒見るの?
    それともお兄ちゃんの面倒みるの?
    と、真剣に話してるのを見てゾッとしました。
    結婚して4年、旦那26私25子供1歳

    どんだけ図々しんだよ。
    義理兄も義母の発言に迷惑そうでした、

    28歳なんて、まだまだ結婚できますから。
    もう本当にあの言葉が頭の中から抜けません。
    長男、次男今はあまり関係ないような気がします。

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2015/06/26(金) 16:25:22 

    婚約している彼氏(長男、妹は既婚)と将来の話をしていたときに、子供は何人欲しい〜みたいな話になりました。
    そのときに、
    「男の子も女の子も両方欲しいなぁ。男の子2人だったらいいけど、女の子2人だったら3人目頑張らないとなぁ」
    と言ってるのを聞いて、うわぁ、やっぱりそういう考え方なんだ!!!!と内心びっくりしました。後継ぎ作らなきゃなんだなと…

    +29

    -3

  • 91. 匿名 2015/06/26(金) 16:27:44 

    85 ガルちゃんでも悪名高い、中国、韓国などは 嫁ぐとか長男ってのが日本より根強い考えです。

    ちなみに、長男が気にいった嫁でも、親が反対すれば結婚しないってのも多いそうな。

    韓国スターでも好きな女性の条件に、自分の親とうまくいく人とか言う人もいます。

    結婚も女の子が結婚しないより、長男がいつまでたっても嫁を貰わない方が韓国は家の恥なんだそう。

    なので、息子の学歴や身長を少しでも高くして、嫁がくるような好条件にするよう、家もやっきなんです。

    イタリアも結構 お母さんの気にいった女性がいいって考えあるそうです。

    アメリカとか北ヨーロッパとかそういう女性が自立してるところは、嫁の親も 旦那の親も平等です(一部のケネディ家とかのような名門なのは別でしょうが、一般家庭)

    中南米は逆に、長男でなく、末娘が婿をもらい後を継ぐってのが多いです。日本も中南米か 北ヨーロッパみたいなのがいいと思います。

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/26(金) 16:29:11 

    長男の嫁です
    今若くして病気になった義父の介護中です
    正直あと何年続くのかなと思ってます
    家族の前では言いませんが

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2015/06/26(金) 16:38:24 

    夫が長男。
    元から同居願望あるのは知ってたけど、次男夫婦とわけあって同居して大失敗したから、たぶん今後同居話はでないと思う。。わかんないけど。
    でもこの前話してたら「本当は長男と次男が家を建ててから(勝手に二人は近くに建てさせる気)私たちも近くに建てたかったのよね~」と普通に話されて引きました。
    なんでそんな言葉を躊躇なく言えるのか理解できないです。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2015/06/26(金) 16:40:30 

    結婚した時は何にも思ってなかったけど 年々 長男の嫁プレッシャーがハンパない‼

    墓守 法事 その他もろもろ本当 今から荷が重い。

    次男嫁は たまに来てお客さん扱いされて気楽でいいなと本当思う。

    自分の父親が次男だったし 離れて暮らしてたから 嫁姑のドロドロがなかったし そんなにキッチリする家庭じゃなかっただけに…

    後悔してる。

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2015/06/26(金) 16:40:35 

    義両親より義弟義妹どもが無理!
    余計な口出ししてくんなって感じ。マジで弟、妹が多いヤツとは結婚するもんじゃないと思う。超絶面倒くさい!!

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/26(金) 16:41:19 

    チャリで5分くらいの所に姑が住んでます。
    もし義父が死んだら家を売って近くに住まわせてもらおうかな・・と控えめなつもりで言っているようですが、チャリで5分で十分近いんだからそこに住んでろよ!と思う。

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2015/06/26(金) 16:42:39 

    私も長男の嫁で、病気の義母と同居中。
    義父は亡くなっていません。
    妊娠中で臨月なので今は実家に帰省しています。
    赤ちゃんの性別が分かるまでは、男の子が〜とか言われました。今もたまに男の子の面倒を見てみたかったと言われます。
    正直かなりのプレッシャーでした。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2015/06/26(金) 16:43:45 

    長男の嫁です。
    義実家は、長男教です。
    嫁の私は、給金のいらないお手伝いさん扱いです。
    嫁はやるの当たり前、でも人間以下扱い…
    夫は庇ってくれるけど、夫の居ない時にやられます。
    離婚を、何度も考えています。
    支えは、子どもだけ。
    さあ、子どもの為に頑張らないと!

    +47

    -4

  • 99. 匿名 2015/06/26(金) 17:00:10 

    親と仲わるいので何も言われません

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2015/06/26(金) 17:01:14 

    うちの夫は「家を継ぐためだけに」遠縁からもらわれてきた養子です。しかもある程度ものごころが付いてからだったので、突然苗字が変わったことをしっかり覚えてるそうです。

    あまり詳しいことは言いたがらないから聞かないけど、育ての親とも生みの親とも敬語で話している夫を見てるとかわいそうだなーと。

    家柄なんてそこまでして守るもんでもないでしょうに。

    ただ育ての親が90歳近くでとっくに施設に入ってて、介護や同居とは無縁なので私的にはラッキー。

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2015/06/26(金) 17:03:33 

    まだ30代なのに墓守りだの色々言われてます...
    同居はしない!って説得して家を建てて10年、『ローンが大変ならこっちにも考えはある』って、私達は何も言ってないし未だに同居を諦めてない。次男がまだ実家に居るのに長男!大好きで孫へのお年玉を渡す順番は長男の子→長女の子...って徹底してる。
    義姉の子はウチより5歳上の中学生、正直、気まずいです。>_<

    +23

    -3

  • 102. 匿名 2015/06/26(金) 17:08:02 

    長男嫁だけど、離れてるから年に2回しか会わないし老後面倒みるつもりないよ。
    私の親じゃないし産んでもらった恩もない。
    苗字名乗ったくらいで勘違いしないでほしいな。実子を頼るならともかく、財産なら私の実家の方があるしね。

    +70

    -6

  • 103. 匿名 2015/06/26(金) 17:10:40 

    崇高な家系でもないのに跡継ぎってくだらな過ぎ。

    +64

    -2

  • 104. 匿名 2015/06/26(金) 17:11:17 

    田舎で長男の嫁です。
    義父と同居。家賃光熱費など公共料金と車の保険代を義父が出してくれてます。
    義父の介護や墓守を担うことになりますが、出してもらってるお金を考えたら安いものかと。
    今時跡取りも何もないと思うんですけどね•••。でも男の子3人産んだら周りのお年寄りから良くやった!みたいな雰囲気が•••
    この家だって5男の義父から始まった家で、義母が早く亡くなってお墓と仏壇があるから旦那が跡取り、みたいな感覚があるだけだし。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2015/06/26(金) 17:12:02 

