ガールズちゃんねる

寝過ぎてしまう人

98コメント2022/06/03(金) 11:15

  • 1. 匿名 2022/06/02(木) 11:53:29 

    寝ることが大好きです!
    でも産後4ヶ月ということもあり(言い訳)、仕事もないし、旦那と子供を送り出したら毎日のように昼まで一緒に寝てしまいます。ほぼ12時間睡眠。
    予定がない日はこれをしようと決めていても、家にいるとすぐ眠くなってしまう。ダメ人間です。
    病院には行ってないけど、自分は病気かなと思ってます!
    同じような寝過ぎの人いますか?改善方法などあったら教えてほしいです!

    +135

    -13

  • 2. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:13 

    産後4ヶ月なら寝ても寝ても寝足りないでしょう
    お体をいたわってください

    +263

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:16 

    😪

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:48 

    産後でもなんでもないのに常に眠いよ
    更年期かね

    +213

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:04 

    よく寝てくれる赤ちゃんなんだね
    よかったよかった

    +125

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:11 

    お産と言う大きな仕事をしたんですから、
    暫くは大いに寝て、大いに休めばいいと思いますよ。
    身体と心をお大事に。

    +145

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:15 

    >>1
    今は寝れる時に寝るんだよ

    +90

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:20 

    私も寝るの大好き
    休日に起きてると損した気持ちになる
    一般的には逆だそうですが

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:21 

    >>1
    産後は眠い人多いよ。
    言い訳じゃなく理由だよ。
    お子さんの成長と共に変わってくよ。

    +83

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:23 

    仕事辞めてから私も朝旦那仕事行ったら昼まで寝てる

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:48 

    さぁ、眠りなさい〜

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:52 

    >>1
    改善っていうか、人それぞれ自分に合った睡眠時間があるんじゃないかな?
    めっちゃ寝ないと体調崩しちゃうタイプは生きづらそう

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:52 

    出先の車で昼寝する~

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:14 

    >>4
    私はアラフォーになって眠れなくったよ
    遅く寝ても6時に起きちゃう
    たくさん寝たい

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:18 

    復職するのかは分からないけど
    寝られる時間あるなら今のうちに寝ておいた方がいい!

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:25 

    私は出産もしてないのに12時間寝るよ
    主さん今はそれでいいんだよ
    寝れる時に寝ておこう

    +115

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:28 

    子供が小さい頃は、許す限り寝てたわ
    よく寝る子だったから私もかなり寝てた

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:31 

    寝すぎのプロはまだ寝ている

    +77

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:32 

    寝過ぎて頭痛がするとか仕事に遅刻するとかじゃないならたっぷり寝た方がいいよ
    体が求めてるんだよ
    歳とったら深く眠れなくなるし、トイレ近いから目が覚めるよ
    今だけの贅沢

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:35 

    育児中は寝られなくて寝たい欲求が強すぎた。
    子供はもう16歳だけど、寝たい欲求が消えずに今も布団の中だよ。
    隙があれば寝てるし寝られる。別の病気かなと思い始めた。

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:36 

    休日は寝過ぎると頭が痛くなるって分かってるのに寝てしまう…

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:48 

    仕事してないしお家にいるならいくらでも寝て良くない?産後だしね
    これが仕事中も眠くて業務に支障出るなら病院行きなよってなるけども

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:52 

    寝ても寝ても寝足りない

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:55 

    ずっと眠いのにいざ夜寝ると5時間位しか寝れないので羨ましいです!早く寝ても中途覚醒が酷い。
    起きたらお昼だった!なんて経験してみたい…。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:21 


    寝過ぎてしまう人

    +104

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:26 

    産後眠くて仕方なかったので子どもが大きくなった今、たっぷり寝てる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:28 

    >>1
    それで幸せ感じて家族のために頑張れてるんならよし!
    この先そんな生活は難しいかもしれないから、今は赤ちゃんもいるんだしやる事やってればいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:43 

    眠れるってことは寝すぎじゃないのよ
    身体が睡眠を求めているということ

    という方針で生きてきました よく寝るから老けにくい気がする

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:06 

    赤ちゃんが起きてる時間が長くなったり日中の刺激で夜泣きするようになると万年寝不足になることもあるし
    寝られるなら寝た方がいい

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:26 

    もう今年47歳なのに横になればすぐに寝てしまう。夜も朝も昼もいつでも寝られます。別に普段疲れるようなことはしてないけど、週末早朝2時間トレッキングしたらその後夕方まで起きない。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:41 

    寝過ぎてしまう人

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:56 

    寝過ぎてしまう人

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:57 

    休みの日はほとんど寝てる
    寝ても寝ても寝足りない

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/02(木) 12:00:15 

    >>18
    わ、私まだアマチュアだったのね…!

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/02(木) 12:00:56 

    私も産後四ヶ月で同じくらい寝てるよ。子が寝たら一緒に寝る。家事は産後から夫がやってくれてるし、まだ回復期じゃない?
    とはいえ、妊娠前から12時間寝てたロングスリーパーだけど笑

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/02(木) 12:01:06 

    目覚ましかけないでだと10時間寝てしまう。
    そんだけ寝てるのに、日中眠い。
    なんかの病気なんだろうか。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/02(木) 12:01:36 

    >>1
    全然ダメ人間じゃないよ
    赤ちゃんのお世話は体力も気力も使うからよく寝てね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/02(木) 12:03:18 

    主さんは家事や育児でお疲れだから罪悪感感じる必要ないよ。
    私は人が減らされ覚える仕事が増えて毎日時間に追われる。
    帰宅して横になり目覚めたら次の日になってた、がルーティンだよ。
    偉そうに言うことではないけどさw

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/02(木) 12:06:10 

    >>18
    27時間とか寝ちゃう時ある

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:24 

    人それぞれ必要な睡眠時間違うからね。寝れる時間があるなら良いんじゃないの?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/02(木) 12:12:34 

    産後6年、今起きたよ
    2時のお迎えまでもう少しねるら

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/02(木) 12:14:10 

    この間朝早く出かけた日があってその日は早めに就寝して、翌日夕方まで寝てた!
    朝とお昼に目が覚めただけで…その間布団から出てない!たまにそういう日あるw

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/02(木) 12:16:06 

    私も14時間くらい寝てる。
    やばい、時間もったいない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/02(木) 12:16:34 

    >>36
    ロングスリーパーなだけじゃないかな?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/02(木) 12:16:57 

    >>1
    昨日のトピで、12時間寝てるって書いたらマイナス凄かったけど、寝ちゃうよね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/02(木) 12:17:52 

    今日休みなので、現在進行形でだらだらしてる(笑)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:32 

    >>30
    羨ましい
    何時に寝ても4時前に目が覚めるわ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:07 

    猫の就寝時間が24時、起床時間が4時。(お昼寝たっぷり)
    朝は私が起きるまで鳴いてる。
    その子を迎えて2年だけど、もうずっと。
    ちょっと辛くなってきたよ…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:40 

    怪我療養中

    7時におきる→旦那送り出して一時して寝る→リハビリまで2、3時間2度寝→リハビリから帰って1時間夕方寝る→夜も寝る

    毎日12時間ほど寝てる。姉には早く仕事復帰しろと言われたわ😂

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:24 

    >>1
    いや、普通でしょ!
    私なんて生後8ヶ月の子と一緒にもっと寝てるよ!
    上の子たち幼稚園に送り出したら9時ごろから昼まで赤ちゃんと一緒に眠って、お昼ご飯食べたらまた赤ちゃんと一緒にお昼寝、、んで幼稚園お迎え2時半に行って帰ってきたらそこから家事育児。夜9時半には子どもたちと一緒に就寝!
    朝は7時起床!めちゃ寝てる!
    でも授乳もあるから細切れ睡眠だよね!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:47 

    産後10年だけど家族送り出したら昼まで寝てる

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:08 

    >>36
    無呼吸症候群ってわけではないよね?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/02(木) 12:31:32 

    >>1
    産後じゃないけど、一日中寝てるよ。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/02(木) 12:34:14 

    >>1
    病気じゃないよ大丈夫。
    眠いんだわその頃。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/02(木) 12:36:07 

    私も睡眠欲が強くて9時間は寝ないと頭がスッキリしない

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/02(木) 12:40:11 

    昨日寝すぎちゃって大後悔した。
    今日は布団類を洗濯して干してきたよ。
    いつもはやらない家事を今日は頑張る!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/02(木) 12:47:17 

    眠れない、寝ないことをやたら誇り?に感じている人達たらのイヤミがきつい。
    若いのね〜寝るのも体力いるのよ〜時間があっていいわね〜って

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/02(木) 12:53:18 

    >>30
    週末にそれしちゃうと、リズムが崩れませんか?

    私も週末ぐらい運動しないと…と思うのですが、平日は朝から晩まで仕事なので響かないか心配です。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:16 

    産後5年たつけどまだまだよく寝てる私。
    仕事ない日は昼寝しないと夜まで持たない。
    昼寝三時間くらいしても、夜も問題なく寝られる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/02(木) 13:05:30 

    A型の人って寝るのが嫌いな人多くない?
    私のまわりのA型さんはみんなそうで寝る時間あるなら勉強したり趣味に時間使いたい人ばかり

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2022/06/02(木) 13:08:47 

    >>14
    アラフォーなのに8時間は寝たい。
    実際はそんなにまとまって寝れないから昼寝をするかんじ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/02(木) 13:10:06 

    休日の今日、10時に起きて早いじゃん偉いじゃんって感じです。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/02(木) 13:13:07 

    世のお母さん達は頑張りすぎなんだよ
    いっぱい眠れる時に寝てね!😴

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/02(木) 13:14:41 

    >>36
    私もそうだわ。私の場合は睡眠が浅いからだと思う。寝てても物音とか常に聞こえてる。24時間眠たい。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/02(木) 13:17:53 

    >>18
    私もだいたい寝てるよー!!超ロングスリーパーだと思う!
    ショートスリーパーに憧れ中!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/02(木) 13:19:15 

    専業主婦だけど家事はほとんど夫なのでやることないから寝るしかない。昼まで寝て夕方寝ることも。たまには友達と遊んでるけど最近歳のせいかすぐ疲れる……やばいよな〜

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/02(木) 13:21:07 

    睡眠時間は10時間くらいがちょうどいい

    20時〜6時が理想だけど産後は子どもが寝たら自分の時間を楽しみたくてつい2時間くらい夜更かししてしまう

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/02(木) 13:25:14 

    >>60
    今昼寝から起きたA型がここにいるよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/02(木) 13:42:58 

    お昼寝したつもりが19時とか下手したら21時まで寝て、でもそこから夜1時頃から10時頃まで寝てる日がある。
    高校生の頃授業中5/6は寝てたし、寝れなくて困ったことはほぼない。
    眠いの我慢すると体がムズムズするような感じがして起きてられないことがたまにある。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/02(木) 13:44:11 

    15分仮眠とかできない。1度寝たら最低3時間は起きれない。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/02(木) 13:50:26 

    この時期に無理すると心身ともに壊れちゃうよ、赤ちゃん寝たら一緒に寝るのが1番!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/02(木) 13:51:43 

    産後でもなんでもないのに常に眠いです。
    休みの日なんてトイレ以外で起きないくらい寝てます。
    いくら寝ても眠い。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/02(木) 13:52:11 

    産後っていつまでなんだろう?😂

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/02(木) 13:54:25 

    >>1
    私も産後2ヶ月だけど主さんみたいな生活だよ!
    だけど赤と一緒にトータル12時間は寝てるけど、3時間寝て授乳→また3時間後授乳…みたいなサイクルだから細切れで全然寝た気しないよね
    早く連続で眠れるようになりたい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/02(木) 13:58:52 

    何も予定ない日ずっと寝てるしベッドから出れない
    ご飯食べる時だけ起きる
    9時間寝ても寝たりない
    子供の頃からずっとそれだから昔高いベッド欲しかった時、母が「あんただいたいベッドいるし元取れるからいいか」って買ってくれた

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/02(木) 13:59:49 

    疲れてるかも…と思った時の休日は起きたら昼過ぎててビックリする。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/02(木) 14:13:19 

    保健師さん言ってたよ。お母さんは出汁を取るより睡眠取れって

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/02(木) 14:13:43 

    >>5
    これに尽きる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/02(木) 14:19:19 

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいても計12時間寝れてるって事でしょ?すごいいいじゃん、寝れる時に寝とこう!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/02(木) 14:19:49 

    >>74
    赤ちゃんのこと赤って呼ぶの流行り?なの?

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/02(木) 14:20:28 

    毎日6時前に起きてるとはいえ、昼寝しないと体もたない!今も1時間のうたた寝から目覚めたところ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/02(木) 14:32:32 

    私も子供がそれくらいの時は毎日毎日よく寝るなってくらい寝てました。
    子供もめっちゃ寝てくれる子だったから寝られた。
    妊娠中はもっと寝てた。

    子供はもう小学生で今日はパート休みなんだけどさっき一時間くらい昼寝してた。
    だいたい9時間か10時間くらい寝られてると調子いい。
    忙しくて6時間くらいしか寝られてないとしんどくなる。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/02(木) 14:56:57 

    >>58
    専業なので普段寝て週末動くが習慣になってます。仕事してる時は仕事だけで充分疲労してたので、運動は無理でした。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/02(木) 15:03:05 

    職場にずっと眠そうにしてて、なんなら見るたびに寝てる人いる。
    1人は独身、1人は時短
    そういう人は働かないで欲しい。

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/02(木) 15:37:36 

    私40代後半
    夫と子ども2人(中学生と高校生)

    夜1時~2時に就寝
    5時半に起きて弁当3つと朝食作り、7:30にバタバタと家族を見送って10時ぐらいまでネット

    10時ぐらいから14時ぐらいまで寝る。
    まさにパートのような時間帯、もったいなくて昼寝してる嫌悪感に苛まれながら、用のない日は毎日寝てしまう。
    15時ぐらいまで寝る日もある。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/02(木) 15:48:33 

    >>4
    常に眠いくせに寝るとあっという間に目が覚める、それでいて休日の昼間とか眠すぎて目が覚めたら夕方なんて時が増えたよ。
    更年期なんだろうけど。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/02(木) 16:47:34 

    産後4ヶ月で上にもお子さんいてお見送りするってことは朝ちゃんと起きて朝ごはんの支度なんかもしてるんだよね?
    それは眠くて当たり前だと思います!
    寝られる時に沢山寝て体力回復させてください!

    私なんか昨日は服薬のため昼11時に起きてゴロゴロしてたら寝ちゃって18時だった。
    カップ麺食べてゴロゴロしてたら21時だった。
    またウトウトして23時に服薬のため起きてお風呂入ろうと思ってたのに気付いたら深夜2時。
    諦めて今朝9時まで寝てたよ。
    服薬がなければ起き上がることもないと思う…。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/02(木) 16:51:20 

    今日は15時に起きた

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/02(木) 17:10:08 

    主です。
    同じように寝ている方がいて少し安心しました!
    本当よく寝てくれる子供に感謝ですね。

    産後に限らず前からよく寝るんです。
    旦那や上の子達からもよく寝るねと言われるし、周りはテキパキ動く人多いし。
    治したいなと思いながらも、また寝てしまいます。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/02(木) 17:44:12 

    >>1
    私も子供の頃からずっと寝てる
    社会人になったら嫌でも起きなきゃいけなくなって、頑張って起きるけど時々寝坊して遅刻はあった
    子供産んで3年間は専業主婦だったから毎日10~12時に起きてた
    子供が4歳になった今は幼稚園が毎日あるし、仕事もしてるから起きるけど休みの日はずっと寝てるよ
    私も自分で病気だろうなと思ってる
    寝なきゃ!みたいな他人には理解してもらえないような感情が強い

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/02(木) 17:46:37 

    生後5ヶ月だけど最近タイムスケジュール
    5時30分 起床 ミルク
    6時 旦那のお弁当作り
    7時 見送り&ちょっと赤ちゃんと遊ぶ
    8時 朝寝
    10時 起きる&ミルク&家事
    13時 昼寝
    15時 ミルク&昼寝継続
    17時 家事
    18時 旦那帰宅 お風呂 夕飯
    20時 ゴロゴロ
    21時 ミルク&寝かしつけ
    22時 自由時間&家事
    2時 ミルク&就寝

    な日々でだらけてるなぁと思ってる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/02(木) 18:08:15 

    >>1
    日本は寝なさすぎなんだって
    産後という事情も考えたら、ダメ人間なんてことは全くないので安心してください

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/02(木) 23:03:13 

    私も同じようにほぼ昼まで寝てるよ。
    おかげで3人子供産んで15キロ太った。
    痩せないとやばいな、、、

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/02(木) 23:04:54 

    >>91
    ちょこちょこ寝てるけど、一度に何も気にせず寝るってわけでないから疲れ取れないよね。
    あっという間に1日終わるよね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/03(金) 01:06:07 

    >>91
    周りにさ手がかからずよく寝てるから
    一緒に寝れるしいいねとは言われるけど
    自分が寝たい時に寝たいだけではないから
    疲れは取れた気しない😂

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/03(金) 02:15:22 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/03(金) 03:08:35 

    ずっと「眠い」って言ってるし、ずっと欠伸してます。
    コロナで在宅勤務になってから、お昼休みは30分でご飯食べて30分横になってウトウトする生活に。
    去年健康診断で軽度の逆流性食道炎と診断されたので、内科で念の為相談したら「食べた後すぐに横になってないですか?」って聞かれて病気の原因が判明。
    翌日から上半身は出来るだけ起こしたまま昼寝するようにしてます😂

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/03(金) 11:15:19 

    眠たい。12時間寝てもまだ寝れるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。