-
1. 匿名 2022/06/01(水) 11:53:34
携帯電話やカーナビを見ながらの運転は厳罰化されたが、今回の運転手は執行猶予付きの有罪判決だった。女性は「見た物が携帯電話でも書類でも奪われる命の重みは同じ。絶対にしないで」と訴えている。
「お盆に休みを取れるように、日曜日だけど仕事に行ってくる」。そう話していた会社員の夫=当時(35)=は昨年8月8日、夜が明けないうちに出勤。間もなく、女性の携帯電話が鳴った。「ご主人が事故に遭い、意識がありません」。搬送先の病院からだった。
小学生の息子2人と自宅を出ようとすると、再び電話があり、「お亡くなりになりました」と伝えられた。「パパ、死んじゃったよ」。息子たちと抱き合い、泣き崩れた。
検察側は、男が同県太宰府市内でトラックを運転中、荷物の内容を確認するため、3秒間ほど納品書に目を落とし、対向車線にはみ出したと説明した。
男は被告人質問で「少しくらい(脇見しても)大丈夫だと思っていた。謝りたいが、表現できる言葉が見つかりません」と述べた。+27
-405
-
3. 匿名 2022/06/01(水) 11:54:51
スマホやってるのも多いね+1029
-5
-
4. 匿名 2022/06/01(水) 11:54:54
こわいわ、だから私はペーパードライバー+573
-105
-
5. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:00
お子さんが再電取ったの?
+8
-206
-
6. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:04
書類だとスマホとは同罪にならないの初めて知った。+805
-6
-
7. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:11
運転中に3秒も書類だの携帯だの見てたら余裕で死ぬ+888
-6
-
8. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:23
故意じゃなかったとしても意図的でも同じ殺人だよね
執行猶予付きなんだ+351
-5
-
9. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:25
車運転する全ガル民、改めて気を付けようね!!!
+758
-8
-
10. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:35
バイクは特に怖いよね+228
-0
-
11. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:48
ぶぇぇぇいあだひまはたらたはた+1
-48
-
12. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:57
運転なめてるヤツ多過ぎ+426
-4
-
13. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:58
落ちたものを拾って…みたいな事故もあるけど、運転中は運転オンリーに本当にしてほしい。何かするなら停車中に。+455
-3
-
14. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:09
被害者になるのはもちろんだけど、加害者になるのも本当に怖い。免許取らなかった。+286
-9
-
15. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:21
道が空いているとついスピード出してしまうけど気を付けよう+110
-3
-
16. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:25
辛い‥
携帯だろうが書類だろうが命を奪った事に変わりはないんだから、見ていたもので刑量変わるっておかしいよ。+323
-4
-
17. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:34
人の人生って一瞬で変わる。被害者側も加害者側も。。+204
-5
-
18. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:37
人ひとり殺して執行猶予つくんだ、、、、
免許一生無しにしても軽いのに+310
-6
-
19. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:48
>>4
私も。
自分だけが死ぬならまだしも他人を巻き込むくらいならペーパードライバーで不便な生活を取るわ。+325
-11
-
20. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:56
3秒ってめちゃくちゃ長い
一瞬でも危ないのにありえんわ+184
-0
-
21. 匿名 2022/06/01(水) 11:57:23
病院に着く前に、電話で「亡くなりました」って伝えるのは、色々と危険な気がする。+256
-4
-
22. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:03
TV見てて、車の運転シーン出て来る時たまに助手席の人の方に顔向けて話す人いるけどあれめちゃくちゃ気になる。
ずっと前方見ていて欲しい。+274
-1
-
23. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:09
トラックって自動運転なんかわからんけど、運転中に色々やってるの見かける+106
-0
-
24. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:12
>>4
同感
だから私は無免許+184
-10
-
25. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:14
>>4
私も同じ。どれだけ不便でも家族に面倒をかけても、あらゆる命を最優先で。+166
-13
-
26. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:22
夫がバイク乗るって言ったら全力で止めるわ
バイクは死ぬ確率高い+185
-1
-
27. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:25
加害者の方、反省してもしきれないときちんと思ってる感じだね。
きちんと償ってほしいですね。
事故って危険っていう意識がないことが一番怖い。
一瞬の気の緩みとかね。
この前、自分は今でもボクシングのパンチを避けられるから免許の返納しないぞ!ってじいさんのトピが立ってたけどそういう慢心も十二分に危険なんだよ。+144
-0
-
28. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:37
カーナビだろうと書類だろうとわき見にはかわりないのに
漫画読みながら運転してるトラックドライバーもいるよね、本当に怖い+102
-1
-
29. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:53
バイパスでフラフラしてる車居ると思ったら、マンガ読みながら運転してたわ
新聞読んでる奴も何回も見たことある
運転に集中出来ない奴ってなんなの?+179
-0
-
30. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:05
昔ハーレー?の後ろに乗せてもらったことあるけど、前の人に掴んでないと振り払われそうになるし、風抵抗凄いし、怖かったな…バイクは常に生身だし、気をつけてても対象物にぶつかられたら大事故になるね。+58
-1
-
31. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:19
携帯電話やカーナビでなく、書類と言えば罪が変るんだね。おかしいね。
だいたい、カーナビって、運転しながら観るよね。
色々と古いジジイが決めてる想像力のない法律なんなん、だから日本は遅れてる。+101
-6
-
32. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:30
>>20
部屋でジッと3秒時計を見るのとスピード出して移動しながらの3秒ってまるで違うもんね+60
-0
-
33. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:39
前に具合悪いインコの様子を見てってのもありましたよね+87
-0
-
34. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:39
>>23
漫画読んでるドライバーとかいる+57
-0
-
35. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:41
切ない。+136
-6
-
36. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:42
>>21
うちの父がそうでした。
母が絶対に電話に出ない人だったので、幼い私が取り
亡くなりましたよ、と聞いた。+151
-2
-
37. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:15
トラック運転手ってよそ見してる奴多すぎない?自分は事故しても死なないから調子に乗ってんの?殺人マシーン乗ってるってこと自覚しろよ+168
-4
-
38. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:18
ダッシュボードとかハンドルにスマホ立て付けてスマホ置いてる人いるよね、あれ危ないなぁと思う+13
-4
-
39. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:38
>>7
このトラックが何㎞出してたかは分からないけど、時速60kmの場合1秒間では17mも進むんだってね
3秒なら60m弱も進むんだからその間目を離すなんて有り得ない+133
-0
-
40. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:40
>>27
反省してるフリなんていくらでもできる+14
-14
-
41. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:47
クシャミしてる間すら怖いのによく書類なんて見ていられるな+94
-0
-
42. 匿名 2022/06/01(水) 12:01:32
休日出勤をしなきゃ盆休み取れない職場もおかしいと思う+43
-0
-
43. 匿名 2022/06/01(水) 12:01:33
>>29
なんで警察はこういうの捕まえないの?+80
-0
-
44. 匿名 2022/06/01(水) 12:01:38
>>6
ながらには違いないのにね
ひどい話だよ+326
-0
-
45. 匿名 2022/06/01(水) 12:02:10
>>42
会社も悪いよね。でもこういう会社って自分らは悪くないって思ってそう。私なら会社も恨むわ+13
-4
-
46. 匿名 2022/06/01(水) 12:02:31
>>2
お前まだ張り付いてんのか。
失せろ。+19
-0
-
47. 匿名 2022/06/01(水) 12:02:33
>>4
私は免許すら取ってない。
どんくさいのでどんなに進められても
絶対にとるつもりはない。
結婚相手に取れと言われたら困るな。+117
-6
-
48. 匿名 2022/06/01(水) 12:02:36
> パパ、かくれんぼしているんじゃない?
やめて...胸が詰まるよ...
法を管理する偉い方々、ご自身の身内が同じ目に遭った時に今の法で良いと思いますか?+61
-0
-
49. 匿名 2022/06/01(水) 12:02:51
>>1
>少しくらい(脇見しても)大丈夫だと思っていた
ハンドル持つな
わき見したいなら路肩や駐車場行け
普通車より死角も多く車体も大きいトラックは人一倍気を付けないといけないのに+81
-0
-
50. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:10
>>10
バイク仲間と結婚した友人は子どもが出来たらバイクやめると互いに約束してるそう
バイクが好きだから子どもは当分作れないって
+46
-0
-
51. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:11
お仕事で運転する方は本当に神経使わないといけないよね。配達とかも、ナビやら住所やら確認しなきゃだし、走行中に見るのはもちろんいけないけど。時間にも追われたりするとながら運転しちゃうんかね。自分も2秒くらいナビ見ることも日常茶飯だから気をつけなきゃね+9
-0
-
52. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:15
>>7
3秒は長すぎるよね!私も電話の着信とかチラ見することあるけど、たぶん1秒もかからなくてもヒヤヒヤする+8
-22
-
53. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:21
>>4
私も。不便な所に引っ越したから周りに、車運転しないとねって言われるけどネットスーパーに頼って子供の予防接種等はタクシーで行ってる+114
-5
-
54. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:42
2車線の道の信号でとまったとき、ふと隣の車みたらiPadでゲームっぽいのやってて、いじるの赤信号だけかと思いきやそのまま発進したからまじでふざけんなと思った
そんなにいじりたいならどっかに車停めてやっとけ+5
-0
-
55. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:46
>>3
運送会社でもよくいる
車のナンバーと電話したいくらい
この前キャリアカーの女の運転手が携帯持って電話してたから睨んだら睨み返された+106
-2
-
56. 匿名 2022/06/01(水) 12:03:54
>>18
日本の法律の中での被害者の命って本当に軽いよね
加害者の人権とか更生してからのその後の人生とか、なんで命奪われた側の犠牲の上で成り立たせなきゃいけないの?って思う
目には目を歯には歯をが道理だろって思っちゃう+80
-0
-
57. 匿名 2022/06/01(水) 12:04:11
>>4
ペーパーの人よりも、慣れちゃって「これ位なら」って気抜いてるやつの方が、よそ見運転とか危険な運転しがちな気がする。+100
-0
-
58. 匿名 2022/06/01(水) 12:04:34
>>42
ただたんに盆休みがない職場なんじゃないの?
盆休みたいから休日出勤して振替、って珍しくない+23
-0
-
59. 匿名 2022/06/01(水) 12:04:50
>>42
福岡だと福利厚生が整った企業は地銀インフラ安川TOTOくらいだよ
九大や九工大、よその旧帝、東京の有名私大出身じゃないとなかなか採用されない+0
-8
-
60. 匿名 2022/06/01(水) 12:04:53
>>5
頭大丈夫?+87
-4
-
61. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:43
>>4
いいなぁ。わたしも車運転したくない。
でも、結婚してど田舎にきちゃったから子どもの送迎には絶対車がいる。
安全運転を心がけます。
子どもが自立したら返納したいな。+87
-3
-
62. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:50
>>41
運転中クシャミ5連発くらい出てヒヤヒヤした+7
-0
-
63. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:52
ガル民は加害者にならないようにね。+4
-0
-
64. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:12
>>26
防御力がないもんね…
バイク側がどんなに運転上手くてきちんとルールを守っていても、いい加減なドライバーの危険運転に巻き込まれたら…+66
-0
-
65. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:40
>>6
なにがちがうんだろうね
じゃあ地図やメモは全部紙媒体にしてたら罪軽くなるわけか?+230
-1
-
66. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:41
こんな電話かかって来たらと思うと辛すぎる。私もおばあちゃんに育てられて17の時に電話かかって来て事故に遭ったと。チャリにぶつかられてそのまま意識不明、一週間くらいして死んだ。まだ17で子供だった私の人生めちゃくちゃになったよ。警備員の男で慰謝料も分割で途中でとんずら。人殺して人生めちゃくちゃにしても許される日本はおかしい+43
-0
-
67. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:49
>>3
だいたい底辺は車の中でゲームやってるよね
人生他に楽しみがないんだろうね+38
-1
-
68. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:19
>>55
会社に苦情入れた方がいいよ!誰かが犠牲になる前に!+82
-0
-
69. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:24
>>57
気を抜いたらダメだよね
いつだって人をひくかもしれないって緊張感持って運転しないと+9
-0
-
70. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:25
>>3
トラックでもいるけど、一般車のスマホ率の高さよ。
なぜ取り締まらないんだろう。+96
-0
-
71. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:30
>>66
本当に日本の警察は糞だ+1
-11
-
72. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:49
免許取った時の、「車は人を殺せる武器だからね」という父の一言を胸に運転してるよ。+6
-0
-
73. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:52
>>26
うん、転ぶだけで死に繋がるからね
あんな不安定なのに一生転ばずに運転できる自信ないわ+50
-0
-
74. 匿名 2022/06/01(水) 12:08:08
>>3
右折しながら(横断歩道で通行人いる)のにスマホか何か見てて急ブレーキしてる車結構よくみる
交通量も多いし人も多い道なのになんでよそ見できるのか謎すぎる
一回引かれそうになってから、青信号でも注意するようになった+37
-0
-
75. 匿名 2022/06/01(水) 12:08:10
>>26
旦那もバイク乗ってた時に三回事故に遭った。全部相手が悪いんだけど、それから車買ったよ。車が100%安全じゃないけどバイクは怖い+47
-0
-
76. 匿名 2022/06/01(水) 12:08:54
>>71
よこ
勘違いしてないですか
警察と警備員はちがうよ+3
-0
-
77. 匿名 2022/06/01(水) 12:09:19
>>3
多い
この間は信号変わっても進まないトラックがいて、歩いて横通り過ぎたらスマホぽちぽちしてるの見えた
そのまま発車したから少し振り返ってみたら進みながらスマホ見てた
馬鹿だよね
人殺してでもスマホ見たい人ってまじで頭おかしい
自滅したら良いのに
+97
-0
-
78. 匿名 2022/06/01(水) 12:10:07
ちょっと違うけどくしゃみした反動でハンドル操作誤って子供轢いた事故が昔あった
運転中って本当に気が抜けない…+3
-0
-
79. 匿名 2022/06/01(水) 12:10:30
>>42
平日1日挟んで土日だったとか?+3
-0
-
80. 匿名 2022/06/01(水) 12:10:42
>>76
どっちもどっちだよ+0
-9
-
81. 匿名 2022/06/01(水) 12:11:01
>>6
今の時代、書類をスマホで見ることだってあるのにね。
時代遅れの法律。改正も後手後手。+224
-0
-
82. 匿名 2022/06/01(水) 12:12:03
>>50
まぁやめられないとは思うけど、命は大切にしてほしいね。+12
-0
-
83. 匿名 2022/06/01(水) 12:13:54
自分も気をつけようと改めて思うけど、この前信号で待ってたら紅葉マークの老人車に横前後囲まれて怖かったわ。これがこれからの日本の未来なんだろうなと思って。+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/01(水) 12:14:16
>>10
子ども2人いるんだけど、旦那が今更バイクに乗ろうとしてる...本当にやめてほしいんだけど聞いてくれない+43
-1
-
85. 匿名 2022/06/01(水) 12:14:25
>>80
全然違うと思うけど
警察は公務員だけど警備員は日雇いの可能性もあるよ+7
-0
-
86. 匿名 2022/06/01(水) 12:14:30
>>3
多い。ほんとに。
高速バスに乗る機会がよくあって、同じ高さだからよく見えるけど、高速道路上でのトラックの運転手まじでスマホ見ながら運転してるやつけっこう見かける。
+46
-0
-
87. 匿名 2022/06/01(水) 12:15:06
トラックの運転手さん、スマホ見てる人たまにいます。トラックは頑丈だし事故しても運転手は無事で済む可能性高いと思うけど、巻き込まれる人は軽いケガでは済まないから。本当にやめてほしい。車間開けたり用心しますが危なすぎる。+14
-0
-
88. 匿名 2022/06/01(水) 12:15:53
>>4
同じ理由で免許とってないです。
同僚なども車持ちだから、車乗れないなんて遊びに行けなくてかわいそうとか一方的に可哀想な人扱いされて決めつけなんだかなぁってことも多いですが、事故を起こしてしまうかもしれないという不安が大きくて。+28
-3
-
89. 匿名 2022/06/01(水) 12:16:24
>>3
スマホをハンドルの斜め前あたりに付けてる車、取り締まってほしい。
絶対走りながら見てるじゃん。+19
-2
-
90. 匿名 2022/06/01(水) 12:17:04
最近は子供も自転車スマホしてるから怖いよ。
親もやってるからなんでしょうけどテロに近い。+15
-0
-
91. 匿名 2022/06/01(水) 12:17:05
まぁ3秒以上脇見した経験ある人だらけよ。世の中そんなもん。+0
-6
-
92. 匿名 2022/06/01(水) 12:17:25
>>5
何を言ってるの?+74
-1
-
93. 匿名 2022/06/01(水) 12:18:15
自動運転が実用化されるまでこの手の不注意が原因の事故はなくならないんだろうなあ+3
-0
-
94. 匿名 2022/06/01(水) 12:18:30
>>2
とりあえず通報しとくわ+5
-0
-
95. 匿名 2022/06/01(水) 12:19:56
>>86
私はこの前平日の朝に夫の運転で高速道路走ったんだけど、渋滞したら周りの運転手本当にひどかったよ。
化粧しながら運動、漫画読みながら運転、スマホいじりながら運転、もうみんな動画に撮って警察に突き出してやろうかと思った。+10
-1
-
96. 匿名 2022/06/01(水) 12:20:30
>>5
一定数こういう輩がいるからねぇ+56
-1
-
97. 匿名 2022/06/01(水) 12:20:36
>>2
地獄に堕ちろ。このクサレ外道が。+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/01(水) 12:21:04
>>6
ほんと法律の不備だわ+95
-0
-
99. 匿名 2022/06/01(水) 12:21:11
大丈夫と思える神経がおかしいって。+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/01(水) 12:22:19
>>80
無知すぎない?
あなた大人だよね?+5
-0
-
101. 匿名 2022/06/01(水) 12:22:37
>>80
いや全然違う。
警備員は誰でもなれる一般人。
定年後の男性の再就職先で入る人が多いからお年寄りが多い。
そんな人なら常識人だけど、警備員もピンからキリで、他に就職先ないだろうな…って部類の人もいる。
後者の方なら賠償するお金も保険も道徳心も責任感もないかもね。+5
-0
-
102. 匿名 2022/06/01(水) 12:22:46
>>84
死ぬ確率も高いけど、小林賢太郎みたいになることもあるしね+1
-0
-
103. 匿名 2022/06/01(水) 12:22:47
>>90
プラス、イヤホンね。
自分は器用だとでも思ってるのか。
転べばいいのにっていつも思うわ。+3
-1
-
104. 匿名 2022/06/01(水) 12:23:16
>>5
パパって言ってるから子供がとったって思っちゃったんだね…+53
-2
-
105. 匿名 2022/06/01(水) 12:23:34
>>3
そう!!大きなダンプとかに多くて本当止めて欲しいわ。
過信してるだろうし、ずっと運転で暇なんだろうけどさ。
仕事でしょ!!!
+12
-0
-
106. 匿名 2022/06/01(水) 12:24:15
よそ見やながらじゃなくても生活道路を猛スピードで走る車も同罪だわ+2
-0
-
107. 匿名 2022/06/01(水) 12:24:41
>>49
とは言っても明日は我が身
自分も含めていつ気の緩みが起こるともしれないもの、気を付けようね+9
-0
-
108. 匿名 2022/06/01(水) 12:26:16
この前横から車が突っ込んできて思いっきりブレーキ踏んで事故にならなかったけど、相手側は若い女の子達で謝りもしないで笑ってた。
こっちは子供乗せてるのにヒヤヒヤしたし、窓空けて注意してもニヤニヤするばかりでムカついた。
+9
-0
-
109. 匿名 2022/06/01(水) 12:26:35
>>40
そうだね。
だけどこういうニュースでは全く反省の色を見せる気すらない加害者もいるからさ。+25
-0
-
110. 匿名 2022/06/01(水) 12:26:55
>>75
友達の旦那さんもバイク好きだったけど2回大きな事故してから乗るの禁止にさせてた。あれから1度も乗ってないって言ってた。
+6
-0
-
111. 匿名 2022/06/01(水) 12:27:00
>>13
ほんとそうだよね。こういう辛い事故増えないように、私に出来る以下の事をしようと思った。
これからの時期ってお中元配りで不在連絡表ポスト入ってる機会多いけど、その票に運転手への直番号記載されてるけどそれにはかけないで、当日は避け、翌日の配達にしてもらうようにするわ。
当日避けようと思ったのは、受付センター連絡してもセンターから運転手に電話?メール?が行く事になるかもと思ったので。
⬆配送業者さんの助けになるかわからないけど…
それとお中元文化終了で良い。もしやるなら常温品で。+3
-2
-
112. 匿名 2022/06/01(水) 12:27:11
昨日、自転車の後ろに子供を乗せて走っていると、15分ほどの間に2度正面衝突しそうになりました。
2度とも相手は女子高生でワイヤレスイヤホンをつけてスマホを見ながら運転。こっちは左側を走っていたのにフラフラしながら前を見ずに運転していて、どう逃げればいいのかも分からず、ベルを鳴らしても聞こえていないので当たるんじゃないかと本当に怖かったです。
車はもちろんですが、自転車のながら運転やよそ見運転もやめてほしい。規制も厳しくしてほしい。+7
-1
-
113. 匿名 2022/06/01(水) 12:27:53
>>13
実際に自分は助手席に置いてた荷物が落ちたものに無意識に一瞬目をやってしまって、そのまま電柱にぶつかって事故起こした事あるから耳が痛い‥
運良く自損事故だけで済んだけど条件反射で見てしまった事は猛省してる
+5
-3
-
114. 匿名 2022/06/01(水) 12:28:06
もの食べながら運転とかも怖くてできない。最近違反だってトピ立ったよね?丸山桂里奈が歯磨きしながら運転とかもそのトピ内で読んで衝撃だった。運転する人は運転に全集中しようや。+5
-1
-
115. 匿名 2022/06/01(水) 12:28:21
>>84
バイク事故の記事を見せるしかない
バイクが好きな気持ちは否定しないし乗らせてあげたいと思うけど私の言葉だけでは伝わらないからこれを読んでって+5
-0
-
116. 匿名 2022/06/01(水) 12:28:22
>>53
私も持ってない。家を買う時に夫が気に入った場所が不便な場所だったから、生活に困るからここは嫌だと言ったら、免許とれば?と言われたけど、家に人(私)を合わせるんじゃなくて、 住む人に合わせて買うんだよと言った。
しばらくして、夫の親が高齢による免許返納で大揉め。夫の実家も不便な場所にあるから、 義父は意地でも返納しないと言い、親族総出で説得。そのときになって初めて夫は、車を頼った 生活設計はダメだと気づいたみたい。+25
-1
-
117. 匿名 2022/06/01(水) 12:29:17
>>1
執行猶予付きとか、信じられん。せめて、交通刑務所に入れよ。+35
-1
-
118. 匿名 2022/06/01(水) 12:30:11
>>4
都会は良いが田舎は運転できないとやってけないんだよ+37
-5
-
119. 匿名 2022/06/01(水) 12:30:48
>>109
そう。やった行為は悪いけど、
この加害者はうなだれて状況を説明したって書いてあるから、本心なら反省してるってことよね。そんな態度見せないで開き直るやつもいる中。+14
-1
-
120. 匿名 2022/06/01(水) 12:31:06
被害者にも加害者にもなりたくないよね...
ほんとスマホ運転しないようにしなきゃ...+4
-0
-
121. 匿名 2022/06/01(水) 12:31:12
知人の車とすれ違うたび、いつも携帯で話しながら運転されてたんだけど、ある日バスかトラックと正面衝突したらしく、亡くなられた。
最後まで通話相手に事故ったーと話されていたそうで、でもそのまま帰らぬ人となったのが忘れられない。+7
-0
-
122. 匿名 2022/06/01(水) 12:31:14
>>6
ラジオはどうなるんだろ+2
-5
-
123. 匿名 2022/06/01(水) 12:33:15
>>12
運送会社って目的地までの詳細な住所が口伝えなことがよくあるんだけど、配車係がめんどくさがって地図見といてとかだいたいこのへんで済ますことが横行してるんだよね。
本当は配車係が電話で目的地までしっかり誘導しないといけないんだけどそれができてる運送会社って1割もないと思う。全部現場に投げてるから事故が増える。+14
-0
-
124. 匿名 2022/06/01(水) 12:33:23
>>89
あれカーナビない車がGoogleマップとかで音声ガイドつきのナビ代わりにしているんだと思っていた+29
-0
-
125. 匿名 2022/06/01(水) 12:33:24
>>3
本当多いよ。
勇気ないけど、ランニング中「スマホやめて」のプラカード出したいくらい。橋の上でよく見るよ。
+22
-0
-
126. 匿名 2022/06/01(水) 12:33:37
>>4
田舎だけど怖すぎてペーパードライバー。
移動は電車やバス、タクシーで何とかなってる。
周りからおかしな目で見られるけれど、自分や誰かの命を奪うかもしれないと思うと怖くて乗れない。+63
-1
-
127. 匿名 2022/06/01(水) 12:33:49
>>7
私くしゃみする時に目を閉じるのも危なくて怖いから、必死に目を開けたままくしゃみしてるわ
大型乗ってる人って呑気だよね
慣れからなのか、全然危機感ない+51
-0
-
128. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:22
>>3
ポケモンGOしながら運転してる人もいる+12
-0
-
129. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:25
>>3
大型トラックの運転手、スマホ見て運転してるの多くない?国道運転してると良く見るから、その度怖くて。+8
-0
-
130. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:31
>>127
わかるwめっちゃ白目剥いてると思うw+34
-0
-
131. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:31
>>37
車の大きさ=自分の力だと認識してしまう層が一定数いる。というニュースを見た事がある…
トラックなら対普通車やバイクであれば絶対死なないもんね。でも、相手を殺してしまう恐怖はないのか疑問に思うわ。+25
-0
-
132. 匿名 2022/06/01(水) 12:35:44
>>122
どうなるとは?+2
-0
-
133. 匿名 2022/06/01(水) 12:35:45
>>4
私は運転するけど、かなり気をつけて気を使い過ぎるからあまり乗らなくなった。
みんな真剣に運転しょう。+9
-0
-
134. 匿名 2022/06/01(水) 12:36:33
>>27
過失とはいえ人を1人殺めてしまっているんだから反省しきれなくなるのは当然の事かと思う。
+0
-4
-
135. 匿名 2022/06/01(水) 12:36:58
>>1
>荷物の内容を確認するため、3秒間ほど
>納品書に目を落とし、対向車線にはみ出した
本当は、納品書じゃなくて
「スマホ」だったりして・・・・・・・・・・・+34
-1
-
136. 匿名 2022/06/01(水) 12:37:03
>>122
ダメだよ+1
-0
-
137. 匿名 2022/06/01(水) 12:37:14
>>3
罰則厳しくなっても、普通に耳にスマホあてて電話してる人とか、信号待ちのときに下向いてて明らかスマホいじってる感じの人とか多い。+12
-1
-
138. 匿名 2022/06/01(水) 12:37:49
>>29
昨日、まさにあった‥。
ふらふらしてて、60k走行で走るところを40kくらいでノロノロと走る車。よくみると高齢者のシール貼ってある。
みんな右車線行ってよけてくから私もよけてったんだけど
パン食いながら下見てたけどスマホ?新聞??見ながら走ってたジジイ。
もうそういうのやめてくれ!!!!!
だから老害っていわれるんだよ!
+35
-0
-
139. 匿名 2022/06/01(水) 12:38:00
>>8
民事もあるけど働いて償って誠意を見せて欲しいね
さだまさしのそんな歌があるらしいど
+4
-0
-
140. 匿名 2022/06/01(水) 12:38:08
私もこの前、横断歩道を渡ろうとしたら急加速で来る車がいて怖いから止まって見てたのね。そしたら、運転手のおじさん運転中にセーターをかぶって着てたみたいでセーターが頭に引っ掛かってアタフタして横断歩道で急ブレーキ踏んでたよ。ビックリした顔で私の事見て会釈されたけど、いやいや。ありえないし勘弁してほしい。+3
-0
-
141. 匿名 2022/06/01(水) 12:38:53
私も持ってないし、取ろうと思ったことは一度もなかった。
今、息子が取得中。慎重派なので本当は取りたくないらしいんだけど、さすがに男の子はいるんだよな。最低限一家に一人は必要。男の場合は仕事に必要な場合もある土地柄なので。+2
-1
-
142. 匿名 2022/06/01(水) 12:39:13
事故ってなんで罪軽いんだろ。
酒さえ飲んでなきゃ大体執行猶予だよね+3
-0
-
143. 匿名 2022/06/01(水) 12:40:14
>>3
電柱にぶつかってくちゃくちゃの死体になればいいのにと思う+8
-1
-
144. 匿名 2022/06/01(水) 12:40:48
>>115
>>102
原付みたいなやつだし遠くには行かないからとか言うんだけど、バイクはバイクだし😞
いまこのニュースを送ったよー+3
-0
-
145. 匿名 2022/06/01(水) 12:42:24
>>4
生まれつき運転の適性がない人っていると思う
車の車幅間隔が永遠にわからないし、右折も車線変更のタイミングも上達しない
自分はハンドルを握っていい人間じゃないと理解してからはペーパードライバー
このまま乗らないと思う+65
-0
-
146. 匿名 2022/06/01(水) 12:42:34
>>43
警察はお国の犬だし無能だからね。+0
-2
-
147. 匿名 2022/06/01(水) 12:43:50
>>126
田舎って運転できないと変な人扱いで辛いよね。向き不向きもあるし、人様の命を大切に考えて不便でも頑張ってるのにバカにしてくるの本当に嫌だ。+24
-0
-
148. 匿名 2022/06/01(水) 12:44:46
うちの地元のゴミ収集車の運転手は常にスマホ片手にガン見しながら運転してるよ。本当に止めて欲しい。でも、あの地区の人だから誰も文句言えない。いつか大事故起こしそうで怖い。+2
-1
-
149. 匿名 2022/06/01(水) 12:46:44
>>3
だいたいトラックとかの仕事中の大きい車だよね。
業務中だから仕事の連絡取りたいのかな?
クレームしたい、警察に言ってもだめなのかな?
うちのドラレコとかに映ってるのかな?+7
-0
-
150. 匿名 2022/06/01(水) 12:47:16
>>3
それ今いっぱつ免停になるんだっけ?+4
-0
-
151. 匿名 2022/06/01(水) 12:47:32
>>122
書類と同様軽くなっちゃうのかなと思って+0
-1
-
152. 匿名 2022/06/01(水) 12:47:52
なんやかや利便性や経済性のために鉄道その他の公共交通機関潰して自動車業界に利益誘導したのは自分たちだからねえ
そこまでの低価格化やモビリティの個人所有が必要だったかどうか
日本ほど鉄道網が発達した社会も珍しいのに勿体ない+0
-0
-
153. 匿名 2022/06/01(水) 12:48:57
社用車(社名入り)の車のおじさんで書類見てる人結構いる
信号が赤の時見て、青に変わって進まないなと思うと書類見てる
その後走り出しても暫く見てる人多い
+4
-1
-
154. 匿名 2022/06/01(水) 12:49:02
短期の免停になり、改心。
飲酒運転、スピード違反、事故、スマホ運転が日常運転になってました。
飲酒運転はまだ違反金がゆるい10年ほど前に。
改心してからは法定速度厳守、横断歩道手前は必ず徐行。
歩行者が見えたら必ず停まる。
一般道では60以上は出さない、30制限なら30厳守、高速も80厳守。
そんな運転してから煽り運転に出会う機会が増えました(笑)
おかげで、煽り運転の晒し動画貯まる一方でです。
いつからYouTubeに公開してお小遣い稼ぎをしようと思います。
今朝も50キロ制限50キロで走行してたらきたねぇーババァーに煽られ、幅寄せからの睨みつけされましたわ。(笑)
でもぜーーんぶ録画して保存してるよ。絶対にこのババァ出せは近日中にTwitterで晒してやるwww+2
-1
-
155. 匿名 2022/06/01(水) 12:49:37
>>52
チラ見すんな。
よくこのトピでそういう発言できるよな。
普段からそういうタイプ?+9
-1
-
156. 匿名 2022/06/01(水) 12:51:32
テレビやDVDも改装して運転中も観れるようにしてる人も山のようにいるよね+2
-0
-
157. 匿名 2022/06/01(水) 12:51:41
悲しいニュースだよね…
普通に朝送り出して、まさか帰らぬ人になるとか辛すぎる
ほんま、スマホ運転も多くて怖い
うちの地元、ただでさえ運転荒いからヒヤヒヤすること度々ある
後、カーブで車線はみ出してくる車!見ると年配の方が多い+4
-0
-
158. 匿名 2022/06/01(水) 12:51:57
通勤時間帯、スマホを見ながら運転してる人、凄く多いよね。
+0
-0
-
159. 匿名 2022/06/01(水) 12:52:15
>>127
回数は多くないと思うけど目を開けたままくしゃみすると眼球にかなりの圧力がかかっちゃうみたいだから気をつけてね+6
-0
-
160. 匿名 2022/06/01(水) 12:52:20
>>43
罰金取れないから+1
-0
-
161. 匿名 2022/06/01(水) 12:53:31
信号が青になっても進まない車、多すぎる。
スマホを見てるんだけどね。+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/01(水) 12:57:37
>>1
むかし、こういう電話かかってきたけど、冗談だと思って切ったな+3
-0
-
163. 匿名 2022/06/01(水) 13:00:25
スマホはいじらないけど信号待ちで薬飲んだり飲み物飲んだりしてしてた。
薬飲み忘れると後で厄介だからって飲んでたけどこれからはやめよう。+0
-1
-
164. 匿名 2022/06/01(水) 13:00:29
私、マルチタスクが苦手なので、絶対にながら運転なんてできません。+1
-0
-
165. 匿名 2022/06/01(水) 13:00:33
これでもみんな自民党に投票するの?
バイク乗りがみんなこうなってもいいの?
私は本気でこの国を変えたい。
だから参院選の選挙に行こう、そして自民党を倒しバイクを安心して乗れる新たな国を作ろうよ。+0
-3
-
166. 匿名 2022/06/01(水) 13:01:12
>>107
本当にそう思います
比較で普通車を出しましたが、危険予知が大事なのは変わらないですね
お互い気を付けてハンドルを握りましょうね+3
-0
-
167. 匿名 2022/06/01(水) 13:01:42
>>156 これもスマホと変わらないよね+1
-1
-
168. 匿名 2022/06/01(水) 13:03:19
>>3
昨日自転車でスマホながら運転してる学生いたわ
こういうのがハンドル握ったら平気でながら運転やるんだろうな
この頃から取りしまれよ+17
-0
-
169. 匿名 2022/06/01(水) 13:04:41
>>26
がるちゃんの過去の書き込みで真っ二つに胴体が切れたって書いてあってゾワゾワしてしまった。。+2
-0
-
170. 匿名 2022/06/01(水) 13:04:59
>>147
本当変人扱いで辛いよ…
徒歩1時間程度なら余裕で歩きや自転車でもいけるんだけど、田舎では車以外で出歩く人がいないからすごいあからさまに見てくるよ。
でも私は本当に運転に自信がないから、乗らない選択は正しいと思ってる。+10
-1
-
171. 匿名 2022/06/01(水) 13:05:24
>>3
あと、道沿いに黄色い液体入れたペットボトル捨てるのも最悪。+7
-1
-
172. 匿名 2022/06/01(水) 13:05:46
>>55
私も常日頃から思ってる。
トラックドライバーさんに多いよね。
電話なら耳元で操作すればいいから画面みる必要ないしなあ。
常に混んでる幹線道路沿いのガラス貼りショールームなので、
外に目をやるとよく目につくんだよね。+24
-0
-
173. 匿名 2022/06/01(水) 13:08:17
知ってる人で常にポケモンgoやりながら運転してる人がいる
被害者がいない自損事故で消えればいいのにと思う+1
-0
-
174. 匿名 2022/06/01(水) 13:10:33
>>170
距離20分の距離でも「私なら絶対歩けな~いw」ってイジられるよー、、田舎は好きだけどこの保守的というか閉鎖的な考えな人が多いのは否めない。+6
-1
-
175. 匿名 2022/06/01(水) 13:15:07
>>3
徒歩で幼稚園のお迎え行ってる時、目の前を横切った車の人がスマホに視線落としててしかも一時停止無視して、「危ないな、誰だよ」と思ったら同じ幼稚園の保護者だったことある。
幼稚園の前で追いついたから「さっき運転中スマホ見てましたよね」って言ったら「え?してませんけど?私じゃないと思いますよ」だって。
車種もナンバーも、今手に持ってるスマホカバーも全部見てんだよーー!!!
腹立つ。
事故ったらどうすんのよと思ったし、そもそも一時停止守らない人他にもちょいちょいいたから警察に見張りをお願いしたわ。(流石に警官がいるとみんなしっかり止まる)+34
-0
-
176. 匿名 2022/06/01(水) 13:15:13
走行中にわざわざCD取り替える彼氏とはすぐに別れた。「それって今替えなきゃいけないの?」→「うん」って言われて頭おかしい死にたくないと思ってすぐに別れた。
運転に責任持つべき。前だけ見て運転してよ+1
-0
-
177. 匿名 2022/06/01(水) 13:15:59
>>28
漫画を読んでる人いるいる!すっごく驚いた+4
-0
-
178. 匿名 2022/06/01(水) 13:20:12
>>53
私も。ど田舎だから成人したら一人一台は車持ってるようなところだから、ペーパーの私は「なんで車乗らないの?」とか言われるけど、運転センスが壊滅的に無いし、人を死なせてしまう可能性があるから乗らない。子供の用事は公共交通機関使うし、いざとなればタクシー。買い出しも休日に夫と行くし、田舎だけど特に不便は感じない。維持費も高いし、今後どうしても必要に駆られない限りは絶対乗らないし乗りたく無い。+13
-1
-
179. 匿名 2022/06/01(水) 13:20:16
3秒目を瞑って運転できんのかよ!!!!
過失のくせになんで執行猶予ついてる?!
日本の法はおかしい+0
-0
-
180. 匿名 2022/06/01(水) 13:22:14
>>174
まさにそれ言われる!
「私なら無理〜wそんなに歩けてすごいねー(棒)」みたいな感じで。
たしかに田舎で車なしは少数派だから変人の目で見たくなる気持ちも分かるし、はじめこそ惨めな気持ちになったけれど慣れてしまったw
たった数分の距離でも車を出すから、徒歩移動なんてありえないんだろうな。
駐車場から目的地までの距離があるから(と言っても徒歩1〜2分)家族に送迎頼んでドアtoドアの人もいたりするくらいだから。
+5
-1
-
181. 匿名 2022/06/01(水) 13:25:54
朝早く高速乗ると寝てるんだろうなってトラックがフラフラ運転してる
巻き込まれたくないから追い越さない+1
-0
-
182. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:31
>>158
依存してるよね。
仕事のメールです〜って人もいるかもだけど、なんの言い訳にもならないし、倫理観が欠如するほどの社畜なのかな。+2
-0
-
183. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:54
>>84
うちの旦那も…
こういうバイク事故があったみたいだよーとか話しても
「大丈夫大丈夫!」って言うだけ
男の言う大丈夫ほど信用ならんものはない+19
-0
-
184. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:15
>>5
よく読めよ!クソバカ+23
-2
-
185. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:35
>>6
本当はスマホだけど罪になるからウソついてる可能性高いけどね+73
-2
-
186. 匿名 2022/06/01(水) 13:36:18
>>65
紙の地図見るのもスマホでGoogleマップ見るのも変わらんのにね+28
-0
-
187. 匿名 2022/06/01(水) 13:36:55
>>8
故意じゃない飯塚幸三との違いは何?+3
-0
-
188. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:07
こないだ5トントラックのドライバーがコンビニ飯っぽいの食べながら運転してたよ
ハンドルに肘ついて箸かスプーンみたいの持って
手ではハンドル触ってなかった
直進ではあったけど
一人だったけど笑って話してるようだったからイヤフォンで通話してたかもしれない
こういうの結構いるの?
私は同じ方向に自転車走ってたけど不安感じて別の道に行った
事故起こってませんように
+1
-0
-
189. 匿名 2022/06/01(水) 13:39:07
>>183
全くもって何でなんの根拠もなしに大丈夫っていうんだろうね
しかもそこで敢えて気をつけようとする気持ちを感じないけど+4
-0
-
190. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:37
並走する隣の車の運転手を見たら、ハンドルの上に「週刊少年ジャンプ」を乗っけて読みながら運転している男がいた。これマジ。
信じられんかったわ。頭おかしい。+3
-0
-
191. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:02
>>8
それなら飲酒運転でもなくながら運転ではなく過失の交通事故でも実刑になっちゃうよ。誰でも交通事故は起こしてしまう可能性はあるから。+3
-3
-
192. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:32
>>37
某工業地帯の近くをよく通るけど夜明け前後の早朝なんて猛スピードやら信号無視やらやりたい放題だよ
あとそこら中に路上駐車
2車線の左が全部埋まって通れない時もある
自分の庭とでも思ってるのかね
本当に邪魔だし危ないしこいつら大きい車乗ってるから自分が強くなって無敵になったつもりなんだろうね+26
-0
-
193. 匿名 2022/06/01(水) 13:54:28
>>56
もし厳しくなったら急に相手が飛び出して来て轢いても逮捕されて執行猶予つかずに懲役5年とかになるよ。+1
-7
-
194. 匿名 2022/06/01(水) 13:54:32
>>26
バイクのすり抜けは本当に怖い。
例え運転が上手な人でも少しバランス崩せば事故に遭う。
ここ数年のツーリングブームでバイクが激増したから常にビクビクしてるよ。+2
-1
-
195. 匿名 2022/06/01(水) 13:57:23
>>13
私は助手席に荷物置かない。
必ず後部座席の床に置いてる。
こどもが後部座席に乗ってても床に置くし、家族以外の時はトランクに入れてる。
荷物が落ちたら反射的に見てしまうかもしれないので事前に防ぐために。+10
-0
-
196. 匿名 2022/06/01(水) 13:59:04
>>1
本人が3秒って言ってるの?
こんなの過少報告に決まってるじゃん。
本当は5秒以上は前を見てなかったりして。+24
-0
-
197. 匿名 2022/06/01(水) 14:05:00
>>12
完全同意
車が「人体を容易に破壊できる自走する鈍器」であることを忘れてる人が多すぎる+15
-0
-
198. 匿名 2022/06/01(水) 14:10:29
昨日Twitterで「運転してたらパトカーに『スマホ操作しながら運転してる車止まりなさい』って誘導されかけたけど、自分がおにぎり食べてると分かると『詰まらせないように』って言って通り過ぎた」とかいうやつがバズってたけど、おにぎり食べてるのってわりと事故しやすいんですけど…って思った。
具が落ちたりしたら反射的に見ちゃうし。
とにかく運転中は運転以外はするなよと思う。+2
-0
-
199. 匿名 2022/06/01(水) 14:12:25
>>53
私も
他人は「大丈夫だよ〜練習すればいいのに」とか無責任なこと言ってくるけど、事故起こしたら取り返しつかないから絶対運転しない+21
-0
-
200. 匿名 2022/06/01(水) 14:19:31
私の姉も運転中後ろからの大型トラックがぶつかってきた事がありましたが、その時はトラックの足元に漫画が落ちてたそう。
大型トラック運転手って人一倍運転に気を使わないといけないのに何故か慣れた感じでながら運転している人が多すぎる。+1
-0
-
201. 匿名 2022/06/01(水) 14:24:49
>>1
こういうの見ると、日本の法律というか、それを運用する法曹の人間って、本当に馬鹿だなと思う。
マジでずれてる。
法律の文言そのまま、脳死で処理しようとしてるのがバレバレなんだよね。
携帯いじるのは罰則強化法の対象だけど、それ以外は書いてないから別の罪!!って、、
「どういう行為で、どういう結果を生みだしてしまったか」それだけでしょ?
同じ人○しでも、金属バットで殴るのと、銃で撃つので罪が違うわけ?
時代や状況に合わせて新たに法律ができるのはいいけど、それによってこんなズレた判決が下されるんじゃ、無意味どころか害悪でしかない。
ズレてる法曹関係者でもまともな判断ができるように、もっと法律をシンプルにしたら?
じゃないと、まともな一般人が割を食うんだよ。+8
-2
-
202. 匿名 2022/06/01(水) 14:27:25
1年に8回事故起こしたから免許返した女の子知ってるけど
運転にも向き不向きって絶対ある気がするから
自分は大丈夫って過信しないようにしてる。+6
-0
-
203. 匿名 2022/06/01(水) 14:29:16
田舎ってどのくらいの田舎だと車運転しないとおかしいとか思われてるんですか?誰か親切な方教えて。
母、私ペーパー、首都圏以外住んだことない、大学の同級生で実家に車ないとかもあるから、車の必要性がわからない🤔+0
-1
-
204. 匿名 2022/06/01(水) 14:30:04
>>27
本当に心から反省してるなら全財産を遺族に渡して自らの命で償うべきだね
生きて償う必要なんかないよ+1
-5
-
205. 匿名 2022/06/01(水) 14:33:24
>>175
そのバカ、コメ主さんの言葉でスマホ見るの辞めたら良いけどね。
辞めないだろうな…+20
-0
-
206. 匿名 2022/06/01(水) 14:34:33
>>187
身分+5
-1
-
207. 匿名 2022/06/01(水) 14:35:59
一向に減らない+0
-0
-
208. 匿名 2022/06/01(水) 14:44:25
>>4
運転しなくても轢かれる可能性はあるから気を付けて
交差点と駐車場の出入口
何度も何度も何度も事故ってるのを見たから何度でも言いたい
交差点と駐車場の出入口+4
-2
-
209. 匿名 2022/06/01(水) 14:45:35
>>37
無理だよ。前後なら対策取れるけど、対向は不可能だよな…+1
-0
-
210. 匿名 2022/06/01(水) 14:46:03
>>185
通信履歴も捜査してるよ+5
-1
-
211. 匿名 2022/06/01(水) 14:48:59
>>4
あなたのコメントを見てペーパードライバーの人達を車に乗せるのやめようと思った。ペーパードライバーの人って自分は事故に遭いたくないけど人の車には図々しく乗ってくるよね。+15
-17
-
212. 匿名 2022/06/01(水) 14:53:19
コンビニの駐車場でヨダレたらしたヨボヨボのじいさんが車乗ってるの見た。
車降りた後もフラフラしながらコンビニ入ってったし、あんなのが運転してると思うとぞっとする。絶対事故起こすと思う。+1
-0
-
213. 匿名 2022/06/01(水) 14:54:21
>>4
私は子供が抱っこ紐卒業するくらいでもう徒歩や公共交通機関じゃ無理だと思って運転練習した
免許取ってからずっとペーパーだったから最初は怖かったけど今はもう車ナシでは生活できない
ちょっとした不注意で取り返しのつかないことになるのは今までの事故のニュースでもわかってるから慎重に運転してる
子供との散歩でよく見かけるけどスピード出す車やスマホいじりながら走ってる車も多いんだよね
自分は絶対事故らないとでも思ってるのかな+9
-0
-
214. 匿名 2022/06/01(水) 14:55:28
>>186
なんなら紙は音声出ないから余計危ないのにね+8
-0
-
215. 匿名 2022/06/01(水) 14:57:15
>>211
図々しく乗らないよ、断るし現地集合、現地解散してるし万が一乗せてもらったとしても車出してくれてるしガソリン代としてお金支払うし、飲み物や駐車場代も支払うよ私の場合はね+9
-4
-
216. 匿名 2022/06/01(水) 14:59:24
>>211
横だけど車のセンスがない人は自転車も下手すぎて危ない
わざわざ車が来るほうに突っ込んでいってる
徒歩でも邪魔な場所で急に止まったり後ろに下がるし+13
-0
-
217. 匿名 2022/06/01(水) 15:00:11
>>211
正直わかるわ
なんかガルだと運転しないことが正義みたいに言われるよね
いいなぁ自分で運転しなくても生活できる環境で…って思っちゃう+15
-4
-
218. 匿名 2022/06/01(水) 15:03:01
>>4
こういう交通事故のトピって無免許とか車持ってない人が「だから私は免許取ってないの!」と主張し出すよね。
だから?としか思わない。
よっぽど集中力なくてやばい人達なんだろうな。
車も免許も持ってないおばさん達が「人殺したくないから運転しません!」とか笑える。運転出来ないだけでしょ。+10
-9
-
219. 匿名 2022/06/01(水) 15:03:11
>>4
あなたのコメントを見てペーパードライバーの人達を車に乗せるのやめようと思った。ペーパードライバーの人って自分は事故に遭いたくないけど人の車には図々しく乗ってくるよね。+3
-7
-
220. 匿名 2022/06/01(水) 15:05:42
>>197
本当にそう。気をつけてるのはネットだけなのか?と錯覚するくらい、
絶対自覚ないだろって運転してる人めちゃくちゃみる。
なんで運転するの?
むしろ、自分でそんな運転してて怖くないの?って本当疑問。
ついでに、トラックの運転手ってやっぱやばい人多いの?ってつい偏見もっちゃうくらい
やばいトラックも目立つ。+2
-0
-
221. 匿名 2022/06/01(水) 15:05:48
>>215
結局載せてもらってるじゃん。事故って逮捕されるかもしれないのにそのお礼がお茶とかって言ってる時点で私には理解不能です。+2
-6
-
222. 匿名 2022/06/01(水) 15:06:26
>>218
ギリ健が自分の能力の無さを誇れる唯一の話題なんだろうな+5
-1
-
223. 匿名 2022/06/01(水) 15:06:39
>>178
嫌味じゃないんだけど絶対乗らないならどうして免許とったの?取る前はバンバン乗るつもりでとったの?
必要に駆られたらとあるけど、普段乗ってないのにいきなり乗る方が事故しそうで怖いんだけど…+3
-2
-
224. 匿名 2022/06/01(水) 15:07:37
>>175
ちゃんと本人に言うとか強いね(褒めてる)
注意された人、しらばっくれてるのか、無意識に見てるのか?それの方が怖いけど
登校時間とか、パトカーの見守り重点的にやってほしいと思うわ+20
-0
-
225. 匿名 2022/06/01(水) 15:10:26
>>175
注意してくれてありがとうと言いたい。
自分じゃないと思うって何それって感じ。+21
-0
-
226. 匿名 2022/06/01(水) 15:10:28
>>4
怖いわー!だから私、運転中は子供に話しかけられても、集中してるから会話しない!と断言してる!己を過信しないことこそ無事故無違反に繋がると信じています!+6
-0
-
227. 匿名 2022/06/01(水) 15:10:39
>>217
よこ。
こういう交通事故のニュースや運転に関するトピには必ず
だから私はペーパーです!ってドヤるコメントあるのなんか嫌。
それで生活出来る人もいればそうじゃない人もいる。
乗らないのは勝手だし別にいいと思うけど
人それぞれ事情違うのに乗らないのが絶対正義と言われても
そういうこと話すトピじゃないだろといつも思う。
+18
-2
-
228. 匿名 2022/06/01(水) 15:12:31
>>153
運転中に書類見るとか絶対無能だと思うわ。
仕事出来る人は先が予測出来るから、運転中に書類見るとか事故りそうなことはしない。+0
-0
-
229. 匿名 2022/06/01(水) 15:12:50
>>223
写真付きの身分証明書が欲しかったから。今はマイナンバーカードとかあるけどね。銀行とかで何かと写真付きの求められるし。パスポートわざわざ持ち歩きたく無いから。身分証明書のために免許取る人も居ますよ。いきなり運転なんてしません、怖いし。だから乗らない、て言ってますし。+6
-3
-
230. 匿名 2022/06/01(水) 15:13:55
>>55
私ならGoogleのクチコミに書くわ+13
-0
-
231. 匿名 2022/06/01(水) 15:14:16
>>9
毎日往復2時間、運転しているけど「なんか調子よくないな」「集中してないな」と思う日ってある。
そういう日はちょくちょく休みながら運転してる。
事故で相手や自分の人生をダメにしたくない。気を引き締めてハンドル握らないといけないね。+31
-0
-
232. 匿名 2022/06/01(水) 15:18:18
>>4
勝手にすればいいけど、まわりを足に使わないでね+4
-8
-
233. 匿名 2022/06/01(水) 15:19:30
>>227
こういうとこでドヤるタイプのペーパーは乗せたくないって思うよほんと
こんなこと考えながら人に車出させるってことは、事故起こすリスクは肩代わりさせといて自分は事故起こす可能性ゼロの善人ですってことでしょ
隣に乗せたくないから公共交通機関を利用して欲しいわ+15
-1
-
234. 匿名 2022/06/01(水) 15:20:13
>>221
家までは最寄りの駅からタクで行くって言ってたけど、迎えに来たよって待ってて乗らざるを得ない時があったの。なるべく乗らないようにあの手この手で断ってるけど乗せたがる人もいるから+7
-2
-
235. 匿名 2022/06/01(水) 15:21:11
>>221
だったら「私が車出すよ〜」とか「うちの車乗っていきなよ〜」とか社交辞令なのか知らないけど本心ではやりたくないなら自分から言わなきゃいい。相手が断ったらしつこく誘うのもやめたらいい。日本人特有の建前のやりとり面倒くさい。
いい人ぶるのやめな。+5
-2
-
236. 匿名 2022/06/01(水) 15:27:27
>>4
火事のニュースに「出火が怖いから料理はしません!」って書きこむようなもの。レトルトだって外食だって出来るのに何で作るの?って続くし面倒。+14
-1
-
237. 匿名 2022/06/01(水) 15:31:01
「泣き崩れた」
もう、この表現だけで、同じ様に子供と旦那がいる私には他人事に思えないから、泣けてくる…。
+1
-0
-
238. 匿名 2022/06/01(水) 15:34:39
とりあえず
「どこかの上級国民と違って」、
自分の一瞬の過ちで相手の命を奪った事にとても後悔しているから、このトラック運転手はきちんと謝罪して、罪を償うと思う。+1
-0
-
239. 匿名 2022/06/01(水) 15:40:24
>>90
自転車スマホ本当によくみるよ。なんで自転車乗ってる間さえも我慢できないんだろう。+2
-0
-
240. 匿名 2022/06/01(水) 15:40:47
絶対やらないと自分に言い聞かせて運転するわ。
今まで軽乗ってたけど普通車に変えたらスピードがスムーズに出て改めて気付いたけど、そのスピードの差分不意な動きも早く反応が必要なんだよね。+3
-0
-
241. 匿名 2022/06/01(水) 16:01:33
>>182
ちょっと話がずれるけど、歩きスマホも依存だよね。
あの人達って、ほとんどが漫画や動画、ゲームやりながらスマホ見てるんだよね。
LINEとかじゃないのが意外だった。
都心勤務で人が多いから、嫌でも後ろから見えるんだよね…。+1
-0
-
242. 匿名 2022/06/01(水) 16:06:56
普段カーナビ使うとき、音声だけじゃ不安だから画面チラ見してしまうんだけど…基本は音声ガイドで運転しなさいって感じなのだろうか?+1
-0
-
243. 匿名 2022/06/01(水) 16:09:16
>>126
一緒です!
私も免許あるし運転もできるけど、できるだけしたくないので、買い物とかいろいろ歩きです
でも田舎だと、歩いてる人ほとんどいない…
車が多くて、歩道が整備されてないから結構大変です
国道沿いをひたすら歩く
車はたくさん走ってるけど、1時間歩いても人に会わないこと多いです笑+7
-0
-
244. 匿名 2022/06/01(水) 16:13:48
高速に乗って、隣のデカイトラックを横目で見たら、ハンドルに漫画広げて読みながら運転してたよ。
何人か見たことあるけど、怖いし追い抜いて逃げたわ。+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/01(水) 16:16:30
>>235
今はコロナでやらないけど私は同じ場所に行くなら乗せてっても平気なタイプ
むしろ車内でしゃべれるしガソリン代も同じ場所に行くなら必要ない
社交辞令で言う人なんている?
「乗っていきなよ~(うわっ本当に乗りやがった、ガソリン代も出さないくせに図々しいなw)」なんて人いたら仲良くなりたくないわ(笑)
+3
-0
-
246. 匿名 2022/06/01(水) 16:16:45
別目線だけど、病院に着くまで亡くなりましたなんて言ったらダメじゃないの?病院勤務だけど、家族が向かってる途中に気が動転するからもし亡くなっても病状が悪くなったので気を付けて向かってくださいとしか伝えたらだめってきつく指導されるんだけど…+2
-0
-
247. 匿名 2022/06/01(水) 16:20:03
>>147
横だけどわかる
向き不向きだってあるし、向いてない人やそこまで責任持ちたくない人に進める人本当鬱陶しいし、人を殺す可能性がある物を簡単に進める神経がわからない
+5
-0
-
248. 匿名 2022/06/01(水) 16:30:56
>>4
私は怖くて免許持ってない
アクセルとブレーキ間違えたとか、私ならやりかねないなって思って…+9
-0
-
249. 匿名 2022/06/01(水) 16:31:34
>>5
母親が電話をとって
子供に向かって話してるんだよ
+33
-0
-
250. 匿名 2022/06/01(水) 16:37:27
>>1
3秒って運転してたら結構長い時間だよね
+6
-0
-
251. 匿名 2022/06/01(水) 16:40:54
>>1
毎日運転してると、スマホ見ながら運転してる人をよく見かける
信号で止まってちょっと見るとかじゃなく、走りながら下見て前見てってやってるから本当に怖い
こんなのに巻き込まれて命を落とすなんて悔しいよ+23
-2
-
252. 匿名 2022/06/01(水) 16:52:50
>>5
普段から本とか読まないとこうなるんだね+40
-1
-
253. 匿名 2022/06/01(水) 17:00:55
>>57
ながら運転とかはそうだよね
私は下手だと自覚してるから(でも地域的、仕事的に車無いと厳しい)運転の時は細心の注意払ってる
そのせいか10年以上無事故無違反
怖くてながらなんて絶対できない+7
-0
-
254. 匿名 2022/06/01(水) 17:31:24
危険運転の取り締まりを強化するしかない
個人の免許の有無や運転するしないは関係ない
車だけじゃなく自転車での一時不停止や傘さし運転も同様+3
-0
-
255. 匿名 2022/06/01(水) 17:54:18
ペットをゲージに入れず、車の中に乗せているのも勘弁して欲しい!
会社の子がそう。
送ってもらう事があって、その子の車に乗ったら、小型犬がいた。
びっくりして、ゲージに入れないの?と聞いたら、おとなしいから大丈夫とか。
確かにその子の膝の上でその犬はおとなしくしてたけど。
でも、何かあって、急に暴れだしたらどうするつもりだろう?それで気を取られて、事故にあったら。
怖くて、それ以来、その子の車には乗っていない。+6
-1
-
256. 匿名 2022/06/01(水) 18:13:21
>>56
交通事故はいつ自分が加害者になるかもわかりません
家族がなっても同じことがいえますか?
+0
-7
-
257. 匿名 2022/06/01(水) 18:18:56
>>4
私も。特に家の前の道が狭くて、どっちか先に着いたら譲り合いみたいな道で、車もぶつけそうだし、小学校が近いので下校の時とか怖いし、何かあってからでは遅い。
幼稚園のお迎えがある時、(普段はバス)雨でも自転車で行って、しかもスリップとかでコケると嫌なので安全に。周りのお母さんは車でお迎え行ったりしてますが、私は自転車です。
被害者にも加害者にもなりたくない。
かれこれ6年ペーパー。旦那からはぶつくさ言われるけど、それに習い事とかしたら、子供の送り迎えは車のがいいんだけど。うーん。
ゴールド免許は身分証明書です。+3
-0
-
258. 匿名 2022/06/01(水) 18:38:35
>>7
自分ならいいけど、死んだのは何の落ち度もない他人だってことが問題だよね。
執行猶予なんて悔しすぎる。でも執行猶予ないならすぐ働いてこの家族に賠償し続けてほしい。+0
-0
-
259. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:00
>>4
私は免許取りませんでした。周りから乗らなくても身分証明として取ってた方がいいよって言われて悩んでるうちにマイナンバーカード出来たのでもういいかな。+1
-1
-
260. 匿名 2022/06/01(水) 19:19:10
運転中どうしてもクシャミ出てしまうことがあるんだけど、その瞬間、どう頑張っても一瞬だけ目を閉じてしまう。
そのほんの一瞬ですら前見えないのめちゃくちゃ怖いのに、ながら運転とか有り得ない。
運転だけに集中してほしい。
+5
-0
-
261. 匿名 2022/06/01(水) 19:31:19
>>7
ハコヅメでもあったよね。運転手が3秒かそれくらいの時間ちょっとよそ見してただけって言い訳したら、藤部長が同僚の事故の事もあって静かに怒りをあらわにして、でも3秒目を瞑って運転しろって言われたら出来ないですよね?よそ見運転はそれと同じなんですよ、って。まったくその通りだよね。+23
-0
-
262. 匿名 2022/06/01(水) 19:36:59
>>42
まとまった休みが欲しいから平日に有給取りたくて出勤してたんじゃない?+1
-1
-
263. 匿名 2022/06/01(水) 19:53:03
>>216
わざわざ車が来るほうに突っ込んでいってる
徒歩でも邪魔な場所で急に止まったり後ろに下がるし
これわかります。
ツリーの元コメさんは違うかもしれないけど、
こういう周り見てないタイプの人は、ただ歩いてても他の歩行者の邪魔なんですよね。+3
-1
-
264. 匿名 2022/06/01(水) 19:55:08
>>201
法治国家だから、法律以上のことを感情で決められないよね。
ムカつくならぜひ法律家を目指してほしいわ。
+0
-0
-
265. 匿名 2022/06/01(水) 20:23:07
普通にスマホ見たんでしょ?
弁護士に入れ知恵でもされたんじゃない?+1
-1
-
266. 匿名 2022/06/01(水) 20:28:58
記事とはあまり関係ないのだけど、運転つながりで自転車に手放しで乗るのもやめてほしい。
今日、左手に携帯、右手におにぎり持って自転車に乗っているお兄ちゃんがいたのよ。
見ててヒヤヒヤしたわ。+1
-0
-
267. 匿名 2022/06/01(水) 20:34:04
>>10
バイク煽って轢き殺すやつもいるしね
+2
-0
-
268. 匿名 2022/06/01(水) 20:49:07
人がいきなり亡くなるのはツライ
その電話を聞くのもツライ+1
-0
-
269. 匿名 2022/06/01(水) 20:59:56
>>86
わかる!
私もよく高速バスに乗りますが、80km/h守って左側を走るバスが仕方なく追い越しに出る時にチラッと左車線を覗くと、決まって大型ドライバーのながらスマホ運転。
イヤホン付けて画面見ながら踊ってるバカも居る。
あまりにも多いので県警へ何度か報告したものの、なーーーんも取り締まりしてくれない。
パトカーから見えないからね。+5
-0
-
270. 匿名 2022/06/01(水) 21:04:53
自分が奥さんの立場だったらと思うと胸が張り裂けそう
私はまだ独身だけどこういうことが起きるリスクがあるなら独身で1人のほうが幸せなのかもとも思う。+2
-0
-
271. 匿名 2022/06/01(水) 21:30:20
運転するの怖くなるわ😖+0
-0
-
272. 匿名 2022/06/01(水) 21:35:19
>>4
同じ考えの人案外多くて安心した…。
運転しないと肩身が狭い。+5
-0
-
273. 匿名 2022/06/01(水) 21:38:15
今朝、自転車に乗りながら
手放しで片手で
スマホ見ながらの人見ましたよ
曲芸みたいなやつ
交差点も見てないから自転車は突っ込んでいくし
自転車だから遅いし
迷惑+3
-0
-
274. 匿名 2022/06/01(水) 21:44:11
>>89
あれはカーナビ代わりだよ
カーナビついてるトラックの方が少ないと思う+6
-0
-
275. 匿名 2022/06/01(水) 21:46:59
>>13
落ちたものは信号待ちの時にサイド踏んでパーキングに入れて拾ってるわ
ブレーキペダル踏んでるだけだと心許ないし
ましてや運転中に物を拾うなんて考えられない+2
-0
-
276. 匿名 2022/06/01(水) 21:49:02
>>231
今日脇道からチャリに乗った小学生が出てきて
そのまま車と並走するような動きだったけど
もしかしたらとびだして来るかもしれない
とスピード落としてたら案の定後ろも見ずに横切ってきて青ざめた。
スピード出してたらひいてたかもしれません。
かもしれない運転の大切さを改めて実感しました。
明日からも気を引き締めて運転します+13
-0
-
277. 匿名 2022/06/01(水) 21:54:08
明日は我が身+1
-0
-
278. 匿名 2022/06/01(水) 21:55:02
>>24
今時珍しがられるよね。でも私は軽いてんかん持ちだし怖いから何がなんでもとらない。+6
-0
-
279. 匿名 2022/06/01(水) 22:10:52
>>3
交差点で信号で止まってたら、
目の前を通り過ぎる車の運転手が次から次へと
金太郎飴か!
ってくらい全員が携帯画面見ながら交差点を通過してる光景なら見たことある+3
-0
-
280. 匿名 2022/06/01(水) 22:24:47
>>4
私は駐車場で自損事故起こして、車を廃車にした。
怪我人も同乗者もいなかったから、自分の首の鞭打ちだけで済んだけど、振り返ったら考えられないほどマヌケな事故り方で、人巻き込むのが怖くなってそれ以来一切運転してないわ+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/01(水) 22:33:15
>>4
いいと思う。
娘が大学で関東にいてペーパードライバーだけどこれからも出来れば乗らないでほしい。心配事が増える。
田舎は車乗らないと暮らせないけど…次女は運転してるから毎日心配。+0
-0
-
282. 匿名 2022/06/01(水) 22:53:07
運転中くしゃみが出る時に一瞬目を閉じちゃうのも怖いよ。
3秒なんて怖すぎる+2
-0
-
283. 匿名 2022/06/01(水) 23:06:48
>>84
本当にやめた方が良い。
友人をバイク事故で亡くしたし、病院勤務だけどバイク事故で脊損で一生寝たきりとか結構あるよ。+2
-0
-
284. 匿名 2022/06/01(水) 23:08:10
>>21
なんで?+0
-1
-
285. 匿名 2022/06/01(水) 23:11:40
>>284
気が動転して家族が別の事故起こす危険性とか?+20
-0
-
286. 匿名 2022/06/01(水) 23:43:17
>>4
私もそのつもりだったけど家族が長期入院になって片道45分の病院に行く毎日になり覚えることに。
電車+バスでもいけるけど、パジャマ貸出ない病院だから服と下着とタオルで荷物たくさんなのと、仕事の合間に行ってたからバスの時間に合わせることもできずで断念+0
-0
-
287. 匿名 2022/06/01(水) 23:57:23
バイク乗ってました。結婚してからは辞めましよ。怪我や事故したら障害になるかもしれない。
車なら鉄板バリアがあるから安心。+0
-0
-
288. 匿名 2022/06/02(木) 00:35:19
>>12
高速で明らかな蛇行運転してる車がいて病気かなにかかと思って心配したらスマホ見てた
怖すぎ+3
-0
-
289. 匿名 2022/06/02(木) 00:43:14
私の夫、運転中によく周りの景色?建物とかチラチラみて「あそこ変わったね〜」とか話してきたり、
走ってる時にわたしの顔見て話しかけてきたり
何度注意してももう癖なのかな、直らなくて。
いつか本当に人を巻き込む事故を起こしそうで怖い。
毎回注意すると空気悪くなるし、でも本当に気をつけてほしいから注意しなきゃだし。
どうしたらいいんだ…+0
-0
-
290. 匿名 2022/06/02(木) 01:14:01
>>5
国語の勉強が苦手だとこうなるのか+3
-1
-
291. 匿名 2022/06/02(木) 01:29:07
ながら運転は本当に危険。やってる本人はなんとも思ってなさそう。家庭や学校、職場でもくり返し注意喚起してほしい。自転車でスマホを見ながら片手運転でスピード出して走っている学生、子ども乗せ自転車の主婦を何度も見かけるよ。+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/02(木) 02:09:22
>>196
何キロで走ってたかは分からないけど3秒でも相当進んでるよ しかも相手も進んでるんだからあっという間だと思うよ+3
-0
-
293. 匿名 2022/06/02(木) 02:10:06
>>4
いや、、、運転中他の事しなければいいんやで+0
-0
-
294. 匿名 2022/06/02(木) 02:38:34
>>24
あら、私もよ。+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/02(木) 02:45:47
>>255
普段平気でもクラクションにビックリして暴れるかもしれないよね。
本当に危ないと思う。+1
-0
-
296. 匿名 2022/06/02(木) 02:49:53
>>175
そんな人が親なの、、、+1
-0
-
297. 匿名 2022/06/02(木) 03:08:42
>>251
あとペットを助手席に乗せて気を取られてる運転手も多い。
+1
-0
-
298. 匿名 2022/06/02(木) 05:24:14
>>1
謝りたいが、表現できる言葉が見つかりません
じゃなくてまずキチンと謝れよ。+4
-0
-
299. 匿名 2022/06/02(木) 07:25:59
>>251
私も毎日みるよ。
車だけじゃなくて自転車や歩きも。
みんなお忙しいんですねぇ!!!と
心の中で叫んでる。
とにかくながらスマホ。
歩いてるだけ
自転車乗ってるだけ
車運転してるだけではヒマらしい。+3
-0
-
300. 匿名 2022/06/02(木) 08:26:19
>>128
ドラクエウォークでもう死亡事故起きてる…+0
-0
-
301. 匿名 2022/06/02(木) 09:18:33
>>1
いつも思うけど、その『3秒』であなたの人生なにが変わるの?って。
納品先に着いてから確認するんじゃ時間が勿体ないなんてことないよね。3秒だもの。
携帯の脇見も同じく、運転しながら見なきゃいけないほどそこまで大事なLINEか??と。絶対違うよね。+4
-1
-
302. 匿名 2022/06/02(木) 09:22:46
>>13
ほんと、それ今拾わなきゃダメ?どうせ運転中使わないでしょ!って。+1
-0
-
303. 匿名 2022/06/02(木) 09:23:32
>>195
携帯鳴ったりすると気になっちゃいますもんね。
素敵な心がけですね+1
-0
-
304. 匿名 2022/06/02(木) 09:34:04
>>10
うちは母親の意向でバイクだけは厳禁だった。
大人になった今、意味がわかるし感謝してる。+2
-0
-
305. 匿名 2022/06/02(木) 10:18:44
>>53
タクシー乗ってたら同じじゃない?
>>1の記事の人は対向車線のトラックがはみ出したのが原因なんだから、タクシー乗ってても死んじゃうよ+2
-0
-
306. 匿名 2022/06/02(木) 10:19:44
>>301
トラックの運転手ってずーっと運転してるから緊張感ないんだよ
3秒どうこうって意識じゃない
ボーッと運転してる人が大半+2
-0
-
307. 匿名 2022/06/02(木) 10:20:54
>>305
だよね
タクシー乗るなら同じ事故に合うじゃんって思う+2
-0
-
308. 匿名 2022/06/02(木) 10:22:15
>>265
書類でもスマホでも罪の重さは変わらない+0
-0
-
309. 匿名 2022/06/02(木) 10:23:52
>>216
むしろ子供乗せるなら自転車の方が危ない
車なら一応中にいるし、下手な運転でも避けてくれるけど、自転車は子供が剥き出しになってるから子供が犠牲になる
子供の死亡事故も車より自転車の方が多い+3
-0
-
310. 匿名 2022/06/02(木) 10:26:30
>>288
高速乗ったら自動で危険な映像をカーナビや高速の看板とかで流すシステム作って欲しい
事故の映像見たら気が引き締まると思う+1
-0
-
311. 匿名 2022/06/02(木) 10:28:17
>>6
運転しないからナビ見ながら運転がダメって知らなかった!見られないなんて知らない土地だとどうやって運転すればいいんだろう?+0
-0
-
312. 匿名 2022/06/02(木) 10:50:51
今だにすれ違う車、携帯触ってる人多すぎる。
それ見るたびにこういう人たちのせいでちゃんとマナー守ってる人たちが巻き込まれるのが本当に悔しいしムカつく+1
-0
-
313. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:51
うちの母も交通事故で亡くしてるんだけど、あとあと聞いたら即死だったらしい。でも家に第一報が入ったときに、容態を聞いたら「懸命に処置をしていますのですぐに病院に来てください」と言われた。
池袋の事故のときは、「容態は言えません」と電話で言われたとニュースで見た。
このニュースのご家族は、亡くなったって言われたようだけど、それって決まり事じゃなくて救急隊の方がどう伝えるか決めてるのかな?
ちなみに私は、もう亡くなってるって聞いたら冷静に病院まで行けていなかったと思うので、救急隊の方には感謝してる+3
-0
-
314. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:28
>>6
なんでスマホのが罪重いんだろうね〜+0
-0
-
315. 匿名 2022/06/02(木) 20:27:53
>>10
運転してる側もバイクいると怖いよね
あとロードバイクっていうのかな?自転車の人
あれもほんっと怖い
そういう人が前にいたら、普通以上に全集中で目おーっきくして運転してるわ
追い抜かしたりいなくなると、ホッとする+0
-0
-
316. 匿名 2022/06/02(木) 20:40:24
>>313
消防士の旦那に聞いたら、誰が連絡するかで変わるみたいだよ
すぐに家族の連絡先がわかる場合は搬送しながら救急隊員が連絡するけど、その場合は死亡とか怪我とかは救急隊員は言えないから「処置して搬送してます」とか伝えるらしい
怪我の状況とかも救急隊からは言えないから聞かれても「容態は言えません」って言うんだって
例えそこで息がなくても、死亡の判断するのは医者だからその時点では死亡してるとかは言わない
これは警察からの場合でも同じで、容態とかは医者の診断無しでは伝えられないから「言えません」「処置して運びました」って言われる
病院に運ばれて病院から連絡される場合は、連絡のタイミング次第みたい
例えば運ばれてすぐに連絡取れた場合は、その時点での容態を言われる
その時点で既に息がなくても、まだ医師による死亡確認がされてない場合は死亡したとは伝えられない
でもそのあのに医師が死亡確認したら、そのことがまた連絡される+2
-0
-
317. 匿名 2022/06/02(木) 21:11:12
>>301
着いてから確認する暇もないってパターンかもね
元旦那がトラック運転手だけど、1秒も暇がないって嘆いてたな
やっぱり運転しながら何かやってることが多かった
この運転手を擁護するつもりは毛頭ないけど、こういう業界ってほんっとにブラックだから、まずそこから変えさせないと事故は減らないよなって思う
それでもこういう事故を繰り返して、ながら運転の罰則強化とか働き方とか、いろんなことが改善はされてきてるけど、こういう事故が起こらないと改善されていかないっていうのがね…起こる前に変えてほしいわ
+0
-0
-
318. 匿名 2022/06/02(木) 21:16:38
>>316
わざわざありがとうございます!
そうなんですね、長年の疑問が解決しました。+1
-0
-
319. 匿名 2022/06/02(木) 22:40:59
これは可哀そう。
私もハンドル握るから、こうならない様にしないとな。+1
-0
-
320. 匿名 2022/06/02(木) 23:08:08
>>84
おいくつか分かりませんが、多分止めておいた方がいいと思います。お子さん2人もいるのなら。
障害者施設の職員してたけど、バイク事故でガタイのいい男の人が一生寝たきり、流動食で好きな物も食べられない生活してたり、を見てきました。
ですが、自分もバイクの免許があり、昔はバイク乗っていました。今でもバイク乗りたいです。
あと、バイクと車の事故で、バイクの人が倒れているのに車側の人が救助せずにずっと電話していたのに遭遇した事あります。+0
-0
-
321. 匿名 2022/06/02(木) 23:10:35
>>144
遠くに行かないとか嘘だよ。50ccの原付乗ればいいと言えばいいよ。原付だとしても危ないし‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ながら運転」が壊したのは、幼い子ども2人との幸せな日々だった。福岡県筑紫野市の女性(37)の夫は昨年8月、バイクを運転中、車線をはみ出してきたトラックと衝突し、死亡した。トラック運転手は公判で「手元の書類を見ていた」と、うなだれながら説明した。