ガールズちゃんねる

【妄想上等】和装結婚式👘

160コメント2022/06/22(水) 02:41

  • 1. 匿名 2022/06/07(火) 10:20:17 

    どんな打ち掛け 小物 髪飾りが好きですか?
    近い将来に向けて妄想して参りましょう!
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/07(火) 10:21:44 

    日本!て感じする
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +125

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/07(火) 10:21:44 

    もう作れないものだからこそ、べっ甲のかんざしは入れたい。

    +42

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/07(火) 10:21:57 

    和装だとやっぱり日本髪だよ
    洋髪おかしいもの

    +13

    -43

  • 5. 匿名 2022/06/07(火) 10:22:37 

    和装結婚式にお呼ばれしたらやっぱ和装で参列しなきゃいけないのかな

    +2

    -24

  • 6. 匿名 2022/06/07(火) 10:22:49 

    白無垢着てみたかったなぁー!

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/07(火) 10:23:38 

    【妄想上等】和装結婚式👘

    +20

    -12

  • 8. 匿名 2022/06/07(火) 10:24:04 

    昔ながらの本当にシンプルなのがいい。
    そうすれば何十年後、写真見ても違和感ない。

    少し前に流行ったレースやシースルーの綿帽子は数年後見るとやっちゃ感でるよ。

    +89

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/07(火) 10:24:27 

    >>4
    似合わないんだわ…

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/07(火) 10:24:51 

    色打掛はやっぱり赤がかわいい!

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/07(火) 10:25:09 

    >>5
    そんなことはないけど、友達とみんなで和装して行ったら楽しかったよ

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/07(火) 10:25:18 

    前撮りでドレスと白無垢だと白ばかりでつまらないから引き袖か打ち掛けの方がいいかな?

    妄想の話

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/07(火) 10:25:29 

    >>4
    今は色々選べるんだから自分が好きなようにしたら良い。
    年配の人はそう思うのかも知れないけど。

    +30

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/07(火) 10:25:35 

    和装素敵だけど時間がかかるよねえ
    友だちがウエディングドレスに白無垢、色打ち掛けやったけど、ほぼ席にいなかった笑
    それでもカラードレスやらなかったから親戚に控えめな披露宴だったねって言われたとか
    ちなみに10年前の名古屋です

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/07(火) 10:25:40 

    白無垢に綿帽子が素敵だと思う。披露宴では華やかな色打掛で。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/07(火) 10:26:20 

    黒打掛が着るたいです
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +54

    -11

  • 17. 匿名 2022/06/07(火) 10:26:33 

    私は綿帽子より角隠し派だわ

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/07(火) 10:26:43 

    >>4
    丸顔の友達がやったらやっぱり笑っちゃったよ。

    +0

    -17

  • 19. 匿名 2022/06/07(火) 10:26:57 

    去年コロナ禍のため家族のみでお寺で挙式したので和装でした。披露宴は2回延期にして中止になったので残念でしたが、角隠しして白無垢での挙式はとても思い出に残りました。白無垢は「ザ結婚式!」という感じで絶対にしたかったので、一生の思い出です‼︎
    白無垢の上にお寺の紋が入った紫の式章をかけてもらってそれがまた白に映えて美しかったです(モデルはさておき)目線入れて写真載せたいけどマイナス怖いので控えますが、和装は本当によかったですよ〜‼︎

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/07(火) 10:27:04 

    沢尻エリカの結婚式綺麗だったよねぇ

    +54

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/07(火) 10:27:13 

    私も和装で式挙げました。
    和装で神前式をすると報告した時に義母が、自分が結婚する時に義祖母が買ってくれたけど、ドレスしか着なくてつけられなかった、と古い簪を出してきたので、それを借りて髪に飾りました。
    式は綿帽子被ってたけど、披露宴に色打掛で入場したから、披露宴の初っ端から義母と義祖母がそれ見て号泣してしまって、他の出席者がザワついた(笑)

    +67

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/07(火) 10:27:23 

    先月、白無垢で結婚式しました!写真用のカサブランカのお花の髪飾りがすごく可愛くて幸せでした!!

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/07(火) 10:28:13 

    >>12
    前撮りで和装2着、披露宴で洋装2着(逆も可)だと全部着られるよ
    妄想

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/07(火) 10:28:37 

    >>16
    着るたい!

