-
1. 匿名 2022/06/06(月) 14:21:20
筋金入りのペーパードライバーです。
壊滅的に運転のセンスがないことを自覚しています。
でもいつか海外旅行で現地のレンタカーを借りて、自由気ままに走らせながら観光したいという夢があります。
運転に苦手意識があったけどそれを克服した方、いらっしゃいましたらどのように練習したのかを教えてください!+45
-3
-
2. 匿名 2022/06/06(月) 14:21:35
います+7
-0
-
3. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:17
>>1
海外旅行で現地のレンタカーを借りて
やめた方がいい+178
-2
-
4. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:22
少しでもいいし毎日乗ることが大事じゃないでしょうか+95
-0
-
5. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:29
ペーパー用の講習通う+46
-1
-
6. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:48
海外だけにしてね笑+0
-17
-
7. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:49
>>1
やっぱりMT車でハイウェイ爆走してみたいよね
私もペーパーだけど+3
-15
-
8. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:53
>>1
私もペーパードライバー。
いつか国内一人旅の時にレンタカー借りたいと夢はあるけどなかなか難しいね。
+29
-1
-
9. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:53
>>5
いらない金の無駄+10
-21
-
10. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:12
>>6
逆にねw+4
-1
-
11. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:25
回数こなすしかないのでは
田舎だから毎日運転してるけど、海外の運転はしたくない。グアム でタクシー乗ったけど全然わからんやった+64
-0
-
12. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:38
海外旅行で現地のレンタカーを借りて、自由気ままに走らせ事故ったわたしに喧嘩売ってるのかい?+41
-8
-
13. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:56
>>1
場数だと思う
私は上手くないし、好きじゃないけど、温泉巡り&ハイキングが好きなのでたまに東京から長野、群馬とかに車で行くから、人並みには運転できるようになったと思う。ただ、都内は今も難しい+52
-2
-
14. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:59
無知で申し訳ないけど、国際免許が必要じゃないの?+30
-2
-
15. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:11
運転得意って自分で言う人ってただ荒いだけなんだよね。+49
-5
-
16. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:25
はーい🙋♀️何回かぶつけたこともあるけど、乗らないと生きてけない田舎なので乗れるようになりました。運転が楽しいとは思いませんが。毎日乗る、色んな道を走ってみる+54
-0
-
17. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:37
ショック療法に近いかもしれないけど
免許センターとかで見るような交通事故事例の動画を繰り返し見てたら危険予測が多少マシになった
飛び出してくるかもとかね
あと行ったことない道はGoogleマップで予習しておく
車線変更とか一方通行とか事前に把握しておきたくて+29
-0
-
18. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:38
日本でペーパーなのに海外なんて夢のまた夢+40
-0
-
19. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:46
乗って乗って乗りまくる。慣れるが一番+41
-0
-
20. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:48
運転得意な人って気性荒い人多い+9
-6
-
21. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:29
物凄く心配性で怖がりです。免許を取りたいのですが、逆走したらどうしようとかブレーキとアクセル踏み間違えたらどうしようとか考えて怖くて取得に踏み切れない…。+36
-0
-
22. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:30
陸の孤島に嫁いでから脱ペーパー+5
-0
-
23. 匿名 2022/06/06(月) 14:26:15
トピ立てる前に運転せぇよ+5
-5
-
24. 匿名 2022/06/06(月) 14:26:27
>>1
海外はほとんど左ハンドルじゃない?
