ガールズちゃんねる

「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

466コメント2022/06/10(金) 07:22

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 18:57:38 


    ツイッターで5月31日、「ロボットの時給は約123円!」と書かれた画面をスクリーンショットした画像の投稿があり、注目を集めた。「これめっちゃ子供が喜んでた」「何度かお世話になった」と配膳ロボットに感謝する声が上がっている一方で、「ロボットが人の仕事を奪う」といった声や「結構バグる」「遅い」といった不満の声も上がっている。
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く: J-CAST ニュース
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    USEN(東京都品川区)が飲食店を中心に提供している配膳ロボットの公式サイトに書かれた「ロボットの時給は約123円!」という一文..


    SNS上の「ロボットが人の仕事を奪う」といった声に対して、成伯さんは「私たちが考えているのは『ロボットが人に置き換わる』ことではなく、『人の良さを全面的に出せるようにする』ことです」と説明した。例えば、スタッフが客への対応を行うためのサポートをするといったことだという。

    「結構バグる」という声には、「日本全国に拠点があるため、お困りのときはすぐに対応出来るようにしています。ロボットを導入する際に、USENはしっかりとしたサポートを行っています」と答えた。「遅い」という声には、配膳ロボットの速度は変えられるが、店によっては安全性を考慮してスピードをコントロールしている場合もあると、成伯さんは説明している。

    +172

    -7

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:01 

    蹴り飛ばす奴いそう

    +30

    -116

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:24 

    ロボットが人の仕事を奪うなんてこれからいくらでもあるだろうよ。

    +979

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:35 

    >>2
    逮捕

    +133

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:49 

    今日、ガスト行ったらこれが来たよ(笑)

    +745

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:59 

    これバーミヤンで見た。子供が喜んでたw

    +403

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:11 

    違法なんだけど

    +0

    -73

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:22 

    ガストで運んでるよ。
    かわいい。

    +447

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:31 

    ロボットが仕事を奪う!とかよく聞くけど、
    個人的にはロボットに労働を任せて堕落的な生活をしたい。

    +729

    -6

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:35 

    たまに店員じゃましてるの見るよ

    +216

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:43 

    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +588

    -26

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:04 

    >>9
    星新一のショートショートでそんなネタあったな。

    +54

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:10 

    移民入れるより良くない?

    +698

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:26 

    いろんな表情ができるのね

    +416

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:29 

    みんなもう外食しなくなるよね
    お金なくなって
    そんでロボットの需要もなくなるんだ

    +27

    -57

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:36 

    対人トラブルも無いしよさそう

    +474

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:58 

    >>11
    あなたには専用の家を用意します
    そこに居てくれるだけで結構ですよ

    +306

    -11

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:01 

    >>1
    名前違うんだよね
    うちの席はモカちゃんだった

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:09 

    ロボットのほうがクレーム少なくなるのでは

    +415

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:34 

    35年前に山梨の某レストランで既に配膳ロボットありましたよ🤖

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:52 

    >>10
    見習い中だから許してにゃん

    +232

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:56 

    電気代高騰してんだからもっと高いぞ

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:03 

    全自動車両は開発されたら嬉しい
    私が運転できなくなる前に

    +180

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:20 

    コロナでウイルス飛沫汚いしロボットがいい!!

    +119

    -18

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:24 

    >>5
    ガスト系は導入してるよね
    しゃぶ葉もこの子が肉運んで来るw

    +483

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:28 

    気兼ねなく食べれるからロボットの方良い

    +99

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:30 

    ロボットが自我に目覚めたらどうするの?

    絶対、配膳中につまみ食いするよ?

    +22

    -39

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:42 

    これに向かってわざとクシャミしてるオッサン見て汚すぎてムリだった

    +153

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:48 

    人間雇ったら、問題ある人間でもすぐに解雇できないし当然だと思う
    給料が安いとか文句言う人間雇うならロボットの方がマシだよ

    +201

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:55 

    ロボットに仕事奪われるって10年前から言われてるよね

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:59 

    飲食店で仕事。すごい。私なんかよりずっと上。

    +139

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:03 

    病院もロボットでいい

    +60

    -5

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:07 

    >>1
    さっきガスト行ったらこの子働いてた
    健気に頑張ってたわ

    +199

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:14 

    >>2
    そういった狼藉を受けない為に猫の造形になったと聞いた
    カワイイ猫は正義

    +211

    -9

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:25 

    バーミヤンで見た。
    全部お皿取ってないのに間違えて終了ボタンみたいなの押してしまい頼んだものがそのまま戻っていっちゃったけど、数分後にまた戻ってきた

    +217

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:30 

    >>10
    客もこれに気を使いながらあるいてるよねw

    +234

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:30 

    タブレットで注文してロボットが配膳までしてくれたら
    店員さんは片付けとイレギュラーな対応だけで済むね

    +155

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:01 

    >>9
    経営する側ならロボットのほうがコスパいいもんね

    +141

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:11 

    >>4
    損害賠償

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:11 

    >>5
    かわいいーにゃんずちゃんー
    見にいこうかな

    +141

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:28 

    ペッパーくんは惜しかったね

    +40

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:33 

    配膳ネコおやすみ中
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +255

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:41 

    >>10
    歩行の邪魔くらい可愛いもんだよ
    面倒な人間関係もいらないし

    +249

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:45 

    ええやん
    人手不足にブラック労働の飲食系には仕事減るくらいがちょうどいいでしょ

    +167

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:18 

    >>37
    片付けも会計も全部ロボにゃんがやる時代くるよ

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:37 

    行ってみたいなー癒されそう
    タブレットで注文してロボットが運んでくるの最高

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:57 

    >>9
    一部のエリート層だけがブレインとして働いて庶民は労働しなくても生活が保障される社会になるかもね

    +169

    -15

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:59 

    >>27
    消化器官ないから笑

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:05 

    >>37
    会計もセルフの所あるもんね。
    土日とかランチの忙しい時とか凄く助かりそう。

    +79

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:17 

    >>4
    ターミネーター

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:27 

    >>27
    ロボットには口も消化器管もついてないし、人間より可能性低いよ~

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:27 

    コミュ障の仕事がなくなる世の中だね
    ロボットのような人はもういらんってことでしょ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:28 

    >>9
    ロボットが生み出す富を独占する人とそうでない人に分かれそう。

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:36 

    >>3
    少子化の救い
    外国人入れると犯罪増えるしこういうの増やして

    +192

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:43 

    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +57

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:51 

    いずれターミネーターの世界が現実になる?

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 19:07:05 

    注文は取れると思う
    でもテーブルに運んでも降ろしてもらうのは客にさせるんだろうし
    後片付けもお皿を人の手で載せてもらうんだろうし
    ナンダカナー

    +3

    -21

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 19:07:32 

    ワンオペホールで全然注文したもの来ないよりロボくんでもいいから持ってきてくれるなら助かる。
    なんだったら出来た料理自分で取りに行ってもいい。

    +81

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 19:07:57 

    ロボットやセルフレジを導入するより社畜を安く雇う方がいいって企業が多いからこういうのはなかなか浸透しない。ケチというか頭悪いからブラック企業が減らない

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:06 

    >>45
    会計は既に自動精算機が普通だしね
    片付けは客がロボに食器乗せてから帰るみたいなシステムができそう

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:13 

    >>1
    うるさくてわずらわしいよこれ。
    無音で動いて欲しい。

    このロボット導入してる店でさっき食べてきたけど、
    ギーギーガチャガチャ電子音が鳴り響いて、カオス感半端なかった。

    +6

    -31

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:21 

    カップ麺の蓋といい別に猫型にする必要ない

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:25 

    >>5
    え~いいな
    まだ見た事ない

    +128

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:34 

    >>28
    えー最悪…カバー付けて席に到着したら開くようにしてほしいね。

    +123

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:42 

    悪質クレーマーが来たら、しばく機能も付けて欲しい。
    ロボットだからメンタル無敵だし。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:44 

    ガンダムみたいな二足歩行のロボット店員が理想

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:59 

    >>53
    労働ゼロを保障してくれるなら格差格差騒がないで自堕落な生活を選ぶ人多そう

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:17 

    >>1
    仕事奪うとか、技術が進歩してるんだから当たり前だよね
    そうなったらなったで、それに伴った人間にしか出来ない仕事も出てくるし、もともと誰がしても出来る仕事はそりゃ、廃れているよ
    文句言うなら、自分を磨けって話しだよ

    +23

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:18 

    中国のレストランの動画でよくみる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:35 

    そもそも飲食店人手不足だから。私はこの子のおかげで辞めれたよ

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:37 

    ファミレスで遭遇しました
    ちゃんと持ってきてくれるのは当然、人を察知してよけるし、ロボット同士も譲り合うし、下手なバイト雇うよりずっと役に立つと思いながらも、雇用が減ることへの危機も感じました

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:52 

    >>57
    注文もタブレットでしたり、自分のスマホでやるシステムもあるよね
    安いチェーン店は全然そういうのでいいと思う

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:59 

    バーミヤンとゆず庵で見かけた
    子供達大喜び

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:01 

    そのうち人間はセックスだけして子供産んで
    自分は仮想空間で都合のいい人生を送って
    子供産めなくなったらロボットが処理して
    そういうSFみたいな未来になるのかも
    種の保存として生かされてた人間もロボットのバグで絶滅する

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:25 

    >>36
    ロボットにセンサー付いてるから近すぎると危ないだか危険だか気をつけてって言われるんだよねw

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:43 

    >>61
    無音だとぶつかってしまったり危なくない?
    見た事ないけど低いなら尚更
    メロディーとか流れるといいけど

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:48 

    >>61
    でっかい音出しながら動かさないとぶつかって危ないからだよ
    高いお金出してロボにゃん倒れて壊れたら最悪だし

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 19:11:09 

    飲食店ぶらっくすぎるから、いいんじゃないかな。人にはクレームつける人もロボットだと言っても無駄だし、無人店舗にしたらいいよ

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 19:11:29 

    ロボットが仕事奪ってくれて構わないよ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 19:11:44 

    そのロボットをピカピカに磨く仕事をするかな

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:03 

    >>61
    そんなにうるさかったっけ?
    気になったことない

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:04 

    しゃぶ葉にいたよー!かわいかったーー!

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:05 

    日本人は鉄腕アトムとドラえもんのおかげでロボットに抵抗がないらしい
    ヨーロッパは自分の仕事が奪われる!って批判が多いみたいだね

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:28 

    本物の猫も導入してファミレスを猫カフェみたいにしてほしい

    +4

    -13

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:45 

    >>72
    コロナだし非接触だし良いと思う
    緊急時だけ店の人に来てもらえれば

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:55 

    >>27
    自我に目覚めたら違うことしない?w

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 19:13:19 

    >>3
    20年同じ工場で働いてるけど昨年ついにワークサポートロボとかいうのがやってきたよ
    人と同じ作業を昼休みとかなしでやるからそのうち全部これに代わるのかなぁって思う
    でも細かい検品とか人じゃなきゃ絶対出来ない仕事もあるからね、人手不足解消にはいいと思う

    +130

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 19:13:26 

    >>28
    そういう人いたり、ぶつかったりと改善点あるよね。
    子連れ様と言われる1部の人達もいるし。
    きちんとしてる子供連れの人は除きます。

    +59

    -4

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 19:13:44 

    >>84
    絶対嫌だ
    ネコ好きの人ってネコの毛も自分の一部だと勘違いしてるけど、第三者からすれば汚すぎるよ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 19:14:26 

    焼き肉屋で見たけど混んできたら普通に人が運んでたよ ロボットは運ぶのゆっくりだからね 普及はするだろうけど全てロボットって訳にはならないだろうね

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:26 

    いいなーロボット配膳だと働きやすくなりそう

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:28 

    >>83
    日本には長く大事に使ったものには神が宿ると言われてて、付喪神いうのだけど。
    ドラえもん以前に、そういう土壌が有ったから、ロボットが友達のような文化が生まれたんだと思う。
    衛星はやぶさの話なんて、開発者は我が子のような接し方だからね。
    こっちまで泣けてくるよ。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:34 

    >>79
    他の星はそれで週2日しか働かないよ
    お金自体ないんだけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:42 

    >>5
    焼肉キャンプも使用済みのお皿を
    このロボを呼んで持って行って
    貰う仕組み。

    食べ物はベルトコンベアで
    運ばれる。

    正直便利w

    +142

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:51 

    >>1
    とにかく使えない人が増えてきたし何か言うとモラハラとか面倒くさいからこれからはロボットが増えるだろうね
    なんか自由や平等とか訴えるに連れて住みにくくなり平和がおびやかされる不思議

    +9

    -8

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:51 

    壊れたらゴミ
    大量のゴミ発生 どう処理するんかね

    +2

    -10

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 19:17:11 

    介護分野でお掃除ロボとか、お食事や入浴介助ロボットとかが導入されたらいいのにな。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 19:17:57 

    >>3
    工場とかでは大分前から大活躍してるよね
    製造業とか
    社内でお菓子売りに来るロボットいて可愛い

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 19:17:59 

    >>14
    受け取って去り際ニコって笑ってくれるんだよ
    視界に入るとついつい目で追ってしまう気になる存在w

    +106

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:04 

    >>95
    そうかもね。電話応対ができない
    若者も増えてるしね。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:10 

    >>81
    だよね

    ファミレスに来てる子どもの叫び声とかの方がよっぽどうるさいよ

    +32

    -5

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:13 

    >>11
    正しい自宅警備員

    +136

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:16 

    >>9
    パソコンが世に出た時も、人間は楽になる、って言われてたのよ。楽になってる?めっちゃ忙しくない?

    +125

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:42 

    >>2
    そんな考え浮かぶのが怖い

    +49

    -5

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 19:19:24 

    >>6
    可愛くて和むのいいよね

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 19:19:26 

    ロボにゃん開店から閉店まで文句言わず一日も休まず毎日働くとかすごい子

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 19:19:56 

    >>96
    ソーラーパネルと違って部品交換で直して使うと思う高額だし

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:08 

    この前焼肉屋さんでこのロボットがワカメスープをびしゃびしゃにこぼしながらお客さんのところへ持ってってるのを見てなんだか愛おしかった。(笑)

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:26 

    >>3
    精巧なロボットでなくとも、例えば自動改札機だって昔あった改札で切符に穴を開ける仕事を奪っているわけだから、今更恐れることでもなかろう、とは思うよね。

    +115

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:43 

    >>96
    そんなの人間だって死んだら同じゴミだよ
    なんにでも生み出したものを処理するのは大変

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:56 

    >>101
    ファミレス、だからある程度仕方ない。
    高いレストラン行けば静かだよw

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:31 

    だって人間雇うと絶対不満出てくるじゃん
    ロボットなら「〇〇さんがムカつく」とか「土日は入れません!」とか無いもんね
    結局日本人があまりやりたがらないなら外国人かロボットに頼るしかないよね

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:41 

    >>11
    この画像ほんと好き!

    +131

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:47 

    >>43
    それに尽きる

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:00 

    >>27
    SF映画みたいなコメントですね笑
    夢があって良いけど、まず有り得ない。

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:22 

    かっぱ寿司に配膳ロボいたけど、ゆーーーーっくり醤油の差し替え持ってきてくれてばあちゃんみたいで笑った。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:08 

    全部取ったら勝手に戻っていくの?
    何かボタン押すのかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:33 

    >>106
    希望シフトなく四六時中働くし
    有給くれとか言わないし
    体調悪くて休みがちなんてこともない
    デメリットは初期投資費用と電気代くらい?
    人件費考えたらデメリット余裕で相殺できそうだけども。

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:40 

    >>86
    自我に目覚めたら、この子は働かなくなると思うよ。
    猫だし、やっぱゴロゴロしたいでしょw

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:40 

    これが行きたい通路を塞ぐのよ。
    進路変えて遠回りしてトイレ行ったけど、そこしか通れないようなつくりの店舗の設置は考えてほしい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:56 

    >>112
    たしかに。
    土日も働いてくれるし、人間関係のトラブルもないしいいね。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:01 

    >>2
    そんなもん賠償行き決まってる

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:06 

    焼肉きんぐで似たようなの見た。
    人の仕事奪う未来なんて見えなかったよ。当時満員で店忙しそうで、店員もフル稼働で食べ物来るのも普通に遅かったし。ロボットいてもあんま変わらなくて関係ないと思う

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:49 

    >>111
    人から丁寧に接客されるっていうのが、これからは付加価値に変わってく時代になるのね

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:14 

    >>105
    大人でも和んじゃう☺

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:34 

    >>1
    ファミレスでこれ導入してたけど
    席まで持ってきてくれて
    危ないからって店員さんがこの猫から机に置いてくれるの、なんかちょっと笑った
    まぁ運ぶの重いし、その方が店員さんも楽でいいなと思ったわ

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:50 

    >>117
    美味しく召し上がってにゃんと会釈して勝手に奥に帰っていく切れ者です

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 19:26:16 

    >>2
    損害賠償怖くて蹴らないかもよ

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 19:26:43 

    >>118
    定期的なメンテナンスも必要だと思う

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:18 

    >>120
    いつかトイレ掃除もロボット

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:19 

    >>104
    横。悲しいかな飲食店…居酒屋とかだとそもそも業種を下に見てたり、酔ってまともな判断が出来ない人が居るのよ。

    かつて私が働いていたお店で、20歳そこそこのお兄ちゃん達がかなり酔ってトイレで寝ちゃってたらしいの。それを男性従業員が起こして連れ帰って欲しいってお願いしたら店で寝かせといてって言うわけ。自分達はまだ飲み足りないから休憩室かどこかで潰れた奴預れって。

    そもそも休憩室なんてないし、急アルになるかも知れないから送って欲しいと説得したら、いきなり怒り出して胸ぐら掴みかかったらしいの。

    こちらは幸い怪我はなかったから警察沙汰にはならなかったけど、レジカウンター蹴られたし、扉も蹴られた。

    残念だけど物や人を傷つける人は、居る。

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:34 

    >>5
    ガスト、低価格にするためにサービスも味も悪くなってんのに、2000円以上使った人はどこの誰かも分かんないおばさん陶芸家のお皿あげますとか意味が分からない。
    いらねーよ。

    +60

    -15

  • 133. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:41 

    >>61
    煩わしい?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:48 

    かわいいんだよこれー。しゃぶ葉にいた。すかいらーく系列にいるんだね。でも一人の時は目立つからちょっとやだけどw視線集めるしね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:57 

    >>3
    コンピュータや連絡手段の発達で本来なら便利で楽になるはずの仕事が全然楽になるどころか複雑化してってる現状を考えると人間が楽になることなんてこの先もないんじゃないかなと思う。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/05(日) 19:28:54 

    >>99
    えーかわいいー!
    いいなあー見てみたい!

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 19:29:36 

    >>103
    効率が良くなった分人員減らすからね

    +53

    -2

  • 138. 匿名 2022/06/05(日) 19:29:48 

    >>25
    しゃぶ葉でこっちは何もロボットに触れてないのにパートのおばちゃんがニッコニコで「ふふふ、かわいいですよねぇ!」ってデレて話しかけてきた笑

    +76

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/05(日) 19:29:56 

    ロボットにゃん一ヶ月稼働で人件費五十万節約

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:03 

    >>130
    トイレ自身が掃除を行ってくれる形態にトランスフォームしてほしいw

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:13 

    >>6
    ご老人の席でニャーニャー鳴き続けてるのよく見かける
    お料理取ってにゃー…だったかな

    +55

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:03 

    これ、運ばれてきたら物によっては立ち上がらないと取れなかったりするから、客によっては不満に思うと思う

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:05 

    いいと思うにゃ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:17 

    近所のバーミヤンに居た。
    テーブルまでお料理運んでくれると店員さんが来て、テーブルに置いてくれた。
    ロボットいらないじゃん!

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:59 

    >>61
    これから進化していくんじゃない?車だって昔のはうるさかった

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:05 

    >>129
    会社が従業員に掛ける社会保険料みたいなもんだね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:22 

    >>74
    そうなると、もう人間が要らないよね。
    本当に極々一部の超富裕層だけが残って、ロボットを使うという世界になる。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:26 

    >>1
    USENの病院向け精算機、最近よく見かけるけど分かり辛くて困ってる高齢者をちょいちょい見掛ける。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:58 

    だけどロボット作ったりメンテナンスするのは人間

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/05(日) 19:33:11 

    >>2
    防犯カメラに記録されるから損害賠償請求するよ

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/05(日) 19:33:23 

    USENって有線放送してる会社と同じとこ?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/05(日) 19:34:59 

    >>13
    人件費削減もできる

    +58

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/05(日) 19:35:12 

    カラオケにもいたわ。
    最近、体が動かない人が動かす
    配膳ロボットがいるレストランとかも
    ある。
    そのうち、接客業も家からリモートワークに
    なるのかなと思った。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/05(日) 19:35:30 

    近所のガストに2匹居る
    遠くからもニャンニャン聞こえてくる

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/05(日) 19:35:45 

    店の中の歩き方プログラムしてるのがロボットにゃん。
    これを応用したのが自動運転自動車

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:01 

    前に人がいて道を譲ってくださいと言ってるのを見たけど、爺ガン無視だった。避けて通るとか出来ないみたいでエンドレスでお願いしてた。
    機械の声だから爺に届かないのか、そんな爺だから耳に届かないのかは分からないけど

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:19 

    仕事は全てロボットに任せて人間は気楽に過ごそって思うけどダメなんだよね。能力が低い人間にはさらに厳しい世界に

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:29 

    >>96
    この世に存在するものすべて、生み出されたものはゴミになり得る。
    ロボットも人間も、あなたも私も。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:46 

    日本古来のロボット(からくり人形)はお茶運ぶ童?だったし、新しくは無いよね。

    配膳ロボ自体も結構昔からあった気がするんだけど、
    いよいよ深刻な人手不足で受け入れられる日がやって来たのか。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/05(日) 19:37:18 

    飲食業にこれ普及されて人間がより多く土日祝日休めるようになれば良いと思う。
    GW期間とか事務の今は嬉しいけど飲食業だった時は地獄みたいだったもの。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/05(日) 19:37:58 

    >>55
    おー原点はまさにこれだよね 200年たって進化したねえ

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/05(日) 19:38:15 

    無能なバイト雇うよりいいのかね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/05(日) 19:38:52 

    みんなお金ないから人件費で経費減らすしかないのよね
    理解して

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/05(日) 19:39:36 

    >>1
    私アラフィフだけど、タッチパネルの注文や、銀行の機械の受付、セルフレジとかも、絶対に店員さん呼んでやってもらうようにしてる。
    やっぱり人の温かさには絶対に勝てないのよ。

    +2

    -43

  • 165. 匿名 2022/06/05(日) 19:40:31 

    >>108
    ちゃんと自分でキレイにできるんだろうか…
    とか余計な心配してしまうw

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/05(日) 19:40:37 

    >>9
    毎日髪の毛を洗って乾かして欲しいな🤗

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:46 

    >>33
    こいつ、頼んだ料理とる前に帰りやがった(ФωФ)

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:51 

    能力ある人は飲食を避ける。能力ない人は飲食にもいらないってことでしょ。飲食にも色々あるから一部のことだけど。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:49 

    まあ店がすたれて潰れるだけだと思う

    +1

    -6

  • 170. 匿名 2022/06/05(日) 19:44:10 

    >>164
    お願い自分の頭を使ってくれ

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/05(日) 19:44:29 

    しゃぶ葉で使われてるんだけど結構動きが遅いから店員にぶつかって押し退けられてた
    飲食店て通路がそんなに広くないから働く方は結構邪魔なんだろうね
    みてる方は可愛いからいいんだけど

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/05(日) 19:46:34 

    松屋の券売機がプログラムどんどん変えて
    カード払いでないと手間かかるようにしていてわらた

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:22 

    >>142
    おそらく、そういったサービスを望むのであればそういったお店へ相応のお金を払って行く、という世界にシフトしているのではないかな。
    これは今に始まったことではなく、良い接客や良いサービスを受けたいのであれば、皆それぞれ高級店と呼ばれるところへ行くわけだし。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:29 

    >>72
    店のタブレットで注文は普通に
    なりつつあるけど、客が自分の
    スマホやタブレットから
    注文するシステムのところは
    自分は二度と行って無い。

    店側のホスピタリティに
    疑問符。

    客単価ひとり2,000円以上で
    そんなんおかしいだろ。


    +14

    -4

  • 175. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:41 

    ロボにゃん目当てに客が集まる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:34 

    >>1
    しゃぶ葉でドリンクバーや野菜取りに行ってる時に肉運んで来てくれるから、慌ててテーブルに戻ることが多い。
    肉下ろして、配膳終了を押さないと、次に行けないかもだし、狭い通路でロボットが待機してたら他のお客さんや食器片付けてる店員さん通れないから結構焦る。


    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/05(日) 19:49:01 

    >>172
    松屋のシステム好きw
    合理的で。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/05(日) 19:50:44 

    耳撫でると「やめてよぉー」っていうよねw

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/05(日) 19:51:10 

    あれ、なんだろ、ペッパーくんと同じ道を辿りそうってお告げきた

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/05(日) 19:51:58 

    空になったお皿とかを下げてもらうなら良いけど、
    配膳なら蓋が欲しいな。
    スピードも遅いし、
    これに向かって子供たちが手を伸ばして触ってたり、話しかけてるの見たら
    そんな状況下で配膳されて来たら食べるのがちょっと不安になる。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:10 

    >>103
    レスポンスの早さが求められて結局楽なってない。

    +55

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:16 

    >>30
    1810年、機械が仕事を奪うから機械を壊そうというラッダイト運動があった。
    あれから200年、テクノロジーがいくら発達しても人間の仕事はなくならない…

    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:19 

    スーパーの完全セルフレジは店員さんが目を光らせてるけど正解だと思う
    誰もいなかったら余裕で万引きできるような環境だから

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:45 

    >>2
    本体価格ぶら下げておけばみんな避けるんじゃない?

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:06 

    >>176
    しゃぶ葉行くと会えるの?今度行ってみようかなあ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:13 

    >>55
    これの等身大作ってほしい!!

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:31 

    このロボット前に人がいるとしばらく止まるし行動ゆ〜〜っくりだよね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:48 

    >>164
    なんかこれ人の温かさ語るのとはまた別種のもんじゃない?
    ただの学習しない客

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:23 

    >>16
    店員さんに変なクレーム入れるやついなくなる

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:18 

    >>3
    今更何をって感じ。効率化なんてそういう物よね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:33 

    >>3
    正直消費者が目に見えるところにでて来なかっただけで何年も前からこれ起きてるよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:04 

    >>3
    ガルってAIが銀行員とか薬剤師の仕事奪うって話大好きだけど、そうなる前に単純作業やってる人の方が先に仕事無くなる。
    余程優秀な人じゃない限り、みんな他人事じゃない。
    いま低収入の人ほどやばいと思う。

    +57

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:37 

    これ中国が開発したやつなんだってね
    こういうの、ロボットもカワイイのも日本が得意かと思ってたけど時代変わったわ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/05(日) 19:58:34 

    こういうお掃除ロボットをこの間見た
    一心不乱に掃除頑張ってたよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/05(日) 19:59:04 

    >>167
    一度それある
    去るのがめっちゃ早くて猫を追いかけたw
    次行った時はゆっくりになったから改良されたみたい

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/05(日) 20:00:13 

    >>164
    操作方法が分からないならまだしも、態々呼ぶのは店員さんの作業の手を止めてるのよ。仕事の邪魔をしているってこと

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/05(日) 20:01:42 

    未来のドラえもんの世界かな?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/05(日) 20:01:58 

    しゃぶ葉行ったら爆音の楽しげな音楽と共に近付いてきて笑ったww
    音量が大きかったから、なんかヤンキーの車みたいだなと思ってw
    ガストやバーミヤンではそんなに音量大きくなかった。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/05(日) 20:03:15 

    >>61
    すでにうるさいチェーンでしか見た事ないからロボットがうるさいと思った事ないな。お高い静かな店は使わなそう。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/05(日) 20:03:25 

    >>47
    それ最高だね!

    +34

    -4

  • 201. 匿名 2022/06/05(日) 20:03:38 

    >>54
    AIロボットは作物も盗まないし詐欺も働かないし、アパートで豚を解体して丸焼きにしたりしないもんね

    +58

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:04 

    >>197
    ココスに期待

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:28 

    幸楽苑でこれが持ってきたんだけど、戻れなくなって店員さんが迎えに来てたよ笑

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/05(日) 20:05:32 

    >>193
    爆発しそう

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/05(日) 20:06:23 

    無機質で怖い

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/05(日) 20:08:10 

    技能実習生を雇うならロボットのがいい
    もっとロボット開発に力を入れて欲しいぐらい

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/05(日) 20:09:05 

    >>204
    有事の際に街に繰り出して爆発するプログラム仕込まれてたらヤバいな

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/05(日) 20:09:50 

    >>47
    それではエリートが損じゃないかい?

    +63

    -2

  • 209. 匿名 2022/06/05(日) 20:10:19 

    >>3
    その分人にしか出来ないことをしたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/05(日) 20:10:54 

    しゃぶ葉だけかと思ってたけど他のお店でも働いてたんだね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/05(日) 20:11:57 

    こいつポンコツだよ
    手ぶらできたよ
    それを店員さんが追いかけて持ってきてくれたけど店員さん悪くないし私はこいつに謝って欲しかったから
    謝るモードつけた方が良い
    忙しい時にクレーマーの相手しなくて済むし

    +0

    -13

  • 212. 匿名 2022/06/05(日) 20:12:21 

    人の仕事奪う!と文句言う人たちが、配膳の仕事を変わりやればいいのに。
    どうせやらんでしょ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:19 

    >>27
    過酷な労働環境に不満を持ったにゃんこロボがある時店内で一斉に反乱を起こす
    にゃんこロボの敵意は人間社会全体に向けられ他店からも集まったにゃんこロボは街の中で銃撃戦を繰り広げ街は壊滅状態に
    そして反乱を鎮めるために退役軍人のシュワちゃんが呼び出される
    ってとこまで妄想した

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:44 

    既に奪われてるでしょ。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:51 

    >>178
    そうなの?!かわいすぎん?!

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/05(日) 20:14:56 

    これ可愛いよね
    ガストで初めて見たとき子供も大人もテンション上がった(笑)
    それから三回くらいお世話になってるけど、昨日店員さんが『耳さわると喜ぶんですよ』って教えてくれた。配膳にきて止まってるときに子供が撫でたら喜んでた。可愛かった。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:19 

    ステーキやさんにいた

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:31 

    待機中
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:48 

    お寿司やさんでもみた

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/05(日) 20:20:18 

    月何円で借りれるよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/05(日) 20:22:33 

    この子が尾上松也になるんだっけ?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/05(日) 20:23:08 

    近所のとんかつ屋さんにもいた
    おかわりのご飯1膳だけ持ってきてくれて
    何だか申し訳なくなった(笑)

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/05(日) 20:23:30 

    >>218
    ガストで見た時、先に待機してた一台が食事乗せて出発した後、後方に控えてたもう一台がスッと動いて先のポジションについたんだよねんだよね
    やだロボットって賢いと思った

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/05(日) 20:23:48 

    >>221
    自己レス
    ごめんなさい、鎌倉殿トピと間違えました!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/05(日) 20:25:10 

    >>185
    店舗によるかもしれないけど、関西の田舎店舗にいたよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/05(日) 20:26:32 

    遅いってどんだけ短期なんだよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/05(日) 20:29:30 

    >>211
    皿乗せてから操作するはずだからそれは皿乗せる前に操作した店員に非がある

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/05(日) 20:29:41 

    >>38
    言うこと聞くし、文句言わないし、良く働くし最高だと思う

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:02 

    >>224
    プラスついててじわるw

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:12 

    時給900円とか、やっすい給料で募集して人が来ないポジションの穴埋めでこの子達が頑張ってるなら誰の仕事も奪ってないしウィンウィンでしかない。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:38 

    >>5
    焼肉キングは飾りっ気のない棚が運んでくるからこういう可愛いので運んできて欲しいw

    +72

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/05(日) 20:32:38 

    >>221
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/05(日) 20:35:54 

    >>2
    どんなスラムに住んでるの?

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2022/06/05(日) 20:35:57 

    バックヤードで進路塞ぐと「どいてください」って言うんだって
    頭撫でると嬉しそうにするらしいよ
    店長のお気に入りで引き連れて歩いてたよw

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/05(日) 20:36:38 

    >>9
    なお貧民には還元されない模様

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/05(日) 20:37:00 

    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/05(日) 20:38:11 

    >>27
    ロボットを見張るロボットを作れば完璧

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/05(日) 20:38:20 

    >>181
    103です。
    そうだよね。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/05(日) 20:38:49 

    >>211
    ワロタwww

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/05(日) 20:40:53 

    いずれロボットに支配されそう。

    +1

    -0

  • 241. 福岡県民 2022/06/05(日) 20:45:05 

    それなら実際作ろうと思えばもうできるよ 我が県の産業用ロボットメーカー🤖PR用だけど作ってる
    安川くん
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:20 

    >>53
    産業革命の時と同じだね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/05(日) 20:47:16 

    焼肉きんぐ、幸楽苑も配膳係はロボちゃんだった。
    楽しくて好き。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/05(日) 20:47:24 

    しゃぶ葉にいた!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/05(日) 20:47:31 

    >>47
    そんな国、エリートが出てくわ笑

    +48

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:15 

    ロボットにクレーム言いにくいし、文句言わず働くし当日欠勤しないしね

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:18 

    大衆店ならロボットでいいかもね。
    まともなサービスを求める人は行かないし。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:52 

    >>5
    調布にもいたよー

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:00 

    >>231
    棚ww
    見たことないけど、棚ってww

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:23 

    >>3
    世界が監視社会に向けて着々と動いてるからね。
    日本政府もムーンショット計画とか言ってるくらいだし。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:28 

    123円なら使うわよね。
    やはり1番高いのは人件費だし、コンプライアンスやら、人権やら、労働基準法やら考えなくていいもの、、、

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:26 

    移民いらないな

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:40 

    人件費が一番高いって言うもんね。
    私がもしお店やってるとしたら、面倒なアルバイトを雇うより、この子にお願いしたいな。
    アルバイトに急に休まれたら困るし。
    この子も急に壊れるかもだけど。

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:09 

    >>1
    移民とかいらないからロボットで代用できるとこはロボット活用すべき
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +31

    -2

  • 255. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:45 

    >>10
    この間店員さんと何度もぶつかりそうになったり、多分おかしい方向に行ってて、軌道補正されてるの見ました笑

    +62

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:50 

    >>5
    ガスト下高井戸店にもいます

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:52 

    >>11
    はい、京都駅前のネコcafeです、3食昼寝付きで個室の寮がありますよ。

    +74

    -2

  • 258. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:58 

    ガストの店員さんが心配そうにロボに付いてってたわw

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:26 

    >>7
    最低賃金のはるか下

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:21 

    >>103
    簡単な作業をパソコンが奪った結果、パソコンを用いて高度な仕事をするという課題を人間は与えられたのさ

    +58

    -2

  • 261. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:20 

    出禁の客をグイグイ外まで押し出してくれたら最高。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:53 

    >>13
    ほんとそれ
    出稼ぎ外人よりロボットが増えたらいいのにね

    +72

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:20 

    ロボがポンコツなことしても、しょうがないなコイツ〜ってなんか和むけど
    鈍臭いバイトがミス連発したら客も同僚もストレス溜まってイラつくだけだし
    変なバイト一人雇うよりかは断然こっちの方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:07 

    パトライト鳴らしながらアナタハデキンデス アナタハデキンデスと言って追い払ったらそれはそれで笑っちゃうかもw

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:01 

    富津の飲食店に行ったらいた
    こんな田舎でもいるんだなとびっくりした

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:56 

    >>47
    そこにいくまでが苦しい

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:56 

    配膳ロボット良いけど食事運んでる時に子供がロボットに近付いて行くんだよな
    蓋かなんかして欲しい

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/05(日) 21:24:37 

    猫型ロボット「BellaBot(ベラボット)」

    ドラえもんの先祖だな!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:20 

    近くの席の女子2人が盛り上がってる所にこのネコが届けにきたけど全然気づかない。ひたすらじーーーーっと待つネコ。


    さすがに教えに行こうとしたら、うわぁぁぁ!!ビックリしたーー!!!ってネコに気付いた女子達、息できないくらい大爆笑。


    ネコ撤収。


    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:33 

    これこの間ガストで初めて見たんだけど、結構大きい女の子2人がずっと追いかけ回しててビックリした…。しかも料理入ってるのに手出したりして、色んなテーブルのお客さんに怒られてるしカオスだった。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:40 

    >>27
    そこまで高度はAI搭載してないでしょ?
    多分、ルンバよりアホだよ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:22 

    しゃぶ葉に行くと居るけど、
    食べ放題系だと何度も何度も大きな音楽?鳴らしながら近づいてくるがヒジョーに恥ずかしい!

    誰かと一緒に居て、おしゃべりしてるところに来られるのは良いかもしれないけど、一人でもくもくと食べてるところに遠くから音楽とともに近づいて来られると、「私自分で取りに行きますから!持ってこなくても大丈夫ですから!」って懇願したくなる、、、

    +4

    -3

  • 273. 匿名 2022/06/05(日) 21:35:09 

    これで人件費削減した分、店員一人当たりの給料増やせるかなー?時給上がるといいね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/05(日) 21:39:39 

    >>5
    なんか、声が恥ずかしいので、家族とかとは行きたくない。

    喘ぎ声にきこえます。

    店員さんが本体を拭くと「あまり触らないでニャン!」「もー!❤︎やめるにゃん!」
    とかしゃべるんです。

    声優さんが猫の真似をしてて
    すごく嫌!!!!!!!!!

    絶対もう家族では行きません。
    恥ずかしい。

    +3

    -37

  • 275. 匿名 2022/06/05(日) 21:40:33 

    レジがセルフのとこ増えてるよね

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:18 

    おひとりさまでロボットが来たときの無言感

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:15 

    >>221
    そんなドラマがあったら……見る

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/05(日) 21:47:46 

    >>44
    そうだよね。こういう記事になるとすぐ奪う!っていうけど、元々飲食は人手不足だしね。
    すきやなんていい例じゃん。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:48 

    >>65
    猫パンチ機能だニャ

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/05(日) 21:56:05 

    >>173
    ファミレスとかは老人も多いし小さい子も多いから
    店側が顧客を獲得しなくなるのは違うんじゃない?

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:00 

    >>3
    仕事が淘汰されていくのは、文明が進むことの宿命だよね。
    今だって昔よりだいぶ職種減ってる。昔はありとあらゆる労力が人力だったけど、石炭やガスでエネルギーが作られるようになって、それが電気になって。どんどん人力の仕事はなくなって今に至ってるから。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/05(日) 22:15:21 

    この猫型ロボット?なんかドラえもんみたいだけどゆず庵だっけ?なんかしゃぶしゃぶ食べ放題の店で具材を取って席に戻ろうと後ろを振り向いたら音も気配もなく真後ろに居てビビった経験ある‪‪𐤔

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:02 

    >>282
    282 ですが しゃぶ葉でした。ゆず庵では ありませんでした

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:41 

    人も減るんだから仕事奪ってくれるぐらいがちょうど良いでしょう

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/05(日) 22:20:03 

    >>61
    わかる!ど田舎のスペースあるとかなら音が分散されていいかもだけど、都内の狭い店内にこれは地雷だよね。
    わざわざ音を出さなくても移動時のモーター音で気づくレベル。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/05(日) 22:23:03 

    >>38
    24時間365日休みなく文句なく働いてくれる。

    ありがたいよね。

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:55 

    >>61
    これ導入してるのってファミレス系だよね?
    ファミレスに静けさ求めるのって間違ってない?

    私もすかいらーく系列でこの子によく配膳してもらうけど、まわりもおしゃべりでうるさいし、全然気にならない。

    グループのおしゃべり声のがうるさいと思う。でもファミレスだからそんなもんだと思ってる。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:03 

    ブロックしてみたら、61と285は同一人物だったよ。

    自己レスで「わかる〜」とか書き込んでるみたい。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/05(日) 22:29:51 

    いつか人型ロボットが発展したら
    あのお店の配膳ロボすごいイケメンだから食べに行こうよー!とかなるのかな

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:08 

    さよならガスト

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:19 

    >>290
    今まで来てくれてありがとうにゃ〜

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/05(日) 22:37:27 

    >>280
    むしろファミリー層には人気!

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/05(日) 22:38:36 

    >>274
    あなたの頭の中が一番恥ずかしいわ。笑

    +50

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/05(日) 22:43:36 

    私、汚い仕事や重労働とか人がやりたがらない事はロボットにやらせればいいと思ってる。
    ロボットができない仕事を人がやればいい。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/05(日) 22:43:52 

    サイゼリヤ店員少なすぎてぜひロボット導入お願いします

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:13 

    平等に愛想ふりまくからいいじゃんね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/05(日) 22:49:36 

    家電量販店とかにも質問や在庫確認ロボットがほしい。
    あと本屋で案内してくれるロボ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/05(日) 22:51:11 

    >>272
    しゃぶ葉にひとりで行くんだ

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/05(日) 22:51:19 

    25年に全ての都道府県で時給千円以上にするそうだけど そうなると自動化ロボット化がかなり進む 今ではかなりのことは人間でなくてもできるから
    最近ホテルのフロント誰もいないところあるからね 初めてだと困る

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/05(日) 22:51:28 

    この子ほんとかわいい!全国のお店に広がってほしいー

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2022/06/05(日) 22:58:05 

    >>236
    ホラー!!

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/05(日) 22:58:34 

    >>5
    私も見た!
    待機中は眠そうにしてたよw

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/05(日) 23:01:38 

    >>35
    戻って来るのカワイイw

    +89

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/05(日) 23:02:26 

    >>254
    政府は発想の転換するべきだな

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/05(日) 23:09:10 

    >>208
    優越感

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2022/06/05(日) 23:10:16 

    >>6
    私もバーミヤンで見たんだけど、ロボットが運んでいると、店員さんも一緒に来て、店員さんが料理を渡してた!

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/05(日) 23:16:28 

    >>3
    私も仕事奪われたから出産育児してます。
    そのうち出産育児もロボットに取られちゃうかな。

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2022/06/05(日) 23:17:17 

    つーか、労働力不足の日本はどんどん増やすべき
    外国人なんか入れないで

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/05(日) 23:22:55 

    >>192
    AIの話は優秀とかそういう次元じゃないよ
    いくら人間が頑張ってもそろばんは電卓に敵わない、そういうレベルの話

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/05(日) 23:24:57 

    >>254
    こんなにうまくいくわけねー(笑)

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/05(日) 23:25:06 

    飲食店の人手不足は深刻みたいだから
    こういうのどんどん導入すればいいと思う。
    そうすればスタッフは裏方の仕事に専念できるし負担も減るかも。
    外野は大体『どんどん人を入れればいいのに~』とか言うけど募集しても来ないんですよね。
    低賃金で土日や盆正月やGWの忙しい時こそ休めないし
    アルバイトでも正社員がやるような仕事やらされるし
    クレーマーまがいの質の悪い客は多いし
    そりゃ来ないよ

    この猫ちゃん可愛いしいいな

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/05(日) 23:26:27 

    >>27
    美味そうだにゃ…
    少しくらい食べてもバレないにゃฅ•ω•ฅ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/05(日) 23:26:45 

    >>265
    田舎の方が人手不足だから普及するの早いんでは

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/05(日) 23:27:09 

    >>5
    うちも今日初めて見た!
    子どもたち大喜び!笑

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/05(日) 23:29:23 

    >>47
    こんなもんに+が大量についてるガル民の知的レベルよ

    +19

    -6

  • 316. 匿名 2022/06/05(日) 23:34:26 

    この間ガストでみた。可愛かったわ。つい見ちゃう

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/05(日) 23:36:04 

    焼き肉きんぐで よく働いている。
    子どもと一緒のテーブルに運んでいくのをよく見かける。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/05(日) 23:38:33 

    >>116

    様子を想像して吹いてしまった 笑

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/05(日) 23:44:22 

    >>1
    中国の製品を持ち上げる風潮に闇を感じる。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/05(日) 23:57:06 

    >>104
    物に当たる奴って結構いるからね。
    生き物に当たるのと違って反撃もされないし、罪悪感も比較的少なくやれてしまうし。

    酔っ払いとか絶対やる奴いるでしょ。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/05(日) 23:57:09 

    >>293
    本部に送られてきたクレームみたいだね

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/06(月) 00:05:36 

    つば九郎「ぼくより時給高いやんけ」

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/06(月) 00:06:22 

    >>254
    ロボットはマルチタスクが苦手だったり、初期費用が高かったり、人間と足並みを揃えて仕事するにはまだまだ課題は多いよ。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/06(月) 00:06:59 

    うちの子このロボットみると引くほど泣いて怖がる。しゃぶ葉行った時にこのロボットになっていたんだけど震えて私にしがみついて大泣きしながら怖い怖い!って叫んでた
    食べずにすぐ出たけどさ。このままロボットの時代になるのかなー。成長と共になおるといいけど。可愛いと思う子と怖がる子の違いはなんだろう

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/06(月) 00:09:34 

    >>35
    私は終了ボタンを押すのがわからなくて、ロボットがずっと席にいるし、帰っていかなくて席に閉じ込められてしまい、うわ~ポンコツっておもったら、自分がポンコツだった。

    +73

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/06(月) 00:11:21 

    しゃぶ葉で働いてます。
    便利だけどネコちゃん1台しかないので、忙しい時3卓分しか運べないからおかわりが間に合わない。
    なので自分で運ぶと「人間が来た…」ってガッカリされる。ネコ待ちして戻ってきてから運ぶと遅いって言われる。
    難しい。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/06(月) 00:14:09 

    >>1
    なんかデフォルメしたアイルーみたいな顔だな
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/06(月) 00:23:03 

    >>14
    こういう小技利かすのが日本っぽいなw

    +46

    -1

  • 329. 匿名 2022/06/06(月) 00:24:21  ID:p4MtjjyTvE 

    レジャー先のレストランでコレが運んできた時、
    「ぇえ!?」って声出てしまったよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/06(月) 00:26:50 

    >>236
    シュタゲにも似た様なのが出てきたな
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/06(月) 00:46:08 

    >>42
    すかいらーく系列でしか見たことなかったけとけど、サイゼにもいるのか!!

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/06(月) 00:54:08 

    配膳も下げ物もしてくれるんだよね。なんか可愛かった。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/06(月) 01:00:30 

    >>141
    人間かと思ったらロボットかw

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/06(月) 01:11:04 

    >>289
    シュワちゃん型ロボットとか居たら行くかな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/06(月) 01:16:29 

    スーパーでもお掃除機ロボットがあって可愛らしく思える

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/06(月) 01:24:19 

    将来はロボット買って働きに行ってもらおうかな

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/06(月) 01:38:42 

    >>11
    かわいい💞猫様
    チュールもつけますよ😄

    +51

    -2

  • 338. 匿名 2022/06/06(月) 01:42:13 

    >>1
    配膳ロボットで人の仕事が奪われる?
    一部の回転寿司とか料理のサーブ全部ベルトコンベアで運んでるじゃんw
    もっと言えばオリーブの丘とかもう料理のサーブ以外ほぼ機械だよ?w
    アテンドも入り口にあるタッチパネルに人数入力したら会計伝票になるバーコード打ち出してどこの席行けって表示されておしまいだし、料理の注文もタッチパネル
    会計も最初に打ち出したバーコード持ってってレジに入力しておしまい
    防犯の面がザルだし、人じゃないとどうしても無理な部分はあるけど、ワンオペ問題が深刻な外食店とか小売とかは代われる部分はどんどん代わればいいと思う

    少子化とモンカス問題と低賃金のせいでなり手も少ないし、セミセルフレジのおかげで今スーパーの金銭授受のクレーム激減してるんだし、「人の温かみがー」とか抜かすヤツは人の温かみ(笑)を求めた結果何が起きてこうなったかをよーく考えて噛み締めた方がいいと思うよー?

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/06(月) 01:51:21 

    >>22
    時給123円てどういう計算してるんだろうね?
    しかもこの子
    配膳しか出来ないよね?
    人間だったら、テーブル拭いたり、お客さんをどの席に案内するか割り振ったり、配膳以外の仕事多種多様にこなすじゃんね
    お得でもなんでもなくない?

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2022/06/06(月) 02:14:10 

    >>208
    さすがにレベルの違う生活が保証されてるでしょう

    +33

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/06(月) 02:20:05 

    バーミヤン一人で行ったらこのロボットが来た
    料理持ってきたよ〜の意味で音楽鳴らして背後から来たんだけと、周りの客が音楽かけてるのかと勘違いして「うるせーな💢」と思ってしばらく猫ちゃん無視してしまい、結局店員さんがやって来て、何か色々申し訳なかった

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/06(月) 02:20:41 

    >>5
    地方住みだけど、近所のガストもロボットが配膳してるw

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/06(月) 03:36:14 

    >>16
    お年寄りがこのロボットとぶつかって、定員さんが謝りに来てた。お年寄りとかは視野狭いし、相手の方が自分を避けてくれると思ってるのかな。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/06(月) 04:02:26 

    >>22
    たとしてもだ200円もかからないよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/06(月) 04:03:58 

    >>9
    バイトテロとかあるからロボットの方が安心できるよね

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/06(月) 04:06:57 

    >>65
    全部録画しましたにゃ!って言ってそのあと人間の手で動画を見て晒す。ネットにお手柄猫ロボだよね!

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/06(月) 04:33:37 

    遅くても良いからこの子が運んできてくれたら嬉しい。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/06(月) 06:35:38 

    久しぶりにカラオケに行ったらロボットが料理を運んできた。
    【もうすぐ到着します】のライトが光ったらドアを開けて待てばいいだけ。
    歌ってる最中に店員さんが来て気まずい空気になるよりロボットのほうが気楽で良かった。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/06(月) 07:06:49 

    持って行く場所何回も間違えてた。子供も、他の子も慣れてるのか、喜んでなかった。。
    需要あるのかな。。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/06(月) 07:18:38 

    感じの悪い人間に配膳されるなら
    ロボットの方が良いかも・・・

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/06(月) 07:43:47 

    >>164
    はぁ?

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/06(月) 07:50:41 

    >>255
    可愛い笑

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/06(月) 08:28:20 

    >>274
    朝からクソ笑わせていただいた…ありがとうww

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/06(月) 08:30:00 

    >>333
    人間がニャーニャー言ってたらヤバイ奴。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/06(月) 08:34:25 

    >>274
    食べログのレビューかと思った

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/06(月) 08:41:42 

    >>3
    人の仕事が減るだろうけど、逆に自分で新たな仕事を生み出すチャンスかもしれないよね。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/06(月) 08:57:58 

    >>13
    それだけは言える

    +25

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/06(月) 09:08:29 

    >>9
    人口減少して働ける人口減るけど高齢者などサービス受ける人は増えるから
    今の日本にはロボット丁度いいかもね

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/06(月) 09:11:08 

    仕事でこのネコ使ってる。めっちゃ便利。すごい働いてくれる!
    最後に拭くんだけど、『耳、触らないでニャン♪』『くすぐったいニャン♪』っていうのが可愛くて、いつも今日もお疲れさまって気持ちで拭いてるよ!
    待機が長くなると鼻ちょうちん作って寝てるのも可愛い。充電する時は心の中でご飯だよ〜と思いながらあげてる。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/06(月) 09:18:13 

    >>201
    除草ヤギを盗んで食べたりネコをコロしてベランダに吊したりしないしギャング団も作らない

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/06(月) 09:22:06 

    >>319
    そうなの?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/06(月) 09:23:04 

    >>3
    高速道路のETCで料金所で働く人の仕事なくなったし、工場だって機械が物作るから作業員が少なくなるし、今までだって人から機械に置き換わった仕事は山ほどある。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/06(月) 09:24:23 

    >>10
    周りが人や物に囲まてると「助けてにゃん」って言ってくるから助けてあげてる笑

    +40

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/06(月) 09:27:08 

    >>202
    そういえばココスはドラえもんでしたね!!笑
    あったら面白い

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/06(月) 09:31:08 

    >>8
    ネコ型ロボは中国製だってさ
    サイゼリアのロボは日本製だからサイゼリア行くわ
    他にも日本製導入してる飲食店あるし

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/06(月) 10:03:50 

    日中の混んでる時間帯や店員さんがゆとりある時間帯は運ぶのがこれなだけで、料理をテーブルに置くのは店員さんがやってたな(笑)
    高齢者やお喋りに夢中な人たちには気付いてもらえないのよね。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/06(月) 10:50:45 

    >>1
    すかいらーく系列は徐々に導入増えてます
    私のバイト先も導入されました
    ベラボットが料理運んだらお客様が料理を取るのか、運んでる間にクルーが違う作業をして、席に着いたタイミングでクルーが向かってクルーが料理をお出しするのか、業態によって違うそうです
    うちは後者です

    料理を運ぶ担当の人は基本ベラボットに料理を乗せて、インカムでフロア担当の人に伝えてお出しする
    でも一人営業になると自分で乗せて自分で行かないといけないので、レジで捕まると使えない
    料理を運ぶだけじゃなく、片付けとして使う方が便利なのでケースバイケースかなって、使ってて思います

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/06(月) 10:53:43 

    >>42
    しばらく動かしてないとこうなります(笑)

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/06(月) 11:17:49 

    >>309
    客は人に話聞いてほしいからそういうのはなくならないよね。単純作業がやばそう

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/06(月) 11:29:05 

    >>5
    ガストで来たけど、少し離れた所で止まったりして、結局店員もついてきて配膳をやってくれた。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/06(月) 11:46:07 

    ロボットが珍しいうちはいいけど
    お店の備品を大切にしないひといるから
    叩いたり蹴ったり雑に扱っちゃう人出てくるんだろうな

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2022/06/06(月) 11:51:32 

    >>5
    でも広い店しかダメだから。庶民の開くお店には関係なさそう。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/06(月) 12:11:50 

    >>293

    でもね。喘ぎ声ではないにしろ、ちょっと?!猫ロボットに充てる声ではないなって思ったよ。ドラえもんとか動物寄りのキャラの声にした方が可愛さも増すと思う。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2022/06/06(月) 12:26:07 

    >>2
    蹴り飛ばす奴、吸いそうに見えた
    掃除機みたいに吸い込むみたいな?笑

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/06(月) 12:31:56 

    >>47
    いや、なるわけないだろ。
    頭大丈夫?

    +7

    -4

  • 376. 匿名 2022/06/06(月) 12:34:05 

    >>27
    子供の頃こんな感じのドラえもんの映画みた笑
    なんてタイトルだったかな〜

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/06(月) 12:36:33 

    >>23
    ギジュツテキにはもう出来てるけど、利権があって一般化されないよね
    でも長距離トラックは人手不足だし早々に導入されるんじゃないかと思っている

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:03 

    >>1
    この猫型ばっかり見るけどこの子が流行って欲しかった
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/06(月) 12:44:16 

    しゃぶ葉行ったら、このロボット数台がお肉を配膳していて驚いた(笑)

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/06(月) 12:46:03 

    >>260
    103です。
    そうなのよ。これからもきっと、そうなのよ。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/06(月) 13:03:45 

    >>218
    ほっとしてる顔だ、かわいい。笑

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/06(月) 13:05:51 

    >>359
    働く人を癒す機能までついてるなんて優秀すぎる!

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/06(月) 13:10:04 

    >>319
    サイゼリアや丸源、焼き肉キングの物語コーポレーションは日本製配膳ロボだからそちらに行くよ

    日本人が日本製品支えなくてどうする

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/06(月) 13:11:36 

    >>13
    チャイナ製品だから移民みたいなモノでは

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2022/06/06(月) 13:21:55 

    >>5
    子供が喜ぶからガスト最高、安いし

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/06(月) 13:22:17 

    >>30
    高齢化で人手不足だからそんな事はないと思うけどな。
    知り合いの飲食店は募集かけても電話すら鳴らないし、毎日人手不足でぐったりして帰ってくる。
    そのうち倒れないかと心配。。。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/06(月) 13:22:53 

    厨房がワチャワチャしてるロボット利用の店ならあった。
    近場は人が出せばいいのにルート遠回りw

    正直なんでもいい。
    注文がタブレットになったのもよい。

    人間だけで回ってない店多いし、
    子連れ客の民度低すぎるしうるさいし
    それでなくても値上がりして外食高いのに
    ストレスが多い店多いよね~

    子供が騒いだらとにかく店から外に連れて行け。うちの親も私も公共の場でキーキー声は外に連れて行ってた。何故放置?

    近所のラーメン屋かカフェにしか行かなくなった。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/06(月) 13:25:35 

    >>320
    カメラも搭載してそういう事されたら
    「業務妨害で警察に通報しました。証拠の動画はすでに提出されました。覚悟するにゃん!」て言わせたらいい。
    人が対応するより絶対良い。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/06(月) 13:27:30 

    >>5
    私もこの子にお世話になったわ。
    でも頼んでないものが乗ってきて「どうするべきか…」と、しばらくこの子と睨み合いになった。

    わからないからとりあえず「おうちへお帰り」と、ボタンを押したら、しばらくしてその頼んでないもの持って確認しに人間が来た。

    あの子の意味あるのかな…と切なくなった。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/06(月) 13:27:50 

    >>41
    ちょっとやっぱり日本人受けのビジュアルではなかった気がする。
    はま寿司にいたけど、ビジュアル苦手なんでちょっと距離あけて、目が合ったけどすぐ外したら、下から睨めあげるようにずずうぅぅいんと首周りを変に回転させながら覗き込まれてたいへん怖かった。
    大人じゃなかったら泣いてた。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/06(月) 13:28:49 

    ガストの狭い通路でこの配膳ロボットにはさみうちされた。そのまま固まって動かなくなったから店員さんが手動で連れて行ってくれた。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/06(月) 13:44:03 

    >>14
    可愛い 和む(,,´ω`,,)

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/06(月) 13:45:02 

    >>1
    遅くてもロボットだしな~って温かい目で見ちゃう。笑

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/06(月) 13:47:41 

    >>359
    この子と一緒に仕事できるの羨ましいです。
    自宅に欲しいくらいビジュアルに惚れてしまって、近々この子を目当てにまたガスト行こうと思ってるくらいです。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/06(月) 13:50:55 

    空気清浄機のロボットもいて、ウロウロしながら仕事しててびっくり‼️

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/06(月) 14:02:36 

    >>307
    中国が今年から人工子宮を導入するって言ってるし
    人工子宮自体はすでに成功してるから普及もはやそう

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/06(月) 14:06:08 

    >>1
    流石にいつまでも音楽配信じゃきついよね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/06(月) 14:08:23 

    >>396
    へぇー中国の上層部が沢山自分たちの腹は痛めないで子供作って一般人の子供は奴隷要員なんだろうな
    大陸は競争が激しいわ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/06(月) 14:16:06 

    >>9
    私もそう思ってるんだけど、それって意外と危険な思想なんだよね😅
    それを数100年前にやっていたのが黒人奴隷労働。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:58 

    >>367
    近所の焼肉きんぐがロボット導入してるけど、私も料理のサーブよりお皿下げてほしい時に来てくれたらといいのになぁって見てるわ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:54 

    ガスト行ったらロボットが運んでくれた

    他のテーブルで小さい子供連れ家族
    だったけど何かの都合で人間が
    料理持ってきたら子供がガッカリしてたw

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/06(月) 14:33:15 

    >>1

    このロボット増えてきてるよね
    子供喜ぶし、店側も安く済むしいいんじゃない
    ますますロボットに仕事が取られる時代になるな

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:05 

    >>371
    衝撃を受けたら自動撮影して警察に自動通報するシステムついてたらさらに良さそうだね。お前は今から逮捕されるニャン⭐︎って。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/06(月) 14:43:57 

    >>31接客業はいつも人手不足で外国人ばかりだからいいと思う
    コンビニやスーパーだって大手はレジはセルフか半セルフになって外国人店員が激減している

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/06(月) 14:46:08 

    >>398
    ロボットが仕事するのに奴隷は何するの?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/06(月) 14:51:29 

    >>378
    可愛い〜
    これいいね

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/06(月) 14:59:08 

    店員さんに「撫でてみて」って言われて、そーっと耳の辺りを撫でてみたら、喜んだ表情に変わったんでびっくり!
    可愛いなーと思って調子こいて撫で撫でしてたら、触りすぎて怒った顔になってしまったw

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/06(月) 14:59:43 

    >>403ドライブレコーダーと同じでカメラはついていると思うよ
    蹴ったりして衝撃が大きいと、厨房や管理センターに通報されるシステムは多分ある

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/06(月) 15:12:04 

    >>8
    ガスト行きたくなった!店員さんで話しかけてくる人いて会話苦手だからこういうのいいな。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/06(月) 15:28:18 

    >>93
    他の星…?

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/06(月) 15:37:01 

    >>201
    バイトテロもしない

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/06(月) 15:39:33 

    これ可愛いよね

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/06(月) 15:54:33 

    >>75

    従業員どころかロボット様じゃないか。

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2022/06/06(月) 15:56:09 

    >>17

    若くてかわいい女だったら
    将来旦那になるやつにすんなり言われるんだろうなぁ。

    人間って不平等だよっ😭

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/06(月) 15:59:05 

    人手不足は設備投資で乗り切って、生産性も向上、
    資本主義の王道、

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:31 

    >>192
    あと10年やそこらじゃ変わらないだろうけど、じわじわAIとロボットに仕事取られていきそうだよね
    銀行の受付だけの仕事は普通に奪われるだろうけど薬剤師は医療系のサービス業の側面も有るからまだまだ残りそう

    単純作業でも、肉体労働に属する物は燃費的にマンパワーのが安い状況がまだ長く続くと思う
    でも女子に人気の事務、受付業、ホテルフロント、あとはコンビニ店員、警備員、タクシー運転手とか、老後に出来そうな仕事が無くなってくので老後の仕事はどうしようかとちょっと真面目に悩んでる
    清掃もロボに取られそうなんだよな…

    WEBと画像や動画の処理加工は趣味で少し出来るけど、どんどん「何も知らない人でも出来る」ようなプラットフォームが出来上がってるし画像加工処理も自動化されていってるから、老後にはすっかり人手は要らなくなってるよなと思う

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/06(月) 16:02:02 

    >>37

    スシローなんかもう対人0状態よ。

    席の案内も会計も皿のカウントも人手いらないもん。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/06(月) 16:04:20 

    >>390

    そろそろどこぞの企業がドラえもん型を開発しているに違いない。

    実物が出来たらF先生に見てもらいたかったな、
    生前まで間に合わんかったか…。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:36 

    >>27

    ターミネーター見過ぎ!

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:28 

    >>74

    ディズニーのウォーリーの世界よ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:20 

    >>77

    外食は多少は和みに来るようなもんだから
    ちょっと余計な音出されるのは本末転倒ね。

    ホントファミレスしか使えない。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/06(月) 16:20:14 

    >>186

    多分子供は泣くw

    お雛様でさえあの顔立ちは子供には複雑。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/06(月) 16:21:35 

    >>178

    そのうち歌って?ってアレクサばりに要求したら応えるんかな?w

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/06(月) 16:22:50 

    >>183

    あれちゃんと不正があったら反応出来てる?
    人目があれば万全ってお飾りになってないですかね?

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:30 

    昨日お蕎麦屋さん行ったらこれが蕎麦はこんでた!
    すごい時代だなぁーって見てました。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/06(月) 16:27:00 

    >>224

    会話が成立してるよw

    なんのドラマだっけって思たわ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/06(月) 16:27:43 

    コミュ障だから嬉しい

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/06(月) 16:29:25 

    飲食の配膳くらいならロボットの方がミスしないし、バイトと違って突然辞めたり遅刻とか、休んだりしないもんね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/06(月) 16:33:13 

    >>5
    これ声がでかいよね。
    ガストでリモート会議?してた人少し困ってた

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/06(月) 16:33:50 

    >>378

    幸楽苑でみるかな。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/06(月) 16:36:19 

    >>396

    生物は体内では母体から免疫もらいながら育つだろうから
    そう簡単には人間が生むような健康に育ちそうな
    新生児はできないと思う。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/06(月) 16:36:22 

    介護もロボがやってくれるようになったらいいよね

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/06(月) 16:39:56 

    >>302
    眠いんかいww

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/06(月) 16:43:33 

    職場でパートさんのゴタゴタがあって、毎日その対応に追われてたとき、たまたま近所のファミレス入ったら、この、ネコちゃんロボがお仕事してた。
    「あぁ、うちの従業員がロボットなら、人間関係のわずらわしさもなく、文句も言わず仕事してくれるのに…」と思い、ネコちゃんロボがいくらで買えるのか、もしくはレンタルできるのか…とか、調べてしまった。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/06(月) 16:45:57 

    >>55
    茶運び人形って、もう作れる人いないらしいよ
    かなり精巧なつくりで、ある意味ロストテクノロジーと言われている

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/06(月) 16:51:48 

    >>104
    でも、そう言う人は居る。

    そうじゃ無かったら、とっくに世界は平和になってるし、警察も軍隊も要らない。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/06(月) 16:55:45 

    >>3

    うん。
    有りそう。

    少子化もそうだけど、そうじゃなくても技術は進歩するしね。
    大正時代の人はスマホなんて見たらびっくりするはず。

    そう言えば、シェフロピアが案件動画で提供されてたよ。

    【スタッフ同士が対立】配膳ロボット導入に賛成派vs反対派で意見割れる - YouTube
    【スタッフ同士が対立】配膳ロボット導入に賛成派vs反対派で意見割れる - YouTubewww.youtube.com

    配膳ロボットをお店に導入するとしたら、どんなメリット・デメリットがあるのかをスタッフ全員で考えました。上手な使い方、人手不足問題への一助になるかもしれない今注目の配膳ロボットの実際に迫ります!◇提供:株式会社USEN(USEN-NEXT GROUP)https://usen-ad.c...

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/06(月) 16:57:05 

    >>6
    うちの3歳児も喜んでた
    帰っていくときに毎回「バイバーイ、がんばっえねぇー」って言ってて、見てた店員のお姉さんの顔面が明らかに溶けてた

    +2

    -9

  • 439. 匿名 2022/06/06(月) 17:00:33 

    >>37
    コロナで終わったテーブルの片付けとか以前よりも時間かかるようになったからね
    近所のガストはずっとバイト募集してるけど負担が減ったら人手不足も解消できるかもしれない

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/06(月) 17:01:04 

    ウエイターウエイトレスなんて機械にやらせとけばいいよ

    勉強しな 人間は勉強して自分の意見を言う仕事しなさい マジで

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/06(月) 17:01:45 

    なんのスキルもなんの経験も身に付かないウエイターウエイトレスなんてやらなくていいよ

    時間の無駄

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2022/06/06(月) 17:04:23 

    知識や思考がいらない底辺労働はロボットがやればいい
    やっても無意味な仕事やってないで勉強しなさい マジで

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/06(月) 17:09:27 

    >>370
    そうそう
    結局スタッフさんが配膳するんだよねw

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/06(月) 17:31:17 

    農業をやっている人達がロボットの時給を知った時に俺たちの時給よりも高いと言っていた。食の一番の土台である農業がこんな雑な扱いで本当に大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/06(月) 17:48:39 

    >>1
    子供としゃぶ葉いったらこの子がいて可愛いくてさ、子供が喜ぶんだ。顔ネコだしうしろはごゆっくりどうぞとかメッセージまであってさ。
    ワッフル作ってた時にうしろにいたらしく、はしゃいで動いた子供がこの子にぶつかってしまって、画面真っ赤になってエラーメッセージ表示されて、ただちに離れてくださいって点滅して子供泣いた笑

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/06(月) 18:10:54 

    機械化するかわりに帰化を減らすなら良いよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/06(月) 18:11:17 

    >>9
    わかる!
    もうこれだけ技術が発展してるんだし、無理に人間の労働を確保して働かせる必要ないと思う。

    人間は最低限の仕事だけして、全員最低限の生活は保障されるような世の中になればいいのにな。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/06(月) 18:15:26 

    >>1
    すき家でこの子と人間が早朝働いてワンオペでは無いとか言い訳しないよね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/06(月) 18:34:45 

    こっち見て止まる時はわざわざ後ろ行って取らないといけないからイラッとしてしまったよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/06(月) 18:36:58 

    ロボ達が自分に合うロボ作り出そうみたいに考えて行動するようになるなら奪われるのだろうけど、そうなら無い限り人間のこうして欲しいのプログラミングに応えているだけだからならないと思う
    細かい接客は出来なさそうだしコストの面で

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/06(月) 18:38:36 

    >>1
    いつもよくわかんない
    「人の仕事奪う?」と、
    「人手が足りない」がある

    どっちよ?

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/06(月) 18:44:40 

    イヤホンして動画見てて、これが配膳しにきてるのに全然気づかなかったことあるw
    隣の席の人がトントンしてくれて気づいた。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/06(月) 18:45:07 

    サービス業なんか人気なくて人手が足りないんだからロボットでいいよ。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/06(月) 18:48:10 

    焼き肉キングにありました。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/06(月) 18:53:03 

    >>438自分の身内ならまだしも、他人の子供なんて全く可愛くないし、周りは気にしてないと思うよw

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2022/06/06(月) 18:53:31 

    >>10かわいいw

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/06(月) 18:54:20 

    ガストでこのネコちゃんに持ってきてもらったけど、まだ料理とってるのに、立ち去ろうとして危なかった!いちいち立ち上がって取るのも大変だった!

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/06(月) 19:41:45 

    この子が運んでるの見ると可愛くて癒やされる
    子供は喜んでるよ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/06(月) 19:52:24 

    >>164
    面倒くさい客だな。セルフはこれから増々増えると思うからいい加減覚えたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/06(月) 20:31:17 

    これガストで見た
    お客さんもスタッフもこのロボットが通る時にみんな端っこに寄って道開けるの
    忙しい時には邪魔だろうけどお客さんすらもロボットに対しては道を譲るその光景はなんか好きだわ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:41 

    休憩中の猫ロボを撫でたらくすぐったいニャーと反応してくれたから、調子乗ってもっと撫でたらやめてニャと怒られてちょっとショック受けた

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/06(月) 23:26:36 

    先月から、このロボ見た!
    子供がめちゃくちゃ喜んでた!
    実際にロボが料理運んで来るとか大人の自分もワクワクしました(≧∇≦)

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/07(火) 09:51:07 

    >>192
    AIとロボットは別だから…
    まぁかつての電話交換手、タイピスト、活字拾いみたいになくなる職業は出てくるよね
    それが何か考えるのは楽しい

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/07(火) 18:20:59 

    >>1ネコはこういうのに使われやすいよな良くも悪くも。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/07(火) 19:26:58 

    >>3
    ルーチンワーク的なものはかなりロボットに置き換わるだろうね。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/10(金) 07:22:28 

    >>47
    ホリエモンも前から言った。遊んで暮らせる時代が来ると

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。