- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/03(金) 15:13:09
私は勉強が嫌いで、行事や運動が好きだったので運動会の練習が多い世代でしたが授業潰れてラッキーと思ってました。しかし子供は暑いし外での長時間の練習が辛い、運動も競争も好きではないのでなくなればいいのにと言ってます。春も秋も昔に比べたら本当に暑くなったとは思います。
みなさんは運動会、体育祭は子供にとって必要な行事だと思いますか?+389
-75
-
2. 匿名 2022/06/03(金) 15:13:26
運動が苦手なので必要ありません。+1085
-348
-
3. 匿名 2022/06/03(金) 15:13:43
そこでしか活躍できない子もいるからあってもいいんじゃない+1592
-137
-
4. 匿名 2022/06/03(金) 15:13:57
何年か経ったらなくなってると思う+269
-189
-
5. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:16
イジメがなく、子ども達が楽しめてるのなら必要。+730
-26
-
6. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:20
そんな一人一人の好き嫌いに学校行事を合わせていられないからね+1266
-17
-
7. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:23
私はしたくないけど思い出にはなるのかな+507
-10
-
8. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:29
文化祭は?+169
-2
-
9. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:37
小学生のころから運動会練習大嫌いだった。よって不要。+335
-191
-
10. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:44
団結力云々言うんだろうけど、中学生からはなくていいよ+49
-58
-
11. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:47
必要!楽しいじゃん!+410
-176
-
12. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:52
+123
-10
-
13. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:53
うちの中高体育館にクーラーあったから、そんな環境でならいいと思うよ+269
-5
-
14. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:54
運動得意な子とか、集団行動得意な子とかは活きる場だから必要だと思う+439
-51
-
15. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:58
インキャからしたら必要のないイベントだろうね!+401
-24
-
16. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:00
>>1
私は本当に大嫌いだったけど別にあってもいいと思う。
嫌な行事に付き合わないといけない事は、大人になっても普通にあるしね。+614
-20
-
17. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:08
子供の頃から運動会大嫌いだからやる意味って思ってた。
なんで暑い日に、走ったり踊ったりしなきゃいけないんだろう。
子供の運動会もDVDの貸し出しだけでいいわ+174
-57
-
18. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:12
長男は集団が苦手で、体育祭は本当に苦痛だったみたいだけど、体育祭はあった方が良いと言ってる。
だって自分の苦手が分かるし、それと上手に付き合う方法を学生の時に学べるチャンスだから、だって。
+401
-20
-
19. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:14
自由参加でいいと思う
何も強制する必要ない+120
-73
-
20. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:14
好きなことしかしなかったらろくな大人にならんよ
+325
-34
-
21. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:16
もうなくて良いと思う。
まだ6月なのに熱中症のニュース続々だし子供の学校でも毎年具合悪い子出てる。+165
-63
-
22. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:22
海外ではあるの?+16
-5
-
23. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:25
ガルはオンチ多いからここで聞くと偏った応えになるよ+116
-21
-
24. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:25
そういうイベントがキッカケで仲良くなったりすることもあるからね
まぁ逆もあるかもしれないけど
せめて暑い時期にやるのはもうやめた方がいいと思う+229
-4
-
25. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:25
運動得意な子の活躍の場だしいいんじゃない?+27
-18
-
26. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:30
アメリカのスポーツフェスティバルみたいのならやってもいいと思う+12
-6
-
27. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:34
出たい競技にだけ参加でいいよ
全員組体操で毎日何時間も練習とか北朝鮮かよと+178
-40
-
28. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:34
いいんじゃない?なんでもやりたくない人の言うことばかり聞いてたら大変だし、一時的なことだしね+26
-12
-
29. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:35
好きな子もいるし必要だと思うけど私は好きじゃなかった。
参加するか不参加か選択できるならいいのにね。+97
-24
-
30. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:38
好きな事も苦手な事も色々経験出来るのは大切だと思う+119
-9
-
31. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:38
走るのが遅いので、それを大勢の人に見られるのが嫌なので個人的には必要ないと思います。+49
-15
-
32. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:42
>>1
私は大嫌いだった
でもあってよかったんじゃないかな。嫌なことをやり過ごすスキルが付いたと思うし、
なにより大人になって開放感がスゴイ笑+166
-9
-
33. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:46
運動音痴だから大嫌い
運動神経抜群だったら生き生きとしてたと思うけどね+95
-2
-
34. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:51
そのものは暑いし砂だらけで好きじゃなかったけど、躍りの旗とかポンポン作るのは楽しかった。+49
-2
-
35. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:58
賛否両論あるやろね
私は運動苦手だったから運動会出たくなかったな+65
-3
-
36. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:14
運動好きな子だけ参加してくれないかなーと思ってた。
どんくさくて足引っ張るし、リレーでは最下位なって応援されて恥ずかしいし
+91
-6
-
37. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:21
運動神経良くてずっとリレーの選手、体育はずっと5だったけど、運動会はすごく嫌いでした。+10
-1
-
38. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:25
長時間練習してまではやらなくていいと思う
リズム感なかったから、一糸乱れぬ動きを要求されたダンスの練習は地獄だった+95
-3
-
39. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:35
>>1
私は運動音痴だったから正直嫌だったけど、勉強できない子でそういう場で輝く子もいるからなぁ
なくなったらなくなったで行事なくて寂しいんじゃないかな+36
-11
-
40. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:44
運動が得意な子は輝ける行事だろうね+30
-0
-
41. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:44
>>1
私は運動ほんとに苦手で憂鬱だったけど、好きな先輩の写真撮ったりして楽しかった記憶もある+55
-2
-
42. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:46
家族4人入れたのに、今年から二人になった+8
-2
-
43. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:47
私はそんなに運動得意じゃなかったから、玉入れとか、1人の成果がバレない種目が楽しかった。
足速い子を応援したりするの盛り上がったし、体育祭好きだったなぁ。+66
-0
-
44. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:57
チームワークや団体競技だから学びにはなるんじゃない?
運動音痴だから私はなくてもいい派だけどさ。
暑いしなか運動とかマジで嫌だったし
+30
-2
-
45. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:01
運動苦手だけど、体育祭楽しかった!普段はあまり話さない子とも話す機会になったし!私はあった方がいいと思う!+25
-6
-
46. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:12
>>29
会自体には参加するけど競技には参加しないで美術や放送担当だったり応援担当だったり
それぞれが向いていることで一つの会を作れたら良いのになと思う+70
-1
-
47. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:17
>>1
味気ない学生生活になりそうなので、行事としてはあったほうがいいと思う+13
-9
-
48. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:23
>>1
子供の発達に運動が必要だし、運動会という目標を目指すことも一つの教育の一環だと思う。+72
-12
-
49. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:25
いらない。
今はやわな子しかいないし将来国を守るようなキツイ仕事なんて絶対できないから早く戦争で中国に負けて日本は無くなった方がいい。+4
-27
-
50. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:30
お弁当の時間すごい楽しみだったな+22
-12
-
51. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:48
息子は勉強が苦手でなんの取り柄もないけど、走るのだけは早くて運動会楽しみにしてるからしてほしいな。知らないお子さんでも子供が一生懸命やってるの見るとウルっとくる。
季節は考えないといけないと思うけど。+12
-3
-
52. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:50
>>18
達観した息子さんね+168
-0
-
53. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:52
好き嫌いと必要不要は別だし、子供の運動、集団行動、イベントとして必要だと思う。
苦手だからって理由は運動以外の全てに当てはまるし。+21
-6
-
54. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:57
あんなに練習せんでも…とは思う+35
-0
-
55. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:02
義務教育中くらいはやった方がいいと思う
ある程度行事ないと体験が少なくなってしまうよね
現状暑さ対策は必要だとは思うけど+25
-5
-
56. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:28
嫌いな子がいるからなくすとかだと、最終的になんの行事も残らなさそう+14
-5
-
57. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:34
>>18
偉い
私ぽっちゃりで運動音痴でよく男の子たちにからかわれて
体育に関することは全部嫌だった。早く卒業したいと思ってた
上手に向き合うなんて考えたことなかったな+94
-0
-
58. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:39
高校の時の体育祭は自分で参加する種目を選べたんだよね。
テニス、サッカー、ソフトボール、ドッジボール、卓球、200m走、リレーetc.…。大体みんな緩くやってて、スポーツ苦手な子も悪目立ちしないし、逆に得意な人は歓声を浴びたりしてて、そういう誰も犠牲にならないスタイルの体育祭ならあってもいい。みんな楽しくできるな。って思った。+18
-0
-
59. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:39
>>9
あなたの子供が運動会好きかもしれないじゃん+51
-7
-
60. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:40
>>13
災害時に停電になるんだから
体力面での備えとしては必要。軽めの運動は学習効率良くなる
津波のある国なんだから水泳も必要+29
-7
-
61. 匿名 2022/06/03(金) 15:18:58
>>23
オンチってか陰キャだと思う
ガル民に義務教育の慣習任せたら体育祭、合唱コンクール、文化祭、クラスマッチ、修学旅行、その他グループワーク全てなくなるだろうねw+82
-10
-
62. 匿名 2022/06/03(金) 15:19:09
負けたら人のせいにする風潮がなくなったらアリ+20
-1
-
63. 匿名 2022/06/03(金) 15:19:10
けど、中学生の時の応援団とか楽しかったよ。
保護者的には面倒だから無い方が良いのは理解出来るけど+5
-2
-
64. 匿名 2022/06/03(金) 15:19:10
勉強苦手な子がいるように運動苦手な子もいると思うけど、苦手な事に苦手なりにチャレンジする経験も必要だと思う
暑さ対策はしてほしい+19
-6
-
65. 匿名 2022/06/03(金) 15:19:14
好きになろうと、嫌いになろうと
何でも経験しないと自分の糧にならない
その場を与えくれるのは貴重
+6
-4
-
66. 匿名 2022/06/03(金) 15:19:55
運動できない子にはほぼ人権がないと思い知らされる時間+41
-0
-
67. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:07
運動会よりマラソン大会の方が嫌いだった
+49
-1
-
68. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:18
>>6
先生になんでも任せるのは大変だし可哀想だわ。
まぁ好きも嫌いも体験しといたらいいと思う。
+22
-10
-
69. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:26
うちの子には必要ないけど必要な子もいるしね
うちの子が友達に運動会なくなって欲しいって愚痴ったみたいなんだけどそしたら見せ場がなくなっちゃうから困るって言われたみたいだし
得意な子には楽しい行事だね+2
-4
-
70. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:36
運動が好きな子にとってはいい思い出になるもんね。私は運動会が来ると思うとこの世の終わりみたいになってたけど、いろんな経験をすることは大事だと思う。+7
-3
-
71. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:37
>>8
なんなら合体でいいんじゃない?
運動得意な子は運動会コーナー
運動苦手な文化部は文化祭コーナー
きれいに収まる+20
-23
-
72. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:51
ちょうどコロナ初年度で子供学校行事がなくなるかかなりの小規模になった。中学だけど、子供らにメリハリというかなんか可もなく不可もなくの淡々とした雰囲気でてたいた。コロナってこともあるから一概にはいえないけど、運動会や体育祭みたいな一大行事って必要なんだなと感じました。そりゃ運動苦手、だるいとかあるだろうけども+3
-1
-
73. 匿名 2022/06/03(金) 15:20:59
自由参加にしてほしい。少なくとも命懸けでやることじゃない。+32
-4
-
74. 匿名 2022/06/03(金) 15:21:23
>>34
高校でお揃いハチマキやキャラグッズ作るみたいにゆるくなって嫌いじゃなくなった
半袖短パン指定の競技がイヤな女子たちでこっそり抜けたらあんたたちが来ないから負けた‼️と怒られたけど+2
-0
-
75. 匿名 2022/06/03(金) 15:21:45
学校の運動会は行事としてあった方がいいと思う。
でも地区の運動会は要らないと思う。
年寄しか喜んでないし、メンバーが集まらないから役員になった人が何種目も出て、貴重な休みつぶしてまでやることじゃないと思う。
+9
-1
-
76. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:08
運動音痴だったから、体育祭自体は嫌いだったけど
まあ一年に一回くらいならあってもいいんじゃない?と思う
マスゲームやらされて練習厳しかったけど、綺麗に出来たときの達成感はなかなかだったしね+5
-0
-
77. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:09
気象が難しいと思う。
5.6月開催でも熱中症。
9.10月開催でも熱中症。
11.12月くらいしか安全に出来ない気がする。
受験期だから無理なんだけど。+26
-0
-
78. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:11
勉強の場合、テストまでにその単元を習得しなければいけないけど、それが自力でできない子もいるよね。
でも運動会のダンスだったら当日までに覚える子が多いから、締め切りまでにやらなければならないことをやるという経験を積むのには良いんじゃないかな+2
-2
-
79. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:11
あってもいいけど涼しい時期にして欲しい+20
-0
-
80. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:24
>>1
必要か不要かで論じたら要らない気がするけどあっても良いと思うよ
私は運動苦手だけど行事が好きな子供だった+7
-1
-
81. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:38
運動が得意な人たちで思う存分競うのは良いけど、苦手な人たちを無理やりリレーとか得点争いの競技にねじ込んで、恥かかせたり結果を責めたりみたいなのはやめてほしい。+21
-3
-
82. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:43
小学生の頃は運動会が年2回あったんだよね
春と秋にあって春は午前中だけで家族も見に来なくてお昼は給食食べてた
秋は家族が見に来て皆で外でお弁当食べた
+1
-0
-
83. 匿名 2022/06/03(金) 15:22:57
土日に1日かけて親も来て盛大にやる必要はないと思う
授業の一環としてサラッとやればいい
親もジジババの接待とか面倒なのよ
コロナで縮小バンザイ
うちの学校の学習発表会は、学習、音楽、運動の中から自分の得意な事を選んで披露するスタイルだから、親としてはそれを見れば満足です+18
-2
-
84. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:14
持久走大会はしんどかったな。
高校女子で10キロ以上て長いよね?
冬の体育もほぼ持久走だったし。+5
-0
-
85. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:22
熱中症とかの問題で改めて考えるならまだしも、競争が嫌だという理由で無くすのはどうかと思う。
文化祭、合唱コン、学力テストってイベントには何かしら競争は付き物なんだし。競争から外れたいなら勝手に休めばいいんだと思うけど。+10
-3
-
86. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:34
+5
-2
-
87. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:36
>>1
嫌だけど好きなことだけやれる世の中ではないと知っておいたほうがいいと思う。
+15
-2
-
88. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:08
柔道の全国大会も争う事は良くないと言う理由でなくなるご時世だからね+4
-0
-
89. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:09
>>59
え…うちの子達は嫌いだよ?
体育はスイミングが好きなんだけど?+4
-34
-
90. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:33
>>71
それ。それぞれが良いところ披露できるくらいで丁度いい。ただの思い出作りだし。+4
-10
-
91. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:35
頭の良くない陰キャだけど短距離速いのと運動神経だけは良かったから運動会、球技大会、体育祭は数少ない輝ける場だった身からすれば必要
ただ昔に比べて暑いから屋外でとなると今の子は大変だよね
不要って気持ちになるのも仕方ないかも+4
-2
-
92. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:44
自分は運動音痴だったし、友達と喧嘩してボッチの運動会あったけど思い出にはなってるから恒例の行事のままで良いのかな?と思う。
企画運営協力とか普通の勉強だけでは学べない事だし社会に出る前に経験しておくと良いかな?と思う
職場の人との会話のきっかけにもなるし+6
-0
-
93. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:45
チームになってやる所から学ぶこともあるしあってもいいと思う
季節さえ考えてくれれば+3
-0
-
94. 匿名 2022/06/03(金) 15:24:56
>>1
小学校のは大人がお膳立てしたガチガチのものだけど中学以降は緩くない?
中学以降の体育祭は気楽で楽しかった。+7
-3
-
95. 匿名 2022/06/03(金) 15:25:02
全員参加の競技はなくて良い。
足に障害があるのか足を引きずってる子がいて保護者達は暖かく応援していたけど同じ組の子達は遠くからでもイライラや焦りが伝わってきて嫌〜な気分になっちゃった。+15
-0
-
96. 匿名 2022/06/03(金) 15:25:19
>>67
マラソンを教えないからね。
そりゃ嫌になる。
1キロ余裕で走れるペースから練習。
抑えて走るを学べばイメージ変わるかも。+5
-0
-
97. 匿名 2022/06/03(金) 15:25:20
>>77
秋が残暑きついからと5月末、6月初旬に運動会かわったんだけど、意外と秋口のほうがましなんじゃない?と思う昨今+5
-0
-
98. 匿名 2022/06/03(金) 15:25:21
小学校はともかく中高は親も来ないしただ焼けるだけで燃えるタイプでもないし、周りにもいなかったから淡々とこなすだけだったな
無くてもいいのにって思ってた+5
-1
-
99. 匿名 2022/06/03(金) 15:25:26
>>1
水泳大会、マラソン大会もいらない+12
-2
-
100. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:19
私は足が速かったからすごく楽しみだった!!
でも玉入れは恐ろしく下手くそでカゴに入った事ないかも
応援団も入ったよー!!+3
-2
-
101. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:21
親参加のお祭り騒ぎはしなくていいけど、子供たちはやってほしいと思う!
うちの子も運動苦手だけど途中から楽しくなるタイプで、他の子を応援したり褒めちぎったり盛り上げ役みたい。
リレーなんかは毎年見ていて楽しいしよその子の活躍も微笑ましく見れるな。
今のところ仲間はずれやイジメがないからのんきにしていられるだけで、本当に嫌で傷付いてる子がいたら考え物かもね。+4
-0
-
102. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:35
>>1
それは親のわがままで
女として性格が我が強い?
子供の思い出になるし
学校生活で習うことは
集団生活、団体行動
身勝手な親が多すぎる
+8
-0
-
103. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:47
それ言い出したら文化祭も修学旅行も遠足もいりますか?ってなるよ
それぞれ好きな子も嫌いな子もいるし
学校はなんのため問題になってくるね
授業だけなら今よりも先生たちも楽だろうけど+19
-4
-
104. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:58
>>96
ただただ走れだもんね+8
-0
-
105. 匿名 2022/06/03(金) 15:27:14
運動会も無難な競技しかやらなくなってつまらなくなってたところ、コロナで更につまらなくなった
しかも子供のお弁当食べれないし昼には校外に一回出された
あってもなくてもどっちでもいいけど、
プールの授業はなくていいと思う+2
-2
-
106. 匿名 2022/06/03(金) 15:27:15
>>84
持久走は夏場は出来ないからね。
どうしても冬場だけど10キロは長い。
男子でも長いよ。+1
-0
-
107. 匿名 2022/06/03(金) 15:27:22
>>74
あー確かに高校のゆるゆるな体育祭は楽しかった
競技も全員参加じゃなかったし、行進もなかったからかな。
+4
-0
-
108. 匿名 2022/06/03(金) 15:27:23
絶対必要だとは思わないけど、運動嫌いの子も楽しんで出来るならね…必死に走ってるのに「マジメに走れ!」とか言う子ウザい+24
-0
-
109. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:08
子供の頃はイベント感があってよかったけど、親に立場になったら暑いし長いし、弁当面倒だし義母呼ぶか悩むし面倒。
コロナになって短縮されてよかった。+10
-1
-
110. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:08
運動会も体育祭もあっていいと思う
団体行動と協調性を学ぶ機会だし
たださ、応援合戦はいらないと思う
あれで30分以上短縮できるよね+6
-0
-
111. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:09
日本人って運動会好きだよね。
高齢者施設でもあるし、刑務所でもある。
何かと言うと運動会+4
-3
-
112. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:47
アリ派
テストも順位の張り出し復活してほしい+2
-2
-
113. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:53
>>18
理由はよく分かんないけどなんとなく必要だよなって思ってコメント書こうと思った自分を恥じた
立派なお子さんです+88
-0
-
114. 匿名 2022/06/03(金) 15:29:16
日程だけ変えてくれればうちのところは5月だからとにかく暑い。子供も親もヘトヘト。11月でもいいんじゃないか思う。+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/03(金) 15:30:10
体育教師が無駄に張り切るから某女学院みたいに犠牲者が出る!+3
-0
-
116. 匿名 2022/06/03(金) 15:30:20
>>97
大阪は昨日高校の運動会で搬送。
今日は尼崎で運動会練習中に搬送。
朝5時くらいから開催しないと無理ね。
意識はあるとか報道してるけど、意識失ったら危険すぎる。
+9
-0
-
117. 匿名 2022/06/03(金) 15:30:28
運動会事態はあってもいいと思う
ただ組体操は禁止にして欲しい
特にピラミッド+10
-0
-
118. 匿名 2022/06/03(金) 15:31:09
運動得意な奴らから罵声浴びて運動にトラウマがある人はいっぱいいると思う+9
-0
-
119. 匿名 2022/06/03(金) 15:31:38
高校の体育祭楽しかったしあってもいいと思ってた。
娘も同じ高校に行ったけど、私が行ってた時より生徒数4分の1になって人数少なくて盛り上がらずつまらないって言ってた。+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/03(金) 15:31:52
>>48
この一覧表は運動会と関係ないような+5
-5
-
121. 匿名 2022/06/03(金) 15:31:54
>>1
必要じゃん。連帯感とか協調生とか学べるし。
暑い寒いは可哀想だけど、年に1回じゃん。
月一レベルならいらんやろーってなるけど、ワクワク楽しみにしてる子がほとんどじゃない?
+8
-5
-
122. 匿名 2022/06/03(金) 15:31:58
>>53
それはそうなんだけど、「苦手な事を全校生徒、教員、保護者、来賓という、大多数の人間の前で晒さなきゃいけない」という点では辛いと思うし、異色の行事だと思う。
歌が苦手な子が大多数の前で1人で歌う行事なんてない。
図工が苦手な子の作品が校庭のど真ん中に飾られる事もない。
勉強が苦手な子の0点のテストが各家庭に印刷して配られる事もない。
運動苦手な子だけ、あそこまで晒す必要はないと思う。+40
-9
-
123. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:00
やるのも見るのも盛り上がれる競技が増えたら良いなとは思う。
騎馬戦みたいな何か奪い合う競技、大玉転がしとか玉入れとか低学年がキャッキャ言ってそうな競技、大人達で綱引きとか。
あとは徒競走とかリレーは足の速い子達の活躍の場にもなるから残ると良いな。(私は足遅かったけど、見るのは好きだった)
正直組体操はどうなんだ?と思ってる。楽しんでる子少ないと思うんだけど。+4
-0
-
124. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:03
>>109
義母呼ぶか。
笑っちゃったけどうちも同じ。
運動会いつ?って言う聞いてくる。
誘ってないけどね。+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:06
本来は楽しむための行事なはずなのに、勝利至上主義の子たちが遅い子とか責めてくるのが嫌い+14
-0
-
126. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:12
>>89
私はスイミング苦手だからなくていいや+31
-2
-
127. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:13
クラス対抗リレーで足が遅いから抜かれて、「おいー💢」とか責められた事があって嫌だったw
「頑張ったね!」とかフォローし合うチームワークなら良いなと思うし、集団での学びがあれば良いので無くせとまでは思わないかな。
+9
-0
-
128. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:30
>>109
お弁当なくなり、自分の子の出番だけ観覧できるの楽だよね
この方式はずっと続けてほしい+5
-0
-
129. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:48
>>67
わかる。
でもそこで活躍する子もいるしね。普段の体育ではそんなに目立たないけど、長距離はすごく速い子いた。+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:55
>>8
うちの地区は昔から無いよ〜。+3
-0
-
131. 匿名 2022/06/03(金) 15:32:56
自分が嫌いだから、苦手だからっていう理由だけで無くせっていうのは浅はかすぎる。それ言ったら文化祭、合唱コン、修学旅行…学校の行事は全てなくなる。+8
-6
-
132. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:15
>>122
しかも笑われたりバカにされたりする率が一際高いからね+16
-1
-
133. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:25
>>119
小学校中学校の運動会と
高校の体育祭は全然違う
運動会はキライだったけど
体育祭は楽しかったし
いい想い出だよ+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:29
スポーツに注目するイベントはあって良いしスポーツ好きな人は頑張れと思うけど、
暑い中繰り返し同じ練習
下手な人が足手まとい扱いされたり恥をかく流れ
親の観覧
組体操
いらない。+9
-0
-
135. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:58
運動会で苦しんでる人がいることもわかってほしい。+16
-2
-
136. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:58
>>114
昔秋じゃなかった?
親が栗とか柿とか梨とか丸ごと持ってきてた
ナイフ持参で
途中からどこも春開催になった+0
-0
-
137. 匿名 2022/06/03(金) 15:34:10
子供たちは2年ぶりの運動会とても楽しそうでしたよ。最近はギュッと凝縮して早く終わるようになってるし、これなら続けていいと思う。+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/03(金) 15:34:25
>>132
クラス対抗とかだと、連帯責任になって責められたりね。
+11
-0
-
139. 匿名 2022/06/03(金) 15:34:52
名門高校はどこも体育祭や文化祭が盛んだよ
頭の良い伝統名門進学校ほど学校行事もガチでやるし生徒たちもノリノリ
学校行事を嫌がるのは勉強もスポーツもできない底辺
超名門の開成や灘も体育祭はすごいからね+2
-8
-
140. 匿名 2022/06/03(金) 15:35:02
いるでしょ
+0
-1
-
141. 匿名 2022/06/03(金) 15:35:21
>>1
私は楽しかった。ダンスとか、民舞とか好きだったし、なんか特別な日って感じで。
でも、小6の組体操だけは嫌だったかな〜。
運動、出来ないわけではなかったけど、小6くらいって女の子のほうが成長早いから、私は小さい男子と組まされて、とても嫌でした。+2
-0
-
142. 匿名 2022/06/03(金) 15:35:24
運動部の子たちがすぐ威張ってくるから嫌だった+5
-0
-
143. 匿名 2022/06/03(金) 15:36:33
ああいう場で晒されたり貶されることによって自己肯定感を失っていく人多いよね+8
-0
-
144. 匿名 2022/06/03(金) 15:37:18
>>126
運動会と体育祭のトピだよ(笑)
水泳大会はトピずれだし、うちの子たちはクラブで泳いでるから学校25mプールのタルいやつはどうでもよ。+2
-27
-
145. 匿名 2022/06/03(金) 15:37:20
人と競争して勝ったり負けたりする楽しさを教えずに、取り上げてしまったのは、教育の大きな失敗。
勉強でも運動でも順位をつけて競わせてほしいな。+2
-5
-
146. 匿名 2022/06/03(金) 15:38:06
行事が何も無くなったらそれは寂しい。+1
-0
-
147. 匿名 2022/06/03(金) 15:38:13
>>3
運動が得意な子は体育の授業で輝いているでしょ
それこそ音楽や美術、勉強が得意な子が全校生徒、全校生徒の保護者及び来賓の前でそれらを披露する行事なんてないよ+45
-81
-
148. 匿名 2022/06/03(金) 15:38:22
中学の体育祭、親は行かないけど、ドリンクが配布されたり、「勝ったから宿題なかったー」って嬉しそうに帰ってきた。
13時終わりだから弁当じゃなくて給食出してよとは思う。+1
-0
-
149. 匿名 2022/06/03(金) 15:38:28
体育祭が嫌で勉強だけできる人は公立トップ校に進学したら愕然とするよ
文武両道タイプのリア充の集まりだから+4
-5
-
150. 匿名 2022/06/03(金) 15:39:01
>>122
合唱会はカメラ持ち込み可で、全員一人ずつ1フレーズごと歌う。
全員の図工や家庭科の作品や、テストの点数をお便りにして配布。
とかにしたらクレームすごそう。
写生会とか書道は張り出されてるけど、PTAの時に他所の子のが写りこむ写真をとる人ってみたこと無いし。+8
-0
-
151. 匿名 2022/06/03(金) 15:39:05
>>1
私は運動苦手だけど運動会は楽しくて好きだったけどなぁ。同じような人結構いる気がする。
運動苦手かつ友達も1人もいないような人なら、運動会いらないって思うのかな?+14
-3
-
152. 匿名 2022/06/03(金) 15:39:46
>>114
保育園だけど、うちは今年は7月にあるよ。しかも外でやるらしく、何故!?という感じ。+1
-0
-
153. 匿名 2022/06/03(金) 15:39:51
全校いちがん、丸一日かけてのイベントとしていらない。
小学校だと6学年もあって待ち時間が圧倒的に長い。9割待ち時間では?ってくらい長い。他の学年を見て学ぶこともあるというけど、それなにも当日一気にである必要はないし。+5
-2
-
154. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:00
運動できない子も楽しめる方法を考えてほしい。
できない子は役立たずと責められるだけで惨めすぎる。+18
-0
-
155. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:12
思い出にはなるだろうけど、熱中症になるリスクおしてまでやらなくてもいいかなと思う。+3
-1
-
156. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:30
ちなみに舛添要一は高校時代陸上で全国大会出場しつつ全国模試でトップ争い+4
-3
-
157. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:31
日焼けして翌日なぜか唇ぱんぱんになってた
体に絶対良くないと思う
要らない+5
-2
-
158. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:35
運動会も体育祭も嫌いだけど無くなれとは思わない。
イベントあるとメリハリもあるし。
球技大会は部活でいいと思う。怖いから。+3
-0
-
159. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:38
>>147
うちの子はリレー選手で年に一度輝ける日がある。
私は子供の頃合唱の伴奏のみで活躍できた。
やっぱりこういう学校行事が無くなると寂しいな。+44
-10
-
160. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:12
>>111
ある意味大人になってからの方が盛り上がれるものなのかも?
小2までど田舎に住んでたんだけど、学校の運動会も町内の運動会もめっちゃ楽しかったんだよね。
子供が少ないから親も色々参加して、町内会のもパン食い競争とか飴食い競争があって大人達が楽しそうにやってて、こういうの好きだなーと思ってた。
そこから転勤で都会に行ったんだけど、親子競技はないしお弁当は教室で食べるだけだし、つまらなくてこれなら運動会要らないなって思っちゃった。+2
-0
-
161. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:20
>>52
>>57
>>113
褒めてくれてありがとう。苦手な事で褒められるって無いので嬉しいです。(参加してないんだね、大変だねと同情はされるけど)
小学校低学年の時はただひたすら泣いたり逃げたりしてたんだけどね。
高学年で少しずつ参加する方法を見つけたり、中学でも工夫して参加してました。
今高校生になったんですが、先日の体育祭では、(大きな音も苦手だけど)、思いきって放送担当になって競技には極力参加しないで行事に参加してました。
+48
-2
-
162. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:57
>>122
勉強苦手な子は授業参観地獄だよ、学校によってはテスト結果を公表されるとこもあるみたいだし。
図工や美術の作品だって文化祭とかで飾られて皆に見られる、しかも2、3日に渡って。
私も運動苦手で自分が走る時は凄く嫌だったけど、だからって不要だとは思わなかった。
皆に見られるのとは違うけど友人がいない子の修学旅行の方がよっぽど辛いと思う。+6
-6
-
163. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:57
>>149
本当そうだよね。+0
-2
-
164. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:59
他の行事だって〜って言ってる人いるけど運動会体育祭は負けたらまっさきに誰かが標的にされる率が高すぎるのよ。+6
-4
-
165. 匿名 2022/06/03(金) 15:42:14
運動会そのものは否定しないけど、『踊り』みたいな行事だけ、マジ不要。
ていうか、やる意味が分からない。+4
-2
-
166. 匿名 2022/06/03(金) 15:42:38
まさに明日運動会なんだよなぁ
熱中症予防で教室に入って休憩時間とかあるけど丸一日。
友達の学校はコロナと熱中症対策で2学年ずつ開催でサクッと終わったらしい。
待ち時間なくてそのほうがいい気もする
連日体育祭で熱中症のニュースがあるから心配だ…+2
-0
-
167. 匿名 2022/06/03(金) 15:42:55
運動嫌いだから競技自体は嫌だったけど行事自体は嫌いじゃなかったな
田舎だから親族で集まってお昼ご飯食べるのも好きだったし友達と競技見てるのも楽しかった
必要だとは思わないけどね+4
-0
-
168. 匿名 2022/06/03(金) 15:43:06
近年の暑さと熱中症搬送率から考えるとあってもいいとは思うけど競技する時だけ外に出て、観覧は教室で中継を通してって方法でもいいと思う。
応援がないとって声もあるかも知れないけど、そもそもコロナ禍で声を出すことに制限をかけてるところがまだまだ多いからこの方法はありなんじゃないかな。
あと上記とは関係ないけど北の某国みたいなマスゲームは必要ないと思う。+1
-0
-
169. 匿名 2022/06/03(金) 15:43:27
>>1
個人的にはいらないけど、テストもあった方が良いのならは運動会体育祭もあった方が良いのでは。+3
-0
-
170. 匿名 2022/06/03(金) 15:43:34
うちの娘は運動苦手だけど、運動会も体育祭も好きだよ。ガチ勢チームが、自分達がしっかりとリードもサポートもするから楽しもうぜ!ってキャラが多くて、負けても全力出したもんね!楽しかった〜!!って感じ。
いいクラスメイトが多かったおかげかな。+6
-1
-
171. 匿名 2022/06/03(金) 15:43:50
昔と違って気候が全然違うし
どこか大きい体育館借りてやるとかでもいいのかな。お金かかるか+1
-0
-
172. 匿名 2022/06/03(金) 15:44:42
行進披露はまじでいらない
独裁か軍事国家のパレードじゃないんだから+6
-0
-
173. 匿名 2022/06/03(金) 15:44:49
運動得意な子好きな子もいるわけで・・・
あってもいいじゃん。+1
-6
-
174. 匿名 2022/06/03(金) 15:45:06
>>151
私も学年でトップレベルの運動音痴だったけど運動会楽しかった
単純にイベント事が好きなだけだったんだけど+7
-1
-
175. 匿名 2022/06/03(金) 15:45:23
学校行事として必要じゃない?
ただ、運動苦手な子に対してのいじめみたいにならないよう配慮を…
私立の中高一貫で、体育祭の応援合戦あったけど
高3が主体になって踊りを教えるから、先生の目がなくてヒートアップしたクラスはめちゃくちゃトラブル起こってた…。+7
-0
-
176. 匿名 2022/06/03(金) 15:45:45
運動音痴で足を引っ張ってたので今となっては不要だなと思う+7
-0
-
177. 匿名 2022/06/03(金) 15:45:57
>>16
ヤンキーや教師がキレ倒す場だったから嫌い。しかもヤンキーと熱血おっさん教師がイキイキして団結して気持ち悪かった。+11
-9
-
178. 匿名 2022/06/03(金) 15:46:13
>>6
親の見学ヤダー、子どもは自分と向き合ってほしい
+12
-6
-
179. 匿名 2022/06/03(金) 15:46:26
>>131
合唱祭で音痴な子が大勢の前でソロを歌う事ってないでしょ。文化祭だって苦手な子が単独で目立つ場面なんて普通はないよね。
運動会だけじゃない?
運動会も大玉転がしと綱引きと玉入れだけぐらいにしておいて後は立候補制や選抜にすれば嫌いな子も楽しめるんじゃない?
走るのは苦手でも選抜リレーとか見たり応援するのは好きな子は多いと思うし。+7
-0
-
180. 匿名 2022/06/03(金) 15:46:43
>>176
運動ができない子でも、プラカード製作とかそういう役回りにすれば良いのになーとか思います+6
-0
-
181. 匿名 2022/06/03(金) 15:46:56
>>1
80年生まれです。
中学高校と種目選択だった
組体操とかハードな競技もなかった、男子も
特に高校は別に出たくないなら競技一切出なくてもよかった
運動部系はここぞとばかりにやってたね
つまりガチでやりたい子はガチでやれる、そうじゃない子は恥をかかない程度なら賛成です
全員強制的にやらせるなら反対
+12
-1
-
182. 匿名 2022/06/03(金) 15:46:57
>>154
そるひ周りが性格悪いよ。
普通責めないし。+7
-2
-
183. 匿名 2022/06/03(金) 15:47:40
>>125
そんな子がいるのか
遅い子責めるは酷いなリレーなのかな?
だったら速い子がもっと速く走れば良いんだよね+4
-0
-
184. 匿名 2022/06/03(金) 15:47:45
>>5
同調圧力とかあるとつらいよね
リレーがあの子のせいで負けたとかね
団体長縄で引っかかった子が一生後悔覚えているとか
そういうのは正直いや+96
-1
-
185. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:11
あってもいいと思うけど、毎年熱中症や集団ヒステリーみたいなの起きてるのに倒れるまで練習したり懲りないなぁと思う。+4
-1
-
186. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:22
>>1
必要だと思ってます。
子供も親も私は楽しみにしてる層しかほとんど知らないです。
ただもう少し涼しい時期にやるべきかな。
暑い時期にエアコン効いた屋内での発表会とかをして晩秋とかに運動会でもいいかなって。+5
-4
-
187. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:27
体育祭やるのはいいけど
男女の肌の接触は、みんなでするようなダンスならやらない方がいいと思う
こういうのね。+1
-4
-
188. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:41
勝利至上主義だけはなくしてほしい+1
-0
-
189. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:44
>>164
えー、標的?ならないよ、そんなの。+3
-1
-
190. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:59
>>183
自分のこと棚に上げて集団で言いやすい子のこと責めたりあるみたい
全員リレー必要かな?+6
-0
-
191. 匿名 2022/06/03(金) 15:49:31
せっかくの年に一度のイベントなんだから、学年ごとに子供達のやりたい競技(多数決とかで?)決めて楽しめるものにすれば良いのになと思う。
苦しそうにしてたりダルそうにしてる子を見るより、楽しそうにしてるのを見たいなー。
あとは足の速い子達のためのリレーも。
+1
-0
-
192. 匿名 2022/06/03(金) 15:49:34
長縄跳びで引っかかってクラスの強気な男子にキレられたのがトラウマ+4
-0
-
193. 匿名 2022/06/03(金) 15:49:40
運動会やればいいと思うけど、組体操やめてほしい
練習中に肩車で友達を落として怪我をさせてしまい、いまだにトラウマ。+5
-0
-
194. 匿名 2022/06/03(金) 15:49:43
リレー、盛り上がるよね。+0
-1
-
195. 匿名 2022/06/03(金) 15:49:44
>>180
運動することが目的なのにそれじゃ意味ないと思う+2
-2
-
196. 匿名 2022/06/03(金) 15:49:56
>>162
授業参観で例えるなら、
運動会=授業参観・全校ver.(全校保護者、来賓有り)
って事だぞ。地獄じゃない?
図工も文化祭等で並べられるのは分かるけど、ズラーッと作品が並べられてて、しかも全員が見るわけじゃない。
苦手な子の作品が、授業参観・全校ver.のド真ん中で発表されたら地獄じゃない?
+13
-2
-
197. 匿名 2022/06/03(金) 15:50:18
残暑の仲での練習はきつかった・・・。あんなパックの牛乳じゃたんねーよってなくらい。+4
-0
-
198. 匿名 2022/06/03(金) 15:50:49
>>197
パックの牛乳だったの?+0
-0
-
199. 匿名 2022/06/03(金) 15:50:51
>>195
うちの学校は絵が得意な子が体育祭の旗製作してました
お祭りだからそういうのがあってもいいじゃないですか?+3
-0
-
200. 匿名 2022/06/03(金) 15:51:12
>>147
うちの学校は保護者も観に来れる合唱コンクールや展覧会もあったよ
勉強は上位の子は名前貼り出されたり卒業式での答辞送辞を任されたり+19
-0
-
201. 匿名 2022/06/03(金) 15:52:44
>>160
町内の運動会が1番要らない
出たい人だけ出たらいいのに押し付け合いなんだもん
選手選出が強制ならやる意味ない+11
-0
-
202. 匿名 2022/06/03(金) 15:52:59
>>159
足が速い子は体育の授業、実技テストで輝くのに何で年に1度?+19
-4
-
203. 匿名 2022/06/03(金) 15:53:01
>>185
誰のためにやってるのかなって思うよ
地域に褒められてご満悦の人がいるから
あと子どもたち使って自己実現したい人たちもね
BDKと似た考え方の人たち+3
-0
-
204. 匿名 2022/06/03(金) 15:53:39
ある程度運動できた子たちにできない側の苦しみは一生わからない+18
-2
-
205. 匿名 2022/06/03(金) 15:53:43
私は運動得意だったから競技は好きだったけどみんなで踊るダンスとかは本当苦手だった
そういう苦手なことをやるっていうのも一つの社会勉強かなぁとは思う!+2
-1
-
206. 匿名 2022/06/03(金) 15:53:48
大声だして応援するやつ、声の小さい私は中1の時に練習でやってもやっても先輩に怒られて、泣いてしまった。
今でもトラウマ。+8
-0
-
207. 匿名 2022/06/03(金) 15:54:14
>>196
それを言うなら我が子や友人以外の子の徒競走をマジマジと見る人がどれくらいいるの?
運動会ってかなり流れ作業でポンポン次にいくからいつの間にか競技が終わってたってことも多いよ。
1時間じっくり見られる授業参観やずっと展示され続ける文化祭よりマシって人もいる。
しかもこの2つは名前までわかっちゃうし。+5
-8
-
208. 匿名 2022/06/03(金) 15:54:58
責められることがなかったとしても、自分が明らかにみんなの足を引っ張って気まずくなるあの時間はほんとにツライ+5
-0
-
209. 匿名 2022/06/03(金) 15:55:15
>>203
進学校だと生徒たちが全部自分達だけでやって教師はほとんど関与しないよ
完全に生徒会主導+1
-0
-
210. 匿名 2022/06/03(金) 15:56:32
>>154
うちは競技エントリー方式だったから運動得意な子はリレーとか徒競走とか出るし、苦手な子は運動神経あんまり関係ないような集団で物を運んだりする競技選択してたりと割と自由だったし苦手な人が責められることなんてなかったけど学校によるのかな
むしろ運動得意な人の方がリレーとかでプレッシャーかけられてて可哀想だったよ+3
-0
-
211. 匿名 2022/06/03(金) 15:56:51
>>48
滑るとか逆立ちするとか絶対いらんやろ+9
-6
-
212. 匿名 2022/06/03(金) 15:58:06
>>202
リレーってやっぱり特別じゃない?+17
-5
-
213. 匿名 2022/06/03(金) 15:58:27
練習をやり過ぎなければまぁいいかな。
行進の練習とか何度もやらされて怒られてとか意味不明。+5
-0
-
214. 匿名 2022/06/03(金) 15:58:34
>>67
これこそいらないと思う+8
-0
-
215. 匿名 2022/06/03(金) 15:59:04
運動会も文化祭も修学旅行も遠足も授業参観も何のために必要なのか分からない
なくていいしない方が悲しむ子が少なくなる
もっと勉強に力入れろよ+4
-4
-
216. 匿名 2022/06/03(金) 15:59:41
>>1
あってもなくても良いと思ってるけど、昔に比べて暑くなってるから開催時期をずらすとかは必要なのかなって思ってる。
うちの地元は昔から9月にやってるけど、最近の9月はまだ暑い日が多くて子供たちの熱中症が心配だし見てる親もばてる。+8
-0
-
217. 匿名 2022/06/03(金) 16:00:08
娘は学校で普通に男子の友達はいるらしいですが、どうしても男子との肌の接触が苦手です。
クラシックバレエを中2までやってて上手だったのですが、パドドゥ(男女2人の踊り)で腰を持たれたりする肌の接触を嫌がり辞めたいと言ったので辞めさせました。
普通に話したり関わる分には何も思わないらしいですが、異性との肌の接触は手を繋ぐのもきついって思います。
娘の志望校が体育祭と文化祭力入れてる学校なんですが、男子との肌の接触嫌いだと体育祭きついですか?
ちなみに運動神経は女子の中では学年1いいです。
踊ることは大好きですが、男子との肌の接触がきつくてたまらないそうです。
経済的にも厳しくなったから公立行ってほしいし、うちの県に公立女子校はないから
女子校に行けば?というコメントはお控えください。+3
-0
-
218. 匿名 2022/06/03(金) 16:00:25
ほんとはさ、運動できる子たちができない子をサポートしたり、苦手なぶんを補ったりできたら良いんだよね。
でも運動できる子に限ってできない子に怒鳴ったりすることがあるのが残念。+5
-0
-
219. 匿名 2022/06/03(金) 16:00:26
>>187
このくらい離れてればまだ安心だと思う
+3
-5
-
220. 匿名 2022/06/03(金) 16:00:56
>>147
授業で輝けばOKってんなら、音楽が得意な子は音楽の授業で、
美術が得意な子は美術の授業で輝いてると思います+34
-2
-
221. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:07
>>210
うちの学校も競技は選択制でしたが
学年ごとに絶対やる競技と、応援合戦のダンスは全員参加でした
だからダンス苦手な子は辛そうでした+4
-0
-
222. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:07
>>41
分かる
成長するにつれて体育としてのツラさより行事としての楽しさが上回って好きだった。
友達と髪型揃えてみたりかっこいい先輩の応援したり。+13
-1
-
223. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:19
>>200
成績が発表されるのは上位の子だけでしょ
1位から最下位まで名前が貼り出されるわけではない
合唱コンクールだって音痴な子が独唱はないでしょ+8
-0
-
224. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:19
>>215
>ない方が悲しむ子が少なくなる
修学旅行はほとんどの子は行きたいと思う
文化祭は授業がなくなってラッキーって子も多い+3
-0
-
225. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:27
そうやって行事が無くなり、勉強だけの学校生活ってつまらなくない?
私運動苦手だけど、だからって運動会要らないとか思った事ないよ。+6
-0
-
226. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:33
>>219
いやこれ、、抱き合ってるじゃないですか!+4
-0
-
227. 匿名 2022/06/03(金) 16:01:53
>>223
でも徒競走だって一人で走らないよ?+7
-3
-
228. 匿名 2022/06/03(金) 16:02:03
運動嫌いだしクラスの団結みたいな空気も嫌いで、同じタイプの友達とめんどくさーいとか言いながらダラダラしてたけど、大人になってみたらそれも良い思い出
熱中症対策とかはしなきゃだけど、無くさなくてはいけないということはないと思う+5
-0
-
229. 匿名 2022/06/03(金) 16:02:13
>>27
行進の練習と組体操がほんと嫌だった
今はないのかな?+14
-0
-
230. 匿名 2022/06/03(金) 16:02:27
>>214
マラソンじゃないけど埼玉や北関東の由緒ある公立進学校には競歩大会がある
みんなで朝から夜中まで40キロ50キロ歩く
恩田陸の夜のピクニックでモデルになったのも水戸第一高校という公立トップ校のイベント
これは浦和高校浦高魂で50キロ走破、浦和高の最大行事「古河マラ」開催 伝統の強歩大会、県警・保護者がサポートwww.saitama-np.co.jp浦高魂で50キロ走破、浦和高の最大行事「古河マラ」開催 伝統の強歩大会、県警・保護者がサポート MENU2020年11月6日(金)浦高魂で50キロ走破、浦和高の最大行事「古河マラ」開催 伝統の強歩大会、県警・保護者がサポートネックゲイターを着け正門から走り出す...
+2
-0
-
231. 匿名 2022/06/03(金) 16:02:42
>>220
まあこれよね
結局自分が苦手だからやりたくないっていう感情論+20
-3
-
232. 匿名 2022/06/03(金) 16:02:44
失敗を責めてくる人さえいなければ運動も楽しいんだが。+4
-0
-
233. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:15
>>147
私は勉強だけが得意な子だったけど、何か代表になったり表彰されたり、試験の出来がよくて褒められたり、1年に50日くらいは注目される機会があった気がする。+5
-2
-
234. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:16
>>221
埼玉は強制だよん
勉強ができるスポーツ嫌いは私立に行くしかない+1
-0
-
235. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:16
わたし個人は体育運動全般大嫌いだった。女子もやらされた組体操なんて地獄だったし、女子だけの謎のダンスも小っ恥ずかしくてやりたくなかったけれど、観戦や応援は好きだった。
体育の得意な子が活躍するのを見る「だけ」なら充分楽しかったよ。
普段教室の中に整然と並んでいる椅子をみんなで表に出して並べたり、万国旗で飾りつけたりして準備がだんだん整ってくると、自然と気分が上がったよ。
やっぱり遠足や修学旅行と同じく「非日常」を味わえるという点で、運動会や体育祭はあったほうがいいと思う。+4
-1
-
236. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:23
>>1
不要。
昔は暑いといっても耐えられる暑さだったからあっても良かったと思うけど、今は生命に関わる暑さになってしまったから子供のため先生のため無くした方がいい気がする。+7
-0
-
237. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:27
>>220
だから体育だけ運動会がなくなると輝く場がなくなるみたいにいうのはおかしいでしょう
+10
-10
-
238. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:33
自分が苦手なだけならいいよ
お前のせいで負けたんだ!って罵声浴びるから嫌なの+2
-0
-
239. 匿名 2022/06/03(金) 16:04:24
>>234
221コメ主です
埼玉の私立中高一貫女子校でした+0
-0
-
240. 匿名 2022/06/03(金) 16:04:47
>>215
悲しむ子って圧倒的に少なくない?+2
-1
-
241. 匿名 2022/06/03(金) 16:04:53
イベントを経験する中で、友達と協力したり、いつもとは違う1日を過ごすのはいいことだと思う。+0
-0
-
242. 匿名 2022/06/03(金) 16:04:54
>>232
これ
合唱祭を例に挙げてる人いるけど練習の時のことは一切考えてないよね
声が小さいとちゃんと歌えと言われ、歌うと音が外れてると言われ…
放課後残って練習も苦痛だった
運動会自体ではなく周りの人の意識が問題なんじゃないの?+5
-0
-
243. 匿名 2022/06/03(金) 16:05:06
>>239
明の星は完全中高一貫じゃん
別枠だわ+0
-0
-
244. 匿名 2022/06/03(金) 16:05:43
>>207
いや…それを言うなら授業参観だって個人名が挙がることなんて一部だし、その名前を覚える人がどのくらいいるの?図工の作品の名前をいちいち見る人がどの程度いるの?って話になるやん…。
運動会は規模が大きい分、注目されてしまう確率が高いという話なんだが。
まぁ水掛け論になるだろうから、ここまでにしておくね。
運動会賛成も反対も個人の考え方だから、あなたが賛成ならそれでいいと思う。+4
-4
-
245. 匿名 2022/06/03(金) 16:05:45
つか明の星って進学実績で公立進学校に負けているよね⁇+0
-0
-
246. 匿名 2022/06/03(金) 16:06:04
>>219
これなんなの?+1
-0
-
247. 匿名 2022/06/03(金) 16:06:04
ていうか体育祭で誰か責めてる子って合唱祭でも誰か責めてる率が高い気がする+0
-0
-
248. 匿名 2022/06/03(金) 16:07:17
>>237
え、なんで?
苦手な子がいるからって理由なら合唱祭や文化祭にも当てはまるよ
ソロでの披露がないから我慢しろってこと?+15
-2
-
249. 匿名 2022/06/03(金) 16:07:24
>>226
>>187の画像の方は抱き合ってるけど、こっちは持ち上げてるだけじゃん。+0
-0
-
250. 匿名 2022/06/03(金) 16:07:35
>>1
今は運動会シーズンの5月も9月も暑いからね。
ここ数日で中高体育祭での熱中症増えてるし。
親としてはそんなにたくさんの競技はいらないからかけっことダンス1個ずつあればいいかな。弁当も無しにしてもらって、学年ごとの入れ換え制にしてもらえるとありがたい+7
-1
-
251. 匿名 2022/06/03(金) 16:07:41
>>243
完全中高一貫じゃなく
普通に高校から入る人も多い学校でした
大学附属です
宗教はないです+0
-0
-
252. 匿名 2022/06/03(金) 16:08:06
>>190
え〜、たかが運動会の競技ごときで責めるってヤダね
みんな頑張って走った!やりきった✨にならないのなら全員リレーじゃなくて選抜でやってって感じだね💧
つか責める人がいるならリレー自体やれないね
+6
-0
-
253. 匿名 2022/06/03(金) 16:08:09
>>1
あってもいいけど昔とは気候が違うから、涼しい季節にやってほしいな
雪が降らない地域なら冬の前、ちょっと涼しいな位の時期に開催してほしい
もしくは体育館の中で小規模で分散してやるとか+6
-0
-
254. 匿名 2022/06/03(金) 16:09:12
>>251
大学附属の女子中高って埼玉にあったかな?
慶應立教は男子校だし早稲田は共学
+0
-0
-
255. 匿名 2022/06/03(金) 16:09:16
>>227
走るのは逆に完全に1人で走らされた方が比較対象がいなくて優劣がわかりにくくて楽なのでは?+3
-8
-
256. 匿名 2022/06/03(金) 16:09:30
走るのだけ嫌いだったけど運動会や体育祭はあったほうがいいと思う
みんなで応援したり頑張ったりする機会は子供の頃しかなくない?
個人主義が過ぎたら学校に行く意味なんてないと思うから
+6
-1
-
257. 匿名 2022/06/03(金) 16:10:02
親子共々運動会や体育祭大好き!
息子も私も勉強嫌いだしね
部活対抗リレーは1番盛り上がったなぁ+0
-1
-
258. 匿名 2022/06/03(金) 16:10:20
運動会無くせじゃなくて、したくない人は参加しないでいいのでは?
運動会だけ何でこんな話題になるのか謎+3
-2
-
259. 匿名 2022/06/03(金) 16:10:43
走るの遅くて責められる
球技でミスって責められる
大縄で引っかかって責められる
こんなこと繰り返してたら人格歪むのも当然+0
-6
-
260. 匿名 2022/06/03(金) 16:10:55
>>256
学校行く意味が薄れている+1
-0
-
261. 匿名 2022/06/03(金) 16:11:01
>>150
点数とか作品をお便りで配布は恐ろしすぎるww
でもそういう事だよね、運動会って。+11
-0
-
262. 匿名 2022/06/03(金) 16:11:15
>>244
そうだね。
運動会は駄目だけど文化祭や合唱コンクールは注目される確率低いからOKっていう曖昧さに引っかかってたから。
どれもそれぞれ苦手な子はいるだろうにそこは無視なんだって言う。
まあ個人的な感情もあるだろうし考えは人それぞれだしね。+8
-3
-
263. 匿名 2022/06/03(金) 16:11:43
練習で20人も搬送とかいろいろ考えなきゃいけないよね…時期とか。
うちの地域は秋にやってたけど、それでも暑かったな…+1
-0
-
264. 匿名 2022/06/03(金) 16:12:20
>>250
入場行進も地味に何回も練習するから省いてほしいね。
開閉会式もカットで。+1
-0
-
265. 匿名 2022/06/03(金) 16:12:24
>>258
それだとクラスや赤組白組で人数偏るんじゃない?+1
-0
-
266. 匿名 2022/06/03(金) 16:12:29
>>1
高校以降は自由参加でいいと思ってた。
受験勉強の邪魔。授業内でやるバレー大会やマラソン大会で十分。
小中は義務教育だし、あっていいんじゃないかな。
いろんな人が脚光を浴びる舞台が必要だし、苦手なことに挑戦するのも教育の一環だよね。
+2
-0
-
267. 匿名 2022/06/03(金) 16:12:45
必要だと思う。
私もメンドクセーとかダルイ思ってたけど、やっぱり少しでも楽しかった事が記憶には残るし。
逆にじゃあ、こういうイベント一切省いて毎日が授業と定期テストの繰り返しが待ってるぞって言われたら、それはそれで嫌かもな…+6
-0
-
268. 匿名 2022/06/03(金) 16:13:10
>>254
O妻R山です!+0
-0
-
269. 匿名 2022/06/03(金) 16:13:16
>>27
ゆたぼんみたいな考え方で素敵よ笑笑笑+13
-5
-
270. 匿名 2022/06/03(金) 16:13:24
確かに近年は秋が暑すぎて、昨年も10月まで半袖だったくらい。毎年熱中症で生徒〇〇人が搬送されましたみたいなニュースもあるし、危険なレベルではあるよね。
必要か必要でないかと言ったら、絶対に必要ではないけど、子供の頃それなり楽しかったしクラスの団結力とかも深まったりするしね。
そんなに運動が得意な方ではなかったけど、なきゃないで寂しいかも。+2
-0
-
271. 匿名 2022/06/03(金) 16:13:26
自分なりに思い切りやってるのにお前やる気ないだろふざけんなってよく言われた+1
-0
-
272. 匿名 2022/06/03(金) 16:14:12
>>266
既出だけど東大にたくさん受かるようなエリート高校の方が体育祭も盛んで生徒たちも活動熱心なのよ
何事にも本気で取り組むからこそのエリート+3
-1
-
273. 匿名 2022/06/03(金) 16:14:25
>>201
激しく同意!
運動苦手で大嫌いなのに、田舎で人が居ないからとしつこく言われて渋々参加。
毎年声かけられるから、秋は気が重くて仕方なかった。
練習にも真面目に参加したけど、やっぱり足手まといになり、練習に一度も参加してない人から嫌味言われた。
しかも同じ地区のママ友には、一度も声かかった事が判明。
それからは二度と参加しないと決めた。+7
-0
-
274. 匿名 2022/06/03(金) 16:14:27
>>256
確かに
自分が走るのは吐きそうだったけど
好きな人が走るの見たりフォークダンスしたり
良い思い出もある+1
-0
-
275. 匿名 2022/06/03(金) 16:14:27
>>259
そんなんで人格歪むなら、他の事でも歪むだろw+3
-1
-
276. 匿名 2022/06/03(金) 16:14:48
>>268
ただのアホ校だった‥
早慶立に申し訳ない+1
-1
-
277. 匿名 2022/06/03(金) 16:15:04
義務教育は必要かと思う。
でも学校内だけでやれる範囲でいい。
保護者の手伝いなしで出来る範囲で。
高校からは自由参加。+2
-0
-
278. 匿名 2022/06/03(金) 16:15:23
トラウマになるほど嫌な思い出が残ってる人が多すぎる。もうちょっとやり方変えた方がいいよな。+11
-0
-
279. 匿名 2022/06/03(金) 16:15:38
>>149
地方はそうなんだろうけど、首都圏は校風を選べる+2
-0
-
280. 匿名 2022/06/03(金) 16:17:04
>>279
首都圏の公立トップ校は軒並み体育祭が盛ん
開成や麻布女子学院のようなトップ私立群もね
慶應女子もすごいわ+3
-1
-
281. 匿名 2022/06/03(金) 16:18:22
>>1
運動会はみんなでお弁当を食べたり、みんなでクラスを応援したりといい思い出だけどさ、大人になって振り返ると、今の子たちは知らないけどあそこまで軍隊みたいにしなくてもよくなかったのに(私はアラフォー)と思う。
来る日も来る日も「いちに、いちに、ぜんたーい止まれ!いちに」で全員がちゃんとビシッと止まらないと先生に鬼の形相で怒られて、ふざけてる子とかが殴られたり、そこから先生の説教が始まって連帯責任と称して入場からやり直しを何回もさせられたりさ、本当に時間の無駄だったと思うよ。あんなの先生達の自己満でしょ。
今自衛隊のある基地の近くに住んでて、新入隊員たちがマーチをかけながら行進の練習してるのを見て、小学校の頃の運動会の練習とすごく似ててびっくりしたわ(あちらはきっともっと高度なことやってるんだろうけど)。+18
-0
-
282. 匿名 2022/06/03(金) 16:18:31
>>16
私も大嫌いだったけど、嫌なイベントをやり過ごす心構えとか心の処し方みたいなものを学べてよかった。マイナスの経験だけど生きてくのに役立ってるから私にとっては必要な行事だったと思う。+78
-6
-
283. 匿名 2022/06/03(金) 16:18:37
>>272
運動苦手な子も裏方で参加とか、よく考えてやってるよね。ここで嫌がられてる、体育祭とはちょっと違うと思う。さすが。+5
-1
-
284. 匿名 2022/06/03(金) 16:19:42
>>255
絶対やだよ…+7
-1
-
285. 匿名 2022/06/03(金) 16:20:05
あってもいいけど、競技はともかく行進と整列の練習をあれだけ時間使って炎天下でする必要は絶対無いと思う+5
-0
-
286. 匿名 2022/06/03(金) 16:20:15
いらない せめて半日でいい+2
-0
-
287. 匿名 2022/06/03(金) 16:20:25
失敗しても楽しもう!ってムードがあればいいのにね。失敗したらどうしよう…ってつい不安にかられてしまう+6
-0
-
288. 匿名 2022/06/03(金) 16:21:19
高校はテストあけに球技大会あるから体育祭はほんとにいらない+2
-0
-
289. 匿名 2022/06/03(金) 16:22:42
>>283
浦和体育学校を舐めるな
裏方でいいなんて許されないよ
浦和高校体育科と呼ばれる理由
浦和高校のカリキュラムは、体育に多く時間を割いています。
3年間少なくとも週3回は体育の時間が設けられています。
1年生は体力をつけるために、初めのうちは週4回の体育の授業が課せられます。
気になるのは授業の内容です。
大雑把に言えば、走って泳いで、ときどきバスケ、最後にラグビーです。
特に走る泳ぐなどの授業は、年間の授業の6~7割を占めます。
新入生歓迎マラソン
新入生歓迎ピクニック、歓迎旅行ではありません。10キロにも及ぶ山道を全生徒で走って歓迎をするのです。1年生から順にスタートします。総勢600名を超える先輩は、まだ体力のついていない新入生を追い抜くことで歓迎をします。
遠泳大会
浦和高校の生徒にかなづちはいません。1年生の夏に海に放り出されるからです。この遠泳大会では、生徒が隊列を組んで2キロの遠泳を行うことになります。
古河マラソン
茨城県古河市。ゴールのことです。ではスタートは?もちろん学校集合です。50.2キロに及ぶマラソン大会です。フルマラソンよりも長いです。全校生徒の8割程度が制限時間内にゴールします。遅延組を入れれば9割以上が50キロを完走します。
体育祭
浦和高校の体育祭には救急車が常備されています。説明は以上でいいでしょうか。
ラグビー大会
全クラス対抗のスポーツ大会が年に10個以上開催されます。そのうち一番盛り上がるのがラグビー大会です。圧倒的重量を誇る教員チームも参加します。受験前の3年生は12月にセンター試験の勉強よりも、ラグビーの練習をします。1年生は3年生に力の差を見せつけられます。卒業生が語る、県立浦和高校のすさまじい実態とは? | AOI|総合型選抜専門塾(旧AO推薦入試)なら AOI【公式】aoaoi.jpこれから高校に進学することを考えている皆さん。高校には何のために進学するのでしょうか。入りたい部活動があるから、周りがいくから、などいろいろあるでしょう。でもやっぱり「いい大学に進学するため」というのが一番の理由なのではないでしょうか。そのため、...
+1
-5
-
290. 匿名 2022/06/03(金) 16:23:02
>>255
それこそ晒しものじゃん+5
-1
-
291. 匿名 2022/06/03(金) 16:23:56
こればっかりは学校やクラスの雰囲気によるんだろうな
自分のとこは強気な子たちが幅きかせてる感じだったからきつかった+4
-0
-
292. 匿名 2022/06/03(金) 16:24:04
>>289
人気落ちてるもんね。納得。+3
-0
-
293. 匿名 2022/06/03(金) 16:24:05
熱中症になるから
なくていい+4
-0
-
294. 匿名 2022/06/03(金) 16:25:57
>>268
畠山氏ゆかりの地だね+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/03(金) 16:26:39
>>289
明日、浦高体育祭
シクヨロ♪
+1
-0
-
296. 匿名 2022/06/03(金) 16:27:16
>>1
大縄跳びが苦手で、引っかかっちゃて、、、
ボス的女子が、引っかかったの誰?!ってブチギレてて
バレなかったけど、ほんとトラウマ+7
-0
-
297. 匿名 2022/06/03(金) 16:28:04
>>3
いらん。
勉強しかできない子はいつ輝けばいいの?
体育祭するなら数学祭もやってくれ。
1位~最下位まで公開して、勉強できないやつを吊し上げてくれ。
運動できない私は全校生徒の前で、徒競走させられるのは吊し上げられてるくらい屈辱だった。+105
-104
-
298. 匿名 2022/06/03(金) 16:28:12
走るとビリだしダンスも苦手だったけど、応援とかお弁当とかいい思い出
他の学年とも交流できるし
楽しかったよ+3
-0
-
299. 匿名 2022/06/03(金) 16:29:09
わかるけど、美術系で活躍できたから運動系での恥も甘んじて受けようと耐えてたw+2
-0
-
300. 匿名 2022/06/03(金) 16:29:27
>>292
進学実績はむしろ伸びたよ
東大合格者数は堅調+0
-1
-
301. 匿名 2022/06/03(金) 16:29:33
体育で苦しい思いをした子は沢山いるのに体育教師は運動できた側の人が多いからなかなか状況が変わらない+6
-0
-
302. 匿名 2022/06/03(金) 16:30:25
>>297
運動できることは自慢できても
勉強できることって自慢しにくいよね。
嫌みに思われるし、僻まれるし。
勉強できてもヒーローにはなれない。+75
-13
-
303. 匿名 2022/06/03(金) 16:30:44
>>301
偏差値が高い高校の子は運動も得意だったりする+1
-1
-
304. 匿名 2022/06/03(金) 16:31:29
運動大嫌いだけど楽しむことを目的とした上でならあってもいいと思う。
徒競走で順位を付けるのは良いけど、グループ戦の時に足手まといでも怒らないで欲しい。
あとグランドで待ち時間の時に日陰で涼むの禁止とかマジ意味不明だからそこだけでも改善されたら良いと思う。+1
-0
-
305. 匿名 2022/06/03(金) 16:31:50
>>302
灘や開成だと勉強ができるのは当たり前でプラスアルファとしてスポーツやゲームが得意、もしくは学校行事で活躍した人がチヤホヤされる+2
-4
-
306. 匿名 2022/06/03(金) 16:32:41
>>297
どちらかというと成績こそ顕にされてると思う
陽キャで成績悪い人って、別にそれを隠してないし、成績悪いことを恥じてないから惨めに見えないだけで、授業中指名されて答えられないとかも、体育の徒競走と同じだと思う+63
-2
-
307. 匿名 2022/06/03(金) 16:32:46
>>297
勉強できるやつは毎回テスト返却で「〇〇、100点!」て言われてたよ。
あと卒業式で表彰されてた。+39
-2
-
308. 匿名 2022/06/03(金) 16:32:50
>>252
未成年はなかなか難しいよ
小さい子の方がまだ先生が少し言えば止まるけど
思春期はひどいこと言う子もいるからね。言われた本人ですが+2
-0
-
309. 匿名 2022/06/03(金) 16:33:55
>>184
うちの子まだ幼稚園だけど、走るの苦手でリレー自分のせいで負けちゃうと嫌だなって落ち込んでる
得意・不得意があるから仕方ないし苛めもないんだけど、もっと学年が上がったら今より更にプレッシャー感じそうで心配だな+20
-0
-
310. 匿名 2022/06/03(金) 16:34:11
>>297
勉強できない人は毎日吊し上げだから総合したら運動会より恥かく機会多いよ+54
-4
-
311. 匿名 2022/06/03(金) 16:34:17
子供の体力低下が年々下がってて問題になってるのに、運動は必要ないとか言って無くしたら、更にどんどん子供の体力が低下していくよ
若い内はそこまで問題無いかもしれないけど、歳を取ったときに寝たきり老人が大量発生しかねない+5
-1
-
312. 匿名 2022/06/03(金) 16:35:09
>>1
私どっちかというと勉強得意で運動あんまりなタイプだったけど運動会とか体育祭とかめっちゃ好きだったよ!
別に活躍しなくても勝たなくても、みんなと一緒に頑張るのが楽しいっていうか
普段の授業だけではあの感覚はなかなか難しいと思う+3
-1
-
313. 匿名 2022/06/03(金) 16:35:51
>>305
男子校出身なんですか?+3
-0
-
314. 匿名 2022/06/03(金) 16:36:21
>>6
ホントそれだよ。
このトピに感化される人多そうたもん。+104
-2
-
315. 匿名 2022/06/03(金) 16:36:28
>>299
てか恥なんか皆どっかしらでかいてる+2
-0
-
316. 匿名 2022/06/03(金) 16:37:05
嫌なことを嫌々ながらも我慢してやり続けたけど
今は嫌なことはなるべくやりたくないダメ人間になったよ
人となるべく関わりたくない、重い荷物は持ちたくない、意見を求められたくない ただ黙々と作業をこなしたい+4
-0
-
317. 匿名 2022/06/03(金) 16:37:22
>>305
都立駒場出身
息子が開成+0
-0
-
318. 匿名 2022/06/03(金) 16:37:47
>>297
勉強できる子はいつでも輝いてると思ってたよ
授業中の発表の時だってスゲェ!頭良っ!と思うしテストの時もそうだし高校受験なんてトップ校行くじゃん
頭の出来が違いすぎるし尊敬しちゃうレベルだよ+26
-2
-
319. 匿名 2022/06/03(金) 16:38:54
組体操、本当にいらない。+2
-0
-
320. 匿名 2022/06/03(金) 16:39:15
>>303
公立はね。
公立は内申点があるから、成績優秀に加えて、体育、音楽等の副教科もできる子が行ってた。
飛び抜けて賢い子とか頭だけがいい子は私立いってた。
地方に寄って違うかな?+1
-1
-
321. 匿名 2022/06/03(金) 16:39:18
必要だとおもう!
楽しかったから!+2
-1
-
322. 匿名 2022/06/03(金) 16:39:50
10年前より気温がどんどん上がってるし外に出られる気候じゃない夏は向いてない。+3
-0
-
323. 匿名 2022/06/03(金) 16:39:59
40代の私が小学生の時、近隣には何処の学校にも鼓笛隊があって、入場行進とかの演奏がビシッと決まっててかっこ良くて憧れてたな。+0
-0
-
324. 匿名 2022/06/03(金) 16:40:30
>>5
体育祭とか嫌いな人とか絶対いるのに、中三になった時「体育祭をうまくやるにはどうすればいいのか」という愚問のような会で私以外が「去年の体育祭は楽しかった」と意見して私は笑われた。
ちなみにその中3の年は突然の雨で半分中止になった。+3
-0
-
325. 匿名 2022/06/03(金) 16:41:02
>>320
開成も体育祭に熱心
棒倒しで活躍したらヒーロー+0
-0
-
326. 匿名 2022/06/03(金) 16:42:07
>>320
東大生の習い事ランキング
水泳が1位
サッカーも上位
勉強だけじゃないのよ+1
-1
-
327. 匿名 2022/06/03(金) 16:42:14
もう、そんな事言うなら学校を廃止して、全部オンライン授業にして行事も給食も無くせば良いのでは?+4
-0
-
328. 匿名 2022/06/03(金) 16:42:26
>>317
じゃあ灘のことは知らないじゃん。+3
-0
-
329. 匿名 2022/06/03(金) 16:43:03
>>122
よその子なんて正直そんな真剣に見てないよ。遅くても気にならないから大丈夫。速い子はすごいねってその時話すだけ。
+5
-3
-
330. 匿名 2022/06/03(金) 16:43:28
>>328
旦那が灘だよ
インカレで知り合って結婚
ちなみに旦那は柔道やっていた+1
-0
-
331. 匿名 2022/06/03(金) 16:44:39
頭悪くて運動苦手、絵の上手さがクラスで上から数えたほうが早いかなーくらいの平凡人間だけど、体育祭とか始まるとなんだかんだ楽しかった。直前まではほんとに嫌なんだけど不思議だよね。
組体操で肩車から落ちたり転んでケガしたり、団体競技直前に髪ゴム片方切れて集中できず自分のせいですぐ終わってしまったり、恥ずかしい思い出もあるけど😂
高校生のときは一番ゆるく楽しめたから良かったなー友達とお揃いでハチマキに何か付けたりそういうのも若くて学生ノリだから出来て楽しかった+0
-0
-
332. 匿名 2022/06/03(金) 16:44:44
私は運動音痴だったけど、運動会よりも音楽会の方が嫌だったな〜
歌も音痴なので。
男子ちゃんと歌って〜!とか、声が聞こえなーい!とかはりきってる子がいて、なんで合唱ごときでこんな放課後練習せなアカンねんって思ってた。
+3
-0
-
333. 匿名 2022/06/03(金) 16:44:56
>>1
日本の教育は戦時中から変わってなくて
公立の教師とかいう馬鹿が馬鹿を再生産する場所なので
絶対に無くならないんですよね
全く必要じゃないのに自分たちでは変えられない
次の黒船を待ちましょう+8
-1
-
334. 匿名 2022/06/03(金) 16:45:35
運動嫌いだけど体育祭は好きだな
種目あんまり運動能力関係ないから
リレーも全員参加なら1人の足の遅さで決まらないし(選ばれる系はまわりがみんな早くて地獄)+1
-0
-
335. 匿名 2022/06/03(金) 16:46:09
運動は得意な方だったし毎年リレーの選手やってたけど、あの『一致団結!!!』のノリが大嫌いだったなぁ。
大縄跳びの回数で一喜一憂して号泣する子とか理解できないタイプだったw+3
-0
-
336. 匿名 2022/06/03(金) 16:46:31
>>50
うちの子が通う小学校はお弁当の時間別だからな+0
-0
-
337. 匿名 2022/06/03(金) 16:48:10
運動会って日本以外の国でもやってるのかな
ハリーポッターだと似たようなやつやってるけど
とりあえずプロムとかいう卒業パーティーは日本でやってなくて良かった+3
-0
-
338. 匿名 2022/06/03(金) 16:49:35
>>128
横
本当に、学年で入替制に慣れてきてしまってるから元に戻されたら辛いわw+4
-0
-
339. 匿名 2022/06/03(金) 16:49:37
>>309
走るのが遅くても全力で頑張る姿がカッコいい
何事も思いっきり楽しんでる姿が素晴らしい
って言ってあげて下さい
うちの子もずっと走るのが遅かったけど小学校6年の全員リレーは最後だからそれはもう必死の形相で走ってた
感動して泣きました+8
-0
-
340. 匿名 2022/06/03(金) 16:50:18
>>328
うちは息子が灘中学校に通ってます。
全然運動できません(笑)
が、体力はあります!
体力ないと勉強もできないから、
そのために水泳だけはさせてて、よかったと思ってます。+3
-0
-
341. 匿名 2022/06/03(金) 16:53:31
>>2
そんなこと言い出したら、歌が下手だから合唱祭は要りません、楽器演奏するの下手だから音楽会も要りません、走るの苦手だからマラソン大会も要りません、泳ぐの苦手だからプールも要りません、スポーツが苦手だからクラスマッチも要りません、人前で話すのが苦手だから発表会も要りません、演技が下手だから学園祭も要りませんっていう風に何もできなくなるじゃん。
友達いないから遠足や修学旅行も要りませんとかにもなってくる。+122
-11
-
342. 匿名 2022/06/03(金) 16:53:54
私は中学まで好きだったけど、高校で応援団ができてから嫌いになった。
ダンス嫌いだから応援団入んなかったけど、入らない女子ってほんと数名しかいなくて疎外感はんぱなかった。+2
-0
-
343. 匿名 2022/06/03(金) 16:54:42
運動会大好きです。
泥にまみれながら全力を出しきった充足感。
声援の中で走るのも快感だったし、自分のチームが勝つのは本当に嬉しかった。
子どもが出来ると、特にリレーの応援とか熱が入ったなぁ。
子どもが大学生になり、運動会に行く機会がなくなったのが寂しい。+1
-0
-
344. 匿名 2022/06/03(金) 16:55:39
苦手だから嫌っていうのは分かるけど、不要ってのは違うでしょ。
苦手なことでもトライするのが教育だししなきゃいけないことでしょ。
社会人になったらしたくないことをしなきゃいけないことなんてもっと増えるよ。
+5
-3
-
345. 匿名 2022/06/03(金) 16:55:41
>>310
でも勉強できなくてクラスの子から罵声浴びせられる機会は少ない+15
-11
-
346. 匿名 2022/06/03(金) 16:55:45
>>325
旦那が灘卒で
自分は駒場卒で
インカレで出会って旦那と結婚して、
むすこが開成。
ご自身は元CAで今は専業主婦、
御主人はお医者様の方ですよね?+2
-0
-
347. 匿名 2022/06/03(金) 16:56:09
>>302
学校によってはガリ勉wwwってなるだけ+14
-1
-
348. 匿名 2022/06/03(金) 16:57:12
>>345
それな。
勉強はできなくても個人の問題だけど
集団競技は…ね。+16
-2
-
349. 匿名 2022/06/03(金) 16:57:40
すごい進学校の例だしてる人いるけどそんな例極端だからな+3
-0
-
350. 匿名 2022/06/03(金) 16:58:53
>>341
なんかトピ内で運動会は他の行事と比べて注目度が高いから運動会だけいらないって言ってる人いたよ+12
-17
-
351. 匿名 2022/06/03(金) 16:59:30
>>345
勉強できない子を馬鹿にする子も一定数いるよ+9
-1
-
352. 匿名 2022/06/03(金) 17:00:23
楽しいけど外はかなり暑くて辛かったから、クーラーなり、何かしら対策があれば良いと思う
暑いとほんとにしんどい…
+2
-0
-
353. 匿名 2022/06/03(金) 17:00:35
高校の時嫌で不登校になり逃げた
嫌すぎて
大人になっても嫌で逃げると思う+3
-1
-
354. 匿名 2022/06/03(金) 17:00:43
中学までは全種目出なきゃいけないから嫌いだった。高校は人数多いから1種目しか出なくてよかったから楽しかった。+1
-0
-
355. 匿名 2022/06/03(金) 17:01:00
学校の雰囲気によっては勉強できない子ほど威張ってて、できる子達は「お前ちょっと勉強できるからって調子のんな」みたいに言われちゃうんだよ+5
-3
-
356. 匿名 2022/06/03(金) 17:01:10
前から気になってたことがあるのでちょっと聞いてみたいんだけど、
運動会で徒競走やリレーで自分は1位を取るけど、自分のリレーチームやクラスは最下位になるのと
徒競走やリレーで自分は最下位だけど自分のリレーチームの後ろの人が追い上げてくれて優勝したり、クラスやチームは優勝するってのはみなさんどちらの方がいいと思ってるの?
自分が活躍中すればじぶんのクラスは負けてもいいと思ってる人は+
自分が最下位でもチームやクラスが優勝すればいいと思ってる人は-押して教えてくれませんか?+0
-1
-
357. 匿名 2022/06/03(金) 17:01:34
騎馬戦なくなって寂しい+2
-1
-
358. 匿名 2022/06/03(金) 17:02:27
別に強制参加じゃなくてもいいと思う
私は好きだったから全部全力で参加して応援団やったりもしたけど、学年もしくはクラスで1個なんかやってあとは自由参加ぐらいなら苦手な人の負担は少なくなりそう。
一応集団行動を学ぶ場でもあるから、完全に出ないは無しだと思うけど。+2
-0
-
359. 匿名 2022/06/03(金) 17:02:31
勉強できなくても運動ができる子は偉い
運動できなくて勉強だけの子はガリ勉糞女
私の母校はこういう感じだった+2
-1
-
360. 匿名 2022/06/03(金) 17:02:32
運動会が嫌になる人が出てくるのって中学生ぐらいからじゃない?
運動音痴でも小学生はみんな楽しんでる子が多いと思う。+4
-3
-
361. 匿名 2022/06/03(金) 17:03:06
>>189
それはあなたの学校が幸せだっただけや+1
-2
-
362. 匿名 2022/06/03(金) 17:04:19
このトピ見てても体育にトラウマがある側と体育楽しかった側の気持ちは一生噛み合わないと思う+5
-1
-
363. 匿名 2022/06/03(金) 17:04:44
二人三脚で転倒して先生が肩グルグル回して大丈夫、大丈夫言って
結局骨折してた
+2
-0
-
364. 匿名 2022/06/03(金) 17:04:45
青春の1ページに汗と、涙と、感動がなくて何がある!必要に決まってんだろーに!+1
-4
-
365. 匿名 2022/06/03(金) 17:05:21
感動なんてない。あるのは惨めな思いだけ。+5
-2
-
366. 匿名 2022/06/03(金) 17:06:32
>>351
むしろ勉強できるとバカにされる+4
-9
-
367. 匿名 2022/06/03(金) 17:07:09
>>51
体育祭でクラスからスターが生まれるのわくわくする
体育祭が終わってクラスの注目がスターの子に向かうの懐かしい思い出+1
-2
-
368. 匿名 2022/06/03(金) 17:10:19
>>20
若い頃は苦労はした方がいいって言葉を否定する人がいるけど、年に1度だけ我慢すれば乗り切れる事すら嫌がってたら本当にロクな人間にならないのでは、と思う。
嫌なことをどう乗り切るか、考える機会にもるんじゃないかね〜+76
-5
-
369. 匿名 2022/06/03(金) 17:11:16
チーム戦なこともあって、体育だけできて性格の悪いやつが
勉強できて体育苦手なやつをここぞとばかりにバカにするのが心痛む
テストの点は自分にしか見えないから折って隠したりできるけど、体育苦手な人には苦痛な拷問
自由参加ならやってもいいよ+4
-0
-
370. 匿名 2022/06/03(金) 17:11:29
>>48
考えが戦前
いらないよ、運動会+6
-12
-
371. 匿名 2022/06/03(金) 17:11:30
私は運動音痴だったから徒競走はいつもビリだったしぼっちだったから食べる時間とか写真撮る時とか嫌だったけど、運動が得意な人にとっては楽しいだろうし、そうじゃなくても学校生活を送る上であったほうがいい行事ではあるんじゃないかなぁ
強制させるのは良くないけど、かといって何でもかんでも苦手な人に配慮とかして楽しみな人の楽しみを奪うのは良くないと思う
要はやり方と内容じゃない?+9
-0
-
372. 匿名 2022/06/03(金) 17:12:15
>>366
DQN高だけでしょそれ+9
-2
-
373. 匿名 2022/06/03(金) 17:12:15
>>368
本番は年1だけど結構前から練習やら何やらあってめんどくさい+6
-14
-
374. 匿名 2022/06/03(金) 17:12:55
>>370
戦前と運動会って関係なくない?+5
-2
-
375. 匿名 2022/06/03(金) 17:13:10
1人遅れて一生懸命走ってるところを写真に撮られてそれが卒アルに載ったらしく、全部回収して燃やしたいと言ってた人が前の職場にいた+3
-0
-
376. 匿名 2022/06/03(金) 17:14:03
勉強できると馬鹿にされる、運動できないと馬鹿にされるみたいなことなかったからラッキーだったんだな私+2
-0
-
377. 匿名 2022/06/03(金) 17:16:17
自分たちの青春のために不得意な子を怒鳴りまくるのはいいの?+3
-5
-
378. 匿名 2022/06/03(金) 17:16:29
>>366
進学校でもバカ校でもない学校でしたがそんなのなかった…。どんな学校だったの?+12
-1
-
379. 匿名 2022/06/03(金) 17:16:46
>>355
進学校ではなさそう+1
-0
-
380. 匿名 2022/06/03(金) 17:16:58
特別好きとか嫌いでもないけど、小学生のとき応援団やったこととか、中3でクラス団結して優勝したこととか、とてもいい思い出になってるよ。
イベントってだけで特別な思い出にはなるよね。+4
-0
-
381. 匿名 2022/06/03(金) 17:17:45
>>377
もちろん駄目に決まってるじゃん
でもだから運動会いらないにはならない
どんなことでも言えることだよそれ+5
-1
-
382. 匿名 2022/06/03(金) 17:17:52
>>23
オンチは歌だからこの場合ウンチだろうねw+14
-2
-
383. 匿名 2022/06/03(金) 17:18:27
ここ見ても、体育祭って素敵じゃん!!っていう人多いね。
体育祭にトラウマがある側の気持ちは一生理解されないだろうな。+5
-1
-
384. 匿名 2022/06/03(金) 17:19:24
運動できる人→凄い!、カッコ良い!
頭が良い人→あいつ塾行ってるしね〜、あそこは親が必死でさせてるからね〜
みたいなのが多いから嫌だ
+5
-3
-
385. 匿名 2022/06/03(金) 17:20:07
>>23
ミスってマイナス触れたかも+0
-1
-
386. 匿名 2022/06/03(金) 17:20:34
そんなに運動会や体育祭の素晴らしさを説くならまず失敗した子を責めるのをやめさせてほしい+5
-0
-
387. 匿名 2022/06/03(金) 17:22:15
この間あったけど子供が楽しそうにしてたよ+0
-0
-
388. 匿名 2022/06/03(金) 17:22:41
大縄跳びでミスって周りが犯人探しし始めたときのつらい気持ち…+5
-0
-
389. 匿名 2022/06/03(金) 17:25:33
もう運動会やることないのになくせって人は何でなの?笑
子どもに辛い思いして欲しくないから?+3
-1
-
390. 匿名 2022/06/03(金) 17:25:40
この前あって見に行ったけど、入場行進もラジオ体操もなく気づいたら選手宣誓して始まってた。
体育が苦手な子もあまり嫌な思いをしなくて良さそうな競技もあってみんな楽しそうだったよ。+6
-0
-
391. 匿名 2022/06/03(金) 17:25:57
運動会を楽しめたことなんて一度もないな
足引っ張ったらどうしよう失敗したらどうしようって不安でしかなかった+2
-0
-
392. 匿名 2022/06/03(金) 17:26:23
>>302
ヒーローになりたいの?
勉強でヒーローになりたかったら少なくとも都道府県で1、2位常連で全国で名前が出るくらいなら一目置かれると思うよ
ただ勉強はみんなで応援じゃないからショーとしては弱いよね+2
-5
-
393. 匿名 2022/06/03(金) 17:26:50
>>348
勉強だとお前のせいで負けたんだ!って名指しされることはないからね。+11
-0
-
394. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:15
>>5
子供全員が楽しむのは無理よね
運動が得意な子は、楽しんでたけど私みたいに運動大嫌いで苦手な子は体育の授業や体育祭は地獄だった。
能力の差があるんだから、同レベルで運動できればいいのに+21
-0
-
395. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:27
体育祭の時期になると運動部の男女が異様に張り切って勝ち負けにこだわりだすのがめっちゃ疲れる+3
-1
-
396. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:13
運動が苦手なクソ鈍足だけど、スポーツ見るのも応援するのも好きだったから運動会は楽しかったな。
鈍足でも玉入れとか綱引きは関係なかったし。
あと、保健委員になって、救護所で活動してた(笑)
大人になったら全力疾走して誰かと競うなんて経験できないし、運動会はいい経験になると思うけどな。+2
-0
-
397. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:27
子供の頃からずっと必要ないと思ってる。
運動、スポーツなら、部活もあるし、学校でスポーツ大会もある。
秋も春も長期休み明けで、練習する時間も少ないから授業削ったり、業間や昼休みまで練習するような学校もあるし、体育は全て運動会の練習。
そこまでする必要性感じないし、嫌いな子にとっては本当に嫌な毎日でしかないでしょうね。
最近は、親に見せるパフォーマンス感が強い。+2
-0
-
398. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:33
>>94
クソ田舎の中学だったけど、運動会はカースト上位の子達が張り切りすぎて嫌だった
下級生は上級生が見てる中で朝昼放課後に応援歌の練習させられ、クラスでは絶対に負けないために作戦会議や自分達で考えたダンスを永遠に練習させられ今でも染み付いてる…。少しでもやる気ない子いると即体育館裏に呼び出し(笑)
高校は体育祭そのものがなくてよかった〜+2
-0
-
399. 匿名 2022/06/03(金) 17:40:16
私は運動会より遠足が大嫌いでした。歩くの辛すぎる。+2
-0
-
400. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:44
小中はあってもいいと思ったけど高校の時はそんなに必要性を感じなかった+0
-0
-
401. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:08
球技大会でミスったときのあーまたコイツかよって視線がつらい+5
-0
-
402. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:09
陰キャな私には高校のときの文化祭で、お揃いTシャツ、お揃い盛り髪、顔ペイントみたいなのに乗れなくて辛かったwww
クラスの可愛い女子たちが『みんなでお揃いしよー!』って言ってるのに『それって私も入ってる?』って言えなくて😂
マジで存在を消して過ごしてたよね。
でも、文化祭なくなれとは思わなかったな。
私が嫌でも楽しんでる人もいるわけだし。あと、大人になってから出会った人で『運動会嫌いだったから一回も出たことない(当日欠席)』って人がいて衝撃だった。休むって発想はなかったな。+4
-0
-
403. 匿名 2022/06/03(金) 17:43:42
自分も子ども達も運動苦手だけど、運動会体育祭は好きだよ。
徒競走だって、輝けはしないかもだけど、だいたい同じくらいの子との組み合わせになってたから、去年は4位だけど、今年は2位だった!とか。
中学校は出たい競技にエントリーだし、ダンスもそれほど出来栄えを求められてないからお気軽。何故かラジオ体操だけは見栄えを気にされるけど、そこはあまり運動神経は求められてないし。
楽しみにしてる。+7
-1
-
404. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:38
それ言っちゃうと歌下手だから合唱祭いらねーってなっちゃうしキリないよなー+10
-3
-
405. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:27
>>147
うちの子の学校は開会式に鼓笛隊があったり、運動会のしおりに生徒の絵を募集して載せたり、音楽・美術が得意な子も活躍出来るようにしてくれてる。+8
-1
-
406. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:59
>>404
合唱コンクールも終わったあとの戦犯探しがひどかった。
だいたい気の弱そうな子が標的。+2
-4
-
407. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:54
>>338
ですよね。
運動会後の保護者アンケートに毎年この方式続けてくださいと書いてる。+1
-0
-
408. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:27
結局必要なのは、運動会、体育祭をやめる事じゃなくて、苦手な子にも楽しめるようにしていくって事じゃない?
それに球技大会とかもだけど、今までできない子とかを責める場面にあまり遭遇した事がない。
市のスポ大で運動苦手な娘は綱引きだったんだけど、同じく運動苦手で学年で一番頭良い子はチームリーダーになって、掛け声のかけ方とか姿勢とかを研究して、試合前には円陣組んで気合い入れてるのをみて涙が出て来たよ。文化系でも競う事はあるし、いい経験できたと思ってるけどな。+2
-0
-
409. 匿名 2022/06/03(金) 17:55:09
>>406
そんなやつ見た事ないよ。+7
-1
-
410. 匿名 2022/06/03(金) 17:55:10
恥ずかしい思いしたことあるから(それも含めて思い出だけど)嫌な人の気持ちわからなくもないし、トラウマがある人を馬鹿にしたりしないけど、「だから運動会や体育祭なくせ!」は違うよ。
自分の子ども(その他関係ない子も)が同じような気持ちになったら可哀相…と考えるのかもしれないけど🤔+5
-0
-
411. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:42
運動会とか体育祭って青春じゃん。あの年齢でしか経験できない青春感+3
-3
-
412. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:44
>>128
生徒も保護者も入れ替えで見やすくなったし、場所取りもお弁当作りもなくなったし運動会に関しては良いよね。+4
-0
-
413. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:16
>>409
うちの学校はあったよ+1
-2
-
414. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:48
>>411
ミスって責められまくるのが青春ねえ…+6
-7
-
415. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:38
>>414
全部そんな責めたりする生徒ばっかりじゃないからねぇ
+8
-2
-
416. 匿名 2022/06/03(金) 18:04:07
体育祭最高!青春って素晴らしい!なんて思える学生生活送りたかったな。
毎回ビクビクしながらやってたよ。+4
-1
-
417. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:41
運動苦手だけど運動会は好きだったな
特に球技とバスケみたいな少人数のチーム戦が苦手でしゃーないけど、その手のは無いし
なんか体育とは別物な感覚がある
自分の感覚ではお祭りに近いかもしれない+0
-0
-
418. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:00
>>392
ヒーローになりたくはない。
バカにされない程度に運動できれば充分です(T-T)+4
-0
-
419. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:49
>>406
合唱コンの戦犯ってなんだろ?+2
-2
-
420. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:19
学校トピ見てるとうちの学校って穏やかだったんだな〜って気付くわ+4
-0
-
421. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:40
>>1
運動神経悪いけど、組体操もダンスも好きだった
台風の目とか障害物競走とか楽しいし
運動会、体育祭大好き人間で応援団、演舞、ブロックリーダー全部やってた(笑)
ガルには組体操や運動会廃止を願う人いるみたいだけど、完全廃止はやめて欲しいかな+3
-1
-
422. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:56
>>19
私も自由参加でいいと思う!
母校(高校)が私立だったんだけど、体育祭は自由参加で運動嫌いな私には最高だった。
競技種目が数個決まってて、各自が好きな競技を選んで参加するって流れ。
運動好きな子は何個も競技に参加出来て、私みたいな子は玉入れとか最低1つだけ参加すればOKだった。+22
-4
-
423. 匿名 2022/06/03(金) 18:21:11
>>1
昔はそんなもんかなー。って特に疑問を持たずにやっていたけど、子どもの中学校の体育大会で楽しそうにリレーとかレクリエーション的な事やってるの見て、青春だなぁ…って思った。楽しくない人もいると思うけど、良くも悪くも思い出の1ページになるのは良い事だと思う。あ、イジメとかそういうので嫌な思い出になるのは別問題としてよ。+4
-0
-
424. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:42
失敗した子へのフォローが足りないと思う
みんなしてあんたのせいで負けたのよって言葉浴びせて担任もほったらかし+3
-1
-
425. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:48
>>272
だから、そういうエリートや体育好きな人だけでやったらいいじゃん。
大学からは体育祭なんてないんだからさ。
体育嫌いなごく普通の受験生にとっては、無駄に疲れるし授業時間減るしで迷惑なんだよね。
音楽や美術は選択教科になるし、文系理系、国立私立で他の教科も選択制になるのに、何で体育だけ祭りまでついて必須なままなのか本当に謎だった。+5
-6
-
426. 匿名 2022/06/03(金) 18:24:04
ブタゴリラ「おい!キテレッツ!!運動会を無くさないような道具を作れー!」
キテレツ「そんな道具あるわけないだろぉ、、」
コロ助「相変わらず無茶なコト言うなりねぇ。」
ブタゴリラ「コロ助!お前は学校に行ってないんだから関係ねぇんだよ」
コロ助「いてててて、離すなりよぉ」
キテレツ「わかったわかった、何か探してみるよ」
ブタゴリラ「さすがはキテレツ!じゃあ明日までに頼むぜ!」
コロ助「痛いナリ、、キテレツ我輩悔しいナリ」
キテレツ「うーん困ったなぁそんな道具あるかなぁ、、」
勉三「おーいキテレツ君~」
コロ助「あれ?勉三さんが来たナリよ?」
キテレツ「どうしたのー勉三さーん?」
勉三「大変だすよ!キテレツ君!」
終わり。+0
-2
-
427. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:19
>>404
どちらも不要です。+2
-3
-
428. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:08
運動会や体育祭のあとに不登校が増えるんだよね。+3
-4
-
429. 匿名 2022/06/03(金) 18:29:14
本当に嫌いだったわー。
集団行動が苦手だし
外にいなきゃいけないってのが辛かった。
土埃だいっっきらい。
いい思い出など皆無だ。+5
-1
-
430. 匿名 2022/06/03(金) 18:34:41
>>237
美術得意な子は美術展で賞もらってあ表彰されてたよ。
音楽得意な子は合唱祭で伴奏したり。
文化祭で輝く子もいるし、体育祭で輝く子もいる。
私は何かが特別得意って物が無かったからどの行事もエキストラ出演って感じだったけど楽しかったから無くなったら寂しい。+10
-1
-
431. 匿名 2022/06/03(金) 18:35:36
>>428
負けた原因になった子に冷たく当たる子がいるからね+2
-2
-
432. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:07
>>346
ウケル(笑)
>>330でしょ?+1
-0
-
433. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:44
>>383
というより、自分にトラウマがあるからってまるごとイベントなくそうって考えが理解できないだけ。
文化祭、音楽祭、修学旅行、発表会等々他のイベントでトラウマ持ってる人だっている。
トラウマの可能性をなくすためにイベント潰していったら学校どころか生活も難しくなるよ。+8
-2
-
434. 匿名 2022/06/03(金) 18:38:19
>>425
文化祭をお忘れでは?+2
-1
-
435. 匿名 2022/06/03(金) 18:41:52
>>402
美術予備校の画材にお金使いたかったから「お揃いの服いらなくない?」ってはっきり言っちゃったことある
後から考えると申し訳ないことしたなーと+4
-1
-
436. 匿名 2022/06/03(金) 18:44:53
やる季節を11月くらいにしてほしい+0
-0
-
437. 匿名 2022/06/03(金) 18:46:01
>>19
勉強会と運動会に分かれたらいいのに+8
-1
-
438. 匿名 2022/06/03(金) 18:46:11
>>433
だったら苦しむ子ができるだけ出ないように対策考えないとね
今のままだとこれからも運動会嫌いな子が増え続ける+4
-1
-
439. 匿名 2022/06/03(金) 18:47:07
>>378
荒れた公立中学だとそんな感じだよ+2
-2
-
440. 匿名 2022/06/03(金) 18:47:42
>>20
運動音痴がいじめられたりするのに+9
-18
-
441. 匿名 2022/06/03(金) 18:50:50
>>60
ガチの津波に飲み込まれたら水泳のオリンピック選手だって命落とすよ+22
-1
-
442. 匿名 2022/06/03(金) 18:51:06
>>428
それきっかけでいじめが始まる+1
-2
-
443. 匿名 2022/06/03(金) 18:55:11
>>438
それはどのイベント、というより学校、社会全体に言えることだよね。
だから最近は皆でお手手つないでゴール!みたいな競争させない徒競走って考えもあるみたいだし。
それって本当に良いことなの?と個人的には思うけど。+4
-4
-
444. 匿名 2022/06/03(金) 18:56:05
入場行進の練習は要らないな。
アメリカの小学校に通った事があるけど、運動会は一切練習なしでぶっつけ本番だったよ。
その他の行事もなかった。+2
-0
-
445. 匿名 2022/06/03(金) 18:56:20
>>440
いじめられっ子が皆運動音痴だと思ってる?
運動が平均以上でもいじめはあるよ+17
-3
-
446. 匿名 2022/06/03(金) 18:57:31
>>3
数学祭とか国語祭とか理科祭はテストだけなのにね、
体育だけなんであんなに練習したり準備強いられるのか
やりたい人だけでやったら良いと思う
連帯責任とか本当にヤダ…+114
-11
-
447. 匿名 2022/06/03(金) 18:58:33
>>414
果たして漏れなくミスって責められまくるんですかねえ+4
-2
-
448. 匿名 2022/06/03(金) 18:58:59
>>446
文化祭は?+9
-2
-
449. 匿名 2022/06/03(金) 18:59:07
>>22
アメリカには似たようなものはあるよ。但し、日本と違って参加は自由だけどね。+15
-1
-
450. 匿名 2022/06/03(金) 18:59:40
>>443
そのガセネタまだ信じてる人いるのか+2
-1
-
451. 匿名 2022/06/03(金) 19:03:58
>>450
実際にやってるとかではなくそういう考えの人もいるって話だけど。+4
-0
-
452. 匿名 2022/06/03(金) 19:06:00
>>14
逆に、運動嫌いで集団行動も苦手な人はなんの行事が得意なんだろ…+20
-5
-
453. 匿名 2022/06/03(金) 19:06:54
>>179
文化祭でも演劇やダンスとかのクラスは苦手でもみんなから注目されたりしたし、運動会でも選択制で玉入れにしか参加しない子とか、大きな運動場で複数の競技があっちこっちでやってるとことかは別に目立たなかったよ
なんか運動会は他と違って目立つから苦痛!って言うのがよくわからない+2
-3
-
454. 匿名 2022/06/03(金) 19:18:43
運動の場合は運動できる子ほど強気で勝利にこだわる姿勢が強くてできない子が名指しで戦犯にされる傾向が強いからだよ。+3
-2
-
455. 匿名 2022/06/03(金) 19:24:39
運動会の戦犯って何?
リレーのバトン落とすとか?
足遅い人ならどのクラスにもいるけど+3
-0
-
456. 匿名 2022/06/03(金) 19:28:54
あってもいいけど暑い時期はやめてあげて
任意参加でもいいかと思う+1
-0
-
457. 匿名 2022/06/03(金) 19:37:43
中学以降は学校と関わりを持ちにくいし、成績の数字以外にこどもの成長や生活ぶりを見るよい機会です。+2
-0
-
458. 匿名 2022/06/03(金) 19:38:31
運動好きだしクラスでワイワイ盛り上げるの好きだったけど、別に必要とは思わなかった
あの時間そのまま学校休みならもっと遊べたなと+0
-0
-
459. 匿名 2022/06/03(金) 19:43:53
>>8
高校は中学生に向けての宣伝の場でもあるし必要そうだけど、中学は出店できないからせいぜい演劇発表会だし必要さは感じない。小学校でやるし。+4
-2
-
460. 匿名 2022/06/03(金) 19:47:57
>>147
文化祭の事を忘れてはいけない。+6
-0
-
461. 匿名 2022/06/03(金) 19:48:44
それがさ、今日子どもの学校の運動会アンケート結果が配信されたんだけどね。
コメント欄が「以前のような全学年運動会が見たい」「種目を増やしてほしい」とかそんなんばっかりよ!!
私は運動会反対派だから、マジ?ってなった。
反対派の人はアンケートとかちゃんと答えた方がいいと思う。
世の中運動会大好き派も多いみたい。
「全員リレーが見たい!」のコメントとか。
苦手な子にとったら拷問よね。+6
-1
-
462. 匿名 2022/06/03(金) 19:48:53
私もスポーツ下手だけど嫌いじゃないんだよね。義務教育では色々なことをやってみて、自の得意不得意、好き嫌いを認識する方が後々ためになると思う+2
-0
-
463. 匿名 2022/06/03(金) 19:50:05
>>452
そういう人は学校そのものが嫌いだから、行事どころか学校が潰れろって意見かと。
まぁ聞いてもキリがないかもね。+17
-1
-
464. 匿名 2022/06/03(金) 19:51:20
>>406
だいたいは練習サボる奴じゃない?+2
-2
-
465. 匿名 2022/06/03(金) 19:56:20
ブルマ世代だったから全学年や保護者の前でブルマ姿になるのが凄く嫌だった。徒競走だと胸も揺れるし。
+1
-0
-
466. 匿名 2022/06/03(金) 19:58:16
>>428
たった1日の運動会ごときでいつまでもイヤミやイジメするかね?
それただ夏休み後の不登校でしょ
運動会ってだいたい夏休み前か後にやるし+3
-1
-
467. 匿名 2022/06/03(金) 19:58:18
>>1
そんなこといったら文化祭も修学旅行も校外学習も合唱コンクールも演劇発表会も6年生を送る会もみーんないらないよってなるけどいいの?+5
-2
-
468. 匿名 2022/06/03(金) 20:00:29
>>302
これ、アナウンサーの佐々木恭子さんが言ってたの覚えてる
人には色んな得手不得手があるのに
運動が得意だと誰からも褒められる、堂々と結果をひけらかしても何も言われない
周りは努力を讃え、目標目指して頑張った姿が立派だと言う
でも勉強はそうじゃない
ガリ勉と馬鹿にされたり、勉強ばっかりしてどうするの?と責められたり
特に女性は、可愛くないとか女の癖にと批判されることもあったそう
子供心に傷付いたって
別にこの人は、人から褒められる為に勉強したんじゃないかもしれないけど、なんでだろうね
+23
-4
-
469. 匿名 2022/06/03(金) 20:02:03
>>2
女子とくに胸大きい人にはかなり憂鬱なイベント
体操服の下にキャミ着てても、ブラのラインやストラップは結構見えてしまう
胸大きいと走る系競技で男子から凄い視線が…+8
-26
-
470. 匿名 2022/06/03(金) 20:03:11
かけっこなどの競技は全員がじゃなくて自信があって参加したい子だけにすればいいと思う
+0
-0
-
471. 匿名 2022/06/03(金) 20:05:44
寒くなってきたね~くらいの時期にやるのはダメなのかな。
10月とか11月くらい。
怪我が増えるかな?+0
-0
-
472. 匿名 2022/06/03(金) 20:05:55
>>398
すごいパワフルな中学だったんだね!
そうなると楽しんでない限り面倒かもね。
+1
-0
-
473. 匿名 2022/06/03(金) 20:09:03
豚児愚息や青瓢箪の公開処刑に必要です+0
-0
-
474. 匿名 2022/06/03(金) 20:12:30
ほとんど行進の練習+0
-1
-
475. 匿名 2022/06/03(金) 20:15:41
>>1
過度な練習がなければいいと思う。特に気温があまりに高く熱中症とか心配。20年前の私の時でさえ今ほど暑くなかったけど暑さで具合悪くなったり鼻血出したらしてた。ちなみに鼻血出したのはわたし…いつも体育の時だったし恥ずかしかったー。
マスクさせて運動とかありえない
最近変わったけど
+2
-0
-
476. 匿名 2022/06/03(金) 20:17:22
>>27
応援練習だいきらいだった+6
-0
-
477. 匿名 2022/06/03(金) 20:17:37
>>184
中学の時男子に日常的にいじめられてた
特に体育祭で私のクラスが負けるとその男子たちが負けたことを私のせいにし始めて、周りの友達(女子も含めて)もそれに同調して私のせいにし始めた
気づけばクラスのほとんどの人にそうされてた
私は運動が苦手で体育も嫌いだけど、同じクラスに私みたいに体育嫌いな人はいた
なのにいつも私のせい
だから運動会とか体育祭なんて要らない
というか、なんなら合唱祭とかも要らない
全部私が悪いことにされてた
+14
-0
-
478. 匿名 2022/06/03(金) 20:18:05
>>454
運動部にとっては体育祭なんてお遊びだよ誰が戦犯なんて面倒なことするわけないない被害妄想尋常じゃないね
勝利に拘るとしたら部対抗リレーくらいじゃない+4
-4
-
479. 匿名 2022/06/03(金) 20:26:08
ワガママな奴ばっかだな+0
-0
-
480. 匿名 2022/06/03(金) 20:28:11
>>469
凄いねー
あなた男子から注目の的だったんだね+4
-5
-
481. 匿名 2022/06/03(金) 20:31:47
>>468
このアナウンサーの人が実際勉強できるか知らんけど
勉強ばっかしてるとバカにされるって事を勉強頑張ってた人が言うのちょっと考えなよって思ってたんだよなー
勉強頑張ってる子に勉強ばっかしてたら馬鹿にされるよ!って言ってるようなもんじゃん
あなたは運動ができる、私は勉強ができる、お互い素晴らしいってリスペクトし合えないもんかな
頭いいなら勉強頑張ってる後輩のためになる発言してあげなよって思うわこの人+1
-12
-
482. 匿名 2022/06/03(金) 20:31:58
>>440
私は運動得意な方でいつもリレーの選手に選ばれて
アンカーに渡す手前で全校生徒とその保護者の前ですっ転んでバトンを渡せず負けましたよ
部活辞めていきなり体がなまって足がもつれたようです
運動出来るのでリレーなど勝って当たり前で、むしろ前の人を抜かしてくれって期待されてののそれだったので大勢のため息が凄かったです
同級生が影でコソコソ言ってたかもしれないですがそれでわかりやすくイジメるような人達じゃなかったのが救いでしたが
日頃から体育の時に運動音痴の子や体育本気でするのってダサいという人達から聞こえるように嫌味(徒競走で私とは走りたくない言われ誰もペアを組んでくれる子がいなかったり、一生懸命やってるのダサいしムカつくなど)を言われることもありました
でも大会で困った時はすり寄ってきたり
運動音痴じゃなくても結構嫌な思いすることありましたよ
+7
-2
-
483. 匿名 2022/06/03(金) 20:40:11
>>468
スポーツは頑張る過程が可視化されてるので感情移入できるからじゃない?+0
-1
-
484. 匿名 2022/06/03(金) 20:40:57
得意な子だけでやってくれんかなと思う+0
-0
-
485. 匿名 2022/06/03(金) 20:42:17
>>1
運動会?
日本だけでしょ?
必要ないよ+4
-1
-
486. 匿名 2022/06/03(金) 20:43:05
>>128
そう書いてる人多いけど、うちの娘はお弁当食べれなくなって運動会の楽しみがなくなったって言ってるわ。
うちのところは、観覧も保護者一人のみだったから寂しかったし、幼稚園は無観客だったから見ることも出来なかった…
やっぱり、色々大変だけど個人的には運動会は弁当作って家族でみに行きたいよ。+0
-0
-
487. 匿名 2022/06/03(金) 20:47:14
>>414
そんなずーっと責められまくりの青春だったの?+2
-1
-
488. 匿名 2022/06/03(金) 20:50:47
体育祭、運動会はあってもいいけど入場行進は必要なくね?と思う。なんでみんな揃って足並み揃えて行進させるの?
軍隊かよっていつも思う+6
-0
-
489. 匿名 2022/06/03(金) 20:52:47
>>355
どんな学校だよ
底辺校かよ+0
-3
-
490. 匿名 2022/06/03(金) 20:55:27
>>389
自分が嫌だったものを無くしたいだけの感情論+2
-0
-
491. 匿名 2022/06/03(金) 20:59:27
>>1
本当に必要な行事なんてない。+1
-0
-
492. 匿名 2022/06/03(金) 21:00:20
>>468
私の周りはどっちもヒーロー扱いだったけどな。
+5
-1
-
493. 匿名 2022/06/03(金) 21:11:37
私は運動会とか大っ嫌いだったけど子供は逆に凄く楽しみにしてる
私の時は負けたらクラス内でしばらく悪口の言い合いが巻き起こったりしてたけど
子供のクラスは負けても励まし合ってるし悪口が出ても先生とか上級生が優しく諭してて驚いている+0
-0
-
494. 匿名 2022/06/03(金) 21:14:42
弁当作りが苦痛+0
-0
-
495. 匿名 2022/06/03(金) 21:17:28
>>466
いじめだけじゃないの。教師と学校に不信感が出てくるんだよ。+1
-2
-
496. 匿名 2022/06/03(金) 21:23:16
玉入れ、綱引き、大縄跳び、騎馬戦あたりの集団競技は盛り上がるし楽しくて好きだったよ。フォークダンスも楽でいい。
リレーと徒競走は学年中の晒し者にされて大嫌い。どうせ早い人が走らないと盛り上がらないんだから、クラスで足が速い上位何人かだけが参加でいいと思う。+1
-0
-
497. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:30
>>8
文化祭いらなかったな。
もう思い出したくもない…。+11
-2
-
498. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:52
>>12
バランスよくとれてていい感じ 笑
しんのすけ可愛いね+23
-0
-
499. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:58
>>497
演劇はキャストとかだけ張り切ってた感じ+2
-0
-
500. 匿名 2022/06/03(金) 21:46:13
>>1
個人的には全然需要無かったけど、楽しんでたりやり遂げて喜んでたり負けて泣いてる子がいたりと、多数の子供には需要ある行事だと思う
個人的にって話しだしたらきりがない+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する