ガールズちゃんねる

和装で結婚式された方!

132コメント2017/12/14(木) 19:28

  • 1. 匿名 2017/12/04(月) 20:38:31 

    30半ば、結婚することが決まったばかりです(^-^)/若い頃のようにドレスへの憧れがなくなって落ち着いた和装の結婚式にしたいな、と思ってます。
    白無垢、色打掛…結婚が決まったばかりでまだまだ知識がありません。
    和装で結婚式された方、色々お話を聞かせてください!

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2017/12/04(月) 20:39:32 

    過去トピ見ろよ

    +7

    -54

  • 3. 匿名 2017/12/04(月) 20:40:59 

    何が知りたいの?

    +19

    -28

  • 4. 匿名 2017/12/04(月) 20:41:13 

    事前のメイクは絶対した方がいいですよ!
    バカ殿レベルで白塗りにされる事は今ないですが、リップとかチークとかが以外と気になる場合があるので。

    +114

    -2

  • 5. 匿名 2017/12/04(月) 20:41:26 

    何の話が聞きたいのか分からない。

    +9

    -16

  • 6. 匿名 2017/12/04(月) 20:41:38 

    和装で結婚式された方!

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2017/12/04(月) 20:42:36 

    有栖川宮ですが何か?
    和装で結婚式された方!

    +6

    -29

  • 8. 匿名 2017/12/04(月) 20:42:43 

    白無垢は着る布団と言われてるけど、別にそんな事はなかったです。
    刺繍が物凄く細かく全体的に入っていたら重いかもしれませんが。

    +61

    -2

  • 9. 匿名 2017/12/04(月) 20:42:44 

    太ってる人はドレスより和装のほうが体型隠せます

    +83

    -2

  • 10. 匿名 2017/12/04(月) 20:42:48 

    おめでとうございます。

    長時間締め付めだから、体調には気をつけてくださいね。

    +78

    -1

  • 11. 匿名 2017/12/04(月) 20:42:49 

    結婚式トピ多いな

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2017/12/04(月) 20:43:18 

    挙式は白無垢。
    披露宴は色打掛、白ウエディングドレス→カラーウエディングドレスを着けました。

    +65

    -10

  • 13. 匿名 2017/12/04(月) 20:43:34 

    かつらが似合えば花嫁気分最高潮だよ笑
    おめでとうございます!

    +49

    -1

  • 14. 匿名 2017/12/04(月) 20:43:38 

    白無垢の綿帽子からチラッと覗く上目遣いな目が素敵で白無垢で挙式しました。
    手の甲を真っ白に塗ったり、和装独特のメイクが新鮮で支度してもらってる間まで楽しかったです。

    最近はカツラでなく、地毛で編み込みスタイル等のモダンなセットで綿帽子かぶってる花嫁さんも多いですね。
    素敵な式になりますように。

    +82

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/04(月) 20:43:56 

    何を話すの?意図が不明…
    ただ結婚決まったことを言いたかったのかな…

    +8

    -34

  • 16. 匿名 2017/12/04(月) 20:44:48 

    家族だけで神前式にしました。
    白無垢と色打掛だったかな…着ました。
    カツラがきつくて、式中ずっと具合が悪かったです。
    主さんも、カツラのサイズには気を付けてね。

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2017/12/04(月) 20:45:05 

    和装で結婚式された方!

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2017/12/04(月) 20:45:53 

    普通の洋式結婚式と違って出席者も服装は和風にしなくては駄目なの?
    着物?

    +2

    -12

  • 19. 匿名 2017/12/04(月) 20:45:58 

    体力ないと結構辛いですよ。
    背筋と腹筋を重点的に強化することをお薦めします!

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2017/12/04(月) 20:46:10 

    >>15意味不明ならスルー

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2017/12/04(月) 20:46:26 

    これ素敵!
    和装で結婚式された方!

    +137

    -6

  • 22. 匿名 2017/12/04(月) 20:46:28 

    式は白無垢、披露宴は色打掛で。
    髪は半かつらで日本髪にしたよ。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2017/12/04(月) 20:46:48 

    カツラは重いので地毛で生花を着けてもらいました。
    カワイイし軽いしよかったですよ!
    和装で結婚式された方!

    +113

    -1

  • 24. 匿名 2017/12/04(月) 20:47:13 

    わっ、そうなの?

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2017/12/04(月) 20:48:06 

    今度神前式にお呼ばれします。親戚側での出席です。
    花嫁行列に参加できるのが楽しみです♡

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/04(月) 20:48:08 

    和装で結婚式された方!

    +59

    -24

  • 27. 匿名 2017/12/04(月) 20:49:04 

    白無垢(綿帽子)より、角隠しがいいなぁ

    +13

    -6

  • 28. 匿名 2017/12/04(月) 20:49:34 

    主さんおめでとうございます♡神前式良いですね~♡
    地元の一宮で結婚式挙げるといい思い出になるのでは?

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/04(月) 20:49:40 

    ドレス着ないと式や披露宴の間ずっと着物だよね、キツいと思う。
    お腹の圧迫もキツいけど頭の締め付けと重さ、着物の重さもあるよ。

    せめてかつらじゃないスタイルがいいかもよ?!

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2017/12/04(月) 20:50:19 

    うんこ出しまくり祭じゃあぁあぁ

    +0

    -23

  • 31. 匿名 2017/12/04(月) 20:50:31 

    白無垢で神社挙式

    和髪に色打掛で入場
    和傘持って相合傘

    ケーキ入刀の代わりに樽酒鏡開きして、
    キャンドルサービスの代わりに
    樽のお酒を盃に注いでまわりました。

    お色直し
    洋髪にモダンな色打掛

    母が着付け教室の先生をしてる関係で、和装衣装が着放題だったので、三着着ました。


    二次会では振袖の着納め。

    和装オンリーとは珍しいと言われましたが、思い出に残る1日でした。

    二の腕が太ましいので、デコルテオープンなドレスは遠慮しました。

    +36

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/04(月) 20:51:23 

    綿帽子に憧れて白無垢にしました。
    変に透かし模様とか、刺繍とか入ったの勧められたけど、真っ白の無地のもの。
    地味顔なので、自分に合ってたと思います。

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/04(月) 20:51:29 

    エリカさまブームに乗り白無垢に洋髪でやりました(笑) 神社で神前式です。

    ちなみにエリカさまのは白無垢じゃなく白の打ち掛けらしい。(ヘアメイクさんが言ってた)

    +39

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/04(月) 20:52:09 

    洋髪に白無垢、打掛、
    私はいいと思わないんだよね。
    なんか中途半端。

    +25

    -13

  • 35. 匿名 2017/12/04(月) 20:52:17 

    付き添いでいろいろ見ました。
    白無垢の刺繍はよく見るとヴァリエーションが豊富で、本人は結構悩んでました。あと純白と生成りもありましたね。
    色打掛の色選びはもっと大変で、赤といってもたくさんあって色味を決めるのに一苦労、柄を決めるのに二苦労といった感じでした(ブルベやイエベを事前に知っていたらあるいは…?でも化粧も違うから難しいですかね)。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2017/12/04(月) 20:53:55 

    白無垢に角隠しで、神社で神前式をしました。だいたいドレスに教会で…というのが一般的なので、花嫁行列や巫女舞などが新鮮だったようで、よかったよと言ってもらえて嬉しかったです

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/04(月) 20:54:49 

    日本人なら正式に和装貫いて欲しい

    +26

    -8

  • 38. 匿名 2017/12/04(月) 20:54:54 

    今年42歳で結婚しました。
    家族だけで式、食事会しました。
    憧れてた白無垢と食事会は引き振り袖を着ました。
    年齢考えると式しなくてもいいやと思ってましたが
    家族も喜んでくれたし、私も嬉しかったです。

    +81

    -2

  • 39. 匿名 2017/12/04(月) 20:55:51 

    綿帽子がどうしても赤ちゃんに見えて色打掛のほうがいいと思う私は幼いのだろうか

    +1

    -12

  • 40. 匿名 2017/12/04(月) 21:01:07 

    白無垢をどんどん着させて貰ってる間、これで私もお嫁にとうとう行くんだなと思う、切なくもあり嬉しくもある忘れられない時間でした。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2017/12/04(月) 21:02:01 

    姉が白無垢に打掛、かつらでやりました。かつらだけで10万以上かかるから洋髪も迷ってたけど、かつらのほうがバシッときまってよかったです!

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2017/12/04(月) 21:02:10 

    今思うと、和装姿で神宮に行って写真だけでも残しておきたかった。厳かな雰囲気憧れるわ

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/04(月) 21:03:32 

    私も30代で和装挙式しました。親族からの評判は良かったです。ただ、ドレスは写真だけでも撮っておいた方がいいですよ。私は今更着たかったと思っているので。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/04(月) 21:04:16 

    ブライダルの衣装の仕事してるけど、今時は洋髪の人がほとんどです
    カツラって似合う似合わないがハッキリ出るよね
    洋髪にお花付けて綿帽子、すごく可愛いと思う
    角隠しつけるならカツラ必須だけど

    +34

    -4

  • 45. 匿名 2017/12/04(月) 21:04:37 

    可能性であれば、お母様に紅差しの儀をやって貰えると凄く良い記念になりますよ。
    ウェディングドレスでいう、ベールダウンと同じなので。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/04(月) 21:05:02 

    ご結婚おめでとうございます(*^_^*)

    友人が和装で式を挙げました。
    入場してきた時に、会場から「おお~!」っていう声が聞こえたのは初めてでした。
    カツラは似合う似合わないはもちろん、意外と締め付け?や重さがあるので、お花などにした方がいいかもしれません。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/04(月) 21:05:30 

    私は黒引き振り袖に日本髪のカツラと角隠しで挙式しましたよ。
    披露宴では着物はそのままで髪形だけ洋髪にして入場しました。髪形変わると雰囲気が変わって良かったです。
    カツラを選んだらカツラ合わせをやって下さい。サイズが合った日本髪のカツラってすごくカッコいいと思いますよ。
    あと、綿帽子は白無垢だけだと思います。角隠しは白無垢、色打ち掛け、振り袖に使えますよ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/04(月) 21:05:38 

    親族のみの神前式に披露宴でした。
    披露宴会場も和室だったので、衣装は白無垢に色打掛の和装のみ。頭は文金高島田を被りました。諸々で7時間くらい鬘を被っていたんですが、最初は重く感じたのに最後には慣れて、何なら式が終わり地毛に戻ったら物足りなく感じたくらいですw
    かんざしは豪華に、お化粧は水化粧風にして、奇をてらわずにしたらとても良かったです。
    洋髪もいいけど、着物の迫力に負けちゃうので文金高島田をオススメします。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/04(月) 21:05:44 

    私は桂があまりにも似合わなくて洋髪にしました。

    白無垢も柄がたくさんあるからじっくりと選んでくださいね。
    親族のみで行ったのですが、特に年配者には受けが良かったです。
    ちょうど紅葉のシーズンに式をしたので、観光客が多く、写真を撮られたりもして少し恥ずかしかったですがとても良い思い出になりました。
    白無垢を着ると、何だか身が引き締まる感じがしますし、祝詞奏上も感動しました。
    白無垢、本当に良いですよ。
    お嫁に行くんだな…としみじみ感じました。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/04(月) 21:06:11 

    洋髪でも素敵だとおもうけどな。
    首が短く見えないようにすっきりまとめるといいと思う。
    実家で支度して両親と花嫁行列に憧れていましたが、夫の実家と距離があるため叶わず。
    でも白無垢を着れたのは本当に嬉しかった!

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/04(月) 21:06:34 

    4月に神前式します。
    色打掛を着ますが、衣装合わせしてるところです!すごく悩みますが、楽しいです。

    かつらは似合わなそうなので洋髪にします。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/04(月) 21:07:01 

    披露宴でだけど、友人が黒引き振袖着てました。凛として落ち着いた感じでとても素敵でしたよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/04(月) 21:07:57 

    >>34
    やってみたらわかる。似合うに合わないがはっきりと出るから。
    桂にしたくても、ちょっとこれは…ってなるなら洋髪の方がいい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/04(月) 21:10:57 

    似合わないかつらより洋髪で和装の方が100倍美しいよ!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/04(月) 21:12:40 

    挙式と披露宴の前半で、色打掛着ました。
    衣装選びで軽く羽織るのと、実際に着付けしてもらって着るのでは全然重さが違います。座ってるだけで脚が痺れた私は、旦那と付き添いさんに支えられて立ち上がらないと無理でした…。
    準備で色々と大変かと思いますが、体調を万全にして臨むことをおすすめします。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/04(月) 21:13:09 