    もう焦りが感じられ是非頑張ってほしいものだ‼︎

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/07(火) 10:28:40 

    >>9
    似合う様に相談したらいいんじゃない??
    私も顔濃いから、和装が似合わなかった。バカ殿の女中みたいだった笑

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/07(火) 10:28:54 

    >>19
    仏前式の人のコメ初めて見たかも!レアだね

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/07(火) 10:29:01 

    兄のお嫁さんが白無垢、色打掛、ドレスと3回も着替えて殆ど披露宴にいなかったww

    着物はドレスより準備に時間かかるもんね

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/07(火) 10:29:18 

    こういうの見ると日本だー!って癒される

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/07(火) 10:30:24 

    >>4
    好みの問題だと思う。成人式もそうだけど着物に洋髪そんなに違和感無いし個人的には下画像より主さんの画像の髪の方がいい。
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +46

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/07(火) 10:31:20 

    >>20
    前撮りでシニヨン?洋髪?だったけど花すごいぶっさされて私はエリカにはなれねーよ!って心の中で言ってた…

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/07(火) 10:31:33 

    頭でかいから洋髪にしたわ
    家族だけの神前式だったから
    父親たち→白黒モーニング
    旦那→黒紋付袴
    母親→黒留袖
    だったので、私くらいはと赤の色打掛にしたわ
    鶴の柄のやつだった

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/07(火) 10:31:48 

    >>29
    大奥ごっこしたくなるねw

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/07(火) 10:31:56 

    やっぱり日本人は和装が素敵だわねー
    神社でしてみたかった〜

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/07(火) 10:32:23 

    知り合いで式で白無垢、色打かけ、ドレス2着着た人がいて、体力あるなーと思ったよ。

    着るのはいいけど、お色直しで新婦が不在が多くて誰の結婚式かわからなかったし誰も衣装を見てなかった。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/07(火) 10:32:26 

    鶴の白無垢だったかなぁ、打掛も鶴だったかも

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/07(火) 10:32:41 

    >>29
    これかつらの人も多いと思うけど
    頭でかいと入らないのよ
    悲しいの…

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/07(火) 10:32:49 

    赤い着物がきたい

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/07(火) 10:32:53 

    和装素敵ですよね!神社での挙式を考えてる方は梅雨時期から夏場は避けた方がいいかもしれません…補正も普通の着物より多いし、花嫁さんの着物は豪華で重いので暑さと締め付けでかなりしんどいと思います

    が、妄想であれば、真夏のピーカンでもOK!!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/07(火) 10:33:06 

    >>34
    全部着たい場合は前撮り活用した方がいいね

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/07(火) 10:33:36 

    >>4
    私は白無垢は一応日本髪のヅラ被った(どうせほとんど見えないけど)色打掛は自毛で洋風だけどアップスタイルでスッキリまとまるようにセットして貰い、それに和装の飾りをつけて、お色直しでドレスに着替える時にまとめてたのをアップスタイルのまま少し解して毛先を巻いて髪飾り変えてでました。

    年配層のゲストにも評判良かったよ。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/07(火) 10:33:39 

    沢尻エリカのこれ、本当に綺麗だった
    一般人がやると事故るやつ
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +95

    -11

  • 42. 匿名 2022/06/07(火) 10:35:43 

    妄想では白無垢綿帽子で、白無垢には花の刺繍。
    が、
    試着したら、ただの丸い塊になった笑
    生地が厚いのに、中にも成人式より少し薄めくらいの来て、帯巻いて着るから体の厚みが出るんだわ
    そこに低身長で、これはチビデブはダメなやつだと分かった
    妄想だけで楽しむが正解笑

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/07(火) 10:35:59 

    >>8
    あまりにも奇抜なのはやっぱり浮いちゃうよね。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/07(火) 10:36:06 

    日本人だから、日本の伝統衣装を身に纏いたいわね


    +60

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/07(火) 10:36:35 

    >>13
    祖母や親戚の伯母、叔母とかは年配だし、ましてや姑は後から影で言うよ!

    でも素直に、自分の結婚式だから!ってのもあるから、やりたい様にすればいいけど、祖母が喜んでくれるのは昔ながら和装だと思う。

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2022/06/07(火) 10:36:41 

    肩ガンダムだけど和装したら急に華奢になる妄想してる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/07(火) 10:36:58 

    >>21
    義母も義祖母も可愛いし、良いお嫁さんだなぁ。

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/07(火) 10:38:06 

    >>14
    それスタッフの段取りが悪いだけだと思う

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/07(火) 10:38:35 

    >>4
    わかるわかる

    髪の毛相当盛り盛りにしないと着物に負けるよね
    やっぱり髪の毛の高さないと、なんか寂しい感じがする

    わたし前撮りでカツラ被った
    楽しかった!

