-
501. 匿名 2022/06/05(日) 13:02:33
えー可愛いと思う。
あまり今被らないと思うし。女の子産まれたらつけたいなぁ。+5
-4
-
502. 匿名 2022/06/05(日) 13:02:58
>>15
よくわかる
私も年の離れた姉達は子がつかないのに私だけがついて不満がすごくあった
姉妹全員に子がついてるならまだしも…
いい大人になった今でも自分の名前大嫌い+90
-9
-
503. 匿名 2022/06/05(日) 13:04:14
>>451
こんな自分の子供の名前すら自分で決められないような人だから仕方ないよ。+21
-4
-
504. 匿名 2022/06/05(日) 13:04:27
>>1
今どき「子」はかわいそう+9
-35
-
505. 匿名 2022/06/05(日) 13:04:27
和花子とか紗和子って付けたい。
和子(わこ)はどうしてもかずこ、って読まれるし。+7
-3
-
506. 匿名 2022/06/05(日) 13:05:19
駅に小学生の絵が貼り出されていたんだけど、子がつく名前なんてほとんどいなくて、麻衣子という名前がすごく浮いてたよ。
ガルちゃんでは子がつく名前の子たくさんいます!全然普通です!みたいなコメントたくさんあって、アラサーの麻衣子である自分は本当かよ?みたいに疑ってたのですが、やっぱり浮きまくっていてガルちゃんはやっぱりアテにならないなとおもいました。+13
-10
-
507. 匿名 2022/06/05(日) 13:05:42
知り合いの娘がまだ小さいのに祐子って名前。可哀想。
+8
-16
-
508. 匿名 2022/06/05(日) 13:05:50
>>94
私典型的なシワシワネームだけど、私の見た目を綺麗!好き!っ言ってくれた男から「名前がショック・・・」って言われたわ。+11
-2
-
509. 匿名 2022/06/05(日) 13:05:52
>>251
夕湖
ゆうこっていう子が娘の友達(10代)にいたけど綺麗な名前だなって思ったよ+32
-3
-
510. 匿名 2022/06/05(日) 13:06:16
>>497
アラサーですが親の世代も自分の世代も周りにも多いので本当に勝手な偏見です!+6
-0
-
511. 匿名 2022/06/05(日) 13:08:22
最近お子様が生まれた男友達。
くみこ(読める漢字)と名付けてて、案外ちゃんとした男だったのかと見直した感あった。
子が付くの、悪くないと思うよ。+11
-2
-
512. 匿名 2022/06/05(日) 13:10:32
子はやだw+6
-13
-
513. 匿名 2022/06/05(日) 13:10:51
>>304
自分の名前は可愛いと思えることが自己肯定感を高めるんだよね。
それが結果として可愛い子(容姿がどうこうという話ではなく)に繋がるんだと思う。
自分に自信のない人に魅力的な人はいないからね。+14
-1
-
514. 匿名 2022/06/05(日) 13:11:09
今の子供に子をつけるなんて気の毒+8
-17
-
515. 匿名 2022/06/05(日) 13:14:04
>>15
私も!小学生当時、友達から
なんで名前に子が付くの!?子いらないじゃん(菜々子とか桜子とか真由子とかそういう名前)とか言われた事もあって、親を恨んでたし、クラスにも子の付く名前は1人いるかいないかだったからコンプレックスすごかった。
+78
-22
-
516. 匿名 2022/06/05(日) 13:15:36
私も子がつきます。子がつく名前を幼い頃から恥ずかしいダサいと思っていたので、周りの人達には子抜きの上ふた文字で呼んでもらっています。+4
-8
-
517. 匿名 2022/06/05(日) 13:15:47
>>500
かわいそうって何で?このトピで誰も「〇〇子(シワシワネーム。具体的に書くとその名前の人が傷つくので具体例は避けます。)って名付けようと思います!」なんて言ってる人どこにもいないのに。
自分が子がつくシワシワネームで名前が嫌いとか?
それだとお気の毒だと思うけど、悪いのは止め字が子だからじゃなくてその前の字だと思うわよ。+10
-2
-
518. 匿名 2022/06/05(日) 13:16:36
>>1
ここはおばさんが多いから子のつく名前が持て囃されてるけど令和生まれで○○子は間違いなく浮くよ。
ここ、りこ、まことかなら可愛いと思う+4
-24
-
519. 匿名 2022/06/05(日) 13:17:04
>>506
それってあなたの感想ですよね?+7
-7
-
520. 匿名 2022/06/05(日) 13:17:24
女の子だったら桜子とか薫子とかつけたいなと思ってたよ、独身だけど。+5
-1
-
521. 匿名 2022/06/05(日) 13:18:32
>>97
あこって我が子って意味だよ。+3
-8
-
522. 匿名 2022/06/05(日) 13:18:48
>>513
横ですがそうだと思います。
私、自分の名前が「○○こ」です
自己紹介で苦笑いされがちだし、貶された事もあるし、恥ずかしくて若い時もあまり出会いの場に積極的に行けなかったです。自己紹介は本当に昔から冷や汗かくほど苦痛です。
今も毎朝目覚める度に自分の名前が辛いです。+4
-11
-
523. 匿名 2022/06/05(日) 13:19:55
子供に余計なマイノリティを背負わせないで+1
-3
-
524. 匿名 2022/06/05(日) 13:20:18
>>473
「菜々子」だと一昔前感があるから差別化したいのかね。+1
-2
-
525. 匿名 2022/06/05(日) 13:20:25
愛子ならまだ愛瑠の方がいい+1
-15
-
526. 匿名 2022/06/05(日) 13:20:26
名前ってあんま長ったらしくならないように2〜4文字くらいに納めたいのにその中に子とか入れるのめちゃコスパ悪く感じる
〇〇な子、て意味合いにしたけりゃその〇〇だけで上手く作ればいいのに子と付けるくらいならもっと意味のある字を使いなよって思う
私は自分が〇〇子って名前だけど子供には絶対付けたくないなー、なによりダサいし+0
-13
-
527. 匿名 2022/06/05(日) 13:22:14
>>117
心瑚、琥子、虹瑚とかでココはよく見る+10
-6
-
528. 匿名 2022/06/05(日) 13:22:44
>>1
日本のお辞儀の仕方も古臭いから、これからはこうしよう+0
-29
-
529. 匿名 2022/06/05(日) 13:23:13
子供をシワシワではないけど昔からある普通の名前にして
もっとかわいいのにしてやれば良かったと後悔中。
目立つのが嫌だから普通にしてしまった。
今は可愛いのが普通だから逆に目立つかしら。+5
-1
-
530. 匿名 2022/06/05(日) 13:23:13
ひなこ、ななこ、さくらこ、あこ、ゆこ
小学生〜高校生で見かけた、子の付く名前
+7
-0
-
531. 匿名 2022/06/05(日) 13:28:41
小2の子供がいるけど、周りは子がつく名前多くはないけどいるよ。1クラスに2人とかかな。
だから特に目立つとかないと思う。他の名前と一緒。
そういう名前だと字の使い方が親世代とは違ってるから古いとは思わなかったな。
うちの子は子がつかないけど、あまり今流行りの感じじゃないからか他のママと同じ名前だった。その方が古いと思う人はいるかもね。
+7
-0
-
532. 匿名 2022/06/05(日) 13:29:47
>>17
昔のアバズレ感がある。+3
-37
-
533. 匿名 2022/06/05(日) 13:31:27
>>283
たまひよのランキング8位だった。+4
-1
-
534. 匿名 2022/06/05(日) 13:31:28
10代で子のつく名前だけど気に入ってるよ〜
女子校だったからか、子がつく名前たくさんいた。
かな子、ゆい子、もも子、ちさ子、まゆ子、ひな子、はる子、なお子、みな子、さよ子、りさ子…とか色々と
+16
-0
-
535. 匿名 2022/06/05(日) 13:31:33
>>1
子のつく名前は貴族の女性に付けられる名前だった
だから昔は庶民の憧れの名前
皇族も愛子さま、佳子さま、みんな子がつくでしょ?
流行に左右されるものではないし付けたいなら付けていいんじゃない?+25
-4
-
536. 匿名 2022/06/05(日) 13:31:43
>>1
正直他人の子の名前なんて何も思わないな〜
好きにつければいいのでは?+11
-0
-
537. 匿名 2022/06/05(日) 13:33:43
いつか本人は嫌がるかも…周りかわいい名前ばかりだと🤔
私は子じゃなくて美なんだけどない方が良かったって思っちゃう🤣+7
-0
-
538. 匿名 2022/06/05(日) 13:34:45
>>150
美人じゃないとキツそうな名前
麗子みたいな+25
-0
-
539. 匿名 2022/06/05(日) 13:35:02
>>24
その名前、何故かお嬢様育ちのイメージが強い。
私の中ではキラキラネームに近い。+13
-6
-
540. 匿名 2022/06/05(日) 13:37:31
>>517
若い世代にいくほど「子」がつくだけでかわいそうな思いをする可能性は本当に高いですよ。
「子」の前にどんな字がきてもです。
「子」が入るだけでもう既に嫌がる人が本当にたくさんいるんですよ。そういう声に耳を向けるのも子供の人生を考えて名付ける親の責任だと自分は思います。
+11
-15
-
541. 匿名 2022/06/05(日) 13:37:39
>>466
うちの娘、小学生だけど同級生に〇〇子ちゃんっている。かなりの美人さんで背も高くてすらっとしてる。賢いし、スポーツ万能で、別格な感じある。
+20
-0
-
542. 匿名 2022/06/05(日) 13:38:50
>>117
シャネルだな。+21
-0
-
543. 匿名 2022/06/05(日) 13:40:12
>>6
ななちゃん、とか子がなくても呼ばれる名前が良さそう。ももことかゆうことか?ちょい古いか+29
-1
-
544. 匿名 2022/06/05(日) 13:42:36
環境によると思う。
平成初期生まれで子がつく名前だけど、周りにも割と居たし自分は結構気に入ってる。
でもキラキラネームとか今どきの名前ばかりの中で、自分だけ子がついてたら疎外感を覚えてたかも。
子どもをどんな環境で育てたいかで考えてみたら良いんじゃないかな。
+5
-0
-
545. 匿名 2022/06/05(日) 13:43:10
>>6
私も可愛いとは思うけどその名前の友達は「さくらがよかった」「なながよかった」って実際言っていた。
大学生くらいまでの話だから本人の価値観も今は変わっているかもしれないし、同じように子がついていても子があってよかったと思う人もいるだろうから人によるよね。+37
-5
-
546. 匿名 2022/06/05(日) 13:45:34
娘の小学校に結子と桃子の姉妹がいて可愛い名前だなぁと思った。
+7
-0
-
547. 匿名 2022/06/05(日) 13:46:17
○子は別にいいけど、○に何が入るかが重要
平成以降に生まれた子にトシ子、シゲ子、カズ子とかは正直毒親って思っちゃう
皇室引き合いに出す人いるけど皇族でもないんだから普通でいい
○子がいいならせめて、カナ子、ユウ子、リ子とかだな+8
-0
-
548. 匿名 2022/06/05(日) 13:47:06
>>524
どう読んでもナナカちゃんなのにね。
菜々子とか奈々子の方が可愛い。+14
-0
-
549. 匿名 2022/06/05(日) 13:49:35
>>218
天皇家もそうですね
+6
-0
-
550. 匿名 2022/06/05(日) 13:50:25
>>1
キラキラネームよりは良いよ+19
-0
-
551. 匿名 2022/06/05(日) 13:54:40
>>15
昭和末期生まれだけどクラスに子がつく子は二人しかいなくて嫌だった。莉子とか今風の響きならまだ良いけど、戦前生まれみたいにババ臭い響きで漢字も地味だし、今でも自分の名前は嫌い。
キラキラネームは名前負けするって話もあるけど、どうせ本人がキラキラしてないならせめて名前はキラキラ可愛い方が良い。+64
-13
-
552. 匿名 2022/06/05(日) 13:55:13
子は「一から了まで○○であれ」という意味から素敵だと思いますよ。愛子だったら生涯愛される、愛に溢れた人であってほしい…とか。
私自身、3姉妹でみんな子が付いてます。私も。
自分の名前、好きです。
よくわからない当て字や読み方より親にも感謝しています。
流行りなんていつかは廃れるものなので、しっかり意味を持たせてあげてほしいです。+4
-14
-
553. 匿名 2022/06/05(日) 13:57:51
>>4
ブザービートの北川景子が役名莉子だった
そこから流行った記憶
みんな北川景子にはなれないのにね+28
-53
-
554. 匿名 2022/06/05(日) 13:58:00
>>51
幼稚園児ならまだわからないかもだけど思春期は辛いかもな。+9
-27
-
555. 匿名 2022/06/05(日) 13:58:24
>>1
別につけてもいいと思う
自由だから。
個人的には嫌だけどね。
自分につくのも子供につくのも嫌
莉子って名前も好きじゃない
気が強そうな名前だから。+5
-11
-
556. 匿名 2022/06/05(日) 13:59:15
>>2
それはさつきとかだと思う+3
-5
-
557. 匿名 2022/06/05(日) 13:59:49
>>127
真心でマコちゃんがいる+8
-2
-
558. 匿名 2022/06/05(日) 13:59:55
「〜子」は絶滅危惧種だよ?
フツーに縁起が悪いよ??+5
-27
-
559. 匿名 2022/06/05(日) 14:00:07
>>344
本当だ!笑+26
-1
-
560. 匿名 2022/06/05(日) 14:00:33
>>313
統計取れるほど知り合いに同じ名前の人たくさんいる?+1
-0
-
561. 匿名 2022/06/05(日) 14:01:21
>>22
我家は宮家に縁がある一族で、女の子が産まれたら子をつけるのが風習になっています。
現在はただの平民ですが、もしも宮内庁からお呼び出しがあったらがお婆ちゃんの口癖でした。+15
-10
-
562. 匿名 2022/06/05(日) 14:01:35
>>6
私は昭和生まれだから可愛いと思うけど、令和っ子から見たら古いと思う。+15
-22
-
563. 匿名 2022/06/05(日) 14:01:52
>>1
ガルちゃん年齢層高いから賛成派多いと思うよ
同年代の意見と思わない方が無難+6
-3
-
564. 匿名 2022/06/05(日) 14:02:13
子が入るのは嫌って言う当事者達の意見も結局はここの時代錯誤なおばさん達ににマイナスされてくのね。今後名付けられる子供に少しでも悪影響がありませんように・・・。
+9
-6
-
565. 匿名 2022/06/05(日) 14:02:19
>>562
同感
古さは否めない+7
-10
-
566. 匿名 2022/06/05(日) 14:03:16
>>313
北川景子に謝れ+9
-0
-
567. 匿名 2022/06/05(日) 14:06:56
ここのお婆さん達より、せめてこれから生まれる赤ちゃんに近い小中学生とかに聞いた方が絶対にいいよ。さすがにないわ~!ってなるようなお婆さんらしい名前がここじゃたくさん並んでプラスが大量だから心配。
ちなみに私は、ジジババ世代の価値観でつけられたシワシワネーム被害者です。+15
-4
-
568. 匿名 2022/06/05(日) 14:07:00
ここは年齢層高いから子素敵!って意見ばっかりだけど,学校でお婆ちゃんの名前みたいって絶対言われるって+11
-5
-
569. 匿名 2022/06/05(日) 14:07:21
>>1
例えば皇族女性は「~子」と決まっていて、今もいいとこの人は子、づけが多い 逆にいわゆるキラキラネームはお察しだし、大人になって就職の際の時でも本当に不利になるよ+22
-3
-
570. 匿名 2022/06/05(日) 14:08:23
よくよく考えたら、大人なのに子って変じゃね+2
-6
-
571. 匿名 2022/06/05(日) 14:09:03
子が付く名前って色白で可愛い子じゃないと今の時代はキツい 色黒だと美人でも名前負けする+0
-5
-
572. 匿名 2022/06/05(日) 14:09:48
>>1
子がつく名前です!子供の頃は嫌いだったけど尊称からの引用だし、名前の意味を調べてみたら良い意味合いなので好きになりました!ありがとう、おじいちゃん!+18
-0
-
573. 匿名 2022/06/05(日) 14:10:14
>>567
名前嫌いトピの擁護コメント見てたら可哀想になる。本人は嫌いって言ってるのに宮家は子を付けるとか、時代錯誤なフォローの嵐。
せめてトピ内でぐらい辛い気持ち吐かせてあげなよって思うもん。+14
-5
-
574. 匿名 2022/06/05(日) 14:10:16
みんな>>174の主さんのコメント読んでるのかな+10
-0
-
575. 匿名 2022/06/05(日) 14:10:24
>>562
そういうのも流行りだからすぐ変わるよ 今多い男の子の「○○太郎」「××の助」なんかは昭和初期まで多い名前だったからバブル期や平成中盤くらいまでは爺さんの名前って感じだったけど今は違う
いま流行ってるというのはその後で必ず古くなるから、余り新しいにこだわらない方がマジでいいよ
+15
-6
-
576. 匿名 2022/06/05(日) 14:10:43
いじめられる要素があると不必要に気が強くなるよ
キツい性格の子にしたくないならマイノリティネームは避けた方が無難+1
-3
-
577. 匿名 2022/06/05(日) 14:11:57
○子だけどこのスレ見なきゃ良かった
結構きついこと書かれててショック+7
-1
-
578. 匿名 2022/06/05(日) 14:12:46
子でもシワシワじゃなければいいよ。
自分も子供のころは当時としては新しかったあすか、あゆみ、とかいいな~とか思ってたけど、真剣に思い悩んでたわけじゃないしね。程度問題だけど、子供のいいな~とか嫌!とか全部真面目に受け取ってたらキリないわよ+10
-0
-
579. 匿名 2022/06/05(日) 14:13:36
>>540
名前なんてどんな名前を名付けようと自分で名付けない限り満足することの方が少ないわよ。子がつかない名前に夢を見過ぎ。
例えあなたが思うかわいい名前を付けたところで高確率でもっとこういう名前にして欲しかったって絶対あるから。
それに名前に子がつく程度じゃ誰も何とも思ってないのよね。社報に新入社員紹介が載ったときざわつくのはやっぱりキラキラネームで子のつく名前の子は特に触れられてなかったし。+11
-3
-
580. 匿名 2022/06/05(日) 14:13:58
ランドセルが赤の時代に無理やりピンクのランドセルを背負わすくらい可哀想
そういう些細な違いって子供社会だと直ぐにいじめに繋がる+3
-8
-
581. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:01
ユカならユカ、アヤならアヤでいいのに、あえて子をつけてユカコとかアヤコにしてるとどうしても「その子、必要…?」って思っちゃう…+5
-14
-
582. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:22
>>540
ほんとこれ 目立たない普通の名前に生まれたかった
+3
-6
-
583. 匿名 2022/06/05(日) 14:15:08
>>579
満足は無くても普通の名前だったら自己紹介が憂鬱になるレベルにはならないよね+4
-0
-
584. 匿名 2022/06/05(日) 14:15:46
>>577
桃子とか菜々子なら可愛いよ
+2
-0
-
585. 匿名 2022/06/05(日) 14:16:34
>>579
私はかなり満足してる
響きも漢字も
珍しいのかな?+1
-1
-
586. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:20
>>581
リサコも
リサ可愛いのに+3
-9
-
587. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:43
幼稚園に絵梨子ちゃんと美子(みこ)ちゃんがいる
可愛いよ+9
-0
-
588. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:12
>>78
それよく言うけど顔見ても別に思い浮かばなかったよ…
みんなパッと思い浮かぶもんなの?+3
-0
-
589. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:13
>>573
若い人の大多数は宮家なんか興味ないから「○子様と同じじゃん!」って婆さん達が言っても喜ばないよね。最近なんて特にネガティブな印象強い人がいるのに。
でも個人的に愛子様の「愛子」なら、可愛いからちょっとなりたいかも。
+13
-1
-
590. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:31
ひまり、ゆあ、みゆ、ばっかりいるから逆に好印象。+18
-1
-
591. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:00
>>583
なるなる!!
+0
-0
-
592. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:38
大和撫子っぽい名前は体格良いと名前負けするから嫌だな…
痩せてる子でも思春期はぽっちゃりするから博打だね+0
-0
-
593. 匿名 2022/06/05(日) 14:20:26
普通に読めないキラキラネームよりは〇〇子の方がマシ。+15
-3
-
594. 匿名 2022/06/05(日) 14:21:48
>>583
子がつく名前も普通じゃないの?
私には子のつく名前をまるっと否定するあなたの方が問題あると思うよ。
人の名前を本人の目の前で馬鹿にする人の方を正さないといけないんじゃない?
本当にただ子がついてるだけじゃ他人の名前なんてどうでもいいから。+16
-1
-
595. 匿名 2022/06/05(日) 14:23:13
>>1
そんなことない!
花子とかだとうーんって感じだけど、子がつく名前は娘さんがいくつになっても違和感ないだろうから素敵だと思う。+6
-1
-
596. 匿名 2022/06/05(日) 14:23:18
>>579
>子がつく程度じゃ誰も何とも思ってないのよね。
あなたは本当にわかってないわ。子供にどれだけコンプレックス抱かせる可能性があるか考えないんだね。+6
-12
-
597. 匿名 2022/06/05(日) 14:23:29
鼎事件で検索してみ?
名前コンプレックスは性格歪むよ+3
-0
-
598. 匿名 2022/06/05(日) 14:24:27
>>579
〜子がマジョリティの時代ならそうだろうね
〜子が主流の時代に片仮名二文字のお婆さんみたいな名前と同じくらい恥ずかしいし目立つから恥ずかしい+7
-2
-
599. 匿名 2022/06/05(日) 14:24:40
>>596
横から
子が付く名前の方なのかも
もしくは子どもに付けたか
かなり感情的になってるから
+4
-0
-
600. 匿名 2022/06/05(日) 14:25:11
>>595
でも容姿良いの前提じゃない?
とうこって素敵だけど
名前負けしちゃうとキツくない?
+1
-1
-
601. 匿名 2022/06/05(日) 14:26:04
>>568
言ってくるほうがどうかと思う+9
-4
-
602. 匿名 2022/06/05(日) 14:26:16
とうこって微妙なラインだな
自分の名前だったら嬉しいけど 子供には付けない
+3
-6
-
603. 匿名 2022/06/05(日) 14:28:19
>>586
今大学生のりさこちゃんがそれ言ってた。周りにはりーちゃんとかりさって呼ばせてる。私も○○子で○○だけで良かったのにと思う。+4
-10
-
604. 匿名 2022/06/05(日) 14:29:43
>>577
○子なら、支持や擁護も多いけど、キラキラネームの人達って自分の名前気に入ってない人はどれだけ辛いんだろう。+5
-0
-
605. 匿名 2022/06/05(日) 14:29:45
・骨格ストレート
・色黒
・一重
・ブス
・バタ臭い
このどれかに一つでも当てはまったら美人でも名前負けするから付けない方が良い
お淑やかな名前って人を選ぶ
+0
-7
-
606. 匿名 2022/06/05(日) 14:30:54
>>553
もっと前から多い+17
-5
-
607. 匿名 2022/06/05(日) 14:32:52
>>601
言う奴を止められるならつけたらいいと思う
でもなかなか難しいし、言われる可能性があるのわかるなら自分はわざわざつけない。
辛い思いをするかもしれないのは子供だからね。+10
-1
-
608. 匿名 2022/06/05(日) 14:34:21
あだ名禁止だとシワシワネームは拷問だよね
さん付けされた老人ホーム感でる+2
-5
-
609. 匿名 2022/06/05(日) 14:34:46
あんまりにも古風な名前つけるのもどうかと思う。大人たちに絶賛されるとしても名前ランキング上位の同級生たちと並べたときに浮くのはかわいそう。女の子って学生の頃は下の名前で呼ばれること多いからね。+5
-0
-
610. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:21
>>576
小柄な人に気が強い人が多いのと同じ感じかね
+0
-0
-
611. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:37
>>599
名前コンプトピやリアル知人 など、本当に本当に被害者達の声をたくさん聞いたからだよ。+2
-3
-
612. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:46
>>609
あだ名禁止で下の名前にさん付け強制の今は特に…+1
-0
-
613. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:51
>>601
実際言われたら辛いよ
高校生の時にかなり古風な名前の後輩が本人いないところでだけど馬鹿にされてて可哀想だった
良い子なのに+7
-1
-
614. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:54
>>94
前のパート先の北川景子似の美人さんがノリコって名前だったんだけど、美人だからそれが逆に魅力的に思えた+31
-3
-
615. 匿名 2022/06/05(日) 14:37:13
>>601
言ってくる方が悪いんだけど、
「言ってくる方が悪いんだから」は子供にとって何の解決にもならない+9
-0
-
616. 匿名 2022/06/05(日) 14:37:45
キラキラネームもそうだけど珍名持ちはナメられないように言葉遣い悪くなったりするよ
上品な名前付けても下品に育ったら台無しだと思う+5
-0
-
617. 匿名 2022/06/05(日) 14:38:29
>>150
あんまり聞かないけど緑子もいるよね+21
-0
-
618. 匿名 2022/06/05(日) 14:38:30
日向子とか普通にある+6
-0
-
619. 匿名 2022/06/05(日) 14:38:46
可愛いよ。+1
-0
-
620. 匿名 2022/06/05(日) 14:41:44
>>1
ここ、あこ、きこ、かこ、もこ 等普通に沢山いらっしゃいます。
3文字以上だと、
さくらこ、ななこ、えなこ、ひなこ、しなこ 等いらっしゃいます。
親が素敵な名前だと思い、愛情込めてつけるなら、時代や世間など気にしなくていいのでは?
+13
-2
-
621. 匿名 2022/06/05(日) 14:43:31
キラキラネームなんかよりよっぽどいいよ!+9
-1
-
622. 匿名 2022/06/05(日) 14:44:43
>>611
ん?勘違いさせてたらごめん
579さんのこと
名前コンプレックスは辛いね
+0
-0
-
623. 匿名 2022/06/05(日) 14:47:22
>>1
汎用性高くて日本人に馴染みやすい、いつの時代においても使えるフレーズだと思うけどな。+5
-0
-
624. 匿名 2022/06/05(日) 14:47:24
>>613
私「名前変えたら?」「せめて○○なら良かったのにね」「悪趣味な名前」「婆さんと同じ」とか直接言われたわ
でも否定はしなかったよ
むしろ「やっぱりそうだよな~!うちの親に一緒に言ってくれ!」位に思うから+4
-0
-
625. 匿名 2022/06/05(日) 14:48:50
>>1
今風の子がつく名前ならいいと思うけど
昭和とか平成の序盤に結構いた子がつく名前はやめた方がいいと思う+2
-1
-
626. 匿名 2022/06/05(日) 14:49:57
>>608 >>612
あだ名禁止って、名字にさん付け一択ってことなんじゃないの?+5
-0
-
627. 匿名 2022/06/05(日) 14:50:34
>>1
こどもの幼稚園児たくさんいるよ!
ひなこ、りこ、さくらこ、とうこ、かこ、、、
でも一昔前と比べていまどきっぽい「子」
の使い方とは思うけど(^^)+11
-0
-
628. 匿名 2022/06/05(日) 14:50:35
>>624
高校ぐらいまでは容赦なく言う子いるものね。
帰宅して母に可哀想だったって話したら、
良いおうちのお嬢さんでいわれがあるのかもよ?って言われて、そういう価値観があるんだって初めて知ったよ。子どもにはなかなか分からない。+2
-0
-
629. 匿名 2022/06/05(日) 14:52:24
>>1
2文字や四文字の子は古風でいいと思う
あとは親御さんのセンスだけど○○子とかは自分がそうだったから子は外して欲しいかなって思ってしまいます+3
-0
-
630. 匿名 2022/06/05(日) 14:52:37
茗子がいい。
透子もいいと思います。
トーコ、メーコ。
+0
-0
-
631. 匿名 2022/06/05(日) 14:52:37
>>621
子がつく名前だけど、比較対象がキラキラネームの時点で嫌+6
-0
-
632. 匿名 2022/06/05(日) 14:52:50
>>598
この時代に佐和子とか付けたら、トメとかウシみたいな違和感があると思う+7
-9
-
633. 匿名 2022/06/05(日) 14:54:00
なんで周囲に合わせないといけないんだろう。で、子をつけたら虐められるのもおかしい。
昔は日本では「子」が付くのが一般的だった。
今は、隣国の人みたいな「子」が付かない名前を強制させようとしてるのかな。
+8
-0
-
634. 匿名 2022/06/05(日) 14:54:35
>>601
でも言ってくる人はいるんだから、言われないように回避できるなら回避した方が良い
私は○○子だけど、この名前は芸能人では老婆しかいなくて大嫌い
+6
-0
-
635. 匿名 2022/06/05(日) 14:56:11
>>1
昔読んでた漫画の影響だけど「麗子」と「桜子」は今の時代でも憧れるし綺麗な響きに感じる
+2
-0
-
636. 匿名 2022/06/05(日) 14:56:24
私は○○子のシワシワネームだけど、同い年の夫は今風の爽やかな名前だから並べると悲しくなる。何故こんなダサい名前をつけたのか父に問い詰めたくなる。画数よりも、音の響きや文字の華やかさの方がその人の印象を良くしてくれると思う。+9
-0
-
637. 匿名 2022/06/05(日) 14:56:40
>>17
杏子、可愛いしおしゃれだよね!名字とのバランスで却下だったけど、つけたかったな~+24
-5
-
638. 匿名 2022/06/05(日) 14:57:03
>>145
生まれた時代が違うから
あなたの時代はまだ何人もいたでしょう
1世代違うからあなたの世代でのヨシコやヤスコみたいな感じじゃないかな+9
-2
-
639. 匿名 2022/06/05(日) 14:57:53
>>602
微妙って何様?
+3
-1
-
640. 匿名 2022/06/05(日) 14:58:01
>>343
和子さんに失礼だからだよ。
不快に思う人がいる発言はよくないと思う。+3
-12
-
641. 匿名 2022/06/05(日) 14:58:06
>>1
かずこ、せつこ、とかはちょっと古いかな…と思うけど
りこ、まこ、さくらこ、ももこ、とか可愛いいよね+11
-0
-
642. 匿名 2022/06/05(日) 14:58:45
ここで子がついても可愛いと言われるのは莉子、桜子とか今でもある名前であって、温子とか充子とか典子とか淑子みたいなガチのシワシワネームじゃないでしょ。
+10
-0
-
643. 匿名 2022/06/05(日) 14:59:35
>>633
隣国でも○子って人名は存在するよ+0
-0
-
644. 匿名 2022/06/05(日) 14:59:42
>>605
唐突な骨格ストレートと濃い顔サゲ+2
-0
-
645. 匿名 2022/06/05(日) 15:00:55
>>304
芸能人は芸名ですわ+10
-2
-
646. 匿名 2022/06/05(日) 15:02:25
>>15
私は子がつく名前だけど気に入ってるよー。同じく平成初期生まれ。
クラスに数人は子がつく人いたし、同名(漢字違い)もいたからそこまで古く感じなかったなぁ。
皇族女性は全員子がつく名前だからって、自分も何だか良いとこのお嬢様気分になった時もありました。+86
-19
-
647. 匿名 2022/06/05(日) 15:03:01
きちんとした名前という印象
最近はココアだのモコだの犬みたいな名前が多すぎる+10
-0
-
648. 匿名 2022/06/05(日) 15:04:07
うちの小学生の子は「子」がついてる
うち以外で子がついてる家のお父さんは
もれなくエリート+18
-1
-
649. 匿名 2022/06/05(日) 15:07:48
>>61
名前がかわいくても、シワシワネームでも、全ては本人の見た目と中身次第よ+35
-6
-
650. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:10
子供の同級生にお人形さんのように可愛い凛子ちゃんがいたよ!+4
-0
-
651. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:17
まこ、かこ+1
-2
-
652. 匿名 2022/06/05(日) 15:13:36
>>607
痴漢に対する自衛にも言えるね+3
-0
-
653. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:18
子の話題になると
リコとかマコとかいるよ〜って必ず誰かが言うけど
令和で子をつける時点で2択レベルなんでしょ?
その辺しか無いわけだよね。
狭すぎてやだなと思うしその辺りの名前が好きじゃない+10
-3
-
654. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:22
>>1
娘が生まれた時もすでに「子」を名づけてる人はほぼいなくて、同学年では幼稚園時代ゼロ、小学校時代うちの子含め2人だけだった。(莉子とかのニ文字名前を入れるともう少しいたかな)
でも娘は自分の名前すごく気に入ってるって言ってるし、私自身ほんとこの名前にしてよかったと思ってるよ。周りの意見や流行りとか気にせずに、子供のこと考えてつけてあげて。+15
-2
-
655. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:49
琴子ちゃんも古いのかな?+5
-1
-
656. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:52
年少さんにさちこちゃんいるよ。+4
-0
-
657. 匿名 2022/06/05(日) 15:20:28
子がついてる子見かけると昭和のお母さんなんだなって思うかな。
子育ても昭和感満載なんだろうなって思うかな。
だからなに?なんだけど
平成産まれなので正直お母さん達の名前って感じ感が否めない+4
-16
-
658. 匿名 2022/06/05(日) 15:21:05
>>610
なんじゃそりゃwww+0
-0
-
659. 匿名 2022/06/05(日) 15:22:06
5歳の娘は将来子供の名前に「みさこ」と付けるらしい+6
-0
-
660. 匿名 2022/06/05(日) 15:24:02
◯◯み
とかの方が古い場合もあるけどな。+10
-1
-
661. 匿名 2022/06/05(日) 15:24:04
ガルみたく昭和~平成初期くらいの人がいっぱいいるとこなら
いいじゃない〜かわいいよ!!って言ってもらえるけど
生活してく、してる上では
平成後期と令和に囲まれているわけなので
子がつく名前かわいいー!!って言ってもらえる事はない。
リコ、マコ、カコ=子なのであれば
子がつく名前っていうか
リコって名前に子を当てただけだよねって感じ+3
-3
-
662. 匿名 2022/06/05(日) 15:24:56
名前はかわいい〜って思われるよりいいじゃんと思うことにする。+3
-0
-
663. 匿名 2022/06/05(日) 15:25:07
>>4
りこは知的で可愛いイメージ。+11
-15
-
664. 匿名 2022/06/05(日) 15:28:38
顔がかわいい子が多い。+5
-0
-
665. 匿名 2022/06/05(日) 15:28:55
>>51
いいとこのお子さんに思う
+44
-5
-
666. 匿名 2022/06/05(日) 15:30:25
>>519
ガルちゃんって自分の思ってること書くんだから、個人の感想というのは当たり前なのでは??+10
-0
-
667. 匿名 2022/06/05(日) 15:31:21
自分の名前が
紗子(さこ)なんだけど、特に意味もないらしいしよくわからない名前だなって思う+7
-0
-
668. 匿名 2022/06/05(日) 15:31:58
無茶な読み方させたり、普通に読めない名前より、断然良い。+6
-0
-
669. 匿名 2022/06/05(日) 15:33:08
>>542
私はときめきトゥナイト思い出した+1
-0
-
670. 匿名 2022/06/05(日) 15:33:40
>>465
最近はあだ名禁止の学校も増えてるし大丈夫じゃない?
第一、杏子の場合アンコでもアンズでも食べ物には変わりないし名前だけならそこまで大きないじめには繋がらないと思う+6
-8
-
671. 匿名 2022/06/05(日) 15:34:52
莉子とか亜子とかならいいと思う。
でもかずことかみつことかやめてあげてほしい。
私自身そんな感じの名前のアラサーだけど、私の時代でさえクラスに一人いるかいないかで、すごく嫌だった。
三個下の妹は学年に二人くらいしかいなかったらしく、余計に嫌がってた。+7
-0
-
672. 匿名 2022/06/05(日) 15:35:10
キラキラネームからすると、◯子とか昔ながらの名前が魅力的に感じる+6
-0
-
673. 匿名 2022/06/05(日) 15:37:55
横書きで名前を書こうとすると上手く間隔が取れない
前の文字に近かったり遠かったり…
私だけ?+1
-0
-
674. 匿名 2022/06/05(日) 15:38:05
別に良いじゃん。
ともことか普通だし、シワシワになるのかな?
ゆうことかもいるよね。+3
-0
-
675. 匿名 2022/06/05(日) 15:41:54
良子 よしこさん・りょうこさん+0
-0
-
676. 匿名 2022/06/05(日) 15:42:11
私、昭和生まれで順子(よりこ)です。+5
-0
-
677. 匿名 2022/06/05(日) 15:42:42
雅子さまとか
愛子さまとか、最高の名前よね+9
-3
-
678. 匿名 2022/06/05(日) 15:45:08
さとこだけど、学校で自己紹介とかすごい嫌だった。1学年50人いたけど子がつくのは私ともう1人くらいで、他の可愛い名前の子が羨ましかった。まゆこ、ひなことかは可愛いと思う!+4
-0
-
679. 匿名 2022/06/05(日) 15:49:19
>>426
私の年代だと律子は色黒なイメージ。
母に聞いたら、ボウリングの球投げてるイメージだってさ。
これわかる人、同年代だわ+7
-3
-
680. 匿名 2022/06/05(日) 15:50:48
流石に昭和っぽい感じの子のつく名前(サチコとかトメコとか)はやめたほうがいいだろうけど、今風ならいいんじゃい?
私は真理子だけど、みんなマリちゃんって呼ぶし、子がつくと古臭く感じて自分の名前嫌いだけど+4
-2
-
681. 匿名 2022/06/05(日) 15:51:39
>>174
灯子、燈子なんかもいい感じ。+5
-7
-
682. 匿名 2022/06/05(日) 15:52:17
>>509
はじ恋で再ブレークしたエトミカ役の吉川愛さんも
子役の時は吉田里琴だったよ
かわいいよね+7
-0
-
683. 匿名 2022/06/05(日) 15:53:25
>>473
香子とかいて、こうこ、です。私。
他クラスに読みが同じ貢子←こうこちゃんがいた。+1
-0
-
684. 匿名 2022/06/05(日) 15:56:22
>>667
実紗子ミサコと万紗子マサコの姉妹が幼なじみにいます。紗は女性らしい漢字だなあと字面を見て思います。+3
-0
-
685. 匿名 2022/06/05(日) 15:58:59
>>558
宮内庁いってきな+6
-0
-
686. 匿名 2022/06/05(日) 15:59:28
>>8
子供むけスクールで働いてるけど、今っぽい名前の子だらけのなかでたまに陽子ちゃん、裕子ちゃん、恵子ちゃんとか懐かしい名前を見ると、逆に新鮮で可愛く感じる。+14
-4
-
687. 匿名 2022/06/05(日) 16:01:11
>>580
ランドセルカバーあるからだいじょーV+1
-0
-
688. 匿名 2022/06/05(日) 16:01:39
>>88
そうなの?夢ちゃん可愛いなって思ってたのに+7
-1
-
689. 匿名 2022/06/05(日) 16:04:08
真珠子っていたなーそういえば
+2
-0
-
690. 匿名 2022/06/05(日) 16:04:27
つけたけりゃつければいいし
つけたくなければつけなきゃいい
キラキラネームよりはいいと思う+2
-0
-
691. 匿名 2022/06/05(日) 16:05:06
ん、とか
ぐ、とか
が、とか
濁点が付く名前は演技が悪いと聞いたよ+0
-3
-
692. 匿名 2022/06/05(日) 16:05:58
>>28
そんなかずこです+25
-0
-
693. 匿名 2022/06/05(日) 16:06:01
しわしわ過ぎるの(和歌子とか)と
りこは多過ぎておすすめしない。
品のない感じの親がとりあえずラ行付けがちのイメージ
+3
-1
-
694. 匿名 2022/06/05(日) 16:06:51
>>1
今むしろ、個性的な名前も多いから
「子」を避ける理由すら知らない世代も多いのでは?
保護者世代も「子」がついてる人めちゃ少ないから選択肢としては全然あり。+4
-0
-
695. 匿名 2022/06/05(日) 16:14:23
>>601
今の子って人の名前を馬鹿にしたりしないよ。昔よりかなり優しい子ばかり。+5
-1
-
696. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:42
>>134
暉子ちゃんがいた
なんかカッコいい+10
-3
-
697. 匿名 2022/06/05(日) 16:18:27
>>5
きこまこかこ+8
-5
-
698. 匿名 2022/06/05(日) 16:19:06
>>693
わかこちゃんシワシワに思えないけどなー。
わかちゃん。+2
-2
-
699. 匿名 2022/06/05(日) 16:20:19
>>433
みつこ なんですけど、何でマイナス?+4
-5
-
700. 匿名 2022/06/05(日) 16:22:04
>>605
自己紹介?+1
-0
-
701. 匿名 2022/06/05(日) 16:23:15
子がつく名前可愛いじゃん!
ちゃんとしたお家の子って感じ!
私は女の子生まれたら子がついた名前にするよ〜
既に男の子3人いるけど🤣+13
-2
-
702. 匿名 2022/06/05(日) 16:23:23
マイナスだろうけど私だったらつけない。
人の子の名前が、子ついてても何とも思わないけど。+3
-9
-
703. 匿名 2022/06/05(日) 16:25:34
>>12
ステキなお名前ですが、さすがに令和時代の女子に喜美子は古いかな+89
-16
-
704. 匿名 2022/06/05(日) 16:25:40
>>5
なこちゃん、にこちゃんとかかわいいよ+10
-22
-
705. 匿名 2022/06/05(日) 16:26:13
>>67
私に謝ってくれ+59
-3
-
706. 匿名 2022/06/05(日) 16:27:08
>>24
平成感あるな。+6
-3
-
707. 匿名 2022/06/05(日) 16:27:26
>>655
私2歳の娘に琴子と名付けましたよ。
古いのかなぁ?+10
-1
-
708. 匿名 2022/06/05(日) 16:32:09
>>653
10択くらいかな?
リコ、マコ、キコ、カコ、ナコ、ワコ、
ナナコ、ミカコ、ミワコ、サクラコ、あたり?
+0
-5
-
709. 匿名 2022/06/05(日) 16:32:09
2文字の りこ・まこ
3文字でも古臭すぎず、まゆこ
3文字で古臭くても華があるイメージの名前ならいいと思う
私は平成一桁後半生まれだけどのりこですごく嫌なので+8
-0
-
710. 匿名 2022/06/05(日) 16:35:32
DQN、キラキラネームとか非常識な名前じゃなければええやん
+5
-0
-
711. 匿名 2022/06/05(日) 16:36:46
>>707
素敵な名前ですね!+8
-0
-
712. 匿名 2022/06/05(日) 16:38:04
>>697
私その名前自体は好きだったんだけど、子供につけたいとは思わないわ。その三名の名前これから子供に付ける人なかなかいないんじゃないかな?+15
-3
-
713. 匿名 2022/06/05(日) 16:39:19
>>28
私の母和子🤣 68歳+18
-3
-
714. 匿名 2022/06/05(日) 16:39:36
>>266
大きなお世話やな+9
-1
-
715. 匿名 2022/06/05(日) 16:40:44
好きにしなよw
法律で禁止されてるわけでもないのに
よりによって匿名サイトで聞くってどうしたいの?w+2
-0
-
716. 匿名 2022/06/05(日) 16:45:16
>>558
莉子ちゃん入ってるし、2文字系とか大正お嬢様系ならセーフじゃない?(桜子とか薫子とか)+9
-1
-
717. 匿名 2022/06/05(日) 16:46:07
>>391
「一から了まで」ってやつだよね。
今の今まで信じてた!!+5
-1
-
718. 匿名 2022/06/05(日) 16:47:03
>>707
字も響きも可愛い!+9
-0
-
719. 匿名 2022/06/05(日) 16:55:27
>>44
うちは陽奈子です!+27
-4
-
720. 匿名 2022/06/05(日) 16:59:20
「子」でなく「湖」やぶったぎって「恋」「心」を使ってるイメージ。+0
-0
-
721. 匿名 2022/06/05(日) 17:00:37
>>703
その人は来年還暦らしいよ
あの世代なら別に違和感ない名前だろうな
+34
-0
-
722. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:00
>>4
なんて読むの?莉、なし?+0
-17
-
723. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:00
息子の通ってる幼稚園にようこちゃんいるよ。+4
-1
-
724. 匿名 2022/06/05(日) 17:03:38
>>6
子が付く名前だって可愛いよねえ
もちろん古臭いのもあるけど子がつかない名前にだってそれはある
子がつく名前は親がしっかりした職業とかイメージがある
意外と芸能界とかスポーツ界の10代20代にもいるよ+40
-1
-
725. 匿名 2022/06/05(日) 17:03:42
>>127
例えばだけど今時は読み方も「まいこ」じゃなく「まこ」になるのかな?+6
-0
-
726. 匿名 2022/06/05(日) 17:04:11
>>51
一歳の娘の名前があって嬉しい+20
-1
-
727. 匿名 2022/06/05(日) 17:07:09
子どもが女の子だったら愛子にしたい。
かわいいと思うけどな〜+4
-0
-
728. 匿名 2022/06/05(日) 17:07:13
>>23
ここまでほぼ莉子しか出てきてない(笑)
智子、裕子、聡子、佳子、史子、直子、弘子、京子、加奈子、真理子←子が付く名前ってこういうのを言ってるんじゃないの〜?+6
-12
-
729. 匿名 2022/06/05(日) 17:07:30
キラキラネームやそれに似た感じの名前より子を付けた名前のほうがいい。+8
-0
-
730. 匿名 2022/06/05(日) 17:08:57
子供幼稚園だけど、キラキラほとんどいない。○子とか○太、○介、花の名前とか多いよ。読めない名前も少ない。ただ○にくる漢字は今っぽいのかも。+7
-0
-
731. 匿名 2022/06/05(日) 17:11:19
でも今は個性的でいいかも。
りことかアコとか二文字で子をつけるの可愛い+0
-0
-
732. 匿名 2022/06/05(日) 17:12:05
>>707
かわいい。
いい名前ですよ。+9
-2
-
733. 匿名 2022/06/05(日) 17:12:23
>>138
それは深イイ話で広まったガセですよ。
子の字の成り立ちは「両手を広げた子供の形」ってだけだし、そもそも子の書き順は了の方が先だし。
そんなこじつけじみた意味にこだわらなくても子の字自体は普通に良い字なので普通に付ければ良いのになと思います。+9
-5
-
734. 匿名 2022/06/05(日) 17:15:50
>>699
普通にまんこだからでしょ+15
-0
-
735. 匿名 2022/06/05(日) 17:16:36
>>1
日本人ってすぐわかっていいと思うけど。
+6
-0
-
736. 匿名 2022/06/05(日) 17:16:49
>>704
にこは年取ってからはちょっとキツイかな…+25
-0
-
737. 匿名 2022/06/05(日) 17:17:31
>>234
そんな子いるの?まじで?虐待じゃない?+56
-0
-
738. 匿名 2022/06/05(日) 17:17:43
>>521
我が子で合ってるから別にいいんじゃない?+19
-0
-
739. 匿名 2022/06/05(日) 17:18:01
>>405
大人は何で読むの?って聞いてくれます。
同じ名前でも今どきねー。と言って下さいます。
和子はいい名前だと思ってます。
+4
-1
-
740. 匿名 2022/06/05(日) 17:19:16
娘5歳の友達にユキコちゃんっていてる。私は可愛いと思ってたんだけど、ユキが良かった!子がつくの嫌って言ってたな。+3
-0
-
741. 匿名 2022/06/05(日) 17:19:46
>>1
お願いだから子はやめてあげて
今一度冷静になって+2
-14
-
742. 匿名 2022/06/05(日) 17:19:49
>>705
イトウアサコ姐さんですか??+17
-1
-
743. 匿名 2022/06/05(日) 17:20:09
>>1
「つけないべき」より
「つけないようにするべき」
の方が自然。
+7
-1
-
744. 匿名 2022/06/05(日) 17:20:20
>>702
私も、高確率でからかわれるだろうから絶対つけないね。親の自己満より子供が大事だし。+4
-6
-
745. 匿名 2022/06/05(日) 17:20:35
子っていう時に初めと終わりの意味があるって漫画で見たよ。一(初め)了(終わり)。幸子は一生幸せって意味かな?
主さんがつけたいなら今の時代ならふた文字とか?+0
-3
-
746. 匿名 2022/06/05(日) 17:20:46
4文字もありじゃない?
さくらこちゃん
はるな子ちゃん
かずの子ちゃん
+1
-3
-
747. 匿名 2022/06/05(日) 17:21:21
>>16
親目線はね
子供からしたらちょっとくらいキラキラしたいと思う+11
-3
-
748. 匿名 2022/06/05(日) 17:21:53
>>34
以前竹田恒泰が言ってた。
皇室とか旧宮家の人が選んだお嫁さんは全員子がつく。だから自分も子がつく人をお嫁さんにしたって。華原朋美も子が付いてたら違かったのかなと。
+26
-8
-
749. 匿名 2022/06/05(日) 17:22:19
>>34
悠仁様?だとしたら最近産んだ子なら年の差ありすぎないか?+50
-2
-
750. 匿名 2022/06/05(日) 17:22:38
うちの娘(3歳)も子がつく名前です。
私が子がつく名前で、旦那から一文字取りました。
旦那:●◯
私:K子
→娘:●子+1
-0
-
751. 匿名 2022/06/05(日) 17:22:52
>>40
子供は可哀想だね+46
-29
-
752. 匿名 2022/06/05(日) 17:22:59
>>15
子どもの時はちょっと恥ずかしかったけど、大人になってからは落ち着いた名前で気に入ってる
名前に見合う大人になれた感+28
-3
-
753. 匿名 2022/06/05(日) 17:22:59
>>234
さんずいだと恐れ多いと思ったのか…。
さやこ、って割と今風な読みだよね+16
-0
-
754. 匿名 2022/06/05(日) 17:23:06
>>736
年とっても周りもそういう流行りの名前だよ
わざわざ年寄りになる時のために年代に合わないババ臭い名前つけられたら気の毒+19
-7
-
755. 匿名 2022/06/05(日) 17:23:15
>>44
ヒナで良いのにって言われるよ+6
-29
-
756. 匿名 2022/06/05(日) 17:25:34
>>68
一生訂正しないといけない場面が続くよ+6
-2
-
757. 匿名 2022/06/05(日) 17:25:44
保育園だけど30人いて各クラスに1人はいるよ。上の子小1だけど2クラスに1人はいるかな。
一周回って増えてると思う。+4
-2
-
758. 匿名 2022/06/05(日) 17:27:12
>>466
玲子ってめっちゃ美人な友達いるわ+16
-0
-
759. 匿名 2022/06/05(日) 17:27:51
>>332
めっちゃピッタリじゃん+55
-0
-
760. 匿名 2022/06/05(日) 17:28:01
>>473
出来立ての七草粥の匂いを想像してしまった…+4
-0
-
761. 匿名 2022/06/05(日) 17:28:54
クラスに数人いるからなんやねんって感じ。キラキラネームも難読ネームも各クラスに数人はいるよね?
子供世代に聞いてみないとどう思ってるかなんて分からなくない?アラフォーでクラスに○○子は5人くらいいたけど古臭い名前でコンプレックスだったよ
彼氏に名前呼ばれたくなかったからあだ名で呼んでもらってた
+4
-4
-
762. 匿名 2022/06/05(日) 17:28:57
>>596
子でそんなにに問題視するほどコンプレックス抱えるようなら、それは子が付くこと自体じゃなくて別の問題と思う
名前限らず、◯◯がよかったな~なんて、多かれ少なかれあるのが普通だから+7
-4
-
763. 匿名 2022/06/05(日) 17:29:01
名前に子がつくくらいで高確率で揶揄われるとかどんな民度の地域だよ+19
-0
-
764. 匿名 2022/06/05(日) 17:30:12
>>748
本名?+2
-0
-
765. 匿名 2022/06/05(日) 17:31:20
子が一文字目についてたらちょっと驚くけど
最後に子が付いてるの可愛いと思う。+3
-0
-
766. 匿名 2022/06/05(日) 17:32:40
ひねった名前の「子」が多い気がする。
「愛子」じゃなくて「あい子」とか。
あと、3文字より2文字のが今どき感がある。
りこ、まこ、あこ、ここ、なこ、など。
「子」じゃないけど、昔っからの名前も漢字を変えたのをよく見る。はなちゃんで、羽菜とか。
さくらちゃんで、桜花とか。+1
-0
-
767. 匿名 2022/06/05(日) 17:32:51
璃子ちゃんとかかわいいなと思う。
+4
-0
-
768. 匿名 2022/06/05(日) 17:33:03
>>40
でも例えば姫奈とかキラキラした名前で普通の顔だとしんどいけど
和子だとハードル下がるし、それで可愛かったら良い意味のギャップあって良いと思う+11
-15
-
769. 匿名 2022/06/05(日) 17:34:44
知り合いの子が柚子でゆずこだよ。
聞いたときにびっくりした。+0
-0
-
770. 匿名 2022/06/05(日) 17:35:51
>>1
自分達が心を込めて考えたお名前ならいいと思うよ
今幼稚園なんだけど、人クラスに1人いる感じだよ+3
-0
-
771. 匿名 2022/06/05(日) 17:35:56
ここ最近だと子の付く名前は割といる
今の大学生くらいだと少ないかも
トシ子とかヒデ子みたいな祖母世代の名前
じゃなければ気にせず付けて良いと思う+5
-1
-
772. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:04
>>225
私も好き
なかなかいないしでも変じゃないし、ちょっと憧れる(私は〇〇子)+7
-1
-
773. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:13
>>24
子がつく名前をステキだと思うけど、
「さくらこ」なら「さくら」の方が好感が持てる+16
-14
-
774. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:31
>>200
愛称をトコちゃん、トッコちゃんにするとか?
トコちゃんベルトなんて子どもは知らないだろうし。+2
-5
-
775. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:38
>>707
ハイカラで上品って感じで響きも可愛いですね。呼び方も色々可愛いバリエーションがあるし。琴子ちゃん、琴ちゃん、こっちゃん、こっこちゃん、ここちゃんとか。
私は子のつく名前は好きではない派だけど、琴子はとても可愛いと思う。+4
-2
-
776. 匿名 2022/06/05(日) 17:37:18
>>40
昭和っぽいのに響きが可愛いってどんな名前だろう
わかこちゃん
みよこちゃん
ちかこちゃん
さわこちゃん
こんな感じ?
+12
-9
-
777. 匿名 2022/06/05(日) 17:40:39
>>764
朋美は本名だよ
名字は下河原が本名+3
-0
-
778. 匿名 2022/06/05(日) 17:40:52
麗子
愛子
高貴な感じがする。
子を付けるならロイヤルっぽい名前が良いです+0
-1
-
779. 匿名 2022/06/05(日) 17:41:07
>>568
小学生の子供いるけど、普通に子がつく名前の生徒結構いるし、子供はだれもおばあちゃんみたいなんて思ってないよ。
おばさんがシワシワネームとかおばあちゃんとか言ってるんだよ。+6
-6
-
780. 匿名 2022/06/05(日) 17:41:34
>>768
さすがに和子はないわ
おばあちゃんと同じ名前!って言われそう+14
-1
-
781. 匿名 2022/06/05(日) 17:42:35
>>707
琴がつく名前の子供が多いから、そんな古いとは思わない+6
-0
-
782. 匿名 2022/06/05(日) 17:43:04
>>780
わこ ならありかも
+3
-2
-
783. 匿名 2022/06/05(日) 17:43:31
>>174
名前そのものは素敵だけど、今の子につけて喜ばれるかはわからないと思います。+10
-3
-
784. 匿名 2022/06/05(日) 17:46:57
>>749
まあ冗談でしょ(笑)+17
-1
-
785. 匿名 2022/06/05(日) 17:48:12
>>755
ヒナ だけの方が絶対嫌だろ。
大人になれないみたい。
+31
-6
-
786. 匿名 2022/06/05(日) 17:49:51
>>782
でも田中和子、山田和子とか字だけでみたら
アラフィフ感がある気が、、
+3
-0
-
787. 匿名 2022/06/05(日) 17:51:01
>>15
私も小学生くらいは嫌だった
でも大学くらいになって自分はブスだし変にキラキラしてなくてよかったなって思うようになった+23
-2
-
788. 匿名 2022/06/05(日) 17:52:27
>>754
なこ にこ とかそんなの流行ってないし…+10
-4
-
789. 匿名 2022/06/05(日) 17:55:16
>>84
幼児と小学生いるけど、◯太郎、○介、○一郎はクラスには必ず数人いるよ。高校野球や大学駅伝見ててもいるし、どの年代にもいる定番の名前のイメージ。+11
-3
-
790. 匿名 2022/06/05(日) 17:56:03
>>234
靖子じゃなくて?漢字間違えてない?+10
-0
-
791. 匿名 2022/06/05(日) 17:57:24
>>762
名前は自分の努力では変えられないものの代表なんだが
家裁に申し立てて改名することはできるけど、古臭くて嫌い程度の理由では通らないし
+1
-0
-
792. 匿名 2022/06/05(日) 17:57:38
>>218
医者の子が多いってきいたことある
確かに医学部にも多い+14
-0
-
793. 匿名 2022/06/05(日) 17:57:53
子がつく名前の子供、クラスで3人くらいいるよ。
幼児教室に行くと、更に高確率でいる。
ゆいこちゃん、ひなこちゃん、ももこちゃん、めいこちゃん
響きが可愛くてシワシワでないよ。+12
-0
-
794. 匿名 2022/06/05(日) 17:58:18
>>768
和子と姫奈なら姫奈の方が良い
+13
-8
-
795. 匿名 2022/06/05(日) 17:58:24
>>424
どう言う意味?+0
-0
-
796. 匿名 2022/06/05(日) 17:58:55
>>1
いるよ
公立では少数だけどべつにおかしくはない
ランドセルの色と同じで多様性が認められてる時代だから
何か言われることもない
子の付く名前の子は、私立になるともっといる+7
-0
-
797. 匿名 2022/06/05(日) 17:59:03
私、涼子だけど、すごく綺麗な名前って褒められるよー!+14
-0
-
798. 匿名 2022/06/05(日) 17:59:14
>>774
お婆さんのあだ名みたい
トコちゃん婆さん+2
-6
-
799. 匿名 2022/06/05(日) 17:59:43
>>4
この、「莉」って流行りだよね
調べてみたんだけど、漢字自体に意味がないらしい
完全に見た目だけの漢字ってことだよね
+55
-11
-
800. 匿名 2022/06/05(日) 17:59:55
>>790
やすこもヤダけど、234の名前を考えたら、やすこの方が全然マシ+12
-1
-
801. 匿名 2022/06/05(日) 18:00:02
>>24
さくらこ、すみれこ、かおるこ
格調高い名前つけたいのかなあってイメージ
昭和より大正っぽい
今は付ける人はなんとなくヲタクっぽい+32
-4
-
802. 匿名 2022/06/05(日) 18:00:32
>>655
一周まわってまた人気じゃない?琴ちゃんも琴子ちゃんも結構いる気がする。和風の雰囲気の名前ってむしろ今人気だよね。+12
-0
-
803. 匿名 2022/06/05(日) 18:00:47
子はいいでしょ
〜男は化石だけど+3
-1
-
804. 匿名 2022/06/05(日) 18:01:43
>>798
婆さんのあだ名なんか知らんわ
+7
-2
-
805. 匿名 2022/06/05(日) 18:04:35
>>66
うちの今年米寿のばあちゃん茂子だわ…+3
-0
-
806. 匿名 2022/06/05(日) 18:04:39
「子の付く名前はアリかナシか?」と議論になるような字を付けたくない。賛否両論、否の意見があると分かりきってるのに敢えて付けない方が良いと思う。評判を気にせずどうしても付けたいなら付ければ良いんじゃない?+6
-4
-
807. 匿名 2022/06/05(日) 18:05:52
>>801
大正生まれのメジャーな名前はトラとかトメとかじゃないの?+8
-0
-
808. 匿名 2022/06/05(日) 18:06:36
>>1
私は、敢えて娘に子を付けたよ。
子と組み合わせる字で昭和感無くなると思うけど。
ちょと年配の方に、今どき子は、珍しいわね。
皇室の方々もみんな子がつくわよ、素敵な名前ねって褒められたよ〜。+13
-1
-
809. 匿名 2022/06/05(日) 18:07:55
>>198
あだ名はトコちゃんとかになるのかなと思った。
とーちゃんはヤダねw+6
-0
-
810. 匿名 2022/06/05(日) 18:08:04
>>1
付けないべきではなく、付けるべきでないだね。
べきの使い方を間違える人って結構いる。+2
-1
-
811. 匿名 2022/06/05(日) 18:11:11
>>808
今時系の名前+子の名前が多いね
ゆいこ、めいこ、ひなこ
子がつくことによって、幼さが和らぐ感じ
+15
-1
-
812. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:47
気になるなら付けなきゃいいじゃん。誰の目を気にしてるの?+4
-1
-
813. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:29
>>254
私も娘に○○子って名前つけたけど、ただ昔から「素敵な名前だなー」と思ってただけで、何かをアピールしてる感覚は皆無だった。
中にはキラキラを嫌悪してとかそういう人もいるのかもしれないけど、多くは単に「可愛い」と思って付けてるんじゃないかな。
知らんけど。+25
-1
-
814. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:47
私りえって二文字の名前なんだけど
男性二人に「りえこ」って呼ばれたことあるわ
りえこって誰よ
なんか二文字の名前だと収まりが悪いらしい…+1
-0
-
815. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:43
>>34
姑があれでいいの?
義兄もあれだよ+53
-2
-
816. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:36
>>761
今は本当に色んな系統の名前があって、多様性の時代。
子供達名前でコンプレックス持つことも少ないんでないだろうかね?
小学校は名字にさんづけルールだしね。+2
-2
-
817. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:51
>>260
縦に書いたら忌じゃん。変な意味だからやめとき。+36
-1
-
818. 匿名 2022/06/05(日) 18:24:05
>>168
私が初めて「桜子」って名前を知ったのは中学の時で、当時の最初の感想は「変な名前。子は付けずに普通にサクラの方がいいのに」と思ってた。
でも大学になる頃には「桜子」「薫子」って雅で素敵だなと思うようになった。
今は自分の子供に付けたいと思うくらい、とても好き。+19
-5
-
819. 匿名 2022/06/05(日) 18:25:09
>>265
属してるコミュニティで感じ方は変わると思う。
まわりに子がつく名前の子がたくさんいる環境だったらそこまで気にしてないんじゃないかな。
うちの子(名前が○○子)の通う幼稚園はマンモス園なんだけど、子がつく名前の子結構いるからネガティブなイメージは特にないみたいよ。
+8
-0
-
820. 匿名 2022/06/05(日) 18:25:33
節子 史子 貞子+2
-0
-
821. 匿名 2022/06/05(日) 18:27:20
>>1
前に比べると減ったけど、漢字2文字の子はよく見かけるよー。
(柚子ちゃん、莉子ちゃんとか)
大切な子供へのプレゼントだから、主さんが納得できるかが大事じゃないかな。
子のつく名前、可愛くて素敵だと思うよ。
どんな名前にしようか楽しみだね!
+2
-0
-
822. 匿名 2022/06/05(日) 18:28:02
麻里子とか茉莉子とか、私は「きちんとした家庭のお嬢さん」というイメージで、素敵な名前だと思ってます。+7
-2
-
823. 匿名 2022/06/05(日) 18:29:19
>>117
ここいるよ いるけど子じゃない。いても瑚々とかひらがなとかじゃない?+10
-1
-
824. 匿名 2022/06/05(日) 18:29:25
>>55
そう? 敦子、優子、麻里子など平成生まれでも子がつくよ+6
-4
-
825. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:29
>>292
くさかんむりを取ったらとしこって読まれそうじゃない?+3
-0
-
826. 匿名 2022/06/05(日) 18:31:46
>>332
うちのおばさん71になるけど同じ名前だよ
見た目若い!+7
-0
-
827. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:49
>>545
瑠璃子にしようと思ったけど、最終的に瑠璃にした。未だに瑠璃子が可愛かったかなー、なんて考えちゃう。+19
-2
-
828. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:51
>>803
○男は見ないねー+4
-1
-
829. 匿名 2022/06/05(日) 18:34:18
>>5
最近、麻子さん首絞められて埋められてなかった?+1
-13
-
830. 匿名 2022/06/05(日) 18:37:22
>>2>>3
昭和感あっても別にいいじゃんか。笑
何がダメなの?キラキラネームだと問題あるけど。+26
-5
-
831. 匿名 2022/06/05(日) 18:38:57
>>822
私も「まりこ」って名前可愛いと思う
あとは「ももこ」「ななこ」「ひなこ」とかも可愛い+12
-1
-
832. 匿名 2022/06/05(日) 18:39:30
>>4
AV女優みたい+4
-15
-
833. 匿名 2022/06/05(日) 18:41:04
>>657
昭和後期生まれってちょうど子がつく名前=ダサいって言われてた頃じゃない?
自分の時代にダサい扱いされた名前をつけるかなぁ?
むしろキラキラに辟易した最近の若い人かなって思うよ
+4
-0
-
834. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:22
>>251
風呼ふうことか可愛いけどな+0
-16
-
835. 匿名 2022/06/05(日) 18:43:30
「つけないべき」っていう言葉がもう変。+0
-0
-
836. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:50
>>271
園児の娘のクラスメートにいる、同じ名前のきみこちゃん。
名簿でもすごく目立つ。+14
-1
-
837. 匿名 2022/06/05(日) 18:46:33
>>5
子のつく名前、いいと思うけど、流石に信子とか艶子とか茂子とかは浮きそう。漢字次第かなーとは思う。+68
-0
-
838. 匿名 2022/06/05(日) 18:46:48
>>756
そんな名前いくらでもあるじゃん。そもそも初対面で名乗らず名前だけ見せる機会なんてないし、書類には振り仮名あるし、そんな不自由ない+1
-1
-
839. 匿名 2022/06/05(日) 18:47:10
>>1
莉子とか桜子みたいな今時な名前でしょ?
数子とか千代子とか茂子みたいなド昭和じゃないならいいんじゃない?
何故悩んでるの?悩むなら付けるなってハナシ。+9
-0
-
840. 匿名 2022/06/05(日) 18:48:08
>>300
私も平成初期です!
そんな失礼なこと言ってくる人いる?+22
-2
-
841. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:14
>>1
娘が幼稚園児だけど周りにいっぱいいるし、可愛いと思う!
むしろ気高い印象で憧れる感じ。
でも本人から嫌だって言われたらどうしようとか、悩むよね。
うちなんて「どうしてマリーにしてくれなかったのー」って言われたし、一度はきっとなんか言ってくるかもしれないけどまさかピカチュウでもない限り大丈夫じゃない?
ピカチュウですら最近の子どもどうしなら、いいなーオレ、カイリューがよかった!!とか言って受け入れてそう。+6
-0
-
842. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:58
小一の娘のクラス
子がつく名前2人しかいない
梨々子ちゃんとうちの子だけ
うちは愛子なんだけど、子いらない!って
本人が言ってる+8
-1
-
843. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:28
左利きだと名前負けするよ+0
-1
-
844. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:20
>>174
とうこって響きが綺麗ですよね。色白痩せ型美人て感じがします。
透子、塔子、瞳子、陶子、籐子って漢字の候補あるけど私は後ろ2つが好き。+19
-2
-
845. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:36
>>506
住んでる場所と学年による。
転勤族だから地域によって名前の傾向が全然違うの目の当たりにしてるよ。
あと今の小学校高学年はまだキラッとした名前が多い。
低学年から幼稚園児あたりだと子のつく名前結構増えてきてるよ。+5
-2
-
846. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:54
子がつく子は我慢強いらしい。+5
-2
-
847. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:56
女っぽい名前の男の子がオカマってからかわれるのと同じで
〜子でも琴子とか梨々子みたいな可愛い名前以外
ババアとかからかわれるよ
+4
-3
-
848. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:35
>>717
私も子がつくから
それ聞いてから
まんざらでもなかったのにぃ!w
嘘でもその説を信じる事にしたw
+16
-2
-
849. 匿名 2022/06/05(日) 18:55:57
>>33
26歳の妹の友達も
愛子が3人居る。
みんな可愛い+18
-0
-
850. 匿名 2022/06/05(日) 18:56:14
>>144
あだ名も可愛いね!!+8
-1
-
851. 匿名 2022/06/05(日) 18:57:11
>>174
名前をつける基準として、つけようとしてる名前で自分が呼ばれてみてもおかしく思わず、嫌じゃなければいいと思うけどな。
主さんがつけようとしてる透子さん、素敵だと思います。+10
-1
-
852. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:00
>>829
ここにぶっこまなくてもいいだろう。+20
-0
-
853. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:48
平成初期生まれ、菜々子ですが
子どもの頃はなんか古臭いなぁ、嫌だなぁって思っていたけど、今になったら可愛い名前と言われること多数あり
ここでも良い意見多いし嬉しい
流行り廃りはどうなるかなんて今からはわからない
子どものためを思って一生懸命考えてつけた名前なら何でも素晴らしいですよ+10
-0
-
854. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:15
>>362
同じく、アラサー菜々子です!
小学生の頃やまとなでしこが流行って名前をからかわれたりしましたが笑、私も今では気に入っています^^+29
-2
-
855. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:27
学校で事務してますが、子のつく女の子いらっしゃるよ+6
-0
-
856. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:01
>>73
しょうこは古い感じしない+7
-7
-
857. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:12
>>160
子は象形文字だよ。+10
-2
-
858. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:54
>>532
マイナスだらけだけど、わかるよ。
50代の昔ヤンチャしてたおばさんに居そうな名前+5
-8
-
859. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:42
運が良くなるように、運子‼︎+6
-4
-
860. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:12
>>2
私はメチャクチャ昭和感の名前の満子(みつこ)です。…まぁ昭和生まれのガル婆なんで良いんですけどね+18
-2
-
861. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:01
子という感じは、永遠にという意味も含まれているみたいです。決して、子供という意味だけではないみたいです。+0
-0
-
862. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:59
>>783
子どもの頃ってみんな自分の名前に反発するものよ。+4
-6
-
863. 匿名 2022/06/05(日) 19:26:54
>>174
字は違うけど私もとうこです!
祖父が付けてくれたのですが凄く気に入っています!+19
-2
-
864. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:44
>>827
瑠璃で良かったと思うよ!私が○○子だけど名字三文字の人と結婚したらどうしようかとドキドキした。実際は二文字の人だったけど+11
-0
-
865. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:22
子を、゛ね゛とか゛み゛って読む名前をつけてみたい
茂子もね、茅子ちね、とか…亜子あみ、瑠子るみ
+1
-4
-
866. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:04
>>817
縦書きで確認するのも大事だね
己心も微妙だけど忌は絶対ダメなやつ+33
-0
-
867. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:10
>>388
しょうこは昭和っぽいなあ+7
-2
-
868. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:33
>>88
夢ちゃんかわいい!+4
-3
-
869. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:55
まゆこ
ゆかこ
ふゆこ
さやこ
が良いと思ってた。漢字は決めてないけど+4
-4
-
870. 匿名 2022/06/05(日) 19:33:19
一緒に働いてた頭悪いギャルが海心で(うみ)って子供につけてて可哀想だと思った+8
-2
-
871. 匿名 2022/06/05(日) 19:34:45
>>6
ななこは可愛い感じあるけど桜子はなんか渋い+11
-24
-
872. 匿名 2022/06/05(日) 19:35:57
>>859
絶対いじめられるわその子+8
-0
-
873. 匿名 2022/06/05(日) 19:37:53
今って古風っぽいおしゃれネーム流行ってるけど子がつく名前っていないのかな?+3
-0
-
874. 匿名 2022/06/05(日) 19:38:00
桜子とか薫子とか素敵だなと思うけど、今だと古くさいのかな?
「○子」自体は由緒正しい良い名前だと思う
昔は普通だけど、今ならしっかりしたご家庭なイメージ+13
-0
-
875. 匿名 2022/06/05(日) 19:38:28
>>859
自分の子どもに絶対つけて!
絶対な!!+10
-0
-
876. 匿名 2022/06/05(日) 19:39:17
20代で明子と書いてさやこと読みます
まず正しく読んでもらえない
武井咲もこんな気持ちだったのかなって思う
ちなみに名前の由来は古今集の和歌で、秋来ぬと目には明かに見えねども〜からです
古典文学が好きな父が名付けた
辞書にも載ってるからキラキラネームではないけど、難読な名前だと思ってる+11
-0
-
877. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:59
鈴木明子
村上佳菜子
宮原知子
フィギュアには子のつく名前が多い+9
-0
-
878. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:07
信子とか敏子とかじゃなければいいんじゃない?+5
-0
-
879. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:30
>>105
このトピタイが気持ち悪すぎて、、同じ人いてよかった+11
-1
-
880. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:15
>>876
確かにすぐには読めない…でもきれいで素敵なお名前ですね
私の義母が万葉集に由来する名前で、やはりきれいな名前なんです
私自身が古典文学が好きなので、そういうのに憧れます!+6
-2
-
881. 匿名 2022/06/05(日) 19:50:40
>>174
透って男性ぽいイメージがある。
私なら陶子にするな。+2
-4
-
882. 匿名 2022/06/05(日) 19:51:59
>>5
莉子は今の20代でよく見るからこれからつけても飽和状態になりそう+32
-1
-
883. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:07
◯◯子って時代によって古風だったり現在でもアリだったりするからねぇ😅
ちょっと思いつく限り羅列してみた(あくまで私基準)
・現在でもアリな名前(カタカナ表記アイウエ順)
アイ子、アサ子、アヤ子、アユ子、エミ子、エナ子、エリ子、カナ子、キョウ子、ケイ子、サエ子、サヤ子、サヨ子、ナオ子、ナナ子、ナミ子、マナ子、マヤ子、マユ子、マリ子、ミナ子、ミカ子、ミサ子、ユイ子、ユウ子、ユキ子、ユカ子、ユミ子、ユリ子、ヨウ子、リ子、リカ子、リサ子、リリ子、リナ子、ルリ子、レイ子
・古風な名前(カタカナ表記アイウエ順)
アキ子、カヤ子、サクラ子、サキ子、サダ子、セツ子、タエ子、チカ子、ツル子、ネジ子、ネズ子、ノブ子、ハナ子、ハル子、ミチ子、メイ子、モモ子
こんな感じかな?
あくまで私の個人的な基準だからねw
+4
-4
-
884. 匿名 2022/06/05(日) 19:53:57
平成半ば生まれの奏子(かなこ)です。
楽器を奏でるとかの奏の字です。+7
-0
-
885. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:09
>>840
300です。うちの住んでたとこはDQNが多かったからか?ズバズバ失礼なこと言ってくる人がいたんですよ。。+12
-0
-
886. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:37
>>883
愛生子アキコ、展子ノブコは
アリじゃない?+2
-6
-
887. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:24
>>883
あ、忘れてた!《古風な名前》には他に
イク子、ヒロ子、フジ子、テツ子、トモ子
とかもあったわw+3
-0
-
888. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:51
>>885
そうなんですか…、失礼な人達ですね!
私は言われたことなかったのであんまり気にしたことなかったですが、言われると気になっちゃいますよね+7
-0
-
889. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:41
>>365
麻衣子も古いよ+6
-4
-
890. 匿名 2022/06/05(日) 20:00:52
亜子、茉子、咲子
周りにいるのはこんな感じ
優子、綾子とかもいいと思うな〜+4
-0
-
891. 匿名 2022/06/05(日) 20:01:18
>>88
平野歩夢…+3
-0
-
892. 匿名 2022/06/05(日) 20:02:02
>>67
麻子だと昭和感だけど
亜紗子だと少し新しいかも?+3
-12
-
893. 匿名 2022/06/05(日) 20:02:13
陽葵子でひまりこ+1
-5
-
894. 匿名 2022/06/05(日) 20:03:10
>>151
ガルちゃんは世間とずれてるからね…
実際はマコと聞いて悪いイメージ持つ人は少ないよ+13
-5
-
895. 匿名 2022/06/05(日) 20:03:20
子がゲシュタルト崩壊してきた…+1
-0
-
896. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:08
明子さんは子どものころ、古いイメージのある『子』がつく名前が嫌だった。ある日、祖母に相談すると、子という字は一(=はじめ)と了(=終わり)、つまり生まれてから死ぬまでを表している。つまり明子という名前には、『一生明るい人間でいてほしい』という願いがこめられているのだ――と諭され、考えを改めた+2
-10
-
897. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:47
>>883
紗季子
波瑠子
芽衣子
伽耶子
とかいまでもいけそうだけど
+4
-2
-
898. 匿名 2022/06/05(日) 20:05:21
>>862
それもあるけど、今、令和だよ?
+7
-1
-
899. 匿名 2022/06/05(日) 20:07:39
>>174
透明な子って幽霊みたいじゃん+8
-7
-
900. 匿名 2022/06/05(日) 20:07:45
伸子とか理恵子とか慈子とか陽子とかそういうのはちょっと昭和感というか今の子どもに付けるならシワシワネームだと思うけどそういうのじゃないならいいんじゃない?+5
-0
-
901. 匿名 2022/06/05(日) 20:08:06
今どきじゃないと名前にケチつける人いるよねー。キラキラネームかランキング上位の流行ネームの名付けの親。
私自身年齢のわりにキラキラネームで嫌な思いしたことある。子がつく名前って読みやすい名前多いし、いいと思う!+8
-1
-
902. 匿名 2022/06/05(日) 20:08:44
>>896
それ後付けの説だよ。
子が流行ってたからみんな子をつけたんだよ。
ミーハーの語源(諸説あり)+9
-0
-
903. 匿名 2022/06/05(日) 20:09:18
>>853
ななこちゃんは今の小学生でもいるよん+8
-1
-
904. 匿名 2022/06/05(日) 20:09:28
自分も子の字がついてます。お母さんもおばあちゃんも付いてます。だから中学までは昭和感あって自分の名前嫌いでした。でも大人になるにつれて、珍しかったり、可愛かったりと沢山褒めてもらえて自分の名前が大好きになりました!私は子を付けるのありだと思います!+6
-0
-
905. 匿名 2022/06/05(日) 20:10:22
>>251
友達は字画の良い「コ」を選んで○○こちゃんにしてたよ
+3
-0
-
906. 匿名 2022/06/05(日) 20:11:00
菜穂子とか菜々子とか好きだけど、今の子殆どが
漢字一文字読み、もしくは〇〇カか〇〇ナだからね。
子供からクレームつく可能性はあがると思うよ。
だから娘の名付けに菜々佳はあがったけど、菜々子は避けた。+5
-10
-
907. 匿名 2022/06/05(日) 20:12:59
そんなもんおめぇによるわ!+1
-1
-
908. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:13
友達の娘さん「あこ」ちゃんですよ。かわいいなぁ、って思います(*^^*)+6
-1
-
909. 匿名 2022/06/05(日) 20:16:28
>>1
子は、「一から了まで」という意味のめでたい字。
工夫して今の時代に合った感じにすれば、ぜひ使うと良いと思います。
長い間使われてきた良い字です。+5
-9
-
910. 匿名 2022/06/05(日) 20:16:47
苗字に畳がつく人の娘が薫子(かおるこ)と聞いた時はせっかく綺麗な名前なのに苗字とのバランス大事だと思った。+2
-2
-
911. 匿名 2022/06/05(日) 20:17:25
>>909
それ後付けで子にはそんな意味はないらしいよ+7
-3
-
912. 匿名 2022/06/05(日) 20:18:07
>>111
これから数十年は避ける人も多そうだよね
+23
-2
-
913. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:33
うちの5歳の娘は都子だよ。みやこ+5
-3
-
914. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:42
>>713
いちいち年齢入れるとこに性格の悪さが分かる+2
-4
-
915. 匿名 2022/06/05(日) 20:20:13
>>251
私の名前の「こ」はその中にある・・・+4
-5
-
916. 匿名 2022/06/05(日) 20:21:31
>>127
娘は「心」で「こ」と読む名前です。「子」だと画数が悪かったのが一番の理由で、あとは他の字とのバランスや意味や字面で。
親とか周りにも色々相談して決めた字だし良い名前だと思っているけど、こういった意見を目にすると、自分は間違っていたのかなと思って凹みます…
ましてやこんな所で自分の友達に書き込まれていたとしたら、すごくショックだ…
子供が将来漢字を変えたいと言ったら、承諾したいと思っています。+4
-18
-
917. 匿名 2022/06/05(日) 20:22:34
和子より 信子とか幸子 勝子の方が昭和っぽいな~+5
-0
-
918. 匿名 2022/06/05(日) 20:22:39
読み方が3文字の場合は、ほぼ「子」が無くなった呼び方されるから(まみこちゃん→まみちゃん、みちこちゃん→みっちゃん、まきこちゃん→まきちゃん、とか)、初めから2文字呼びできるようにするとか、考えたほうがいいかもね!+6
-0
-
919. 匿名 2022/06/05(日) 20:24:36
むしろ積極的につけてみてもいいかも
天皇家は必ず子がつく人をお嫁にもらうらしいです+4
-4
-
920. 匿名 2022/06/05(日) 20:24:55
>>1
うちの娘(幼稚園児)はりかこ。お世辞かもしれないけど褒められることが多い。アラサーの私も子がつくけど自分の名前大好きです。+11
-7
-
921. 匿名 2022/06/05(日) 20:26:15
>>493
だよね。
子供の名前の前に考えるべき、勉強すべきことがある気がする…+7
-2
-
922. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:14
>>1
クリニックで働いていて、よく心や湖って漢字で
コと読む名前を見るからか 漢字で子は可愛いく感じる。名前にもよると思いますが子は可愛いと思う!2文字だと特に可愛い。+8
-0
-
923. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:21
子は江戸時代からつけられているそうです。
歴史があるから良いと思います。+1
-0
-
924. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:30
キコ、マコ、カコはやめた方が良い‼️+11
-4
-
925. 匿名 2022/06/05(日) 20:29:12
>>916
横
今時の子供ならあなたのチョイスの方がマシかもよ?ここは年齢層が高いから何でも昭和基準なんだよ。昨今は「子」なんてガチで嫌がる子も本当に多いからね。+4
-14
-
926. 匿名 2022/06/05(日) 20:29:16
>>85
ちなみに りこちゃんってどの漢字ですか?
私は理子です!!+23
-2
-
927. 匿名 2022/06/05(日) 20:29:34
>>840
300です。うちの住んでたとこはDQNが多かったからか?ズバズバ失礼なこと言ってくる人がいたんですよ。。+3
-0
-
928. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:03
>>917
全部昭和だろ+1
-2
-
929. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:15
>>127
子供と同学年に「あこ」ちゃんが3人いるけれど、3人とも漢字が違う
彩、愛、絢+心、瑚、胡の組み合わせ+9
-1
-
930. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:51
自分も子が付く名前だけど
うんこと一緒じゃんって
昔っから内心思ってた+1
-4
-
931. 匿名 2022/06/05(日) 20:32:51
私平成生まれで陽菜子と子が付きますが、本当に気に入ってます。こんな素敵な名前をつけてくれた親に感謝です。社会人になってやっぱり『子』がついてるとちゃんとしてる人って思われるし、彼氏の親にも可愛い名前って褒めてくれる笑+8
-3
-
932. 匿名 2022/06/05(日) 20:34:43
くみ子+3
-2
-
933. 匿名 2022/06/05(日) 20:38:00
>>13
私紀子(のりこ)です…+34
-2
-
934. 匿名 2022/06/05(日) 20:40:06
>>17
おぉー!!自分の名前です。うれしいな♪+25
-0
-
935. 匿名 2022/06/05(日) 20:40:09
>>4
リコって名前すごく流行ってるけど、リコって名前を見聞きする度、東尾理子と石田純一がよぎる+35
-6
-
936. 匿名 2022/06/05(日) 20:42:15
>>28
ココ、ココナって名前の犬多い+19
-2
-
937. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:37
>>51
覚えやすいし、良いね+16
-1
-
938. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:29
莉子
真子
梨沙子
日菜子
桜子
とかならシワシワな感じはしないかな+7
-1
-
939. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:02
>>581
そうなんですか? 私ヒナコですがヒナが良かったって一度も思ったことないです
逆にヒナコのほうがしっくりくる+14
-1
-
940. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:03
誰でも読める名前が一番
パッと見て読めない名前は結局子供が苦労する+7
-0
-
941. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:23
20代で華子です。小さい頃から自分の名前が嫌いで、子はいらなかった。母はキラキラネームだから逆に私は古風な名前にしたんだろうか。
周りに子がつく名前の人がいなくて、教習所通ってた時にも、毎回名簿に名前を書くの恥ずかしかったです。
+7
-1
-
942. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:02
>>2
天平からあるで+1
-0
-
943. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:21
>>300
私も同年代で子が付くけど、
元カレに名前古臭いよねと言われたことある
ヨシノリ(元カレ)に言われたくねー!+40
-0
-
944. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:37
>>199
自分の願いを押し付けるんじゃなくて、子供の将来嫌な思いをしないようにを考える事も優しさだよね+6
-1
-
945. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:11
家柄が良い感じがする。
今どきの名前なんて、何年かすれば古臭い感じになるよ。
子がつく方がむしろ新鮮。大衆に合わせることないよ。+4
-7
-
946. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:55
>>81
勝子は戦争に勝つって由来かな?
育子、豊子、栄子とかは戦前戦後の時代背景だろうね。+9
-1
-
947. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:28
>>434
改名すりゃ良いじゃん+2
-0
-
948. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:55
>>911
後付けだけど、今の名前ってそもそもそういうの多くない?
当て字も多いし響きだけで意味がないのもあるし、それならそんな意味もあるってことで付けたって全然いいと思う。
+3
-2
-
949. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:57
>>33
ちょうど2000年前後、アニメ「おじゃ魔女どれみ」が放送されていてメインキャラに「あいこちゃん」という明るくて健気な女の子がいた。
もしかしたらそこからインスピレーションを得て命名した人も多いかもしれない。
+11
-1
-
950. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:15
>>926
60代のおばが理子です+11
-3
-
951. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:46
>>677
雅子さまはお母さんが優子さんで妹さんが礼子さんと節子さんで、全員合わせて優雅礼節になるって聞いて素敵だなって思った+16
-2
-
952. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:55
>>916
私も子どもに心←コの読みで名前をつけて、産後に職場に挨拶に行ったとき 皆から可愛い名前だねと言われたのに、のちに 心をコってダサいって数人が言っていたのを知り落ち込みました。
+9
-3
-
953. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:54
>>887
登茂子70歳うちの母+0
-0
-
954. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:58
>>799
いや、漢字に意味はないほうがいいと思う。
なまじ意味を持つ命名をされても子どもには負担だし、ましてそれとは180度違う人生…というのは気の毒としかいいようがない。+13
-7
-
955. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:25
私24歳で美智子。おばさんウケはいいけど、個人的には微妙。いい名前だとは思うんだけど、友達のお母さんとかおばあちゃんとかと同じ名前だわって言われると、あぁ、ばばくさいなって思う。上皇后陛下も私の祖母より歳上だし。+18
-1
-
956. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:48
>>952
ぶったぎってるからじゃない?
こころ、という読み方だし。+15
-2
-
957. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:24
>>951
そのエピソードは素敵だけど、子がつく名前かどうかとは関係ないね
優理、雅(みやび)、麗華、節奈でもいいわけだし+5
-7
-
958. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:22
>>1
桜子ちゃん、愛子ちゃんならいる
どちらも美人だった+4
-0
-
959. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:34
>>840
300です。うちの住んでたとこはDQNが多かったからか?ズバズバ失礼なこと言ってくる人がいたんですよ。。+2
-0
-
960. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:41
子がつく名前のご両親は普通っぽい常識的な人なのかと思う。+8
-5
-
961. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:52
逆に古風すぎる子のついた名前つけると周りの目気にしすぎてる人みたい+6
-1
-
962. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:56 ID:wr6JlSATYM
>>955
平成1年生まれで、みちこ読みで漢字が倫子。電話口などで説明するとき倫理の倫です、ってのが定番です。+8
-0
-
963. 匿名 2022/06/05(日) 21:19:42
>>347
今までたくさんの子どもや保護者を見てきたけど、
実際、こういう一世代前でもいるような名前(読みやすくて、漢字もよい意味、そしてちょっと古い印象のある名前)のお子さんのお母さんは100%落ち着いていてしっかりしている人だった。子どもも賢い子が多い。元ヤンキーみたいな人やネグレクト家庭は見たことない。+20
-3
-
964. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:06
>>801
家柄と合わなかったら陳腐だと思う+10
-0
-
965. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:44
>>840
昭和末期ですが、今でも言われます。直球で昭和だね(笑)と言われたこともありますし、年齢の割にコンサバティブだよね(笑)とか。褒められたことはありません。自分の名前が嫌いです。+7
-0
-
966. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:27
>>1
こないだ旅立たれた最高齢の方は
子=ね
と読む名前でしたね。か子=かねさん
田中カ子さん+0
-0
-
967. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:54
>>916
最近多いので、同世代で浮かないし、
結構読んでもらえると思います。
ダサいとは思わないけどな。
+0
-10
-
968. 匿名 2022/06/05(日) 21:24:24
>>28
ココって犬みたい+30
-2
-
969. 匿名 2022/06/05(日) 21:24:35
まこ丼にあやかって子供につけたおうちは多かっただろうに。+1
-0
-
970. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:01
>>925
来年20歳になりますが名前に心(こ)がついてます。本当に嫌です!!!2文字だから尚更、子の方が可愛いかったのにと思ってしまう。私は昭和生まれじゃないけど絶対に子がよかった。+18
-0
-
971. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:51
>>876
素敵な名前ですね。教授のご家族と会話しているとそういう教養の知識が豊富で私は恥をかいているけれど、きっと素敵な名前だと笑顔で話されるのが想像できる。+4
-1
-
972. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:32
>>963
古臭い名前の子は、親自身が年配な予感。年取ってるから落ち着いて見えるだけじゃない?私は昭和テイストな子の付く名前だけど、親は晩婚で年寄り。+20
-2
-
973. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:35
皇族はみんな子がついてるしな〜
でも皇族に入れる気もしないしな〜+1
-4
-
974. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:36
>>1
別にいいだろー
自分が付けたいなら。
非常識じゃなくて子供がつけられて嫌じゃなけりゃ。+4
-0
-
975. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:32
>>799
茉莉花のみに使われる字なので、綺麗な花を連想させる字
漢字自体に直接的な意味があるより素敵だと思うなぁ+29
-2
-
976. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:46
>>884
すごく可愛いお名前だと思います!+3
-0
-
977. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:05
>>968
ポルトガルには行かないほうがいい💩+3
-0
-
978. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:10
普段皇室に興味を持っていない人が子の付く名前のことになるとイキイキと皇族女子には子がつく話をしだすよね。+1
-0
-
979. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:43
>>916
私の名前はマコですがコの部分が心です。親が悪いとかまでは思わないけど、子がよかったし自分の子供に名付けする時も心より子を選びます。私の親も画数重視だったんですけど名前全部大吉なのに良い運勢じゃないし、逆に凶ばかりの友達がめちゃくちゃ運気良いから画数気にしすぎずつけたい名前が1番なのかな〜って思います!+18
-1
-
980. 匿名 2022/06/05(日) 21:30:09
>>892
そっちのが昭和っぽい感じするけどな。
感じ方って個人差あるねー。+7
-0
-
981. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:20
20代後半でななこです。
小中学生の頃はみんな今時の可愛い名前なのに古臭くて嫌だな、と思っていましたが、今は気に入ってます!
身近な人が褒めてくれたことが大きいですね☺️+6
-1
-
982. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:26
>>912
数年はあの人を連想する人多いだろうけど、しばらくしたらみんな忘れちゃうと思うよ+4
-2
-
983. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:26
>>951
お母様のお名前、優美子さんではありませんか?
確かに優はつきますが。+6
-0
-
984. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:50
>>446
りこまこ姉妹とりおまお姉妹はまじでめちゃくちゃいる+12
-0
-
985. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:07
うちの子には、あえてつけました。普通に読める普通の○○子です。+6
-0
-
986. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:47
>>972
確かに年配のお母さんも多かったです。
でも、年配でも割とキラキラ派手な名前をつけられるお母さんもいらっしゃって、やっぱりその方々とはちょっと違うなぁと思います。
+15
-0
-
987. 匿名 2022/06/05(日) 21:33:28
薫子ちゃん同級生にいたけど美人だから似合ってた+3
-0
-
988. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:34
名前によるかな
桃子とか琴子は可愛いと思う+1
-1
-
989. 匿名 2022/06/05(日) 21:36:32
>>1
満子(みつこ)さんでいいのでは+0
-2
-
990. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:59
>>983
失礼しました!おっしゃるとおり優美子さんです+2
-0
-
991. 匿名 2022/06/05(日) 21:38:25
タイトルの、つけないべきに、ひっかかってしまった。日本語あってるのかな?+2
-0
-
992. 匿名 2022/06/05(日) 21:40:14
>>926
私は璃子です。+25
-1
-
993. 匿名 2022/06/05(日) 21:40:23
>>51
私の名前があってなんか嬉しい+7
-0
-
994. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:24
莉子とか、日向子とか可愛いと思う。+1
-1
-
995. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:28
高校の先生が私たちが入学する前くらい
は子で終わる女の子の名前がほとんどだったと
言ってた。
おニャン子とか少し上なんだけど子がつく人
多いよね(まりなしずかもいるけど)
+4
-0
-
996. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:36
>>883
○子を○男に出来る、違和感のない名前はシワシワ気味になる法則があるよ。
例えば茂子、良子、和子なら重男、良男、和男って感じで。
逆にいまでもOKな子が付く名前だと百合子、愛子、芽衣子とかは男を付けることができない。
逆に○斗を○子に出来る名前も今時の子が付く名前に出来る。
綾斗、結斗、咲斗とかは綾子、結子、咲子になる。
おそらく昔は跡継ぎ問題等で男の子が欲しい人が多くて、男児の名前は用意していても女児の名前を用意していない場合も多く、生まれてから『じゃあ○男を○子にすればいっかー』なことが多かったからと思われます。
今は男らしさみたいなものは敬遠されてて、響きだけではなく漢字も中性的〜女性的なものが好まれるから、響きを先に考えて後から漢字を当てようとしたときに、漢字次第で可愛くなるけど男性的な漢字も選択肢に上がってくるような名前(亜紀子or昭子)も上記の条件に当てはまらなくても要注意になるかなと思います。+0
-1
-
997. 匿名 2022/06/05(日) 21:44:07
亜紀子です+1
-0
-
998. 匿名 2022/06/05(日) 21:44:27
よく画数気にする人いるけど、
私が子どもだったら、画数で漢字決められてたら全く嬉しくないなー。
占いとか信じないタイプだからかな?
嬉しい人は嬉しいのかな?+0
-0
-
999. 匿名 2022/06/05(日) 21:47:55
やさしい名前をつけた子は愛されやすいと言うけれど+3
-0
-
1000. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:12
>>26
本当これ。莉子・亜子・舞子・陽菜子あたりなら個人的には良いと思うんだけど、久子・茂子・和子とかのシワシワ系は今の子にはかわいそうだな…。+24
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する