    一人っ子の長男と一緒になったけど全然。
    それほど格式高い家柄じゃないからかな、結婚生活12年、今のところ煩く言われない。これからなのかも?…

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2015/06/26(金) 17:13:24 

    私も長男嫁だけど、
    面倒見る気一切ないです。
    貧乏だし、継ぐとかもないです。

    +54

    -2

  • 107. 匿名 2015/06/26(金) 17:13:48 

    血の繋がりもないお嫁さんに老後の面倒みてもらうとかどんだけ厚かましいんだって思う

    +110

    -2

  • 108. 匿名 2015/06/26(金) 17:14:47 

    田舎の長男の嫁です。
    本家ではないけど、土地は沢山持っているみたい。
    今のところ将来の話は出ていないし、今仕事で関東にいるのでこのまま戻らずにこちらに定住したいです。
    うちは子供は二人と決めていて姉妹だったので何か言われるかなと思ったけど、今のところは何も言われません。
    三人目産むとか思われてるのかな?(^_^;)

    近所に義姉夫婦が住んでいてしょっちゅう泊まっていくみたいなので、そのまま継いだらいいんじゃないかと思ってます。
    なんで長男にこだわるんですかね?

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2015/06/26(金) 17:15:47 

    旦那は長男 私は男の子を二人産みましたが 義母からは『今の時代は女の子を産まなきゃ意味ないわよ』って言われてます

    ただ 義母は女の子が欲しいだけなんだろうけど
    別に跡取りとか孫って 親の為に産んでる訳じゃないし

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2015/06/26(金) 17:21:46 

    102さんと同意見
    私も実家の方が裕福だし、
    何かして貰った事もない。

    義理実家からは一銭も、貰ってないし実家の方が色々してくれてるから面倒はうちの両親の方が見たいです。
    何もして貰ってない人に長男だからって何かしてあげるとかそんなにお人好しじゃないです私。

    +55

    -3

  • 111. 匿名 2015/06/26(金) 17:22:12 

    義父母と普段は敬語で旦那を挟んで話してるから、距離を縮めるつもりないな
    遠方だけど今日家の近くに来てると急に連絡があったときも、急は困ります。と家に上げず会わなかった
    ずっとこの距離を保つと思う

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2015/06/26(金) 17:28:44 

    田舎の長男の嫁です。
    結婚する前から義理両親に町内会、介護の事など言われその時からなんか重いな…と思いつつ結婚しました。
    そして私は県外に嫁ぎましたが旦那の家は田舎の古い堅い考えで自分の実家とのギャップに苦しむ事が多々あります。
    「○○家はこうだから〜」と「○○家に嫁いできたんだから〜」って…
    そんなに○○家は偉いのかよ!!!(-_-)
    なんだかバカバカしくなる。

    +27

    -2

  • 113. 匿名 2015/06/26(金) 17:30:40 

    夫は長男だけど途中ニート(出会う前に)だったりしてて高校卒業後公務員の弟さんのほうが期待されてるから自由。
    弟さんはフリーだけど跡継ぎは弟さんの子供って感じだからうちが男の子産もうが女の子産もうがご自由に状態。
    まだ義両親が40代だから介護問題も直ぐではないし。
    私が三姉妹の長女だからその分夫がこっちの実家に住んでる。
    弟さんの進退次第では恐らくうちに頼ってくると思うので後々どうかなとは思います。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2015/06/26(金) 17:31:04 

    最初は長男の嫁だからいずれ同居もなんて考えて、子供が居なくても自分1人だけでも義実家に顔出してたけど、結局、嫁は他人扱いで意見は聞いて貰えないし、頑張るのが馬鹿らしくなって盆と正月しか行かなくなった。
    お金無いアピールが凄くて余計に同居なんてしたくないよ!

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2015/06/26(金) 17:38:10 

    真ん中っ子長男、男は旦那のみの嫁してます。同居です。
    うちはかなり自由です。
    最初は実家に帰りなよ~自由に帰っていいんだからと言われました。毒親なので言われることに対して勝手ながらストレスだったので最近は言われませんが(義両親に対して私が土下座するレベルの迷惑を、知らないところで毒親がかけてた。)

    跡継ぎがとも言われず、老後の面倒は見なくて良い、時期が来たら二人で施設行くから~(笑)と言われました。
    子供はいて、上が女の子で、第二子妊娠時も「元気に生まれてきてくれればどちらでもいいじゃない☆女の子同士でもたのしいわね!」と姑に言われ、跡継ぎを産まなければ!とも言われませんでした。実際に生まれたのは男の子でしたが。

    義両親は団塊の世代です。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2015/06/26(金) 17:40:21 

    うちも田舎の長男で、今は主人の仕事の都合で都会に住んでいます。
    面と向かって言われる訳ではないけど、やっぱり考えとしてはゆくゆくは継ぐのが当たり前って感じ。ほんと、この時代にそぐわないですよね。
    そもそも自分の息子を田舎に縛りつけて幸せなのかな?
    うちにも子供が二人いますが、私なら一度きりの人生なんだから好きなこと見つけて、世界でもどこでも行ってとことんやり遂げてほしいって思うけどな。やっぱ世代の違いなのかな…

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2015/06/26(金) 17:44:56 

    一人っ子の嫁です。

    義父はすでに他界。
    義母は元公務員だから、優雅に暮らして独り暮らし。
    私たちとの同居は、向こうからやめましょうと言ってくれた上、
    新たに家を買ってくれた。
    介護はやるつもりでいるのに、迷惑かけたくないとのことで、老後施設に入るって、もう決めてた。

    一人っ子の嫁って、大変かと思っていたけど、気を使う兄弟がいないから、反対にすごく楽。
    義母にとっても、嫁に来てくれたってことで、歓迎してくれるし、いい距離を保ってくれるから、旦那と結婚してすごく幸せ♪

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2015/06/26(金) 17:53:14 

    旦那の実家が隣の隣の県なので、今のところ長男だから云々〜というイベントがないです。
    旦那は大学からずっとこちらの県です。
    まだ若いからかな?これからいろいろあるのかな?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2015/06/26(金) 17:57:01 

    将来同居するなら、すぐに同居して若い時には私たちを助けてもらって。年取ったら、お義父さんお義母さんの老後を見ます。
    と言ったら、
    「今、同居は私が疲れるから嫌だ。私が病気になったり、年取ったら同居して」と言われた。

    そんな都合のいい話があるかい!

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2015/06/26(金) 17:58:13 

    田舎、末っ子長男の新婚嫁です。
    今年秋から敷地内同居です。同居に伴い、母屋と離れをリフォームしてますが、その全額わたし達夫婦持ちです。納得いきません。
    新婚の時ぐらいは!と今は外に出てますが、早く帰ってこいと言ったのは舅。。だったら、お金出してよ!将来同居したいが為に、旦那には地元就職を強く希望までして。
    同居しても母屋に1日数回来ること確実。
    仏壇は参らせてもらう!と。。
    憂鬱で仕方ないです。いやだー!

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2015/06/26(金) 18:03:09 

    アラフォー独身の義姉が同居してるのに、義両親は「あんたたちには将来世話になるから~」と何かと私たちの世話を焼いてきます。そばに義姉いるんだから、こっちは同居も介護もする気ないのに。

    しかも一人目の子供が男の子だったので、ますます私たちをチヤホヤ。あとで見返り求められそうで怖くて、援助もすべて突っぱねてます。娘がそばにいようと長男を頼りたいものなのかな?めんどくさいです。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2015/06/26(金) 18:08:45 

    一人っ子か、小姑がいてもこちらをたててくれる姑さんなら、面倒見ますが、いまどき近くに小姑がいて、そっちが親を頼るんだったら、そっちに面倒見させるのが筋だと思います。
    介護は実子なんだから。
    ちなみに、自分も小姑に頼まれましたが、自分は「じゃあ、私の言うことこれから、あなたには聞いてもらいます」というとおとなしくなりました。

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2015/06/26(金) 18:27:09 

    41
    あんた何の話してんのwワロタwww

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2015/06/26(金) 18:30:04 

    姑さんがとても良くしてくれて、こんなに良くしてもらっていいのかな?と恐縮しますが、いずれは私が老後の面倒を看るという形で恩返し出来たらなと思っています。
    義弟ファミリーは遠方に居ますが毎週実家に帰ってきては子供の物をおねだり、外食おねだり、母の日、父の日にも何も無し他、超すねかじりですが、ちゃっかりしてるので親が介護必要になったときには長男夫婦に全て任せっきりでパタッと顔出さなそう。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2015/06/26(金) 18:37:40 

    長男だけど上に40代独身、実家暮らしの姉がいる
    旦那はなんだかんだと虐げられてきたので義実家はその姉にまかせることにして、疎遠にしてる
    いつもは存在を無視するのに、近所や親戚への体裁のためだけに「長男長男」うるさい
    けど逆にそういう時は旦那は全て無視してます
    当たり前だよね
    都合の良いときだけすりよって来られても知らん

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2015/06/26(金) 18:55:12 

    全く気にしていなかったけど、男の子を妊娠したら義両親にすごく感謝されて驚いた。何代目だとか、先祖の話とか色々されて、別に嫌ではないけど、一人目が女の子だと2人目プレッシャーなので、お腹の子が男の子でよかったーって思った。

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2015/06/26(金) 18:59:39 

    一人っ子長男に嫁ぎました。
    実家も持ち家で土地もあるため、いつかは同居と言われて結婚しました。
    長男が生まれてから跡取りだからと凄く可愛がってくてますが、跡取りだからと物心つく前から教えこまれています。
    次男が生まれたら長男との扱いは目に見て分かる感じで、母親として複雑です。
    とうとう同居も始まりました。
    頑張らないと。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2015/06/26(金) 19:07:35 

    老後は子供の世話にならないと生活できない程、蓄えがない義実家。
    普段は義理姉家族の世話ばっかり焼くくせに、老後の話になるとうちに頼ろうとする。
    普段から贅沢し過ぎです。大嫌い。


    +17

    -0

  • 129. 匿名 2015/06/26(金) 19:22:22 

    次男の嫁です。
    長男が、「老後は僕がみるよ」と言ってますが、40手前でまだ独身。
    結婚できたとしても、嫁苦労するぞー。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2015/06/26(金) 19:46:25 

    長男長女同士で結婚しました。
    先日両家にとって初孫の男児を
    出産。義母から
    「でかした」「ありがとう」
    と言われた。
    その言葉なんか違うんでない?

    しかも、私の家は姉妹なので
    出産したばかりなのに
    「次は◯◯家(私の実家)の為
    だね!」って。
    姉妹だから父の名字が途切れる
    から二人目を実家の養子にして
    名前を継がせたらいいとか。

    男児産んだし、義理実家は本家
    だけどこの子はこの子の人生!
    愚痴になっちゃいました。

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2015/06/26(金) 19:47:25 

    男3兄弟の長男嫁です。
    すごい三男がマザコンで嫁と子供も同居してます。
    結婚式、新婚旅行、車、義理両親持ちでやってもらってました。
    義理両親も三男かわいいかわいい言ってます。
    うちの主人は長男らしい生活で努力家。
    私が旦那を大切にしてあげたいです!
    それくらい三男さんに義理両親メロメロです。
    私も息子二人いるけど、二人とも大切で、義理両親の教育方法に疑問。
    まぁいいや。
    だからこんなに素敵な旦那が育ったんだから!
    私は旦那をめっちゃ褒めますよ!
    義理両親が三男にするみたいに。
    長男はもう安心。心配してない~義理両親いつも言ってます。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2015/06/26(金) 19:50:08 

    福岡から、東京の彼氏と結婚するので上京予定です(>_<)彼氏は長男で、自営業の家を継ぎ二世帯住宅になります(>_<)
    聞いた話では、すごく意地悪そうなご両親でかなり心配です;_;…今度初対面するけど…
    彼氏からも長男だから将来親の介護してもらうけど大丈夫?と言われます;_;
    介護経験あるし介護自体は好きだけど意地悪な義両親だったらいやだなあ…色々ふあんです;_;

    +0

    -11

  • 133. 匿名 2015/06/26(金) 19:57:46 

    旦那が一人っ子。同居は断固拒否しました。私も一人っ子です。子どもは3兄弟ですが、将来お嫁さんがかわいそうなので、同居するつもりありません。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2015/06/26(金) 20:06:04 

    132さん
    彼のご両親と会わずに結婚決めちゃったんですか?
    義家族が原因で結婚生活が不幸になってる夫婦はたくさんいますよ〜

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2015/06/26(金) 20:09:46 

    旦那が長男です。
    義両親2人とも田舎出身なので結構考え方が古い所もありますね~
    男の子が産まれたら「跡取り誕生ね!」とか「長男だから家を継いで欲しい」とかって言うけど義父さん次男だししかも家も自営業でも農家でも無い!
    家を継いでの意味は自分の代で建てた家に住んでくれ!って意味でした。
    でも築30年近いし何より周りに何も無い土地なんて絶対嫌なので断りました(;^ω^)
    「この家どうするの!?お父さん悲しむよ!?」って義母さんに言われたけど「潰して新地にしなよ。もう私達は家も買っちゃったしそんな不便なところ住めないよ」とハッキリ言ったら絶句してたけどそれ以降家を継いでと言わなくなりました。
    可愛げのない嫁でごめんなさい…