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/07(火) 10:39:42 

    >>34
    お色直しの回数が平均より多い人って実は最初は結婚式に対してネガティブな感情抱いてた人だったりする。
    そしていざ自分が式を挙げるとなったら一気に弾けちゃうパターン。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/07(火) 10:41:35 

    >>46
    首の方にタオルを挟んで
    なだらかに見せかけたりはするのよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/07(火) 10:41:43 

    >>41
    そう?魔女みたいだし、我の強さが前面に出てる。
    でも顔の綺麗さで全部チャラにしてる。

    +13

    -15

  • 53. 匿名 2022/06/07(火) 10:42:06 

    和装で式~披露宴までやったけど、終盤の肩こりエグかったよ……肩を上から押さえつけられてる感覚でしんどかった
    お色直しをオススメします

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/07(火) 10:42:07 

    >>33
    わたしも神社でやりたかった
    色々あって無理だったー

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/07(火) 10:42:11 

    私は白無垢でかつらもかぶって神社で挙式したよ。
    我ながらに似合っててビックリした。
    あのかつら似合う似合わないって何が違うのかな。
    私ブサだけど、自分でも似合ってる気がした。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/07(火) 10:42:15 

    今週末に神社で家族のみの挙式します。
    白無垢着るのが夢だったので楽しみです!

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/07(火) 10:42:58 

    >>4
    白無垢が鶴とかの刺繍が入ったTHE和風の伝統的な柄で

    髪型がラプンツェルみたいな三つ編みにお花たくさん付けてたらチグハグでおかしいけど

    シンプルなデザインの白無垢に、アップスタイルのシンプルな髪型に大ぶりの花飾りを一つ下の方に付けたら

    古臭くならず、おしゃれに纏まるよ。その後カラードレスを着るとしても上手くアレンジ出来るだろうから和装も洋装も!ってどっちも着る人、そのまま色打ち掛けを着て髪飾りだけを替えるとしてもステキに仕上がると思うよ。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/07(火) 10:43:36 

    新日本髪にしてもらい地毛で結ってもらいました。
    式は角隠しつけて。
    相良刺繍の白無垢にしたので、三々九度の時に重すぎて手が上がらなかった。。
    色打掛は赤にしました。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/07(火) 10:45:19 

    >>50
    私の見解では
    大人しい人で、ここぞとばかりにお色直しや派手な衣装を選ぶ人が多い様な…コスプレすらのに近いからかな??凄く内面の本当はこうしたい!ってのが出るよ。

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2022/06/07(火) 10:45:42 

    >>56
    おめでとう!!

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/07(火) 10:46:25 

    >>51
    胸板も厚いんですが、タオル入れたら太って見えますかね……

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/07(火) 10:48:03 

    >>61
    胸の場合は晒かガーゼか和装ブラか
    厚みがあるだけならノーブラで
    厚みは正直ドレスのほうが目立つと思う

    タオルって言っても、ちゃんと用途に合わせたサイズに切ったようなやつよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/07(火) 10:48:05 

    せっかく日本に生まれたならやっぱり和装でしょ
    ドレスはウエディングフェアとかでも簡単に着れるし

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/07(火) 10:48:08 

    >>57
    センスがある人なら、上手に和洋混ぜて自分に似合うものに仕上げるんだけどね。

    ドレスで髪の毛をハーフアップして、いろんなカラーのつけ毛つけて、色もはっきりした色とか着て、演歌歌手のリサイタルになる人もいるよ。

    本当、センスが出る

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/07(火) 10:48:23 

    >>7
    十二単って靴履くの??
    袴の中は素足か足袋なのかなと思ってた

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/07(火) 10:49:23 

    >>27
    最初に着物ならそんなに時間かからないよ。
    白無垢から色打掛なら、打掛替えるくらいだし。
    ドレスに替えるときにヘアセットに時間かかることもあるけど。
    最近お色直しの回数減らす人多いみたいだけど、2回お色直しがあるのも定番よ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/07(火) 10:49:32 

    >>55
    わたしも自分が似合っててびっくりした笑
    かつら似合わないだろうと思ってたら違和感なくて。

    なんなんだろうね?
    わたしは顔が薄いからかな笑

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/07(火) 10:50:41 

    >>61
    よこ

    着物は胸板厚い方がいいとおもう
    わたし貧乳だから着物着る時めっちゃタオル入れられるよ笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/07(火) 10:51:04 

    >>62
    そうなんですね!教えて下さりありがとうございます。和装すごく憧れるのですが自分の体型的に無理かなって諦めていたので夢が持てました!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/07(火) 10:51:09 

    >>1
    みんな、騙されないで!
    ブライダルモデルってハーフの子多いよね?だからこんなの洋のヘアスタイルが可愛くみえる。

    自分の顔とスタイルの現実みたら、純日本風がなんだかんだ似合うって気付く。でも顔が大きすぎたり、あっさり顔だと自分だけ昔の写真みたいになるし…難しいね。

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2022/06/07(火) 10:51:55 

    >>18
    友達かわいそー

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/07(火) 10:52:38 

    >>67
    55ですが、私はどちらかと言えば、縄文系です。
    なんだろうね、輪郭とかおでこの広さとか?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/07(火) 10:53:16 

    >>45
    私、カツラ被って綿帽子して純和装したら、洒落者だったお祖母ちゃんから「もっとモダンなものにしなさいよ。伝統は守りゃ良いってもんじゃないのよ。」って怒られたよ。
    クラシカルなものが好きなの!これが私の個性だ!って言い返したらあっさり納得したけど、老人だからって全員が45さんと同じ考えじゃないと思うよ。

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/07(火) 10:54:58 

    私の母も和装で私も和装にしたんだけど
    私の母の着物のほうが豪華で華やかに見えた…
    写真を見る限り

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/07(火) 10:55:39 

    >>68
    そうなんですか!知らなかった…和装って奥が深い

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/07(火) 10:56:11 

    大正ロマン風がいいな。
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +47

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/07(火) 10:58:08 

    >>76
    昔ってなんで男のほうはタキシードなんだろうね
    私の親もそうだったけど

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/07(火) 11:00:59 

    【妄想上等】和装結婚式👘

    +6

    -24

  • 79. 匿名 2022/06/07(火) 11:02:21 

    >>12
    結婚かえぇなあと思ったらw

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/07(火) 11:04:53 

    >>29
    打ち掛け、まさにこんな感じの黒地にしたわ
    かつらも簪もこんな感じ
    日本顔なのか洋装より評判良かった!
    15年も前の話だけどw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/07(火) 11:06:39 

    >>73
    45ですが、そんなガッツリ典型的な和装の事を言ってるんじゃなくて…和装の方が年配の方は喜ぶんじゃないか?って思ったんです。

    あなたのお婆さまみたいなモダンなセンスのお婆さま素敵ですね!

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2022/06/07(火) 11:07:41 

    >>76
    私の婚約者スタイルいいから似合うわ、タキシード

    妄想

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/07(火) 11:07:54 

    まんまるい帽子?もかわいいし、沢尻エリカのお花もかわいかったけど、
    新しいのって出るかな?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/07(火) 11:07:57 

    >>74
    昔の方が着物は素敵だと思う。
    今は現代風になってたり、凄くお金がかかるからあまり並んでないよね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/07(火) 11:09:55 

    >>70
    ほんとにこれ!!

    ハーフとか外人モデルに使うのやめてほしい
    みんな勘違いするんだよね
    そりゃ似合う人もいるんだけど
    できる限りたくさん衣装合わせして、その衣装とセットになってるヘッドドレスや小物、アクセサリーも見せてもらった方がいい。
    ドレスや着物ばかりに目が行きがちだけど、付属アクセサリーでだいぶ印象変わる

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/07(火) 11:10:03 

    こういう落ち着いた雰囲気も素敵
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/07(火) 11:11:58 

    >>54
    なんでだめだったの?
    私は式すら挙げられなかったよー…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/07(火) 11:12:34 

    >>18
    性格悪いな

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/07(火) 11:14:07 

    >>8
    わかります。

    レースの襟飾り、オーガンジーみたいな打掛け?すごい着たかったけど全力で母に止められた
    今思い返すと、素直に母の言うこと聞いといて良かったと痛感してる

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/07(火) 11:15:42 

    >>41
    綺麗だけどカラコンとか今見ると微妙。
    綿帽子で正式な感じのも似合いそうなのに。

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/07(火) 11:18:15 

    >>20
    美しいからこそ正統派が見たかった…
    カラコンも囲み目メイクも赤リップも今見るとチグハグじゃない?

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/07(火) 11:20:33 

    >>14
    横だけど、和装→洋装はそんな時間かからないよ。
    和装は時間かかるから披露宴始まる前に、色打掛は羽織り変えるだけだし、洋装は髪を少しアレンジ(かつらじゃなければもっと短縮できる)するだけ。
    私はカラードレスも入れてお色直ししたけど、親族ともお友達ともたくさん話できたよ!

    ちなみに洋装→和装は時間かかると思います。
    親族でからやってて待ち時間長かったな
    スタッフさんの手際の良さ、綿密なタイムスケジュール計画は式場によるので吟味されたらいいと思います!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/07(火) 11:22:38 

    >>87
    両家の話し合いとかで結局海外で挙げることになってしまって、、
    それも楽しかったけど和装の神前式やりたかった
    もっといえば平安神宮で挙げるのが夢だった!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/07(火) 11:23:11 

    >>85
    あーわかる。アクセサリーとかブーケに気を回してない人多いよね。

    チープなアクセサリーとか着て、派手なドレスきて造花の花とか持ってたら、スタジオアリスの大人版みたいになってる。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/07(火) 11:23:49 

    >>86
    蔵之介が明石家さんまに見える!!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/07(火) 11:24:20 

    >>66
    定番っていうけれどそれはバブリーな頃の話じゃない?
    今時3回もする人そんなにいないでしょ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2022/06/07(火) 11:24:23 

    >>17
    綿帽子、お安いとへにゃってなる
    お値段が一目瞭然、丸顔はやめた方がいいと祖母が言ってた

    丸顔の私は角隠しにしました

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/07(火) 11:25:34 

    こういう黒引き振袖いいな。格好いい
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/07(火) 11:25:55 

    >>71
    本人も笑ってたからみんなで笑った

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/07(火) 11:27:37 

    >>12
    前撮りの衣装決めの前に沢山試着して、夫やママとあれこれ楽しく決めたいなぁ。

    ひどい妄想の話w

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/07(火) 11:28:00 

    >>68
    別に胸板を厚くするのが目的ではなく凹凸を無くして寸胴にするとキレイに着付けられるからやってるのよ。
    例えばB95W75H100の人とB78W68H80の人なら前者の方がタオル盛り盛りにされるよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/07(火) 11:30:04 

    >>98
    黒と赤のコントラストが素晴らしいね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/07(火) 11:31:09 

    >>19
    あら素敵〜!!

    「ザ結婚式」良いですよね!
    しかもお寺の紋入りの紫の紋章だなんて特別じゃないですか!
    これから人生の節目ごとにそのお寺参拝するのかしら✨なんて想像してしまいます。
    素敵な思い出ですね〜
    おめでとうございます㊗️

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/07(火) 11:31:45 

    >>93
    海外で!?めちゃくちゃいいやん!
    私ほんとはハワイでやりたかったけどコロナ真っ只中でフォトに変更したからうらやましい!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/07(火) 11:33:21 

    >>7
    引きずる長袴の時は裸足で写真のような短い袴は沓(くつ)を履きます
    ただこの沓は赤く塗ってありますが男物の型です
    女物はヒールの靴に近い布製の沓です

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/07(火) 11:34:09 

    >>93
    両家の話し合い??
    結婚式って花嫁の希望が1番通るところじゃないの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/07(火) 11:38:06 

    神社で和装でやりたかったけど旦那クリスチャンだから教会式だった(私は無宗教)
    バージンロード白無垢で歩いていい?って聞いたけどあえなく却下だったよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/07(火) 11:42:11 

    >>41
    あの時あの沢尻エリカだったからすごく似合ってた
    初めて見たとき衝撃だったもの
    ウエディング業界のエポックメーカーだよね

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/07(火) 11:49:13 

    >>105
    こういう博識な方って、どこから知識を得ているの?やはり本?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/07(火) 11:49:42 

    私は最初は結婚式はいいやと思っていたのですが、親から式は挙げたほうがいいと言われたので、身内だけで神前式にしました。
    白無垢に赤色が入っているのに一目惚れして、下記の画像のような白無垢に綿帽子、ヘアアクセサリーは生花にして綿帽子外してからも撮影してもらいました。
    神前式は個人的にはかなりお勧めです。
    毎年初詣行ってます。

    【妄想上等】和装結婚式👘

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2022/06/07(火) 12:16:25 

    >>8
    私はオーガンジーにしましたよ〜
    黒引きの洋髪だったしね
    顔立ちが鬘と日本髪が全く似合わないんですよね
    似合うものにするかオーソドックスにするかはその人次第だね
    私はあとから見て似合わないのは絶対に嫌〜
    衣装屋さんが私の写真を組み合わせのイメージに使ってる

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2022/06/07(火) 12:16:43 

    >>16
    綺麗な色打掛
    なんでマイナスなんだろう
    もしかしてモデルさん??髪型??

    もしそうならば関係ないのに

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/07(火) 12:17:25 

    >>110
    綺麗

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/07(火) 12:17:42 

    >>96
    ごめんなさい、バブルのことはわからないんですが、15年くらい前はまだ定番でした。
    今、回数減らす人多いですが、珍しいってこともないので、「定番」と言わせてもらいました。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/07(火) 12:17:46 

    昔の和装でも男は洋風だったりちぐはぐなんだから
    洋風の髪型でちぐはぐでもいいんじゃない?
    私の親は和装でウエディングケーキ切ってたよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/07(火) 12:23:28 

    >>112
    ここ、アラフィフおばさん多いから、綿帽子角隠し以外認めない!がめっちゃいて怖い
    そのくせドレスは受け入れてんだよね
    その人が一番美しく見えるスタイルで良いのにね

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2022/06/07(火) 12:24:08 

    >>106

    そうもいかないところもあるんだよ
    結婚後のことを考えたら諦めて言うことを聞いておいたほうが後々トラブルなどが回避できるし。
    あとからネチネチと言われかねないからね。
    私も自分の意見なんて通らない式だったよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/07(火) 12:26:32 

    >>21
    いい話だなぁ

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/07(火) 12:29:11 

    >>104
    コロナの前だからね、もう7年経つ!笑
    楽しかったよー!
    コロナで諦めた人たくさんいるだろうね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/07(火) 12:30:53 

    >>4
    どうしてもカツラが嫌で私洋髪だったよ。
    洋髪でも盛ったのでそんなに貧相にもならず(^-^)

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/07(火) 12:33:00 

    私もカツラが嫌で洋髪にした~w
    でもシンプルすぎてちょっと貧相だったかな
    地味になりすぎた
    もう少し盛ればよかった

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/07(火) 12:40:39 

    >>106
    なんとなく両家とも海外で家族だけであげるのがいいよねーみたいな感じで盛り上がってたので自分の意見はそこまで言えない雰囲気って勝手に思ってましたねぇ。
    いまなら言えそうですけどね笑
    振り返ってみると当時は周りに気を遣ってましたね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/07(火) 12:42:05 

    >>70
    そうかな?
    コロナ前の情報誌は結婚式しましたー!って写真載ってるコーナーあったけど、洋髪似合ってる人のほうが多かったよ
    逆に角隠しやカツラの人は・・・ってな感じ
    鼻筋通ってて切れ長二重の凛とした人じゃないと厳しい、洋髪よりハードル高いと思う

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/07(火) 12:47:32 

    >>26 様 >>103 様   ありがとうございます⭐︎
    浄土真宗だったのでお世話になってる地元のお寺さんにお願いしました。お寺の山門から雅楽を奏者が演奏しながら歩き、その後ろを新郎新婦、その後ろに仲人さん夫婦。本堂に入る前に2人ずつ一礼をして席に着きます。
    雅楽の生演奏がとても美しい音色で、お寺なので讃美歌でなく短いお経をみんなで読んだり、お坊さんは立派な袈裟を着て、ものすごく素敵な空間でした。これから七五三でなく初参式をそちらのお寺でお願いする予定です。
    教会での結婚式は何度も行ったことがありましたがお寺での結婚式は初めての経験でとても素晴らしい式になりました(自画自賛すみません)是非オススメしたいです(^-^)‼︎

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/07(火) 12:58:04 

    >>90
    カラコンはサムシングブルーで取り入れたのかなと思った!
    でも確かに全体で見たらカラコンないほうが可愛かったかも
    和装じゃブルーの取り入れドコロ難しいよね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/07(火) 13:06:07 

    >>117
    パリでやりたい、みたいな感じだったら色々制約あったり口出されそうだけど。
    神社やホテルでやるとかでも言われるんだね…一生に一回のことなのにねぇ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/07(火) 13:11:01 

    >>70
    カツラかぶると周りの人は似合うとしかいいようないからなぁ…
    わたしもこのあいだ神社でやって、お試しでカツラかぶったら付き添ってくれた人たちみんなに「似合うー!」てめちゃくちゃ言われたけど自分では全然しっくりこなかった。
    インスタでも洋髪の方はわりと誰でも似合うしアレンジ豊富だけど、カツラはもともと目鼻立ちととのった美人以外は明治時代みたいな写真になってる。
    好きにしたらいいけどさ!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:11 

    >>112
    少ないマイナスは気にしなくていいよ。
    間違えて押したとか結構あるから。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/07(火) 13:37:40 

    >>127
    衣装屋さんや式場の人は似合うって言うから、はっきり意見言ってくれる信頼できる人連れて行きたいよね。笑

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/07(火) 13:41:38 

    >>56
    おめでとう🎉

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/07(火) 14:20:06 

    >>82
    もうそうか〜〜い!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/07(火) 14:36:44 

    >>1
    ドレスも白無垢も着たけど、ドレスは「キレイだね」しか言わなかった夫が、白無垢は涙ぐみながら「すげーキレイ」って言った。
    白無垢は日本人の心にくるものがあるのかも
    私は美人ではないけどw

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/07(火) 14:40:55 

    >>7
    スクロールしながら見てたから首無しと思ってびっくりしたわ。金田一耕助的な。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/07(火) 14:57:29 

    >>92
    そうだよね、私も和装→洋装だから全然時間かからなかった
    事前に相談した時も同じ回答だった
    後は髪型かな、私はかつらとかじゃなく地毛で少しのアレンジでどちらもいけるヘアスタイルにしたけど、和装は日本髪でとか変な拘りしなければちゃんとスタッフさんが考えてくれるもんね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/07(火) 15:01:33 

    これ、素敵~

    【妄想上等】和装結婚式👘

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/07(火) 15:12:41 

    和装して写真撮った者です。
    和装用のカツラかぶったんだけど、浮き上がらないようにかなりきつい。
    頭が締め付けられて、しかもカツラがめちゃくちゃ重い。
    親族で写真撮ったけど、たった30分も無い着用だったけど最後の写真、私顔の色と表情地獄。
    カツラかぶる方、気を付けて欲しい。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/07(火) 15:30:07 

    >>134
    ですよね〜!
    私はかつらだったけど、スポッと取り外してヘアメイクさんが手際良く整えてくれたから、それでも時間掛からなかったですよ。
    自毛で日本髪とかなら大変そうw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/07(火) 15:37:44 

    >>111
    似合ってるならいいと思いますよ!

    >衣装屋さんが私の写真を組み合わせのイメージに使ってる
    なかなか選ぶ方少ないんだと思います
    後々ずっと残るものとなると守りに入りたくなるから

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/07(火) 15:45:24 

    >>76
    素敵!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/07(火) 15:54:52 

    >>12
    友人が披露宴でウェディングドレスからの白無垢だった。
    どちらも似合ってたから私は凄く素敵だなーって思ってたけど、違う友人は何で白から白なの?って不評だったようでこれは人によるのかも。
    私は全然あり。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/07(火) 16:04:46 

    私は胸が大きいんだけど、和装の着付けは前身が平らな方が美しい。という事で、白無垢の着付けの時に若い着付けスタッフさん2人がかりで胸下からお腹周りにかけてフェイスタオルを何枚も重ねて巻き付けられました。結果、苦しくて動けない。少し動くとすぐ衿元が着崩れる。お腹圧迫されて座ってる体勢を保つのに一苦労。気をぬけば後ろに倒れそうになる。こんな状態で、式の後、披露宴の色打掛→ドレスにお色直しするまで耐えるの!?と絶望してたら、式後に一度控え室に帰ったタイミングでベテランの着付けスタッフのお姉さんが飛び込んできて、中の着物脱がせて巻き付けられてたタオル全部抜いて、サラシ1枚で胸を潰して着付け直してくれた。息苦しいのも解消されて、着膨れしてシルエットが膨れ上がってたのも治まり、着崩れもしなく自由に動けるようにしてくれた。

    これから和装で式を挙げたり写真を撮る胸の大きい新婦さんに絶対覚えていてもらいたい!
    和装の間は、胸は潰すのです!!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/07(火) 16:09:39 

    >>60
    >>130
    ありがとう!髪飾りをcreemaってところで買おうか悩んでる!一週間きってるけど笑

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/07(火) 16:10:47 

    親が買ってくれた成人式の振袖リメイクして打掛にしました!

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/07(火) 16:15:19 

    >>12
    前撮り→白無垢に綿帽子、カラードレス(ピンク)
    式→白無垢に角隠し
    披露宴→色打掛
    お色直し→カラードレス(赤)
    二次会→カジュアル目な白のロングドレス

    着ました。沢山色々着られたけど披露宴の中座は1度だけでできて良かったよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/07(火) 16:27:29 

    >>29
    ですよね
    私も打掛けこの画像と同じようなのを着ましたが洋髪にして評判よかったです
    専門の方が髪飾りも含めてそれぞれに似合うように仕上げてくれるから、和装だから髪もかつらじゃなきゃ!って決めつけなくてもいいし自分のしたい方や似合う方にすればいいと思う

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/07(火) 17:45:24 

    今は新日本髪の方が多いんですよね
    そして頑張って髪伸ばして地毛で結ってる
    鬘より地毛がやっぱり良いよね
    あと、新日本髪は洋髪とは違うと思う
    ここで洋髪にしたと言ってる人も殆ど新日本髪じゃないかな?
    色打掛に大正モダンなフンワリとしたヘアスタイルとか可愛いなぁって思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/07(火) 17:58:23 

    >>44
    小物から全てが可愛い💕

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/07(火) 18:13:20 

    和装がそもそも好きで、
    日本人だけが許されるのと、一番似合うんじゃないかな?という理由で神前式。
    伝統衣装ほど美しいものは無いなと最近思う思う。

    高校までは綿帽子がいかに見えてしょうがなかったけど、今見たら素敵に見える。

    背が低くて地味顔でドレスが映えないから色打ち掛け、(白×紅)角隠しで華やかに(^^)
    勿論花婿は黒紋付きで!

    写真モデルさんみたいな髪結したい。
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/07(火) 19:42:08 

    >>78
    絶対貼られると思ったw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/08(水) 07:00:22 

    >>14
    和装から和装なんてそんな時間かかるかな?
    段取りとかヘアメイクに時間かかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/08(水) 07:02:53 

    >>4
    10年ぐらい前に白無垢綿帽子、中は日本髪の鼈甲で挙式したけどそこから結婚式場や結婚しましたのお知らせで和装で日本髪私以外見たことないな〜

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/08(水) 09:19:15 

    >>1
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/08(水) 18:55:02 

    東京の椿山荘をご存知ですか?
    敷地内庭園が素敵で、和装に憧れて決めました。
    それなのに…本格的に衣装合わせをしてもしても、和装がしっくりこない。
    成人式も大学卒業の羽織袴も気に入ったものが直ぐに見つかったのに。結果、和装は諦めました。
    でも、椿山荘は教会もとても素敵なのでドレスに全てを注ぎました。自画自賛ですが、ドレスの方が私には合っていました。
    着てみないとわかりませんね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/08(水) 23:11:23 

    >>17
    写真撮りで白内掛着ました。
    美容師さんに「角隠しにする?綿帽子する?」と聞かれ、写真撮りに付いてきていた姑、実母、私、3人とも声揃えて「角隠し♪」でした。
    文金高島田に鼈甲のかんざしや笄が今で言う「映え」ましたよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/08(水) 23:19:42 

    >>67
    色白で目鼻立ちが綺麗な美人さんなのでは?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/08(水) 23:22:53 

    >>76
    お着物もヘアスタイルも素敵だし、新郎さんもスラリとした方なのかな?小物のハットもイイ感じですね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/09(木) 12:23:54 

    昔ながらの黒引き振り袖を着る予定です!頭は角隠しでコテコテの純和装です。楽しみ!
    【妄想上等】和装結婚式👘

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/10(金) 18:52:35 

    友達が未婚だけど30歳記念で白無垢で撮影してて羨ましかった。
    未婚でソロだからこそ髪型とか撮影スタジオとか何パターンも自由に変えてやりたい放題してたから、私は結婚する時旦那から高いのは勿体無いとか実母から派手とか口出されて嫌だったからね。
    私も未婚のうちに好きなようにしておけばよかった

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/11(土) 19:51:59 

    絶対白無垢!と思って試着したけど、低身長骨格ストレートの私には難易度が高かった。
    なんか冷蔵庫みたいなった😂
    じゃあ赤の色打掛!っと試着、すごい昭和感でスタッフさんもうーんって感じ。
    結局、夫が選んだ淡いピンクの色打掛を着ました。 当時はピンときませんでしたが、今はピンクにしてよかったと思ってます。
    身長に関しては、当日15cmの厚底草履を履いたので試着時よりはマシでした。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/22(水) 02:41:46 

    >>16
    今週末結婚式なのですが、黒の色打ち掛けと角隠しで挙式してきます。神前式は白無垢じゃなくても良い(色打ちやドレス等でも可)と言われたので一目惚れした黒地に松の色打ち掛けです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード