-
1. 匿名 2022/06/05(日) 10:21:43
今年生まれる赤ちゃんの名前に、子のつく名前を考えています。
私自身は子のつく名前ではなく、どうしても子に拘りがあるわけではないのですが、今はかなり減っているとも聞きますし、やめた方が良いのでしょうか?
考えている名前はトピが立ったら書きに来ます。
宜しくお願いします。+39
-764
-
2. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:19
>>1
昭和感ある+214
-807
-
3. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:24
昭和感+158
-609
-
4. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:26
莉子めっちゃ多いよ!笑+2083
-25
-
5. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:36
>>1
二文字の子は多いよね
莉子とか麻子とか
+1023
-25
-
6. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:40
良いではないか。桜子とか菜々子とか可愛い+1740
-47
-
7. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:42
付けよ付けよ+710
-20
-
8. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:43
可愛いと思うけどな+1105
-21
-
9. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:44
好きな名前つけたらいいと思うけど+847
-9
-
10. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:53
え、ときどいるよね?
りこ まこ とかいるよ。
+618
-18
-
11. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:06
いいんじゃない?+206
-4
-
12. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:07
私は好きです。
名前負けしていますけれど、
喜美子です。
+641
-100
-
13. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:11
止めておいた方が良い「子」
くにこ、のりこ、さちこ
+71
-270
-
14. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:12
きらきらネームでもないし、つけたかったらつけたらいいと思う。
+574
-9
-
15. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:14
>>1
子がつく名前だけど
子なしがよかったなと思う平成初期生まれです…+422
-179
-
16. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:17
確かに少ないけどいないことはないよ
小1の娘のクラスにはいるよ
全く読めない漢字の名前よりは私は好感が持てる+907
-20
-
17. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:22
あえて付けたい
杏子とか
+628
-33
-
18. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:23
超がつくほどのキラキラより好感ある+617
-13
-
19. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:27
逆に新しいぞ+487
-13
-
20. 草井運子 2022/06/05(日) 10:23:30
+4
-41
-
21. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:33
可愛いと思う+307
-7
-
22. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:36
しっかりとした由来と親の思いがある名前なら、子が付いてても付いてなくてもいいと思います+439
-7
-
23. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:40
>>1
素敵やん。
最初から最後までって意味があるらしいね。
莉子とか可愛いし、今どきじゃん。+399
-35
-
24. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:45
さくらこ、とかなら昭和感はあまり無いかも+67
-47
-
25. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:48
勝手にしやがれ!+50
-11
-
26. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:51
先の漢字による+112
-1
-
27. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:52
親御さんがちゃんとした家庭っぽくていいと思う。
+385
-22
-
28. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:53
リコとかココとか見るよね
菜々子とかもわりかし最近見るかも
敏子とか和子とかじゃないならそこまで気にしなくていいと思うけどなー+418
-14
-
29. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:53
今ほとんどいないよ。
40過ぎの私が子供の頃はクラスの女の子殆ど子がついていたけどね。+27
-90
-
30. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:54
べき?ってなんで?
じゃあ今いる子がつく人はどうなるの?
最近産まれた女の子で子がつく名前の子なんていっぱいいるよ。+472
-7
-
31. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:03
私はいいと思うよ
としことかよしことか昭和すぎなければ+180
-14
-
32. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:03
私の友だちに子の付く名前の子がいて、その名前自体可愛いしその子の雰囲気に合ってるから私は良い名前だなって思ってたけど本人は子が付かない名前がよかったって言ってたから人によってはきにするのかもしれないね+104
-3
-
33. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:09
愛子様とほぼ同年代だからか子がつく名前が多かったよ。
愛子って子もいた。
+317
-16
-
34. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:19
友達も最近産んだ子につけてたよ
「皇室に嫁げるように!」ってw+237
-41
-
35. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:22
古風すぎる「子」はやめた方がいいと思う。
和子とか。+55
-105
-
36. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:29
◯◯子だと女子ぽいから
もしものこと考えて子はやめてもいいかもしれないね。+9
-54
-
37. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:35
「こ」と読ませるのでなく有梨子ありす、とか+7
-104
-
38. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:39
2文字で子ならあり。りこ、とか可愛い。+20
-37
-
39. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:40
それなりな感じなら別になんとも思わないけど、例えば「滋子」とか「和子」とかだと正直シワシワだな…とは思う+233
-27
-
40. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:42
うちの子は子がつく名前だけど、やっぱまあ珍しいよ。しかもバリバリの昭和っぽい名前にしちゃって、大きくなったら怒られるかなあとか思うけど後悔はしてない。めっちゃ色々考えてつけたし、ひびきはかわいいのよ。+213
-48
-
41. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:44
うちの姉の子も子がつくけど、普通に良い名前よ+130
-0
-
42. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:04
少ないけど幼児でも子の付く名前は存在する。
よしこ、ともこ、とかは古く感じるけどそうでない可愛い名前は沢山あるよ。+16
-17
-
43. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:06
つけないべきなんて言われることではない+222
-0
-
44. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:09
日菜子ちゃんとかかわいいよ+369
-13
-
45. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:09
うん子+13
-40
-
46. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:25
つけたかったらつければいい。
子がついてるから古い、おばさん呼ばわりする名前イジリトピはもういいよ。+266
-7
-
47. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:30
多香子+24
-22
-
48. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:33
>>1
こだわりがないなら付けない方がいいんじゃない?
ここで相談して「付けても大丈夫だよ」ってなっても今後悩まされるのは子供自身だし+19
-11
-
49. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:40
ココ+4
-19
-
50. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:40
令和の園児にも、
日菜子、菜々子、瞳子(とうこ)なんかはいる
莉子、亜子、華子、奈子など2文字は寧ろ多い
特にリコ+287
-14
-
51. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:40
転勤族で今幼稚園児2人育ててるけど、結構いるよ。
綾子ちゃん
優子ちゃん
莉子ちゃん
百合子ちゃん
佐和子ちゃん
みたいな名前。
読みやすいし書きやすいし私は好き。+249
-13
-
52. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:51
>>13
これらはどうして?+40
-1
-
53. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:53
付けたい名前なら自信持って付ければいいと思うけど
周りの 世間の?意見聞かないと決められないの?+48
-1
-
54. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:01
あこ
にこ
みこ
ここ
なこ
まこ
たくさんいる+68
-5
-
55. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:03
>>3
そう?
その発想が昭和っぽい。
息子のクラスにあこちゃん、りこちゃん、わこちゃんがいる。可愛いと思う。+34
-13
-
56. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:04
>>1
半年前に生まれた娘に凛子(りんこ)と名付けましたよ
周りも莉子とか真子とかいる
+194
-25
-
57. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:11
好きな名前つけたらいいよ+34
-0
-
58. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:12
名前によるね
和子とか順子とかなら昭和臭だけど桜子とか莉子とかは別に古くない
どこかで見た名前で漢字はわからないけどすずこちゃんがいてかわいいなと思ったよ+61
-21
-
59. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:13
つけたい名前付けぇ+45
-1
-
60. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:20
>>1
高校生と小学生の子供がいます
子がつく名前いますよー
櫻子、桜子、美那子、柚子、愛子、ももこ
知ってるだけでもこれだけいます
桃子ちゃん上の子も下の子もいますよ
可愛いと思います+155
-9
-
61. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:24
>>4
「りこちゃーん!」って公園でよく聞く。
私が子が付くシワシワネームで子供の名前に子を使うの嫌だったけど莉子なら可愛いなと思った。+374
-16
-
62. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:38
>>23
その意味は後付けだよ+50
-10
-
63. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:39
>>3
あなたから昭和感するわ+13
-9
-
64. 匿名 2022/06/05(日) 10:26:52
>>35
わこちゃんって同い年の子いた。
今年60歳。+34
-11
-
65. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:07
子供が一生だいじにできるような名前なら、多い少ない関係ないよ!
あと、いまは「○○子」って減ってきてるかもしれないけど、そのうちまた流行り出して増えるかもね。
ちなみに私は、生まれた当時はキラキラネームと言われてもおかしくないような名前だったけど、
30年以上たって同じ名前が増えすぎて、もはや珍しくもなんともなくなったよ+34
-5
-
66. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:19
茂子とかだったら「あー…」てなるかも+102
-5
-
67. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:20
>>5
麻子はマコって読む子が多いのかな?
アサコだと一気に昭和感が出るけど。
+197
-20
-
68. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:30
>>35
かずこ読みはちょっと昔感強いけど、わこちゃんなら今時だよね+88
-11
-
69. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:38
私は女の子が生まれたら瞳子ちゃんって付けたかった。
子が付く名前素敵だと思いますよ。
+39
-8
-
70. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:38
凄く偏見だけど、親御さんがしっかりしてるのかなぁと思う。
『子』のつく名前素敵だよね。
桜子とか、菜々子とか、凛子とか?
可愛いなと思うわ〜。+129
-23
-
71. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:51
あこちゃんとか可愛いけど+7
-16
-
72. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:53
りこ、あこみたいな今風な名前ならまだマシかな。アラサーでゆりこだけど「おばあちゃん(ひいおばあちゃん)と一緒」「古いね」って言われるのが辛かった。子どもって正直だからそういうことを言われるよね。娘は子がつかない名前にした。+18
-23
-
73. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:16
>>1
今の時代的に あき子、しょう子、よし子、なお子 とこは古風かな?って感じになるのかな🤔
だからって変な名前〜!とはならないけどね
+105
-8
-
74. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:20
二文字で子がつく名前は今も結構いるよー!+2
-4
-
75. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:22
>>4
書きに来たらすでにいた😂
めっちゃ多いよね!+206
-4
-
76. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:29
いとこでよしこがいる!+5
-1
-
77. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:30
昭和感とか言ってるおばさんの幼稚感+29
-19
-
78. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:36
産まれる前から名前の候補を出すの悪いことじゃないけど最終的には産まれて来た赤ちゃんの顔を見て決めよう。+11
-4
-
79. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:41
子がついてる人には不快なトピだね。+126
-6
-
80. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:45
>>4
人気ランキングトップ10にいたはず+154
-5
-
81. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:50
>>13
しげこ、かつこ、たつこ+35
-3
-
82. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:55
〇奈とかと同じように止め字だから、いいと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:55
久美子とか由美子とか昭和で多かった名前は今どき無いなって思うけど、センス次第で全然いける+16
-23
-
84. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:08
男の子なら逆に
古風な名前が格好いいよね
40年くらいずっと爽やか系が流行ってたから
その反動でさ
~太郎とか
~一郎みたいなの
~の助もいいかも+16
-18
-
85. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:08
>>4
私もりこだけどこの漢字がよかったな+127
-7
-
86. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:13
>>55
昭和感ある子が付く名前って2文字じゃなくて3文字だと思う
例えばゆうこ、ひろ子、ななことかじゃない?+12
-28
-
87. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:18
>>23
莉里子ちゃんも可愛いよね。+6
-17
-
88. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:46
夢とか姫とかのがよっぽど恥ずかしいよ+222
-16
-
89. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:53
>>13
くにことのりこはなんとなくわかるけど、さちこは何故?+10
-31
-
90. 匿名 2022/06/05(日) 10:29:55
>>1
逆に新しいと思うけど
+26
-5
-
91. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:04
犬田こね子です。よろしくお願いします。+3
-7
-
92. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:18
逆に新鮮なのかも+2
-2
-
93. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:25
漢字は伏せるけどななこちゃんっていてめっちゃ可愛かったなあ
いいイメージしかない+31
-3
-
94. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:29
どんな名前でも美人や可愛いとよく見える+74
-1
-
95. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:41
>>1
昭和感とか時代遅れとか、
花子さんに菊子さん、良子さん、英子さん、洋子さん、春子さん、夏子さん、秋子さん、冬子さん、日出子さんに奈保子さんなど、日本全国にたくさんいらっしゃる【子が付く名前の女性】に失礼でしょ‼️
By.民子(ニックネームは【タミー】)+199
-21
-
96. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:54
日奈子可愛い+30
-1
-
97. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:57
>>6
可愛いよね。翔子って名前も好き。
私はいい歳の年代だけど、友達と先輩に「あこ」って名前の人が二人いて、可愛いなぁと思ってた。
二人とも美人だったな。+79
-37
-
98. 匿名 2022/06/05(日) 10:30:57
>>4
31の私の時代も多かったよ
同級生に4人いた+86
-4
-
99. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:04
>>84
それ系も一定数いるよね。+26
-1
-
100. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:07
>>12
あだ名はきみちゃんかな?
+77
-0
-
101. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:14
顔に合ってない名前ついてる人ほど人の名前バカにするんだよなー+19
-6
-
102. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:38
莉子
理子
璃子
真子
奈子
にこ
ぬこ
御子
桃子+5
-5
-
103. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:47
つけてもいいけど、今風のやつにしてあげて
シワシワネーム寄りの子がつくアラサーだけど、やっぱり子供の時は当時の流行りの可愛い名前の友達が羨ましかった
大人が言う古風で上品で素敵!みたいな意見は知らんがなって感じだったわ+90
-4
-
104. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:48
恵子です
子どもの頃は~美に憧れた
今は気に入ってるよ+21
-0
-
105. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:06
「つけないべき」??+61
-4
-
106. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:08
子が付く名前は新しいも古いも無いと思う
それ以前に、読み方をいちいち説明しないといけない名前よりスッと読める名前ならなんでもいい+37
-1
-
107. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:12
子が古いのではなく、どの漢字と組み合わせるかで古く見えるかどうかが変わってくるんだと思う。+35
-1
-
108. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:22
>>12
スカーレットだね!+79
-3
-
109. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:27
運の良し子+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:30
平仮名の名前と「子」の付く名前に関してはよく当事者が「漢字の名前がよかったー」とか「子が付くのが嫌だ」と不満を言ってるのを聞くので避けておいた
+12
-4
-
111. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:31
>>1
子はいいと思うけど、マコはなんか嫌+107
-18
-
112. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:43
トータルバランスじゃない?
米子なら、ババア臭い(私の祖母名)だけど、莉子とか桜子とかならかわいいよね+9
-4
-
113. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:48
>>84
男の子で太郎とかまだいますね。
私の母方の従兄弟の子どもは寅之助。
遠方で付き合いがなくて知らなかったけど、私の父親の親の名前と偶然一緒。
共に寅年。
+7
-3
-
114. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:49
瞳子
杏子
香子
雛子
とかいいと思う
音が好きになりないのが濁音のある名前かなー、シゲコとか+8
-9
-
115. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:16
>>111
避けたほうがいいね。+46
-7
-
116. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:19
よほど変じゃない名前+子以外ならありだと思う。
ちなみにコイツはスッパ子。
センベ子を探してみたんだけど
見つからんかった。+5
-5
-
117. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:23
>>28
ココ
人の名前なの?+68
-5
-
118. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:33
子供が今年幼稚園入ったけど同級生の中に子の付く名前の女の子はいなかった。でも確かに2文字の○子ちゃんとかなら今でもよくいると思う。+4
-3
-
119. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:38
>>1
「子」の前に何を付けるかで雰囲気は変わる。
今は「りこ」とか「まこ」とか二文字が多いイメージ。
三文字なら昭和・平成初期間はあるけど「ななこ」とか「ひなこ」とかなら令和でも大丈夫かな。+69
-2
-
120. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:44
>>64
わこ
可愛い!+14
-12
-
121. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:49
>>1
最近、何気なく見かけた政治家の看板に
笑鯉子さんってお名前の方が居て、何て読むんだろうって思ったら
えりこ と読むらしい。
名付けた人めちゃくちゃハイセンスだと思ったわ。鯉ってリとも読むもんね。同じ読みのどのえりこさんよりカッコいいと思った。+5
-39
-
122. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:52
>>88
夢子「ごめんなさい」
姫子「ごめんなさい」+9
-10
-
123. 匿名 2022/06/05(日) 10:33:57
チコちゃんに叱られるよ+11
-3
-
124. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:09
>>102
ぬこたん+42
-15
-
125. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:11
「つけないべき」→「つけるべきではない」+27
-6
-
126. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:14
付けないべきですか?ってw
好きな名前つけるべきです。+14
-5
-
127. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:16
>>4
友達の子は
○心で
○こって読む
例えば
舞心
で「まこ」みたいな
素直に
子
の方が可愛いのかなーと思う+409
-10
-
128. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:20
真紀子死 ね。+1
-26
-
129. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:28
我留子どう?+10
-5
-
130. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:31
子のついた名前だけど
ありきたりな意味でも両親が意味を持ってつけてくれた名前だから
古臭さを気にするような人間より自信持って名乗れてるわ+21
-4
-
131. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:43
>>94
容姿がかわいい子ほど普通の名前。
「かれん」「ほのか」「ここな」
朝青龍みたいな子が上記のような可愛い名前だったりする。+108
-29
-
132. 匿名 2022/06/05(日) 10:34:46
>>4
AV女優によくいる漢字と読みだね
お父さんが好きなのかな+11
-46
-
133. 匿名 2022/06/05(日) 10:35:10
桜子はなんかハードル高いわ+41
-3
-
134. 匿名 2022/06/05(日) 10:35:21
>>4
漢字分かんないけどキコも多そう
支援センターでよく会う子2人キコちゃん。
2人とも同い年で流行ってるのかなって感じる
漢字は希子とか季子かなぁ。+74
-14
-
135. 匿名 2022/06/05(日) 10:35:21
>>105
日本語表現として間違っているけれど、言いたいことは伝わるからまあいいか
正しくは「つけるべきではない」だよね+14
-2
-
136. 匿名 2022/06/05(日) 10:35:37
昔からあるけど、かなことか可愛いと思うけどなー+28
-4
-
137. 匿名 2022/06/05(日) 10:35:52
>>105
わたしもそこがひっかかった
「つけざるべき」とか「つけるべきでない」という言い方だよね普通+36
-7
-
138. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:10
>>1
「子」ってのは「一から了(おわり)まで」って意味があるらしくて、うちも候補にあがってたよ~
旦那が子供が出切る前なら「子」押しだったからつけようと思ったんだけど画数で断念したよ
+7
-27
-
139. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:12
>>105
どうしも「べき」を使いたいなら、付けずにおくべきですか?の方がまだマシだし、付けない方がいいですか?で通じるよね
主さんは「子」を使うかどうかより、変な日本語を使う自分を気にした方がいいと思うわ+64
-8
-
140. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:15
艶子って名前の婆さん多い
当時流行ったんだろな
今だと艶って字は昭和のエロス+6
-9
-
141. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:18
子供の頃やってたチャレンジの冊子の挿絵で、
りなちゃんはすごく可愛い感じの子のイラストなんだけど、私の名前(◯子)はメガネでおかっぱの真面目ちゃんみたいなイラストで、何故かすごくそれがショックだったのを覚えてる笑
子供はやっぱり、可愛い名前に憧れるよ+15
-3
-
142. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:21
>>55横
私は平成生まれだけど平成生まれは大体子がついてなくて、親世代はほぼ100%子がついてた。
子供時代も子がつく子は古いみたいな風潮はあった。
この発想が昭和っぽいと言われても事実そうだったから仕方ないのでは。
私だったらわざわざ子はつけないけど、あこちゃん、りこちゃん、わこちゃんは可愛いですね。そういう子が付いてても新しい系のなら良いと思います。+18
-15
-
143. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:21
>>122
夢とか姫に子ついてるならまともに思えるw
だいたいお花畑な名前になってるから+36
-6
-
144. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:22
>>100
親戚や新しい知り合いはそう呼んでくれます。
親しい友人には「きいこ」と呼ばれています。
+30
-1
-
145. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:22
>>1
私、「子」がつく名前だからそんなこと言われたら悲しいわ+123
-1
-
146. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:26
しげこさんとかあまり聞かない音の○子ちゃんは「令和に生まれる赤ちゃん」としてはハードモードになるかもしれないからそういう系統避ければ大丈夫じゃない?
あと子っていう字を嫌ってか気を衒ってか子の字を他の字にする人がいるけど、莉瑚ちゃんより莉子ちゃんとかの方がシンプルで可愛いく思える。+22
-3
-
147. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:28
>>1
年中の子どもの同学年にはあやこちゃん、りさこちゃん、えみこちゃん、ななこちゃんがいるよ。
少ないって言っても、そんなに珍しいってほどではないと思うけど。+70
-1
-
148. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:55
べきって何?DQN名でなくて誰でも読める名前ならそれでいい。+11
-2
-
149. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:07
漢字の意味考えてみればいいよ
一(最初)から了(最後)まで、つまりその子の人生をあらわす、みたいな意味があったはず(わたし自身子がつく名前だから前に調べたことある)
それ踏まえて決めればよろし+9
-8
-
150. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:24
>>6
桜子のかわいさわからない。薫子とか4文字の子。+35
-71
-
151. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:27
>>111
最近、あまりいいイメージがないものねぇ。響きは可愛いけどイメージが。+64
-7
-
152. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:30
二文字で子がつく名前可愛いと思う。平成生まれにも令和生まれにも馴染んでるよね。アラフィフの私の時代に理子(りこ)ちゃんが珍しくて当時から何て可愛くてセンスいい名前なんだろうと思ってた。+8
-1
-
153. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:31
つけないべきですか?って。
+19
-0
-
154. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:43
日菜子 菜々子 かわいくない?+52
-5
-
155. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:45
家の近くに幼稚園と小学校あるから、回覧板に入学生の名前入ってる広報紙入って来るけど、子がついた名前の子、結構いるよ。
りかこちゃんとか、かなこちゃんとか、陽子ちゃんもいたなぁ。
+37
-1
-
156. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:57
>>108
陶芸、ちょっとかじっていました。
また始めようかと考えています。+22
-1
-
157. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:06
>>102
ぬこー(ΦωΦ)+28
-3
-
158. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:24
つけないべき?+13
-0
-
159. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:26
つけても良いと思うけどなんか鼻につく
意識が高いと思われたい人って感じ+8
-21
-
160. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:35
子 という時には「一(はじめ)から了(おわり)まで」という意味がある
(了は終了の了ね)
例えば「幸子」には、その子の人生がずっと幸せであるように願いが込められてる
私は子のつく名前ステキだと思います
+42
-23
-
161. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:35
最終的に幸せになる子が多いらしいよー
久慈さんも暁子だよね、+11
-3
-
162. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:35
名前は流行りはあってもリバイバルはしないからなあ…古い名前は一生古いよ
子がつく古い名前のオバサンより+4
-17
-
163. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:48
祖母は両方【子】がついてる
やはり婆ネーム
女らしく最後はaの音で終わる名前にしたほうが良い
+2
-22
-
164. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:52
ここの人たちは、いいよ!つけなよ!と言うだろうけど、令和ベビーの中では浮くよね。
自分の母親世代の名前をつけられるようなもので、子供からしたら嬉しくはないと思う。
今はみんな名前カワイイから。+30
-25
-
165. 匿名 2022/06/05(日) 10:39:21
幼稚園の子供のお友達に「ゆうこちゃん」っていたよ。
私の名前もゆうこです。
+25
-3
-
166. 匿名 2022/06/05(日) 10:39:23
>>147
私、アラフォーのえみこだけど今のお子さんにもえみこちゃんいるんだ。何か嬉しいわ。+26
-0
-
167. 匿名 2022/06/05(日) 10:39:26
>>160
何回も言うけどそれデマだよ+28
-7
-
168. 匿名 2022/06/05(日) 10:39:43
>>150
漢字にするとカワイイけどね。
さくらこ。って響きだと、さくらでよくない?って思っちゃう笑
+29
-38
-
169. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:00
いいと思うよ!
今どきの名前なら莉子とかいるし。+6
-0
-
170. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:03
>>55
わこって変じゃない?+36
-4
-
171. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:09
>>1
付けないべきですか?って、既に子が付いてる赤ちゃんもたくさんいるのに失礼じゃない?+82
-1
-
172. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:09
>>159
子供は知らんけど母親のクセモノ感が伝わってくるよねw+8
-16
-
173. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:29
孔子+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:42
主です。
皆さま沢山ご意見ありがとうございます。
「付けないべき」は適切な書き方ではなかったです。たいへん失礼致しました。
トピが立ったので…
候補の名前は「透子(とうこ)」です。+71
-20
-
175. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:57
高校生でかなこです!
今の年代でもまあまあいる+20
-0
-
176. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:59
>>122
この名前の姉妹居ました。
子がついてるけど可愛い名前だなと思ってました。
本人も名前負けせずパリピでした。+2
-5
-
177. 匿名 2022/06/05(日) 10:41:15
>>140
ツヤコ?無理
シゲコ、ヒデコとかもダサすぎ+4
-3
-
178. 匿名 2022/06/05(日) 10:41:39
>>166
横だけど、咲子でえみこちゃんて名前の子もいたよ。
えみちゃんって呼ばれると可愛いよね!+7
-1
-
179. 匿名 2022/06/05(日) 10:42:11
>>140
エロいの?よくわからん+0
-0
-
180. 匿名 2022/06/05(日) 10:42:19
>>159
キラキラネームつける人に近いものを感じる。+6
-10
-
181. 匿名 2022/06/05(日) 10:42:25
小学生で恵子ちゃんというクォーターの子いるけど、
顔可愛くても名前が野暮ったいし芋っぽいから残念。 だったらキラキラの方がいい+5
-23
-
182. 匿名 2022/06/05(日) 10:42:27
>>168
出会い系・婚活パーティーのサクラを連想するから嫌だわ+2
-20
-
183. 匿名 2022/06/05(日) 10:42:44
>>163
あまり意識してる人いないけど「a」で終わるの大事だよね
海外に出ること意識して〜って外国では男性名なのを女の子につける人(逆も)いるけどバカかなと思う+8
-5
-
184. 匿名 2022/06/05(日) 10:42:53
麗子にしな+4
-3
-
185. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:08
>>174
子つける以前に
なんだか幸薄そうだからやめたら
女優の芸名なら良いと思うけど、なんか透き通って消えちゃいそう
+42
-27
-
186. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:21
>>6
菜々子って好きだわ+196
-7
-
187. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:22
生きづらい名前じゃなかったらありよ。確かに古臭い名前だと子供の頃嫌だったけど、大人になってから親がどんな思いでつけたとかしっかり理解してからは気に入ってる+5
-1
-
188. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:27
ここの民の周りは古い名前の子供が多いんだね。
うちの周りは「ひまり」「ゆな」「つむぎ」だらけよ。+20
-2
-
189. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:30
+46
-2
-
190. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:38
不二子って名前の人いるかな?
やっぱり憧れるわ。+6
-3
-
191. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:48
>>174
トキエダ ユウジー💖 深キョンのドラマ思い出したわ+10
-0
-
192. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:58
>>181
ハーフとかはなぜか昭和っぽい名前の子多い+13
-0
-
193. 匿名 2022/06/05(日) 10:44:00
>>178
咲でえみ呼びは武井咲の影響なのかな。
私は上沼恵美子の恵美子よ。+11
-0
-
194. 匿名 2022/06/05(日) 10:44:03
綾子ってバスケ部
マネージャーのイメージ強いw+10
-0
-
195. 匿名 2022/06/05(日) 10:44:06
>>1
まぁ別につけてもいいと思うけど
私自身が子が付いてるのがすごい嫌だから我が子には付けなかった。+3
-10
-
196. 匿名 2022/06/05(日) 10:44:54
>>184
漢字書くの大変そう+6
-0
-
197. 匿名 2022/06/05(日) 10:44:57
>>188
りこちゃん、いうほど古かはないでしょ。めちゃくちゃ沢山いる気がする+14
-0
-
198. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:05
去年生まれた娘に透子ってつけたかったけど、呼び名がとーちゃんになる?ってなってやめた。
子を付けることには違和感は感じないかな。
子どもの幼稚園にも わこ ななこ はなこ などチラホラいるし。+25
-0
-
199. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:13
○○子の○○の部分が男性的だと昭和感になりやすい(しげ、かず、としとか)
女性的(あい、もえ、ななとか)ならシワになりにくいかなとは思う
つけるにしても子供が将来名前について周りから、お母さんと一緒!とかおばあちゃんと一緒って言われないような、その世代に合った名前にするのが大事だと思う
これ言われるのって結構本人はキツいよ
たまにおばあちゃんになっても浮かないように〜とかって古い名前つける親もいるけど、そんなの子供からしたら子供の世代がおばあちゃんになる頃なんてまわりも可愛い名前のおばあちゃんで溢れかえってるだろうし関係ないんだよね+35
-1
-
200. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:30
>>174
父ちゃんいじりされそう+29
-4
-
201. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:31
>>1
良いんじゃない?
「子が古い」って考えがもう古いと思うし+119
-1
-
202. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:42
>>174
透子さん、すごく綺麗な印象だし、比較的珍しいので古い印象はそこまで受けないです。
アラサーだけど自分が透子になってもいいかな。
(でもそれは年齢と世代のせいなのか?
結構親世代から見て普通の名前でもティーン世代からだとしわしわ認定される名前ってあるみたいなので。
本当ならティーン世代にリアルに聞けたら一番良いと思います。+46
-5
-
203. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:44
『子』の、つく名前はとても素敵と思いますよ。時代はあまり関係ない気もします。なんせ、ひと目見て女の子とわかるしね👍♡+28
-1
-
204. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:50
知り合いの子がひなこ。普通に子が付いてても可愛い名前たくさんあると思う。+30
-0
-
205. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:03
今親になる世代って子のつく名前が既に少なくて
嫌な思いした人もいないから
逆に抵抗なく子つけると思うんだよね+21
-1
-
206. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:09
>>174
私、1年前までクリニックで働いてましたが、透子ちゃんは患者さんにもいたし、知り合いのお子さんにもいたので、割と付けてる人いるよ。
素敵な名前だと思うけどな。+44
-11
-
207. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:15
>>1
夏呼、李湖みたいな
ややこしいコをつけるくらいなら
子がいい。
古い新しいより
誰にでも読める、書けるのほうが大事
+121
-2
-
208. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:17
桜子はちょっと
他人ならなにも思わないけど、自分の子どもにつけるにはハイソすぎる気がする+7
-8
-
209. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:38
知人の娘さんがさわ子ちゃん(漢字はわからない)でめちゃくちゃ可愛いなって思った
さわちゃんって響き可愛い+35
-1
-
210. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:41
>>172
プライド高そうだよね 海外でも日本人としてのアイデンティティ何たらかんたら言いそうな。
昭和で子をつける親じゃなく、令和のこの時代に敢えて子をつける親+5
-15
-
211. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:42
>>138
一から終わりまでって意味が子供にどう良いかが分かんないんだけど、初志貫徹みたいなこと?やりきる的な。+2
-1
-
212. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:44
平成生まれだけど私の周りはとにかく子のつく名前の女の子が多くて、古臭いとも思わず自分の子供にも付けたよ。
特に成績の良い子はほぼ子がつく名前だったから、ネガティブな印象は少ないかな。+33
-1
-
213. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:56
姉(38歳)は、りなで6歳の子供が友希子。+15
-2
-
214. 匿名 2022/06/05(日) 10:47:05
>>174
私その名前になりたかった
たまに小説とかに出てくる
細身で色白で髪の毛サラサラなイメージ+38
-6
-
215. 匿名 2022/06/05(日) 10:47:35
>>174
綺麗で可愛い名前じゃん
気に入ってるならそのままで大丈夫だと思う
+46
-4
-
216. 匿名 2022/06/05(日) 10:47:36
姫とかヘンテコなのよりマシでしょ+14
-1
-
217. 匿名 2022/06/05(日) 10:47:40
>>196
お習字で真っ黒だよねw+9
-0
-
218. 匿名 2022/06/05(日) 10:47:49
「子」をつける家庭は保守的で両親の学歴が高い傾向があると読んだことがある
したがって子どももしっかりした教育が受けられて賢い子が多い
まあDQNは絶対につけないしね+63
-3
-
219. 匿名 2022/06/05(日) 10:48:24
>>174
とうこちゃん可愛いと思う。子供から何でこの名前にしたの?って聞かれてちゃんと説明できるならいいんじゃないかな+45
-1
-
220. 匿名 2022/06/05(日) 10:48:53
>>122
姫ちゃんのリボン思い出したw
三姉妹であとは愛子お姉ちゃんだったかな+14
-0
-
221. 匿名 2022/06/05(日) 10:49:13
>>155
田舎なのかな?
入学生の名前が外部の人に知られるのって抵抗あるわ。(もちろん全員の名前が載ってるわけじゃないんだろうけど)+7
-0
-
222. 匿名 2022/06/05(日) 10:49:59
自分が子供だったら嫌だ
キラキラはして欲しくないけど、この時代のクラス名簿に馴染むような名前がいいな
+7
-8
-
223. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:06
おじさんごっこのトピが無くなるから
「真理子」だけは残すべきだーー
楽しみにしてるのにー+3
-0
-
224. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:09
子の前に一文字だけは個人的に嫌だけど
+7
-0
-
225. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:10
>>150
私は好きだけどなぁ
同級生に○○○子ちゃんがいて、名前素敵だなぁと思ったよ
+36
-4
-
226. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:24
>>174
すごく透明感あって素敵だと思います。
年寄りは「消えそう」で縁起悪いと言うかも?
友達のひとまわり下の弟さんが生まれた時に「翼」(当時はこういう名前は珍しかった)と付けようとしたら、親戚一同で飛んで行きそうて駄目と大反対にあったんだって。
何度か流産と死産だったから、気持ちはわかる。
+30
-4
-
227. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:24
>>214
逆に言うと太ってて色黒で天パの子になったらガッカリされる感じか
それもかわいそうだな+20
-1
-
228. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:39
>>1
何で誤りを指摘されて切れてんの?w+3
-8
-
229. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:58
>>160
そんな意味ないよ
ネット上の後付け
+19
-2
-
230. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:00
あき子は可愛い+3
-7
-
231. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:13
>>39
分かる。
のぶこ、とかね。
ちょっと可哀想。+42
-8
-
232. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:13
>>30
おかしな文章だよね
主さんが心配するところは他にある+110
-0
-
233. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:22
>>131
挨拶もしないデブがかれんみたいな名前!
その通りすぎる
それか本当に美人の極端よね+13
-10
-
234. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:25
>>4
莉子ちゃん可愛い。
凛子ちゃんとか子の前にキリッとした優雅な漢字が付くのも可愛い。
三文字で日菜子とか麻友子とか様々な漢字を組み合わせるのも可愛い。
唯一『精子さん』だけは気の毒だった。
精の字は決して悪くないのにさ。
男の子に『心太』って名付けるのと似てる。+173
-7
-
235. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:37
>>6
30代以上の人はあのドラマの松嶋菜々子がチラつくからハードル上がるよねw
物凄くいい名前だけどその代わり美人しか想像出来ない名前+148
-11
-
236. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:55
ダサいからやめてあげて
奈緒子(36)より+1
-20
-
237. 匿名 2022/06/05(日) 10:51:57
今は、6歳の娘に子のつく名前を付けました。
年配の方々に名前と漢字を説明すると、読みやすくて安心するわーと言われました。
幼稚園で、園児の名前が並んだときに、今の時代に相応しい名前が良かったかなーと思ったこともありましたが、後悔はしてません。
なにより、名前が被らないし、読み間違えられることもなく、変換もするりと出てくるし、気に入ってます。
娘自身が成長したら、どう思うかは別の話ですが。+29
-1
-
238. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:22
>>30
ほんとこれ
子がつくかつかないかよりも、世の中にたくさんいるであろう子供の名前にいちいち
「するべきではないのでしょうか?」
なんて露骨な「そんなことないよーあなたは間違ってないよー」待ちな聞き方をしないと不安なら、名付けランキング上位5つのどれかから選んだ方が安心だと思う
仮にここで肯定されて子が付く名前にしても、何か意に沿わない事を言われるたびに
「こんな私が間違っているのでしょうか?」
「子が付く名前にした私が悪いのでしょうか?」
って気にしなきゃいけなくなると思うよ+102
-0
-
239. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:24
>>174
わたしも塔子ちゃん名前の候補に入れてる!
響きがかわいいよね+26
-6
-
240. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:36
>>207
なんか中国風になるよね
胡やら湖は+26
-1
-
241. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:50
ふと思ったんだが○子って外国だとジョンソンとかアンデルセンとかマクドナルドに相当するのか。
大人になっても子という字は外れないから、親と関係ない○は意味がないかもしれない。+1
-5
-
242. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:57
和子でわこってすごく可愛いと思うんだけど、訂正人生間違いなしだからなあ。
環子もすぐに読んでくれる人も少なそうだし、
やっぱわこなら平仮名かなあ。+2
-1
-
243. 匿名 2022/06/05(日) 10:53:01
>>4
わかる
りこだらけ+44
-2
-
244. 匿名 2022/06/05(日) 10:53:21
>>196
弟はしんにょうがつく名前だけど「ただでさえ画数多いのにしんにょうがあるとバランス取りにくいし潰れる」って言ってる。+5
-0
-
245. 匿名 2022/06/05(日) 10:53:27
>>1 大学生の年代です
同級生に 子 がつく人いなかったけど、こ がつく人はいた
りこ
まこ
ももこ
ひなこ+8
-0
-
246. 匿名 2022/06/05(日) 10:53:45
>>127
わかる。
みこちゃんって子がいて、可愛い名前だな〜って思ってたら「こ」が「心」で勝手にがっかりした記憶がある。+131
-3
-
247. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:12
>>228
また必死にマイナス押してるワロタw+2
-3
-
248. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:52
>>174
和風アニメ描いてる人て源氏名だけれど、
透々子ちゃんっていたよ。+3
-1
-
249. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:57
>>1
娘が幼稚園の年長ですが、今まで同じクラスになった子の中に「あいこ」「ななこ」「まいこ」「りこ」「さゆこ」「みこ」ちゃんがいました。最後の字は皆んな「子」でしたよ。特に古いとも思わず、可愛いし被りにくいし素敵な名前だと思います!+50
-1
-
250. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:59
>>72
マイナス多いけど名前付けるなら母親世代より上の名前は避けた方が良いよね
私もおばあちゃんと同じって3回言われたけどすごく嫌だった+21
-2
-
251. 匿名 2022/06/05(日) 10:55:02
>>127
他にも
湖・瑚・胡・恋・来・琴・虹・香
とか見るけど捻らなくていいのにと思う
読めないのもあるし…+165
-5
-
252. 匿名 2022/06/05(日) 10:55:23
>>39
さすがにそんな名前40以下では、なかなかいない。
ゆう子やあつ子はいるけど+32
-0
-
253. 匿名 2022/06/05(日) 10:55:43
>>239
塔ってどんな由来なの?+5
-0
-
254. 匿名 2022/06/05(日) 10:56:08
>>2
むしろ最近多くない?
キラキラネームをつけない落ち着いた家庭なんですよってアピってるような気がしてる+25
-28
-
255. 匿名 2022/06/05(日) 10:56:17
冴子って名前が漢字も響きも好き
聡明な感じで、何より漢字のへんが冫(にすい)なのがかっこいい+8
-0
-
256. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:04
>>120
>>64
古典を読むと"わこ"と言う古語が出てきますね。
この古語は、身分高い方の息子に呼びかける時に使う語だそうですが、響きが可愛いから名付けられたのかな?
+12
-2
-
257. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:07
>>228
?主さん切れてる?+6
-0
-
258. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:08
>>12
きみちゃんって個人的に明るい人にしか会ったことないからいい名前だと思う!+101
-2
-
259. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:23
>>227
その感じはあんまり『透子』ではないと思う
でも名前と顔が合ってない人なんて、たくさんいるしな…+8
-0
-
260. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:24
>>246
美心ちゃん?
私なら己心にしたい。
知り合いで男性で作己って人の名前が素敵過ぎて。+1
-36
-
261. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:38
私としては子がつく名前も透子ちゃんも、いい名前だなと思うけど。
でも、子どもの立場になってみたら、わからない。周りの子になじむ名前がいいかも。それでいてキラキラではない名前。難しいね。+6
-0
-
262. 匿名 2022/06/05(日) 10:58:01
>>258
ありがとうございます ♪😊🙏
+13
-1
-
263. 匿名 2022/06/05(日) 10:58:04
>>181
何が残念?
私もめっちゃ可愛い顔の幼稚園児の優子ちゃんに出会ったことあるけど、落ち着いた名前ですごく好感持てた。+24
-3
-
264. 匿名 2022/06/05(日) 10:58:50
>>28
和子も「わこ」読みならありかも、と思った+33
-24
-
265. 匿名 2022/06/05(日) 10:59:31
子が付いた名前の親戚の子(幼児さん)でさえ
「リナとかフウカみたいな名前が良かった」って言ってて気の毒。
子がついている私(30代)からしたら
なんでわざわざ古くさいものをなすりつけるのか本当に謎。+16
-12
-
266. 匿名 2022/06/05(日) 10:59:46
>>81
しげこは濁点入るから余計にね…
のぶことかもそうだよね
かずこは2つに比べたらマシだけどやっぱりおばあちゃん感はある+25
-5
-
267. 匿名 2022/06/05(日) 11:00:03
>>127
字画かも?+5
-0
-
268. 匿名 2022/06/05(日) 11:00:39
>>213
お姉さんとかお姉さんのお友達がここ見てたら身バレするよw+6
-0
-
269. 匿名 2022/06/05(日) 11:00:49
>>1
私のまわりだと、ハーフに子をつけた親が多いです。名前でバックグラウンドが分かる方が好きみたい+12
-1
-
270. 匿名 2022/06/05(日) 11:01:11
そんなことよりもタイトルの日本語に違和感が。+4
-0
-
271. 匿名 2022/06/05(日) 11:01:29
>>12
60代くらいですか?+92
-35
-
272. 匿名 2022/06/05(日) 11:01:37
むかしは 女の子の名前に「子」を付けるのは 良家の女子だけだったんだよ。庶民の家の子は「はな」とか「のぶ」とか「よね」とか。
で、戦後 みんな平等になってから こぞって「子」をつけるようになったらしい。+21
-0
-
273. 匿名 2022/06/05(日) 11:01:53
親が女優さんが好きで○子だけどミーハーな名前になって恨んでる…
由来を聞いたらその日は爽やかな天気でゴニョゴニョ…
案外同い年でかぶらないからいいんだけどさ
字面もスッキリしてていいんだけどさ
+0
-1
-
274. 匿名 2022/06/05(日) 11:02:02
>>13
マイナス多いけどそうだと思う+17
-25
-
275. 匿名 2022/06/05(日) 11:02:07
こういうトピって
『滋子って素敵な名前だよ!いいと思う!』
って平気で言うからなあ
流石に古すぎる名前を令和生まれの子につけるのはかわいそう+37
-0
-
276. 匿名 2022/06/05(日) 11:02:28
キラキラよりよっぽどいい
古臭いのは微妙だけど子ついてて可愛い名前いっぱいあるやん
桜子、莉子、柚子、杏子とか!+20
-0
-
277. 匿名 2022/06/05(日) 11:02:55
>>1
自分が子のつく名前じゃないと逆に子供にはつけたがるみたいだけどシワシワネームになりがちだから慎重に。+2
-12
-
278. 匿名 2022/06/05(日) 11:03:35
友人に古臭い感じのするちょっと珍しい名前の子がいたんだけど、本人が垢抜けた美人でその名前すら逆にカッコよく思えた+16
-2
-
279. 匿名 2022/06/05(日) 11:03:48
私女の子が産まれたら、「あさ子」ってつけようと思ってた
+8
-3
-
280. 匿名 2022/06/05(日) 11:03:51
>>4
むしろ莉子以外で子がついたら古い+2
-39
-
281. 匿名 2022/06/05(日) 11:04:04
昔から菜々子とか百合子とか三文字で子のつく名前が付けたかったけど名字が漢字三文字だから流石に名字+名前で六文字は長いと思って諦めた+15
-0
-
282. 匿名 2022/06/05(日) 11:04:13
>>209
私は苗字でそう呼ばれます。
外人さんもサワーって呼びやすいみたい。
+3
-0
-
283. 匿名 2022/06/05(日) 11:05:09
>>4
りこって今も結構いるの?
アラサーだけどまわりにいるよ+54
-2
-
284. 匿名 2022/06/05(日) 11:05:11
>>4
古風ぶってるハイカラ(死語)+39
-8
-
285. 匿名 2022/06/05(日) 11:05:14
えま って子がいて、
自分の名前の横に emma☺︎っていつも書いててお洒落で羨ましかった
(私はシワシワ系)+7
-1
-
286. 匿名 2022/06/05(日) 11:05:23
>>4
漢字違うけど「りこ」って名前の子子供のクラスに2人いるわ。+4
-2
-
287. 匿名 2022/06/05(日) 11:05:53
心とか胡なら可愛いじゃん。子はもう古い。+0
-19
-
288. 匿名 2022/06/05(日) 11:06:07
べきですかって…なんてそんな強い表現にしたんだろ。
素敵な名前、たくさんあるのに。+7
-0
-
289. 匿名 2022/06/05(日) 11:06:14
キラキラより良いっていう人いるけどキラキラとしか比べられない時点でどうなの
子が付くかより子の前につく字の方が大事だね
令和にしげこ、かずこ、のぶこ系の名前つける親はキラキラネームつける親と同じくらい変わってると思う+6
-0
-
290. 匿名 2022/06/05(日) 11:06:36
>>205
あー確かに
逆に子がつく親はつけてないかも+3
-1
-
291. 匿名 2022/06/05(日) 11:06:38
確かに全体的に見れば昔より少ないかもしれないけど可愛いと思う
私は読みづらい名前だから〇〇子て名前にちょっと憧れてた+3
-0
-
292. 匿名 2022/06/05(日) 11:07:01
莉子ちゃんの草かんむりはなんのためにあるのかいつも気になる+2
-6
-
293. 匿名 2022/06/05(日) 11:07:05
>>4
そしてみんなめちゃくちゃ気が強い+29
-23
-
294. 匿名 2022/06/05(日) 11:07:42
>>127
心◯で「み◯」ちゃんも見かけるし、いつから心って「こ」やら「み」って読むようになったんだ?+71
-2
-
295. 匿名 2022/06/05(日) 11:07:49
>>230
晶子ちゃんってクリスタルって感じで好き🔮+3
-2
-
296. 匿名 2022/06/05(日) 11:08:08
>>4
二文字の「子」は古くないよ
逆に昭和の人はつけないパターン
昭和といえば、綾子、泰子、陽子、よし子、明子、などなど+73
-11
-
297. 匿名 2022/06/05(日) 11:08:13
>>285
えま とか さら って日本と海外両方違和感無い名前でいいよね+1
-1
-
298. 匿名 2022/06/05(日) 11:08:55
>>239
塔子ちゃん
私が昔好きだった漫画に出てきた美人の名前だ!+8
-1
-
299. 匿名 2022/06/05(日) 11:09:07
二文字の子のつく子多いよ
流行りとかよりあなたがどんな名前をつけてあげたいかによるでしょ+1
-0
-
300. 匿名 2022/06/05(日) 11:09:23
>>15
私も平成初期生まれで子がついてます。
古くさ、ダサとか色々言われてへこむ事が多かったです。
キラキラじゃない可愛い名前の友達が羨ましくて仕方なかった。+130
-6
-
301. 匿名 2022/06/05(日) 11:10:03
>>221
そうそう田舎です。
普通に広報紙に今年入学した子の名前、卒業した子の名前載ります。
もっと田舎だと、地方の広報紙に結婚届を出した人の名前まで載ります。+7
-0
-
302. 匿名 2022/06/05(日) 11:11:16
>>1
まこ、りこ、あこ、さくらこ
今の保育園でも人気の名前かと。+12
-0
-
303. 匿名 2022/06/05(日) 11:11:43
りこ、きこ、まこ、なこ
いっぱいいるー+0
-0
-
304. 匿名 2022/06/05(日) 11:12:02
>>131
普通の名前って何?って思うけど。
かれんとかほのか、ここなってもはやありふれすぎてて特別可愛いってこともないでしょ
なんか、可愛い子ほど普通の名前!ブスな人ほど可愛い名前!って言う幻想持ちたがる人多いよね。
芸能人見たら、可愛い人はちゃんと可愛い名前じゃん。
+27
-4
-
305. 匿名 2022/06/05(日) 11:12:37
私だけだろうけど、なんとなく莉って(下)痢を連想してしまう+6
-8
-
306. 匿名 2022/06/05(日) 11:12:56
>>245
心 を使ってる名前は多かったな
+1
-0
-
307. 匿名 2022/06/05(日) 11:13:04
>>263
嫌味がない名前だよね+8
-0
-
308. 匿名 2022/06/05(日) 11:13:06
>>266
うちの母親
志計子でしげこです。
でも、今は知らないけれど、免許証に「シケイコ」と読み仮名を付けられてしまうみたい。+5
-0
-
309. 匿名 2022/06/05(日) 11:13:23
素子+1
-0
-
310. 匿名 2022/06/05(日) 11:14:01
>>1
娘はミコです。+8
-2
-
311. 匿名 2022/06/05(日) 11:14:04
>>294+21
-1
-
312. 匿名 2022/06/05(日) 11:14:36
>>127
めっちゃわかる
この漢字こって読まねーじゃん!って素直に思う+78
-1
-
313. 匿名 2022/06/05(日) 11:14:45
>>304
けい子はブスばっかり
リオ、リナ、は美人+1
-19
-
314. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:04
ガル子だけはやめたげてw
それ以外の子ネームは流行り廃りのない親からの素敵な贈り物だと思うよ+4
-0
-
315. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:13
友人に亜子と書いて『つぐみ』って読む子がいます
もう、キラキラの時代は漢字だけではないなと。+4
-3
-
316. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:28
>>211
「子」の前の漢字と合わせてあげればいいんじゃない?
例えば「幸子」なら最初から終わりまで幸せであるようにとかになるよ+10
-3
-
317. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:29
親がそういった認識、その程度の考えでいるなら「子」などわざわざつけない方が良いんじゃないの。
子供の名前に「子」を付けたからといって何が悪いのか、何か問題でもあるのかと不思議に思うし、そんなことすら自分で考えられないことに驚く。+10
-2
-
318. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:53
私は昭和生まれの中性ネームだから色々弊害も多くて子の付く名前にすごく憧れた。
妊娠中は女の子だったら、〜子にしようって色々考えてたけど男児だったからお蔵入り。
子の付く名前は親がしっかりして真面目そう堅そうなイメージだし凄くいいと思うよ。+9
-5
-
319. 匿名 2022/06/05(日) 11:16:03
漢字の意味を考えずに読み方で名前をつけがちだよね
夜露死苦を笑えない+3
-0
-
320. 匿名 2022/06/05(日) 11:16:42
>>67
マコとかあのバカ姫の名前と被るからやだ+86
-35
-
321. 匿名 2022/06/05(日) 11:16:43
>>238
最近生まれた子がついてる子供や親の気持ちは考えられないんだろうね(笑)
自分が納得して好きな名前にすればいいだけなのにね+47
-1
-
322. 匿名 2022/06/05(日) 11:16:48
>>127
うちの子22才の りこ だけど『子』は使っていない。
本人は『子』が付いてなくて良かったって言ってる。+2
-32
-
323. 匿名 2022/06/05(日) 11:17:12
>>236
奈緒子!なんでそんな事言うんだよ!
ホントは好きなんだろその名前!
好きだって言えよ!!+11
-0
-
324. 匿名 2022/06/05(日) 11:17:49
まちこ とか りつこ とか
逆に可愛いよね!+8
-6
-
325. 匿名 2022/06/05(日) 11:18:00
>>311
へー人名では「み」とも読むんだ、知らなかった+19
-2
-
326. 匿名 2022/06/05(日) 11:18:22
>>305
茉莉花の莉ってことなんだろうけど、普段からジャスミンと接点あるか?と思う+13
-1
-
327. 匿名 2022/06/05(日) 11:18:26
>>263
私の知り合いのゆうこさんは全員海外で暮らしてる。+3
-0
-
328. 匿名 2022/06/05(日) 11:18:59
>>260
己心
へんなのすぎる+50
-0
-
329. 匿名 2022/06/05(日) 11:20:18
>>13
けいこが入ってないよ!+14
-19
-
330. 匿名 2022/06/05(日) 11:20:31
>>13
そうか?+19
-4
-
331. 匿名 2022/06/05(日) 11:20:34
>>322
大学生の妹は結構子のつく名前の友達多いって言ってたよ+19
-2
-
332. 匿名 2022/06/05(日) 11:21:03
>>271
来年還暦です。+55
-1
-
333. 匿名 2022/06/05(日) 11:21:20
>>1
子供が将来恥ずかしくない名前なら、親が好きな名前つけてあげたほうが良いよ。子がつく名前って私は良い名前だと思うけどなー。うちも、画数とかなんも考えないで好きな名前をつけたけど本人はママが考えた名前〜って喜んでる。キラキラでもなく普通の名前だから私が考えたわけでもないけど。+9
-2
-
334. 匿名 2022/06/05(日) 11:21:34
透子ちゃんは全然おかしくないけど。
一般家庭で「薫子」とか「緑子」とかの昔のお嬢様みたいや名前や、伝統を意識しすぎた名前をつけてると、逆に品がないように感じる。
古風な名前をつける自分はみんなと違って品があるって、変な方向に勘違いしてて自分に酔ってる感じがするから。+21
-3
-
335. 匿名 2022/06/05(日) 11:21:40
>>328
己の心??
なんかいかつい+6
-0
-
336. 匿名 2022/06/05(日) 11:22:00
>>1
子のつく名前悪くないと思うけど、二文字読みって知性感じない。+17
-8
-
337. 匿名 2022/06/05(日) 11:22:09
>>236
36歳で奈緒子なんて普通中の普通じゃないの?+26
-0
-
338. 匿名 2022/06/05(日) 11:22:33
>>12
いい漢字だね+41
-0
-
339. 匿名 2022/06/05(日) 11:22:47
>>273
晴子さん?
良い名前だよ。+0
-0
-
340. 匿名 2022/06/05(日) 11:22:48
>>331
たぶん妹さんレベルの高い大学行ってる。
ハイレベルな大学は子の付く名前の女子が多いらしいから。
+22
-13
-
341. 匿名 2022/06/05(日) 11:22:58
男の子は既に古風というか落ち着いた系の名前が流行りだよね
○○のすけ みたいなやつ+5
-0
-
342. 匿名 2022/06/05(日) 11:23:13
琴子とか瞳子とか可愛くて憧れるよ〜
+13
-0
-
343. 匿名 2022/06/05(日) 11:23:18
>>35
コレなんでマイナスなんだろう。
令和生まれなのに和子だったら私も嫌だよ。
わこちゃんなら可愛いって意見もあるけれど、字面が50代以上の雰囲気だもの。
だったらひらがなで「わこ」にしてほしい。
+47
-6
-
344. 匿名 2022/06/05(日) 11:23:22
>>85
リコさんか!一瞬モリコさんかとおもった(笑)+157
-1
-
345. 匿名 2022/06/05(日) 11:23:40
>>338
ありがとうございます ♪😊🙏+5
-0
-
346. 匿名 2022/06/05(日) 11:24:02
妹子+0
-0
-
347. 匿名 2022/06/05(日) 11:24:13
>>51
しっかりしたご家庭というイメージ+68
-15
-
348. 匿名 2022/06/05(日) 11:24:58
+0
-0
-
349. 匿名 2022/06/05(日) 11:25:02
10年くらい前は減ってたイメージだけど、最近また増えてきたよね?
可愛くて良いじゃん♪+6
-1
-
350. 匿名 2022/06/05(日) 11:25:05
例えばだけど、さとみとりさこだったら私はりさこの方がいい+26
-0
-
351. 匿名 2022/06/05(日) 11:26:51
>>341
〜のすけって古風なイメージ全然ないな。
自分の周りではだけど、りゅうのすけとかとらのすけとかちょっと派手な若い親が付けてる率高いからかな。
〜たろうとかの方がまだ古風かも。
正太郎とか孝太郎とか。+8
-0
-
352. 匿名 2022/06/05(日) 11:26:56
恵とかより子がつく方がいい+17
-0
-
353. 匿名 2022/06/05(日) 11:27:08
落ち着いた住宅街の幼稚園には多いよ
+8
-1
-
354. 匿名 2022/06/05(日) 11:27:18
子供の名前って毎日死ぬほど呼ぶし、自分がつけたい名前をつけてあげたら良いよ!!自分が納得して、子のつく名前を諦めるなら良いけど、自分が納得しないでがるちゃんの意見聞いて止めるのは良くないよ!
+11
-0
-
355. 匿名 2022/06/05(日) 11:27:18
>>340
どこ情報よ笑
そんなことないけど+8
-15
-
356. 匿名 2022/06/05(日) 11:27:21
>>326
接点が無いとダメなの?
単純に白くて綺麗なお花だし、花言葉が可憐とか愛らしいだから女の子に付けても良いと思うけど。
名前にそんなに大層な意味って必要?
昔からある優子だって優しいとか優秀とかで何となく良い意味があるから優子、素直で真っ直ぐ逞しい感じがあるから直樹とか、良くある名前ってそういうもんだよ。+14
-4
-
357. 匿名 2022/06/05(日) 11:27:56
>>355
林先生も似たようなこと言ってたよ。+18
-5
-
358. 匿名 2022/06/05(日) 11:28:00
>>292
まさか莉という字が花を表すと知らぬわけじゃあるまいな?+6
-1
-
359. 匿名 2022/06/05(日) 11:28:16
キラキラだったら、ずっと若くいられそう!+0
-3
-
360. 匿名 2022/06/05(日) 11:28:19
アラサーだけど子の付く名前はほとんどいなかった+4
-5
-
361. 匿名 2022/06/05(日) 11:28:33
>>313
知り合いの恵子が嫌いなだけやろ…+11
-0
-
362. 匿名 2022/06/05(日) 11:28:53
>>6
今アラサーですが、菜々子です。
小さい頃は子のつく名前が地味な感じで嫌だったけど、今は気に入っています!!
特に年上の人にはかわいい名前だね〜って褒めてもらうこと多いです。+157
-3
-
363. 匿名 2022/06/05(日) 11:29:50
>>357
がるちゃんの名前トピに居る人って林先生大好きね。+8
-2
-
364. 匿名 2022/06/05(日) 11:30:03
>>331
そういえば法曹目指す子がちらほらいるから保守的なんだろうね+10
-0
-
365. 匿名 2022/06/05(日) 11:30:08
>>1
2文字か麻衣子とかだったらいいけど
場合によっては昭和感でる+0
-5
-
366. 匿名 2022/06/05(日) 11:31:01
友達に子がつく子いるけどこれだけ数多く名前がある中でなんでわざわざこれなのかと親恨んでると言ってたよ。+7
-5
-
367. 匿名 2022/06/05(日) 11:31:37
>>344
私も書き込んだ後思った!w+59
-1
-
368. 匿名 2022/06/05(日) 11:32:12
良家のお嬢さんなのかなって感じする。+7
-1
-
369. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:12
最悪の選択は
読めない+子+22
-1
-
370. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:16
虐待される子は過度なキラキラネームの子が多い
あと何故か『愛』が名前に入ってて皮肉+20
-0
-
371. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:18
>>121
夜露死苦みたいな匂いがして嫌いじゃない。+12
-0
-
372. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:23
莉の漢字に文句言ってる人多いけど、かなり昔から名前には使われている漢字です
ぐりとぐらの作者さんも確かこの漢字の名前でした
昔から女子の名前には使われる字です+0
-6
-
373. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:25
>>339
私、失敗しないのでとか愛しさと切なさとかの方です
ああああ根暗なのにw+4
-0
-
374. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:32
>>4
3歳の姪っ子がまさにこの名前!+1
-3
-
375. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:32
>>343
ここの年齢層的に、当てはまる人が多いからじゃない?
令和生まれで「かずこ」読みだったら私も嫌。
人の名前を下げてるとかじゃなく、自分が浮くから嫌なだけ。+28
-0
-
376. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:46
私は自分が子がつく名前で高校生位までは今風の名前の子が滅茶苦茶羨ましかった
りこ、まこ、とか二文字の名前ならまだいいけど、○○子は古くさいと思う
その時代にあった名前がいいよ+4
-7
-
377. 匿名 2022/06/05(日) 11:34:26
>>61
母80代の名がりこです。
今どきネームになっててびっくりです。
キラキラネームでなければ名前は時代を巡るから
子がついたのも可愛いと思います。+52
-2
-
378. 匿名 2022/06/05(日) 11:35:49
>>1
男の子、女の子?+0
-6
-
379. 匿名 2022/06/05(日) 11:37:02
>>372
自己レス
すみません
ぐりとぐらの作者さんは李でした
莉の字は絵本の翻訳をしている方でした
いずれにせよキラキラとか意味の無い流行りの漢字ではないです
昔からいます+0
-3
-
380. 匿名 2022/06/05(日) 11:37:08
広瀬アリスの本名も麻由子だし
名前よりどう生きるかが問題だと思う+22
-0
-
381. 匿名 2022/06/05(日) 11:37:23
「一」「了」で分解して始まりから終わりまでの意味を持たせてるって聞いたことがあるよ
+8
-9
-
382. 匿名 2022/06/05(日) 11:38:15
>>343
令子のほうがまだ令和感ある
和は昭和の和のイメージが強い+19
-3
-
383. 匿名 2022/06/05(日) 11:38:16
>>17
この漢字できょうこはオシャレ感あるよね、同級生でいたからいいな〜と思ってた。
景子とか葉子も素敵だと思う。+141
-20
-
384. 匿名 2022/06/05(日) 11:38:55
一周回って
幸子+2
-0
-
385. 匿名 2022/06/05(日) 11:39:24
>>17
あんずだと思われそう。+113
-9
-
386. 匿名 2022/06/05(日) 11:40:31
漢文的にはアレだけど良く使われている漢字もあるよね+1
-0
-
387. 匿名 2022/06/05(日) 11:40:38
>>360
平成4年生まれだけど、綾子とか舞子とかいるよ。
ただ、綾香とか舞香とかも多いし、綾とか舞とかも多い。
子が古いと思われ出した時代なのかも。+3
-1
-
388. 匿名 2022/06/05(日) 11:40:55
>>73
しょうこちゃんは若い子もいる+23
-3
-
389. 匿名 2022/06/05(日) 11:41:18
>>1
Eテレ見てると結構◯◯こちゃんいるよ。
最近また増えてきてるのかなぁと思った。
あと、◯◯みちゃんも。+19
-0
-
390. 匿名 2022/06/05(日) 11:41:44
>>373
清々しい名前!
+0
-0
-
391. 匿名 2022/06/05(日) 11:43:00
>>23
これ言う人いるけど
そんな意味ないから。
本当に辞書で調べてみて。
たまひよやネットの
いい話デマだから!+60
-0
-
392. 匿名 2022/06/05(日) 11:44:15
うちの10歳の娘が子の付く名前です。
女の子は学年80人位だけど、一人だけです。+6
-0
-
393. 匿名 2022/06/05(日) 11:44:20
りこ、まこ
めっちゃ多い
さくらこ、ももこ、
とかのほうが、一周回ってかわいい。
+7
-1
-
394. 匿名 2022/06/05(日) 11:45:08
>>1
読めない名前よりずっといいと思う
+27
-1
-
395. 匿名 2022/06/05(日) 11:46:18
やっぱり時代に合った名付けも大事だと思う
その名前で生きていくのは子どもだから
親の好みだけで決めてほしくはない
私は平成生まれで緑(みどり)だけど、正直この名前は気に入ってない+8
-0
-
396. 匿名 2022/06/05(日) 11:47:41
世津子+0
-1
-
397. 匿名 2022/06/05(日) 11:47:46
>>159
人な名前についてまで「鼻につく」とか考える人初めて遭遇した笑
どんな人生歩んで来たらそこまでひねくれられるんだろう…+15
-0
-
398. 匿名 2022/06/05(日) 11:47:51
>>4
ださ+6
-21
-
399. 匿名 2022/06/05(日) 11:48:16
>>356
「莉」自体に意味はないよ+8
-0
-
400. 匿名 2022/06/05(日) 11:48:46
まこ、りこ、なこ、あこ、みこ、にこ、やこ、この辺は聞くよね。+2
-3
-
401. 匿名 2022/06/05(日) 11:48:57
今自分が小中学生の10代だったらと想像してみたら?
古風な名前悪くないけども、単純に自分のお母さん世代に多い名前で友達の親と同じとか何か嫌~例えば思春期に好きな男子にうちの母さんと同じ名前って言われたら嫌。
アラフォーからしたって自分の母親世代と名前被ってたらどう?シゲコノブコカズコ+13
-2
-
402. 匿名 2022/06/05(日) 11:49:25
>>390
ありがとう!両親は満足そうだしそれはそれでいいのかもw+3
-0
-
403. 匿名 2022/06/05(日) 11:49:40
>>5
私昭和生まれだから麻子って書いてたら普通にあさこちゃん!って言うと思う。+96
-1
-
404. 匿名 2022/06/05(日) 11:50:06
>>138
そんな意味ないよー
ちゃんと調べてみてー+21
-4
-
405. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:18
>>264
でも大人からはかずこって読まれると思う。+26
-1
-
406. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:23
>>164
これにいっぱいマイナス。
やはりガルには昭和の化石おばさんが多いのがよくわかる。+20
-4
-
407. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:32
雲子って名前はどうですか?+1
-5
-
408. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:40
>>28
ココってポケモンの映画にいたよね!+7
-0
-
409. 匿名 2022/06/05(日) 11:52:17
可愛いと思うけどな!+0
-0
-
410. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:01
>>39
35だけど友達にまさこいるよ+13
-0
-
411. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:17
>>400
にこ?やこ?
親御さんが色々考えてつけた名前なんだろうけど、電話で名乗る時聞き取りにくくないかな+5
-1
-
412. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:33
>>1
読めないor極端なシワシワネームじゃなければ全然いいと思う。子供が気にいるかどうかは個人の好みだから分からない。
私は子のつく名前(シワシワでもキラキラでもない)だけど、気に入ってはいない。かわいい、流行りの名前に憧れた。+4
-0
-
413. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:10
子でネと読ませる名前の人見たけど紛らわしいから大変そうだなと思った+9
-0
-
414. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:52
>>51
ご両親が少し年配なのかな?って印象受ける+30
-24
-
415. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:23
まいこって知り合いが古くて嫌だからって、周りにまいって呼ばせてるよ。
気にしない子は気にしないと思うけど、知り合いみたいなパターンもあるよってことで。+7
-1
-
416. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:18
>>71
かわいいけど、ひらがなだとどんな意味であこにしたのかな?って思う+5
-0
-
417. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:27
>>84
こたろう、そうすけって結構いるよね。+15
-1
-
418. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:42
名前を色々見る仕事にいた時、変換しにくい名前だとやめて…ってなった+6
-0
-
419. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:03
>>131
わかる。ののかちゃんっているけど、正直あー‥って感じ。
旦那が娘にじゅんなってつけようとしててうちは本気で止めたよ。
+16
-9
-
420. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:04
莉子、奈子みたいに今時の名前の子ならいいんじゃないかな
女子で古風を通り越してあまりに古い名前だとコンプ持ちなりかねないし(茂子、花子とか)+6
-0
-
421. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:45
>>102
ぬっこ!+17
-1
-
422. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:29
>>84
幼名ネームそんなにいいかな
元服したいと言い出してもできないで+6
-2
-
423. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:57
先月娘生んだけど、子のつく名前にしたよ!
ちなみに私の名前にも子がついて、私の母にも子がついてるよ!+16
-2
-
424. 匿名 2022/06/05(日) 12:01:06
>>416
亜娘だよ!+1
-6
-
425. 匿名 2022/06/05(日) 12:01:29
>>411
やこは私が高校生の時の同級生にいました!今36歳かな。+1
-0
-
426. 匿名 2022/06/05(日) 12:03:18
律子ちゃん、に憧れる!+4
-3
-
427. 匿名 2022/06/05(日) 12:03:39
内田 裕也さん樹木希林さんの娘さんで
也哉子さんの名前も好き。+8
-2
-
428. 匿名 2022/06/05(日) 12:04:19
>>131
あなたの性格が悪いから記憶に残ってるだけで関係無いと思う+19
-4
-
429. 匿名 2022/06/05(日) 12:05:28
>>1
付けないべき ?+28
-0
-
430. 匿名 2022/06/05(日) 12:07:52
>>13
何でその名前を羅列したの?
令和でも通用する子がつく名前もあるのに。
否定する人はなぜかすごいシワシワネームばかり出してくるけどおばあさんとかなの?
+28
-4
-
431. 匿名 2022/06/05(日) 12:09:19
>>429
初めて聞いた+12
-0
-
432. 匿名 2022/06/05(日) 12:09:23
>>164
マジでそれ。
私はお爺さん達にまで「うちのお袋と同じ名前だw」とか言われる。名付けについてはずっと親や止めなかった周りを許せない。+15
-0
-
433. 匿名 2022/06/05(日) 12:10:47
>>5
満子とかいる?+3
-26
-
434. 匿名 2022/06/05(日) 12:11:07
>>13
自分が子供なら一生親を恨む
改名したいって泣いて騒ぐ+12
-27
-
435. 匿名 2022/06/05(日) 12:12:09
>>54
こういうのじゃない方がいいな+22
-2
-
436. 匿名 2022/06/05(日) 12:12:35
アラフォーからみたら綺麗な名前だと思うけど、子供か悩むかもしれないならやめておくかな。
+2
-0
-
437. 匿名 2022/06/05(日) 12:12:49
私えりこだけど友達にえりこって呼びにくい!2文字やったら呼びやすいのにな!って言われた。+1
-3
-
438. 匿名 2022/06/05(日) 12:13:35
子がつく名前可愛いと思います!
めいこ とか+14
-0
-
439. 匿名 2022/06/05(日) 12:14:14
子のつく名前はなんとなく賢そう、しっかりしてそう
近所の子のつく名前の姉妹がどちらも偏差値高めの学校だった
古臭くもなく、違和感ないけどな
あと名前を覚えやすい+18
-0
-
440. 匿名 2022/06/05(日) 12:15:04
>>145
だよね
つけないべきなんて+25
-1
-
441. 匿名 2022/06/05(日) 12:16:20
>>2
現代キラキラネームははっきり言って大嫌い
キラキラネームの人は総じて名付け親が馬鹿と読んでる+54
-11
-
442. 匿名 2022/06/05(日) 12:17:01
>>199
結果、一生浮くんだよね
一生、自分のおばあさん世代、お母さん世代と同じまま
同級生のエマ、リリナ、ゆい、つむぎ、とかがおばあちゃんになると突然優子とかになるわけではない+23
-0
-
443. 匿名 2022/06/05(日) 12:17:02
>>1>>2>>3
はい、はい
また反日の日本文化、伝統の否定ですか
トピ上がって40秒で否定的なコメントが続けて二つ
計画的な行動としか考えられない
寺社仏閣を傷付け、盆踊り、除夜の鐘がうるさいとクレーム攻撃
在日のやり方そのもの
人海戦術でクレーム電話を掛けて業務妨害する常套手段
日本文化が気に入らないなら
さっさと出て行けー
+36
-13
-
444. 匿名 2022/06/05(日) 12:17:18
>>435
これは逆に、こはつけたいけれどどこか尖ったナウい名前にしたいという葛藤が見えて面白い
変に足掻くな+14
-1
-
445. 匿名 2022/06/05(日) 12:19:06
>>131
せめて名前だけでも可愛くて良かったじゃないか
+11
-0
-
446. 匿名 2022/06/05(日) 12:20:37
>>5
その名前の姉妹知ってる+11
-0
-
447. 匿名 2022/06/05(日) 12:21:42
>>127
>例えば
舞心
で「まこ」みたいな
あくまでこれは例だけど、「舞う心」だとフワフワした、夢見がちな、という感じであまりしっかりしていなさそうな字面だと思う。
「子」が良いと思う。+40
-1
-
448. 匿名 2022/06/05(日) 12:23:10
>>145
あなたの好みより、今の時代の子供の幸せを考えましょうよ+11
-12
-
449. 匿名 2022/06/05(日) 12:23:14
あこ、りこ、みこ、きこ
結構周りにいるなぁ+0
-0
-
450. 匿名 2022/06/05(日) 12:23:18
>>17
今だと、 きょうこ と読んでもらえなそう
単純にこの字で「きょうこ」と読むのを知らない人と「きょうこ・・・いやいや今時だと、あんずちゃんかな?」という2パターン。+32
-14
-
451. 匿名 2022/06/05(日) 12:23:43
>>1
へんな日本語使わないで
「付けざるべき」もしくは「付けるべきではない」のどっちかです+33
-2
-
452. 匿名 2022/06/05(日) 12:24:44
>>121
もしかして群馬のとある市議さんですか?+0
-0
-
453. 匿名 2022/06/05(日) 12:24:52
>>1
好きにしたらいいよ
「子」が付いてると時代遅れだの何だのってバカバカしいわ!+47
-1
-
454. 匿名 2022/06/05(日) 12:25:07
>>34
相手なんて一人しかいないじゃん。。+147
-1
-
455. 匿名 2022/06/05(日) 12:25:21
優子とか、佳奈子とか幸子とか普通に可愛いけどね。+11
-5
-
456. 匿名 2022/06/05(日) 12:25:48
>>445
名前はいいのにブスだよなーって男子に言われたことあるから
親がブスならかわいい名前はおすすめしない。+11
-2
-
457. 匿名 2022/06/05(日) 12:28:01
昭子や政子は古いかもだけど今時莉子ちゃんとか多いよ+5
-0
-
458. 匿名 2022/06/05(日) 12:28:39
>>35
これマイナスなんだ
周りがおしゃれな名前ばっかりなのに和子は絶対に嫌だわ
今35歳で子がつく古風な名前だけど子供の頃はちょうど子がつく名前が減ってきた頃で正直かなり嫌だったよ+34
-8
-
459. 匿名 2022/06/05(日) 12:29:02
「子」の名前の意味って「一」から「了」までって意味ではなかったけ?+1
-7
-
460. 匿名 2022/06/05(日) 12:29:08
リコ、カコ、マコ、キコとか2文字は今時で多いよね。
3文字でも、ヒナコ、ナナコあたりは今も一定数いて健在だと思う。
昭和ネームのヨシコ、マサコ、トシコ、カヨコとかはいないけど。
子は今も使われてるというか一時期に比べて復活したと思う。+10
-1
-
461. 匿名 2022/06/05(日) 12:29:13
子の付く自分の名前が大嫌いだから
小さい子どもに子がついてるとモヤモヤする+2
-9
-
462. 匿名 2022/06/05(日) 12:31:10
>>406
そんなことないよって意味でマイナスなんだよ。
うちにも令和生まれの子どもがいるけど子がつくつかない関係なくみんなかわいいなまえだよ。
古臭い名前の子なんていない。子がつく子もリコとかヒナコとかメイコとか令和でもかわいい子がつく名前を名付けられてる。+11
-0
-
463. 匿名 2022/06/05(日) 12:32:16
天皇は名前に子がつく女じゃないと結婚できないルールってまだ続いてんの?+0
-0
-
464. 匿名 2022/06/05(日) 12:32:17
>>4
二文字で子だとかわいいよね
+11
-3
-
465. 匿名 2022/06/05(日) 12:34:49
>>17
あだ名はあんこ+113
-4
-
466. 匿名 2022/06/05(日) 12:35:24
>>94
美人や可愛い子の名前が「百合子」「美佐子」「涼子」系だった時の最強感はあります+50
-4
-
467. 匿名 2022/06/05(日) 12:36:08
YOKO CHANみたいにローマ字してもかわいい名前もいいな+0
-0
-
468. 匿名 2022/06/05(日) 12:37:39
>>51
ストレスなく読めていいわ。
パッと見て「う~んと・・・」と迷わなくていいからね。
日本の女の子らしい、きれいな名前。+61
-8
-
469. 匿名 2022/06/05(日) 12:38:37
>>460
秋篠宮家、、+4
-0
-
470. 匿名 2022/06/05(日) 12:40:34
>>453
逆に2010年前後に量産されたペットみたいな名前の方が...
流行り廃り関係ない名前がいいよね+8
-0
-
471. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:27
>>448
全ての子がつく名前を否定する必要はないんじゃない?
子がつくおしゃれでかわいい名前もあるんだから。+13
-2
-
472. 匿名 2022/06/05(日) 12:42:29
>>469
あれは紀子サンが浮かないように子どもも揃えたんだと思ってる
そしてマコって聞くと頭文字Dを思い出す笑+2
-0
-
473. 匿名 2022/06/05(日) 12:42:45
知り合いの子にななこちゃんっていて、可愛い名前!って思ったよ。
でも、漢字を聞いたら『七菜香』と書いてななこだった。+8
-0
-
474. 匿名 2022/06/05(日) 12:44:30
>>443
xx子なんて昭和のブームじゃん
伝統を重んじるならお鶴とかおりんとかつけときなさい+7
-18
-
475. 匿名 2022/06/05(日) 12:45:06
>>471
子供に恨まれないといいですね。+2
-6
-
476. 匿名 2022/06/05(日) 12:45:32
>>1
むしろまた増えてると思う。
りこ、あこ、れいこ、りかこ、ひなこ、まいこ…結構いるよ。+23
-1
-
477. 匿名 2022/06/05(日) 12:45:41
薫子とか撫子とか桜子とかの花の名前と子の組み合わせが可愛いと思う
+7
-0
-
478. 匿名 2022/06/05(日) 12:47:43
>>469
460を書き込んだ者だけど、意図的な意味はなかったのよ。
今は、あの一家が嫌われてるから敬遠されてる名付けかもしれないけど今の子〜20代くらいなら、まあまあ出会ってるから割といる名前だとは思う。
出会った人のいずれもマコは、真子と茉子、カコは華子、果子、歌子、キコは希子だったから、あの一家とは漢字は違うけどね。+2
-0
-
479. 匿名 2022/06/05(日) 12:48:45
>>403
分かる
麻耶とか真麻とか絶対「ま」って読まないよな…って名前以外は基本「あさ」だと思ってる+10
-6
-
480. 匿名 2022/06/05(日) 12:49:32
子いいと思うけどな。読めない名前つける親よりもきちんとした家庭っていうイメージがある+9
-0
-
481. 匿名 2022/06/05(日) 12:50:10
もこ+0
-2
-
482. 匿名 2022/06/05(日) 12:50:20
>>479
読まないじゃなくて読むでした+6
-0
-
483. 匿名 2022/06/05(日) 12:50:26
>>362
同じく。
アラサー 桃子+29
-0
-
484. 匿名 2022/06/05(日) 12:51:44
>>445
むしろ名前は可愛いのに…とか、名前でハードル上がって実物ガッカリとかね。
土田が娘産まれる時に2パターン用意して、土田似だったら古風な名前、奥さん似だったら可愛い名前つけるって決めて、結局可愛かったから後者にしたって。
+1
-3
-
485. 匿名 2022/06/05(日) 12:51:58
りこ、まこ、ゆこ、ここ、なこ、にこ
二文字の名前は多いよね
三文字で○○子は少ないかな+0
-0
-
486. 匿名 2022/06/05(日) 12:52:44
>>475
あなたが心配する必要はないわよw
うちの子には元々結婚前からつけたい名前があったから子がついてない名前だけど、児童館とかで会う子たち子がついてようがなかろうがみんな素敵ないい名前だと思うわ。
あなたこそ自分の心の狭さを心配しなさい。
+10
-2
-
487. 匿名 2022/06/05(日) 12:53:20
凄い偏見だけど子が付く名前の人って離婚率高い+2
-17
-
488. 匿名 2022/06/05(日) 12:55:34
>>13
きこ、まこ、カコ+12
-11
-
489. 匿名 2022/06/05(日) 12:56:28
「子」のつく名前ってどの年代も一定数はいるし、よほど古い響きでなければ全然違和感ないと思うけどね
毎年入社してくる新人にも必ず「子」がつく名前の人が入ってきてる+6
-0
-
490. 匿名 2022/06/05(日) 12:56:53
>>1
「茉莉恵」がおススメ+0
-6
-
491. 匿名 2022/06/05(日) 12:56:53
私は子のつく名前なんだけど小さい頃からババくさくて嫌と思いながら過ごしてきた+5
-1
-
492. 匿名 2022/06/05(日) 12:57:19
>>278
結局見たくれよ+5
-0
-
493. 匿名 2022/06/05(日) 12:58:25
>>429
子がどうかより最初にそこ気になってしまった
付けるべきではないですか?じゃないのかな+23
-2
-
494. 匿名 2022/06/05(日) 12:59:20
最近、26歳の人で宣子みたいな人いたよ。+0
-0
-
495. 匿名 2022/06/05(日) 12:59:20
若い人って、とりあえず「子」がつくだけでもめちゃくちゃ嫌がる人も結構いる。ちなみに昭和生まれでさえ自分の名前に「子はいらなかったのに」「名前に子ざなくて良かった~!」って言う人も結構いるからね。名前コンプトピにもたくさんそういう意見あるよ。子供が少しでも嫌がる可能性も高いような名前をつけるなんて私ならしないな。子供がからかわれたりしたらかわいそうだし、子供世代ならきっと「子」のつく名前の大多数はシワシワネーム扱いでしょうね。
+6
-6
-
496. 匿名 2022/06/05(日) 12:59:21
個人的に「子」って言う字を書くのが苦手なんだよね。なかなか上手く書けない。
習字の方が上手く書けたりする。
不思議な字、「子」って。
+4
-0
-
497. 匿名 2022/06/05(日) 12:59:27
>>487
貴女が何歳か分からないけど、子が付く名前が多い世代で分母が大きいと必然的に名前に子が付く人の離婚率も上がるよね?なので一概には言えない。+9
-0
-
498. 匿名 2022/06/05(日) 12:59:29
>>1
私は良いと思います
子供のクラスには偶然にも1人もいませんが桃子とか桜子とか柚子とか品があって可愛らしい感じがします+17
-0
-
499. 匿名 2022/06/05(日) 13:01:31
>>283
娘の保育園にいますよ。上の子の小学校にもいます。+6
-2
-
500. 匿名 2022/06/05(日) 13:01:57
>>486
いえ、私は名前のせいで辛い思いをされるお子さんが少しでも増えないように願ってます。+1
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する