    京都の舞妓さん体験で、カツラはクビが死ぬかと思ったので洋髪を選びました。
    と言っても、演歌歌手みたいに前髪をしったりあげた昔からの髪型ですが。

    腕のある美容室であれば地毛を利用して新日本髪をやってくれる所もあるみたいですよ。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/04(月) 21:16:17 

    白無垢だと披露宴で食事する時にこぼさないか心配なので、色打掛選ぶかな

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2017/12/04(月) 21:17:42 

    夏に和装の結婚式したけど、死ぬかと思ったー
    色打掛がとにかく暑い❗

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/04(月) 21:21:35 

    >>57
    クリーニングの補償金みたいなのなかったかな?
    いくらか(そんなに高くない)払えば良かった気がする

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/04(月) 21:23:33 

    >>59
    いえ、食べこぼし跡をゲストに見つかったら恥ずかしいので(><)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/04(月) 21:23:56 

    私は角隠しが全く似合わなかったので綿帽子にしました。
    裏紅のデザインを選びました。
    周りの友達はみんなドレスだったので評判良かったですよ。
    今はカツラも明るめの髪色のがあり、自毛が明るめの私は違和感なくかぶれました、
    いろんなのをみて自分に似合うのを選べばいいと思います。
    意外と選択肢はたくさんあるものですよ。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/04(月) 21:25:32 

    洋髪でお花を付けたけど、本当にやってみないとわからない笑
    イメージしてたものや理想だったものは似合わなくて、え〜!こっち?っていうものがしっくりきた笑

    メイクリハーサルして、似合う方でお願いしたら受けが良かったよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/04(月) 21:25:33 

    >>60
    私は食事なんてしてる暇とてもなかったです。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/04(月) 21:27:47 

    緋入りの白無垢も素敵
    和装で結婚式された方!

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/04(月) 21:28:46 

    地毛で新日本髪という結い方をして綿帽子かぶりました。新日本髪を結える美容師さんが会場にはいなくて他所から来てもらいました。
    髪の毛を伸ばしたのと普段は出来ない髪型したのは思い出です。友人も珍しがって髪の毛見に集まってきたよ。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/04(月) 21:33:07 

    私は襟元?裏地?のとこだけ赤にしました。
    他のところにも赤を入れたら、全体的にきつくなってしまって…(私の顔立ちのせい)
    白無垢もたーくさん柄があるから選ぶの楽しいですよー!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/04(月) 21:35:04 

    白無垢→黒引き振り袖着ました。
    頭は文金高島田にしました。

    なんか昔ながらの花嫁さんって感じで年配の方から評判良かったです。
    私が憧れてたのでやりたかった格好だったので周りの評価なくてもやりたかったから出来て良かったです。

    ウエディングも着たいの着たのでカクテルで予算を押さえました。

    衣装選び楽しいですよね、いいお式になるといいですね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/04(月) 21:39:29 

    >>60

    式場で違うかも知れませんが、私は式(親族のみ)と披露宴のお出迎えは白無垢でしたが、皆が中に入ったら外で色打ち掛けかけてもらってらって入場でしたよ~。
    白無垢は汚す暇もなかったです(笑)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/04(月) 21:39:30 

    >>63
    私の周りではがっつりじゃないにしても、つまむ程度に食事してる人が多いですね
    花嫁さんって食事するイメージなかったから最初のうちは驚きました

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/04(月) 21:41:07 

    よく参拝する神社で式をしました。
    式は両家参加の神前式のみです。
    私は綿帽子ではなく、角隠しでした。
    和装良いですよ。今は銀婚式とかでドレス着て写真撮る人も増えていますが、歳を重ねると白無垢は着させてくれるところは聞きませんし…
    私は和装で正解だったと思います。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/04(月) 21:42:36 

    神社系の式場だったので、白無垢、色打掛と白ドレスでした。
    さんざんカツラ合わせしたのに、当日どうにも痛くて変更。

    色打掛って布団ですか?て感じでしたが、沢山の人にお世話して貰って主役!って気分は良かったです。

    素敵な衣装に出会えると良いですね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/04(月) 21:43:35 

    ドレスと色打ち掛けでした。

    30代後半だったので式を挙げなくてもと思ってましたが、両親の希望で小規模で行いました。

    ウエディングドレスは年齢に幅があるので選べましたが、カラードレスは似合いませんでした(演歌歌手みたいでした…)

    色打ち掛けはとても好評でした。髪は地毛をアップにして造花を飾りました。造花はネットで購入。かつらより楽でおすすめですよ。
    ヘアメイク打ち合わせはあるんじゃないのかな。
    打ち合わせしといた方が良いですよ!

    納得できるお式になるといいですね!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/04(月) 21:49:31 

    来年3月に身内だけの挙式と食事会を予定しています。
    白無垢で挙式後、色打掛の予定です。
    ここまでのコメント読んで、体調が不安になってきました…しっかり体調管理しておかなくちゃ!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/04(月) 21:50:16 

    和装に盛り髪は嫌だな。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/04(月) 21:50:26 

    おめでとうございます!
    どんな式にするか、今から楽しみですね(^ ^)
    私は昔から着物が大好きで、
    挙式では白無垢、披露宴では綿帽子を取って白無垢のまま入場→お色直しで黒引き振袖にしました。
    ドレスは前撮りのみです。
    東京の乃木神社で挙げましたが、友人、職場、親族ともに評判よかったです。

    白無垢は、緋裏はなんとなく似合わなかったので文字通りすべて白にしました。
    今考えると、角隠しもよかったなぁ〜と思います。
    生まれ変わっても女だったら、角隠しにします!笑
    ちなみにカツラは、おでこが無くなってしまい似合わなかったので、地毛で大和結をして、髷だけカツラにしました。
    見た目が自然だし、頭がすごく軽くてよかったですよ!
    とりあえず、衣装はモデル着用を見るのと自分で身につけるのでは全く違うので、いっぱい試着するのをおすすめします。
    気に入ったものが見つかりますように!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/04(月) 21:51:17 

    着物を着付けしてくれたおばちゃんが式当日
    「花嫁さんは式の間は伏し目でいなさい」と言ってたので、式の間は色々緊張しましたが、とりあえず伏し目を意識してました。
    式が終わった後、宮司さんが「今日の花嫁さんは今時には珍しい花嫁さんらしい花嫁さんでした」と褒めてくださいました。和装で式をする場合は伏し目がちにするのがおススメですよ‼︎

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/04(月) 21:58:00 

    角隠しは少数派なの?
    和装で結婚式された方!

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/04(月) 21:58:31 

    前撮りだけ和装とドレスでお式当日はドレスオンリーにしたけど和装婚にすれば良かった
    逞しい二の腕が……はぁ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/04(月) 21:59:44 

    31歳のときに都内の神社で挙式しました
    挙式は
    白無垢+綿帽子
    披露宴は
    白無垢+洋髪(内巻き)
    お色直しは
    白ドレス+洋髪(外巻き)
    結婚式当日は自分しか着ない白にしました!
    前撮りで色ドレス着たけど…やっぱり白が良いです!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/04(月) 22:09:31 

    >>76
    他の人を落とす言い方、嫌な宮司さんだな

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2017/12/04(月) 22:11:00 

    白無垢に綿帽子、カツラはかぶらず地毛に生花を付けました。チラッと綿帽子から見える感じ。
    式、披露宴と長時間ぶっ通しで、締め付けすぎたのか途中気分が悪くなりました(^^;)あと重いので肩こりがすごかった。
    でも写真を見返したらやっぱり和装で良かったと思いますし、初詣は式をした神社に行っています。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/04(月) 22:14:53 

    白無垢➡羽織り直して色打ち掛け➡白ドレスでした。
    その時しか出来ないと思い、生花を沢山つけてもらいました。
    シースルーの綿帽子薦められましたが、あれは個人的に好みじゃなかったです。
    和なら和。
    洋なら洋。としたかったので。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/04(月) 22:18:01 

    >>77
    和装のときは歯を見せて微笑むと下品に見えるね。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:40 

    >>83
    そうだね>>64もおバカさんみたいに見える

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/04(月) 22:28:22 

    多分これなら誰ともかぶらない!
    和装で結婚式された方!

    +3

    -7

  • 86. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:33 

    ゴージャスな赤!
    和装で結婚式された方!

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:14  ID:3qAFGgT9a7 

    神前結婚式を挙げました。
    主人は外国人のため、袴ではなく、タキシード(自前)にしました。私はそれに合わせ黒引き振袖、地毛の新日本髪にしました。

    細かい違いはありますが、この写真のような感じです。大正時代の結婚式の様なレトロな雰囲気になったと思っています。
    和装で結婚式された方!

    +27

    -3

  • 88. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:50 

    白無垢+綿帽子(日本髪カツラ)
    色打掛(洋髪アレンジ)でしました。
    式自体は満足でしたが、着物に慣れてなかったせいで3時間の式の終わり頃は疲れで耳がボーッとして聞こえにくくなってました。
    できるだけ着席できるように演出にゆとりを持って進行プランを考えたりお色直しの際に休憩出来る時間を確保できるようにしてみてください。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:40 

    >>87
    素敵、
    朝ドラ「ごちそうさん」がこんな感じで、すごく憧れてました

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/04(月) 22:47:59 

    ドレスは腕とか出るから嫌ーって奴。デブに似合う花嫁衣装なんてもんはないんだよ。ダイエット頑張らないと、おかみさんにしかみえないよ。裏で笑われるんだから。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2017/12/04(月) 22:51:42 

    和装で結婚式された方!

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/04(月) 22:55:27 

    >>39
    私は赤ちゃんには見えないがフードにみえます
    せっかくの日本髪だから角隠しが好きです

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/04(月) 22:59:35 

    私は、式と披露宴の最初は白いウエディングドレス、お色直しで、色打掛を着ました。
    カラードレスは、あまり好きではなかったので、好きな打掛にしました。
    色は悩んだ結果、黒にしました。

    母親からは黒〜?とかなり批判されたけど、全面に花の刺繍がしてあり、実際式で見せたら、(華やかで)すごい素敵と好評でした。

    お色直しに時間がかかって、待ち時間が長くなってしまったのが申し訳なかったなーと思います。

    髪の毛は洋髪のアップで、耳の後ろあたりにお花をつけました。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:25 

    白無垢に憧れて都内の神社で挙式をしました。神社のいいところは、外を練り歩くのでいろんな人におめでとうといってもらえることですかね。日本で最も高貴な衣装を着られて幸せでした。ちなみに髪は地毛の新日本髪で、綿帽子をかぶりました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/04(月) 23:06:25 

    うちの旦那は綿帽子が白いイカに見えるとか

    本当にロマンチストの欠片もなかったわ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2017/12/04(月) 23:07:10 

    衣装合わせでの試着は着物の方が楽だったけど本番はドレスの方が身軽だったよ。
    打ち掛けは成人式の振り袖にもう1枚重たいのを羽織るからキツかった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/04(月) 23:08:37 

    私も30半ばで、
    白無垢綿帽子で神社挙式→ 白無垢角隠しで入場 ケーキカットの代わりは日本酒の鏡開き → 黒引き振袖 に洋髪 でお色直ししました!

    両親、義両親も、あわせて紋付袴と黒留袖でしたが、
    衣装合わせもコスプレ感覚があり、楽しそうでしたよ。

    先に書かれてますが、
    髪型、メイクは必ず、リハーサルして、写真撮って持ち帰り、気になるなら、もう一回お試しして納得してから臨んだほうがよいですよ。
    普段とは全然違うから、感覚つかめないと思います。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/04(月) 23:17:42 

    ドレスは体型を気にしてダイエットしなければならないけど白無垢はダイエットを気にせずによかったので本番前日家族全員で最後の晩餐と称して回転寿司で思いっきり好きなものを好きなだけ食べました(笑)

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/04(月) 23:22:30 

    白無垢に綿帽子で人前式でした。
    夫は紋付袴に憧れていて、私も落ち着いた和装が良かったので。気持ちが引き締まります。あと頭に金具をつけるので重くて疲れた!ホテルで外国人の宿泊客が物珍しそうにこちらを見て笑いかけてくれたので嬉しかったです。
    ちなみに披露宴入場の曲は万讃歌(葉加瀬太郎さん)にしました。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/04(月) 23:48:40 

    正直、日本髪のカツラ似合う人って、一握りしかいないよね。
    だから、エリカ様みたいな洋髪アップが流行ってるの、わかる気がする。
    あれなら、誰にでも似合うと思うし。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/04(月) 23:58:55 

    友達が神前式で綿帽子被ってたけど、今時?な綿帽子で、和装のイメージが崩れ少し残念でした。王道がいいと思う。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2017/12/05(火) 00:09:47 

    引き振り袖。
    年だしデブだしドレスを着る選択はなかった。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/05(火) 00:43:28 

    白無垢で神前式しました。
    どうもバージンロードや誓いのキスは性に合わなかったのと、神社は子供が生まれたらお宮参りや七五三でお世話になっていくんだろうなと思ったので。

    でも普段はしないメイクになるので、事前打ち合わせはしっかりがいいです。
    白無垢に赤い紅を差すのに憧れてたんだけど、私は口が大きいので全体をしっかり塗られると口裂け女のようになってしまった。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/05(火) 00:55:25 

    顔がデカいのであのサザエさんみたいなヅラかぶったら本物のサザエさんになっちゃうよ!って恐怖だったんだけど、あれって小顔効果があるんだね。
    いつもより二回りほど小さい顔で写真に残すことができたよ。重かったけど。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/05(火) 01:23:08 

    式は白無垢
    披露宴は色打掛→和柄ドレス

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/05(火) 02:30:13 

    白無垢→色打掛で式と披露宴したけど、着付けの締め付け感はだんだん馴染んでくるからドレスより楽なんじゃないかなと思うよー。もし心配なら着付けてもらう時にひとこと添えると良いかも。
    和装ってドレスとは違った豪華さがあるし良いよね。
    ちなみに私は和を活かして(?)餅つきをしたよ〜。盛り上がったし楽しかった(*^_^*)



    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/05(火) 04:58:21 

    神前式しました〜。主人が童顔で白の紋付袴しか似合わなかったので、主人に合わせてピンクの色打掛に角隠しにしました。
    事前にアルバムの関係で前撮りしたので、カツラのサイズやメイクなどについて細かいところまで調整できて良かったです。

    事前のメイク打ち合わせは絶対した方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/05(火) 05:19:20 

    はい!白無垢、色打掛、引き振袖着ました。
    ヘアメイクのリハーサルは事前にした方がいいですよ~
    重かったですけど着物で通したのは親族友達の中で私だけだったので数年たった未だに話題にあがり少し照れ臭いです(笑)

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/05(火) 05:56:30 

    結婚はまだ先だけど、参考になります!

    友達の結婚式見て、友達は素敵だったけど、私達はチャペル式じゃしっくりこないだろうなぁと思ってたので。

    今から出てた用語を検索して備えたいと思います!

    主さんありがとう!!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/05(火) 06:21:07 

    白無垢で、人前式。
    披露宴で色打掛とウェディングドレス。

    後悔をしたのが、色打掛で前撮りをすれば良かったと後悔したことです。
    ウェディングドレスで前撮り、白無垢で当日に写真撮影をしました。色打掛が一番写真映えするのに、夫との写真が少なく後悔しました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/05(火) 08:48:15 

    >>92
    日本語がおかしい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/05(火) 08:49:51 

    色黒でも和装似合ってるって言われたよ!
    和装で結婚式された方!

    +0

    -9

  • 113. 匿名 2017/12/05(火) 08:50:46 

    日本人なら和装でしょ
    和装で結婚式された方!

    +0

    -7

  • 114. 匿名 2017/12/05(火) 08:51:48 

    和装の化粧は自分でやりました
    和装で結婚式された方!

    +0

    -9

  • 115. 匿名 2017/12/05(火) 08:52:05 

    21で色仕掛けを着ましたが本当に良かったですよ!

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2017/12/05(火) 08:53:18 

    角隠しかわいい
    綿帽子は変

    和装で結婚式された方!

    +6

    -7

  • 117. 匿名 2017/12/05(火) 08:53:41 

    和装で結婚式された方!

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2017/12/05(火) 09:00:54 

    ちょうど先日、秋の京都で式を挙げました!
    由緒あるところだったからか、だいたい皆かつらだそうです
    最初若い方がやってるサロンでメイクリハーサルした時、かつらすごい似合ってなくてやめようと思ったのですが、その後サロンが変わりベテランのおばちゃんにやってもらったらすごい似合ってびっくり
    前は笑ってた母や主人も驚いてました
    おばちゃん曰く、かつら似合わない人の9割は原因はヘアメイクの腕だそうです
    結局私は綿帽子、かつら、洋髪やってもらって大満足でした!

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:46 

    白無垢に角隠し綺麗ですよ。
    いいなと思います。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/05(火) 11:32:50 

    打ち合わせ必須だね!
    前撮りで色打掛、白無垢着たけど、
    当時忙しくて打ち合わせがいまいちで
    義母とおばあちゃん美容師の言いなりの変なヘアメイクでがっかりして1度見たきりで見返したことすらない…
    あと、当たり前だけど、和装の時は口開けて笑うもんじゃないね。
    家族が撮った写真で、白塗りで口開けて笑ってて歯の黄色みが目立つ自分の顔にドン引きした。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/05(火) 12:47:57 

    綿帽子も角隠しもどちらも素敵だよ(*´∀`)
    歯は確かに黄色み目立つから微笑む程度にするか、ホワイトニング通うといいかも。
    かつらはしっかり生え際に合わせてくれるといいんだけど、おでこ狭くなっちゃってる人いるよね…。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2017/12/05(火) 14:02:46 

    ウェディングドレスも素敵だけど白無垢への憧れが強い!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/05(火) 14:32:14 

    私も和装+洋髪にしたよ。
    かつら試しに被ると重いしあんみつ姫みたいにいも臭くなったので…( ´_ゝ`)
    日本髪を結うオプションもあったけどめちゃ高かったので結果洋髪が楽でそれにしました。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/05(火) 14:45:10 

    家族写真を白無垢の綿帽子、神前式を白無垢角隠しでして、白無垢洋髪で披露宴の出迎え、色打掛洋髪で入場。お色直しでウエディングドレスを着ました。
    角隠しの時にさしたカンザシが頭に刺さり、式中頭痛が凄くて必死に耐えていた。
    更に白無垢、色打掛は両方とも総刺繍のものにしたけど、重くて肩こり凄かった!
    家族に撮ってもらったビデオでもずっと「苦しい」と言っていた。

    でも後から写真を見直してみると、やっぱり着物は綺麗!周りからもドレスより着物姿を褒められて、着てよかったと思いました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/05(火) 16:08:20 

    和装用のトイレが面白かったですよ
    後ろに長い、見たことのないタイプでした
    ホテルの結婚式場だけかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/05(火) 16:42:58 

    黒引き振袖に角隠しにしようと思っていたんですが、
    彼はばっちりキメた洋髪がいいそうで。。。
    でもショートだから結構ボリュームつけないと着物に負けますよね。
    洋髪で胡蝶蘭や百合をつけるのもいいなぁと思うんですが悩みます!

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2017/12/05(火) 17:01:40 

    神社で和装したよー
    綿帽子の下は自毛でやった。
    お色直しは白ドレス一回だけ。
    白無垢白ドレスと、花嫁しか着られないのが着れて満足。

    教会とかホテルでの挙式が仲間内で主流だったから友達も珍しがってくれた。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/05(火) 17:04:01 

    帯を解いてクルクル、アーレ~って出来るね

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2017/12/05(火) 18:18:21 

    友人の式がもう少しだ。楽しみ。髪が綺麗な子だから和装も似合うだろうな。しないらしいけど。幸せになったらいいなぁ。
    結婚式は何度でてもいいものだねぇ。和装は1回は式でしてみたいね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/05(火) 19:53:06 

    前撮りで綿帽子、当日の神前式は角隠しをしました。
    神前式で横顔が綺麗に写るのが角隠しだと聞いたので。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/05(火) 20:51:11 

    あまり髪飾りは付けないほうがいい
    シンプルな髪型がいいよ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/14(木) 19:28:48 

    この前、神社で文金高島田のお桂に、角隠し、色打掛で式したけど、無茶苦茶重たくて、途中で具合が悪くなったよー。肩が痛くて痛くて、、、三三九度の時めっちゃ困った。
    色打掛は刺繍が入ってるから、白無垢より重たいと、スタイリストさんが言ってた。

    あと、メイクリハーサルは、絶対した方が良い!お桂用の特殊なメイクがあるんだけど、超薄くて、辛い。いつものメイクとかけ離れ過ぎてて、良いか悪いかよくわからないんだけど、後で写真見直したら、つらい、、、笑
    やり直せるなら、白無垢、洋髪に生花、綿帽子にしたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード