ガールズちゃんねる

【¥】大人になってから高いと気付いたもの

165コメント2022/06/19(日) 16:28

  • 1. 匿名 2022/06/01(水) 18:46:59 

    子供の頃レゴブロックが大好きで誕生日とクリスマスプレゼントはレゴをねだって買ってもらっていましたが、大人になってから高いと知ってちょっと反省しました

    +128

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/01(水) 18:47:44 

    【¥】大人になってから高いと気付いたもの

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/01(水) 18:47:50 

    果物

    +314

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/01(水) 18:47:52  ID:Mq7ZMvT1qS 

    パソコン

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/01(水) 18:47:56 

    幸せになるための壁

    +88

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:00 

    果物

    +98

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:09 

    ホールケーキ🎂

    +84

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:16 

    家。
    子供の頃は一千万くらいで買えると思ってた。

    +184

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:19 

    揖保乃糸

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:23 

    ゲーム機

    +55

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:37 

    うぃんなあ〜

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:38 

    スタバ
    大学生の頃は毎日のように行ってたけれど

    +116

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:42 

    外食。

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:45 

    ビックニュース!韓国旅行が解禁でビザの発給が始まったって!

    トピズレ失礼致しました

    +1

    -52

  • 15. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:48 

    夢の国。

    そう、ディズニーランド。

    +116

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:53 

    お中元ギフト
    祖父の生きてた頃はよくフルーツをもらってたけど、送る側になってべらぼうに高いなとびっくりした

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:53 

    肝油ドロップ
    小学生の時家にあったの美味しいからってバクバク食べてたけど今考えるとふざけてる

    +79

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/01(水) 18:48:59 

    子供がレゴ大好きなら親としては高くない
    レゴ欲しいと言うわりに大して遊ばないうちの子には高い!

    +40

    -5

  • 19. 匿名 2022/06/01(水) 18:49:09 

    >>4
    iPhone=12万~21万
    ノーパソ=8万~12万

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/01(水) 18:49:18 

    シャウエッセン

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/01(水) 18:49:35 

    車の維持費とか駐車場代…

    +109

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/01(水) 18:49:49 

    ディズニーとかUSJ 入場料金プラス食べ物だのなんだの万単位で飛んでいく。 
    あれほしい乗りたい食べたい言ってたの反省した。

    +84

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:00 

    マック

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:06 

    ゲームソフト

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:08 

    >>19
    iPhone SEなら半額だよ

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:19 

    シルバニアファミリー!!!
    めちゃくちゃ持ってたんだけど
    100万くらい使ったのかもと思った笑笑

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:21 

    生きていく上の最低限の生活費
    水道代電気代食費に雑費、学費に通信費、保険料…想像よりも沢山お金がかかる

    +125

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:28 

    >>17
    横だが肝油はパクパク食べたら体に悪いよー

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:30 

    あんぽ柿
    大好物で子供の頃はしょっちゅうねだってたけど、大人になって金額にびっくりしたわ…

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:31 

    バイオリン習ってた🎻けど、バイオリンが高いと気づいた…大人になってから
    背が伸びた頃に辞めたから買い替えはしてないけど、7万円近くしたんだって。

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:39 


    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:42 

    宅配ピザ

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:46 

    >>3
    実家を出てから気軽に苺買う気しない
    みかんも思っていたより高くてびっくりした

    +94

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/01(水) 18:50:56 

    ピアノを習っていたけど
    月謝はもちろん、楽譜代、調律代、発表会参加費、、今までどれだけかかったか考えるだけで震えるそして親に感謝

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:00 

    食費

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:09 

    光熱費
    電気つけっぱなしで注意されてたの大人になった今ならわかる

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:13 

    >>1
    子育て
    住宅ローン
    税金
    高額であります

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:39 

    消費税
    ま、子供の頃は3%だったから比べるのもアレだけど

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:41 

    ハローマック昔よく連れてってもらいましたが、今チラシ見たら高いな。でもワクワク
    【¥】大人になってから高いと気付いたもの

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:42 

    >>1
    クレーンゲーム100円

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:43 

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:55 

    車に関する費用全部。

    子供の頃は、本体とガソリン代だけだと思ってた…
    税金の時期ほんと憂鬱

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:56 

    屋台の食べ物

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/01(水) 18:52:06 

    塾や習い事の月謝

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/01(水) 18:52:21 

    >>1
    先月6歳の息子に、誕生日でマインクラフトのレゴ7000円ねだられて色々模索して最安で買えたけど高する。しかも毎日パーツが紛失して大掃除してる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/01(水) 18:52:26 

    シーチキンの缶詰め

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/01(水) 18:52:50 

    健康保険料。
    そもそも、こんなに高いだなんて知らなかった。

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/01(水) 18:52:55 

    >>14
    400人以上並んでその後もどんどん並んで人が増えたから途中で打ち切ったってね
    今日はこの話題ばかりだよ
    いちいち煩いなって思ったね
    糞ニュースだった

    +19

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:05 

    干し芋

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:11 

    >>5
    あなたの幸せを願ってるよ♪

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:14 

    光熱費、
    洗剤など消耗品
    果物

    生きていく事
    ( ・∇・)

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:18 

    海苔、カルピス、そうめん、塊のハム
    親が健在の頃は、いただきものだと思ってたから
    値段があると考えたこともなかった

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:19 

    >>19
    日本人ちょろいよねー

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:21 

    >>19
    そりゃパソコン並みの機能を、手のひらサイズにしてるんだからスマホの方が高いの当たり前だよ
    家庭用IT製品は、同じ機能なら筐体が大きい方が安い。

    +8

    -8

  • 55. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:32 

    >>19
    スマホが高くなったのって最近じゃん

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/01(水) 18:53:35 

    カーテン

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/01(水) 18:54:07 

    モスバーガーとフレッシュネスバーガー

    めちゃめちゃ高いわけではないけど
    思ってたよりは高く思えてきた

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/01(水) 18:54:14 

    部活で使う物

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/01(水) 18:54:33 

    オートバイ 車の値段考えると高過ぎる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/01(水) 18:54:34 

    >>15
    子供の頃よりも値上がりしているっていうのもある

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/01(水) 18:54:37 

    給料から引かれる項目がこんなにあるとは〜って感じです

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/01(水) 18:54:39 

    サーティワン

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/01(水) 18:55:24 

    遊園地

    入場料、乗り物、園内飲食、お土産

    子供の頃、よく連れていってもらったけど
    トータルで考えるとすごく高い。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/01(水) 18:55:28 

    バーキン、シャネルマトラッセ。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/01(水) 18:55:32 

    タダ。
    ダダの代わりに個人情報取られる。

    だから、盗撮カメラって人体実験の動物してるんだってさ。最終的には殺処分されるらしいわ。人権もプライベートもプライバシーもない実験動物だからね。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2022/06/01(水) 18:55:40 

    >>15
    私がよく行ってた時は5000円代だった。
    どんどん値上がりして今いくらなのか知らないや

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/01(水) 18:55:43 

    >>28
    1缶食べて鼻血出ました。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/01(水) 18:55:46 

    ベーコンやウインナーなどの加工肉

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/01(水) 18:56:01 

    >>19
    iPhone下取り額 一世代前なら約6割〜8割
    ノーパソ下取り額 一世代前なら約3割〜5割

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/01(水) 18:56:09 

    しらす
    (茹でたもの)

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/01(水) 18:56:11 

    トマト1個高くない?
    フルーツと同じ値段だよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/01(水) 18:56:43 

    ウインナーかな
    うち貧乏だったけど遠足とかのお弁当にソーセージを炒めたのが定番で入ってた
    それはそれで好きだったけど、結婚してウインナーって高いって知ったよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/01(水) 18:57:09 

    >>54
    パソコン並みの機能なんてねーよww

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2022/06/01(水) 18:57:18 

    海苔

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/01(水) 18:57:37 

    アラフィフ。子供の頃はららぽーとみたいなショッピングモールもなく、ファストファッションもなく、もちろんユニクロもなく、100金もなく、ネットショッピングもなく、地域の店でそこそこの値段のものを定価に近い価格で買っていたとおもう。服、文房具、鞄や靴など安くすますという術がなかったように思う

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/01(水) 18:57:48 

    >>73
    それはあなたにスキルがないだけ

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2022/06/01(水) 18:58:03 

    >>3
    実家にいた頃は毎日デザートで何かしらの果物が出てくるのが当たり前だったけど、一人暮らしを始めて毎日買える値段じゃない事が衝撃だった。

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/01(水) 18:58:20 

    干し芋かな~
    子供の頃茨城のおばあちゃんが大量に送ってくれたから食べまくってたけど結構するのね…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/01(水) 18:58:35 

    固定資産税

    子供の頃は、車とか家って
    買ったら代金だけでいいと思っていた

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/01(水) 18:59:37 

    K2

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/01(水) 18:59:47 

    >>8
    私も家って簡単に買えるものだと思ってたから、自宅ビルを建てた親すげー!ってなった。
    自分じゃ絶対に無理だわ。

    +9

    -9

  • 82. 匿名 2022/06/01(水) 19:00:49 

    外食費。
    独身の頃は自分のだけだったし1回ご飯に行って5000円くらいで週3~4行ってたけど、結婚して家族でいくとすごく高く感じる。
    1人5000円なんてしょっちゅう使えない

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/01(水) 19:01:34 

    >>76
    スキルよりスマホレベルのメモリで動画編集とかまだまだ無理あるよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/01(水) 19:01:58 

    スルメ
    子供の頃おやつ代わりによく貰って食べてたけど
    大人になっておつまみコーナーで見かけたら
    ちょっとしか入ってないのに400円以上してた

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/01(水) 19:02:00 

    ガソリン

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/01(水) 19:02:25 

    ビーフジャーキーとかサラミ
    お父さんのおつまみ横からバクバク食べてごめん

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/01(水) 19:02:39 

    >>83
    それも使い方次第

    この話を掘り下げるなら、トピ立てして

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/01(水) 19:02:47 

    >>76
    スマホでできることは全部パソコンでできるがパソコンでできることはスマホでできないこと多い。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/01(水) 19:03:14 

    >>76
    じゃあエクセル使って20枚の小論文打ってみなよ、パソのほうが10倍速いし構成や修正も速い

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/01(水) 19:03:18 

    >>85
    これは昔はレギュラー80円台とかあったし、時期によるかも

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/01(水) 19:06:22 

    私の身体
    8万円以上はお手当もらうようにしてる

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/01(水) 19:06:29 

    野菜
    果物
    お肉

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/01(水) 19:08:01 

    >>30
    7万は安い方です

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/01(水) 19:09:08 

    >>20
    アルトバイエルン

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/01(水) 19:09:51 

    >>8
    子供(小学生)の頃って家やマンションの値段なんて全く気にしなかったし考えもしなかった。近くに新しくマンションが建って友達が「ここって億ションなんだって‼️」って驚きながら話してるの聞いたけど「へー( ̄σ・ ̄)」って感じで「だから何?それってスゴいの?」って認識だった。。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/01(水) 19:10:53 

    >>3
    普通の家庭だったけど毎食後季節の果物出してくれたな
    私も小さい子供いるけど夕食後は出すようにしてる
    今は安い外国のブドウかキウイか台湾パイナップル

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/01(水) 19:11:31 

    >>10
    高いと気づいたってより高くなってない?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/01(水) 19:12:29 

    >>12
    わかる。
    学生の頃は、スタバの値段よりも「スタバを飲んでる私」に価値があって、高いと思わなかった。

    大人になってわかる。



    スタバは高い。笑

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/01(水) 19:12:41 

    >>17
    缶の注意書きに1日2粒って書いてある。
    ドライアイに良いと聞いて大人になって初めて買ったけど1缶2000円は高いと思った。大量に入っていて賞味期限も2年位あって長持ちはするけど味も知らなかったので買うまですごい迷った。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/01(水) 19:13:34 

    >>1
    悩まずに済んで助かってたかもよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/01(水) 19:14:49 

    >>1
    コンビニに売ってるもの

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/01(水) 19:15:07 

    ケータイ代金
    高校の時、課金こそ制限はあったものの、月々の通信料、通話料どうだったんだろうって思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/01(水) 19:16:56 

    ウインナー
    安いのもあるけど安いのは美味しくないよね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/01(水) 19:18:14 

    >>5
    結婚したら幸せになると思ってたんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/01(水) 19:18:38 

    >>34
    ピアノは本体代金も凄い高いよね!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/01(水) 19:19:35 

    >>89
    パソコン扱えない人を追い詰めなさんなw

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/01(水) 19:19:57 

    >>1
    ジェニーちゃん!
    洋服も。

    当時は洋服も、じゃあ一着ってよく買ってくれた。

    今からまた買いたいと思ったら高かった…
    【¥】大人になってから高いと気付いたもの

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/01(水) 19:20:21 

    >>3
    スーパーでお母さんがちっちゃい女の子に
    「好きなもの選んでいいよ」
    って言ったら女の子が大粒のシャインマスカットを嬉しそうに抱えてた
    そしたらお母さんが
    「よく似てるこっちにしようね」
    って言って一房298円の安いやつに誘導しようとしたんだけど、女の子は
    「こっちがいい!」
    ってガンとして聞き入れなくてお母さんが困ってた。
    子供ながらに美味しいものはちゃんとわかるんだなと妙に感心してしまった

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/01(水) 19:20:35 

    屋台のチョコバナナ、わたがし。
    我儘いってごめんなさい🙏

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/01(水) 19:21:03 

    醤油、みりん等の調味料

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/01(水) 19:22:29 

    ほんまもんの明太子

    自分で買って知った

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/01(水) 19:23:16 

    >>99
    私もドライアイなので肝油ドロップ気になってます。
    サプリで補うか肝油ドロップで補うか。

    肝油ドロップは種類にもよると思いますが、どんな味ですか?一般のドロップ感覚で摂取できるものなんでしょうか。
    ハイチュウみたいな注意書き(歯科治療材には良くない)もあり、興味はありますが躊躇ってます笑

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/01(水) 19:25:08 

    >>12
    うちは逆。
    学生のときはお金がないからスタバなんて行ったことなかったよ。
    社会人になってお金が入るようになってから頻繁に飲むようになった。
    高校生がスタバにいるの見るとリッチやな〜と思う。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/01(水) 19:25:44 

    >>67
    17のコメ主ですが一缶は流石にヤバいですねw
    上には上がいました

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/01(水) 19:26:25 

    >>15
    本当に。私は地方住みだからディズニー行くなら泊まりで行くんだけど………本当高い。何もかも高い。夢の國から帰宅の帰路で、現実の世界に即引き戻される。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/01(水) 19:28:54 

    お祭りの出店。子どもの頃も高いからって何か買ってもらえた訳じゃないんだけど年を取るのと比例するようにどんどん値上がりしていった。大人になったらお給料で大人買いしたいものだと思ってたけど胃の調子もあって無理な気がしてきた。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/01(水) 19:29:42 

    リカちゃん人形の服が普通の服ぐらいの値段なのはたまげた

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/01(水) 19:30:25 

    >>33

    みかんわかる!
    子供の頃は何気なくテーブルに置いてあって、誰も食べないまましなっとなって捨ててたけど今考えるとすっごいもったいないって思う。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/01(水) 19:31:23 

    教育費

    習い事の水泳、ピアノ 書道 華道 珠算
    塾代 中高の私立の学費
    漢検、英検の試験代
    大学受験の通塾模試代、
    浪人時代の予備校代
    国立6年間の学費と教科書代

    自分が子ども産んで、こんなにお金を掛けられないと自覚した。
    お父さん、お母さん、ありがとう、ごめんなさい。
    こんなにお金かけてくれたのに専業主婦です。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/01(水) 19:32:35 

    >>109
    屋台のは高いね。うちの地域のお祭りは、いわゆる露天商の人の屋台と商工会や近隣商店が出してる屋台とあるけど、露天商のわたあめは商工会の5倍の値段だった。チョコバナナもカキ氷も5倍とまではいかないけど、高い。

    ケチってるつもりではなく露天商の人のは、正直避けてる。一度、ポテトから油にまみれて相当時間たったと思われる昆虫が出てきてしまったから。衛生面でムリ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/01(水) 19:33:17 

    エレクトーン3歳~高校卒業までやったけど小学生の頃は練習が嫌で泣いたりしてた。月謝は多分一万くらいだけど、エレクトーン本体は90万弱くらいするのかも。ありがたいね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/01(水) 19:34:25 

    歯科矯正代

    200万也

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/01(水) 19:35:53 

    >>17
    あれ高いんだ。
    裕福じゃなかったけど子供の頃家にあって毎日食べてた。母親はなんで買ってたんだろう。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/01(水) 19:37:32 

    車の維持費

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/01(水) 19:39:06 

    不動産
    リスキーだし重たくなるしそこまで払う価値が分からない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/01(水) 19:41:07 

    >>5
    高いよね!私は頑張って登ったよ!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/01(水) 19:51:39 

    >>89
    ワードではなくエクセルというところが容赦ないw

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/01(水) 19:51:50 

    山菜、栗、筍とか旬のもの。
    実家が田舎だったから、おばあちゃんがとってきてくれたり近所の人からいただいたり。

    今、思えば贅沢品だよね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/01(水) 19:51:58 

    自転車

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/01(水) 19:54:13 

    私立大学の学費
    もっと勉強すれば良かった

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/01(水) 20:01:37 

    >>17
    夏休み前に学校から支給された。
    お菓子感覚でパクパク食べて3日ともたなかった。本当は1ケース1ヶ月分のはずだったのに。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/01(水) 20:04:35 

    食費

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/01(水) 20:05:01 

    >>20
    シャウエッセンていまどこでも350円ぐらいで買えてるけどな。昔は498ぐらいだった記憶。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/01(水) 20:07:26 

    サツマイモ
    スーパーのサツマイモ高いよね。
    子供の頃は畑でいくらでも採れたので食べるのも飽き飽きだった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/01(水) 20:10:55 

    >>133
    定価だと2袋セットで500円超える。
    だから安売りの時しか買わない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/01(水) 20:11:02 

    >>1
    誕生日とクリスマスだけなら気にする必要ないて思うけど。
    むしろ良心的

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/01(水) 20:15:08 

    駄菓子

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/01(水) 20:29:28 

    家電量販店で売ってるパソコン

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/01(水) 20:30:16 

    >>17
    ニベアみたいな缶に入ってるやつですか?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/01(水) 20:34:21 

    結婚へのハードル

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/01(水) 20:36:07 

    ランドセル

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/01(水) 20:40:01 

    >>116
    わかるわー。子供のころは焼きもろこし一本300円くらいだった気がする。今はなんでも最低500円くらいかな…子供のお面や剣なんて800~1000円とか!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/01(水) 20:50:29 

    >>5
    しかも厚い、硬い
    私は越えられませんでした。壁の前で死に体の状態のオバサンです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/01(水) 21:13:55 

    >>42
    車体、ガソリン、保険、車両税、車検、もう贅沢品。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/01(水) 21:17:55 

    子供の運動靴

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/01(水) 21:29:11 

    ふとん ぺらぺらでも高い

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/01(水) 21:35:32 

    指輪

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/01(水) 21:46:09 

    子育てにかかる費用
    子供の頃、あれやりたいとか言って習ってすぐにやめた。夏休みに行きたいとこ好き勝手言ってた。
    本当にワガママだった。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/01(水) 21:54:00 

    >>118
    昔はイチゴそんな高くなかったし
    品種改良もあんまりだったのか今みたいに甘くなかった

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/01(水) 22:04:13 

    そりゃ昔ねだっても買ってもらえないわな…
    【¥】大人になってから高いと気付いたもの

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/01(水) 22:21:16 

    >>8
    私なんか100万で買えると思ってたよw

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/01(水) 22:33:17 

    飛行機のファースト、ビジネスクラス。自分の給料では無理だった。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/01(水) 22:33:19 

    >>112
    私が買ったのはカワイの肝油ドロップ(オレンジ色の缶に青のフタ)です。
    食感は南天のど飴に似てます。味は全然違います。懐かしい味でした。多分昔どこかで食べた事があるのかもしれません。私はまあまあ美味しいと思います。
    買って食べた時、偶然かもしれませんが目がうるうるしたような気がしました。その後は効果はあまり分かりません。
    ガル民が肝油ドロップは食べると元気になるって人もいるので人それぞれですね。
    サプリも色々飲みましたが効果を感じられません。
    ドライアイには眼科の目薬が1番だなと思います。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:27 

    コンビニ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/01(水) 23:20:11 

    >>34
    練習しないでレッスン行った事を思い出して震えが止まらない…
    両親には本当に感謝です

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/01(水) 23:24:22 

    学費。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/01(水) 23:24:32 

    >>1
    でも親からしたらレゴブロックは高いけど買いがいのあるおもちゃなので良いと思う。
    クリスマスプレゼントにプリキュアのおもちゃが欲しいと言われると買ってあげたいけど買いたくない。
    (プリキュアは2月頃新しくなる)

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/02(木) 00:17:32 

    バター、クリームチーズ、生クリーム
    高校の時にお菓子作りにハマって、毎週末材料買ってもらってた。うち貧乏だったのに、気付かずごめんなさい。文句も言わず美味しいって食べてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/02(木) 00:42:56 

    歯の矯正

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/02(木) 01:03:15 

    旅費
    うち貧乏だったけど父親が秋田県出身なので、何度か夜行の特急(多分)で行った。きっと捻出するの大変だったろうなあ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/02(木) 03:15:32 

    >>55
    初めてiPhone3G買った時は0円でしたよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/02(木) 10:38:21 

    小学生の頃、図書館に毎週通っていて、そこにない本は
    ガンガン取り寄せてもらっていた。
    それが、税金で支払われていたものだったなんて、当時は考えもしなかった……。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/02(木) 14:06:43 

    >>12
    高いよね。前になんかのトピで高いとコメントしたら笑われた。
    学生でも行くのに、って。
    高いよスタバは

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/02(木) 14:49:52 

    >>40
    昔は大体が200円したよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/19(日) 16:28:53 

    >>152
    グリーン車や、特急料金とはわけが違ったよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード