ガールズちゃんねる

いい人ほど仕事を辞めてしまう

1015コメント2022/06/11(土) 23:48

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 20:44:53 

    職場内で、仕事ができる人が辞めていき、できない人が残る傾向があるって本当ですか??評価がいい社員、パートが辞めていき、どうしようもない人が辞めないことです。

    もちろん中には、残ってる方で仕事ができて性格も良い方もいます。ただ、この人とずっと仕事したいと思う人ほどあっさり辞めてしまいがっかりします。どこの会社もあることですか?

    +2483

    -19

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:06 

    あるある

    +3029

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:22 

    あるある

    +2194

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:28 


    看護師。

    本当です。

    +1893

    -7

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:28 

    だから主は残ってるんだね

    +63

    -238

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:39 

    わかる

    +1003

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:39 

    いい人ほどすぐ死ぬのと同じだね。

    +146

    -172

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:41 

    その会社でできる人はもっといいところ行くので

    +1869

    -14

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:41 

    あるある

    +648

    -5

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:49 

    まさにうちの会社いまそれ

    +884

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:05 

    そんな気がするし、違うような気もする

    +406

    -47

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:15 

    辞めてほしい人程ずっといる

    +2807

    -7

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:16 

    出来る人は他の会社でも出来るから、より良い条件の会社に行っちゃう。
    あるあるだよね。

    +1230

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:42 

    仕事できる人は向上心あるから、更に上を目指すよね

    +831

    -6

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:48 

    私はこれで仕事を退職しました
    いい人ほど仕事を辞めてしまう

    +145

    -84

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:49 

    まともなんだよ。変な会社と悟って辞めていく

    +1596

    -5

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:49 

    いい人というより仕事できる人かな

    +713

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:52 

    比較的ホワイト寄りな企業に勤めてるけど、できる人は更にホワイトな大企業に行くよ。

    +875

    -7

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:56 

    こういうトピ見ると
    じゃあ続けて働いてる私は?ってなる

    +835

    -22

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 20:47:17 

    在籍が長い=ほかの会社じゃ使い物にならず好き勝手に振舞えないからしがみついて残っている
    私が辞めた会社の古株は軒並みこんな感じの人だった

    +1232

    -11

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 20:47:24 

    鈍感な、性格のキツくて、メンタル強い人が残るんだろうね

    +1101

    -11

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 20:47:26 

    いい人というか
    いい人材じゃない?

    +309

    -8

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:03 

    >>1
    ありますね、上司が無能な場合とか、仕事内容と給料が釣り合わない場合とかね。カスみたいな奴とズルい奴が生き残ってて、常に募集してる。

    +974

    -4

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:05 

    怒鳴る人や変な人は自分に原因があると自覚なくて気が強いから残るけど、良い人はそういうの気にしすぎて辞めちゃう

    +768

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:08 

    以前いた工場でもそんな感じでした。
    嫌な奴ほど辞めない、他に行くところがないから
    優秀ないい人は探せば良いところあるからね。

    +608

    -10

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:14 

    直近の上がクズだと、下は自ら考える力のないアホか、目に見える力に屈服する腰抜けしか残らないよ。
    まともな人は流れに抗うか、そうそうにリタイアする

    +401

    -7

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:29 

    まともな人ほど辞めていったなぁという印象はやはりある。その人の送別会でも主役より周りが大昔から在籍してるひとしかしらないネタで盛り上がったり、辞めるからと言って意地悪な質問したり。主役じゃない私が聞いてても腹たった。

    +542

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:36 

    >>19
    職場に問題がないなら気にしなくていい。

    +431

    -4

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:36 

    有能な人はどこに行っても勤まる。ダメなヤツはしがみつくしかない。

    +445

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:43 

    不謹慎かもしれないけどパワハラしたり性格悪い人だけが事故とかで大怪我してそのままやめてくれたらいいのにって思う

    +519

    -6

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:43 

    辞める辞める詐欺の人が残って
    いい人が急に辞めたりする

    +852

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:48 

    いい人は仕事できない人の分仕事増えるし、責任感あるから最後までやって仕事負担大きいし、みんながあの人に頼めばいいやってなるから。
    そのくせ仕事やらない人できない人と同じ給与だから辞めてく。

    +772

    -4

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:50 

    保険の仕事してた時も
    コールセンターで働いてた時も
    某携帯ショップで働いてた時も絶対にそう
    人たあり良くて、仕事できる人ほど辞めてしまう...

    +536

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:50 

    >>1
    キツい言い方かもだけど、他で雇ってもらえないってわかっててしがみついている人もいるはず。

    +710

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:12 

    そうでもない
    うちは変なやつほど辞めてくよ
    いい人ほど辞めてくってより、その職場にいい人より変な人が多いからそういう傾向なんじゃない?

    +18

    -82

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:12 

    >>13
    辞める時スパッと潔く辞めていくよね。いつまでも残ってる社会不適合者たちは、自分がここでしかやっていけない(他で雇って貰えない)の分かってるからいつまでも居座る。

    +558

    -4

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:24 

    いい人ばかりの職場だったのに、気のキツい新人が入ってからいい人が次々に辞めていき、キツい人のルールで職場が動くようになったので堪えられなくて私も辞めた
    まさに悪貨は良貨を駆逐する

    +690

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:33 

    >>1
    その通りだと思います。
    お局やパワハラ上司は辞めないから、人が定着せず中堅が育ちません。

    +566

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:54 

    >>20
    わかるわかる。残る奴、この会社でしか通用しねーだろーなーって感じの仕事のやり方なんだよね。

    +532

    -5

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:56 

    ある!同じ班のアイドル(男子)仕事もできて面倒見もいいのに今月いっぱいで辞めるなんて!後は気が利かない男ばかり(;´Д`A

    +126

    -10

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:03 

    いい人というか仕事ができる人ほど辞める
    今の職場に留まらなくても他にもあるからスパッと辞めるね

    +310

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:13 

    >>18
    いいね!わたし今ホワイトにいて、ずっと働きたいなと思ってたけど、そういう人もいるんだね

    +78

    -7

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:14 

    >>19
    退職者の多いブラックの話だと思う

    +300

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:39 

    エンジニアもあるあるですよ
    転職が収入アップにもなるし、ヘッドハンティングも多い

    +130

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:40 

    保育士あるある

    +112

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:44 

    >>35
    変な人は自分が変だという自覚がないからなぁ

    +345

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:49 

    結局残るのは癖スゴ軍団

    +456

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:16 

    ほんとそれ。辞めてほしいと思ってるお局は絶対に辞めない。
    というか50近くの独身だから定年までいるだろうし…その前にわたしがもたなくて辞めそう笑

    +400

    -11

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:27 

    会社にしがみついてる、無駄に社歴が長いだけ&幹部の腰巾着ばかり。
    そもそも実務能力が無かったり、営業成績が悪かったりで、指示や判断も的外れ。そりゃ業績落ちるわ。

    +239

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:28 

    ブラックな会社ほど仕事できる人が辞めていくのは当然のこと、仕事できない人は他行けないからしがみつく

    +227

    -4

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:31 

    >>15
    カメラだと思って集まってくるの可愛い

    +473

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:47 

    >>19
    分かる
    皆どういう立ち位置からのコメントなんだろうね
    私も何年も同じ職場で続けてるから
    悪い人と言われてるみたいでちょっと落ち込む

    +286

    -22

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:53 

    銀行員だったけど本当にそうだった。
    特に役席クラスは情緒不安定のヒステリックばばあしか残ってない。

    +216

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:58 

    >>1
    自分でも言うのもなんだけど、やれると他人の仕事も振られて自分の仕事もあるわけで、、
    自分のキャパがオーバーしても会社はやれるだろ!スタンス。

    私だって人間だから、人間らしく働きたい。
    会社に殺されるのは嫌って転職したよ。

    +418

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:16 

    >>1
    それはつまり、その会社の環境や待遇が悪いということではないだろうか。
    よって、より良い会社へ移る。
    仕事ができる人、イコール判断力や決断力に優れている人なので、より良い選択をし、素早く行動することができる。

    +287

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:28 

    >>1
    今の職場、数年前と比べれば売り上げはよくなった
    でも仕事のデキる良い人・優しい人はみんな辞めてしまって、残ってるのはいじめ気質だったりモラハラぽい人ばかり
    わたしは辞めたいのに結局言いだせずずるずる残ってる

    +246

    -5

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:39 

    長年いる人が性格悪い人かつ仕事ができない場合、新しく入ってきたいい人+仕事ができる人は貧乏くじを引くだけだからさっさと辞める傾向ってあると思う
    そして性格悪くて仕事が捌けない人の濃度が煮詰まって殺伐とした空気の職場になっていく

    +265

    -3

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:46 

    長いこと働いてスミマセン😢⤵️⤵️
    頑張って足を引っ張らないようにはしてるつもりだけど。

    +7

    -21

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:57 

    >>46
    なんの話してるのかわからん

    +1

    -24

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:07 

    このお局のせいで何十人辞めたんだろって職場あったわ

    +300

    -3

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:18 

    >>56
    一般論と自分のケースは切り離して考えた方がいいよ。変に傷つく必要ないもの

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:24 

    仕事が出来ても出来なくても、性格が良くても悪くても、その社風に合っていなければ辞めるんじゃないかな?
    うちの職場も皆な似たり寄ったりって感じの人が集まってるよ。

    +174

    -3

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:50 

    仕事できない私ですが居座ってる自覚はあります…

    +71

    -6

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:03 

    真面目でいい人だから同僚の傍若無人さに耐えられなくなるのよね。

    +218

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:12 

    >>37
    無意識の辞めさせ屋みたいな人いるよね

    +375

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:18 

    >>1
    仕事は出来るけど人間関係を拗らす人が辞めました
    あの人が辞めたなら私も辞めると言い出した陰口好きなおばさんがいる
    好きにして

    +153

    -6

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:50 

    看護師だったけど美人から辞めていく

    +123

    -5

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:07 

    >>8年目の私は出来ない人なのかしら?

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:13 

    新しい職場で指導係になってくれた人がメチャクチャいい人で仲良くやっていけそうだなと喜んでたのに、来月で辞めると知った時の絶望感

    +401

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:31 

    >>21
    こういう意見は極端すぎて胸糞悪い
    そんなん言ってたら頑張って続けて働いてる人が皆嫌な人みたいじゃん

    +86

    -70

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:44 

    出来る人程どんどん仕事任されて激務になっていって一定以上は残業の申請も出来ないからやってられるか!って言って皆辞めて行く
    やる気もなく期待されない層は楽だし給料もまぁまぁ良いから辞めない(自分も含む)

    +199

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:54 

    見た目もヤバいやつしか残ってないよね。
    やっぱり仕事できて且つ社会性の高い人ってルックスが整ってる。
    前にいたヤバい会社も妖怪みたいな奴らしかいなかったわ。

    +302

    -5

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:56 

    見切りをつけれるんだよ
    長くいる人ほど努力も仕事もしないでただ居座ってるだけって感じ

    自分はいい人ではないけど今の会社に長く居たいと思わないし
    ただただ腐ってくだけな気がしたから
    転職のためにやれる仕事を増やして実績だけコツコツ積んでる

    +192

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:10 

    >>1
    いい人材を守る人が上にちゃんといたら、辞めないと思う。上もクズなら辞めてよそ行く。

    +279

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:33 

    >>1
    あるある

    逆に、仕事出来なさすぎ、人と馴染めなさすぎでやめてく人もいるけど

    +143

    -6

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:44 

    >>4
    できない看護師が沢山残ってる病院なんて怖くて行けない…。

    そう言うところって、お局がいて虐められて辞めていいくイメージなんだけど、できる人ほど本当に辞めていくの?打たれ弱い人でなく?

    +322

    -6

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:34 

    >>34
    あっしです

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:51 

    >>16
    これよ
    こんなところやってらんないって思うような職場なのよ

    +280

    -5

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:02 

    >>60
    長年勤めてるボスパートに社員も何も言えなくて常に人手不足なとこあるよね。
    仕事が有能でも、人が定着しないなら意味ない。
    そういうボスパートの決め台詞が
    「根性ないわね~、そんなんじゃ他行ってもやっていけないよ!」

    +209

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:09 

    >>58
    みんながみんなそういうわけじゃないよ!
    職場によって全然違うから長くいる人=仕事が出来ないなんて一概には言えないし、長く続けるのもなかなか出来ないことだよ。

    +56

    -10

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:26 

    >>1
    良い人は他でも雇ってもらえるからすぐ辞められる。
    他に行く宛のないレベルの人が残るのは他じゃ雇ってもらえないから。

    +201

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:31 

    いい人=仕事のできる人って意味かな。
    今うちの会社がそんな感じ。

    かなりレベルの高い営業事務を求める割に、給料が安く退職金も雀の涙。

    欠員分募集しても応募すらない。

    もしも、いい人=性格が穏やかで良い人物、ということであれば、ウチの会社は残った人のほうがノンビリしてて穏やかな人が多い。

    +60

    -5

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:33 

    いい人という印象だけ残して
    実際はコミュ症や問題抱えてるからいきなり辞めるってパターンも多くある

    +66

    -14

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:36 

    >>19
    それ思ったわw

    +63

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:40 

    >>1
    職場の居心地がいい=ある意味自分の思いをおし通せてる人、そしてそういう人はいやな言い方すると図に乗れる人。謙虚さ持ちながら長くいる人はもちろんいる。でも、天狗になるというか当たり前にこの職場では自分が正しいと思う人もいる。気を使う『優しい人』は、違和感感じたり疑問に思いつつ、この職場で相手に考え方かえてもらうより自分が去ろうとひっそり見切りつける場合がある。

    +345

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:51 

    >>20
    わかる。親の会社で、自分10年働いてて偉いって勘違いしてる人。親も恥ずかしくてよその会社に出せないだけなのに。で、皆んな1年半で辞めてくってケラケラ話してたな〜。もちろん私も辞めましたが。

    +165

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:58 

    仕事できる人っていうより、行動力ある人は気に入らないことややりたいことができた時にサクッと辞めがちだよね。
    内気な人や、ある程度年齢重ねてる人は、次がないかもしれない・・・と思ってしまうから長く留まり続ける。

    +176

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:12 

    >>52
    それはあなたの職場がいいところなんだと思う

    +136

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:18 

    仕事出来る人はどこにいっても通用するが、出来ない人はどこにいってもお荷物

    +87

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:19 

    違うんじゃない?
    いい人できる人でもその仕事がやりやすい人間関係も良好ならそこに居続けたいって思うでしょうね

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:27 

    シニアに切り替えたジジババなんてひどいもんだよ
    感じの良くてできる人は定年で退職してしまう。

    +70

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:47 

    >>60
    なんなら直接教えてくれたよ
    今までに何人も辞めてるよって
    私も結局その一人になったけどw

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:59 

    あと「もうこんな会社辞める!」ってしょっちゅう言ってる人ほど残ってるよね

    +177

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 21:00:20 

    >>36
    まさにそんな人がいる。
    何言われても辞めない人。
    私もそうなりそうだけど。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 21:00:27 

    >>1
    どうしようもない人はそこしか居場所がないから…

    +105

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 21:00:49 

    >>1
    53歳の知人は短大卒から同じ会社らしく、今でも自分が一番下だとか笑
    若い女性は早めに辞めるらしい。
    その知人を含め独身が数人、辞めないからずっと同じメンバー
    毎年男性のみ新入社員が入るから、おばさんだらけで驚くんだって
    話を聞いてると面白いんだけど、50代以上ばかりってなかなかの圧だよな

    +213

    -4

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 21:00:50 

    >>23>>48>>55 が全てだと思う。

    続けてる人で良い人ももちろんいるんだけど、本人の中でズレがでたときに決断力あるからスパっとやめる。

    +132

    -3

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:02 

    >>19
    長く続いてる人は無能
    みたいなね
    逆に言えば忍耐強いし、簡単に辞めてしまう人は精神弱い

    +25

    -58

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:21 

    >>19
    自分も誰かにとっての辞めて欲しい人なんだろうなって思った事はある。

    +306

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:44 

    >>79
    人が辞めて募集かけるにもお金と手間かかるし会社にとって害でしかないのにね

    +119

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:07 

    お互い様
    結局自分も辞めてないじゃん

    +8

    -15

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:30 

    給料や仕事内容に不満で、よりハイレベルを目指す

    上司と考え方が合わない

    目標達成して半リタイア(教える立場で、部下みんなを自分と同じレベルに育てることができた)

    こんな感じで辞める人はいた

    +42

    -2

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:09 

    >>12
    とあなたも思われてる
    事実は変わらないのです

    +14

    -60

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:05 

    >>79
    ボスパートを辞めさせる方向に持っていくことはできないのかな
    後から入ったパートにもっと重要な立場を当てるとか

    +77

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:15 

    >>19
    たまに今の職場快適で20年いる!とかの書き込み見るとお前の快適は他人の我慢で成り立ってるんだよと思う。

    +442

    -30

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:24 

    うちは正社員で捌ける人は一年で一応円満に辞めてく
    仕事できない人は突然来なくなる

    +69

    -5

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:07 

    >>19
    転職も上手く行くとは限らないし、長く続ける事も立派な事だと思います。

    +251

    -6

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:10 

    >>69
    めっちゃあるある
    で、残った根性悪とやっていくのが無理になって自分も辞める

    +200

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:13 

    >>23
    仕事内容と給料が釣り合わない場合はおとなしくて真面目な人が残りやすいと思う。

    +123

    -4

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:52 

    >>70
    むしろずっと同じとこで働ける人は忍耐強いよ
    対して何かあるとすぐ辞める人は…ね
    お察し

    +8

    -35

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:09 

    >>65
    そんな人が仕事はそれなりに出来るから、お山大将になる、
    偉そうにしてるからみんな辞める、それ以上に出来る人が居着かないから、その会社や部署も頭打ちになるの悪循環

    +129

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:12 

    >>1
    どんどんいい人が辞めていって、会社は淀んだ沼みたいになっていく
    ヘドロだらけの腐臭のする沼

    +215

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:31 

    上司も性格悪い方をひいきするから、性格良い人は嫌になってやめる

    +182

    -4

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:48 

    >>12
    うちは定年が75までに延びた…
    仕事出来ないだけじゃなくて偉そう
    いけず
    いけず過ぎて本部まで巻き込んでアタオカな事する…

    あと数年の辛抱です

    +181

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:50 

    >>19
    良い人もいるけど仕事出来ない理解しようとしない人もすぐ辞めていくからね
    ここは自分に合わないもっと良い仕事があると思って経歴が転職だらけなのも問題だよ

    +132

    -22

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:20 

    >>76
    仕事出来る人は、見切りをつけるのが早いんじゃないかな?

    +243

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:32 

    表向きにはいい人もいるので
    なんとも言えない

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:27 

    新人にハラスメントして追い出す様なことしては「すぐ辞めるw」って言ってるチビ上司とデブスお局。
    子供の頃いじめられたりコンプ強すぎて闇堕ちした様な奴らが会社にへばりついてるわ。
    お察しよ。
    社会あるある。

    +114

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:31 

    自分がいい人っていうのは思い上がりだけど
    なんかアイデアを掠め取られるなとか、アピールしようとすると潰されるなとか
    結局都合よく利用されてるよなと思うことが増えてきてモチベ下がってる。

    社長はついてくる人を否定して、自信を取り上げて俺のとこで学べば変われるって従順にさせる、みたいなやり口に違和感感じてて。世間一般そんなもん?

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:35 

    辞める辞めるといつも言ってる曲者ほどいつまでも居座る

    +75

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:48 

    >>21
    イオンのお局様はきついのばっかり
    本当に、疲れる
    特に汚いチリチリ頭のボブヘア般若顔女

    +126

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:52 

    辞めてから美化されるケースもある

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:56 

    >>105
    それその人だけじゃなくみんなそうだよね

    +38

    -5

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:33 

    残ってる人も何とか嫌々働いてるのを忘れないで

    +70

    -4

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:37 

    どこの会社にも飼い殺しのような人っているのかな?
    うちの会社に仕事できない、超不潔、人に金借りまくるで有名なおっさんいるけどずっといるわ、いつ辞めるんやろ?
    この三つが原因でみんな上の人も含めブチ切れてるのに

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:40 

    『ここだからやっていけてるけど、他じゃアンタみたいなの通用しないからなっ』って口には出さないけど、変な人ほど変な会社に染まってると思う。でも、本人もそれで給料貰えてるし文句言いながらも勤務年数長いのは立派だよ。こんな変な会社に居たら頭おかしくなる!と思って簡単に辞めてる私の方がちょっと変なんだろうしw w

    +86

    -4

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:53 

    仕事ができるって言うか、
    まともな人が辞めていくって感じがする。
    意地悪とか自己中な人は残る。

    +199

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:58 

    >>1
    見切りをつけられる賢い人は辞める瞬間までスマートな振る舞いをするよね。
    退職者が辞める理由として名前が挙がった回数が多いであろう、それどころかみんなに煙たがられてる人ほどしがみつく。
    本人も年齢的にここを辞めたら新しい仕事は見つけられないとわかってるし孤立しても気にしない無駄な忍耐力。
    その謙虚さと根性をなぜ職場の人間関係に生かせないのか不思議でならない。

    +181

    -2

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:00 

    あるとは思う。
    でも残ってる人って、過酷な状況でも辞めずに働いてるっていう事実がすごいと思う。

    +25

    -5

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:06 

    >>31
    これってなんでだろうね!いい人はみんなが辞めたい辞めたいいう中、「定年まで働きま~す」とか言ってるのに、「2週間後にやめます」って感じ。
    辞める辞める詐欺の人はみんなに「辞めないで~」って言って欲しいだけ。
    天然後輩が「いつ辞めるんですか?」と聞いたらうろたえてたわ。

    +193

    -2

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:12 

    無能上司、やたらと根回しされたがるし、“根回しされるオレ”に憧れてるけど、ねずみ男みたいなやつでアイディア掠め取るから根回ししてもらえないって気づいてなくて草。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:26 

    若くて出来る正社員はどんどん辞めていく。
    ここにしがみつかなくても次があるから。
    私を含めて今いる古株は辞めたら次がない人ばっかり。
    もうほんと変な空気が充満してる会社。
    私も辞めたかったのに転職活動失敗続きでいい歳になってしまい次がない状態。

    +79

    -3

  • 133. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:43 

    「うちは仕事のできる人ほど辞めていくから」みたいな発言をする人が社内にいるが、暗に周りの人間に対して「あなたたちは仕事できない」って言ってるのと同義ということと、自分自身に対してもブーメランになっていることに気づいていないのだろうか。なんにせよ気分が悪い。

    +104

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:59 

    >>4
    性格良い人ばかり異動になるんだけど何故だろう。お前行けよみたいな人は残ってるわ。

    +341

    -2

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:09 

    えー!!私仕事本当できないけど辞めたわ。性格も悪いと思うし。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:10 

    >>19

    ここで「あるある」とか言ってる人たちも残ってる側なわけで…

    +90

    -9

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:11 

    毎日小学生レベルのことで注意されてるおっさんどもは図太く居座ってるよ

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:13 

    >>32
    私これで辞めました。
    いい人というか都合のいい人だったのだろうw
    しっかり資格取ってボーナスもらうタイミングで。
    有給も無しにされそうだったけど「労基に言いますね」って言ってしっかりもらって、転職。
    昇給もなく、だらだら働いてる子と同じ扱いされるなら、遠慮なくこちらも踏み台にさせていただくわ。

    +237

    -3

  • 139. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:00 

    >>37
    仕事出来るいい人って、そういう悪貨に嫌われてタゲられるよね。それでしがみついたりしないでさっさと辞める。

    +211

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:06 

    >>1
    パートやアルバイトは心臓に毛の生えた人が残る気がします

    +126

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:29 

    >>4
    看護師さんと関わる仕事してるけど、優しいなとか感じいいなって思う人は本当に少ないしすぐ辞めてしまう。気が強い、言い方キツイ、感じ悪い、常にイライラしている人が圧倒的に多い。

    +475

    -3

  • 142. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:58 

    仕事出来ない人はそこでしか働けないから辞めるにも辞めれないとか?

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:18 

    >>4
    仕事は出来るけど、性格に難ありが残るのよ。

    +239

    -2

  • 144. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:28 

    >>4
    私も看護師。それ。まじで。
    新卒で就職して「御局」という言葉を知らなかった。
    故にめちゃくちゃ辛かった。マジであいつら許さない。

    +290

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:55 

    それを言われた事あるけどそんな事言ってくれるあなたこそ仕事できるいい人だ!と思ったけどね。

    でも、そこで働きたいと思う人だけが残る方が良い。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:08 

    病院でも優しくて腕のいい先生ほどいなくなる。どこかもっとランクの上の病院行ったんだろうなー

    +59

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:19 

    経験上変わっている人や気の強い人、上に媚びれる人が残ってた。
    性格のいい人は確かに辞めていった😅

    +85

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:20 

    某大手アパレル、相談しやすく部下に人気ある先輩ほど辞めてしまいその先輩を慕う部下も辞める
    10年以上残っているのはパワハラまがいや思いっきり不機嫌出すベテラン店長、マネージャーばかり

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:25 

    辞めてほしい人程ほぼ毎日のように出勤してる

    +83

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:30 

    >>80
    (こういうタイプ、「そんなことないよ」待ちだから、わざわざ絡んじゃダメ)

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:48 

    優しいというかお人好しすぎて嫌な仕事ばかり押し付けられてやめていく人がほとんど。

    +69

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:08 

    >>1
    会社がいけないのよ。仕事ができる人・性格が良い真面目な人を大切にしない。
    そういう人を低賃金のまま都合良く利用しようとするから逃げられる。
    声の大きい出来ない奴はうるさいので放置。
    結果、環境がどんどん悪くなる。前にもそういう会社あったわ。

    +397

    -2

  • 153. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:09 

    >>21
    逆がいてる。
    私病みやすい。メンタル弱い。
    それを強みにして周りからなにも言われないようにガードはって職場に居座るオバハンいてる。
    私は許されるってやつね。

    +76

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:10 

    もう辞めた職場だけど
    病気で○○が出来ない~と理由つけてキツかったり面倒くさい業務や雑務を避けるし、しょっちゅう休むくせに偉そうな人たちと
    全然集中力が続かず本当に仕事しない障害者ばかりの職場
    本当にカオスだったわ

    +68

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:22 

    >>23
    嫌がらせやデマの誹謗中傷ばっかりして
    人の足引っ張る奴ばかり残ってる。

    +110

    -2

  • 156. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:55 

    >>34
    そう。仕事できて綺麗でいい人だった先輩は、局に嫌がらせされたら、あっという間に辞めていった。

    みんなは嫌がらせされてもストレスためながら、言いたい事も言えずに耐えてた。
    勇気ある先輩が「あなた達、嫌がらせ局に何か文句あるんじゃないの?大丈夫?」って聞いても、「ぼ、ぼくらのことはかまわないでください、もう何も言わずに働くのみです」と言ってた。

    で、人数少ないのに精神疾患の割合が高い高い。大手の友達に言ったら驚いてた。

    +125

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:34 

    ゴマすりが楽をしたり出世すると実力ある人間はアホらしくなるよね そういう実力ある人間が会社を支えてるのにね

    +86

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:43 

    うざい奴ほどずっと居座るような発言する。定年まであと何年よ〜長いわ〜とか言っててこの人辞めないんだ、、と落ち込む

    +69

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/05(日) 21:19:28 

    「残ってる人は」
    「辞める人は」
    どっちも日々の生活のためにがんばって働いてるのは事実だね

    +6

    -6

  • 160. 匿名 2022/06/05(日) 21:19:37 

    >>1
    コンプライアンスが弱い会社程 離職率が高いよね
    コンプライアンスがしっかりしてる会社に転職したら、良い人が残ってる
    セクハラ パワハラ 虐めした側が左遷されたりしてるよ

    +155

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/05(日) 21:20:50 

    >>1
    で、あなたは?
    まさかグダグダ言いながら残ってんの?