余計に危ないと思うけど+11
-0
-
25. 匿名 2022/06/06(月) 14:26:32
>>14
お金だして手続きすればもらえる紙がどうかした?+6
-4
-
26. 匿名 2022/06/06(月) 14:27:49
>>20
あなたは?+1
-0
-
27. 匿名 2022/06/06(月) 14:28:03
得意になったというのではないけど自分の好きな車を買ったら運転が楽しくなった+26
-0
-
28. 匿名 2022/06/06(月) 14:28:09
女性の約8割が方向音痴で車の運転が下手です+10
-8
-
29. 匿名 2022/06/06(月) 14:28:34
もうとにかく慣れ。場数踏むしかないと思います。
私はバック駐車が死ぬ程苦手だったけど、あえて避けずにやってたらだんだん慣れてきた。苦手な時は5回くらい切り返さないと停められなかったけど今は一発で停められることもある。+41
-0
-
30. 匿名 2022/06/06(月) 14:28:47
通勤で毎日運転してるうちに、車の中で一人になれることが開放的な気持ちになれると気付いたり、少しずつ遠くに行ったり高速に乗れたことが自信に繋がってきて、運転好きになったよ。でも油断すると事故に繋がるから、運転は好きだけど決して得意ではない、っていつも念頭に置いてる。+50
-0
-
31. 匿名 2022/06/06(月) 14:28:48
>>1
夜の首都高を100周+4
-1
-
32. 匿名 2022/06/06(月) 14:30:40
私は田舎で免許を取って田舎では運転してたのですが
関西に出てから車線の多さや、荒い運転の車など見てると恐ろしくて運転してなかったんです。
でも仕事で神戸や大阪を車で回らなくいけなくてなってしまい、最初は毎回死を覚悟しながら運転していましたが、結局は慣れなんだなと思います。
運転も慣れてきたらどこで注意を払わなくてはいけないなどわかってきて気持ちにも余裕がでてきます。
とりあえず自宅の近くを慣らし運転からはじめるのがいいと思いますよ。+26
-0
-
33. 匿名 2022/06/06(月) 14:30:48
自動運転機能ってどうなってるの?近い未来には実現されるの?それにものすごく期待してるんだけど。+7
-3
-
34. 匿名 2022/06/06(月) 14:30:50
地元は都会で車乗る必要がないからペーパーになった。結婚してからいずれは旦那の地元の田舎へ行く事になるし、子供生まれたら車乗れないのは困るしこのままではまずいなと思って練習しました。ひたすら近所を走って少しずつ距離伸ばして毎日乗るようにした。まだ運転に慣れないうちに田舎へ引っ越す事になり、そこではもう車に乗らないと生活できないから、嫌だけど毎日バイパス合流したり結構な距離走ったりした。そしたらいつの間にか運転がそんなに嫌ではなくなった。今では高速乗って実家へ帰ることができるようになった。
乗らざるを得ない環境になれば乗るしかないし、とにかくたくさん乗って経験を積む以外に近道はないと思います。とにかく毎日乗って感覚を掴んで経験値を上げる!+20
-0
-
35. 匿名 2022/06/06(月) 14:31:31
私も今月半ばから運転の練習始めるよ!
最後に運転したのはもう20年以上前
人生で5回すら運転したことないレベル
でも、免許も、大金払って、学科3回実技7回も落ちてやっと取ったのに乗らないのは勿体ないと気づいた
都内だから交通量多くて大変だけど、これからは毎日一人で練習始めるよ!
旦那はお前には無理!と全く協力してくれない
オバサンでもやれば出来ると若い子に教えてあげたい
交通ルールとか全部忘れてるけど(笑)+27
-1
-
36. 匿名 2022/06/06(月) 14:33:27
ひたすら運転して自信をつける
駐車もひたすらやってくしかない+9
-0
-
37. 匿名 2022/06/06(月) 14:33:33
長距離ドライブするといいっておじいちゃんが言ってた
下手だったけど、だいぶ上達しましたよ!+9
-0
-
38. 匿名 2022/06/06(月) 14:33:45
横でグダグダ口を出す夫と離婚したら
苦手意識がなくなって運転するのが楽しくなった+6
-1
-
39. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:01
40歳で免許取得して運転してるけど、方向音痴なので知らない道は事前にググるけど不安
今まで車をぶつけた事はない
バックモニター付きの車を買いたい+20
-0
-
40. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:10
通勤とか買い物で乗り慣れるしかないね
高速はまた別の感覚いる気がする その感覚ないと疲れる感じ+7
-0
-
41. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:18
>>1
10年以上ペーパーだったけど、少し運転するようになったよ。
駐車が苦手だったから、You Tube観まくって、スマホのゲームでシミュレーションして、スーパーの隅っこで練習したよ。+20
-0
-
42. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:40
>>21
特に運転する必要ないなら、無理に取得することはないとは思いますが、かえってそういう人の方が過信せずに用心深く慎重に運転するから良いんですよ。
+27
-1
-
43. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:46
教習所で言われたのは、
運転は一緒「うまく」ならなくていい
ってことだったなあ
「なんか慣れてきたな」「いつもの道だから」という油断が事故につながるから、うまい下手は考えないでいいよ、安全運転をしていこうという意味だったと思う
苦手意識があるとビクついてうまく運転できないこともあるだろけど、変に調子乗るよりいいなと思う+20
-0
-
44. 匿名 2022/06/06(月) 14:35:59
ガル民なんて社会に文句言うくせにやるなやめとけ何もするなの馬鹿ばかりなんだから聞いたところで無駄+0
-3
-
45. 匿名 2022/06/06(月) 14:36:31
>>35
頑張れ!!命大事に!!
しかし交通ルール忘れてるのは致命的だから、できれば旦那さんに乗ってもらって!!笑
結構わかりづらい標識あるし、都内だとオリンピックを機にいろいろ交通標識増えてて見づらいしね💦セーフティドライブ楽しめますように!+16
-0
-
46. 匿名 2022/06/06(月) 14:36:44
>>28
女性は縦列駐車が得意な傾向があって、男性は方向変換が得意な傾向があるって教習所の先生が言ってた。+2
-1
-
47. 匿名 2022/06/06(月) 14:37:25
もう50代だから諦めてる。
視力体力注意力が若い時とは全然違う。
若い人や元気な人は違うと思うけど。+3
-1
-
48. 匿名 2022/06/06(月) 14:37:53
海外で免許とりました。
ぶっちゃけ日本より道広いし歩行者も少なくて、海外のが運転は楽だった。
都市部ではなかったせいもあるけど。
日本で運転するの怖くて完全にペーパーです。+3
-0
-
49. 匿名 2022/06/06(月) 14:37:57
気性の荒い人の運転て上手いんじゃなくて荒っぽいだけ
自称得意な人でしかない
本当に上手な人はもっとスマートでマナーも良い+9
-0
-
50. 匿名 2022/06/06(月) 14:38:07
>>33
一般市民の手におりてくる頃には老人ホームに行ってる気がする+2
-0
-
51. 匿名 2022/06/06(月) 14:38:09
>>31
数年前までは100周しても均一料金だったけど今は課金方式になってしまってね…
ルーレット族対策なのかなとは思うんだけど。
ちなみに首都高って実はスピードがあんまり出てなくて、合流とカーブさえ気をつければ意外に下道より安全かなと思ってます。東京の交差点、訳わかんないのたくさんあるから…+4
-0
-
52. 匿名 2022/06/06(月) 14:38:34
>>1
毎日乗らないと絶対に運転はうまくならない
上手く運転したいなら、自分の車を購入して毎日運転しよう
ペーパードライバーで海外で運転とかありえない
+13
-2
-
53. 匿名 2022/06/06(月) 14:39:12
慣れしかないよ
慣れてないと怖いのは誰でも同じ
初めの頃は、自転車をドアミラーにひっかけないか怖くてしょうがなかった。。
何度も運転する事で、周りの状況判断もできるようになり
譲って譲られ会釈・手上げ挨拶やハザードランプのお礼など
楽しく運転できるようになったよ~
+4
-0
-
54. 匿名 2022/06/06(月) 14:39:26
>>3
辛辣で笑った
自分も筋金入りのペーパードライバーでもう15年くらい運転してないから主の気持ちも分かる。でも>>3の気持ちも分かるw+27
-0
-
55. 匿名 2022/06/06(月) 14:39:29
教習所で人より下手だったけど、練習してたら人より少しは上手くなった+5
-0
-
56. 匿名 2022/06/06(月) 14:40:15
私は車必須の地域で必死で免許取ったけど下手すぎてペーパードライバーでいいやと思っていたけど、やっぱり車がないと不便なので練習したよ
広い駐車場の隅の方、車が全くいない場所に駐車の練習をしに行って何とか停められるようになったら自分で色んなところに行くようにした
車の感覚がだいぶ掴めるようになったら苦手意識がなくなったよ+6
-0
-
57. 匿名 2022/06/06(月) 14:40:24
私も苦手だけど田舎に転勤になったら嫌でもなれたよ
でも車少なくて合流楽々の田舎だからなんとかなってただけで、都会に転勤してからは怖くて全く乗らなくなったらまた苦手に戻っちゃった+5
-0
-
58. 匿名 2022/06/06(月) 14:40:31
10年以上ペーパーでしたが、昨年から毎週末、必ず運転するようにしたら、1年経った今、生活圏の主なスーパーは1人で行けるようになりました。10ヶ月くらいは、必ず、助手席に運転できる人に乗ってもらってました。
次の目標は、高速乗って、もっと遠出することです。
みなさん書いておられますが、運転する回数を増やして、慣れることが大切かと思います。+9
-0
-
59. 匿名 2022/06/06(月) 14:40:33
>>17
わたしも、レンタカーとかシェアリングカー借りる前夜は必ず事故動画みて、Googleマップで目印みつけてメンタル整えてから乗るようにしてます
運転中の事故とかヒヤリハットってほんと余裕がないことから起こるものがほとんどだと思うので
余談ですが、YouTubeもそうなんだけど、免許更新の際に警察署で見せられるドラレコ動画が一番えぐいよね…非公開なだけあるなという…+7
-0
-
60. 匿名 2022/06/06(月) 14:41:19
子どもが生まれる前に慣れときたいものだった。チャイルドシートから逃げて暴れる乳幼児ふたりを乗せてペーパー練習ができる自信がない。+4
-0
-
61. 匿名 2022/06/06(月) 14:42:02
駐車がなにより苦手で教習所でもハンコもらえずだったからペーパードライバーになったけど
最近の車は縦列駐車も右左バックも全部ガイドが出てくるから楽勝だと気付いて新車買って乗り始めたよ~今は毎日乗ってます
+6
-0
-
62. 匿名 2022/06/06(月) 14:42:43
>>3
国による。
北京とかデリーは絶対無理。
アメリカの田舎なんかは大丈夫。+9
-0
-
63. 匿名 2022/06/06(月) 14:44:00
苦手意識がある状態で車には乗らないほうがいい
というのが正論なんだけど、お仕事で使う、買い物に必要とか、いろいろ乗らないといけない場面があるから怖いよね
最初は、助手席に慣れてる人に乗ってもらうのが一番だよね。できれば身内。
ペーパーの友人のドライブで、練習したいからと言われ私が助手席に乗った時、高速道路のパーキングと本線の分岐地点で「やっぱトイレ行きたい」と言いながら急ブレーキを踏まれ、後ろから追突され玉突き事故に遭った私の書き込みでした。全員無傷でよかった+8
-0
-
64. 匿名 2022/06/06(月) 14:44:09
私もゴールド免許になるまで一度も運転しなかったペーパーだけど、彼氏できてから車借りて運転するようになって、ドライブがてら教えてもらったりもして、半年で結構上手くなったよ。
バック駐車なんて一生できるようにならないと思ってたけど、今はほぼ一発。
AT限定だから限定解除して2人でMT車買おうと思う。
+4
-0
-
65. 匿名 2022/06/06(月) 14:44:45
私半年に1度は自損事故するような人間でした。「いつか人を事故に遭わせてしまう」と思って1度車から離れ、でも田舎だから車ないと不便すぎて。
原付50cc→慣れてきた頃自動二輪免許取得し250ccバイク乗ってた。原付もバイクもマジで一瞬で死に直結するから、そこで安全運転の意識ついたのか現在は普通自動車毎日乗ってるけど今年ゴールド免許になったよ。+4
-1
-
66. 匿名 2022/06/06(月) 14:45:46
>>1
夢を心に前向きに目指せ上達!!
応援してる+4
-0
-
67. 匿名 2022/06/06(月) 14:45:47
>>51
今は課金されるんですね。
勉強になりました。
私、首都高を夜走るの好きなんですよ。+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/06(月) 14:47:00
仕事で毎日運転せざるを得なくて、仕方なく乗ってたら上手くなったねって言われたよ。+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/06(月) 14:47:17
広くて交通量の少ない道路を走るといい。そこでとにかく運転の感覚を掴む。慣れてきたら距離伸ばして少し交通量の多い道を走る。生活圏でしか乗らないならその範囲をとにかく毎日少しでもいいから運転して運転に慣れる。こればかりはたくさん乗って経験積むしかないからね。私もペーパーだったけど、乗らざるを得ない状況をあえて作って毎日乗るようにした。いつの間にか運転が好きになってた。+4
-0
-
70. 匿名 2022/06/06(月) 14:47:26
ちゃんと速度と交通ルール守って走れれば良いよ!+1
-0
-
71. 匿名 2022/06/06(月) 14:47:30
>>18
でも日本でペーパーだったけどアメリカに引っ越してから運転できるようになった友達いるよ
向こうはニューヨーク市内とか都会じゃない限り道が広くて運転しやすいらしい
まぁ海外によるよね
主さんが行きたい海外が都会ならなかなか厳しい道のりだと思う+4
-0
-
72. 匿名 2022/06/06(月) 14:49:06
都内から田舎に嫁いだらもう車なしでは限界感じて36歳で免許とりました笑
ちなみにとってからはほぼ一日も欠かさず運転してます+7
-0
-
73. 匿名 2022/06/06(月) 14:49:09
駐車のセンスが壊滅的になくて、父も旦那も、何が分からないのか分からないってお手上げ状態で、どうしたものか…🥲🥲+4
-0
-
74. 匿名 2022/06/06(月) 14:49:19
>>1
海外で運転する夢とか素敵じゃーん!私は軽自動車から始めて今大型バンをばんばん運転してるものですが初めて乗った軽自動車は嬉しくて嬉しくてご飯食べるのも忘れて一日中ドライブしていましたよ。何度かぶつけて(全て自損)上達しまくりです!数をこなすのが一番です。+5
-0
-
75. 匿名 2022/06/06(月) 14:49:55
はーい!!
10年のペーパードライバーでしたが、仕事で部署移動があり、どうしても運転が必要だったので毎日緊張しながらハンドル握ってました。
1日の走行距離が100キロとかザラだったので半年経つ頃にはペーパードライバーだったと言っても信じてもらえないくらい上達しました。
今はその仕事も辞めちゃいましたが何も知らない人から運転うまいねーと言われるので慣れが何より大事だと実感しました。
でも、海外の運転は自信ないですw+5
-0
-
76. 匿名 2022/06/06(月) 14:50:25
>>42
ありがとうございます!物凄く背中を押された気分です。頑張って免許取ってみたいと思います。+10
-1
-
77. 匿名 2022/06/06(月) 14:51:29
得意と思ってると事故起こすから、今の意識のまま近所を定期的にドライブして慣れていくことをおすすめします。+5
-0
-
78. 匿名 2022/06/06(月) 14:54:47
ペーパー7年からペーパー講習に行って、ここ数年は毎日運転するようになった。
運転も上手になったと言われる。
でも、上手になっても得意になったとは違う。運転はやっぱり嫌い。+3
-0
-
79. 匿名 2022/06/06(月) 14:54:47
田舎で免許とって都会で乗るのはなかなかハードル高いけど、その逆なら楽だよ。道は狭いけど交通量も少ないし路駐もないし。+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/06(月) 14:56:13
>>1
センスは正直無かったです。教習所でも人より飲み込みが悪かったのか教官に怒鳴られました。
田舎なので車乗らなきゃ仕事にも行けない感じだったので通勤、少しドライブしてるうちに、元々好きだったのか走るのが楽しくなりました。
今は大型乗って一日中走り回ってます。+8
-0
-
81. 匿名 2022/06/06(月) 14:58:55
ペーパー講習通って、苦手な分野特に駐車の練習させてもらった。
免許取る時と違って駐車は一発じゃなく微調整してもいいし、実践的な乗り方教えてもらって気が楽になった。+3
-0
-
82. 匿名 2022/06/06(月) 15:00:53
>>1
わたし運転好きだけど海外で運転したいとは思わないな〜💦ごめんだけど運転下手だからそんな野望もてるのかな?と思っちゃった笑+2
-4
-
83. 匿名 2022/06/06(月) 15:05:02
>>1
数こなして経験値上げてレベルアップするしかないよ!+2
-0
-
84. 匿名 2022/06/06(月) 15:07:35
克服はしてないけど、途中のコンビニで何度も休むと少しは楽。+2
-0
-
85. 匿名 2022/06/06(月) 15:08:01
トピ立っててびっくりした!主です。
厳しいご意見も背中を押してもらえるようなご意見もありがとうございます。
アイスランドの荒涼とした自然を見て回るのにはレンタカーが便利だという情報を得たので憧れています。(大都会の街中などはたとえ日本でも怖いです!)
やっぱり地道に回数をこなすことが大事ですよね。
何年スパンの練習になるかはわかりませんがコツコツ頑張ってみようと思います。+5
-0
-
86. 匿名 2022/06/06(月) 15:11:16
>>14
日本の免許証があればあとは書類の手続きだけで取得できるよ。
ハワイのレンタカー屋なんかだと、日本の免許証だけでも借りられるよ〜+5
-0
-
87. 匿名 2022/06/06(月) 15:13:04
>>1
私もペーパーでした。
仕事でどうしても車を運転しないといけなくなり、数日間家族に助手席乗ってもらって練習しました。
通勤に往復60㎞運転してたら、ペーパーだった時間がめちゃめちゃもったいないと気づきました。
海外で運転はしたことないですが、国内でも飛行機で目的地まで行って、空港からレンタカーで運転しまくってます。
維持費は確かにしんどいけど、わたしにとっては人生を楽しむためのアイテムが車ですね。
主さんも充実したカーライフを送れますよう、お互い安全運転で楽しみましょう~+7
-0
-
88. 匿名 2022/06/06(月) 15:14:52
私もペーパー講習受けています。何となく乗ってるとなかなか上達しないから、指摘を受けたことは意識的に注意して、必ず課題をクリアするよう頑張っています。無事故無違反を心に誓い、お互い頑張りましょう!+3
-0
-
89. 匿名 2022/06/06(月) 15:17:26
>>18
私日本でペーパーで、アメリカ在住中だけ運転してたよ。郊外だったから道幅広いしクルマ少ないし、駐車も前から入れるから簡単だった。
主さんが行きたい場所がそういうとこなら大丈夫じゃないかな。+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/06(月) 15:20:57
免許取ってから5年ペーパーだったけど、結婚を機に乗らないといけない環境になり、子供が生まれて運転は必須になったからほぼ毎日乗るのが当たり前になったよ。
駐車も一回で入れれるようになったしゴールドです。+7
-0
-
91. 匿名 2022/06/06(月) 15:21:34
>>52
ん?
現在はペーパードライバーだが
いつかは海外でレンタカーを借りて運転したいから、ペーパードライバーを克服したくて聞いているのでは?
海外でレンタカー乗る時はペーパードライバーを脱しているのでは
+5
-1
-
92. 匿名 2022/06/06(月) 15:23:02
>>3
左ハンドルだしね+2
-0
-
93. 匿名 2022/06/06(月) 15:23:54
>>5
私は結婚して子供ができたら必要だろうと、ペーパーになって15年ぶりくらいに講習行ったよ。それと並行して夫に同乗してもらって家の周りから始めて、一通りのことできるかなと思ったのと教習所の先生にも大丈夫と言われたから2回で終わった。
意味はあったと思う。子供いるとやっぱり必要だし。+12
-0
-
94. 匿名 2022/06/06(月) 15:24:07
>>7
ハイウェイ爆走ならATもMTも変わらんのでは?+1
-0
-
95. 匿名 2022/06/06(月) 15:24:12
海外にオートマはありません+0
-1
-
96. 匿名 2022/06/06(月) 15:24:57
もし主さんが田舎暮らしで付き合ってくれそうな人がいればだけど、夜中に大きな公園の周りを指導者同伴で走ったり、駐車の練習をしてみると良いよ。
まずは自分でも車を動かせてるって自信をつける事が大事。
自信がついてきたら近くの通い慣れたスーパーとかには極力車で行くようにしてみる。道は間違えないはずだから。それにも慣れてきたら少し足を伸ばして、それでも大丈夫なら高速とか。焦らず少しずつだけど、車を運転しない日をなるべく減らすようにすれば日常の便利ツールの一つになってくると思う。
こんな偉そうな事書いてるけど私は仮免試験の時、前の実車講習からの時間空きすぎて、AT車のアクセルを右足、ブレーキを左足で踏んで運転して不合格になった事ある。教官曰く、「試験だから口出しできないけど、死ぬかと思った」らしい。
そんな私も今は普通に車運転出来てるので主さんも大丈夫!
+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/06(月) 15:28:05
>>14
ジュネーブ条約締約国なら入国して1年以内なら日本の免許で運転出来る
逆もOKです、海外の運転免許で日本で運転出来るよ+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/06(月) 15:33:02
海外より何より近所でまずは数をこなした方がいいと思う。
で、何が苦手なのか、ちゃんと把握しては?
バックが下手、スピード出せない、ハンドル切るタイミングがわからない、とにかく焦るとか。
私は通勤でも仕事でも車乗るのでもう苦手意識はないけど、どちらかと言うと高速の方が好き。人がいるところは怖いと思ってる。+4
-1
-
99. 匿名 2022/06/06(月) 15:34:08
運転は経験値だから毎日運転してるとはみ出してきそうな場所や人や危ない車はわかるようになる+2
-0
-
100. 匿名 2022/06/06(月) 15:37:52
>>73
YouTube見て練習したよ。あとは自動で駐車してくれる車かバックモニター付きの車を買おう。+4
-0
-
101. 匿名 2022/06/06(月) 15:39:05
>>100
YouTube見てみる!360度モニター付きだけど、うまいことできない😂動画見て頑張る!+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/06(月) 15:42:52
私も10年くらいペーパーでした。当時父親が保険会社勤めで沢山悲惨な現場を見てきたから、車は人の人生も自分の人生も帰るかも知れないからってそう言われると、私も怖くて運転出来ませんでした。
田舎に嫁いで、車なしの生活は無理になり 夫を助手席に練習しました。
それから10年今はどこでも車で行きます。今はバックモニター等色々便利な機能もありますし、事故の為のカメラ機能もありますが私は慣れたつもりでも
狭い路地には行かず、遠回りしても広い道から行きます。少しずつ慣れて行くしかないですよ+6
-0
-
103. 匿名 2022/06/06(月) 15:46:37
>>95
あるよ+0
-0
-
104. 匿名 2022/06/06(月) 15:49:20
>>29
免許取得後、数ヶ月練習してもバック駐車が掴めない(どこを見たらいいのか、ミラーに何が写っているのか分からない)私は希望なし…+5
-0
-
105. 匿名 2022/06/06(月) 15:50:32
>>101
バックモニター便利でそればっかり見てたら中型とか二種免許を持ってる運転の上手な父に「バックモニターだけみて駐車しても絶対うまくいかないから、まずはサイドミラーをきちんとみて、バックモニターも見なさい」と言われた。
サイドミラーをきちんと見るようになってから確かに駐車上手くなった。+2
-1
-
106. 匿名 2022/06/06(月) 15:53:55
>>104
私も現在、104さんと同じ状況ですが早朝とかに24時間営業のスーパーの駐車場とかで一生懸命練習中です。で、少しずつ出来るようになってきてます。お互い頑張りましょう+5
-1
-
107. 匿名 2022/06/06(月) 15:58:55
>>105
バックモニターは後ろだけじゃなくて、横も見えるけどサイドミラー見る必要あります?ギアをバックに入れたら、サイドミラーも自動で下に下がるけど、どこを見ますか?
サイドミラーは車線変更の時しか見ないなぁ+0
-5
-
108. 匿名 2022/06/06(月) 16:20:26
道に応じたスピードよりもゆっくり走って急ハンドル急ブレーキはせず、コースかットの為の狭い道をなるべく走らなければ下手とは思われないよ。+0
-0
-
109. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:30
渋滞してるショッピングモールや店舗の立体駐車場での坂の途中での停滞が怖くて震える。
なるべく平面駐車場や混雑してる時間帯避けるように気をつけてるけど、それでも慣れるコツありますか?+3
-0
-
110. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:38
>>73
車の動きを想像できないのかな+0
-2
-
111. 匿名 2022/06/06(月) 16:27:40
>>109
怖いし、慣れないよね。
慣れなくてもいいんじゃね?
+4
-0
-
112. 匿名 2022/06/06(月) 16:39:02
>>107
横
免許とりたての者です
車検とか代車の時、バッグモニターが無い車になった時に困るのよ。初心者やペーパーはモニターはあくまでも補助、しっかりミラーで覚えるのが先ってディーラーにも言われましたよ+4
-0
-
113. 匿名 2022/06/06(月) 16:52:38
モニターに頼らずミラーを見てたら遅い遅いって文句言われる。+0
-0
-
114. 匿名 2022/06/06(月) 17:00:12
とにかく慣れるしかないと思う。
自分も免許取って8年間ペーパードライバーだったけど、結婚で山奥の1日バス数本(現在は廃線)電車も無しの所に住む事になったので結婚前に必死で練習しまくった!
とにかく死活問題だったから慣れるしかなかったな。今は7人乗り運転してて狭い所のバック駐車とか普通にやってる(これでしか駐車できないので)。
ただ今後引っ越す予定もないし、高齢になった時が不安ではあるね。
+4
-0
-
115. 匿名 2022/06/06(月) 17:00:56
下手な人は乗らないで!
1トン超える凶器だよ!+2
-2
-
116. 匿名 2022/06/06(月) 17:33:46
バック駐車苦手だったけどやっぱり回数こなせばできるようになりますね
しかも田舎なので運転必須ですし(笑)+6
-0
-
117. 匿名 2022/06/06(月) 17:49:40
今日から梅雨入りしたので、子どもの習い事自転車から車に変えなければ😭
1年半ほど乗ってなかったけどこのトピ見て練習から頑張ろう
+7
-0
-
118. 匿名 2022/06/06(月) 17:54:06
>>50
そんな先の話なの?もう少し現実味のある話と思ってたのにー。やっぱりペーパードライバー教習かぁ…。兵庫県阪神間だからなかなか気が乗らない。+1
-0
-
119. 匿名 2022/06/06(月) 18:33:01
>>28
過去にF1ドラバーで女性が入賞したのは、1970年代にマーチに在籍したレラ・ロンバルディただ一人だけです。他の4人は予選落ちです。計5人だけです。+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/06(月) 18:42:27
>>1
毎日近所グルグルしてる。
結果どんどん遠くにパートに出てるわ。
車は身体の一部。+7
-0
-
121. 匿名 2022/06/06(月) 18:46:58
>>5
すごくよかった
公共交通機関で通勤していたけど不便すぎて車を買うことになり、その前にペーパー講習を受けた
はじめは教習所内で慣らして、2回目からは外に出て自宅〜通勤経路を教習車でレクチャーしてもらった
アパート内の駐車場の停め方もみっちりやった
マイカー通勤を2年ほど続け慣れたところで海外でレンタカー長距離運転もしました
+8
-0
-
122. 匿名 2022/06/06(月) 19:31:52
ペーパードライバー歴10年以上だったけど、地元(東北の田舎)が車無しでは生活できないので乗るようになった。
最初の半年はほぼ家と会社の往復のみ。
とにかく同じ道を毎日走るのが1番いい。
慣れたら「道の駅」めぐりして徐々に遠出していった。(東京には1ヶ所、神奈川は4ヶ所しか無いようですが。)
今では片道3時間とか平気で運転できるようになったよ。
+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/06(月) 21:38:48
>>1
長年ペーパーでしたが、子供産まれてから毎日のように乗るようになり、普通に運転できるようになりました。
駐車とか大の苦手でしたが問題なくできるようになりました!+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:32
燃費計の数字を上げることにハマって急ブレーキや急ハンドルなど、燃費に悪いことをしない運転を心がけてから好きになりました。+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/07(火) 19:30:48
私も10年以上ペーパーだったけど結婚して田舎に住み車が必要になったのでもう強制的な感じで乗る羽目になりました。
みんなが言ってる通り回数重ねるしかない。
あと初心者のための本をとにかく読んだりYouTube
で丁寧に教えてるものを見たりしてシュミレーションしまくった。
得意とは言えないけど普通に乗れてるとは思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する