ガールズちゃんねる

死ぬ時は自宅が良い?

255コメント2022/06/08(水) 21:30

  • 1. 匿名 2022/06/07(火) 13:22:58 

    みなさんは自分が死ぬ場所を選べるならどこにしますか?
    私は去年父親を見送りました
    末期の癌で治療が出来なくなってからは緩和ケアの病院に入院してそこで亡くなりました
    本人も痛みが我慢できないので緩和優先で納得していました。ただネットなど見ていると自宅で亡くなる方が幸せなのかなと思ってしまいます
    皆さんは選べるならやはり自宅で息を引き取りたいものですか?

    +12

    -37

  • 2. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:30 

    自宅はいろいろ面倒くさいから病院がいい。

    +458

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:42 

    自宅で人が死ぬと面倒なのよ

    +275

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:43 

    病院で。

    +175

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:48 

    病院は嫌やな

    +12

    -18

  • 6. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:50 

    死に場所を選べるほど善人でないなぁ

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:02 

    いやいや大変よ。
    病院から直送の方がいい。

    +194

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:03 

    自宅でがるちゃんでトピ立ててみんなに見送られたい

    +69

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:03 

    どこでも良い、家族に迷惑かからなければ

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:17 

    ひとり暮らしだから自宅で死んだら否応なく孤独死扱いされる。
    でも病院でストレス溜めながら死ぬより、家で死にたい。

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:22 

    どこでもいい

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:24 

    戦場で死にたい

    +1

    -17

  • 13. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:28 

    ベッドで死ねたらいいな、

    道端とかじゃなければいいな

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:30 

    病気の場合、自宅がいいけど家族の負担を考えると病院でいいかなって思う
    自分が面倒みる側ならいいけど、看取ってもらう側なら家族の生活優先で考えてほしいかな

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:44 

    病院がいい

    親戚のおばちゃん、お風呂場で亡くなり
    発見されたのが2週間後、、、

    一人暮らしだった

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:00 

    自宅だと警察来て色々調べられるから病院がいい

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:03 

    私も痛いのいやだから病院がいいな。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:03 

    >>2
    >>3

    自宅で亡くなると警察くるよね!!

    +131

    -8

  • 19. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:07 

    >>8
    実況トピってこと?

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:08 

    死ぬ場所だけで幸せだったかどうかは決まらないよ

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:14 

    >>1
    選べるものじゃないし、看取ってもらえるってそれだけで幸せだったなと思うと思う。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:17 

    >>8
    管理人が承認するまで生きてないとね
    2時間後とかもあるから

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:24 

    死んだらもうその肉体とはおさらばだし、正直どうでもいいかな

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:24 

    自宅で死ねる人って相当限られてない?

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:40 

    毎日寄り添って看取ってくれる人がいるなら自宅。たとえ二日に一度の頻度であっても毎日チェックに来てくれる人がいないなら病院。
    夏場とかめちゃくちゃ腐敗早いから迷惑かけたくない。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:56 

    >>1
    自宅で死んだら大島てるに載ったら土地価格さがるよ!

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:56 

    >>12
    いってらっしゃい。
    捕虜になっても、日本国に助けを求めないでね

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:18 

    >>10
    孤独死って言い方もうちょいどうにかできたらいいのにねぇ

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:32 

    >>8
    意外と定期トピ【26】とかまでいったりしてw
    長生きして〜

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:37 

    >>24
    自宅で死ぬと、そのあと警察くるし、必要に応じて解剖されたりするよ。

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:38 

    うちのおかんは病院でと今から言ってる。
    お骨もすぐ納骨してと。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:39 

    死ぬ時は自宅が良い?

    +1

    -11

  • 33. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:40 

    元気だったのに家で突然ぶっ倒れて
    救急車で運ばれてすぐ死ぬのがいい

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:44 

    >>19
    【実況】がる民、今までありがとう【今際の際】

    みたいな?

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:48 

    >>18
    >>1
    自宅で亡くなれば問答無用で変死扱い.

    +35

    -10

  • 36. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:59 

    独身だったら自宅は見つけてもらえない可能性がある

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:00 

    >>17
    最後くらい苦しみたくないよね

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:25 

    >>21
    そっか。
    私は自分が死ぬところ、人に見られたくないな。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:33 

    >>19
    ライブ配信するか。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:45 

    >>26
    老衰や自然死で大島てる載らないんじゃない?
    もし誰か悪意のある人が載せても削除依頼通ると思う

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:46 

    >>26
    載んないよ。よほどのことがないなら。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:03 

    >>28
    ソロ死?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:04 

    甲子園のマウンド
    あとアウト1つで優勝できるところを私が逆転の満塁ホームランを打たれてその場にガクッと

    +0

    -6

  • 44. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:04 

    ベッドの上ならどっちでも
    幼少のころ入院してたので病院の雰囲気も慣れてる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:32 

    家族に迷惑にならない場所ならどこでも。
    ただ命尽きる時だけは子供の手を握っていたい。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:34 

    問題は場所じゃなくて誰が看取ってくれるか

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:55 

    >>33
    それ良いね。できれば80まで病気ひとつせず元気である日突然コロっと。
    救急車で病院運ばれれば、家族にも迷惑かけずに医者から死亡診断書書いてもらえるし。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:10 

    >>38
    ネコ🐈?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:30 

    病院がいいなあ。
    安楽死施設で麻酔打って心臓止めてほしい。

    現実的に言うなら職場か人がいる状況で倒れて救急搬送からの突然死が理想

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:30 

    家族が大変だから病院でいい。

    でもうちは母はまだ60代で他界した。
    そのときは父が病院は嫌だという母の気持ちをくんでもう駄目だとなったときに許可だしてもらって母を自宅に連れて帰って1か月介護したあと母は自宅で亡くなった。
    そのとき自宅に帰ったときに母が仏壇の自分の父に手を合わせて「お父ちゃん、帰ってこれたよ」と嬉しそうに語り掛けた姿を思い出すとどうなるかわからないなと思ったりもする。
    自宅の慣れた部屋で庭を眺めながら飼い猫を愛でる日々。
    こういうのがしたかったんだと思う。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:39 

    >>40
    自〇でもそう簡単には載らないよ
    多分ニュースになるくらいじゃないと載ってない。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:42 

    >>34
    死役所を思い出した
    病院でもライブ配信してたわ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:43 

    私の身内はほぼほぼ病院で亡くなってるけど、
    その死亡場所の記録として病院の住所が記されるから、所縁のない住所がポンと目にはいるのがなんとなく寂しく感じた。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:46 

    自宅で死ぬのが良いかどうかは死に方による

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:56 

    老衰が良いです。
    普通に自宅でTV観ながらとか
    お茶を飲みながら、気づいたら逝っていた。。。
    眠るように穏やかに( ´∀`) ☆

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:02 

    >>43
    迷惑です。甲子園球場より

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:04 

    家以外だったらどこでもいい。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:15 

    >>33
    家族や身寄りがいればいいけど。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:19 

    >>40
    >>41
    絶対に載らない?
    なら、自宅で死亡する!

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:20 

    >>1
    祖母も最期はホスピスでした。
    家じゃないほうがいい。
    ホスピスなら苦しい、痛いときに痛み止め打ってもらえたし、家だと何より素人目で救急車呼んだりしたら迷惑かかるし。
    ホスピスでさえ、休日に亡くなると当直医しかいないから心臓とまってから、更に30分くらいして死亡確認だったよ。
    家だとすぐ医者は来てくれないし、まず警察来るし。
    落ち着いて死にたいから、私は癌ならホスピスって決めてる。ほんとはピンピンコロリが理想。

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:59 

    できれば死体は髪一本残らずこの世から消滅してほしい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/07(火) 13:31:04 

    >>43
    なぜ甲子園?w

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/07(火) 13:31:08 

    病院がいいよ。
    自宅も家族に迷惑かけるし、結局お医者様を呼ばねばならぬからね。
    いつどんな最期が訪れるのかは、その時になってみないとわからないよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/07(火) 13:31:18 

    >>1
    身寄りないし、友達も居ないから
    選べるなら、誰も入らないような山とかがいい
    孤独死でアパートの人に迷惑掛かるから

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/07(火) 13:31:51 

    愛するダーリンの上で旅立ちたい

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:30 

    >>1
    せーんぜん
    親家で家族亡くなったけど警察来てたいへんだったから

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:41 

    私真面目に安楽死制度が欲しいって思ってる
    子どもに迷惑かけるくらいなら、そうしたい

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:42 

    父が亡くなった時は病院だった
    まあICUだから動かせなかったんだけどさ
    病院だと亡くなった後のケアもしてくれるから病院の方がいいと思ってしまった

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:49 

    ハワイが良いな♪

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:53 

    >>18

    そうみたいだね。

    私は既婚で外で暮らしてるから見てないけど、3年前に実家の祖父が急に家で亡くなったとき、ずっと引きこもりで部屋にこもってる兄が部屋から出てきて警察の対応をしたらしい…。

    実家は祖父、私の母と兄の3人ぐらしで、母が祖父が亡くなっているのを発見してアレコレやってる間に警察の方が来て、母が忙しすぎるから引きこもりの兄が警察と話して…みたいな。

    で、警察の人も『決まりだから』もちろん兄に

    『あなたの続柄と職業は?』

    と聞くわけだけど、ここで引きこもりの兄は『無職です…』と答え、また一人で傷ついてさらに部屋に閉じこもるっていう。

    ※兄40歳。社会人一年目から引きこもり

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/07(火) 13:33:20 

    >>51
    基本的に第三者が投稿しない限り載らないからね。
    飛び降りとかインパクトあって目撃者が多いものは投稿されやすいけど、老衰じゃあ家族親戚以外知らないだろうし。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/07(火) 13:33:26 

    >>1
    家で死ぬと警察がわさわさ来るから近所の住民は騒然とするよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/07(火) 13:33:33 

    自宅で最後を迎えるって事は、一人暮らしなら孤独死、家族に看取られるなら下の世話までしてもらわなきゃならない。どちらも嫌だわ。
    病院で医師や看護師の方達のお世話になりながら最後は迎えたい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/07(火) 13:33:40 

    >>69
    客死ですか?
    遺族が大変ですよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/07(火) 13:33:46 

    病院でいいけど、あんまり病院が長引くと辛いかも
    ああもう、ピンピンぽっくりならなあ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:00 

    >>22
    下手すると採用されないw

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:01 

    >>38
    わたしも見られたくないな、自分が死ぬところ。
    もともと目立つの好きじゃない上に、おそらくゼーゼーハーハー苦しんで…ってところをわざわざ見られたくない、、しかも、そう言う状況になるころって、寝たきりだったりするから、鼻毛や耳毛もボーボーだったり、たん吸引機やオムツバケツから臭い匂いが立ち込めてて、そこで看取られるとか…。
    現実はドラマのように綺麗じゃないから、人に死ぬところ見られたくない。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:09 

    今は家族いるけど子どもたちが巣立ち夫に先立たれきっと最期は一人暮らしになるよ
    1人暮らしで自宅で死ぬのは大変だから病院か施設がいい
    自宅にセンサーついてて死んだらすぐ葬式してくれるシステムができたら自宅でもいい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:28 

    私はめちゃくちゃ自然豊かな草原か、カンカン照りの太陽を浴びながら透き通るくらいきれいな海で死にたいな。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:31 

    癌でいよいよの末期になったら病院で薬で眠らせてもらった方がいいって聞くね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:51 

    >>76
    採用するまでは生きないとね!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:57 

    >>64
    山も誰かのものでしょう…

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/07(火) 13:35:14 

    >>29
    しぶといw

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/07(火) 13:35:26 

    >>40
    てるのサイト見てた時に
    母校の校庭の鉄棒で女性が首吊り。
    少年野球の児童が発見。
    って書いてあって調べたら
    なんの記事も出てこないんだよね。
    嘘って事なんだろうけど削除依頼も無かった。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:04 

    >>70
    兄にはたくましく生きて欲しい…

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:24 

    >>1
    私も痛みがあるなら緩和ケアの病院がいい。
    痛みが続くとまともな思考を保つのが難しくなる。
    それでも自宅がいいと言う人もいるだろうし、ほんと人によると思う。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:30 

    >>28
    ぼっち逝く逝く
    みたいなポップなのがええな

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:42 

    >>8
    ガル美「南無阿弥陀仏ってとなえてみて」
    がる子「南無妙法蓮華経じゃない?」
    ガル江「キリスト教かもしれないよ」
    がる香「それよりやっぱり119したほうが良くない?」
    ガルゑ「主出てきて〜」

    とかで安らかに逝けそうにない(賑やかでいいかもしれない)

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:47 

    >>67
    でも、安楽死法案を掲げてる人、必ず選挙に落ちるのよね…いつも票入れてるのに。
    今井絵理子が安楽死・尊厳死を法化してくれたら、国会議員として認めよう

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:53 

    自分の感情だけなら自宅がいいけど、残された家族を思うなら病院でもいいかな
    今後病院がパンク状態になって自宅死が普通の世の中になるなら自宅がいいです

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/07(火) 13:37:24 

    >>69
    海外でそうなったら
    遺体の移動とかの手配は遺族がやるのかな?
    警察が手配だけはしてくれるのかな?
    引き取りに行ったりで
    かなり面倒くさそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/07(火) 13:37:26 

    >>2
    家族に迷惑かけたくないから病院に運ばれてすぐにすーーーっと息を引き取りたい

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/07(火) 13:38:23 

    >>15
    親とか年取ったから思うけど
    一人暮らしの人は絶対一日一回は連絡とった方がいいよね
    ラインして既読になるだけでもいいし

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/07(火) 13:39:47 

    >>79
    死役所職員
    「めちゃくちゃ自然豊かな草原だと、ハイエナやハゲタカなどの餌になり、
    かんかん照りの太陽の下の海ではサメの餌になりますが、よろしいですか?」

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/07(火) 13:39:53 

    義母が風呂場で倒れて亡くなった。結果、心臓発作でヒートショックだろうけど警察呼んで色々細かく聞かれて大変だったよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/07(火) 13:40:01 

    >>26
    老衰や病死などの自然死をした物件は事故物件扱いじゃないよ
    ちゃんと調べてから書いてよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/07(火) 13:41:18 

    看取りだったら自宅で医者や看護師が来てみたいな対応になるのかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/07(火) 13:42:02 

    >>18
    自宅介護でお医者さんと連携して介護してたら警察はこないよ。

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/07(火) 13:42:45 

    >>94
    よこ
    そういう埋葬?仕方あったよね
    死んだあとならどうなってもいいや

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/07(火) 13:42:49 

    人の最期ってそんな綺麗なものじゃないからね
    病院がいい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:08 

    犯罪に巻き込まれていなければどこでも。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:18 

    >>1
    自宅が良いかどうかは本人しかわからんよね。実際のところ。あとその個人がどういう希望があるか、マンパワーがあるか、症状的に自宅でも緑は可能か…とか。うちのじいちゃんはとにかく心配性でむかしからちょっとしたことでも入院したいっていうタイプだった。長いこと自宅で生活したけどきつくなって在宅でのみとりとかも考えたけど入院になったよ。コロナで面会は少なかったけど元々社交的な人だったから看護師さんとか主治医の先生と話したりしてそれなりに楽しそうだったし眠るようになくなったよ。その時は立ち会えた。長くてすみません。
    個人的にピンピンコロリがいいけどなかなか難しいよね〜

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:20 

    職場で飛び降りる

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:49 

    >>72
    うちの親、癌で最後家で見とりましたが警察はこなかった

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:53 

    >>91
    海外で亡くなった場合、火葬できる地域ならその場で火葬した方が良いと思います。
    土葬の地域だと、日本に持ち帰るには遺体を病原菌検査等して冷凍しつつ飛行機で運ぶため、200万以上のお金がかかります。
    亡くなった国に遺体を埋めてくることは基本的にできません。
    まぁ、日本で待つ家族に遺体を会わせたいなどあれば、また違いますが…、、
    実は航空業界にとって、かなり迷惑です。遺体を運ぶのは。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/07(火) 13:45:02 

    >>32
    なんでこのトピ画なんだろう?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/07(火) 13:45:04 

    >>94
    むしろそれがいいのよ。
    燃やされて土のしたに閉じ込められる方が怖い。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/07(火) 13:45:09 

    >>2
    病院がいいけど一人で誰にも看取られずはさみしい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/07(火) 13:45:56 

    生きていても常に痛みに襲われたり不自由な体になったら安楽死認めてほしい
    拷問じゃん
    私ならそこまでして生きたくない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/07(火) 13:46:18 

    >>104
    もともと家で看病などされ、医師などの医療関係者がたびたび訪れ、その死を病死と判断すれば警察は来ません。
    突然死や、しばらく医療機関のものが立ち入らない間に無くなれば、救急隊から警察へ連絡が行きます。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/07(火) 13:46:46 

    >>98
    自宅で看取り同意書にサインするんだよね
    そしたら警察来ないよ

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/07(火) 13:46:58 

    >>108
    だれか、先に逝ってた人が迎えに来てくれるよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/07(火) 13:47:01 

    >>40
    うちの近所の一軒家で自然死された方いたみたいで載ってますよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/07(火) 13:48:11 

    >>8
    プロのガルちゃん民で笑ったわw

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/07(火) 13:48:20 

    入院が長ければ死ぬ前に一度帰らせてほしいだけ、死ぬのは病院で。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/07(火) 13:48:25 

    >>113
    もし誰か悪意のある人が載せても削除依頼通ると思う

    と付け加えていますが。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/07(火) 13:48:46 

    病院の方が看護師さんやお医者さんいて安心するかも

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/07(火) 13:48:49 

    >>99
    「死んだ後…というか、
    死ぬ前に少々の時間、ハイエナ・ハゲタカ・サメに襲われる恐怖・痛みを味わいますが、よろしいですか?」

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/07(火) 13:49:02 

    私、将来自宅で孤独死しそうなんだよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/07(火) 13:49:36 

    >>31
    羨ましい。
    同居の義母は自宅で家族に看取られて(自分の子供達や孫達)、自宅で葬儀して欲しいそうだ。その際は私がしっかりもてなせだってよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/07(火) 13:50:35 

    雨風をしのげればok
    その後は直葬で

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/07(火) 13:50:46 

    >>107
    死役所職員
    「暗所恐怖症なのですね?承知しました。
    できるだけ明るいところへお導きできるよう、申し送りをしておきます。」

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/07(火) 13:51:23 

    接客業だけど、お客様が急に倒れて亡くなったことがあった。パートのお爺ちゃんも仕事中に持病で倒れて亡くなった。自宅や病院以外でもある日急に亡くなるもんなんだな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/07(火) 13:51:31 

    >>1
    自宅で死んだら事故物件になるし警察もきちゃうからヤダ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/07(火) 13:51:45 

    >>119
    家にいる時間をなるべく短くしよう‼️
    なるべく外へ!外へ!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/07(火) 13:52:46 

    >>70
    兄,頑張れ‼️
    傷つかないで😰

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/07(火) 13:52:53 

    >>110
    なるほど、そうなんですね。

    義母は昼に義父と二人しか家にいない状態で食べ物を喉につまらせ窒息してばたんと倒れ意識不明になり救急車で運ばれ1日とすこしでなくなってしまったのだけど、そのときは警察が家にきたと夫がいっていたから納得した。

    わたしや夫が義父が義母をやるわけないとわかってても警察は検証しにきてくれる。

    とてもありがたいとおもう反面、在宅で医者が関与しててもそういうのも(殺人)ありえるのでは…と思ったりもする…。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/07(火) 13:53:24 

    >>98
    そうなんですね!
    そこのところ、気になっていました。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/07(火) 13:53:27 

    >>103
    ちょっと見てみたら、うちの会社、平屋だったわ。窓横すぐ道路

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/07(火) 13:53:27 

    病院がいい。
    別に自宅に一旦帰すとかもしなくていい。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/07(火) 13:53:28 

    >>1
    鑑識来ちゃうけどいいの?結構面倒だよ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/07(火) 13:53:30 

    >>18
    祖母が浴槽で倒れた時、病院に運ばれて夜中の11時頃に息を引き取ったんだけどその後深夜3時頃に警察が来て大変だった。
    次の日にする訳には行かないんだと。
    アリバイみたいなものも聞かれて、自分の人生の中で警察にアリバイ聞かれる事があるなんて思わなかったわ。
    ドラマの相棒そのままの鑑識の人が来て、おばあちゃん相棒よく見てたから「おばあちゃんに見せてあげたいな」って思ったw

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/07(火) 13:54:21 

    病院が良いわ
    田舎だから家にパトカーや救急車が来たら野次馬が集まる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/07(火) 13:54:34 

    >>122
    なんか嫌な予感がするわ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/07(火) 13:54:41 

    病院がいいなぁ
    自宅だと色々面倒なんでしょう?
    自分が死んだときに娘がアタフタしたら可哀想だもん。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/07(火) 13:54:56 

    どこでもいい
    苦しまずにポックリいけるなら

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/07(火) 13:55:33 

    >>3
    孤独死だと事故物件になるよね

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/07(火) 13:55:37 

    >>98
    母は、末期癌の父を自宅で看取りたいが 死後に検視で体を傷つけられることは避けたかったため、訪問看護を契約しました。契約した1週間以内に父が亡くなり あー間に合ったって感じでした。遠方に住む祖父(母の父)が自宅で亡くなって 解剖されたことがすごくショックだったので どうしてもそれは避けたかったそうです。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/07(火) 13:56:14 

    >>60
    そのホスピスもどんどん潰されて、凄い順番待ちだよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/07(火) 13:56:27 

    >>1
    病院。
    家なら介護してくれる人が必要だから。迷惑かけたくない。
    ギリギリまで家で過ごしたいとは思う。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/07(火) 13:56:28 

    >>109
    たぶん、拷問だよね。
    人の死に方って、そんな知らなかったけど、
    (おじいちゃんおばあちゃんはジョジョに弱っていって、出先で熱中症で倒れてた)
    小林麻央さんのブログ読んでてさ、毎日元気を出そうと振り絞るように生きてたけど、本人には拷問だったろうな…と思った。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/07(火) 13:56:59 

    >>18
    来たよ。色んなところ、パシャパシャと写真撮られたよ。
    家の中で触らないで下さいって言われてて、まだ掃除してないトイレも撮られた。よく見たら💩付いてて恥ずかしかった。
    同じ質問を複数人からされて、テレビと同じだと思った。とにかくすんごい疲れた。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/07(火) 13:57:58 

    >>138
    解剖は綺麗に縫いあわせてくれるとはいえ、いろんなところにワタ詰められて帰ってくるもんね。
    内臓とかなくてぺちゃんこだし。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2022/06/07(火) 13:58:06 

    >>135
    病院で亡くなっても2時間以内に搬出してくださいと言われるので、やっぱり慌ただしいけどね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/07(火) 13:58:21 

    病院でも自宅でもどっちでもいい
    無理に延命治療せず静かに旦那にだけ見送ってもらいたい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/07(火) 13:59:01 

    >>116
    悪意のある人が載せたのかは知らないけど削除されないまま
    今は誰も住んでいなくてボロボロの状態で空き家になってる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/07(火) 13:59:07 

    >>99
    埋葬ならなんでもいいけど、そんなしにかた怖い…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/07(火) 13:59:45 

    >>118
    まあトピ的にはそうか
    そして死役所は死後の世界だから

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/07(火) 14:00:03 

    >>137
    孤独死でもすぐ見つかって、救急車で運ばれた時にはもう…
    みたいな状況は事故物件に当たりません。
    死後何週間か経って、床板が腐ってしまっていたり、匂いがついてしまったために全壁紙を張り替えた場合など、規定により事故物件として紹介者に説明義務があります。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/07(火) 14:00:53 

    自宅だと運び出される時に目立つから、病院のベッドで眠るようにが理想

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/07(火) 14:01:01 

    >>144
    病院にいて慌ただしい方がマシだよ

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/07(火) 14:01:56 

    >>144
    亡くなって30分くらいすると、エンゼルケアするため、外に出てください
    →霊安室に移った途端、葬儀会社
    →その日のうちに葬儀会社へ移動
    と、本当バタバタするよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/07(火) 14:02:27 

    トピ画、間際→みぎわさんか

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/07(火) 14:02:34 

    >>139
    そうなんですよね、祖母が亡くなったのは10年前だし、そのホスピスも経営者が変わってから色々規約も変わり、あまり受け入れてないみたいで。

    更に認知症があると、まず無理だし。
    病気にならずに老衰で少し具合悪いね、入院→亡くなるがいいのかなぁ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/07(火) 14:03:21 

    理想は畳の大往生
    そりゃあ慣れた家がいいに決まってる、家は事故死が続いて外で亡くなってるから特にそう思う。痛い目にあって冷たい土地で死にたくない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/07(火) 14:03:45 

    >>151
    よこ
    でもさ、昔、祖父が亡くなってわんわん泣いてたら、看護師に「ちょっと邪魔だからどいてね」とか「泣くなら、他の患者さんにご迷惑なので、皆さん外で泣いてください」とか
    なんか病院だと残された遺族の居場所がなかった。
    自宅だったら思いっきり泣けたのに。

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2022/06/07(火) 14:04:41 

    >>152
    その時はそんなにバタバタした記憶ないんだけど後から考えたら慌ただしかったのかなあ
    でも色々と考えなくちゃいけない事がある方が悲しむ暇がなくて良かったかもしれない

    と、今は思ってる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/07(火) 14:05:03 

    >>106


    死に際と、みぎわで「ぎわ」繋がりかな?と思いました。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/07(火) 14:05:25 

    死ぬまでが苦しいかもしれないこと考えると、とりあえず酸素とかある病院が良いかな?ポックリ寝てるうちに、とかなら自宅でいいや。家族の人ごめんって感じだけど。目覚めて隣で死んでたら本当すごく嫌だよね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/07(火) 14:05:47 

    死ねたらどこでもいい
    どうせ誰も葬式もあげないし悲しまないし

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/07(火) 14:06:15 

    >>1
    正直どこでもいいけど、家族やまわりの人に一番負担がかからない場所がいいと思ってる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/07(火) 14:08:15 

    >>91
    日本で外国の人が亡くなったらの場合ですが
    手配は葬儀の人がやります。領事館と遺族と話しながら決めます
    お骨にする場合もあるし、飛行機で送る場合もあります。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/07(火) 14:11:14 

    >>157
    遺族として他に雑務対応してくれる人がいるならいいけど、自分が中心になって手続きしなきゃいけない立場だと楽ではないよ
    まあ自宅でもやる事は山のようにあるけれど、病院の場合、まず一刻も早く搬出になるから、葬儀屋選びとか事前にやっておく必要がある

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/07(火) 14:11:21 

    >>152
    病院だからすぐケアに入れるけど、やっぱり自宅からだともっとバタつくし、近所の人達も騒ぎだすよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/07(火) 14:12:37 

    >>161
    人1人が亡くなる事に、負担がかからない方法なんて無いと思うよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/07(火) 14:13:29 

    >>143
    どこで解剖したんだよ
    その内蔵どこ行っちゃったのよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/07(火) 14:15:19 

    >>156
    無感情だしねー
    慣れちゃうんだよね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/07(火) 14:15:38 

    >>163
    いや、自分でほとんど手配したんだけど

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/07(火) 14:17:03 

    >>24
    在宅介護なら自宅もありうる
    お金に余裕があればどこか施設に入れておけばそこでって事になる

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/07(火) 14:18:11 

    >>2
    独り身だからもしこのまま老後も独り身だったら病院で綺麗に亡くなりたい

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/07(火) 14:18:21 

    >>168
    だよね
    慌ただしくて大変とか言ってる人って処理能力低いんじゃないって思うよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/07(火) 14:24:47 

    >>96
    あれは書き込み式だから
    事故物件じゃなくても載る時もあるんだって
    削除要請があれば消すシステムだから
    要請がなければ載る可能性はあるよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/07(火) 14:25:53 

    >>112
    そう考えたらそれもいいかも。
    妹とばあちゃんがいいな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/07(火) 14:28:22 

    >>1
    自宅だと警察が入って捜索はされるらしい。事故の可能性もゼロではないからって。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/07(火) 14:32:00 

    >>174
    在宅介護なら入らないよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/07(火) 14:33:50 

    >>31
    直葬でお願いしたい

    法事なんかも一切いらない

    お墓、戒名もいらない

    遺言書はきちんと、書いておく

    荷物も、少なくしておく

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/07(火) 14:34:58 

    >>1
    最終的にはご本人の希望を叶えて差し上げられればそれがベストだと思う。
    どっちが幸せかは本人にしかわからないんだし。
    例え病院でも家族に看取られてならそれも幸せ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/07(火) 14:35:42 

    >>146
    だから、家主が投稿を見つけて削除して欲しいと思えば消してもらえますよって言ってるんですけど。。
    あなたのご近所のレアケースに限った話を延々とされても知らないし、対応策はありますって何度も言ってるのに頓珍漢な人だな。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/07(火) 14:36:49 

    >>156
    孫の立場だからそう思うのかもよ。
    実際手続きとかしなきゃいけない立場になったら、病院の方がマシじゃないかと思う。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/07(火) 14:44:11 

    母を自宅で介護の末看取りましたが、搬出するときは近所の人や通りすがりの犬の散歩の人も立ち止まって手を合わせてくれました。ただ、若いグループが偶然通りかかったら「マジ?」「見えた?」などと言われ引き返して車の中を見られたりして、馴染みがないのかもしれませんが葬儀社の方にうまく誘導していただきました。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/07(火) 14:45:18 

    癌なら病院でとにかくモヒ打ちまくってもらって楽になりたい。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/07(火) 14:56:38 

    死んだ後のことなんてどうでもいい

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/07(火) 14:59:00 

    >>72
    隣のお婆ちゃんが亡くなった時、警察が聴き取りに来た。
    保険金詐欺とかで事件性がないか、一応チェックするらしい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/07(火) 15:01:36 

    >>2
    まさにそれ。
    死んだ後の処置とか病院の方が家族が楽だろうから病院がいい。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/07(火) 15:10:10 

    むかし寝たきりだった祖母は自宅で亡くなったけど、
    かかりつけ医が来てくれたので面倒な事はなかった。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/07(火) 15:18:01 

    義母の時は緩和ケア退院して、最期は家で訪問看護で医者にも来てもらってたから大丈夫だったけど
    家で亡くなると警察が来て事情聴取されたり面倒よ
    あと、↑義母の場合でも家族葬なのに葬儀会社などの出入りで近所にバレて、葬式来て結局家族葬なのに普通の葬式位お金かかってた
    病院が一番
    義父も「俺は家で死ぬんだ!」と言ってるけど、無視
    「葬式も家でしてくれ!」って、死んだら分からないから適当に返事してシティホールでする

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/07(火) 15:19:17 

    >>70
    お兄さん…社会人1年目で何があったんだろうね。
    何だかかわいそうだな

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/07(火) 15:22:27 

    事故物件になっちゃうから子供がここに住み続けるならともかく売りに出すなら困るだろうなと思う
    女の子だし嫁に行ったら住まないと思うし
    まぁ私は安いから事故物件買ったけどねw
    私が住んで後なら事故物件にならないらしいしw

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2022/06/07(火) 15:24:34 

    どこでもいいわ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/07(火) 15:33:47 

    >>18
    一度病院に運ばれたあと警察の検死できる施設に運ばれる
    その遺体の搬送費用は遺族の負担
    これが結構高額で後から請求されておどろく
    だから絶対病院がいいよ

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2022/06/07(火) 15:35:50 

    >>98
    うちの親も在宅で緩和ケアしながら亡くなったよ。延命治療は一切拒否して。
    かかりつけ医が最後に来てくれて家族全員と一緒に看取ってくれた。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/07(火) 15:41:42 

    自宅はいかん
    病院が1番よ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/07(火) 15:41:54 

    自宅で死んだら警察来るよ。近所がザワつく。
    私は母親から「自宅で死なれるのが一番迷惑」と耳タコで聞かされてきた。

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2022/06/07(火) 15:44:59 

    場所はどこでも良いけど家族に看取られたい。
    母親は急変して最期ひとりだった。辛かったと思うし一緒にいたかった。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/07(火) 15:50:53 

    自宅だと迷惑かけちゃうし病院が良いと思ってる。自宅にこだわりもないし。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/07(火) 15:53:53 

    >>180
    親の顔が見たいってこういう時に使う言葉ですね。
    情けない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/07(火) 15:55:54 

    >>186
    近所対応失敗すると荒らされるよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/07(火) 16:02:52 

    >>1
    戦場で前のめりに倒れて死ねるのが理想。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/07(火) 16:12:35 

    自宅で亡くなると救急車の人が来て、警察が来てめんどくさいから、病院でいきたいな。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/07(火) 16:15:33 

    病院がいい。死後の遺体処理、死人が横たわった布団の整理を全て我が子にやらせるなんて嫌。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/07(火) 16:16:36 

    >>1
    病院で看取る割合の方が多いんだね、自宅介護も大変だし仕方がないけど…亡くなる寸前に自宅へ移動するのも大変だしなぁ、わがまま言えない
    死ぬ時は自宅が良い?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/07(火) 16:38:49 

    >>17
    病院のほうが苦しむイメージあるけどみんなは違うのかな。

    管理されて、管つけられて、あげく病院や医師の都合で延命させられて死なせてももらえないみたいなドラマ最近よく見るよね…
    延命しないとかいっても「まだ生きてるのに見殺しにするんですか」
    みたいなこと言われて単なる反射的な動きなのに「ほら反応してますよ!」
    とか言われて洗脳されていくみたいな。

    私の母も友達の親も自宅で亡くなったけど、みんないつも通りの介護してる中で眠ってるんだなと思ったら亡くなってたとかいうのばかりだよ。
    うちの母も亡くなる前の日まで普通にご飯食べて、どんどんうとうとする時間がふえていってその時も寝てるのかと思ったらすごいいびき書き出したからおかしい!となって救急車よんだけどそのまま心肺停止になった。
    あっけなくて遺族はすごく寂しかったけど、それでも眠るように亡くなるって理想だなと今なら思う。

    ただ介護は家族の負担がすごいだろうから自分は無理だなとはあきらめてるけど。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2022/06/07(火) 16:41:40 

    >>165
    全く負担のないという意味ではなく、なるべく少しでも負担のかからないようにしたいということでしょうに。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/07(火) 17:07:26 

    >>3
    自宅だと私は孤独死だし
    ちなみに老人だけじゃなく50代の男性が孤独死多いんだよね
    死に場所は選べないけど、迷惑かけたくないなぁ

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2022/06/07(火) 17:10:43 

    >>139
    すみません、ホスピスが潰れているのは儲からないからですか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/07(火) 17:19:08 

    >>143
    意味がわかると怖い話みたい

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/07(火) 17:25:15 

    叔母が家だった。原因は自然だったらしいけど、警察きたり大変だったみたいだから自分は家族に悪いし突然でなく病気とかで病院がいいな。
    死後、子供にはわだかまりなくサッと家売却して現金相続して欲しいから。まぁ火葬場行く前に家の前通ってくれたら子供に感謝だわ。

    独身の姉が実家で独り住んでるけど最後が家だったら本当に嫌。最後まで迷惑かけられて怒りしか記憶に残らないかも。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/07(火) 17:35:09 

    親を在宅で見送ったけど、移動を考えると病院のが良いのかも。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/07(火) 17:37:46 

    >>156
    家でも割とドタバタするから泣かなかった

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/07(火) 17:40:31 

    >>199
    在宅でも警察来ちゃうケースは家族が救急車をよんでしまうからです
    通常お看取りが近くなるとどうしたら良いか説明があるんだけどね。それ守れば警察がくる事はないよ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/07(火) 17:41:47 

    >>205
    政府の方針です

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/07(火) 17:43:26 

    >>202
    逆じゃないかな?
    現実は家族が延命治療をせがむから仕方なくって感じ
    本人と家族は延命拒否してるのに、声の大きい親戚が出しゃばってきて無理矢理治療させるパターンもあるみたいよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/07(火) 18:15:59 

    >>83
    そっちか!26人目って考えてしまったよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/07(火) 18:22:09 

    病院がいい。
    シモの話になってしまうけど、死んだ後って、お腹の筋肉の働きの関係で、それまでお腹にたまってた便が出てくるとか、何かで見聞きしたので。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/07(火) 18:30:27 

    絶対病院。
    近所に住む知り合いの警察官の話聞いたらまるで物扱い。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/07(火) 18:34:08 

    >>120
    昔の人だね。自宅で葬儀なんて。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/07(火) 18:43:17 

    >>1
    マイナス多いけど私も同じ流れで見送りました。
    寝たきりで腹水も溜まり素人ではどうしようもなかった
    週に2回ほど訪問医が来てくれるけど全然足りなくて毎日怖かった
    緩和病棟に移動して私も24時間病室に暮らして出来る限りのことをして見送りました

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/07(火) 18:44:18 

    ケアしてくれるから病院がいいよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/07(火) 19:00:05 

    意外と自宅のほうが孤独で、路上で倒れてるほうが赤の他人が色々動いて助けてくれるような気がする。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/07(火) 19:19:58 

    >>18
    私第一発見者になってしまったんだけど
    まずは生きてるかもしれないから救急車を呼んで
    もしかしたら生きてるかもしれないから心臓マッサージしてって言われる
    義母だし胸部を服の上からさわることすら、気が咎めたんだけど
    やってる間にオレンジの制服の人たちがきたよ
    死亡確認後に警察が来て刑事も来る
    本来は、気が参るけど
    アパート暮らしだったから月末までに、退去しないと
    めためた家賃がかさむから
    火葬する日まで、遺品整理&遺品整理で忙殺された
    火葬する数日前まであのときの光景とか思い出しちゃって辛かったね
    今でも、思い出すよ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/07(火) 19:20:35 

    >>219
    それはあるかも
    歩道じゃなかったら轢かれちゃうけど

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/07(火) 19:21:24 

    >>76
    採用されず憤死→死因

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/07(火) 19:22:02 

    >>28
    孤高死って言い方があるよ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/07(火) 19:26:08 

    >>137
    身内の急死で事故物件になってしまったので定期的に大島てる確認してる
    向かいで暮らしてるおばさんがブルーシートにくるまれた身内を見てるので
    大島てる知ってたらUPされてんじゃないかなあって確認のために
    私とすれば死んでるかもしれないから確認にいってくれって旦那に言われたんだけど
    ええ…といいながら行ったのが午前中
    夜とかの方がみんな帰宅後だから目立ったかもしれないね
    多分、そのおばさんしか知らないと思われる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/07(火) 19:29:33 

    自宅で死ぬって死ぬ時ぐらい後腐れなく死なせてよ。
    自宅で死ぬと警察の検死やらなんやらめんどくさいんだよ。
    なんで死ぬ時まで家族に迷惑かけて死ぬの?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/07(火) 19:41:25 

    >>45
    やっぱそうだよね…
    まあ死ぬタイミングって難しいな
    身内で死に間際に見送られるってことってあまりない気がする
    私もないし旦那もない
    唯一あったのは心臓発作で亡くなった義父を義母が見送った時だけ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/07(火) 19:43:05 

    >>2
    なんなら
    病院に行って安楽死お願いしま~す
    と言って死ねる方がいい

    いつ死ぬか分からんで生きるのも
    死んだとき迷惑掛けそうで

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/07(火) 20:09:06 

    >>209
    落ち着いてからとか本当に人前でわあわあ泣けるのって
    最後のお別れ(火葬場)までいく

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/07(火) 20:10:51 

    >>112
    流産したお姉さんかお兄さん二人と祖母がいいな

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/07(火) 20:18:00 

    >>38
    凄くわかる

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/07(火) 20:31:37 

    >>28
    独り暮ら死

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/07(火) 20:33:35 

    場所はどこでもいいから大切な家族と最後のお別れ交わしてから死にたい
    贅沢すぎて叶わないだろうな

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/07(火) 20:34:56 

    >>15
    一見、悲惨と見えるかもしれないけど、幸せな死に方だと思う。

    一人で暮らせ、お風呂に1人で入れるほどの健康さをもっていて、さあ、風呂に入ろうかと思えるほど、寸前まで、体調も悪くなく、死ねたなんて幸せな死に方だと思う。

    何年も寝たきりや老人ホームでの生活、病院での最後の苦しみを味あっていないなんて。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/07(火) 20:55:07 

    人は亡くなると、夏なら死後1日から2日、冬でも数日で腐りはじめます。腐敗は胃や腸から始まり、体内で発生したガスによって遺体が膨張して、やがてグズグズに溶解した肉と皮を破ってガスとともに体液が噴出します。

    私たちが「腹が割れる」と表現する現象です。目、鼻、口、肛門、体中の穴からも血液や体液が流れ出て、ゆっくりと床に染み込み、部屋の中には耐え難い腐敗臭が充満します。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/07(火) 21:10:54 

    >>216
    義父の葬儀は色々面倒くさいと言って全て子供らに丸投げし葬祭会館でやったのに何故自分は自宅でやって貰って当然と思ってるのか…ダラ奥で苦労ばっか家族に掛けてたのにな。
    旦那も旦那の兄姉も自宅葬儀は反対派なので良かったわ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:18 

    >>70
    警察の対応なんて難しいのにすごいよ!
    ガル子が褒めてたって伝えて!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/07(火) 21:51:32 

    母親が末期ガンだったけど、「家がいい。家で逝きたい」て言ったのを尊重して、在宅で看取りました。
    家族、愛犬、訪問看護師に看取られて、母も満足できたかな?と思う。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/07(火) 22:13:32 

    神奈川県民だから、病院以外で死ねないわ。
    県警と業者が癒着してるからさ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/07(火) 22:30:58 

    私は住み慣れた自宅がいいなぁ!夢!でもほとんどは病室な気がします

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/07(火) 23:25:38 

    独り身だし事故物件にしたくないのホスピタルで。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/08(水) 00:24:01 

    病院だと手間がかからないし、処置もラクにだよね。家だと警察来たりするんだけ?
    そう考えると死刑囚は恵まれるよね。最期まで最低限の尊厳と供養と処置までされるから。孤独死して放置もないし。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/08(水) 00:46:32 

    行き倒れでなければとこでもいいです。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/08(水) 01:25:12 

    >>204
    55歳は老人。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2022/06/08(水) 01:44:57 

    >>15
    おばちゃん本人にとってはピンコロだね。もし家族と同居してて倒れてすぐに搬送、蘇生されてたら、障害が残って長い介護生活になっていたかもしれない

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/08(水) 02:21:33 

    >>18
    死亡前24時間以内に医師が往診に来ていれば、警察は来ません。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/08(水) 02:21:49 

    義母が自宅で亡くなった。義父は病院で亡くなった。
    自分は家族に迷惑かけないように『絶対』病院で亡くなりたい。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/08(水) 08:04:53 

    >>72
    病死で警察くるの?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/08(水) 12:22:21 

    今父親がまさにその状態
    入院してもう危ないということで引き取った
    入院してたからもう何ヶ月も誰にも会えなかったし誰にも看取られないだろうから
    家は父が設計して好きなように建てた家だし思い入れのある自分の家に戻りたいかなと
    残される家族の自己満足のためでしかないかもしれないけど

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/08(水) 12:45:54 

    病院がいいに決まってる
    死ぬのが分かっているのなら、薬で苦しみや痛みや辛さを感じない様に眠らせて欲しい

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/08(水) 12:55:29 

    病院で麻酔打ってもらって痛みもなく眠るように死にたい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/08(水) 13:04:35 

    >>190
    高額ってだいたいいくらくらいなんですか?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/08(水) 13:13:22 

    >>98
    1人暮らしで亡くなった仲良しのおばちゃんの所には警察来ました。朝起きて椅子に腰かけたまま亡くなってた
    。亡くなる前日に本人が不謹慎な事を言うので、虫の知らせ?みたいなものがあり。町内会長さんなどと連携して警察にも連絡して家に入りました。誰の目から見ても事件性はないけれど、警察は遺体を引き取り死因を調べたり、家の中も調べてます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/08(水) 15:29:50 

    >>70
    お兄さん40歳引きこもりってご両親が養っているのですか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/08(水) 15:33:41 

    >>245
    ヨコハマですがとても勉強になりました

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/08(水) 21:30:49 

    >>98
    まじでこれ。
    孤独死と混同してる人多すぎ。

    私は自宅。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード