ガールズちゃんねる

給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

135コメント2022/06/06(月) 13:32

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 15:02:25 


    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った【#給食今昔物語】 | クックパッドニュース
    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った【#給食今昔物語】 | クックパッドニュースnews.cookpad.com

    昨年末や今年の3月、牛乳廃棄が問題になり「牛乳を飲もう」というキャンペーンが全国で広がりました。いずれも学校が休みに入る時期と重なっており、「給食牛乳」が牛乳消費に大きく影響していることに気づいた人も多いのではないでしょうか。


    和食給食推進の動きが活発化している今、「牛乳とご飯」の組み合わせについて、実際に献立を作る栄養士としてはどのように考えているのでしょうか。

    「学校給食には国が定めた『学校給食摂取基準』というものがあり、例えば8〜9歳の子どもの場合はカルシウムを350mgとらなければいけません。これを達成するためには、牛乳は不可欠。緑茶に置きかえた場合の献立を作ってみたこともありますが無理でした。つまりは、献立に牛乳がないと絶対にこの数値に達することができないんです」(松丸さん)

    給食牛乳をめぐっては「和食に合わない問題」をはじめ、さまざまな声が上がっており、毎日同じ飲み物では飽きてしまう、そもそも牛乳が苦手な子もいて残ってしまう、という問題も。

    「全国の学校では、子どもたちに牛乳を楽しくおいしく飲んでもらうために、さまざまな取り組みをおこなっています。例えば、牛乳にあう和食給食のメニュー作り。僕の場合は抹茶ミルクやほうじ茶ラテをヒントに、お茶を使った和食なら牛乳と相性が良いのではと思い、ほうじ茶や抹茶を使った和食のレシピ作りに奮闘しています。ほうじ茶で下味をつけた鶏肉を焼き上げた”鶏肉のほうじ茶焼き”や、天ぷらに抹茶塩を添えて給食に出すなど、牛乳と相性の良い味をおかずに取り入れたりしています」(松丸さん)

    時代とともに変化してきた「給食牛乳」。脱脂粉乳から国産牛乳へと中身が変わり、そして容器もマイナーチェンジを繰り返し、今はストローなしで牛乳を直飲みする時代に。「脱脂粉乳世代」「瓶牛乳世代」のように、今後は「パック直飲み世代」が登場し、将来はそれが当たり前になる日がくるかもしれません。みなさんは子どものころ、給食の牛乳をどのように飲んでいましたか?

    セレクト給食の日はドリンクが牛乳、コーヒー牛乳、飲むヨーグルトから選べる

    一時、給食で飲まれていた「三角パック牛乳」

    昭和30年の献立には脱脂粉乳がついている

    +3

    -21

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 15:03:44 

    冷凍みかんが出たらみんな殴り合いの喧嘩をして奪い合ったものよ

    +8

    -52

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:02 

    牛乳に飽きるという発想がなかった
    わたしにはお米と同じ位置付けだったなぁ

    +139

    -35

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:05 

    牛乳嫌いで給食に私だけとってなかった
    お茶持っていって飲んでた

    +68

    -5

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:06 

    セレクト給食なんて、私の地域にはないけど?

    +34

    -10

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:17 

    脱脂粉乳がどれだけまずいか飲んでみたい

    +58

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:38 

    >>2
    そうなん?w

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:46 

    1番最初の画像飲み物3つとか多すぎw

    +0

    -29

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:49 

    給食作るのも大変だよね。好き嫌いやアレルギーとかもあるから、余計。

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:08 

    >>8
    3つの中から選ぶんじゃないの?

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:13 

    カルシウムならしらす干し食えよ

    +38

    -6

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:15 

    給食って食育の面もあると思うのだけど、牛乳直のみってお行儀悪く感じるのは私だけ?

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:18 

    >>2
    昭和の貧乏村って大変そう

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:24 

    手付けなかったら持って帰れるようにしてほしいなぁ
    給食の牛乳って市販のものより美味しくて好き。

    +12

    -11

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:33 

    牛乳は好きだけど
    ご飯と牛乳は合わない

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:00 

    >>2
    ?1人1個じゃないの?争奪戦なん?笑

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:12 

    直飲みの意味をよくわかってなかった
    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +114

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:13 

    牛乳やめてカルシウム添加したお茶出してよ

    +6

    -9

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:17 

    パック直飲みは脱プラの流れだと思ってたけど

    飲みにくそうって思ったけど、別にストローでも強く握ったら溢れてたし、どうとでもなるんだろうな

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:22 

    牛乳苦手だけどコーヒー牛乳だけは美味しかった
    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:22 

    セレクト給食なんてあるんだ。普段牛乳だからコーヒー牛乳かヨーグルトが人気だろうね

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:22 

    三角パック牛乳に憧れてた、飲んだ事がない

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:30 

    牛乳いつも足りなかった
    もう少し量が飲みたかった

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:32 

    >>7
    昔は男尊女卑だったから力の弱い女子で冷凍ミカン食べられる人は少数だった

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:32 

    牛乳きらいじゃないけど、給食の牛乳はきらいだった。なんか薄くて。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:39 

    ご飯が食べれなくて牛乳で流し込んだら超絶合わなくてますます吐きそうになったトラウマの思い出しかない

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:42 

    牛乳が身体に悪いから
    うちの子には出さないでくれって学校に姉が言いに行ってた。パンも持参してる。

    +6

    -15

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:50 

    >>8
    読め

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 15:07:08 

    チョコレートってミルク入りじゃないと美味しくないよね🍫

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 15:07:09 

    薬漬けにされた牛の乳なんて体に言い訳ない。

    +6

    -17

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 15:07:33 

    >>2
    そうだよね。
    たまにはフォークの凶器も使ったよね。

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:03 

    私はずっと牛乳瓶だった。子供の学校が牛乳パックだったからびっくりしたのよね。給食の牛乳は牛乳瓶しかないという勝手な先入観持ってたから。瓶は運ぶの確かに重たくて大変だけど、瓶で飲んだ方が美味しいような気がするんだよね。

    +38

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:04 

    アラ還暦ですが私が小学生の頃もビンで直飲みでした。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:18 

    >>1
    今の小学校って1枚目の画像みたいな給食なの?
    もう15年以上前だけど、おいしそう。
    昔と今との給食代の差額が分からないけど。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:38 

    >>11
    小松菜やかぶの葉もいいよね
    牛乳牛乳てうるさいわ

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 15:09:30 

    かつては子どもが栄養失調にならないようにって出してた給食も、ただ腹が膨れりゃいいってもんじゃなくなったなぁ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 15:09:31 

    >>2
    アラフォーの田舎者だけど一人一個もらえたよ、余っても争奪戦にならなかったんだけどどういうこと?

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 15:09:39 

    牛乳を飲んだら高確率でお腹痛くなってたから給食が嫌だった。
    親や先生に言っても皆そうだからとか言われて絶対飲まされた。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 15:10:26 

    >>14
    私が子どもの頃は、食べ切れなかったパンなら持ち帰りしてたけど、今はそれアウトだよね。
    牛乳なんて尚更、この暑さの中常温で持ち帰りとか怖いわ。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 15:10:43 

    >>30
    酪農家だけど
    それは絶対ない

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 15:11:04 

    >>1
    脱脂粉乳って今70歳以上の世代じゃん

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 15:11:38 

    牛乳瓶のフタでメンコしたなぁ。習い事なんかで他校の子と仲良くなって違うメーカーのフタと交換したり。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 15:11:44 

    その数値って戦後だよね?
    今は家で栄養のものみんな食べてるし
    牛乳って身体に合わなくてお腹壊す子がいるから
    そこは臨機応変にしたほうがいいよ

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 15:11:51 

    >>6
    今でも売ってるからそれを水に溶かして飲んでみれば?
    たまにダイエット方法でおすすめしてたりするよ
    余りはパン作りにも使えるし

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 15:12:08 

    >>1
    瓶から直飲みでしたけど

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 15:12:19 

    >>6
    スーパーで売ってる粉末のスキムミルクを温かいお湯で溶かして飲んでみるといいよ
    熱湯はだめよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 15:12:22 

    アラフォーの自分が子どもの頃からビン牛乳は直飲みだったけど、
    パックを直飲みする時代に突入ってこと?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 15:12:39 

    >>22
    三角パックだったよ。飲み終わった後、口を開いて処理するんだけど、それが嫌だった。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 15:14:19 

    >>6
    今はミルメークとかあるから、それ入れたら何とかなりそう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 15:14:40 

    >>47
    なんかシンジローのアレでプラストロー付けない流れになったんだっけ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 15:15:50 

    >>20
    これ粉ですよね?瓶に入れて下の方に溜まったりしないの?地域なのか時代なのか見た事がないので気になる…

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 15:16:55 

    >>22
    小1の時だけ三角だった。それ以降は四角。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 15:17:08 

    >>31
    凶器使うとは、すごい村ですね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:12 

    >>1
    大阿蘇牛乳って高いよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:54 

    >>45
    うんうん。これでした!
    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 15:19:10 

    ご飯ししゃも牛乳の合わなさそうな組み合わせ、何故か私はハマって大好きだったわ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 15:19:44 

    アラフォーだけど、牛乳瓶でしか飲んだことないよ。
    あおりでもなんでもないけど、40歳以下で脱脂粉乳ってあるのか?地域性?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 15:20:25 

    >>51
    え、粉じゃなければ何?

    ちなみにこの時はストローついてるので、かき混ぜて飲むので大丈夫です。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 15:20:35 

    >>39
    確かに…‼
    男子なんて特にその日の牛乳をその日に出さないとか余裕でありそうだ😨

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 15:20:40  ID:RbLnrtW1nz 

    >>25 自治体によって牛乳・加工乳だよね。←加工乳でもカルシウムや葉酸がプラスされてたりメリットはある

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 15:22:52 

    >>22
    コンパクトに畳めて専用のケースもあったよ
    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 15:28:39 

    >>20
    ミルメークうまいよね
    うちの学校のミルメークは液体だった
    紙パック牛乳だったから瓶憧れた

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 15:32:09 

    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 15:32:18 

    >>58
    ありがとうございます
    瓶でもストローがあったんですね!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 15:34:31 

    牛乳嫌いだから選べるなんてうらやましい
    デザート代わりに飲むヨーグルトがいいな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 15:34:50 

    >>9
    これからの時代宗教食の要望もあるみたいだしね
    厳格な宗派だと、酒やみりんを使った調理器具や鍋すら共用することが許されないと聞くし大変なことだわ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 15:36:18 

    どんなメニューでも和食でも牛乳って今思うとすごい

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 15:36:28 

    >>22
    三角も瓶も四角も全部体験したアラフィフです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 15:36:38 

    >>63
    これがホントの直飲み

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 15:37:31 

    >>25
    北海道のうちの娘の学校の四つ葉特選牛乳は本当に美味しいよ〜

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 15:37:58 

    >>27
    めんどくさい人だね。いっそ弁当持参すればいい

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 15:38:29 

    >>30
    適当なこと言うなよ。頑張っている略農家さんに失礼。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 15:40:55 

    給食の配膳員してるけど、今の子牛乳飲まないね〜
    うちの学校じゃ3割から4割、毎日パックごと牛乳残してくる。パンも残すし、麺も残すし、お腹いっぱいになるのかな…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 15:44:40 

    選べるならヨーグルト飲みたいわ!羨ましい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 15:45:57 

    牛乳って不評だけど、50人ぐらいの小学生に話聞く機会あって聞いたら嫌いで飲めないって人5人ぐらいだった
    私は牛乳嫌いだったんで結構びっくりしたw
    水筒持って行っててそれで口直しもできるから別にいいって感じだったな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 15:46:35 

    牛乳大好きで、中学の頃は、アレルギーの子から毎回貰ってたので、3個飲んでたわ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 15:47:41 

    夏場とか、牛乳を冷やして、体育の後とかに配れば喜んで飲みそうだけどな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 15:48:21 

    >>41
    うちの親60代だけど脱脂粉乳だったらしい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 15:49:26 

    >>1
    私も管理栄養士をしていて、小学校実習の際に献立を立てました。食事摂取基準を満たすのに本当に一苦労しました。
    カルシウム、鉄、食物繊維を満たすのが特に難しく、それらが多い食べ物は大豆とかひじきとか子供受けしない食材ばかりになったり…。
    牛乳はカルシウムを満たす上で必須なんです。あんな
    栄養士で難しいと感じるのだから、一般の人が栄養素を満たした食事をするのは、かなり難しい事なんだと実感しました。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 15:51:05 

    これだと思った。
    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 15:53:11 

    >>1
    マツコは脱脂粉乳を飲んでたって言ってたよね
    ものすごくまずいって!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 15:53:16 

    >>38
    乳糖不耐症だね、給食後の授業にも影響するね、アレルギーじゃないけれど体調悪くなる食品てあるよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 15:55:52 

    私給食瓶牛乳だったよ
    中学はお弁当で牛乳だけの給食だったなー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 15:57:19 

    直飲みって牛の乳吸うの!?💦ってビックリしてトピ覗いちゃったw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 16:02:16 

    >>11
    毎日しらす干し60グラムなら牛乳の方が私は良いな

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 16:02:49 

    >>30
    海外産の牛肉を柔らかく加工してるのとごっちゃになってない?適当な事言うのやめなよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 16:02:53 

    牛乳瓶だったところもあると知ってびっくり

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 16:05:38 

    >>6
    今の市販の脱脂粉乳はかなり美味しくなってると父が言ってた。俺が飲んでたのとは違うって。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 16:08:25 

    牛乳は身体に悪いって言われてるのになんでまだ飲まそうとするのかな

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 16:15:16 

    >>4
    いいな。自分の時は牛乳飲んでなかったらいちいち同級生が何で牛乳飲んでないん飲まないとあかんやろって言ってきたり教師がお前牛乳飲んでなかったらしいの残すなやとか言ってきてめちゃくちゃうざかった。正義感ぶってるやつが1番嫌い。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 16:15:58 

    >>66
    アレルギーは仕方ないけど、宗教はもうご家庭ごとに弁当作って持参してほしい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:32 

    >>20
    出たことなかった。
    ノンカフェインなのだろうか。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:36 

    >>20
    ミルメークの日は牛乳余らないんだよね
    いちごとかもあったけどコーヒーより粉の量が少なくてそのまま入れると薄くなるから、少し飲んでから粉入れてたな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:53 

    今30代後半だけど、保育園の昼食時に脱脂粉乳が出た。あまりの不味さだったので、いまだに覚えている。とりあえず息を止めて、一番最初に一気飲みしてた。
    小学校以降はパックの牛乳だったけど、牛乳自体も好きじゃなかったから、飲むのが大変だった。食事に牛乳って合わないよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 16:17:15 

    >>87
    運ぶのが重かったよー。
    当時はエレベーターも無かったから、子供が牛乳の詰まったコンテナを階段で運んでた。
    たまに落として割る子も居た。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 16:18:32 

    >>6
    保育園の頃おやつと出てたけど、不味かった印象。
    ぬるいし、牛乳の臭い部分集めた感じ(笑)
    コップは自分で洗うから一緒に捨ててた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 16:18:41 

    小学生のころ、土曜日に牛乳だけ飲んで帰らされた。空腹に瓶1本の牛乳ってちょっと辛かった思い出。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 16:21:58 

    もうお茶でよくないか?

    朝牛乳飲ませてるから、昼は必要無いと思う。
    ある、なしで千円違うよね。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 16:22:31 

    >>71
    姉自身がヴィーガンなのよ。

    私には強要しないから、私も何も言わないが
    心では同じこと思ってる。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 16:25:32 

    >>6
    くさくて、鼻つまんで飲んでる人がいたよ。時々、ココア風味が出てたけど、やはり、生臭かった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 16:28:42 

    >>42
    牛ブタ(牛乳瓶の蓋)集めてました!
    小岩井乳業のフタがうちの地域ではレア物で、大事にしてました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 16:28:49 

    >>89
    体の何に悪いの?どこで言われてるの?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 16:30:27 

    乳糖不耐症の人ってアイスクリームも食べられないのか
    アイスクリーム好きとしては寂しいな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 16:32:17 

    セレクト給食とかあったねなっついwww
    クリスマスはショートケーキ生クリームかチョコケーキ選べたりするのよね

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 16:33:13 

    >>70
    いいなぁ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 16:34:05 

    瓶の牛乳を飲んでいる時にワザとふざけてきて吹き出させる奴がいたな
    きったねー☆ってお前のせいじゃん

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 16:36:44 

    >>41
    ウチの70のおとっつぁんが小学校の時はヤギミルクが出たらしい
    すっごい不味くてたまらなかったってよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 16:37:30 

    アラフォーだけど、ストローあるのに紙パックの牛乳を直飲みさせられてたよ
    ただでさえ牛乳嫌いなのを我慢して飲んでたのに、転校した先の学校のその飲み方で余計に嫌いになった
    あの三角形に開くとこは飲み口じゃない、注ぎ口だ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 16:38:10 

    >>6
    コーヒーに入れるクリープみたいのをお湯に溶かして更にそれが不味いイメージ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 16:43:51 

    >>1
    家ではご飯がメインだったので、給食のパンは水分少なくて苦手だった
    そんなに時に牛乳の水分が助けになりましたよ
    私にとっては給食の牛乳は救世主
    個人的には何時も2パック位欲しかった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 16:44:13 

    >>80
    なんだかんだ、これが一番美味しくみえる。
    お風呂屋さんの冷えた瓶のフルーツ牛乳も美味しかった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 16:47:53 

    >>51
    ミルメークは今も売ってますよ バリエーション増えて。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 16:54:04 

    >>2
    嘘っき

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 16:55:29 

    牛乳なーんにも気にせずのんでた!
    給食大好きだったからかな!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 16:56:39 

    >>58
    私の時代には液体タイプもあったよ
    紙パックになってからだけど、アンプルみたいな形状になってて、牛乳パックの穴に注ぎ込むの

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 17:09:21 

    >>15
    ご飯食べて牛乳口に含ませてるの好きだった
    なんか知らんけど周りにドン引きされたw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 17:18:38 

    >>6
    美味しいとは思わないけど、飲めなくもない。でも今の脱脂粉乳は昔と違って美味しくなってるって言うもんね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 17:33:59 

    >>4
    そんなの可能なの?!アレルギーとかがあるとかじゃなくて?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:27 

    >>66
    給食じゃないけど、中学の修学旅行で太宰府天満宮行く予定だったのに学年で何らかの宗教の人がいて太宰府天満宮入れないからやめてくれって抗議されて太宰府天満宮行けなくなっちゃったことある。
    みんな学業の神様だから楽しみにしてたのに、すごい残念だった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 17:38:07 

    直飲みって見て牛の乳首から直接飲むんかと思ったわw

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 17:42:36 

    >>118
    私の学校は可能でした
    親に給食の書類書いてもらって
    学校に持っていったら大丈夫でした

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 17:49:31 

    >>2
    ギャグ漫画みたい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 17:51:09 

    >>119
    某宗教の人は神社の鳥居をくぐっちゃダメなんだっけ
    知人が子どもの修学旅行で、「うちの子は参拝できないから神社の前で待機させてください」って直談判したとか言ってて引いたなぁ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 17:52:50 

    >>102
    ネットで調べてみれば書いてるよ!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 17:54:13 

    >>121
    そうなんだ!いい学校だね!
    私ほんと白いご飯と牛乳の組み合わせがだめで辛かったもん(笑)

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:16 

    >>1
    セレクト給食なんかしなくてもいいよ。
    ミルメークが出るだけで、牛乳がイチゴミルクになって嬉しかったよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:00 

    給食牛乳は「直飲み」する時代へ!脱脂粉乳からはじまった“給食牛乳”の独自の進化に迫った

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 19:46:08 

    >>31
    そうそう、お盆で頭叩いて凹ませたよね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 19:59:26 

    >>20
    わかる!
    当時も今もただの牛乳は大っ嫌いだけど味ついてる牛乳は大好きだし毎日ミルメーク出してくれないかなと思ってたし今も思ってる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 22:00:22 

    >>24
    そんなことはないはず、休んだ子の分を取り合いになることは有ったけど、ジャンケンやくじ引きだった。 女の子は恥ずかしくて名乗り出れないというのはあって男子だけにはなったけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 22:33:53 

    >>128
    それは頭とお盆のどっちが凹むのw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:48 

    今年からストロー廃止しますって学校からプリントもらった
    牛乳パックのデザインなんとかならないかな?
    飲みにくそう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/06(月) 04:20:17 

    アメリカって小さい牛乳パックから直飲みだよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/06(月) 12:31:14 

    小学生の頃1度だけ瓶の牛乳が出た時蓋の開け方が分からない子が多くて全員残してた。それからは牛乳パックになったけど私は給食の時間に飲まないで好きな時に飲んでた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/06(月) 13:32:01 

    牛乳が大好きで家でもご飯の時は牛乳だったから、給食の牛乳に何の違和感も持ってなかった。

    小学生の頃は冷たい牛乳を一気飲みしても何ともなかったけど、ある時から急に冷たい牛乳を飲むとお腹を下すようになったから、それ以降は夏でも牛乳を温めて飲んでる。
    給食の時は出来るだけ最後にしてぬるくなった牛乳をゆっくり飲んで凌いだ。


    大人になってから、初潮を迎えると体質が変わるから髪の毛とかも急に癖毛になったりするよって聞いた時に、そう言えば冷たい牛乳がダメになったのもそれくらいもって思った。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。