ガールズちゃんねる

生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも

147コメント2022/06/01(水) 23:25

  • 1. 匿名 2022/06/01(水) 00:07:42 

    生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    モヤシの生産業者がかつてない苦境に立たされている。原料種子価格の高騰や、ロシアのウクライナ侵攻の影響などによる原油高で輸送費や工場での燃料費がかさみ、生産コストが上昇している。にもかかわらず、小売店への納入価格はなかなか上げてもらえない現状に、生産業者からは「薄利で耐えてきたが、もう限界」と悲鳴が上がる。


    食べる側も、モヤシを軽く扱ってはいないか。
    モヤシが大半の「野菜トッピング」を、頼めば丼からこぼれ落ちそうなほど山盛りにしてくれるラーメン店や、モヤシは食べ放題のジンギスカン店など「タダ」でサービスしてくれる飲食店がある。
    こうしたラーメン店では、写真をSNSに投稿する目的で山盛りにし、平気でモヤシを残して帰る客もいる。目に余ると感じた店側がサービスを見直したケースもある。

    林社長は嘆く。

    「モヤシは道具ではないんです。私たち生産者が工夫を積みかさねて作っている野菜で、見た目だけ楽しんで食べずに残すなんて、あまりにモヤシに失礼だと思います」

    そして、最後にこう訴える。

    「私たちは、モヤシの小売価格を50円や100円に上げてほしいとは決して考えていません。お手ごろな価格で提供できる努力を今後も続けます。ただ、今のモヤシの値段はあまりに安すぎるんです。一袋20円、30円の値札の向こうに、困り果てている生産者の姿を想像してほしいと思います。消費者の皆さまが『適正な価格』を理解してくだされば、スーパーも値上げをしやすくなり、納入価格の引き上げにつながるのではないかと考えています」

    +196

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/01(水) 00:08:19 

    安過ぎやろ

    +259

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/01(水) 00:08:44 

    もやし協会作って、一律値上げすりゃぁいいやん

    +276

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:13 

    食べきれない量だして食べ物で遊んでる店側も店側

    +526

    -9

  • 5. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:18 

    ラーメン食べたいのにもやし多すぎ

    +217

    -12

  • 6. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:32 

    山盛りもやしのお店は避けてて行ったことないかも。食べられないのがわかってるから。

    +83

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:53 

    日本って、安くても値上げせずに頑張ってることが美徳みたいな雰囲気がある。
    もちろん消費者としては嬉しいんだけど、ずっと値上げしないというのも本来は不健全。

    あと、もやしって無駄に乗せすぎなラーメンたまにあるよね。

    +274

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:59 

    >>1
    もやし提供するのやめればいいだろバカなのか?

    +13

    -30

  • 9. 匿名 2022/06/01(水) 00:10:16 

    20円→50円に値上げしたら貧乏人が発狂するんやろ

    +35

    -14

  • 10. 匿名 2022/06/01(水) 00:10:22 

    ラーメンのもやし美味しくて好きだよ

    +92

    -5

  • 11. 匿名 2022/06/01(水) 00:10:31 

    節約メニュー、家庭の見方=もやし
    のイメージが強すぎるよね

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/01(水) 00:10:32 

    うち夜ゴハンもやし鍋だよ
    もやし2袋、豆腐1丁、豚肉1人前
    旦那と2人で食べて完全にもやしが主役
    安いし栄養満点
    ありがたい

    +93

    -13

  • 13. 匿名 2022/06/01(水) 00:10:52 

    いつもモヤシに助けて貰ってるから多少の値上がりに文句なんてないです。

    +126

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/01(水) 00:11:34 

    >>1
    普通に60円くらいのもやし買ってるよ
    安すぎて心配してる
    安いのが素晴らしいという観念をなくすべきだわ

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/01(水) 00:11:41 

    >>4
    私もそんな感じする。
    最初から残そうという気の客に非があるのはもちろんとして。
    店側こそ見栄えの道具としてやってる気がする。

    +165

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/01(水) 00:11:53 

    特売で12円とかでビックリする
    生産者さん心配

    +30

    -5

  • 17. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:31 

    安いうえに皆が食べなくなったらどう生活していくんだろう。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:44 

    値上げしていいよ!
    一袋24円とかで売ってるけど48円でもいいよ

    +61

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:46 

    もやし業者さんいつも悲鳴あげてるね
    もやしは値上げしてもいいのに…
    安すぎるよね…

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:53 

    モヤシの見た目だけ楽しんで食べないなんてことはいろんな意味で絶対ない
    ちゃんと食べるよ

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:15 

    SNS映えでモヤシ増量する人なんてそんないるの??
    自分を大食いだと過信してるオッサンが残すイメージ

    +15

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:30 

    少し前のスーパーでのモヤシ値上げ作戦は失敗した感が否めない
    大量に売れ残っただけだった

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:39 

    値札の向こうに困り果ててる生産者って深い言葉だね。
    もやしに限らず食べ物を大事にしない人は軽蔑する。スーパーとかで必死に奥の方からほじくり返して食品ロスを増やす人も浅ましくて嫌い。

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:54 

    >>12
    もやし鍋美味しそう
    今度やろう

    +36

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/01(水) 00:14:21 

    もやしに始まりもやしで終わる!もやし飯‼︎

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/01(水) 00:14:29 

    …その考えの共有は、ちょっと重いです…

    +2

    -10

  • 27. 匿名 2022/06/01(水) 00:14:42 

    >>1

    昨日、もやしが9円だったよ。
    こんなに安くて大丈夫なのか心配になった。

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/01(水) 00:14:45 

    もやしって購入から三日くらいで傷むのに、安いとは感じないけど

    +1

    -14

  • 29. 匿名 2022/06/01(水) 00:15:05 

    もやしが50円なら、私は買わない
    他の野菜を買うよ、ごめんだけど

    +7

    -27

  • 30. 匿名 2022/06/01(水) 00:15:09 

    卵も安すぎだよ。
    あんな栄養のあるものが12個も入って200円ちょっとで買えるとか。
    千円のかき氷がバカバカしいよ…

    +58

    -6

  • 31. 匿名 2022/06/01(水) 00:16:03 

    >>9
    50円すら払えんの?どんだけ貧乏やねんwww

    +18

    -5

  • 32. 匿名 2022/06/01(水) 00:16:46 

    最初からのせないで注文制にすればいい

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:05 

    山盛りモヤシのラーメン屋とか
    そもそもラーメンにモヤシ盛りすぎなんだよ。
    麵まで到達できないほどのモヤシなんてそもそもいらん

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:20 

    >>12
    もやしって栄養満点なんだ!ほぼ水かと思ってた笑

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:33 

    >>29
    と言う人はコンビニで100円のおにぎりなんて一生買わないよね。

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:36 

    豆もやしおいしい

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:45 

    昔、卵1パック100円以下だったけど、今は適正な価格になったよね。
    もやしも50円か100円にしてもいいと思うけど。このままではもやし業者さんが倒産するよ。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/01(水) 00:18:12 

    >>24
    ヨコですが我が家は坦々鍋でもやしにすると好評です

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/01(水) 00:18:37 

    >>29
    私も。200gしか入ってないのに高いよ。
    一食で食べ終わるもん。

    +5

    -14

  • 40. 匿名 2022/06/01(水) 00:19:17 

    もやし一袋200円でいいと思う

    +1

    -13

  • 41. 匿名 2022/06/01(水) 00:19:42 

    >>8
    何でそういつ極端な事しか言えないの。
    短絡的だねホント

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:23 

    高所得ガル民の、安いものを高く買おうって働きどうにかしてほしい。
    そんなに懐に余裕があるなら高いのを選んで買ったらいいじゃん。
    安いものにケチつけて高く買おうとしないでよ。低所得者層の買い物に足突っ込まないでほしい。

    +38

    -5

  • 43. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:30 

    >>34
    ほぼ水分だけど栄養はある
    でも野菜ってそんなものよ

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:47 

    >>4

    普通にどんな味か食べてみたくても、ふざけた量の野菜のせてたら食べない。てか食べれない。

    +74

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:50 

    >>35
    それは買うよ
    もやしに50円の価値を見出せないだけだから、そうなったら買わないってだけの話

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:53 

    >>4
    その他にも、買い叩かれているんじゃないかと心配している食材がイクラ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:57 

    こんな時間にラーメン食べたくなったじゃん…
    もやし乗せた味噌ラーメン!!!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/01(水) 00:21:09 

    >>21
    何か安易に若者のSNS映えとかを批判したいだけに見えるよね
    二郎系とかで大食い誇示したい人は完食画像とセットでこそだろうし、そんな店で映えの為にもやし増量するか?っていう
    そういう店で無料で増量して残したりしたら怒られるわ

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/01(水) 00:21:26 

    >>34
    食物繊維が豊富ですよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:02 

    >>4
    シェアや持ち帰りOKならまだいいけど、映え狙いでやたらと盛ってる店増えてるよね

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:14 

    >>24
    >>38
    もやしの歯ごたえが好きです
    ダイエットの効果もあり

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:14 

    >>1
    50円や100円に上がってもいいよ。
    それでも全然安い!

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:51 

    >>9
    本気の貧乏人からしたら、もやしよりも人参、大根、キャベツのほうがコスパいいと思ってるんだけどな
    それらの方が日持ちすらするし。
    キャベツ全く好きじゃないどころかむしろ嫌いだけどな。

    逆に、もやしはちょっと値段上げたほうがいいんじゃない?
    ブランド力というか。
    もやしはちょっとぐらい値上がりしたってもやし好きからしたら替えのきかない、上げたところでたかが20〜30円の値段なら
    好きな人は買うでしょ。
    私はもやし好きでもないしコスパ悪いから元々買わないけど。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/01(水) 00:25:18 

    >>52
    だよね!
    もやしに厳しい人が多くてビックリ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/01(水) 00:26:44 

    もやしが可哀想

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/01(水) 00:28:29 

    いや、別にモヤシ50円でも良いよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/01(水) 00:30:01 

    >>12
    うちも今夜もやし鍋だったw
    おいしいよね、醤油や塩や鶏ガラ系どんな味でも合う

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/01(水) 00:31:18 

    >>31
    スーパーのビニール袋5円になったのも発狂してるガル民たくさんいるじゃん笑
    今までより多く払わないといけないことにアレルギー反応起こす人っているんだよ。

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/01(水) 00:31:50 

    需要があれば高くても売れるよ。客に甘えるなと言いたい。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/01(水) 00:32:58 

    >>1
    モヤシの1袋って、一人暮らしだと
    使い切る前に赤くなってダメになるから
    あんまりコスパ良くない気がする

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:06 

    うるせーな、黙ってもやし作ってろ
    値上げしたら買わないから困るのはお前らだぞ?

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:28 

    ひと袋50円60円全然払うよ!
    何か足りないって時にすごく便利。
    ナムルも美味しい、卵と炒めても美味しい。
    味噌汁に入れてもよし。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:38 

    もやし二袋チンしてラーメンスープに入れてよく食べてる
    もやしラーメン麺抜き
    おいしいよ!

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:39 

    もやしは好きだし、食べられないものは頼まないけど、食べられない時は無理せず残すよ
    >見た目だけ楽しんで
    楽しいか?飾りとして楽しんでる人いるか?パセリとかに言うならまだわかるけど…
    >食べずに残すなんて、あまりにモヤシに失礼
    食べる人の自由だよ

    +4

    -8

  • 65. 匿名 2022/06/01(水) 00:34:17 

    >>22
    もやしは足が早いから、値上げして売れ残ると廃棄だからなぁ。誰にも買われずに捨てられるのは生産者も悔しいと思うし。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/01(水) 00:34:50 

    >>57
    今日はポン酢で食べました
    どんな味でも合いますよね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/01(水) 00:35:10 

    >>60
    買ってすぐ楊枝で数カ所開けて、野菜室ではなく冷蔵庫へ
    それかタッパーに水ともやしを入れて保存

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/01(水) 00:35:26 

    >>58
    便乗して紙にも金とるとか怒る人居るよね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/01(水) 00:39:26 

    もしや、、、

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/01(水) 00:41:30 

    これは店側も遊んでるでしょ。
    生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/01(水) 00:44:24 

    >>7
    経済が潤ってる時ならいいけど、
    潤わないのにそれをやるとダメだよね。
    それやると給料上がらないどころか減る
    限界来て値上げになる。
    限界きての値上げだから、もちろん給料上がらない。なのに、物価は上がるって現象にどんどんなってくみたいね。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/01(水) 00:44:36 

    >>28
    それがわかってるならもやしを3日も落ちておかなければいいだけ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:12 

    >>31
    でももやしって量少ないじゃん
    50円するなら他の野菜買うわ

    +11

    -6

  • 74. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:58 

    >>28
    お水に浸して冷蔵しておけば1週間持ちますよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:58 

    >>35
    おにぎりならまだお腹の足しになるけど、もやしは全くお腹にたまらない

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:22 

    >>1
    もやしって新鮮さが大丈夫だよね
    もやしもっとアピールしてけばいいのに!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:33 

    >>31
    払えないんじゃなくて、もやしに50円の価値を見出せない

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:14 

    すぐ痛むからコスパ悪いって言ってる人多いけど、それでも他の野菜買うより安いよ?
    他の野菜だってそこそこ日持ちするのってカレーに入る具くらいしか思いつかないよ。
    めちゃくちゃ安いところで数円、平均的に見ても20円くらいでしょ?
    あえてもやしだけを買いに行くなんてないだろうし、別になくても困らない食材を買い溜めしておいて悪くなってしまった…なんて自己管理不足だよ。
    コスパの問題ではない

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2022/06/01(水) 00:53:38 

    あえてオーガニックのちょっと高いもやしを買ってる。それでも80円ぐらいだけど。
    安いのは安いままでいいとして、何か付加価値つけて高くても売れるようにできないのだろうか。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/01(水) 00:54:56 

    何円でも欲しかったり価値にみあうなら買われるよ
    客のせいにしてるより、売り方や価値のあげかたを考えればいい
    客を失礼よばわりして悪者にしてる時点で買う人に失礼だよ

    +1

    -7

  • 81. 匿名 2022/06/01(水) 00:55:24 

    デカ盛りはもう終わりにすればいいのに

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/01(水) 00:56:30 

    >>4
    何でもそうだけど適量ってあるよね
    おかしな量で提供する店もどうかと思う

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/01(水) 01:01:35 

    モヤシ、高めでも買うよ。
    働いた人にちゃんと還元される世の中になって欲しい。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/01(水) 01:03:01 

    >>20
    なんならもやしは主役だわ
    もやしを買い忘れた時なんて
    悔やんでも悔やみきれない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/01(水) 01:04:06 

    食が豊かになる程、心が貧しくなるんかな
    食べ物を粗末に扱う意味がマジでわからない

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/01(水) 01:05:43 

    >>78
    一度に食べたい量も人によって違う(いたまないように無理に食べるのは本末転倒なので、本人が心地いい量だけ食べる)
    他に便利で使い勝手のいい得意な食材がある人もいるんだよ
    もやしひとつに自己管理せずとももっと楽でおいしくて買おうと思うものがある人がいるんだよ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/01(水) 01:15:21 

    一袋50円にしてみれば良いじゃん。
    赤字経営を糧にしても喜ぶのは野菜マシマシとかで
    客を引く店だけだよ。大元の生産者が楽出来る方が
    長期目線では上だよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/01(水) 01:20:48 

    >>1
    ほんとそうよ。20円でそれなりに暮らせるなら良いけどそうじゃないのは容易に想像がつく。袋代に印刷代にと色々かかってるのに、国産野菜を作ってくれている農家さんをもっと大切にしてほしい。ぶっちゃけ国産なら100円でもいい。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/01(水) 01:25:56 

    夜スーパー行くとモヤシ売り切れてる。
    みんな買うよねって納得する。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:06 

    >>30
    私の知ってる千円以上のかき氷はシロップに使われる食材からこだわってて手間暇かけて作られてる
    昭和のシロップじゃないんだよ
    氷も機械も高いの使ってるから妥当だと思う
    気に食わないなら食べなきゃいいのに一々文句言う意味がわからない

    +10

    -8

  • 91. 匿名 2022/06/01(水) 02:09:23 

    >>1
    そう?庶民の行くスーパーでは安いので38円とかだし、かなり儲かってるんじゃないの?

    +1

    -7

  • 92. 匿名 2022/06/01(水) 02:20:59 

    もやし安すぎだから値上がりしても買うよ
    かさ増しに良いのよね
    スープとか炒め物とか

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/01(水) 04:17:28 

    >>5
    抜いてくださいとか少なめでって言えばよくない?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/01(水) 04:22:21 

    ラーメンのもやし、あんなに要らないよね
    そういうところにはあんまり行かないけどテレビでびっくりするようなのたまにある

    野菜高いこら最近もやしばかり買ってる、ありがとうもやし

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/01(水) 04:39:56 

    もやし値上げしても良いと思う。もともと高めのもやし買ってるけど高いやつは日持ちも全然違うし。
    もやし=安いという概念もなくしたいよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/01(水) 04:46:51 

    私はちゃんと食べてるよ
    山盛りにするふざけたラーメン屋にはそもそも行かない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/01(水) 04:47:16 

    >>1
    もやしかっこいいー ありがたや〜

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/01(水) 05:20:37 

    >>30
    卵はほっといても値上がりしそう
    昔から比べたら結構あがってるし、今後は鶏の飼育環境まで指摘されて鶏のQOL上げようとしたらコストが上がるから

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/01(水) 05:27:33 

    >>64
    パセリ本当にいらない
    実際食べる人なんて少ないと思う

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/01(水) 05:38:40 

    >>5
    バランス大事。
    もやしからいくとラーメン冷めるし。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/01(水) 05:51:45 

    ナムルにすると美味しく食べられる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/01(水) 06:09:12 

    80円ぐらいに値上がりしてくれてもいいよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/01(水) 06:10:10 

    >>7
    最近は痺れ切らしたのか、どこも値上げラッシュだよね。それでいいけど

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/01(水) 06:14:19 

    >>68
    最近さぁ、美容院が値上げしてるんだけど
    明らか便乗だよね?w

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/01(水) 06:24:29 

    >>31
    そこまで貧乏は迫って来てるんだよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/01(水) 06:33:47 

    値上げしても安いよもやしは
    ありがたい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/01(水) 06:40:21 

    >>90
    だから、気に食わないから絶対食べないよ。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/01(水) 06:47:25 

    いつもサラダコスモスの黄色の豆もやし買ってるよ。やたら健康にいい!みたいな文句が書いてあるやつ。それでも60円くらいだよ。
    別に100円になっても買うと思う。
    値上げしたらいいのに。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/01(水) 06:54:12 

    >>12
    この鍋もやしが本当に美味しい。
    生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/01(水) 07:08:35 

    もやし好きで食べているから
    値上げして欲しいもやしを作る会社
    がなくなるほうが大変だから

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/01(水) 07:24:59 

    >>30
    それだけ劣悪な環境で飼育され、餌も某国の安いの与えてるんだろうね。
    だから私はできるだけ平飼いで地元飼料を与えてる卵を買うようにしてる。


    みんなが20回に一回でもそういった卵買うようにすれば需要と供給で少しずつ安くなってくる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/01(水) 07:37:25 

    >>100
    ほんとにね!
    野菜が山盛りすぎて、麺になかなかたどり着けない。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/01(水) 07:39:46 

    >>58
    レジ袋有料にはイラッとするけど、モヤシは少し値上がりしても買うよ
    今が安すぎると思う

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/01(水) 07:40:01 

    >>60
    どうすれば長持ちするか調べないの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/01(水) 07:57:13 

    >>114
    うん。めんどくさい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/01(水) 07:58:09 

    >>109
    この冬めちゃくちゃハマって困ったらコレにしてた。マジでうまい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/01(水) 08:03:33 

    >>30
    最近のかき氷は、水からこだわって、ふわふわに削る高い機械使ってて、フルーツ盛り盛り、シロップの材料も高いからね。
    かき氷が正統な価格なんだよ。
    もやしも現代に合わせていかないとだね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/01(水) 08:04:43 

    二郎系食べてみたいんだけど、火の通ったキャベツが苦手すぎて行けてない。
    モヤシだけとかに出来るのかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/01(水) 08:04:56 

    >>4
    道具だなんて思ったことない。
    けど、ラーメン屋で、もやしを一袋くらい乗せてるところあるよね。あれ、多すぎだよ。そんなにもやしばかり食べたくない

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/01(水) 08:17:38 

    >>4
    結局、変な需要と供給が成り立ってるのが一番の原因なんだよね。

    ラーメンの麺が見えないくらいに山のように盛られたモヤシ、確かに写真映えして若者から見たら面白いのかも知れない。でもモヤシって食べ物なのよね、ラーメン同様に。

    ラーメン屋さん側だって提供しちゃうから、もっともっとでおかしな方向に進んじゃうんだろうに。

    モヤシって栄養あるし何よりお安いから、あと一品だったりメインの付け合わせとか何ならレンチンでメイン料理に出来るくらい万能野菜なのにさ…

    ○○系ラーメンの存在がますます憎くなってくるわ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/01(水) 08:27:17 

    >>12
    美味しそう😋
    今日の夕食なににしようかと悩んでいたけど『もやし鍋』にするわ!
    ありがとう❤️助かった❗

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/01(水) 08:29:19 

    麺少なめ、野菜増しにして小ライスでめっちゃ美味しいお店あるんだけど、野菜増し50円だと山盛り、100円の増し増しだともう特盛になるからビックリした。もやしは美味しいし安いし増しにしたら残さず食べるよ!!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/01(水) 08:30:50 

    飲食店でのモヤシ増量は値上げすべき

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/01(水) 08:31:36 

    >>4
    だいたいあんなにモリモリ盛るのがおかしいと思う。最初見た時、食べ物で遊ぶなと思った。元来ラーメンはシンプルなものだと思ってる。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/01(水) 08:32:14 

    もやし炒めに家族で5袋使うなぁ
    170円くらいだから値上げするならキャベツとかに変えちゃうかな

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/01(水) 08:35:29 

    >>30
    私も同じように思ってたんだけど、この前初めて1500円のかき氷を食べたんだよ。とても美味しかったし、手間がかかってる。正当な値段だと思う。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/01(水) 08:39:11 

    >>52
    もやしにはいつもお世話になってます。
    値上げしてください。
    この先もやしが無くなると困るもの。
    共存共栄しないとね。
    自分だけトクしたい人が多すぎ。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/01(水) 08:47:45 

    >>9
    50円になったら他の野菜買うだけかな
    持ちよくないしそこまで必需品じゃない
    好きな人だけ買えばいいと思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/01(水) 09:02:40 

    >>7
    それやると給料少ない上がらない若者が苦しいおもいするからバブル世代以上の婆の意見ぽい。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/01(水) 09:05:50 

    50円、100円でも十分安いと思う。
    もやし美味しいし、味噌汁にも、ミルクスープとか、和洋なんでも合わせやすい。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/01(水) 09:17:12 

    >>31
    払えないんじゃなくて、じゃあ他の野菜買うわって切替えられたら値上げする意味がなくなっちゃうって言ってるんじゃない?
    ここのコメでも、もやし一袋に50円の価値見出せないって言ってる人いるし。
    私はもやし大好きなので50円でも買う。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/01(水) 09:21:48 

    >>7
    100均とかもそうだけど、物を安く作る努力はいくらでもできるのになんで給料上げて景気をよくする努力はできないんだろうね、、、

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/01(水) 10:21:57 

    っていうか、もやしってなんであんなに安いの?物流費とか上乗せしてあの値段では1袋1円とか2円しか儲からないよね。どういう仕組み何だろう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/01(水) 10:25:01 

    なぜか豆もやしモリモリ食べたい時ある

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/01(水) 10:29:27 

    >>14
    本当にそうだよね。
    安くて美味しくて当たり前っていう感覚を消費者も変えていかなきゃいけない。もやしに限らず国産食品の生産者の手間とコストを考えたら「安さ」ばかり求めるのは酷だよね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/01(水) 10:34:52 

    >>99
    乾燥パセリにいつもお世話になってる
    美味しくいただいてるよ
    オムライスなど洋食の上にふりかけて彩りよくする
    味に馴染むし、添え物としてパセリは優等生

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/01(水) 10:49:25 

    モヤシ残すなんざ、許せねえ!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/01(水) 11:30:11 

    もやし大好きだからぞんざいに扱われるのは許し難いですな。無限もやしで酒飲めますよ私。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/01(水) 11:31:31 

    >>107
    食べもしないのに文句ばっか言うなや

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/01(水) 13:59:14 

    >>30
    12個??

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/01(水) 14:00:32 

    >>133
    中国あたりから安い豆買ってるからだよ
    豆の仕入れ価格が上がったら高くなるね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/01(水) 14:18:23 

    50円以上にはしたほうがいい
    電気代だって値上げしてるんだし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/01(水) 15:00:01 

    >>1
    楽天の人もこういう風に言えばよかったのに

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/01(水) 15:09:52 

    >>111
    いい考えだね。
    安い価格の裏には劣悪な環境で飼育されている鳥がいる。
    健康的に育てられた卵は人にとっても動物にとっても(微妙だけど見動きのとれない場所で一生過ごすよりはいいよね)ハッピー。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/01(水) 15:51:21 

    キャベツと白菜の大量消費レシピ誰か教えて……
    もうネタ切れなんだよぅ…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/01(水) 21:18:20 

    >>60
    買ってきたらすぐ冷凍すれば二週間は平気よ。
    炒めものやスープに入れるのにとても重宝してるし、もやしストック切らさないようにしてる。ありがたや。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/01(水) 23:25:09 

    >>129
    安売りばっかしてたら企業も儲からず、人件費(給料)も十分に払えなくなる。
     

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。