ガールズちゃんねる

リフォームする者へアドバイスをお願いします!

90コメント2022/06/16(木) 19:37

  • 1. 匿名 2022/05/31(火) 16:59:00 

    [詳細情報]・築18年・一戸建て・外観は洋風ですが内装は和の印象が強いです・設備も交換します・ガレージを部屋に増築予定
    こうしとけば良かったとか、ここは失敗したとか 何かエピソードをお聞かせください。
    せっかくリフォームするので、印象をガラッと変えたいと思い、夫にその旨を提案しましたが却下されました。私としては内装をラテン系にしてみたかったです。
    リフォームする者へアドバイスをお願いします!

    +9

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/31(火) 16:59:50 

    ラテン系てどんなん?ラモス瑠偉はラテン系?

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/31(火) 17:00:32 

    床の色が業者の手違いで違う色になってしまった
    めっちゃ確認したほうがええ

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/31(火) 17:00:52 

    脱衣所と洗面台は別にしたほうが良い
    誰かがお風呂入ってても手を洗えるように。

    +71

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:29 

    地下シェルターを

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:38 

    >>2
    マツコデラックスみたいな感じじゃない?

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:49 

    >>2
    モダンて言いたかったのかな?
    ラテン系っていうと極彩色の印象が強いよね

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:20 

    水回りはまたいずれリフォーム必要になるなら、あまり高価な設備はおすすめしない

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:36 

    家族構成は?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:57 

    元ガレージの部屋は暑いし寒い

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:05 

    クリナップのオールステンレスキッチンは良かったよ

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:19 

    断熱材、しっかり入れよう

    エアコンが効くようになるから、電気代安くなる可能性あり

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:33 

    立ち読みでもいいからインテリア雑誌たくさん見て、こうしたいというイメージに合うものがあったら業者さんに見せると伝わりやすいと思うよ。

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/31(火) 17:04:53 

    断熱性能高めた方がいいよ
    内窓つけるだけでも違う

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/31(火) 17:06:09 

    >>1
    お子さんが大きくなっているなら、玄関広くして正解だった。

    収納で場所とってたけど処分して収納部分削ってバイアフリー化できるようにしたよ。

    座っても履ける場所?も作って。

    玄関は最初に人がみるし、綺麗にしてよかった。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/31(火) 17:07:27 

    >>15
    ごめん参考画像追加
    リフォームする者へアドバイスをお願いします!

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:45 

    玄関ホールを広くして、収納を増やす

    買い置きの飲料水や防災用品も置いておきたい

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:49 

    >>1
    リフォーム会社がしっかりしているところか確認すること!

    うちの実家の話なので20年とか昔だから今は違うかもしれないけど、建増しした部屋はWi-Fi入りにくい。
    聞いたら配線の問題でWi-Fi通せないって言われたからその辺も今時なら確認してもらった方がいいかなー

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/31(火) 17:09:24 

    壁紙の張り替えってどのくらいするのでしょうか?
    リビング20畳くらいだと結構しますか?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/31(火) 17:09:37 

    >>1
    担当者やべぇと思ったらチェンジする。
    先は長いぞ。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/31(火) 17:12:51 

    >>1
    新築そっくりさんはやめとけ

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:35 

    >>16
    住めるわぁ。素敵✨

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/31(火) 17:17:04 

    LIXILねシステムキッチンの壁紙が盛り上がって、よれて、剥がれてきたんだけど新しい壁紙にした人いるかな。なんかタイルの時の方が丈夫だったわ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/31(火) 17:17:33 

    >>2
    少し前に流行った南欧風だと思う

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/31(火) 17:18:13 

    >>20
    担当者チェンジできない場合は会社を変えた方がいい?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/31(火) 17:18:29 

    主が4,50代で死ぬまで住むなら再び屋根や壁の塗装、便器、ボイラーの交換のタイミングがくるから、その為の貯金も始めよう。
    次やるときは年金生活してるかもよ。
    その時の負担が少なくなる建材設備を選択するのも一つの手。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/31(火) 17:19:44 

    >>18
    Wi-Fi中継機使えば?

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/31(火) 17:20:23 

    >>21
    そうなの?なんで?

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/31(火) 17:21:14 

    工事代金先払いのところはやめておけですね。
    手付金とかではないですよ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/31(火) 17:21:37 

    >>19
    天井の高さ、クロスのグレード、下地の状態によるかな
    とりあえず厚地のクロスを選択しよう。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:28 

    >>19
    壁紙による

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/31(火) 17:24:00 

    内窓
    リビングとつづきの和室だけ付けたけど
    思い切って全窓すればよかったと後悔
    断熱期待してだったんだけど
    それ以上に防音効果ハンパない、快適です。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:18 

    吹き抜けは、住みやすさ重視なら作らない

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:25 

    >>30>>31
    実家の壁紙が黄ばんできてるので、ボーナスでプレゼントしようと思っていたのですが、ネットみてもよくわからず💦
    白色の普通のグレードで良くて、天井はバカ高いとか低いとかでは無いです。大きな窓が沢山あるので壁の面積事態はそこまで無いはずです。沢山すみません

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:58 

    >>24
    年数がたってくると色味が沈んで薄暗くなるから、明るい南欧風はいいよ。流行に関係なく。

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:26 

    >>23
    クロスってもビニールシートで、タイルはタイル。
    下地処理、部屋の湿度、クロスの材質とか影響してるのかも

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:33 

    コンセントの位置、高さもっとよく考えれば良かった。うちの反省点。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:50 

    部屋の面積を多少狭くしても、収納スペースを広くする。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:59 

    >>16
    うわっこれいいなぁ~
    座ることも出来るし、買ってきたもの置くことも出来るね

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/31(火) 17:32:58 

    マンションと戸建の工事は、また違う?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/31(火) 17:37:05 

    >>34
    なんて親思いな…

    張替えには、家具移動や養生とか色々作業必要で1週間近くかかるよ。
    工事中生活の不便になるから理解してもらってからやらないと親怒るかも笑

    地域によるけど2〜30とかするかも
    違ったらすまん

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/31(火) 17:37:19 

    >>1
    玄関の土間部分を広くすると便利らしい
    家に上げる前にモノを置けるし

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:03 

    ラテン系ってこんな感じ?飽きそうだから普通のにした方が良いと思うよ
    リフォームする者へアドバイスをお願いします!

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:21 

    主です。アドバイスありがとうございます。

    ラテン系はもう諦めたので、和モダンを目指そうと思います。主=40代、夫=50代 二人暮らしです。
    業者は新築を建てたときのハウスメーカーのリフォーム部門です。一度打合せをして見積もり待ちです。
    お盆前には完了すると言われましたが、そんなに早く完了するのかと驚いています。
    これからまだ何度も打合せをするそうで……
    ほんとに、お盆前に完了するのか疑っている。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/31(火) 17:57:22 

    >>42
    私は土間を狭くしようと思ってる。宅配とか来客の時にサンダル履いて歩いて4歩が面倒。今仮住まいの玄関の土間が最低限で段差も少なくて楽~

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/31(火) 17:57:49 

    >>1
    お子さん大きくなってるなら玄関重視して使いやすくする
    クロスは替えて、電気設備をLEDにする
    細切れ間取りを広い空間にする
    クロスと水回りの交換は最低限にしてお金をなるべくかけないこと
    見積もりを数社とる

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:30 

    和モダンって、スッキリ片付いていないと変だよね。ラテンよりの旦那さんとの折衝案は?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/31(火) 18:07:19 

    最近リフォームしました!
    リフォームでもやっぱり妥協しない方がいいかなと。後々こうすればよかったが出てくるので…
    うちは逆に部屋だった所を土間でアウトドア用品や自転車置き場にしました。
    他のトピでもあったけど、夫婦別の部屋があるといいなぁ〜って思いました。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:17 

    >>34
    近場の店で、何店舗か相見積もり取ってみたら?
    20畳なら広いから、職人さん1人なら1日で済まないのかも。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:10 

    >>37
    高くしたら良かったって後悔してる?
    うち高めの位置なんだけど、つまずきやすい…

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:27 

    私も先週リフォームの打ち合わせで見積もり待ちだけど11月引き渡し目標だって言われた
    2ldkで間取り変更なくキッチン、お風呂、フローリング、壁紙交換したくて700万くらいで行けるかなと思ったけど憧れのキッチン選んだら総額1000万超えそうで萎えてきた

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/31(火) 18:35:14 

    システムキッチンの耐用年数ってどのくらいですか?
    ビルトインガスコンロ、食洗機など壊れていないので20年全く交換していません。
    今後どこかが調子悪くなったとき、システムキッチン一式まるまる交換した方がいいのか、壊れた部分だけの交換でいいのか。どんなかんじなのでしょうか?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/31(火) 18:44:26 

    >>1
    一昨年1000万かけてリフォームして、気に入らなくて去年またリフォームした者です。
    良かった事は…
    内窓(二重窓)
    玄関のタッチレスキー
    リビングは広め
    子供部屋は狭くてOK(いずれいなくなるから)

    今からリフォームするなら勾配天井が良かったかなと。
    玄関は大工さんのアイデアで急遽勾配にしてもらったら、メチャメチャ良かったから、リビングもしてもらえば良かったと後悔。
    梁も見せればと後悔。
    でも天井が上がれば固定資産もあがるので注意して下さい。
    あと、かんたくんを入れられる脱衣場を作れば良かった…これが一番の後悔です。

    あーすれば良かった、こーすれば良かったと後悔ばかりなので、よーく考えてからやった方がいいです。
    うちみたく二度やる事になるので。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/31(火) 18:44:52 

    >>34
    優しいねー。
    でも残念ながら窓多いから使う壁紙が少ないと言う理由で安くなる事はないかも。
    うちだったら10万前後かな。親孝行価格、家具あんまり置いてない設定で。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/31(火) 18:50:49 

    >>21
    実家のリフォーム考えててつい先日新築そっくりさん行ってきた
    なんでか教えて欲しい笑

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:42 

    >>52
    予算次第
    普通に使って掃除してるなら長年持つよ
    痛むのは扉の面材や取手、蛇口、コンロ、レンジフード

    汚い、使いづらいとかあるなら部分ごと交換すればいいけど、まるごと交換したら壁紙張替えとかも出てくるからそれなりの金額になる。

    まるごと入替えなら年取っても使うことを想定して、大手メーカーの中ランクのキッチン、引出タイプで扉面材真ん中クラス、掴みやすい取っ手、ステンレス天板選んどけば、不便なく使いやすいかと。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/31(火) 18:56:17 

    >>55
    横だけど新築そっくりさんって新築建てられる位高いよね。
    間取りは自由が利くんだったっけ。検査が入らないから。
    うちの近所の新築そっくりさんはほぼ新築になっておしゃれになったよ。使い勝手もとても良さそう。金額も聞いたけど新築びっくりさんだねってなった。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/31(火) 19:02:13 

    >>52
    うちはビルトインガスコンロが壊れて新しくした2年後にキッチンリフォームすることになり、システムキッチンまるごと入れ替えたけど、コンロはまだ新しいからそのまま移し替えできたよ
    だから一部家電設備だけ壊れたらとりあえずそこは直しちゃえばいいんじゃない?一新したい気持ちが無いうちは

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/31(火) 19:03:08 

    >>25
    一人しか居ないわけじゃ無いと思うので、会社に連絡すれば何とかなると思う。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/31(火) 19:15:44 

    ブレーカーの前に段差つけるなりする
    落ちたとき真っ暗闇のなか椅子持ってくるの大変
    あとは鳩が来にくい作りが良いかも
    死角多いと鳩がくる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/31(火) 19:27:30 

    >>34
    旦那が内装(クロス)屋です。
    新築20畳だとだいたい4~5時間位で仕上げます。
    でも在宅の場合家具の移動があるので1日半って所だと思います。
    金額は…クロスの種類にもよるんですけど安い量産型のを選べば10万あればおつりきますよ。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/31(火) 19:29:01 

    >>7
    ラスタカラーだよねw
    緑黄色赤

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/31(火) 19:29:36 

    >>5
    一千万単位かかるよマジで。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/31(火) 19:32:09 

    >>3
    手違いなら直してもらうよ!
    思ったのと違う…だと困るけど
    小さいサンプルで見るより実際に広い所に使うと違って見えるから、できるならデカいサンプル取って貰うといいけどね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/31(火) 19:36:21 

    >>53
    玄関を勾配天井なんて開放的で気持ちよさそうですね。こちらは2階リビングを勾配天井にする予定ですが、固定資産税が変わるのですね(汗)
    光熱費も気になりますが、このまま進みそうです
    このご時世あらゆるものが値上がりで、建てた後の固定資産税も恐ろしくて震えています

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/31(火) 19:41:07 

    >>34

    61です。
    今主人が帰ってきたので聞いてみました。
    だいたい50メートルクロスを使うそうで、金額は5~6万との事です。
    窓が多いとのことなので、メーター数が減れば金額も抑えられるとの事です。
    あとは家具の移動ですよね~。
    内装屋が家具の移動までしてくれればいいのですが…ちなみに主人は家具移動までやってます。
    20畳で1日半ももらったら、商売あがったりだそうで、なので1日あれば全然出来ちゃうみたいですよ。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/31(火) 19:55:28 

    >>4
    玄関付近に手洗い場作るのもオススメ

    帰って来てそのまま洗う用に

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/31(火) 20:43:07 

    >>11
    まさにクリナップでリフォーム予定です。
    メイン?の台も標準のステンレスですか?
    人工大理石とまよってます。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/31(火) 20:44:20 

    リフォームか建て直しって結局どっちが良いのでしょうか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/31(火) 21:21:03 

    >>68
    >>11です ワークトップもステンレスです。人工大理石にこだわりがなかったし、拭くだけでお手入れ簡単だから選びました

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/31(火) 21:22:03 

    >>67
    戸建だと冬は寒いかも

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/31(火) 21:24:14 

    外壁や屋根の塗り替え、ベランダ防水工事、防蟻処理は最近済んでいますか?
    家を長持ちさせるのに最優先だと思いますよ。
    内装、間取り、設備に目が行きがちだとは思いますが・・・

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/31(火) 21:44:53 

    >>69
    家主の年齢、築年数、建物のレベル、予算次第ですよ。
    子供にも使ってもらうのか、自分の代で終わるのかまで考えるとコスパの良し悪し見えてきます。
    しかし自分の代だけだからとお金かけずみすぼらしくするより、この家に住めて良かったと気持ちよく快適に暮らしたいですから、かけるところにはかけた方がいいです。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:30 

    マンションだけど、コロナ前にスケルトンリフォームしたよ。
    とにかく納得行くまで話し合うこと、細かいことまで担当の人と確認すること。
    あと工事中もしつこいくらい見に行って、ん?と思ったらすぐ担当者に確認。
    大きなお金が動くので、妥協しない、なぁなぁにしない。
    私も夫も細かい性格なので、出来上がった後も納得行かない部分は修繕入れてもらったよ。
    面倒な客と思われてもいいし、適当にやる業者もいるから、ガンガン意見言った方がいい。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/31(火) 22:18:38 

    >>73

    30歳手前で家を建てて老後も住みたいので60歳頃にリフォームか立て直しかなあと思っています。

    子どもに住んで貰わないとするとリフォームくらいでガタが来ている所の修理だけで良いのでしょうか?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/31(火) 22:20:58 

    >>37
    新築の時に床から40センチにした。
    慣れたらそれが普通になった。普通もっと低いんだっけ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:43 

    >>74
    我が家もこれからスケルトンでマンションリフォーム予定です。
    いくら掛かりましたか?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/31(火) 23:59:32 

    >>75
    老後を見据えた間取りや外構、高断熱の新築を建てるつまり初期投資をしっかりし、屋根壁等の定期的な手入れをちゃんとしていれば、老後は傷んだ部分の修繕、設備のリフォームや塗装などの最低限で済むので堅実だなと思います。

    初期投資してない、定期的な手入れが出来ていない故、新築ローン終わった老後に再度多額投資はきついかと。むしろ子育てと労働が落ち着いた頃なので趣味とかにお金を回せるような住宅にしておく方がいいのでは。

    建築は見た目ばかり拘りやすいですが、本来拘るべき部分は中身で、見た目は二の次す。断熱や間取りは資金力がないと直せません。キッチンや壁紙などの見た目のものはサッと交換できますので。

    家族構成や収入資産を鑑みて焦らずじっくり考えて無理のない家を建ててください。

    お節介話さーせん

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/01(水) 10:40:44 

    >>41
    やはりその位はするんですね。ありがとうございます!親にも聞いてみます!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/01(水) 10:41:03 

    >>49
    ありがとうございます!そうしてみます!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/01(水) 10:42:35 

    >>54
    ありがとうございます。嬉しいです。近ければお願いしたかったです!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/01(水) 10:43:11 

    >>61
    10万円代だととてもお財布に優しく嬉しいです。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/01(水) 10:44:06 

    >>66
    わざわざありがとうございます。そうなのですね!近ければ是非お願いしたかったです。明日親にも聞いてみます

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/01(水) 11:33:22 

    >>4
    そうだけどなかなか難しい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/01(水) 12:27:45 

    縁側を増築したい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/01(水) 13:08:55 

    屋根裏はしご収納でいくかんじなんだけど、階段に直せないのかなぁ
    荷物運びづらいし、使い道なくて

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/01(水) 20:57:49 

    >>70
    ありがとうございます。

    オプションはなにかつけられましたか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:25 

    >>19
    1㎡ 1200~1500円くらいだと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:23 

    >>55
    フルリフォームしたら確実に新築より高いよ❗

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/16(木) 19:37:31 

    >>53
    勾配天井、玄関なら良いけど、リビングはどうかなぁ。
    うちの実家が吹き抜けリビングだったけど毎月5万円以上冷暖房費がかかった。
    吹き抜けほどじゃなくても勾配リビングも高熱費高そう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。