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2015/06/26(金) 20:12:17 

    次男だけど長男他界してるから実際は長男扱い
    でも特になんにもないな〜
    自営してるけど、夫も継がなかったし夫自ら同居はしないと言ってるし、介護が必要になったら専門家へって言ってる(私が介護福祉士だからって負担かけたくないらしい)
    逆に私の方が姉妹の長女だから実家の方で責任ありすぎて困る

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/26(金) 20:25:50 

    長男だから~って言うんだったら色々重たいから妻の姓にするって言ってもらいました。
    70年前に法律が変わってるのに対応できない無知で、差別みたいいつまでも言わないでほしいと。
    ただ彼の親ですし、何かあったら介護は手伝うつもりですけど。

    長男だから嫁を貰うのは当たり前、女の姓にするなんて絶対に許さない、
    男なんだからうちが貰うのが当然だって言ってました。自分たちはこれだけ苦労したんだって話とかしてた。その話を聞いただけで、彼の姓になったら縛られると思ってきっぱり言ってもらいました。
    別に親子関係がきれるわけでもなし、血は繋いでいくんだし
    私たちの子どもにも後継ぎとかで縛りたくないからはっきりさせました。

    寂しいのはわかるけど、破談させたり、
    子どもの結婚を喜ぶよりも まず家を優先させる親なんてろくな親じゃない。
    距離をおいた方がいいですよ、苗字も。そういう押し付けてくる人はうちが貰ったんだからって言うから。


    +7

    -0

  • 138. 匿名 2015/06/26(金) 20:28:01 

    かわいそうなのは、長男になってきたw
    私も、お義父さんの持ち家どうするんだろうなー場所はすごくいいけど、建て直しには結構な費用が( ̄▽ ̄)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/26(金) 20:56:57 

    旦那が「長男の嫁として…」と言います。
    先祖代々、家業を継いでる家ならまだしも、普通の家でそんなこと言われたくありません。
    しかも(結納金が欲しいとかじゃないけど)結納もなかったから、「嫁いだ」なんて言われたくありません。
    なので義両親の面倒なんてみません。

    +29

    -1

  • 140. 匿名 2015/06/26(金) 20:59:39 

    旦那長男です。
    姑と同居してます。
    こども出来なかった9年間、ホントに居場所なかったけど、10年目でできてからは少し居場所できたかな。
    まぁまぁの資産家なので、もぉ少し我慢したら…と思いますが、まだまだ姑にお迎えは来そうにないですね…別居の人たち羨ましい❗

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2015/06/26(金) 21:02:12 

    37才で私の両親、義理の両親が
    いません。
    介護もした事がありません。
    しかし、わかりませんか、夫の介護が
    あると思い自分に言い聞かせて
    います。そしてその逆も然りです。


    +1

    -0

  • 142. 匿名 2015/06/26(金) 21:16:12 

    男3人もいるのに長男が一番可愛いのかして
    子離れできない姑!
    息子以前に嫁に対して敵対心になるのやめて。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2015/06/26(金) 21:17:54 

    長男長女で結婚しました。

    金は出さないが、クチは出す義実家。
    金は出すが、クチは出さない私の実家。

    夫が気弱な事なかれ主義なので、気が重い。
    今のところいい嫁で過ごしてきたけれど、このままじゃ義両親の良いようにされてしまう!
    優しく真面目な性格だけれど、頼りにならない夫にイライラします。

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2015/06/26(金) 21:19:49 

    39

    妹が家を建てて自分たちが二世帯じゃないと建てる土地がない程度なのに【地主】なんて言えないと思うけど

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2015/06/26(金) 21:36:27 

    旦那が長男。
    義実家は元々そこそこの土地を持ってたみたいなんだけど、今までに兄弟で分けたり一部売ったりして今は義実家が建ってる土だけ。今までの人は切り売りして好きにして来たくせに、残った土地は売っちゃだめ、守っていけと言われても納得いかないわー。元々私、全く愛着ないし。
    土地に縛られる人生なんてくだらないと思っちゃう。息子にはそんな人生送らせたくない。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2015/06/26(金) 21:40:29 

    田舎って本当 長男が あとを継ぐってあるよね。
    元旦那もそうだった。自分が継がなきゃって気持ち強すぎだし。田舎 農家 長男は本当やめておかなきゃダメだよ!!

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2015/06/26(金) 21:43:49 

    長男の嫁です。もうすぐ結婚10年。
    義両親は色んな理由付けて同居したいアピールしてたけど、そんなものハッキリ断った。
    義家は本家でも何でもないし、跡継ぎは本家で頑張れば?って思ってる。決して裕福な家ではないし、そんな家柄でもないくせに跡継ぎなんて笑わせるわw

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2015/06/26(金) 22:09:57 

    テレビで老人ホームの特集くまれてたりすると、「わたしは絶対嫌だけどね。あんなとこ。」と言われます。
    専業主婦であなたのお世話みれるほど息子さん給料よくないですよ?といいたい…

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2015/06/26(金) 22:19:46 

    長男嫁。義姉弟は未婚。そして最近姑舅が熟年離婚。
    男の子産まれるといいのにね〜。って言われるが、お前と苗字ちげーから。遠方に住んでるから同居とかまだ話出たことないけど、なんか急に言われそう。離婚したのはお前の勝手じゃ。1人で生活できなくなったらって頼ってくるなよ。施設にでも入ってくれまじで。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/26(金) 22:20:02 

    姉妹に挟まれた長男。でも長男なので家を継ぐのは自分と育てられた模様。本人無駄にその気で、財産はすべて自分がもらえると勝手に思ってる。財産放棄するとでも思ってるんやろか?そしてなぜか姉は何度結婚しても旦那連れて隣の家に住み、妹は一度も結婚せず親と暮らしてる。ちなみに私達も家族四人で敷地内に住んでます。不思議な家族、わたしだけ他人だから違和感。そのうち出て行こうとおもてます。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2015/06/26(金) 22:26:17 

    はい!地方の長男の嫁です。
    長文愚痴で失礼します。
    うちの夫の実家は自営業で会社をやっていて長男だから次期社長として継いでもらうというプレッシャーがすごいです。
    でもまだ若く従業員皆が年上、経験年数も上、おまけに自分が親方としてじゃないと気に入らない人達ばっかりなので既に夫が心配(´-ω-`)
    今妊娠中ですが、男だと分かった途端に舅から『1人目男だと次どっちでもいいから良かったじゃん』と言われる始末。
    あげくに家を建てる予定ですが、まさかの敷地は一緒ですぐ隣に建てろと言われてます。
    土地代かからないのはありがたいけど10年経ったら実家の方が広いんだからこっちに住めばいいじゃんと言われ、10年しか住まない家建てるとか意味わからないんですけど?ローン完済しませんけど?ってストレスいっぱいです(´-ω-`)

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2015/06/26(金) 22:31:22 

    長男の嫁として期待はされてます。

    義父は何も言わないけど、義母は何でも言葉に出す人なので、老後をみてほしいなども言われます。
    ただ、ならそれなりにお金もらわないと旦那の給料で専業主婦して、子育てしながら私ひとりで旦那の親の老後をみるなんて、正直、不可能です。
    義父義母にいくら財産があるのか知りませんが、割りと派手にお金を使ってる姿をみると心配です。
    そのお金で介護つきマンションとか買って、「これで心配ないから」とか言ってくれたらいいのにな…。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2015/06/26(金) 22:32:43  ID:dT3dGRrUyL 


    結婚して2年
    息子が7ヶ月
    同居の話は出てませんが孫フィーバーが凄いです。
    だから同居話出る前に先週家を買いました。

    これで大丈夫かな?と思いたい

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2015/06/26(金) 22:34:05 

    ほんと、金出さないのだったら
    ほっといてほしいよね。
    一緒の墓にも入りたくないから

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2015/06/26(金) 22:34:50 

    義両親と食事するときはなぜか長男である主人が払う。
    弟たち(社会人)まで付いてくるときはイライラする。
    義両親は全然財産ないから、たかられてばかり。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2015/06/26(金) 22:54:26 

    息子を産んだ時、主人のおばあちゃんに『男の子を産むなんて大したもんだ』と言われました。
    旦那実家はめちゃくちゃ田舎で田んぼと山を所有してます。田舎過ぎて買い取り手がなく価値はないですがこの前その場所を紹介されて私と息子に宜しく頼むねと言われました。何を…?(´Д`)
    同居はしないし旦那実家の側に家を建てる気もないと伝えたのに…
    今は自分達が住んでる近くに私達の家を建築中です(^^)同居はしないと言いましたがどちらか一人になった時は一緒に住まないといけないと思ってます。

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2015/06/26(金) 22:55:57 

    周りからもさんざん注意されているのに反省せず肥満体形の義母。
    毎日お菓子を豚のようにむさぼり食べてる。
    身長低いのに、軽く100キロ超えてます。
    あの巨体、とてもじゃないけど介護できません・・・

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2015/06/26(金) 22:57:07 

    私は分家の長男の嫁で2人の子供がいます。
    本家は子供がいません。他の親戚も嫁いだり子供がいなかったりと自分たち夫婦しか姓が残りません。
    もし本家のご主人が亡くなったら資産が嫁のものになってしまう。
    それはいいんです。(大した家柄ではないので^_^;)
    代々守っていた墓、姓が途絶えるのはご先祖様に申し訳ない。
    せめてお墓だけは引き継ぎたい。

    古臭いでしょうか、そしてさしでがましいでしょうか。
    しかし自分はそう考えてしまうのです。

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2015/06/26(金) 22:59:58 

    結婚前提に付き合っている彼氏が一人っ子長男なので書き込ませてください。
    先日初めて結婚の具体的な話をして、結婚後は同居してもらう、彼の実家の近くで正社員として働いてもらう、子どもを生んでほしい、近所や親戚付き合い、家の畑のこと等を言われ、気が滅入りそうです。
    正直別れも考えています…アドバイスとしてここの書き込みを見させていますが、やはりなかなか難しいですよね。

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2015/06/26(金) 23:02:33 

    うちは長男で結婚前から2世帯にリフォーム済でした。でも中途半端な2世帯で玄関別なもののキッチン、風呂など共用で母屋が広いわりに離れは小さな和室とトイレのみ。私たちが住むときにリフォームして増築したらいいのかな?と思っていたら姑が舅が亡くなったあとに離れに住もうとしてたみたい。自分の使いなれた母屋に私ら住ませようなんて干渉する気満々。しかもリフォームだけで4000万もかけたらしくローンまで私たちに払わせるつもりで。

    マンション買いました!

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2015/06/26(金) 23:04:24 

    長男嫁で、家別で敷地内同居してます。
    義父母は大好きなんで面倒見る覚悟はできてます。

    ただ、義祖父母もまだ健在で、義祖父母が偏った長男教です(^^;;
    義父も長男なんですが、祖父からは義父も旦那(孫)も長男なので特別扱いされてます。もちろんいい意味ばかりじゃありません。

    旦那が産まれたと同時に同居になったそうで、偏屈で頑固な義祖父と厳しい義祖母と同居になった義母はすごく苦労したそう(現在進行形)で、わたしには同じ思いをさせたくないと義母が守ってくれます。実家にも月1回は帰ってゆっくりしたら?って言ってくれます。大好きです。

    そんな義祖父に育てられた義父と旦那。大好きなんですが、やっぱり長男独特の思考があるので時々めんどくさいです。

    私は、大好きな義母のためにも頑張って嫁修行するつもりです。正月や盆など大変だけど、すこしでも義母の負担を減らしたい!

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2015/06/26(金) 23:04:44 

    同居しないにしても、面倒みるのは当たり前じゃないの?
    どーせマイナスだろうけど、旦那の親だよ?
    そんで、旦那にお前のおやの面倒みないっていわれたら、怒るでしょ?
    むしろ嫁にいったんだから、旦那の親の老後面倒みるべきじゃない?
    長男のよめとわかって結婚したんだからさー

    +4

    -21

  • 163. 匿名 2015/06/26(金) 23:04:56 

    私も男三兄弟の長男と結婚しました。

    お義母も今時長男の嫁だからとか無い。
    全てあなた(私)に背負わせるつもりはないからね!と言ってくれるので私は気ままに過ごしてます(^o^)

    今時長男だから!跡継ぎが!とかどっかの資産家とか金持ちならまだしも。笑
    結局は自分都合の話じゃんー

    お義父が会社を経営してるので跡継ぎなどは色々不安ですが。。
    息子達は三兄弟みんなお義父キライなので継ぎたくないって言ってるし(e_e)

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2015/06/26(金) 23:06:11 

    まだ結婚してないですが、彼(30)が長男です。
    どうやらなかなかの過保護っぷりで、富士から月イチくらいで東京の彼宅に様子を見に来ます。
    まぁ、それはいいけど。

    結婚したら、ちょっと面倒くさいのかなぁ。
    実際、収入が私の方が彼の2倍の稼ぎがあるけど、、、専業になれとか言われるのかなぁ

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2015/06/26(金) 23:10:33 

    162

    介護は実子の役目です。今の年寄りって元気だから、旦那が定年退職した後だったら、旦那親だったら旦那がメインで介護するべきでしょ。
    それか近くに、うるさい小姑がいるんだったら、干渉するんだったらお前が見ろって感じ。

    ただ専業か短い時間のパート主婦で、旦那一人っ子(小姑いない)で、旦那の定年前に介護が必要とかなれば、そりゃ見ますよ。

    一番嫌なのは、長男の嫁ってだけでは財産ないんですよ。介護したあとすぐ旦那が亡くなって、介護してない小姑小舅とかに財産がいって、嫁だけ介護してないのに何ももらえないってパターン結構あるよ。

    なので長男嫁だからって介護はナンセンス。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2015/06/26(金) 23:11:49 

    165

    訂正
    嫁だけ介護してないのに何ももらえないって → 嫁だけ介護したのに何ももらえない

    の間違いです。スイマセン。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2015/06/26(金) 23:16:15 

    同居しないにしても、面倒みるのは当たり前じゃないの?
    どーせマイナスだろうけど、旦那の親だよ?
    そんで、旦那にお前のおやの面倒みないっていわれたら、怒るでしょ?
    むしろ嫁にいったんだから、旦那の親の老後面倒みるべきじゃない?
    長男のよめとわかって結婚したんだからさー

    +2

    -15

  • 168. 匿名 2015/06/26(金) 23:16:27 

    159
    それは義親は勿論のこと彼氏本人の希望として、言ってるんですよね?

    ボクのパパンとママンと同居して、働いてお金はいれてね。あっ子供は絶対欲しいな♪
    子供はママンが見ててくれるから、保育園なんていれなくても大丈夫。
    仕事が休みの日は畑も手伝ってね♪
    あっもちろん妻なんだから親戚や部落の集まりとか法事とかは、率先して動いてもらわなきゃ駄目だよ♪
    大丈夫パパンもママンも優しいし、何かあったら僕も手伝うから♪
    …ってことですよね?
    人様の彼氏に失礼しましたm(__)mですが、こう聞こえてしまいます。

    妻となる人を無報酬で好き勝手に使える奴隷のように思っていないですかね?
    世の中にはしょうもない男性がいるみたいなので、あなたの希望や意見をはっきりと伝えて、駄目そうならやめたほうが良いかと…

    でも結婚のために彼女にも親にも良い顔して、結局親に逆らえないで、約束破る男性や、平気で人を騙す男性もいるので、気をつけてください。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2015/06/26(金) 23:21:30 

    息子産んだ時の義父の最初の言葉が
    『でかした!!!』でした。
    最近老後について話が出たので
    私達でやれる事はやるけど、出来ない事もあるので最初から私達を当てにしないで欲しいって事と、別居ですが今後も同居はしないって事を
    ハッキリ伝えました。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2015/06/26(金) 23:22:04 

    159さん

    別れを考える気持ち分かります。
    ただ、別れを選ぶにせよまずは彼と とことん話し合って貴方が感じた不安や それは嫌だと言う事を 伝えてみては…。

    うやむやのまま結婚しては 後で自分が苦しくなりますよ。幸せになってくださいね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2015/06/26(金) 23:26:37 

    3人兄弟長男の嫁ですが、夫の両親が私たちが結婚する3年前に離婚した為、みんなかなり自由でドライなお付き合いです。
    ただ今後歳を重ね介護が必要になった時とかにどういった付き合いになっていくかは少し不安ではあります。。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/26(金) 23:34:31 

    私も長男の嫁wです。
    義妹と義弟がいて、どちらも既婚で義実家から土地を貰って近所に家を建てています。
    子供は女の子ばかり。
    私達家族は、私の職場が離れているので、義実家から車で一時間くらいのところに住んでいます。
    どの家にも男の子がいないので、跡取り話は曖昧です。うちがまだ結婚三年目で子供一人だから、様子をみているのかな、なんて穿った見方をしてしまったり。
    実家の家と墓は夫が継ぐことになるんだろうなと思います。古いけど手入れが行き届いているきれいな家なので、貰えるならありがたいです。私が定年退職して子供も巣だった後になるとは思うけど。
    義母は口喧しい人だけど、家族のことを嫁も含めてとても大切にする人なので、嫌いではありません。40手前でようやく結婚した長男が特に心配だったらしく、義妹弟の配偶者と比べて明らかに大切にしてもらっているのは、気のせいではないみたいです。
    親の介護はそれぞれの子供がするという考え方だし、そんなに不満はありません。
    これから変わらない保証はないけれど。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2015/06/26(金) 23:43:06 

    私の親も団塊の世代だけど、大事にえこひいきして育てた兄がアラフォー独身ニートなので、結婚して別世帯の私や私の子供に跡をとってほしいようなことを言ってるよ。
    私の旦那が長男だから、旦那の実家が跡取りを取られるんじゃないかと戦々恐々としている。
    子供たちは、家や土地に縛られずに自分の人生を一生懸命生きるだけなのに。どっちもいい年した爺婆が…。笑えてくる。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2015/06/26(金) 23:53:23 

    お正月に彼氏【長男】実家に挨拶に行きました。
    その時義理の両親は、私達は将来老人ホームに入るからね。と言ってたから、内心ガッツポーズをしていましたが、あれから半年後の最近またお会いしたら

    赤ちゃんは産んでね〜
    家は二世帯にしようかと思うの。


    と言われ、え?まだ私達結婚してませんけど!
    そして彼氏を見たら、まんざらでもなく(^_^;)

    そーいうことでヨロシク〜と言われました。

    つい最近の話で、今彼氏と同棲していますが、別れるか悩んでます。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2015/06/27(土) 00:02:56 

    次男の嫁なのにすみません。

    義実家は庶民ですが代々長男が継いでいて、
    義父も当然 長男に継がせたがってます。

    ところが長男は独身、今後も結婚はたぶん無理。
    最近義父が、うちの子供たち(男2人)のどちらかを、将来は長男の養子に…と考えている事が発覚してショックです。

    長男長男って、長男が何だっていうんだろう。
    本気でわかりません。

    +22

    -2

  • 176. 匿名 2015/06/27(土) 00:11:35 

    同居して義親と合わず、いま絶縁状態です。
    主人も帰る気はないみたいなので戻ることはないと思います。
    同居、甘く見てた…

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2015/06/27(土) 00:20:33 

    159です。168さんのおっしゃる通りなんです…もやもやしていた部分を言葉にしていただいて、とてもスッキリしました。170さんのおっしゃる通り、しっかりと話し合いたいと思います。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2015/06/27(土) 00:21:02 

    今、離婚して実家に帰る(経済的な理由で)ママが多いのだから、その実家に嫁がいたらトラブルのもとでしょ。
    国によっては娘の方と同居ってのもあるんだから、もう日本もそうしたほうがいいんじゃないの?

    男のほうが経済力あるんだから、家でてもいいと思うが。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2015/06/27(土) 00:21:08 

    田舎の地主長男の嫁です。

    事業もやってて、主人は公務員なのでわたしが次期社長です。名前だけですが。
    いろいろ不安でやばいです。

    子供もまだいないので、子供産めなかったときのことを考えるとそれも怖い。
    土地があるので家賃がいらないし、家もあるし、米もあるし野菜もあるし、お金がかからないのがありがたい。

    けど、わたしのアイデンティティーは無視されている。わたしは長男を支えるためだけに存在してるみたい。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2015/06/27(土) 00:26:11 

    旦那が事故で早く亡くなって、子供連れて実家に帰った友達いたが、兄はいたが、結婚しても嫁の家の近くに行ってくれてたので、とても助かったと言ってた。

    兄が自分の実家と同居してたら、今のようなゆとりのあるシンママはできなかったと言ってた。

    今は働きながら、実家の母親と共同で子育てしてうまくやってるそうな。確かにこれが実家に兄が嫁と同居してたら、彼女は帰れないので(帰ったらそりゃトラブルだろ)

    やはりもう、長男だからって同居しないほうがいいと思う。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2015/06/27(土) 00:57:43 

    田舎の3兄弟長男、本家、自営業の嫁です。
    家業は義父母の代でたたむと言ってますが、家はついでほしいそうです。
    最初は家も土地もあるしラッキーと思ってたけど、
    訳あって末っ子出産時義実家に里帰りした時、身重の身で馬馬車のように使われ、切迫早産で入院し、介護する気なくなりました。
    むこうは将来同居する気満々な癖に二世帯じゃない。
    二世帯にしてもらえると思ってたのに勝手にリビングリフォーム、瓦張り替えされ、おまけに枠組みは変えるなと言われました。
    キッチンも浴室もトイレも共同とか無理(笑)
    うちは転勤族なので、主人の定年後、子どもたちが独立してからならまだ我慢するけど
    それより前は絶対に嫌だ!
    それでも子ども3人専業で介護できる余裕があるなら、面倒みてさしあげますけどね!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2015/06/27(土) 01:13:18 

    義親にうちの嫁とか言われるとムカつく。おまえらの嫁じゃねーし
    面倒見てもらう気満々なあたりもうざい。
    家建てて(私達が)一緒に住む気でいてびっくりした。頭大丈夫か?

    せめて子供の負担にならないくらいの金持ちになってから出直してこい。

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2015/06/27(土) 01:27:40 

    今は離れて暮らしてますが、主人より9歳したの妹(小姑)と39歳独身の弟がいます。小姑一家は毎週②週末になれば一家で帰って来ては食い散らかして帰ります。弟は女っ気が全くなく、将来どうするんだろ…2人とも薄情で強欲です。姑さんも年だから後々が心配です。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2015/06/27(土) 01:35:56 

    176さん
    これから同居します。
    どんなことあわなかったか教えてほしいー

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2015/06/27(土) 01:38:55 

    長男長女の結婚で、お互いに跡取り云々の考えが残っている元農家の本家同士です。
    とはいいつつも、義実家は優しい方ばかりで夫も私の意見を尊重してくれるため何かされたりとか困ったりすることはありません。

    ただもうすぐ産まれる我が子が女の子なので、今後男の子を催促されるのかなーと1人でモヤモヤすることはあります(笑)夫は私と同じく、性別より元気で産まれるのが大事と言ってくれているので嬉しく思います。

    結婚する前に、友人に「お互い長男長女で少し揉めてて〜」と打ち明けたところ「えっ今どきそんなことあるの?」と言われたので、継ぐものがあろうと無かろうと世の長男教信者の方々は世間にはこういう見方をされてることを認識して欲しいです。
    何にしても価値観の他人への押し付けってトラブルしか生まないのだと思っています。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2015/06/27(土) 02:25:15 

    二人兄弟の長男嫁です。私が一人っ子の母一人家庭でしたが、婚約中に決まった、主人の転勤で母を地元に残し他県で籍を入れました。
    それもあってか、逆に息子の為に申し訳ない。付いてきてくれてありがとうと言われ、お母さんの事を一番に考えてあげて。と気を使ってくれる義母、義父です。子どもを作らない私たちの考えにも反対はされませんでした。

    とはいえ、まだ若い義母、父なので、この先きっと状況は変わると思いますが、理解ある二人に感謝しています。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2015/06/27(土) 03:01:56 

    主人が長男で家業を継いでいます。
    男の子を産んだので義父に「うちの跡取りだ」と言われていますが、息子には家業に拘らず好きな仕事をして欲しいです。


    +2

    -0

  • 188. 匿名 2015/06/27(土) 03:38:26 

    まさに長男夫婦が離婚の危機で間もなく別れそうで、我々次男夫婦にこれから色々と面倒が襲いかかりそうです。

    舅は見栄っ張りの昔気質な人間で、跡取り墓守、趣味自慢、息子の学歴自慢など、しょっちゅう口にする人です。

    次男だからとうかうかしてられないです。
    元よりめちゃくちゃ頼りない長男なので離婚は特に驚かないのですが…
    先が思いやられますね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2015/06/27(土) 04:29:35 

    がるちゃんって田舎の人ばっかりだね。
    あとオバチャン率も高い。

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2015/06/27(土) 04:50:33 

    ガタガタ文句言うなら結婚なんてしなきゃいいのに。
    バカみたい。

    +2

    -7

  • 191. 匿名 2015/06/27(土) 05:15:32 

    私は一人っ子なのに旦那が長男の嫁やけんうちの親を診るのは当たり前と私の母がいる前で言いやがった(怒)

    私は自分の親を優先する。私しかいないから。ってはっきり言ったけど逆ギレし出す始末(´Д`)

    旦那には義実家の近くに住んでる妹がいるし子供がいたない弟夫婦もいるのに!

    何より今までさんざん嫌なことされてきた義両親と関わりたくない!
    健康でいてください!

    +8

    -0

  • 192. 132 2015/06/27(土) 06:02:05 

    134さん
    はい;_;もうこのひとしかいない!とおもって決めました;_;
    しかし、やはり義理両親は結婚するにおいて重要な部分ですよね(>_<)初対面してから上京決めようかな(>_<)いろいろブレブレです(>_<)

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2015/06/27(土) 07:29:23 

    田舎の本家の長男か都会の分家の長男かにもよる。

    本家の長男であるうちの旦那は子供時代からしっかり洗脳されて家は俺が継ぐ、と意気揚々。
    おかげで娘がいるのに家も買えない。義実家の家が古くて立て直さなければならず、そのための資金を貯めなければならないから。

    旦那と結婚するときにゆくゆくは先祖代々の墓を守れ、と言われたよ。

    都会の分家の長男である兄は自由気ままで奥さんもお気楽な立場だよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2015/06/27(土) 07:30:53 

    10さん
    都会の長男か分家の長男であればたいして心配はないようです。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2015/06/27(土) 07:37:00 

    16
    だから、古いしきたりの残る田舎の本家の長男と、分家か都会の長男では大違いなんだよ。
    主さんが心配してるのは田舎の本家の長男のケースでしょう。

    むしろ都会の長男は自由気ままに育てられてるよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2015/06/27(土) 07:54:43 

    わたしも兄妹の長男と結婚しました。

    結婚して一年、それまで何事もなく過ごしてきましたが最近不穏な空気が漂っています。
    義実家に遊びに行く度に「将来子どもができたら、、」とか「子どもが生まれたら、、」とか遠回しに催促されています。

    わたし自身、子どもが望めない体質かもしれないので最近悩んでいます。
    義妹も結婚し相手の籍に入ったため、わたしがもし子どもを生めなかったらこの名前は途絶えてしまう、と思うとプレッシャーです。

    不妊が1年と認められたので病院へ行って検査をしてみようと思います。
    長男を選んだゆえのプレッシャーなんですかね、、

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2015/06/27(土) 09:06:16 

    我が家も長男。義父母からは孫は女の子で、と言われてる。
    男の子は嫁に取られるからね、やっぱり女の子よって。
    それを私に言うかね?
    男の子産めのプレッシャーも辛いけど、女の子産めも辛い。縁切りたい。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2015/06/27(土) 09:13:29 

    義実家にお金を貸してて、近々義父母に子作りも出来ないって言ってやるつもりですw

    子供が出来ても家を継ぐのは本人次第だけど家業を継げ(自営業)的な言葉が出たら
    借金だらけとか可哀想なのでそれは無理って言ってやる!!!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2015/06/27(土) 09:24:03 

    妹三人いる長男と結婚しました。
    妹三人が結構自由なため、お義母さんも寛大な感じです。
    ただ、おばあちゃんがかなりキテます。
    結婚当初から実家に帰るたびに、早く子供産め!と言われ続けました。
    男の子の双子を産んだら、言わなくなり内心やったぜ!と思いました。
    お義父さんも男一人で妹二人だったため、お義母さんよりもその妹の方がなにかとうるさいです。

    季節ごとに掛け替える掛け軸やら、お寺やお墓、お仏壇のことなど結構面倒なことが待っていそうです。
    でも、旦那さんの妹三人が凄く仲良くしてくれて助かってます。
    今のところは…。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2015/06/27(土) 09:39:18 

    ひとりめは女の子。
    ふたりめを妊娠してまた女の子だと判ったら、
    「残念だったね~!」と義父に言われた。

    はあっ!?
    別にどちらがいいとか考えていませんけど!?

    義父に子供を抱かせたくない・・・

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2015/06/27(土) 09:59:52 

    長男で会社も家も継ぐ(´・_・`)
    小姑の姉があんたたちは会社もらうんだから親の保険金などは次男に って言われました。
    いつ潰れるかもわからない会社より私も保険金欲しい。
    しかも小姑は次男びいきでほんと厄介。
    まぁ私が嫌われてるからだろうけど…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2015/06/27(土) 10:48:54 

    なぜか長男なのに、さらにはこちらが希望したわけでもないのに、私の苗字になりました。
    お互い東京で継ぐとかそういう意識が地方より希薄なのかもしれません。ご両親も気にしてないかんじで、関係も良好です。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2015/06/27(土) 11:12:46 

    長男だけど特に何も言ってこない、
    でも、義祖母(っていうのかしらないけど)が2人目男の子を生んだときに
    「跡取りができた~」ってしつこく言ってきたのがなんだかムカついた。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2015/06/27(土) 11:29:12 

    長男嫁で同居してるけど、ノリの軽い義両親で楽。
    何せ、義父さん四兄弟の長男で婿養子に来てる。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2015/06/27(土) 11:45:23 

    ⚪︎⚪︎の名前が…とか言うなら、それに見合うだけの財産残しておけよ!と毎回思う!!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2015/06/27(土) 12:52:29 

    義両親よりも小姑が嫌!
    何かあれば長男の嫁だからと言ってくる。
    小姑消えてなくなれば義両親とも良い関係になれるかも。

    +6

    -0

  • 207. 次男の嫁 2015/06/27(土) 13:19:11  ID:B7unKK3lab 

    次男の嫁ですが…
    お兄さんが県外に家を買った。
    当たり前のように次男が継ぐ事になってます。

    旦那家族(お兄さん夫婦、旦那)からも煙たがられてる自己中の義母。
    メール、電話きたと思うといつも「次の休みいつ?」と…
    共働きなんです。少し休ませてくれ…。
    「予定入ってて」「シフト出てなくて」
    本当の事なのですが義母の希望に添えない事言うと逆ギレされ機嫌悪くなる…
    家が電車で行けるぐらいなのですが、
    もちろんお中元、お歳暮、誕生日、母の日、父の日、結婚記念日、全て贈ります。お返しはない(笑)
    子供が欲しいから貯金中。
    それ聞いて「お金はわかるけど早く産めば良いのにー」と。じゃあプレゼントやめて良いですか⁉︎笑

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2015/06/27(土) 13:30:43 

    やっぱり、姥捨て山は必要。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2015/06/27(土) 13:42:49 

    結婚した時は、長男の嫁になるわけだから、と自分自身が気負ってた。

    婚約直後に、家族になるのだから、お墓参りさせてもらいたい、と申し入れても、
    断固と拒否されたので、なんかおかしい、と思ってはいたけど、
    長男の嫁として、特に何も求められていないんだと思うようになった結婚10年目。

    義姉が外国人と結婚し、日本に住んでて、夫と同じ姓を名乗ってるので、
    長男である旦那よりも義姉が家を継ぐ気満々なのかもしれん。
    旦那は転勤族だからかな。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2015/06/27(土) 14:00:02 

    長男の嫁ですが、義両親に何も言われたこともないですし、こちらも面倒みる気もありません。
    そこそこ資産はあるようで、あなた達の世話にはならないかわりに(援助等)期待もしないでね、と言われています。
    皆さんのコメントを見て、長男の嫁的な風習がいまだにあることにビックリしました。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2015/06/27(土) 15:53:21 

    174さん
    迷うぐらいなら別れたほうがいいと思います。
    彼がその態度だと結婚してから174さんではなく家やお母さんの味方につくかも。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2015/06/27(土) 15:57:05 

    205さん
    本当同意。
    うちの義実家は土地ばっかりあって肝心の現金がない。いわゆる土地貧乏。
    田舎だから売ってもびた一文も残らないし。
    税金だけが持ってかれるよ。
    本当に勘弁して。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2015/07/08(水) 16:30:09 

    長男の嫁、娘2人授かり幸せですが肩身の狭い思いは実家に帰るとします。
    今後完全同居する予定なので、先が思いやられます。悪い人ではないと分かっていても、心で思っている事を口に出してしまう方たちなので、まあまあ傷つきます。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2015/07/13(月) 14:57:09 

    うちは嫁いだあげく小姑2人の家族計6人が一年以上入り浸っている

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード