-
1. 匿名 2022/05/31(火) 20:08:28
大正製薬がJR新宿駅改札内でIoT化した販売機による一般医薬品(OTC)の販売実証を開始 | Web担当者Forumwebtan.impress.co.jp...実証は8月31日まで。販売機では大正製薬の風邪薬「パブロン」シリーズ、解熱鎮痛薬「ナロン」シリーズ、鼻炎治療薬「クラリチン」など約30品目を扱う。
+42
-1
-
2. 匿名 2022/05/31(火) 20:10:13
酔った時の二日酔いの薬ならいいかもね
あとは花粉症と解熱鎮痛剤+144
-2
-
3. 匿名 2022/05/31(火) 20:10:27
面倒くさそうだけど、コロナ禍ならいいのかな…+9
-0
-
4. 匿名 2022/05/31(火) 20:10:29
結局薬剤師の勤務時間内しか買えない…?+60
-1
-
5. 匿名 2022/05/31(火) 20:10:46
胃腸薬あると助かる
胃腸弱すぎてすぐ無くなるから+26
-0
-
6. 匿名 2022/05/31(火) 20:10:56
コンドームの自販機はあったよね?+11
-6
-
7. 匿名 2022/05/31(火) 20:11:23
薬剤師どんどん地位下がってますなあ+7
-24
-
8. 匿名 2022/05/31(火) 20:11:39
自販機と薬局が近いなら最初から薬局に行く方が早そう+69
-0
-
9. 匿名 2022/05/31(火) 20:12:14
斬新だと思う!でも、補充したり薬剤師の負担を考えるとドラストのままでいいなと個人的には思う+8
-1
-
10. 匿名 2022/05/31(火) 20:14:41
例えば鼻水が主な症状だとしてそれに合った風邪薬を選んでくれたら他のは買えないのかな?
薬的には喉風邪メインの薬だけど、自分にはそっちの方が合うとかあるよね+9
-0
-
11. 匿名 2022/05/31(火) 20:15:36
>>1
あとは薬剤師をAIに置き換えればいいね+17
-1
-
12. 匿名 2022/05/31(火) 20:15:38
自販機大国日本
海外の人が日本に来て驚く事は自販機の多さらしい
海外だと自販機壊されてお金とか盗られるんだって+32
-0
-
13. 匿名 2022/05/31(火) 20:16:29
これ販売不可なんてなるんだろうか。+0
-0
-
14. 匿名 2022/05/31(火) 20:16:42
>>6
あったよ
学生時代生徒の間で有名だったけど最近見ないな
なくなったのかな?+7
-0
-
15. 匿名 2022/05/31(火) 20:17:20
>>7
あと、登録販売者もだよね
もしこれがどんどん普及する世の中になったら仕事が減りそう+10
-1
-
16. 匿名 2022/05/31(火) 20:17:53
>>3
めんどくさいとは?+3
-0
-
17. 匿名 2022/05/31(火) 20:18:09
>>1
薬剤師さんが気付くの遅れたらずっと認証待ち状態?+12
-0
-
18. 匿名 2022/05/31(火) 20:18:16
急に痛み止めほしいときや
アレルギー出ちゃう時あって
薬ないとき助かるかも+9
-1
-
19. 匿名 2022/05/31(火) 20:18:42
三半規管弱すぎだから酔い止めあると助かる
あとロキソニン+7
-1
-
20. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:11
>>16
近くの薬局の薬剤師からの許可制だからかな?+2
-0
-
21. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:16
>>15
みんなが目指しちゃうととりあえず給料減るね
やたら薬剤師の学部も増えたし無駄に薬局行くとおしゃべりして仕事しないのにいるところも増えた+12
-1
-
22. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:39
置き薬でいいですね
無駄に営業マンいらないし+1
-0
-
23. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:46
>>14
いまコンビニで24時間買えるよね
バイトしてた時ヤンチャそうな兄ちゃんがレジ持って来てニヤっとされてウワって思った事ある
見えないように紙袋入れた+8
-0
-
24. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:55
下痢止めあると助かる
田舎住みだから設置されるのまだまだ先だろうけどあると便利そう+4
-1
-
25. 匿名 2022/05/31(火) 20:21:18
ロキソニンとブスコパンがあるといいなぁ。+0
-1
-
26. 匿名 2022/05/31(火) 20:21:50
>>3
薬によってはだからだいだいはすぐ買えるんじゃないかな+0
-0
-
27. 匿名 2022/05/31(火) 20:21:52
痛み止め
吐き気止め
下痢止め薬
鼻炎薬
かぜ薬
ここらへんがあればとりあえず有り難いよね。
あとは何があれば便利だろうね?+6
-1
-
28. 匿名 2022/05/31(火) 20:22:29
>>4
一類は扱わないんじゃないのかな。
二類と三類だけ。それだと登販で間に合うから。+49
-0
-
29. 匿名 2022/05/31(火) 20:22:57
>>2
二日酔いに薬があることを初めて知った+2
-4
-
30. 匿名 2022/05/31(火) 20:23:51
>>6
うちの近所にまだ1台ありますw+5
-0
-
31. 匿名 2022/05/31(火) 20:24:32
旅行先で頭激痛で路頭に迷った時…この自販機あったら感動するかも+3
-0
-
32. 匿名 2022/05/31(火) 20:24:44
>>7
この自販機の薬売るのに薬剤師不要だもん+3
-11
-
33. 匿名 2022/05/31(火) 20:25:31
>>2
下痢止めもほしい。+11
-1
-
34. 匿名 2022/05/31(火) 20:27:21
>>8
お店によるけどポイントカードのポイントほしいから近ければそっち行くかなぁ+1
-0
-
35. 匿名 2022/05/31(火) 20:28:44
>>7
これ市販薬だから笑+4
-2
-
36. 匿名 2022/05/31(火) 20:34:28
ドラッグストア遠いから、近くに鎮痛剤や風邪薬の自販機あったら助かるとは思う。+1
-1
-
37. 匿名 2022/05/31(火) 20:35:27
私の所は20:00で市内のドラッグストア閉まっちゃうから仕事終わりにサクッと帰るの良い😭!
鎮痛剤とか重宝されると思う!😭
難しいかもだけど田舎にもぜひ…
+2
-1
-
38. 匿名 2022/05/31(火) 20:36:15
>>7
薬のこと何も知らなそう笑+4
-3
-
39. 匿名 2022/05/31(火) 20:37:12
>>11
AIじゃ責任とってくれないよ+8
-0
-
40. 匿名 2022/05/31(火) 20:38:38
>>15
買うのに薬剤師の許可がいるんだよ?
薬剤師が自販機とつながってる端末操作しないといけない。+2
-2
-
41. 匿名 2022/05/31(火) 20:39:02
>>32
読んだ?+3
-1
-
42. 匿名 2022/05/31(火) 20:42:48
いつも通勤で使う場所だ。
これは便利だね。+1
-1
-
43. 匿名 2022/05/31(火) 20:48:00
>>28
2類3類のみでドラッグストアの営業時間のみ。
決済は交通系ICカードのみ。+4
-0
-
44. 匿名 2022/05/31(火) 20:49:24
>>7
2類以下は素子薬剤師いらん+4
-0
-
45. 匿名 2022/05/31(火) 20:50:11
結局、薬局の近くでないと置けないし営業時間も一緒だからあんまり意味ないような。+2
-0
-
46. 匿名 2022/05/31(火) 21:02:03
>>11
既にあるよね+5
-0
-
47. 匿名 2022/05/31(火) 21:03:07
>>21
今や私立なんてFランばかり増えてるもんね+7
-1
-
48. 匿名 2022/05/31(火) 21:03:27
>>40
横だけど登録販売者でいけるよ+3
-0
-
49. 匿名 2022/05/31(火) 21:14:44
大正製薬最近すごいね
ちょっと前はアレだったけど調子良いんじゃないの?最近のCM見ても儲かってそうだもんね+0
-1
-
50. 匿名 2022/05/31(火) 21:22:25
>>7
近くの店舗の薬剤師が自販機でも対応すると言うことなので、自販機でも結局は薬剤師が必要ということですね。+6
-1
-
51. 匿名 2022/05/31(火) 21:26:32
>>6
うちの近所まだあるよ
煤けててボロボロで可動してるのかわかんないやつ+3
-0
-
52. 匿名 2022/05/31(火) 21:34:27
急ぐならこういう自販機で良いと思うけど、急がないならネットが良いよ
安いし、誰かとの面倒なやり取りとか一切なくて普通の商品と一緒に買える
普通のネットショッピングと全く同じ+2
-1
-
53. 匿名 2022/05/31(火) 21:37:13
>>50
薬剤師か、登録販売者どちらか。+1
-1
-
54. 匿名 2022/05/31(火) 21:43:38
ロキソニンを売ってくれぇ〜+0
-1
-
55. 匿名 2022/05/31(火) 21:46:12
>>6
たしかに最近見ないかも
地元だと個人経営の薬局前に置いてあったわ+1
-0
-
56. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:39
>>53
元トピに薬剤師と登販とどちらかって書いてません。
薬剤師です。+1
-2
-
57. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:51
新宿駅行く人ならわかると思うけど
めちゃくちゃ便利だと思う
案外新宿、薬局見つからないよ
駅出るのも時間かかったりするし+4
-1
-
58. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:54
>>56
このトピ記事に詳しく書いてないけど疑問に思わないの?薬剤師なら。
2類と3類だけだよ。+1
-1
-
59. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:20
>>56
>>1の画像に書いてあるじゃん…
ひくわ+2
-1
-
60. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:59
>>58
あくまでもこのトピの自販機の話です。
そんなことは百も承知です。+0
-2
-
61. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:17
>>60
この自販機の話してるんだけど。+2
-0
-
62. 匿名 2022/05/31(火) 23:06:11
>>60
よく見たらこのトピの2つ目の元記事にもちゃんと書いてあるじゃん。画像にも書いてあるし。
+2
-0
-
63. 匿名 2022/06/01(水) 00:04:16
>>48
この販売機は薬剤師らしいよ。+0
-1
-
64. 匿名 2022/06/01(水) 00:11:25
>>1
今日カメラきてたのはこれだったのね。+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/01(水) 01:07:26
これ絶対壊してお金盗むやつでてくる+1
-1
-
66. 匿名 2022/06/01(水) 04:29:48
>>7
次は病院のコンビニ化だな+1
-1
-
67. 匿名 2022/06/01(水) 07:07:05
>>5
病院にいって薬もらうのは?+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/01(水) 07:10:12
>>21
6年も長すぎるんじゃ…
薬の開発研究者は別として+0
-1
-
69. 匿名 2022/06/01(水) 07:23:02
薬剤師とのやり取りはあるみたいね。+0
-0
-
70. 匿名 2022/06/01(水) 08:27:33
>>39
薬剤師や医者は所詮赤の他人+0
-0
-
71. 匿名 2022/06/01(水) 10:42:33
>>39
責任取るのは製薬会社じゃない?
でも取扱説明書にある通りに使用してるのが立証されないとアナフラキシーが出ても副作用扱いされないよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
...薬のなかには薬剤師による対面販売が求められているものもあります。 このため自動販売機に入力された情報をもとに、近くの店舗の薬剤師が販売を許可する仕組みになっています。