ガールズちゃんねる

夫、彼氏の言う「大丈夫」は必ず大丈夫じゃない問題

171コメント2022/06/04(土) 02:46

  • 1. 匿名 2022/05/31(火) 15:19:53 

    なぜ彼らは何の根拠も無いのに「大丈夫!」と言い張るんでしょうか?

    何度その大丈夫に騙されたことか。

    義父が入院した時も「お見舞いに来なくて良いって、身体がエラいから来られても困るって。だから行かなくて大丈夫!」と言われ行かなかったら「見舞いに来なかった最低な嫁」というレッテルを貼られました。
    他にも諸々ありますが、あの大丈夫はなんですか?

    彼らは「大丈夫」の意味を間違えて学んでいるのかな?

    +404

    -17

  • 2. 匿名 2022/05/31(火) 15:20:56 

    思ってた大丈夫エピソードとちがったわ

    +278

    -6

  • 3. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:07 

    死なへん死なへん

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:17 

    大丈夫は信用してないから私なら見舞いに行っていいか、夫以外の別の人に聞くかな‥

    +105

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:23 

    夫、彼氏の言う「大丈夫」は必ず大丈夫じゃない問題

    +95

    -21

  • 6. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:26 

    意味のない会話なの、思いつきの発言なの

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:30 

    女もじゃない?

    つい大丈夫って言う時あるわ。

    +127

    -17

  • 8. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:40 

    大丈夫=めんどくさい

    +175

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:46 

    +10

    -7

  • 10. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:52 

    それは義両親が息子にはいい顔してるんじゃなく?
    息子の前でだけ理解在るいい親のフリして、悪い事は全部嫁のせいにする義両親っているよね

    +195

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:54 

    なんでも適当に大丈夫って言わないでほしいよね
    うちの旦那も同じ

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/31(火) 15:21:57 

    大丈夫、何とかなるの言葉の信用のなさ。
    子供を危なくて任せられない。

    +147

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:06 

    >>1
    夫婦は同レベルって話じゃないの

    +6

    -21

  • 14. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:06 

    >>1
    義理家族に対する『大丈夫』は、義理家族にとって旦那が実の息子だから『大丈夫』な訳であって、嫁は他人なので『大丈夫』ではないと心得ましょう。笑

    +217

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:10 

    あっ、だいじょ〜ぶ〜
    夫、彼氏の言う「大丈夫」は必ず大丈夫じゃない問題

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:21 

    ほんとに大丈夫じゃない時ならもうちょい頼ってくれよーって思うけど「えーどうしようかなーねえどうしよう?」っておどおどしてる人もうっとおしいから時と場合によるよね

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:30 

    無理って言ったら死ぬんじゃない?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:34 

    >>7
    使い方が違うと思う。

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:38 

    私が旦那によく言うセリフ

    大丈夫なんとかなるって言うけどさ、今まで私が何とかしてきたんだからね!?

    主に金銭面で

    +160

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:42 

    夫、彼氏の言う「大丈夫」は必ず大丈夫じゃない問題

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:42 

    >>1
    それは「大丈夫」と言ったかどうかではなく

    その後に旦那が主を庇わなかった事が問題だし、そのレッテルを話してくる旦那がおかしい

    +165

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:51 

    実の子から見ての大丈夫は当てにならない
    義親は他人だもんね

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:52 

    夫、彼氏の言う「大丈夫」は必ず大丈夫じゃない問題

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/31(火) 15:23:10 

    イケそうな気がするー
    多分、こんな感じw

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/31(火) 15:23:12 

    このまま真っ直ぐ
    大丈夫、道は間違ってない

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/31(火) 15:23:13 

    新婚の時、義母の誕生日になにか贈りたくて(義務感じゃなくて単純に渡したかった)夫に好みを聞いたりしてたら「うちはそう言うの昔からやってなかったから渡さなくて大丈夫」ド言われた。
    案の定嫌味な電話がかかってきた。鵜呑みにしちゃいけないよ。

    +103

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/31(火) 15:23:18 

    >>1
    買い物頼んでメモ渡そうとしたら大丈夫大丈夫分かってるから!って受け取らないくせに全然大丈夫じゃない時あるわ

    +80

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/31(火) 15:23:32 

    >>1
    義実家に対する旦那の「大丈夫」とか「やらなくていいよ」は信用しちゃいかんよね。

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/31(火) 15:24:14 

    >>1
    エラいって方言?丈夫ってこと?

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/31(火) 15:24:28 

    嫁に介護義務ないし問題ないよ
    旦那がお見舞い行かなかった問題を差し替えるな

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/31(火) 15:24:33 

    >>1
    彼らの言う「大丈夫」は、「面倒臭いからやりたくない。考えたくない」だから。
    お見舞いの件も、主さん一人で手配して主さん一人で行くってことなら、大丈夫なんて言わなかったと思うw 

    +107

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/31(火) 15:25:05 

    >>7
    男の大丈夫と女の大丈夫は違うと思うな。熱出たときも男と女って感覚?全然違うよね?

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/31(火) 15:25:09 

    >>1
    自分は大丈夫だからだよね(こっちは大丈夫じゃない)

    ちなみに私もトピ主さんと同じようなことあったわw
    義父が入院して、「大事にするの嫌がるから、来なくて良いよ!」って夫が繰り返し言うので私は行かなかったw
    まぁでもそれで何か言われたりとか義両親怒ったりとか無かったけど。

    うちの場合は義両親が優しくて夫のことよく分かってるので、対義両親に対してだけはまぁ大体大丈夫にはなる…

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/31(火) 15:25:26 

    主わかるよ、わかる…
    私も義実家のことで「大丈夫だよ~」と言われて義母にちゃんと聞いてと言ったら「聞いたけどやっぱりいらないって、だから大丈夫だって~」と言われ鵜呑みにしてえらい目に遭った
    義母からも怒られるし旦那がそう言ったからだと主張しても「そんな言い訳するなんて!」みたいに言われたし最悪

    +101

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/31(火) 15:25:27 

    お見舞い金渡しても使い込む旦那とかいるもんね
    お祝い金も

    ぜーんぶ嫁のせいかよ

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/31(火) 15:25:31 

    >>1
    そう言うのって多分、男は言葉の裏を読めないんだと思う。
    来なくて大丈夫だよー(でも普通は来るよね)みたいな感じで。

    +71

    -4

  • 37. 匿名 2022/05/31(火) 15:25:46 

    ガッカリの意味合い

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:01 

    ややこしかったり面倒な事から逃げたいんだろうね。貴方の息子が行かなくて大丈夫って言っても それでも嫁は来いとか言われて息子は責められないんだよね。 理不尽だわ。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:30 

    >>1
    お見舞いに行かなかっただけで最低ってレッテル貼るのヒドくない?
    悪意があるって思い込まれてるよね、色々事情はあるかもしれないのに…

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:33 

    >>1
    官舎にはじめて住んだとき旦那が「近所の挨拶とかしなくても大丈夫。皆それぞれ生きてんだから…」と聞いた。

    なんとなくモヤッとして同業者の奥様方にTwitterで聞いたら「絶対同じ階段の人には挨拶したほうがいい」と聞いて、旦那ねじ伏せて挨拶回った。

    結果として同じ階段に挨拶警察の奥様がいたからやってよかった…。

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:39 

    何がどう大丈夫なのか追求してもろくな答えが返ってこない。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:40 

    >>1
    >「見舞いに来なかった最低な嫁」というレッテルを貼られました。

    誰から聞いたの?

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:46 

    >>1
    これ男だけじゃないよね。
    判断能力がないんだと思う

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:46 

    大丈夫って言われたけど説得して義父のお見舞い行った事あるよ
    私も旦那の大丈夫は信用してないから

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/31(火) 15:27:01 

    「俺の言うことが信じられないの?」も同類。余計に怪しむべき。

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/31(火) 15:27:10 

    >>22
    あー、確かに。
    実の子限定の「大丈夫」なんだね。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/31(火) 15:27:19 

    >>1
    義父が本当に「来られても困る」って言ったのかどうかも怪しいね。
    言ってないなら旦那さんは楽天家+嘘つきになるし。

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/31(火) 15:27:22 

    >>1
    旦那の大丈夫信じてないならいけばよかったのに
    それか差し入れ旦那に持たすとかすればまだよかったのに

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/31(火) 15:27:43 

    >>14
    なるほど〜旦那経由ではなく直接義実家に確認した方がいいのね

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 15:28:21 

    >>45
    「今までの実績からして信じるほうがどうかしてるわ」て言いたくなるねw

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/31(火) 15:28:28 

    義姉が家を建てて新築祝いどうするか聞いたら「いらないんじゃない?」って軽く言われたから「絶対それはない!新築祝いしないなんてあり得ないよ!」と言ったら渋々納得したけど今度は金額について揉めた
    あなたは姉弟だから見逃されるかもしれないけど私は他人なんだからな💢
    弟の嫁=非常識と思われるだけなんだからな💢

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/31(火) 15:28:37 

    >>47
    お見舞いに来なくて良いって、身体がエラいから来られても困るって



    旦那の勝手な判断だと思ったけど。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/31(火) 15:29:08 

    >>1
    何度も騙されてるのにまた信じる方がヤバくないか?

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2022/05/31(火) 15:30:26 

    >>1
    >「見舞いに来なかった最低な嫁」というレッテルを貼られました。

    えー、旦那さん、「俺が行かなくていいって言ったんだ」て訂正してくれないの?
    それも酷いな。

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/31(火) 15:30:36 

    >>15
    癒やされたわ~

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/31(火) 15:31:40 

    >>5
    これ男性が言うのと大丈夫と意味が違うよね

    もう諦めの「大丈夫」だよね

    +77

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/31(火) 15:32:49 

    >>29
    しんどいって意味の方言

    主は名古屋の人かな

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:05 

    よく考えた結果「大丈夫じゃないかも・・・」って言うより、何も考えないですぐに「大丈夫!」って言った方が頼りになる男と思われるから。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:45 

    大丈夫って判断しといて何かあったらすぐ保身に入る

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:46 

    >>1
    夫の大丈夫と私の大丈夫は違うから自分の基準で判断するようにしてるよ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:55 

    義実家関連のことは旦那さんに確認したらあかんね。
    義両親のことなら義兄弟姉妹に、義兄弟姉妹のことなら義両親にって感じに、それぞれ他の義実家メンバーに相談したほうが余程正確な情報と判断が聞ける気がする。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/31(火) 15:34:20 

    >>1
    それはガルでよく話題にあがる男性にはなくて
    女性にある察する力を発揮する場面じゃん
    何やってんの

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2022/05/31(火) 15:34:38 

    うちの旦那もそう。
    私「前に連れてってくれたあの焼肉屋行こうよ。予約するからなんていうお店だったっけ?」
    旦那「予約なんてしなくて大丈夫だよ。混んでないから」
    実際行ってみると「本日予約でいっぱいです」と断られ。
    この手の類のなら、いっぱいある。
    今は旦那を信用せず自分が必要と思ったらやるようにしてるよ。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/31(火) 15:34:43 

    男の場合「ちっせーな」と思われてくないの大丈夫と思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:06 

    >>15
    楽しいのかな?笑

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:42 

    知ってた

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:53 

    義実家関係の大丈夫は本当に悩むね
    旦那の親戚が亡くなって電報送っといてと頼まれて、宗教上(キリスト教の葬儀でした)タブーな電報を送ってしまった
    義母様から私が怒られて謝って旦那は「大丈夫」の一言だけ
    いやいや、冠婚葬祭での失敗は許されないよ、何が大丈夫だよ

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:57 

    コンビニで「レシート大丈夫ですか!?」って当たり前のように言われる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/31(火) 15:36:10 

    >>40
    民間でも同じ。面倒ではあるけど嫁繋がりのネットワークは侮れない。不祥事や異動情報なんて、相当前から出回ってる。

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/31(火) 15:36:21 

    止めてって言ってるのに、大丈夫大丈夫言いながら彼氏がアナルに無理矢理挿れてきて酷い目に遭ったわ

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2022/05/31(火) 15:37:37 

    >>40
    それは信じたらダメなやつだね
    普通にその辺の民家も同じだと思う
    やって迷惑に感じる人もいないだろうし、必ず挨拶した方がいい

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:01 

    小学生の息子もそう。
    寒くないの?→寒いけど「大丈夫」
    傘ささないの?→雨降ってるけど「大丈夫」
    奴らは不都合がありながらも、自分が痛まないうちは大丈夫というようにできている。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:26 

    大丈夫=興味ないからどうでもいい

    な感じです、うちの夫

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:47 

    何年も前、義実家の法事の際に親族用にお土産を用意すべきか夫と夫の兄に相談したら「要らない」と言われ、現地に着いたら壮大なお土産交換会が始まってめちゃくちゃ恥かいた。
    おかげで法事が終わってソッコーで贈り物したり、なかなか会えない人には別の機会に会った時に少し豪華なお菓子渡したり、、
    普段親の家事の手伝いすらやらないあの兄弟に相談した私がバカだった。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:05 

    >>8
    大丈夫=な気がする

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:17 

    私は子供によく話すよ
    「大丈夫、大丈夫ってばかり言う人間がやらかす。
    お父さんもそう。
    大丈夫じゃない、ちゃんと確認すべきことは確認しなくてはないのだ!覚えておくように。」って

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:27 

    >>1
    思ってた大丈夫と違うけど、
    男って過信するな―とは思う

    いい歳こいて遊泳禁止のところで溺れる、
    立入禁止の雪山のコース入って死ぬ

    ぜーんぶ男。亡くなってる人に言うのもなんだけど、バカとしか…

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/31(火) 15:40:15 

    >>9
    ?上のは完全に女性に見えるわ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/31(火) 15:40:54 

    うちは逆だわ
    旦那が心配性で、その度大丈夫大丈夫って私が言う
    旦那には、何を根拠に大丈夫って言ってんだよー😨って嘆かれるけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/31(火) 15:41:39 

    >>39
    横だけど、実際は最低な嫁とはハッキリ義父も言ってないかもね。
    「お見舞いに来てくれなかったね」的な話しが主さんの耳に入ったのかと。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/31(火) 15:41:57 

    >>72
    うちの夫も息子さんと同じかも

    上着いるかな?→大丈夫でしょ
    傘いるかな?→大丈夫でしょ
    結果上着も傘もいる
    逆に要らない日に持っていこうとする
    かなりテキトー

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/31(火) 15:42:34 

    >>7
    ゆっこ:なんか今日いつもと違くない?
    ガル子:えー!全然普通だよー!
    ゆっこ:なんかあったでしょ?
    ガル子:全然大丈夫だよ!なんもないよ!
    ゆっこ:隠しても無駄だって
    ガル子:...ぐすっ、ゆっこ〜😭😭😭😭

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/31(火) 15:42:54 

    >>7
    女が実家関係で旦那に大丈夫って言う時は自分で動くなりしない?
    旦那仕事で忙しくてさーみたいなフォローしない?
    少なくとも自分で大丈夫って言っておいて後から悪者にするような事はないと思うけど…
    熱があるのに大丈夫とかは言っちゃうけどさ

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/31(火) 15:44:00 

    「今は」大丈夫。なだけなんだよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/31(火) 15:44:06 

    >>61
    そこまで気を使う必要性って何?
    機嫌伺うような付き合い方しないといけない毒な義家族なら関係拗らせて関わらなくて住む方向に持ってった方が良くない?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:40 

    >>77
    馬鹿なんだよ
    しかもそれを指摘されると逆ギレする

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/31(火) 15:48:47 

    >>20
    左の猫のアホ面が絶妙

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/31(火) 15:48:58 

    >>54
    それだ!
    自分が発した「大丈夫」の責任をまるで取らず全部を嫁に丸投げするから余計むかつくんだよね!
    大丈夫といっても必ずフォローしてくれるなら判断任せようと思えるもんね。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/31(火) 15:49:58 

    うちの旦那はお祝いなどのお返しについてよく「(お返ししなくてもうちの親戚は何も言わないから)大丈夫大丈夫!」って言う
    んなわけねえだろ

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/31(火) 15:55:12 

    夫だった人がカードで借金していて「返済は毎月ちゃんとしているから大丈夫!」って言っていた。
    数年後、まだ返済が終わってなくて、リボ払いだった事がわかった。

    大丈夫なはずがない。馬鹿。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:10 

    男性じゃなくても女性でも大丈夫って言うよ
    だから困ってそうな人がいても「大丈夫?」って聞いたらダメらしいよ
    具体的に聞くとか助けられることはあるかとか聞くのが良いって

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:14 

    旦那が言う「大丈夫」と「どうにかなる」っていう言葉は絶対信用しない
    なんでも他人事でイライラするわ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/31(火) 15:59:08 

    >>82
    夫、彼氏の言う「大丈夫」は必ず大丈夫じゃない問題

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/31(火) 16:02:26 

    >>5
    これは強がってしまう意味の「大丈夫」

    +54

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/31(火) 16:03:13 

    >>26
    気持ち悪い義母さんね。
    新婚の息子の妻から、誕生日の贈り物欲しがる…。
    娘ができて嬉しいわ、気の利かない息子と違って誕生日、母の日、どんなプレゼントくれるのかしらって勝手に妄想してたんだろうね。

    +53

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/31(火) 16:04:15 

    >>83
    ほんとそれ。女はだいたい夫の顔をたてる人が多い
    でも夫は気が利かないのか何なのか全くフォローしない

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/31(火) 16:07:15 

    >>36
    そんなの社会人としてちゃんと仕事できてるのかしら

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/31(火) 16:07:41 

    >>38
    他人なのにね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/31(火) 16:08:02 

    うちの夫が大丈夫と言った事は、後から高確率で問題が起きる
    うちの夫がそれは難しいんじゃない?と言ってやろうとしない事も、後から高確率で問題がおきるし先にやっといた方がどう考えても簡単だったり

    周りの夫婦見てても思うけど、絶対女よりも男のほうが頭悪いと思う
    男の根拠のない自信が物事を複雑化させている

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/31(火) 16:08:18 

    大丈夫じゃね?って言いながら大事な事の決断から逃げてる。
    いつも私が結局判断することになる。
    責任負いたくないんだわ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/31(火) 16:12:29 

    大丈夫=めんどくさいからそう答えてるorよくわかんないけどとりあえず言ってる

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:47 

    >>1
    でも大丈夫じゃないと言うと頼りないとか言われるからね。
    ってか、そんな問題初めて聞いたし体感でも別にそんなのないわ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/31(火) 16:15:41 

    >>57
    山口もしんどいって意味でえらいっていいますよー!🙌

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:35 

    >>78
    中山美穂かと思った

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:36 

    めんどくさいからだね…

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:46 

    >>99
    戦争とかね…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/31(火) 16:20:55 

    >>57
    京都も言うで~と思ったらうちの母ちゃん名古屋やわ。
    どっちなんやろ?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/31(火) 16:23:23 

    義父との同居
    夫は「大丈夫!大丈夫!」
    後で知った義父は統●●会⁉︎
    同居解消しました!バカ夫💢
    (夫はただのキリスト教だと思っていた)

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/31(火) 16:25:12 

    >>72
    あー、すごく分かる。
    大学進学で一人暮らしを始めた息子に「大丈夫?」って聞くと全て「大丈夫」って返ってきた。
    絶対大丈夫じゃないだろ、って中で、重大そうな事だけ「〇〇は確認した?」とか細かく聞くと大丈夫じゃない事ばかり…
    些細な事は、後から大丈夫じゃないって分かっても自分で何とかするだろうと放置したけど。
    「自分は」大丈夫でも、他の人を巻き込みそうな時は、もうちょっと考えられるようになってほしい。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:46 

    >>1
    義父がそう言ってたのを夫が妻に伝えたなら
    「息子の手を煩わせる程の事は無いけど、息子の嫁は来いよ」とか
    「さんざん断ったのにそれでも周りは見舞いに来たがる
    慕われているオレ」で居たいからでは?

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/31(火) 16:28:37 

    >>45
    妻の「怒らないから本当のことを言って」と同じくらい怪しい。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/31(火) 16:29:25 

    >>107
    うちは母が京都出身で、私が産まれも育ちも名古屋。
    母は体が辛い事をしんどい、と言いますが、名古屋ではエラいと言います。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/31(火) 16:29:27 

    >>15
    フクロウ可愛い
    でも餌が可愛くない…

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:10 

    >>78
    私の結婚式よりイカしてるわよ!キヨコ!あとは週刊誌情報からだと、性格を穏やかにしたらパーフェクトよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/31(火) 16:33:10 

    >>19
    そのくせ娘が県外の大学行きたいって言うと急にお金ないからダメ!って言う
    イヤ私行かせられるように頑張って節約して働いてるんだけど

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/31(火) 16:35:58 

    >>97
    うちの旦那マジでちゃんとしてるか気になる
    ま、大丈夫って言うよねw

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/31(火) 16:36:02 

    >>1
    偉い?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/31(火) 16:42:10 

    >>95
    私も最近結婚してこれ言われたんだけど、やっぱり鵜呑みにしないで用意したほうがいいよね。お義姉さんにも‥?

    +5

    -8

  • 119. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:57 

    私もトピ作成しようと
    思っていましな。
    男の常識は、非常識ですよね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/31(火) 16:47:48 

    うちには固定電話が無いんだけど、私がパートに出るから留守番する子供の連絡ツールでキッズケータイ持たせたいと相談したら「大丈夫でしょ〜電話って何するわけ?電話してもお前仕事抜けられないじゃん」とドヤ顔だったよ。

    私が急に残業になったり,停電が起きてもママ友も友達宅も近くにないから、離れてはいるけど祖父母に知恵を借りるためのツールってのが理解できないっぽい。大丈夫=メンドクサーと訳す事にしてる。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/31(火) 16:48:53 

    旦那宛にいろんな手紙来てて親展だから開けたら犯罪なとか言うので大丈夫なの?と聞いたらちゃんとやってる大丈夫と。
    ある朝警察官の人が来て連行されていった。
    全然大丈夫じゃねーじゃん!と。
    その日に帰ってきたんだけども事故おこした違反金だかを払ってなくて連行されたが親が払ってくれて戻ってきたと。
    他の手紙も実は督促状とかだったと。
    首座ったばかりの赤ちゃん抱えてるこっちは旦那がいきなり連行されてくとか絶望した。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/31(火) 16:52:33 

    >>34
    うんうん。
    義母も義父も息子には「大丈夫♥️あなたはお仕事頑張ってれば良いの」とか言いやがるんだよね。でもその言葉のあとには多分「嫁子に任せれば良いの」とか「その分嫁子がやってくれれば」っていう本音が隠れている…。特に息子しかいないと、男の子は小さい頃から気が利かないから「息子はやらなくて&気が利かなくて大丈夫」だけど、実の娘がいない分嫁に過大な期待をかけているから要注意。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/31(火) 16:53:55 

    嫌だと思ったところはすぐ言おうって付き合ってすぐこれだけルールを決めて
    私も結構嫌と思ったところないー?って聞いてたのに大丈夫だよってずっと言われてきたからそのまま付き合ってたのに
    振ってきた理由が積み重ねのキャパオーバーっていう理由だった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:54 

    >>49
    旦那が『大丈夫』って言ったからやらなかった事とかって、旦那経由で実家に伝わってない事多くて
    あの家(あの嫁)は何も言ってこないし、何もしてくれない。ってなってるんだよね。笑
    旦那の意思なのに、義理実家は勝手に嫁の意思でやらない。になるんだわ。笑

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/31(火) 17:04:18 

    思ってた大丈夫と違うけど
    適当に大丈夫だって言う人無理!
    子供の時に大人の言う大丈夫っていつも大丈夫じゃなくて嫌な思いしたから大人になっても敏感というか1つの見定め基準になってる笑
    大丈夫にも色んな場面があるけどその大丈夫が信用できるって男女ともに合う気がする

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/31(火) 17:12:41 

    >>1
    そういう夫さんに仕事して貰ってる他人だけど、他所でもマジ無能のパターンある。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/31(火) 17:13:09 

    >>1
    そんなことで怒る義親になら、レッテル貼られて嫌われた方がありがたいよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/31(火) 17:18:36 

    >>121
    違反金払わず逮捕される旦那と一緒にいるあなた大丈夫?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/31(火) 17:27:04 

    >>1
    何で旦那は「俺が往かなくて良いと言ったから」って擁護してくれないの?
    もし義理の両親に責められたら自分で言っちゃうわ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/31(火) 17:29:23 

    >>93
    定期的に見るのに何度見ても笑う!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:32 

    >>1
    旦那が行くなっていいました、ってなんで言わないの?やられっぱなしだからダメなんじゃん

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/31(火) 17:53:00 

    >>20
    さいこー

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/31(火) 17:54:37 

    どうにかなる、なんとかなる、で生きてきたんでしょうね。うちの旦那は完全にそれで、私も主さんみたいな経験したわ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:36 

    >>72
    ホントそれ。
    家族で紅葉見に行った時息子に「山だから日が落ちると寒くなるから上着着て」って言っても「大丈夫、俺寒くないから」って持たずに行った息子は案の定日が落ちてからガタガタ震えだした。
    結局私のダウン着せて私が寒い思いしたわ。

    大丈夫って言って絶対こっちの意見聞かないよね。
    そしてこちらに迷惑かかることになる。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:57 

    >>1
    嫁行かなくていいじゃん気持ち悪い義父だな
    旦那は行けよ息子だろ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:24 

    >>57
    岡山じゃろー

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:17 

    めちゃくちゃわかる。イライラする。
    保険とか貯蓄とかなんにも考えてない、相談しても「大丈夫」なんにも頼れない。だから自分が考えて悩んでばかり。締め切りや提出物、私が忘れたら終わり。離婚すら考える。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:53 

    >>1
    そういうのよくあるから、最近は
    〇〇さん(旦那)がこのように言ってたので〜
    と前置きするようになった。
    私のせいではない、躾けるのは子どもたちで精一杯だという気持ちを込めて。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:56 

    >>1
    私も全く同じ目にあいました。

    義母が入院したので見舞いにいった方が聞いたら、「眼科だし、別に来なくていいって母さん言ってたよー」と旦那が言ったので仕事もしてたし、一人で行くのも気が引けるから行かなかったら退院後に、「母さんがお見舞い来なかったから実は怒ってたんだよ、非常識な嫁だって」と旦那に言われた。

    旦那の大丈夫はあてにならないことも分かったし、伝書鳩なところも更にムカついた。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/31(火) 19:24:25 

    トピの文は思ってたのと違う「大丈夫」だったけど
    夫も「大丈夫」はよく使います、万能の言葉と思ってるというか・・説明するのが面倒くさい時、とりあえずこのまま様子見の時、なんとかこのまま進めよう等々いろんな意味を込めて「大丈夫」
    どう大丈夫なのかは確認の話し合いはします

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/31(火) 19:32:13 

    でもその、大丈夫を信じる女性も多いけどね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/31(火) 19:55:33 

    私が仕事でどうしても朝早く出ないといけない日があって、旦那に子供達の朝ご飯と支度させて保育園に連れて行ってよって言ったら「大丈夫だよ〜」って言ってた。
    で、当日。私が行ってくるねってエレベーターを降りたら義母が歩いてる。
    「え⁉︎」って思ったら義母が「今日早いんでしょ?私が子供達をちゃんと保育園に連れて行くから大丈夫よ」と。
    あのクソ旦那、たった1日子供達を朝任せたら義母に頼りやがった!
    こっちは朝早いし、着てた部屋着もリビングに脱ぎっぱなしで汚い状態でバタバタ出たのに!
    全部義母に見られた!
    何が「大丈夫」だよ!せめてお母さんに頼んだからって教えといてくれたら片付ける事も出来たのに!
    殺意湧いたわ。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/31(火) 20:02:08 

    >>94
    男はメンタル弱いからすぐ体調不良とか大袈裟にアピールするけど女はそんなことしないからね

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/31(火) 20:03:50 

    >>40
    うちそれで挨拶しなくて肩身狭かった。
    旦那が「今時挨拶なんてしないよ」「俺は今までそんなのしたことないし、されたこともない」云々、とにかく頑なに挨拶に行かなかった。今思えば無視して自分だけで行けば良かった。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:07 

    >>144
    「今どき挨拶はしないよ」の言葉の間に(単身は)って単語が隠れてますよね。単身の人は来るときも去るときも挨拶ないですし…。(役員、月当番の最中に単身ほど迷惑かけてくるから一番挨拶来てほしいけどw)

    一番官舎で過ごす時間長いのは奥さんと子供なわけだし、家族目線も持ってほしいですよね…。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/31(火) 20:44:34 

    >>3
    オカンがよく言う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/31(火) 20:46:19 

    >>5
    男の言う「大丈夫」は、何も考えてない大丈夫だよ。「はい」みたいなもん。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/31(火) 20:49:27 

    >>139
    そこで遠慮したんだって言わないのがクソだね
    あんたは自分の母親と妻をそんなに仲違いさせたいのか自覚と責任持てやバカかゴラァ!!位キレていいと思う
    つーかそんなに見舞いきてほしいかね?ただのマウントでしょ?怒らせといていいよそんなの

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/31(火) 20:50:52 

    >>40
    官舎はアカン
    絶対忘れちゃダメ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/31(火) 20:55:03 

    >>1
    そのレッテルなら貼ってほしい。そしてそのまま私と子供のことは構わないでほしい。

    義父は子供をチャイルドシートに乗せないで大丈夫という。それなら車に乗りませんと伝えると、うるさい女だ、女のくせに指図するなと言われたから、その後一回も義父母の車に乗せてない。
    他にも道路で手を繋げと伝えても、大丈夫だ1人で楽しそうに走ってるから止めたらかわいそうだとかいう。夫も大丈夫とかいう。だからあの人たちに子供は任せない。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/31(火) 20:55:31 

    >>118
    私はあえてやらないよ。
    義母が死ぬまでやり続ける気がない。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/31(火) 20:59:02 

    >>1
    私も行かないよ。義父母の見舞いなんて。
    行かなくて大丈夫だし、使えない嫁扱いの方が楽だよ。
    私が入院した時も義父母に伝えなかった。いちいちうるさいから私が病気になったとか分かったら凄い責めてくるからね。自分達の病気には甘いのに。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/31(火) 21:02:07 

    >>1
    ご主人にこう言われたから行かなかったと伝えれば良いのに。
    それにそんな人たちに文句言われても何とも思わないけどな。
    うちの親が入院しても旦那がお見舞いに行くとか絶対しないから私もしないよ。自分の親のだけ行く。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/31(火) 21:09:54 

    数年前に事故を起こしたときの事です。
    私の方に落ち度があったので直接謝罪に行きたいと言ったら、「行かなくて大丈夫だよ。今は直接謝罪なんてしないよ。保険屋さんに全てお任せだよ。保険屋さんとの交渉も全部俺に任せてね」
    大学を出てすぐに結婚して専業主婦だった私は、夫の言葉を鵜呑みにしてしまった。
    その後警察での取り調べで、相手の方が「謝罪にも来ない」とめちゃくちゃ怒ってると知った。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/31(火) 21:21:44 

    >>19
    私もそれよく言います。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/31(火) 21:30:51 

    当てにならない大丈夫発言に苛立つことも多いけど、悩んでも解決しない事をグズグズ考え続けてしまう私に対して旦那からの「大丈夫やらー」の言葉に救われる事もたまにある。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/31(火) 22:02:06 

    夫と同棲する時ご両親に挨拶しなくて大丈夫なのか何度も聞いたけど大丈夫と…結局契約直前に反対にあって同棲中止
    先に挨拶に来るべきだろうと言われても、紹介されてもいないご両親に私から連絡するわけにいかないしどうしろと
    それから大丈夫の言葉は信じてません

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:36 

    >>82
    ゆっこ使うとこが秀逸だわ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:47 

    義実家の山の中にあるお墓。ゴミ捨て場もなく担当がどこだかわからない、水道もない。遠方だけど我が家が行くことになってる。去年熱中症とアシナガバチの巣を旦那がつついてどえらい騒ぎになったから墓じまいをしてくれと頼んだけど却下、今年は私は行かなかった。報告されたんだけどゴミが10袋以上出たからその山で焼いてきたと。激怒したら
    「はあ?大丈夫やて」本当に嫌だ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/31(火) 23:35:26 

    何かの本で男の「なんとかなる」は「なんとかなってほしい」という希望を口にしているだけって書いてあった。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/31(火) 23:37:41 

    >>118
    しなくていい!!!!
    嫁でしょ?旦那に記念のプレゼントとか私からは一切しないから親子同士でお願いね、私はノータッチだからね!!
    って言っときなよ
    鵜呑みとかそういう気遣いいらないよ
    私が責められる時がきたらあなたがどうにかしてねって
    じゃなければあなたは永遠に私の実家に贈り物してくれないと割に合わないからねって

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/31(火) 23:38:30 

    >>159
    離婚したら?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/01(水) 00:38:09 

    >>162
    横、そういう問題ではない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/01(水) 09:16:26 

    >>163
     159です。ありがとうございます。本当にそんな簡単なことじゃないんだよね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/01(水) 10:37:37 

    >>5
    小室圭さんも司法試験の結果、大丈夫ですって言ってたらしいよね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/01(水) 12:30:38 

    >>139
    悪いけど、旦那さん頭おかしい。
    伝書鳩どころじゃないよ。
    どこの何がおかしいかをちゃんと教えて理解させないと。私、読んでて主さんの心情がもどかしくなった。
    ハッキリ言わせてもらうと、その結婚生活続けて【大丈夫】?

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/01(水) 14:04:03 

    結婚前に夫の実家に挨拶に行った時の手土産何が良いか聞いたら「うちの親は何でも喜ぶから大丈夫!」と言ったくせにいざ持っていった無難な焼き菓子を「これは持って帰りなさい」とそっくり返された
    義父が糖質制限中で甘いもの食べられなくて義母も付き合ってるらしかった
    あと子どもの出産祝いを義祖父母からもらった時に内祝い何が良いか聞いたら「うちのおじいちゃんとおばあちゃんはお返しなんて気にする人じゃないよ!逆に使わせるからあげなくて大丈夫だよ!」と言ったくせに義祖母、義母から非常識な嫁と嫌味言われた
    もう絶対に信じない

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/01(水) 14:07:21 

    旦那の祖母の家に行く時、何のお土産がいいか旦那に聞いたら「あー、いらないよ。大丈夫。」って何度も言われた。
    一応用意したら「そんなの、ばあちゃんちは他でいろいろもらうからいらないのに」って。

    その後、旦那の従姉妹が遊びに来たらしくて、「これ、この前◯◯ちゃん(従姉妹)が遊びに来てもらったのよ。食べな。」って旦那の祖母が話してた。
    ちなみに、義両親の家に行く時も手土産いらないって言ってた。
    やっぱり手土産必要だったじゃん、って。
    旦那の言うことは本当にあてにならない。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/01(水) 17:23:22 

    小さいうちからおかあさんはこのお醤油がすきでお野菜はこんなのがきれいで嬉しいとかを子どもに覚えてもらっておくとおつかいにいってもらっても間違えにくいし、いざ将来子どもが自分の味を再現するとなっても近づけやすいと思う。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:26 

    >>1
    その場しのぎ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/04(土) 02:46:36 

    彼氏の家(実家住み)に行ったときに、手土産の相談したら「いらない」って言われ
    家に上がるときも挨拶しようとしたら「しなくていい」って直接部屋に通された
    当たり前だけどご両親の心象よくないよね
    「俺がやらなくていいって言った」ってフォローもなく、ただ私が非常識ってだけになってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。