    +0

    -13

  • 162. 匿名 2022/06/05(日) 21:20:56 

    >>15
    これが頭をよぎりました
    いい人ほど仕事を辞めてしまう

    +110

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:01 

    まさしくうちの職場

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:03 

    どこの会社もそうだよ
    責任感が人一倍強いからだと思う

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:06 

    >>1
    価値観の問題かな、
    打たれ弱い人、忍耐力のない人ともとれるし

    +7

    -19

  • 166. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:10 

    >>104
    パートってボーナスも殆どないし
    あっても寸志程度だから
    そんな重要な役目まわってきたら
    もっとしんどいんだわ…

    +68

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:32 

    >>149
    無駄に元気で全然休まないよね
    有給消化しなよって言われてもいらなーいって言ってたり

    +67

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:19 

    ヤバい奴はヤバい奴でしょーもない会社でよろしくやってて良いから、そういう地獄から脱した優秀でまともな人たちをかき集めた会社だけを集めた転職サイトとかあれば良いのに。
    なんかブラック企業多すぎ。

    +60

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:47 

    >>70
    あなたの文面から性格のキツさが
    滲みでてる感じ

    +86

    -17

  • 170. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:55 

    >>161
    こわーい⭐︎

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:02 

    >>19
    家から近くてお迎えや学校行事に対応しやすい、とか時短勤務ができるとか、勤続年数長くてまぁまぁいい歳、とか人それぞれあるからなー。

    +68

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:12 

    同期で仲良かった人がいきなり転職するから辞めるとやめてしまった。ショックすぎて置いて行かれた感じで落ち込む。いい人ほど今の職場に見切りつけて密かに就活していきなり辞めてしまう。お局はどんどん独裁者並みに我が物顔になる

    +107

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:24 

    >>36
    バカ上司と意地悪い御局と、気の弱い奴らのラインナップになっていく。
    正義感ある先輩が、その気の弱い奴らがかわいそうだからっていろいろ助け船出したりしてあげたりしてたんだけど、その気の弱い奴らは助けてもらったくせに、御局が先輩の悪口を言ったら、一緒になって先輩の悪口言ってた。クズすぎる。

    +163

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:54 

    >>158
    わかるw
    「定年まであと〇年だな〜(チラッチラッ」って、うっとおしいことこの上無いw

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:05 

    >>1 あるあるだね。
    評価が良い人はもっと上を目指して新しい挑戦とかで前向きに辞めていったりもするよね。
    会社や上司からではなく、同僚、後輩から見て良い人、頼りになる人、仕事ができる人も辞めていく。そういう人はきちんとした評価はされてなく、馬鹿馬鹿しくなり心が疲れるんだと思う。

    +162

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:14 

    独裁者の上司とその取り巻きと後はそれに逆らえない人達で出来上がる

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:29 

    >>171
    そうそう。周りがパワハラされてても、自分に害がなければ、子持ちだし近いし時短だしって感じで居座る人はいるよ。
    でも、その人もほかの会社の子持ちに比べたら、残業も休日出勤もあるし、お給料は少ないし、ジジババや子供に負担をかけてるし、恵まれてないのは気づいていない。

    +38

    -2

  • 178. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:33 

    >>159
    良いこと言ってる感じにしたいのか?
    ズレてるんだよなぁ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:40 

    できる人ポジションになっちゃうと
    その職場にいる限り得るものがないからね。
    できる人ほどその環境に居続けて楽するよりも
    学びを得ることに貪欲だから転職する。

    +71

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:43 

    うちは残ってるのは殆どアラ還のばばあばっか
    仕切ってるくせに
    私じゃない
    聞いてない
    言ってない
    で、仕事やってんだからw

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:10 

    >>133
    最悪だね、それ働いてる人のモチベーション下がるし、会社全体の戦力落ちる
    まず、おまえが一番仕事できなさそうだなって思う

    +41

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:12 

    うちの会社変わってる人多いから普通に仕事出来る子入ってくるとすぐ辞めるよ
    稀に来るイケメンや美人もすぐ辞めます
    絶対不倫してるだろっていう社員とパートがいるからそういうのにも驚いて辞めてくんだと思う

    +54

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:24 

    >>19
    立派だと思う

    居座るダメ社員もいるけど、こらえ性がなくてすぐ仕事を辞めたり転々とするような人だっているし、健康上の理由や家庭の事情で辞める人だっているんだから同じところでずっと続けられるのはそれはそれで立派だと思う

    +166

    -7

  • 184. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:32 

    辞めて欲しい人はサボれるからやめない絶対やめないw
    その皺寄せが新人に来る
    悪循環すぎる上の人も仕事一通りできるだけで重宝しないでくれ見てないとかじゃやってないぞ

    +42

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:06 

    >>16
    変な会社は、さっと見切りつけた方が良いよね。
    長居するところではない。

    +261

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:30 

    わたし勤続10年以上なんだけど、これ聞く度に「いらない」と思われてんのかなーと不安になる

    +7

    -10

  • 187. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:37 

    >>178
    いいこと言ってる感じじゃなく、事実だから
    自分がずれてるから、人もそうって思うのかな?
    日々の鬱憤は人に向けないでさ、自分で解消しないとダメだよ

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:02 

    出る杭は打たれるというか仕事できる人を嫌う人はいるよね。妬みや僻み、自分とはやり方が違うとか甘い蜜吸ってた奴らに嫌われる。仕事できるのに認めて貰えなくて辞めていく

    +101

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:03 

    >>1
    そういう出来ない人ばかりが残って煮詰められた職場だから、出来る人は余計に居着かないというのもあるよね。

    +64

    -2

  • 190. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:33 

    >>114
    だからか
    通院してる所の嫌な看護婦がなかなか辞めない
    いったい今何歳なんだよと思う

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:56 

    >>37
    リアルな荒らしだね。いい職場でもたった1人のいやなヤツのせいで変わってしまうんだよなぁ。

    +183

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:57 

    私いい人。転職したい。もっと条件いいとこ行かないとやってられない。

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/05(日) 21:30:42 

    >>56
    ずるずる残ってる間に他社でも通用するくらいの勉強するのよ! しんどいけどそれで勉強できたと自信が付いたら反撃するんだよ。
    いつでも転職できる自信が付いたら強いもの!
    イジメ、ヤっカミがあればサッと辞める事ができるまずは他社で通用できるくらいに自分のレベルを上げれば何も怖く無い

    +92

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:07 

    >>57
    50すぎの契約、派遣、パートが厄介。自分で責任負わないくせに態度もでかいし文句多すぎ。あら捜しが得意。黙って仕事しろ。

    +56

    -3

  • 195. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:26 

    こないだから似たようなトピばかり立ってる気がする。そしてそれを見てしまう私…。先月しばらく休んでた人がやっと復帰したと思ったら突然の退職の挨拶(涙)

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:29 

    >>43
    うちの会社ブラックで、いい人はもちろん辞めていくけれど変な人もすぐ辞めていくw
    たった2年で10人くらい辞めてる…
    そして私も退職する。

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:48 

    うちの会社は仕事出来る人のほうが20代後半くらいでサクッと寿退社したりした

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2022/06/05(日) 21:33:44 

    >>151
    私これかな〜仕事できる人だと思わない
    むしろ見下されて嫌なこと押し付けられてる気がしないでもない
    プライド高いって言われちゃいそうだけど心折れる

    +40

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:03 

    前の職場は下手に仲良くしすぎてしんどかった。旅行やランチにしょっちゅう誘われて始めは行ってたけど行っても全く楽しくなくて今の職場は挨拶はするけどそれ以外は踏み込まれないようにミステリアスな女を演じてる。関係なくてごめん

    +54

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:38 

    >>187
    説教乙w
    どこから目線w

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:41 

    >>38
    古株か1年くらいの新人さんしかいないんだよね。
    新人さんも次々入れ替わる、、

    +55

    -2

  • 202. 匿名 2022/06/05(日) 21:35:20 

    >>12
    で、事あるごとに「どうしよう、仕事辞めようかなー」って言ってる。

    +214

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/05(日) 21:35:29 

    どうでもいい皿ほど割れないですからね^^

    +66

    -4

  • 204. 匿名 2022/06/05(日) 21:36:49 

    >>198
    私も仕事できるわけじゃなくて物事ハッキリ言えなくていいように使われて辞めてしまう。なめられないようにするにはどうすればいいんだろう

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/05(日) 21:36:53 

    >>1
    まともな感覚を、もってるからこそ辞める
    だから嫌なヤツや、同じようなな考え方の人間が
    残るんじゃない?

    +82

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:08 

    >>118
    友達がいた会社のそういうハラスメントお局もデブスだったって。しかもコンプ強かったらしい。
    そういう人がのさばる会社なんてバカバカしくてそりゃ辞めるわ。
    友達は、子持ちの人がいじめられて辞めていくのを見て、この会社で産休とかムリと思って結婚したらやめてたわ。

    +59

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:48 

    >>1
    良い人の職場辞めてく率と癌になる率は異常

    +98

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:51 

    >>186
    気にすることないよ
    長く続けられるってことは、あなたは忍耐力あるし、打たれ強いし、その職場があなたに合ってるってことだよ

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/05(日) 21:38:20 

    >>1

    自分に合わないレベル低い会社に見切りつけるんだよ

    他の会社でも働ける自信がある人はそうする

    +94

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/05(日) 21:38:26 

    辞めたい。転職して7ヶ月。失敗ばかりで辞めたい。
    私はいい人とですか??(笑)

    +2

    -6

  • 211. 匿名 2022/06/05(日) 21:38:54 

    >>43
    離職率高く離職年数が5年以下の所で尚且つ常時求人出してる所はまずブラック!
    上の一つでも当てはまれば考える

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/05(日) 21:39:12 

    >>4
    先月からパートで看護助手として病棟で働いてますがもう辞めます。
    挨拶返してくれないのは当たり前。未経験新人として入職した身ですが、できないことがあると溜め息をつかれたり嫌な顔をされたり嫌味を言われます。
    看護師がここまでキツイ性格の人ばかりなのかと驚きました。
    もう二度と看護助手の仕事はしません。働きやすい所もあるかもしませんが今迷っている人がいるとしたらおすすめはしないです。

    +365

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/05(日) 21:39:22 

    >>1
    本当です。
    まともな人から辞めていく。

    出来る人がどんどん減ってきました。
    いい人ほど仕事を辞めてしまう

    +194

    -5

  • 214. 匿名 2022/06/05(日) 21:39:59 

    >>7
    鎌倉殿の13人では本当にそう🥲

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/05(日) 21:40:16 

    >>60
    悪霊みたいだねw

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/05(日) 21:40:54 

    そりゃまともな人は会社自体やおかしい人が多いと気付くのも早いからさっさとやめるよ

    +41

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/05(日) 21:41:04 

    >>156

    人数の割に、精神疾患多めの会社にいたことある
    面接のときに鬱病なったことある?と聞かれたし
    入社の時『鬱病になったことはありません、それが虚偽の場合解雇されても文句言いません』みたいな契約書にサインさせられた(正社員)

    +64

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/05(日) 21:41:46 

    >>116
    そうね、ワンマン院長に医者の嫁に意地悪なアラ還たちがいるところは早々に見切りつけた

    +72

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/05(日) 21:41:50 

    忍耐力ないから辞める人もいるし
    自分に自信があってどこでもやっていけるから見切りつけて辞める人もいる

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:02 

    >>36
    残ってる人って、ぐちぐち日々毎日のように言ってる割には、上司にはその訴えを言わないで、状況など変えようともしないでいるような人が多い。辞めていく人は、そういうのを変えようとして動いてもどうにもならない、と見切りをつけて辞めたりする人が多い。
    残っている人に対しての改善も併せての訴え。

    +144

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:11 

    >>186
    ベテランが居なきゃそれはそれでヤバい職場だと私は思う
    若手、中途5年未満ばっかで占めてる会社だったら長く続けられるような職場ではないんだなと思う
    管理職が中途数年とか嫌だし
    いい人はすぐ居なくなるなんて気のせいだよ
    辞めたからいい人に見えてただけ
    卒業マジック

    +45

    -4

  • 222. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:44 

    >>141
    保険会社も。

    +70

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:56 

    >>203
    〇〇パンが頭に浮かんだー

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:59 

    >>31
    仕事が出来る人や人当たりの良い人、癒し系な雰囲気の人が突然辞めて引き留められてるのを見て図太いズケズケ人間が試し行為的に辞める辞めるってぼやくのほんとウザいよね

    +146

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:06 

    >>20
    そんな感じで残ってるまぁまぁの地位の男性管理職と結託してるから、昇給査定であれ?となり、まともに頑張ってる人はアホらしくなって別の会社にいく
    中小企業あるある

    +96

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:46 

    >>16
    結局は、そんな変な人をずーーーっと居座らせて偉そうにさせてる会社にいようとは思わないよね。なんでそんな人に一言ビシッと言えないんだ?とか思っちゃいますしね。

    +209

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/05(日) 21:44:06 

    この人が辞めてくれるだけで
    職場環境が劇的に良くなるのに って人は
    自分でも他の職場じゃ通用しないの自覚してるからか 絶対辞めないよね

    +90

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/05(日) 21:44:13 

    〇〇パンが頭に浮かんだー

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/05(日) 21:44:52 

    >>4
    だね。
    結託して、気に入らないスタッフは『退職勧奨願』を提示して辞めさせていくんだよ。

    +93

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:15 

    >>32
    それで給与アップの交渉を会社にした人がいたけど相手にしてもらえなかったらしい。
    その人はその後すぐ辞めたけど。
    絶対その人の給与アップしたほうが会社にとって得なのに。
    まじで意味わからんかった。
    だから会社はいつも仕事できない人と新人しかいなかった。(仕事できる人は見限って辞めちゃう)

    +140

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:18 

    >>19
    会社自体や、同僚たちにに不満がないなら、いい会社にお勤めなのではないでしょうか?羨ましい!!そこでステップアップもできてるならなおさら!

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/05(日) 21:46:15 

    >>215
    鬼婆👹

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/05(日) 21:46:25 

    辞める時って匂わせでもう辞めようかな〜とか前もって言うのじゃなくて急に辞めますって言うのかな?辞めようと決めてる人は水面下で動いてるよね

    +54

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/05(日) 21:46:33 

    うちがまさにそれ
    別部署なんだけど、仕事できない人が仕事しないせいで一人に負担がかかりすぎてその子がやめてしまった

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/05(日) 21:46:44 

    >>79
    横。仕事が出来るだけまだマシ。うちの仕事場でガタガタうるさいパートなんてすっごい雑でみんなそいつを腫れ物扱いしている。そしてそいつ辞めた人のあることないこと言いふらしてる

    +44

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/05(日) 21:46:53 

    出来る人ほど無能なやつに嫉妬されていじめられるからね、そうして残ったのは口だけが達者のクズばかり

    +65

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/05(日) 21:47:10 

    残るのは図々しいお局とか好き放題してる人。
    真面目で優しい人ほど、ある日突然辞めていく。
    来週退職だけど、真面目で損したとやっと気づいた。

    +97

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/05(日) 21:48:10 

    >>225

    女使ってる局がそんな感じでした

    上司のこと、飲み会でちゃん付けで呼んでるの見て、ホステスやんと思った

    仕事は簡単な仕事しかしてないのに高級取りなんだよね

    私はもっと向上したいから転職しました

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/05(日) 21:49:50 

    >>224
    ズケズケ人間が辞めます!と言ったら人事も大きな声で元気よく「ハイッ!」と言って欲しい
    はなまる上げちゃいそうになるわ!

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:08 

    >>12
    性格がきつい人がいて、社内のクレームが多いから管理者が注意したら別の職場探してるって言い始めて、数ヶ月後に結局私が先に辞めた。その人のサンドバッグからは解放された。

    +157

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:15 

    >>72
    わかるー!
    顔の美醜じゃないんだよね。
    身だしなみとか表情とかがやばい。

    +109

    -3

  • 242. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:30 

    >>227

    私辞める時に

    『こんな良い会社、やめたら他に仕事ないし私なら絶対辞めなーい』って言われた

    たしかにそうだろうな、まあ、私は仕事あるけどねと思って、定年まで頑張ってください、って言ったらなんか悲しそうな顔してとたな

    +47

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:44 

    >>52
    パワハラ我慢して、それでも会社と仕事は好きだから頑張ってるのにな。

    +52

    -5

  • 244. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:49 

    >>35
    そうかも。
    いい人が多い職場ならやめないもんね。
    私も長く続いたところはいい人が多くて働きやすかった。

    +38

    -4

  • 245. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:57 

    >>203
    たしかに。
    オマケの景品のコップとか割れないわ🥛🍽

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:04 

    >>215
    お局のいる職場は事故物件

    +48

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:25 

    >>21
    あと図々しくて無神経な人もね。

    +81

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/05(日) 21:52:31 

    >>16
    仕事出来ない奴を放置して出来る人が損する感じだと出来る人はやってらんなくなるよね。

    出来ない奴の尻拭いばっかさせられて、出来ない奴はずっと出来ないまま大きな顔してのさばってる。
    それで同じ給料ときたら辞めるよね。

    +197

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/05(日) 21:52:44 

    ブラックも含めて入社した会社で10年以上働いてる連中はもれなくDQN
    仲の良かった友達が雑貨系ブラックでお局になってた時は本当に悲しかった

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/05(日) 21:52:47 

    >>1
    あるある
    和気あいあいで仕事の出来る仲間が何人もいました。とても和やかな良い環境でした
    けど経営者が代わりその人がとにかく仕事しないししても甘言にばかり耳を傾ける人でした
    その内一人また一人と仕事の出来る人から辞めて別の会社に移りました
    私も暫くして引き継ぎを終えて退職しました。仕事の出来る人が全員辞めて、仕事が中々スムーズに行かなくなって八つ当たり的に怒りをぶつけられる事が多くなったからです
    精神的にキツイかったので直ぐに転職して正解でした。その後の職場は快適でした♪

    +59

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:03 

    お局が自分が出来るって思われたくて、パートさん達を出来ない認定してバカにしてくる。
    みんな我慢して自虐したりペコペコしたりしてるけど、私は何か馬鹿馬鹿しくなってきて辞めたい。

    でも46歳のパートだから他が見つからなそうだし、100人超えてるところだと社会保険入らなきゃいけなしいで、二の足踏んでます。
    別に仕事が出来るとは思ってないけど、毎日バカにされてるとイヤになってくる。

    +57

    -2

  • 252. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:55 

    >>185
    そうやってまともな人が辞めるから残ってる人の天下になるんだろうね
    煙たがってたしなんかイジワなこと言ってた

    +61

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:56 

    >>237
    私の会社も本当にこの人って癒しのオーラどこから出してるんだろうってくらい安心する人がいたけど自サバお節介女と仕事がなかなか覚えられない人の板挟みみたいになって最終的に癒し系さんが病んでしまい突然辞めた。最後の挨拶の時に泣いてる人もいたし後日その人が辞めたと知って涙目になってた男性もいた(ガチ恋?)

    +63

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/05(日) 21:54:32 

    私今の会社20年勤めています
    辞めようと思うと、誰かがやめる
    何かやっぱり縁ですかね、何度も泣いたり
    先輩に嫌がらせなどされたけど
    残っています。仕事は出来るか自分じゃ
    分からないけど、生活の為頑張ります

    +61

    -4

  • 255. 匿名 2022/06/05(日) 21:54:36 

    >>79
    分かるわー
    私がいたところは飲食でベテランフリーターみたいなお局が数人いたんだけど、大人しい子は当然いじめるし、自分の地位を脅かしそうな有能な人もイビるもんだから新人の回転が早かった。とにかく他でやってけないようなコンプレックス強くて自分に自信がない人たちだから、新人が育つまでは(というか自分にとって都合良く動けるようになるまで)絶対認めないって感じだったわ。

    +66

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/05(日) 21:54:55 

    >>233
    水面下で動いてますよ〜

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:34 

    >>45
    うん、保育士もそうだよね
    子ども思いのいい先生ほど辞めていく
    気の強い図太さがないと保育士の女社会を生き残れないんだろうな。保育士長いことやってきたおばちゃん先生は特にキツイ人多かった。あんなおばちゃんにはなりたくないと思った。若い先生のが優しかったなー
    もちろんおばちゃん先生でも優しい先生はいるけれど
    もう絶対保育士には戻りたくない

    +61

    -3

  • 258. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:46 

    >>226
    上司の異動が多い職場だとお局のほうが勤続年数が長いこともあって言えないみたい

    +23

    -4

  • 259. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:59 

    ベンチャーだとあるある
    大企業だとそうでもない

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/05(日) 21:57:03 

    >>1
    >>8
    中小を経て、外資系と大きな優良大企業に入ったら全くそんなことはなかった

    中小企業:良い人や仕事ができる人ほどやめて行った
    外資系:仕事ができる人しかおらず、辞める人も残る人も仕事ができて、同僚や上司として良い人ばかりで辞めた後も交流がある
    優良大企業:基本的に良い人ばかり。プロパーの人は仕事ができない人もいるけど、それでも一定以上のレベルはあるとは思う。私の部署は転職組ばかりで仕事もできて良い人ばかり。辞めていく人も辞めない人も同じ。

    +26

    -39

  • 261. 匿名 2022/06/05(日) 21:58:28 

    >>76
    仕事ができる出来ないの話じゃなく、人柄の話では?

    +111

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/05(日) 21:58:43 

    正規を長年居させるのは上司との相性もあると思う。非正規を長く居させるのは会社の怠慢だと思う。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/05(日) 21:59:00 

    >>1
    嫌な人が辞めても戻ってきたりするんだよ
    今じゃワガママ放題だし
    しがみつくのは仕事の出来る出来ないより
    自分の損得だと思う

    +50

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/05(日) 21:59:01 

    >>233
    私の職場ではそのパターンが多かった。直属の上司にのみこっそり相談しててその時がきたら満を持して退職宣言

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/05(日) 21:59:54 

    >>1
    グレーゾーンの会社に多いですよね
    だって仕事出来る人は探せば条件のいい所いくらでもあるから 

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/05(日) 22:00:49 

    >>32
    私もこれで辞めました。交渉したけど、意味わからんこと言われてうやむやに。辞めよーってなりました。
    周りにもできるように、促しても、同じような事を間違えてたり、してなかったり…。それを上司に訴えても、人には人それぞれ能力があるから…と、私が折れるしかないみたいだったので、もっとスキルのある人たちがいるところに行こうと転職しました。

    +109

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/05(日) 22:01:35 

    いい人ほど辞めてしまうって一概に言えないな。
    元からいい人がたくさんいる職場は、悪い人が定着しなかったりするしね…
    うちは女王気質の八方美人で厄介だった人が7年目にしてやっと辞めるけど、こういう人もいい人ほど、、とかいうくくりにはするのもどうかと思うしね。

    +28

    -4

  • 268. 匿名 2022/06/05(日) 22:02:02 

    >>212
    でもこればかりは職場によるよね…

    医療関係者ですが、うちの病院は看護師さんは若い人が多いのに対して助手さんは年配の方が多くて、助手さんの方が態度大きいし言い方きつい方が多かった。
    レアなケースだと思いますが、助手さんの「こき使うな」オーラが凄くて看護師さん仕事頼めなくて助手業務もこなしてたくらい。

    +171

    -3

  • 269. 匿名 2022/06/05(日) 22:02:05 

    >>104
    そのボスパートを全く畑違いの部署に振れば?
    全く知らないから大きな口も叩けないでしよ
    異動の前には
    「〇〇さんは良く知ってるし次行く部署を引っ張っていって下さいねー」
    次の部署には
    「〇〇さんは良く知っておられますのでー」

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/05(日) 22:02:34 

    その辞めたいい人ってみんなどこに存在してるんだろ?と不思議になる(笑)ホワイトなとこに流れ着くんだろうなー

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:28 

    >>43
    それ!うちホワイトだけど滅多に人辞めない。辞めてく人はちょっと変わった人ばっかり。

    +29

    -5

  • 272. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:33 

    >>1
    いい人じゃなくて、甘い人なんだよ
    社会は潰し合いの場所だって事を理解してない
    仲間だと思ってるうちは生き残れないよ

    +3

    -32

  • 273. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:41 

    ここは無理だ(会社自体、同僚)って気付いて行動するのが早いんだと思うよ。

    +34

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:48 

    >>245
    >>203です。うちは現在中学生になる息子が幼稚園時代から使ってる一番くじの妖怪ウォッチのガラス製マグカップが未だに現役です^^

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2022/06/05(日) 22:04:54 

    >>76
    出来ないのがたくさん残ってる中で出来る人に仕事回ってくるしバカバカしくて働き者で賢い人程辞めてくw

    +237

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/05(日) 22:05:20 

    煮凝りみたいな意地悪な女が最終的に残ってる。

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/05(日) 22:06:06 

    別トピで書いたけど、社長の愛人がいる少人数の今の会社は売り上げが厳しくて、都市部から郊外へ引っ越すことになった。
    元々転職活動してたけど、会社都合にしてくれるし喜んで退職。
    他の人は仕事が見つかると思えないとついていくらしい。
    ちなみに移転先は倉庫がついた古い一軒家で、トイレ掃除もある。
    その上威張り散らす愛人もいるのに、よく行けるなと感心している。
    私も次の仕事決まるか不安だけどしばらく遊ぶかと思ってたら、希望した会社の最終面接の連絡来た。
    受かるといいな

    +36

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/05(日) 22:06:20 

    >>200
    自己紹介おつ

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/05(日) 22:07:18 

    >>12
    図々しいし鈍感だから周りが辞めていき古参になり居心地がいいんだろうね

    +204

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/05(日) 22:07:43 

    >>258
    上司かすると3年ほどの辛抱で済むし。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:33 

    >>76
    できないの意味は色々。単純に注射下手くそとかでなく、仕事遅くても患者の話しを優しく聞いてくれる人が他スタッフからしたら仕事遅い使えない!ってなるし

    +150

    -2

  • 282. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:44 

    >>32
    仕事は出来る人の所に集中するから、同じ給料なのに仕事の量の違いは何故? で辞める

    +120

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:06 

    >>274
    確かに妖怪だった…
    砂かけ婆みたいな。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:49 

    性格が優しい人、お人好しな人、仕事押し付けられがちな人は辞めてしまう傾向がある
    性格が太々しい人程威張って居座っている

    太々しい人以外は無難にかわしているか
    性格キツい人に巻き込まれず、部署に恵まれているか
    めちゃくちゃ仕事出来て文句も言わせない位の孤高の存在と化している人
    メンタル強いか鈍くて平気な人

    ウチの会社の場合です

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/05(日) 22:12:13 

    >>19
    ブラックだし給料安いしどうしようもない上司だし。
    そんなとこに10年います。
    私もヤバイやつと思われてるのかな。

    +51

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:19 

    >>12
    その人は行くとこないって自分で分かってるからしがみついてるんだよね~!

    +170

    -1

  • 287. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:27 

    >>233
    上司には小さな訴えはしてる。上司はなかなか改善できない。…しない?
    我慢がしきれなくなったら、『辞めます』です。『急に困るよー!』って言われるけど、前からこっちは訴えてるんだけど?って感じだった。
    まともに改善しようしなかった会社側が悪い。
    転職活動は水面下でしてます。言う半年前くらいから。いいところがあったら、応募して辞めるって言おう、くらいに考えてますね。

    +49

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:31 

    >>258
    勤続年数が長いから上司が言えないなら局に上司やらせば良いと 横から言ってみる

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:47 

    >>31
    私も限界きて密かに転職活動してるけど職場では全く雰囲気出てないから多分驚かれると思う

    +84

    -5

  • 290. 匿名 2022/06/05(日) 22:14:25 

    >>34

    同僚、不正して一ヶ月も停職処分になって新聞にまで載ったのにしがみついて残ってる。性格悪いし特段の学歴もスキルもないし、しがみつくしかないんだろうけど。普通そこまでやらかしたら辞めるよね

    +42

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/05(日) 22:16:15 

    >>260
    職種による。

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:03 

    >>159
    だから?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:34 

    覚えも早くてやる気も気遣いもバッチリな子がいるけど、どうせ辞めるんだろうなー。と自分の心に保険かけてる。
    辞めた時のショックが大きいから。

    +33

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/05(日) 22:20:03 

    >>212
    私も未経験で看護助手してます
    うちの病院も先生や看護師さんの3歩先を読んで準備・片付けと先周りが当たり前なので、看護師さんの動線無視した動きや次の検診の準備や誘導がスムーズでないと怒られます。
    1、2ヶ月は先輩達の動きが早すぎて私は雑用だけで仕事が終わってしまうばかりでした。最近、上司が「このタイミングでなんで用意してない?」「今、これならできるよね?」と声を掛けて下さり、ようやく先輩達の動きが理解でき、何をしなくてはならないか分かってきました。
    誰かがやらないと現場が回らない職場なので、指導する先輩達の負担も大きいと思いました。
    私も動きが良くないので風当たりは感じます。
    少しでも戦力に加えてもらえるようにしたいと思っています

    +123

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/05(日) 22:20:24 

    >>233
    はるか昔の事だけど、総務の人の態度が上から過ぎて翌日、総務の人の机に退職届を叩き付けた事があった。
    今はそんな事は出来ないけど、若かったなぁと思う新卒の頃

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/05(日) 22:22:10 

    >>292
    だから?

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/05(日) 22:22:45 

    >>272
    潰し合いの場という発想(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)オキノドク

    +31

    -2

  • 298. 匿名 2022/06/05(日) 22:23:29 

    >>4
    タイムリーな話題…
    最近同僚と話してました。
    良い人はどんどん辞めてしまう!
    じゃあ良い人達はどこに就職してるの??
    その病院に就職したい🥺
    と笑

    +185

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:30 

    >>268
    うちもそれ。助手さんに気を遣いながら働いてる。

    +78

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/05(日) 22:26:13 

    >>290
    若い子がイジメに遭ってたら〇〇さん有名人なんだよーホラッ‼︎って私なら新聞のコピー出しそうだわ

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:32 

    通院してる耳鼻科で
    働いてる人がしょっちゅう入れ替わるし
    人間関係悪いのも対応で丸わかり。
    しかも「あの人が嫌なお局なんやなー」っていうのもわかる。
    患者にとっても迷惑だし医者もどう思ってんのやろなーと思う。

    +54

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:43 

    >>121
    同じくイ○ンで働いてるけど人間関係で辞めようとしてるww

    +51

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/05(日) 22:29:55 

    >>12
    前にいた会社、早期退職募集かけたら残って欲しい人達ほど去っていき、使えない人達だけが残ってしまったという最悪な体制だった。

    +221

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:12 

    >>105
    勤続20年だから、すごくよく分かる。
    若い子たちが凄い気を使ってくれるもの。
    役職がついたからか社外の人も丁寧にしてくれる。
    これに報いなきゃなーって思ってる。

    +155

    -6

  • 305. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:17 

    >>12
    自分の立場を守るために、他の人を叩き潰してるんだよ

    +142

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:07 

    >>18
    私の会社にもいた。大手だったからヘッドハンティングされる人もいれば、少し格下の会社に転職して行って勿体ないと思ってたら、残業なしのさらにホワイトで、転職時は給料下がったらしいけど、すぐに出世してた。
    できる人って執着しないし、フットワーク軽いんだなって思った。

    +154

    -1

  • 307. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:23 

    ある

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:34 

    >>301
    そうやって職場を牛耳ってるお局を放置、または何も言えない上司ってのが状況を悪化させてますよね。女同士の諍いには及び腰の男って多いからな〜

    +49

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:49 

    >>268
    おんなじようなところがある。
    大阪府内の駅近のとこかな。笑

    +45

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/05(日) 22:33:32 

    >>298
    そうだよね!
    いい人ほどが本当なら…
    いい人は、いつまでたっても職につけない法則の謎の言葉だよね。そのすぐに辞めて行ってしまった人も、もしかしたらしばらく働き続けたら悪い面を出してきたりするかもしれないのにとも思うよ。
    なんか都合のいい言葉だよね。

    +64

    -4

  • 311. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:03 

    >>230
    私も役職がなかなか上がらなくて、給料も上がらないから、かなり頑張ったけどやっぱり給料も役職も上がらなくて、悩んだ末に前の職場退職したよ。

    どうして役職が何年も変わらなかったのか聞いたけど、理由聞いたら失笑って感じだったから、正解だと思った。

    あれもこれも面倒な仕事押し付けられて疲弊して、新しいことも取り入れ効率化にも貢献した。でも給料上がらなくて、もう嫌になってしまった。

    +71

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:05 

    >>160
    うちは虐められた側が休職→辞めてく傾向にある。コンプラの窓口あるけど機能してないわ。以前パワハラうけた元上司も普通に仕事していて、ある程度の地位にいるし、会社ちゃんとしろよって思う

    +50

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/05(日) 22:40:27 

    >>12
    そいつらの天下だよね
    居心地いいから全然辞めないから、こっちが辞めるはめになる。

    +169

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/05(日) 22:41:34 

    >>253
    コメ主です。自分で言うのもなんですが、色んな人にいると安心すると言われたり、雰囲気が明るくなると言ってくれたりしました。異動の時も、お菓子いっぱい頂いたり、退職時にも手紙なども色々頂きました。退職理由は、異動前の店でお局より時給が高いという理由でパワハラされ、今年から休職してそのまま退職です。有給消化も、規則で復職診断書出さないと使えないと言われ、1ヶ月分捨てました。お局のパワハラは上の人も諦めてます。好きにさせてる感じ。

    真面目は本当に損します!!

    その男性も泣くぐらいですから、多分好きだったのかもしれませんね。それも悲しい…。

    長くなってすみません!!

    +57

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/05(日) 22:42:00 

    >>129
    私の職場の、3年前に移動してきたオジさんは年に4回ある上司との面談で「自分はこの仕事には向いてないので異動させてほしい」って言い続けています。人が定着しない職場なので、異動させてもらえていません。

    契約社員として私自身3年働いてきて「何でこんな難しい組織なんだろう」って思っていましたが、10年ぐらい居座ってやりたい放題しているオッさんが原因でした。

    異動したいって言い続けているオジサンには、早く異動が叶うことを祈るばかりです。私は契約社員から社員になる登用試験に落ちたので3か月後に退職です。私の方が先にいち抜けするのに後ろ髪をひかれますね。

    +31

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/05(日) 22:42:58 

    >>19
    嫌な奴いないですか?
    いないなら平和だし、いるなら耐えてるって事ですか?

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/05(日) 22:42:59 

    >>1
    悪い面見る前に
    辞めちゃうから分からないのもあると思う
    続けるつもりないのに取り敢えず入る人もいるから
    八方美人で終わってく

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/05(日) 22:43:50 

    保育士もそうです。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:33 

    >>169
    私も「うわ~」って思ったよ。

    +18

    -7

  • 320. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:56 

    >>313
    だからといってこいつより先に辞めるもんかって頑張ると病むしね

    +60

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:05 

    >>268
    うちも新卒多く採る総合病院で比較的年齢が若いスタッフが多く同じ状態
    看護師は人事異動があるからどんどん入れ替わるけど、助手さんは希望しない限り配属が変わらないのでその病棟の影のドンは高齢の助手さんだった
    やっぱり癖のある人は残るんだなとその人のことを含めて思うよ

    +101

    -2

  • 322. 匿名 2022/06/05(日) 22:46:51 

    >>301

    看護師で仲間はずれにされてる人がいたらしく
    私いじめられてるんです、って患者の私に愚痴ってきた

    鬱なのか、採血の時手が震えてるしこわかった

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:33 

    >>169
    ただでさえコロナで転職が厳しい時代だし
    辛くても続けてる人も沢山いるんだよ
    なんでそうやってコメントの文章だけでキツい人と決めつけられないといけないのかな

    +40

    -9

  • 324. 匿名 2022/06/05(日) 22:48:06 

    >>37
    新人ならみんなで結託してなんとかならなかったのか

    +79

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/05(日) 22:48:12 

    何をもって「いい人」とするかだよね
    うちの職場に残ってる人は皆おっとり優しいけど、明らかに「それ不公平じゃない?」「こないだと言ってること違うな…」ってときにも、波風立てたくないから誰も指摘しない
    人当たりキツイけどはっきり指摘できる人達は馬鹿馬鹿しくなったのか辞めてっちゃった
    上にしてみれば、平和主義八方美人が残って作戦成功なのだろうか

    +41

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/05(日) 22:50:57 

    >>284

    お人好しな人、仕事押し付けられがちな人は切れない限り辞めないよ。
    次の仕事が見つかると思えないというマイナス思考の傾向が強いと思うな

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/05(日) 22:51:57 

    >>114
    60歳で辞めると思ったらあと15年もいるって絶望すぎ。

    +63

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/05(日) 22:52:09 

    優秀な人はより条件が良い職場に移る。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/05(日) 22:52:46 

    >>134
    お前行けよって思われてる人は「嫌です」ってはっきり断れそうなイメージ。

    +115

    -1

  • 330. 匿名 2022/06/05(日) 22:53:15 

    クソみたいな人たちが残って、そういう人たちが居心地いい職場になり、ちゃんとした人は入っては辞めを繰り返す。

    +36

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:04 

    >>114
    前90代の会社員がいたけどもしそういう人がやめてほしい人だったら地獄すぎ。60歳から30年以上ってへたしたら自分が先に辞めてる。

    +35

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:25 

    >>116
    どんな職場もだけど、できる人は次がみつかりやすいからね。

    +73

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:38 

    つまりこれを言う人も良い人ではないってことだよね

    +1

    -4

  • 334. 匿名 2022/06/05(日) 22:55:56 

    >>249
    元々その友だちにそんな要素があったのかブラックに汚染されて洗脳されたのか🤔

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/05(日) 22:57:17 

    うちの職場で辞めた人もより良い待遇を求めて?同じ業界の他社へ再就職 
    その人の履歴書にはたくさんの職場を転々とした経歴が書いてあった

    この調子で次の職場もすぐ辞めちゃうんだろうな
    優秀かも知れないけど、人間として信頼できるかというと微妙

    +1

    -13

  • 336. 匿名 2022/06/05(日) 23:00:49 

    >>32
    うちはそういう仕事できる人は、上司に歯向かってでも、絶対に自分の仕事量増やさないし、好きに有給使ってテレワークしまくって好き勝手にしてる。でも、一部の業務に関しては誰よりもスキルがあるし、辞められると困るので上司も強く言えない。賢いと思う。

    私みたいにある程度皆ができる業務を、誰よりも早く正確にできるタイプが一番悪いポジションだと思う。
    時間が余る→業務を増やされたり他の仕事をふられるのでいつも多忙
    かといって、凄いスキルがあるわけでもなく、転職して他の会社でやっていけるかは不明で、使い潰されそうな勢い。

    +104

    -5

  • 337. 匿名 2022/06/05(日) 23:01:14 

    >>185
    ホンマに変な会社ってある。
    他人の為になって青天井で儲かるとか言ってたけど
    まるで金の亡者の集まり。
    辞める人が使命をわからない悪と言わんばかりの
    話を聞かされ続けたけど
    洗脳されてると気づいて辞めた。
    辞めて清々してる。
    心身ともに健康になったよ。

    +39

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/05(日) 23:05:08 

    >>221
    会社でなく部署レベルですが、契約社員として今所属している部署は10年近くいるベテラン1人に対し課長や主任を含む残りが3年以下というガタガタの組織です。

    人が本当に定着しないので10年のベテランがやりたい放題です。お局って女性だけじゃないんだって思いました。

    主任が30代の若い男性だった時は、この新人主任が輪をかけて性格が悪かったので、ベテランは大人しくしていましたが、良いのか悪いのか、主任が性格が悪くても優秀だったので一本釣りされて海外駐在となりました。また10年のベテランが調子に乗っています。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/05(日) 23:05:19 

    >>134
    行く先でも断られるんじゃない?うちはそう。

    +133

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/05(日) 23:06:15 

    美容院なんですが、すごく良い髪型にしてくれる美容師さんや居心地良い美容師さんは、すぐ居なくなります。
    しかも何も言わずに居なくなる。
    どこに行かれたんですか?って聞くと、美容師辞めましたとか、遠いところに引っ越したとか。

    あまり良い髪型にしてくれない人や、すぐ美容院に来させようとする人は、独立したとか、店変わったとか、必ず連絡くる。

    辞めないでほしい!

    +30

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/05(日) 23:06:23 

    良い人は辞めていく。残るのはクズばかり。
    そして系列とかから使えない人が回されてくる。
    社員の墓場じゃないんですが。

    +25

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/05(日) 23:06:51 

    保育業界もそうだよ、
    根性悪いセンセがのこる

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/05(日) 23:08:13 

    >>15
    トータルステーションで計測中なのね
    (測量会社勤務)

    +68

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/05(日) 23:09:49 

    >>1
    あるあるだよ
    性格良い人や仕事できる人に仕事を押しつける人がいるから、押しつけられた側が耐えられなくなって辞める
    押しつける人は他の人やまた新たに採用された人に任せるなどするから辞めない

    +77

    -1

  • 345. 匿名 2022/06/05(日) 23:09:57 

    >>342
    初めて勤めた保育園新規園でしたが
    去年潰れました

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2022/06/05(日) 23:10:28 

    セレーナゴメス

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2022/06/05(日) 23:11:25 

    出来る人って最後は自分で事業やってる

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/05(日) 23:11:57 

    >>19
    働きやすい会社は含まないトピだと思う。
    退職者の数が尋常じゃない所の話じゃないかな。
    そして常に募集してる。

    +70

    -2

  • 349. 匿名 2022/06/05(日) 23:12:10 

    >>338
    横だけど、その10年選手より他に会社や仕事に精通してる人居ないから仕方なくね
    そんな歪な構成になったのって10年選手1人ができる事じゃないし

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2022/06/05(日) 23:13:22 

    >>37
    最近辞めた職場がそうだわ。
    キツイ新人(ばはあ)をとると、古株が嫌って辞めるからまともな経営者は面接で採らないってある程度有名な話だよね。
    他のスタッフは初日であいつはヤバいってザワザワしてたのに、それすら見抜けないなら面接ってなんのためにあるんだろう?

    +146

    -1

  • 351. 匿名 2022/06/05(日) 23:19:56 

    >>121
    イオンはほんとヤバかった

    +36

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/05(日) 23:20:09 

    >>1
    自己愛ぽいのばかり残る
    良い人は、自己愛の虚言で変な噂を広められたり
    手柄取られたり
    どんどん居づらくされて

    +94

    -1

  • 353. 匿名 2022/06/05(日) 23:20:39 

    >>336
    私ばっかり。。とか言ってる人って、良い顔しすぎて仕事を引き受けすぎちゃう人とか配分調整できないとか、自分で自分の首を絞めている人っているよね。あと、そういう人と一緒に働いてしまうと、同じグループの人も巻き添いくらったりするんだよね。

    +14

    -20

  • 354. 匿名 2022/06/05(日) 23:20:53 

    虐めなどあってはならない前提だけど、出来ない人をいじめるのは百億万歩譲ってまだわかる
    でも出来る人をいじめるのはどういう理由??
    もしそれが原因で休んだり最悪辞めたりしたら業務の方はどうなるの??って思うときあるわ

    +35

    -2

  • 355. 匿名 2022/06/05(日) 23:21:09 

    同時期に入ったのに、仕事の量が違う
    給与は一緒 

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/05(日) 23:21:10 

    未経験で入ってきた20代前半の子が仕事覚えてきた頃に辞めた。おそらく原因はお局事務員。それを上は見て見ぬふり。最低な会社だと思ったわ。

    +52

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/05(日) 23:22:33 

    意地悪な奴らばかりだった接客の仕事で、
    最後の日に店長と男性従業員2人と、
    話聞いてくれた婆さんにだけ百貨店のお菓子渡した。

    1番新人で衝撃的な事ばかりだったけど、
    自分が常識人だという自信はあったから、残されてお菓子もらってないと気付いた従業員は、どう思ったか気になる(笑)

    近々、彼氏と買い物に行くつもりだから、
    どんな反応するかも楽しみ(笑)

    +12

    -4

  • 358. 匿名 2022/06/05(日) 23:22:34 

    >>21
    共感します。
    職場の50代女性がキツくてやめたくなります。先輩だから言い返せない。自分の言うことは全て正論だと思ってる。

    +71

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/05(日) 23:23:05 

    >>1
    いい人やできる人はこんな腐った世の中では生きられない超まともな人。

    それ以外は腐った世の中に屈し迎合する人か元々性格の悪いやつ。




    +51

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/05(日) 23:23:16 

    >>313
    天下ビトが居ない職場が働きやすいと思う。みんなが対等な職場…

    +39

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/05(日) 23:25:16 

    >>241
    顔の造形が良いはずの男性社員とかも、目が有吉みたいになってたりして怖かった!
    顔がブスの人は目も当てられないことになってた!

    +16

    -4

  • 362. 匿名 2022/06/05(日) 23:26:18 

    >>268
    うちは事務のお局バブルババアが好き勝手やっててひどかった
    そのせいでみんな辞めてしまって人が定着せず
    もちろん私も辞めた

    +63

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/05(日) 23:30:17 

    今はコロナ禍に加え、ウクライナ情勢で厳しい世の中だけど、クセある同僚やパワハラする上司・局のせいでうつになりたくないしね。
    社会復帰遅れることもあるから、スパッと辞めたほうがいい場合もあるよね。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/05(日) 23:30:25 

    >>336
    何もかも一人で背負うって無理だよ、周囲に振り分けたらいいんだよ
    スキルアップになりそうな仕事を少し受けて頑張って、誰にでも出来そうなライトな仕事は周囲に回せばいい

    +41

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/05(日) 23:31:48 

    今の職場はすぐに辞める人がほとんど居なくて、辞める人は結婚引っ越し定年がほとんど。辞めてもやっぱりここが良いと戻ってきてくれる人も多い。すごくキツい人が一人いるけど丸くなったなと感じる。
    職種的に精神体力面でしんどい時もあるけれど、そこを支え合っていけるから、今まで仕事が続かなかった私でも続けていられる。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/05(日) 23:32:01 

    >>72
    うちには妖怪と言うよりポケモンのルージュラにそっくりなやついるw

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/05(日) 23:33:05 

    >>12
    これあるあるだよね

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/05(日) 23:35:35 

    以前人手不足のブラックパートやってた 

    食品業界だけど、マジで1秒も気を抜けず7時間連続労働、新人で仕事遅いから休憩時間ゼロ
    面接時に提示された時刻より30分早い始業を強いられるので、直属上司に抗議したらなんと!嫌われたw

    以来、直属上司は怒る時は大声、挨拶すると目も合さず蚊の鳴くような声、理不尽にキレる、あり得ない仕事量押し付けられ、メールしても既読無視
    シフトで私と被らない日程にされているので、聞く事も出来ない

    人手不足なので辞めると伝えてから他の人に引き止められ、2ヶ月継続しましたよ(こういうところが自分のダメなところ)
    その後例の上司から引き留めのメールが来たので既読無視しようと思ったけど、一応返信したw

    いつ見ても新着募集広告出してて、そりゃそうだと思う、車通勤必須だし、色々ヤバいの伝わるし…
    パートに辞められたら困るの自分なのに、何やってんだか…

    +32

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/05(日) 23:38:47 

    >>169
    >>70のいうことは当たり前じゃない?
    大手でホワイトで人間関係も良かったら辞めないだろうし、全員が全員転職ありきで仕事してるわけじゃないし。永続年数長いほうがローン組んだり、保育園の点数高かったりそれなりのメリットもあるけど。

    +35

    -4

  • 370. 匿名 2022/06/05(日) 23:39:51 

    >>344です
    あるあると書いてしまいましたが、344はブラックな職場の場合です

    ホワイトな職場は、人に仕事を「頼む」
    ブラックな職場は、人に仕事を「押しつける」
    って感じ
    受け手次第だけど、ブラックな職場だと日頃思っていると「あ〜また押しつけられたよ。辞めたい」って思ってしまうんじゃないかな、で辞める、と
    逆に性格良い人や賢い人に頼まれても「押しつけられた」って思わないよ、むしろ「この人のためにこの職場のために頑張ろう」って思える

    +34

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/05(日) 23:41:22 

    創立3年目の介護施設。
    オープニングからいたスタッフは、週末のみの看護師さんとずっと勤めていた会社を定年退職してから介護の道に入った人と、意地悪な50歳のおばさんです。
    他のオープニングスタッフはみんな辞めてしまい、入社しても1年持つ人は稀です。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/05(日) 23:43:42 

    あります。

    その人達はだいたい誰よりも気づき動いている。
    結果給料や待遇が見合ってないって判断で辞めていきました。

    雑談しに来てるのかって人や必要最低限も動かない人はずーっといます。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/05(日) 23:43:46 

    >>12
    プーチンみたいな奴。こいつさえ辞めれば皆んなイキイキすると思うけどなかなか辞めない。私生活が病んでるみたいで余計に余裕がない感じ

    +81

    -3

  • 374. 匿名 2022/06/05(日) 23:53:43 

    >>353
    その人が権限を持っていない以上、グループと言うなら巻き添えくらってる人も仕事できないんだよ
    個人のせいにしてる時点で終わってる

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/05(日) 23:54:37 

    >>1
    この前、前職の幼稚園に書類を取りに行ったんだけど、園長が昨年度末に何人も先生が辞めて、先生が足りないって言うの。
    私が働いてたときの人で残ってる先輩、いい先生だけどバツイチ出戻りで働かないとならないし、一人で稼がないとって人だから、ずっといるんだけど、もう一人の後輩はめちゃめちゃ上に取り入るのがうまい。それにして後輩の素晴らしくできた仕事を自分のおかげみたいに話す卑怯なやつ。
    そら、若い先生辞めてくわな。
    私も戻って欲しいって言われたけど、無理っす。

    +30

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:13 

    >>353
    それは思う。
    都合のいい人に成り下がるとろくな事がない。

    派遣でいた若い子が、「がる子さん(私)は何でも引き受けすぎてオーバーワークだし、仕事も早いからがる子さん基準を上司が私達にも求めるから困る。」と言われたことがあった。その子は、「ここはブラックすぎる」とさっさと更新拒否して辞めてしまった。結局、人手不足になって状況が悪くなり、自分の八方美人さや我慢は自分も周りも苦しめるんだとわかった。

    それからは、皆の仕事のペースに合わせて、多忙のフリをするようになったら、状況は少し改善した。
    でも、ブラックなのは変わりないし、TOEICが900点超えたら転職活動しようと思う。

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:26 

    私ももうすぐ辞めます
    今の業務で自分ができる工夫とか効率化をやり尽くしたなと思ったら仕事がつまんなく感じて辞めます。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:55 

    >>226
    そうなんですよね。
    上司が黙認してたら、もう変化は望めない。
    部下のご機嫌とりじゃなくて、部下を統率できる上司の下で働きたい。

    未来のない会社だと思うから、早めに見切りつけた方が良い。

    +59

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/05(日) 23:56:17 

    >>338
    ベテランが好き放題しても文句言う
    ベテランを大人しくさせても文句言う

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2022/06/05(日) 23:57:03 

    この会社ブラックだから〜
    って言ってるお前がブラックにしとんじゃ!!ボケ

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/06(月) 00:03:24 

    >>226
    同感です。
    上が、下のご機嫌取りみたいになってたり、変に徒党を組むようなことしてるから、おかしな会社になる。
    そりゃ残りたくないし、おかしくなるよ。

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/06(月) 00:03:40 

    >>19
    いい人もたいていどこかに落ち着くよ。
    無限に転職し続けるのは別の意味で特殊な人。

    +52

    -1

  • 383. 匿名 2022/06/06(月) 00:10:04 

    口うるさい、愚痴、チクリ魔、いじめのような事をするボス的存在を辞めさせないから良い人は辞めてってしまう。
    会社にとっては、いざとなれば上司の代わりに言ってくれて助かるようだけど。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2022/06/06(月) 00:10:39 

    長くいるパートが偉い、立場が上、って考えどうにかしてほしいわ。

    +32

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/06(月) 00:10:39 

    >>1
    すでにたくさん書かれてるけど、あるある過ぎる。
    人の足を引っ張るヤツ、パワハラセクハラするヤツ、悪口陰口嫌味しか言わないヤツ、過去の犯罪を自慢して笑ってるヤツほど辞めない。本当に仕事に真剣に取り組んでいた人や優しい人がどんどん辞めていく。私もそんな職場に病んで辞めた。

    +78

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/06(月) 00:13:02 

    >>12
    分かる!!
    亀のように仕事が遅い・部署内1ミスが多い・自分の非を認めず言い訳ばかりして絶対に謝らない・子供をダシに遅刻早退欠勤し放題の迷惑なクソババ◯だけは早急に辞めて欲しいのに絶対辞めない
    こんなに好き放題出来る職場なんてまずないからこのまま定年まで居座りそうで本当に憂鬱

    +81

    -1

  • 387. 匿名 2022/06/06(月) 00:14:09 

    デイサービスいたけど、ほんと長いパートが威張りすぎてちゃんと仕事できる人を何人も辞めさせた。挨拶ができないとかで。元ヤンで犯罪歴もあるおばさん。利用者さんにはなぜか好かれてる。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/06(月) 00:16:40 

    >>213
    癖のある人がギャアギャア言う時は大して問題ないのではなくて
    ソイツが癌だってことに気付け。

    +75

    -2

  • 389. 匿名 2022/06/06(月) 00:17:26 

    飲食店で働いてた時に店舗の人達は良い人ばかりだったけど経営側がめちゃくちゃでパワハラセクハラ長時間のサービス残業当たり前みたいな感じで、店舗社員の入れ替わりが激しくて2ヶ月の間に1人を除いて社員皆辞めて、人手足りなくて経営陣が店舗に来た事でアルバイトパートも全員辞めた。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/06(月) 00:17:34 

    ボスパートについてる3人くらいのパート。その4人で牛耳ってるんだもん。長くなると面倒な仕事はしなくなるしミスも多くなる。辞めさせてほしい。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/06(月) 00:17:49 

    >>253
    ガチ恋 笑
    でも、本当にいい人って突然やめるから、その人のファン?ロスみたいになってる人いるよね。

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/06(月) 00:19:58 

    うちの会社、退職の連鎖が続いてる。
    来月は2人辞める。
    そして私も再来月辞める予定で転職活動してる。
    ずっと迷ってたけど、付き合いきれなくなってきて転職を決めた。
    色々あるけど、上の人のお気に入りになれる人しか評価されないとかさ…
    いい加減、なんで辞めていくのかを真剣に考えれば良いのに。
    連鎖は止まらないよ。
    私の次に辞める人がいるのを知ってるし。

    +39

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/06(月) 00:20:13 

    >>268
    うちもそれで、助手の仕事何もかも看護師がしてた。看護師がして当たり前って感じの暗黙のルール。本当に手が足りないけど患者搬送の仕事さえ頼めないから看護師の私がやったら怒鳴られた。

    +35

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/06(月) 00:21:52 

    >>213
    攻撃するメリットないもんね。自分のために仕事してるんだし、守ってもくれない会社のことなんてどうでも良い。クセ強オバさんは、常に誰かを攻撃して自分の立場を守る。他に世界がないしスキルもない。パートの人間関係だけが全て。だから必死なの。

    +77

    -1

  • 395. 匿名 2022/06/06(月) 00:22:25 

    いい人は悪い人から標的にされやすいから辞めちゃうってのはあると思う、いじめっ子ほど学校に残っちゃうのと同じ それの企業版

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/06(月) 00:23:32 

    >>361
    これあるね、大手のホワイトだと、顔は正直美人とは言えなくても、おしゃれして仕事もちゃんとやってみんなから好かれる「素敵な女性」になってるよね。まあそういう人は頭もいいんだけど。

    だけど、同じスペックの女性がハラスメント中小に入ったら、そうはならなかったと思う。
    すぐ転職しそうだけど。

    +40

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/06(月) 00:24:49 

    >>305
    マジでクソだよね。
    こっちが先に昇進なんてしようもんなら
    全力で引きずり下ろしにかかってくるよね。

    手のひら返し、暴言罵倒、なんでもあり!

    +40

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/06(月) 00:25:35 

    >>65
    ニートを作り出してる原因そいつらじゃないかと最近思ってる、気の強いお局様みたいなのがいるとみんな疲れ果てて辞めちゃう

    +110

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/06(月) 00:25:51 

    >>1
    自称仕事できる人が残るよ。
    病院で働いてるけどこういう人って短気だし揉めたくないからみんな言うこと聞くだけで、何か問題が起きても根っこが解決されないことが多い。後輩の育成も、その子の手際の悪さに苛立って教え方が雑になって困らせることが多い。

    +31

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/06(月) 00:26:10 

    >>394
    ほんとですね。
    もう辞めたら関係ないから、問題点なんて伝える必要ないし、以前、問題点を伝えた子が馬鹿な女に「そんなのあなただって悪いんじゃないの?お局さんはあなたに問題が~」って言われてることあったから、自分は絶対言わなかったよ。

    そんな会社にアドバイスしてあげる必要なんてないしさ、下手に最後にもめるより、スルーして辞めるのが吉。

    +59

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/06(月) 00:27:47 

    これは合ってるよ
    辞めないで居座る人ってのはある意味で小狡い、下手な嘘を平気でつけるひと
    そういうギスギスしたうわべの中でいい人ってのは潤滑油になるから重宝されるけど
    大体、過剰に押し付けられて重荷になって辞める
    しかもいざ辞めるってなると、簡単には辞めさせなかったりもする

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/06(月) 00:28:56 

    >>398
    そうだよ。そいつらもその会社も。
    ニートも作り出すし、マタハラするから人生計画狂って子供の数が減って少子化になるし、精神疾患の患者も生み出すし、大した仕事でもないのに大卒にこだわるからFラン主義になって少子化の原因作っちゃうし、世の中の問題は全部そこからやってくると思う。

    +63

    -1

  • 403. 匿名 2022/06/06(月) 00:28:59 

    真面目でできそうな子ほどやめさす。自分の立場弱くなるから。周りに調子のいいアホばかり集めたがる。その結果社員がほぼ金髪軍団になってしまいましたとさ。

    +36

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/06(月) 00:29:01 

    うまく説明出来ないけど、いい人ほど辞めてしまうっていう言い方されるとなんか嫌。
    パワハラで退職したからかな。

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/06(月) 00:29:35 

    >>119
    そういうのっておそらく儲けや賞賛が直接絡む仕事ですよね。
    うっかり話すとアイデアや客を横取りされそうになったりね。
    社長とか上司が頭良くてカリスマみたいになってたりするとありますよ。
    そういう仕事って洗脳が必要なんですよね。
    まず社長と会社を信じさせるっていう。
    宗教じみてるかも。

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2022/06/06(月) 00:30:13 

    >>354
    嫉妬
    羨ましいと思ってるんだよ
    そして馬鹿ってのはみんな自分みたいな感性だと思って生きてるから、いじめてもいいと思ってる
    それでも、響かない、スカされるから余計に嫉妬する

    +30

    -1

  • 407. 匿名 2022/06/06(月) 00:30:54 

    >>349
    でも、こういう人って新しい人に嫌がらせしたり、仕事渡さない人もけっこういるんだよね。
    もちろんそれを野放しにしてた上司や会社もだらしないんだけどね。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/06(月) 00:31:20 

    パートなんて不満を持つなら、やめる方が早い。こんな職場にいるのも自分だし。

    +33

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/06(月) 00:32:41 

    >>119
    405です。
    読み返しましたが
    社長が典型的な自己愛ですね。
    その疑問は持ち続けた方が良いですよ。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/06(月) 00:34:22 

    >>325
    そういう会社あるね。おっとり優しいVSキツイではないんだけど、派遣さん達で、年配で仕事はしないけど、いつもおしゃべり相手になってくれるから、それでいいっておじさんもいたし、逆に、いつもは穏やかだけど、押し付けられた仕事をやってたら「なんでお前がやってるんだ」って怒られた派遣さんは「だって皆さんがやらないので」ってきっぱり言ってたらおかし外しされてたし。

    きっぱりの方は正社員に引き抜かれてやめてった。

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/06(月) 00:34:45 

    >>314
    その人の退職時に周りは動揺してたり慌てて差し入れやらLINE交換等していました。辞める少し前になんかしんどいんだよねとぼやきつつも仕事はきっちりやってたんで…
    >>391
    ガチ恋かどうかは定かではないですが(笑)いつも当たり前に近くに居た人が前触れなしにそこから居なくなるとやっぱ寂しくなりますよね…

    ※後日辞めたその人と話す機会があって色々聞いたら余りのどよめきに頭の中で練っていた挨拶の内容が吹っ飛んでしまったそう

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:08 

    >>404
    いい人ほどって言うよりパワハラやセクハラの被害者の方が辞めて加害者が平気な顔して残る感じだよな。私にパワハラしてきたあのオッサンとババア、私の後に入ってきた若い女性にしつこくセクハラしたオッサンまじで許さん。

    +30

    -1

  • 413. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:36 

    >>17
    そうだね。頭がキレるひととかさばける人は賢いから気付くのが早いんだよね。「この会社のやり方はちょっと違うな。次!」ってかんじで

    +52

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:45 

    誰でもできる仕事ってのは質の悪い人間が集まりがち。誰でもできるってのは学歴や資格が要らない仕事って意味ですが。身を置く場所を変えるしかない。

    +17

    -3

  • 415. 匿名 2022/06/06(月) 00:37:41 

    >>37
    がるのこういうトピ、あと、中小零細トピやブラック企業トピを見ると、マザーテレサの「隣の人にやさしくしましょう」みたいのって真実だと思う。
    隣というか、こういう会社の人達が周りの人に親切にできてたら世の中は確実に変わると思う。

    +58

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/06(月) 00:42:31 

    パートから契約社員、正社員とステップアップしたんだけど、パート同期入社のヤツに僻んで嫌がらせされた。
    自分も悔しくて社員登用試験受けようと思ったらしいんだけど、直属長の推薦もらえなかったらしいw

    だけど、その憂さ晴らしを私を引きずり下ろすエネルギーに変えて攻撃してきた。

    メンタル壊して退職まで追い込まれたよ。

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/06(月) 00:44:15 

    いい人ほど仕事を辞めてしまう

    +34

    -1

  • 418. 匿名 2022/06/06(月) 00:47:40 

    >>72
    妖怪、、爆

    +38

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/06(月) 00:51:21 

    >>57
    うちの職場だ
    一年でみんな辞めていく

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/06(月) 00:57:07 

    >>141
    介護系ですか?

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/06(月) 00:58:08 

    はい、私です

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/06(月) 00:59:27 

    >>421
    あんたはいい人じゃない

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/06(月) 01:10:07 

    >>220
    全く同じ。
    ほぼ全員がそれぞれグチグチと同僚、後輩、お局全方向の愚痴ばっかこぼすくせに、本人目の前では媚びまくってキャッキャウフフで楽しそうにしてる。
    真面目に聞いてたのアホらしくなって、定年までやってろと思って転職した。

    +37

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/06(月) 01:12:58 

    >>52
    私は仕事出来ないから残ってる。
    残ってる人同士お互い「いなくていい奴が残ってるなぁ〜」って思ってると思う。

    +72

    -1

  • 425. 匿名 2022/06/06(月) 01:13:30 

    >>226
    お局と戦ってくれる男性社員がいたんだけど、最近辞めちゃって、以前よりやりたい放題だわ。
    最悪ー。
    お局は元々サボり癖があったから、干されてても気付いてない。
    しかもアッパー系コミュ障。
    どうにもならない。

    +41

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/06(月) 01:16:22 

    >>324
    うちの職場、今新人のおばさんがベテランさんに威張り散らして手がつけられないから部署移動されたよ。
    教え方がキツくて自分が間違えても教えてもらってないから!ってキレるらしい…
    本人はなんで部署移動させられたのか理解してない
    ただ、本人以外は事情を知ってるから周囲から孤立して行く一方
    まともな職場でよかったわ

    +64

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/06(月) 01:19:41 

    >>31
    ずっと我慢してるんだよ。

    +29

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/06(月) 01:19:45 

    >>403
    なにその絵に描いたようなブラック企業w

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/06(月) 01:20:16 

    年間休日120日未満で、遊びで有休が使えない(病欠した時に後から消化のみ)

    このレベルの会社は大体そう。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/06(月) 01:20:55 

    >>13
    若い人ほどそうだと思う。
    ブラックな所にしがみつく理由なんかないから。
    探せば他に良い場所はたくさんあるし、実際そこでやってくだけの能力や伸びしろはあるから、早々に見切りをつけて辞めていく。
    他に行き場の無いおじさんおばさんばっかりが文句たれながら居座り続ける。

    +47

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/06(月) 01:22:18 

    >>1
    上司がバカでクズすぎる所はね。
    前の局で同じ班の人間を自殺させてやったとか言い放った
    副班長の元で誰も仕事をしたがらなくて。

    コイツが嫌われてるだけならまだしも
    出来の良いバイト,パートをイジメて辞めさせてた。
    悪名高き八王子南局の佐藤誠司って言うんだけど、
    当然小平局に左遷された。
    後はどうなったか知らん。
    いい人ほど仕事を辞めてしまう

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2022/06/06(月) 01:22:20 

    >>31
    若くて仕事できるパートさんはあっさり辞めて他のパートなり探せるけど
    私はいつ辞めるかわからないから…が口癖の
    60過ぎて入社した人は娘が大学生で働けって言われるとかとか色々言い訳しながらまだいるよw

    +52

    -1

  • 433. 匿名 2022/06/06(月) 01:22:48 

    >>267
    7年て長くない?
    さっさと辞めるの年数ではないような

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/06(月) 01:23:59 

    >>190
    年齢不詳なんですか笑
    もう200年くらい生きてる孤独で可愛そうな妖怪と思いましょう

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/06(月) 01:25:07 

    >>327
    辛すぎますよね。65歳定年までの5年でもキツイのに。

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/06(月) 01:25:59 

    >>431
    小平局員
    「なんでうちらが被害合わないといけないの?」

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/06(月) 01:26:57 

    >>1
    辞めないで欲しい人を高く評価して給与にも反映させ、辞めて構わない人や辞めて欲しい人にはその逆をすることができればいいのにね。
    あと女性の場合、やっぱり仕事ができて職場の人間関係もうまく築ける人って魅力的だから素敵な人と結婚して、仕事はバリバリやらなくても良い状態になる気がする。

    +47

    -4

  • 438. 匿名 2022/06/06(月) 01:30:15 

    >>36
    社会不適合なの?適合してない?

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/06(月) 01:31:33 

    >>437
    まともな女性ほど男性に好かれて結婚でやめて行く
    残るのは見た目も性格も悪い女性

    +26

    -4

  • 440. 匿名 2022/06/06(月) 01:31:37 

    >>354
    自分より上に行かれたら困るんだよ
    足を引っ張って引きずり下ろす

    +23

    -1

  • 441. 匿名 2022/06/06(月) 01:34:06 

    うちの会社がまさにそう。
    悲しい。
    新入社員で二人入ってきて、一人めちゃめちゃ気が利いて仕事も出来てこんな人と働けるなんて嬉しいと思っていたら他の部署に行ってしまった。
    聞いた話だと、仕事できるから上司に嫌われてここにいられなくなったらしい。もう一人は?って聞いたら、仕事はあんまりだけど、イエスマンで世渡り上手だから上司に好かれたらしい。
    うちの女上司、イエスマン大好きなんだよね。
    うちの会社、自分をしっかり持っていて意見をはっきり言う社員はみんな辞めちゃう😭そういう人と働きたかった。

    +34

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/06(月) 01:38:20 

    >>4
    うちも看護師だけど、できる人に仕事が回ってきて頼れる人いなくて、慢性的に大変で疲れちゃうんだよね。で、出来る人が辞めたらその次の人に重圧がまわり、新しい人が入ったタイミングみてまた辞めるの繰り返し。

    +70

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/06(月) 01:44:41 

    有能な人はマジな話海外行くか起業するか個人でやってる
    そっち側になりたい

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/06(月) 01:54:37 

    感じがよくて仕事が出来る女性ほど寿退社してく。旦那さんがエリートで海外転勤とかあるから。

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/06(月) 01:56:56 

    >>213
    これ何ていう本ですか?

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/06(月) 01:56:57 

    >>359
    仕事してる人で社会は成り立ってるけど、それならば迎合する人か性格の悪い人ばかりに支えられてるんだね。
    そりゃ社会も衰退するわ。

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/06(月) 01:58:18 

    >>1
    ある程度真実だと思う。何ヵ所かで働いてきて、その職場でずっと続いている人って必ずしも有能でいい人とは限らないと知った。

    +58

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/06(月) 02:04:39 

    >>385
    また、そういう奴らって、そんな状況をどこか自慢気に話すんだよね。
    「こんな異常なとこ、辞めてくの当たり前だよね〜」みたいに、自分達の会社のブラックぶりを面白がってる。
    そもそも、そんな状況作ってるのは自分達だし。
    辞めてく新人さんの事とか小馬鹿にしてるけど、そんなの「自分達は新人を育てる能力がありません」って言ってるのと同じ。

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/06(月) 02:06:09 

    >>414
    ホントにそう思う。ちゃんと本音で選んで就活したら高賃金で条件の良い会社になるんだから、必然的に努力が必要になる。その努力を放棄したらヤバい人達の中で消耗するだけだと最近になって気付いた…。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/06(月) 02:07:49 

    >>1
    できない人ばかり溜まっていく会社があれば、できる人だけ集まっていく会社もある。どちらに将来性があるのか考えるまでもない。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/06(月) 02:10:18 

    >>368
    ていうか2ヶ月よく働いたね。私なら初日で辞めるわw

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/06(月) 02:12:45 

    >>394
    スキル、マジ大事。人間関係などいざとなったら当てにならない。食べていく能力がある人が本当に最強だと思う。私も頑張ろ。

    +38

    -1

  • 453. 匿名 2022/06/06(月) 02:15:55 

    >>21
    わかるわかる。
    私の周りでも、自己中だったりちょっと神経大丈夫?的な人程、ず〜っと同じ職場にいる。
    スーパーとか飲食とか誰でもできる職業だけどね。
    多分嫌なこと明日には全部忘れれる最強のメンタルの持ち主だと思う。3ヶ月しか持たない私からしたらその部分だけは心底羨ましい…

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/06(月) 02:17:35 

    >>306
    優秀な人って本当に行動が早いよね。

    +64

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/06(月) 02:17:59 

    >>72
    これは分かる。年齢や元の顔の造り云々とかではなく、トータル的な外見がきちんとしてて清潔感がある男女率が高くなる。

    +43

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/06(月) 02:22:59 

    >>212
    看護師は学生の頃から鍛えられるよね。

    +52

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/06(月) 02:23:17 

    >>72
    これは真実だよ。自分の見た目さえ整えられない人間が、自分の感情や仕事をコントロール出来るわけが無いよね。

    +84

    -2

  • 458. 匿名 2022/06/06(月) 02:25:22 

    >>1
    うちの職場は社長に気に入られているってだけで上の立場になれただけの無能女が有能な人を次々虐めて退職に追い込んだよ
    そんなん目の当たりにしたまともな人も次々辞めていき常に人材募集中
    私も一年で辞めた

    +27

    -2

  • 459. 匿名 2022/06/06(月) 02:28:08 

    >>134
    私がパートしてる所の社員さん性格良い人は仕事も出来るから栄転で異動になる事が多いけど
    性格悪くて新人いじめが生きがいの人達はもちろん評価も悪いからずっと同じ所に居る
    異動したら威張れないから逆に嬉しそうなのが腹立つ

    +74

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/06(月) 02:30:41 

    >>162
    つか、パイポ三代いたのがビックリ。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/06(月) 02:31:08 

    パートですが、仕事出来る人はどんどん仕事を押し付けられ、出来ない人の面倒までさせられる。
    パートは頑張れば頑張るほど、ろくなことはない。
    出来ない人は仕事が増えない。

    +68

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/06(月) 02:33:21 

    新人教育係を社会性が崩壊してるレベルの社員にさせる組織って、一体どんな意図があるんだろう? 
    新人が潰れるか試してるのか? それとも潰したいのか? 以前入社した会社がそうだったので本当に戸惑った。一ヶ月持たなかった…。

    +24

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/06(月) 02:45:42 

    あります。
    職場の先輩もまともな人ほどこの会社は辞めてくと言ってました。企業にもよりそうですね

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/06(月) 02:50:38 

    >>1
    良い人とか仕事ができる人は いろんなことに気づいちゃうから、それを放置できなくて自分でやっちゃったりね

    けっきょく仕事できる人とか良い人、若手に何でもかんでもやらせて仕事しないやつらがそれに乗っかる
    管理職はそれ見ても何もせず、頑張ってる人に対する評価も口だけ
    それなのに「うまく管理してる、成果が出てる」って評価されるのはその無能上司だったりする
    周りの無能も「あの人は仕事が好きなんだからいいんだよ、すごいね私は無理だけど」的なふざけた認識になってく

    で疲れきったりバカらしくなって退職

    +80

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/06(月) 02:56:49 

    >>1
    そりゃ自分の仕事に加えて仕事できないやつら(管理職ふくむ)の尻拭いばかりやらされてたら嫌になるわ
    ヘトヘトになるよ

    +21

    -3

  • 466. 匿名 2022/06/06(月) 03:04:54 

    >>121
    身体壊してやめます。6人のグループで
    毎年1人づつ辞めました。

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/06(月) 03:11:54 

    >>1
    仕事できる人には仕事が集中して理不尽だし、他に良い条件で転職決まったら即辞めるよね
    その結果デキない人ばかり残る

    +35

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/06(月) 03:34:31 

    >>1
    そして、図太い人間ばかりが残る…

    +38

    -1

  • 469. 匿名 2022/06/06(月) 03:53:33 

    >>127
    誰でもできるというか、どんな人でもとる職場は意地悪ばかりしかいない。自分一人が早くできれば良いみないな協調性のない、人の好き嫌いが多い、人を選んで挨拶する人ばかり。

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/06(月) 04:08:01 

    いつも情緒が安定して優しい先輩が、プライベートで色々あったみたいで鬱っぽくなってしまい、
    体調不良の末辞めるって聞いた時は悲しかった。

    こちらが明らかに悪くても絶対に責めないような人だったから色々抱え込んじゃったんだろうなって考えると心苦しい。
    今はその出来事も解決してお元気みたいだから、幸せでいてくれたらいいな

    +31

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/06(月) 04:12:56 

    レベルは違えど結構ある話だと思うよ。
    気づける人はなんでこの人が管理職、責任者やってんの?って思うだろうから。残ってる人が年功序列でそのポストについてるだけとかだと会社への不信感、不満に繋がるだろうし。
    優秀だと思う人が辞めるならその人からしたらこの会社未来ないなって見切りつけられてるって事だもんね。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/06(月) 04:15:08 

    >>70 だってそういうトピだし。どちらか1つが正解というよりは、どっちも要素はあるんだと思う。

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/06(月) 04:18:59 

    結局いい人でいられないのがビジネスなのかなって感じちゃうよね。人間ってなんなんだ本当。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/06(月) 04:30:36 

    >>447
    今はそこそこ仕事ができるように見えても、可もなく不可もなくボーッとでも長年勤務していればバカでも身に付く仕事ってあるんだよね。

    それを新しく入った人に教えるのに「こんなこともわからないの」「早く覚えて」「さっきも言ったよね」って偉そうにする奴がいることに気づいた。多分こういう人に限って先輩が気を使って教えてくれていたことに気づかない鈍感なタイプ。

    +54

    -2

  • 475. 匿名 2022/06/06(月) 04:36:25 

    むしろブラックで続いてるアレな人って後から入ってきた優秀な人に自分の仕事取られないようにわざと教えなかったりとか足引っ張る事してる人なイメージ。ターゲット決めたら大した事ないのに怒鳴ったり、辞めるように仕向けてる人間もいた。

    +47

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/06(月) 04:44:49 

    仕事できる人は向上心のある方が多いのと、出来る方に仕事が偏りがちなのもあると思う。

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/06(月) 04:54:08 

    >>462
    教育係が厳しくてヒステリーの人がいるところ半年で辞めたんだけど、最近そいつがついに左遷になったって聞きました。かなりのクレームがいってたらしい。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/06(月) 04:56:14 

    >>350
    うちは何故か、定年まであと数年の人を採用した上司。予想通り、使えない。未経験。物覚え悪い。のんびり?自分のやりたいようにやる。もう疲れて退職した。

    +26

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/06(月) 04:59:39 

    >>1
    長く居る人は居心地がいいから辞めないんだよ。
    その居心地の良さは、仕事が自分にとって楽だとか他の要素もあるけど、大半は「その人にとっての人間関係が良い」から。
    この「その人にとっては」というのが厄介で、チャラいパリピ系の人にとっての良い職場は同じようにパリピが多い学生サークルみたいな人が多い職場、ヤンキー上がりが居心地良いのは同じくヤンキー上がりが多い輩な雰囲気の職場、口うるさいお局にとっては他の人が職場の主導権が自分にあって皆んなが自分に気を遣ってくれる職場。
    つまり職場において、長く居て人間関係の中心にいるベテランが厄介な人の場合、周りも元々厄介か感化されて厄介になった人間しか続かないし、そこに馴染めない真面目系や穏やか系や仕事できるけど媚びない系の人は合わなくて辞めていく。

    +76

    -1

  • 480. 匿名 2022/06/06(月) 05:04:14 

    私はジョブホッパーだから 長く勤められる人は継続力と忍耐あっていいなと思うわ 生活もなんだかんだ安定してるでしょうし

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2022/06/06(月) 05:09:35 

    >>134
    異動先の師長が、いらないと断るらしい。
    だからずーっと、お局が残る。
    なるほどな!って納得したよ。

    +78

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/06(月) 05:17:19 

    >>407
    仕事渡さないよね〜、教えなかったり。それでいつまで経っても自分は忙しい、負担減らないとか言ってて、呆れますね。ただ、「忙しい自分」に酔ってるだけだろ。周りに仕事回せよ。そんなこともできない無能が何言ってんだか。

    +32

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/06(月) 05:27:08 

    >>83
    コミュ障や問題抱えてるなら、いい人という印象にならないと思うけど。

    +7

    -5

  • 484. 匿名 2022/06/06(月) 05:27:36 

    性格悪い人が産休育休入って戻ってくるので、私あの人と一緒には仕事できないと思い辞めました。
    みんなはなぜ私が辞めたか知らない。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/06(月) 05:29:23 

    サイコっぽいヤバい奴が出世していい人は辞めていく

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/06(月) 05:30:18 

    >>336
    なんか言葉の端々に仕事ができる人への対抗心が

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/06(月) 05:36:38 

    >>207
    クズな人間が会社辞めたり重病に罹ってるのマジで見たことない。
    コロナ感染してしまえって思う人ほど飲み会やら旅行行こうが感染しないし良い人ほど真面目に感染対策しても子供からコロナ貰ったりして休んでる。

    +49

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/06(月) 05:50:22 

    >>269

    >>60に提案してあげて

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/06(月) 05:55:16 

    >>484
    状況がちょっと似てる。
    おじさんばかりの職場で女性は私ともう一人のおばさん。
    おばさんは独身で、婚活でもしてるのか独身のおじさんたちに媚び売りまくっているけど何故か私はガン無視。挨拶すらしないし、周りにバレずに嫌がらせまでしてくる。
    毎日あのおばさんを見るだけでゾッとするようになってしまった。
    上司に頼んで来月から別の部署に異動する事になってるけど、周りのおじさん達に異動を伝えると、いくつも資格取って頑張ってたしスキルアップできる部署だし栄転だね〜としか言われない。
    まさか虐めにあってたなんて思ってないだろうな…

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/06(月) 05:55:47 

    決断も早いよね

    いい人ほど仕事を辞めてしまう

    +38

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/06(月) 05:58:34 

    >>294
    素晴らしい

    +37

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/06(月) 06:13:18 

    >>19
    私も10年超えてるけど、色々人間関係大変でしたけど、耐えて我慢していた時期が長かったです。お金のためと思って辛抱していたら、ホワイトな部署に異動出来て今は恵まれた環境で仕事してます

    +18

    -1

  • 493. 匿名 2022/06/06(月) 06:24:17 

    >>162
    >>460
    有名なのは左下のピンクかな。CM振り返る時ピンクパイポしか出ないよね

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/06(月) 06:36:03 

    >>134
    >>459
    銀行は逆に、使えなかったりヤバイ人は、大きい支店だと、いらないということで早々に飛ばされる。
    ただ、ヤバ過ぎて出せない場合もあるから、一概には言えない…
    男性は数年で栄転とかなら、普通。
    あとはただ単に、人員の配置の関係で(人が急に足りなくなったり)割と早く転勤する人もいる。
    最終的に支店長が決定権あるけど、マネージャーとかと相談して、その支店から役に立つから出したくない場合は、本部からの転勤どうですか?にもストップかけてる場合も、ある。

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2022/06/06(月) 06:37:42 

    良い人やめていまの会社より良いところに
    行くのかなと思う
    けれどまたその先で辞めるのか

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/06(月) 06:42:30 

    >>1
    評価のいい社員等=ほかでも通用する
    評価が悪い社員等=他では通用しないからしがみつく
    これだけの話。

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2022/06/06(月) 06:44:32 

    >>268
    私も昔看護師してた時に助手の方がテキパキしてて、尊敬していたものの話しかけるのが怖かったのを思い出します。娘さんがいたんだけど、あの方が母であることのイメージが掴めないくらいテキパキしてました。感情どこいった?みたいな。本当に人によりますよね。

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/06(月) 06:44:58 

    優しくて仕事できる人がやめました
    もうすぐ一年になるけど、みんな未だに懐かしんでます

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/06(月) 06:46:09 

    >>294
    立派な人だよ。
    愚痴ばかりの自分が恥ずかしい

    +49

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/06(月) 06:46:42 

    >>461
    ほんとそれ。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード