-
1. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:39
■一つ目のポイントは、「警備員にあいさつをするか否か」
「おはようございます」とあいさつをしても、あいさつを返してくれる人は2割程度です。3割の人は軽く会釈します。残りの5割は完全に無視をして通り過ぎます。その中で、一流の人のほとんどは、必ず警備員にあいさつをしてくれます。
■二つ目のポイントは、「歩くのが遅いか否か」
意外かもしれませんが、一流の人物ほど「歩くのが遅い」傾向にあります。一流ビジネスパーソンは分刻みのスケジュールで走り回っている、といったイメージがあるかもしれませんが、そもそもスケジュールが分刻みになっている時点で二流だといえます。
■三つ目のポイントは、「警備員を名前で呼ぶか否か」
警備員がビジネスパーソンと話す機会があると、たいてい「警備員さん」「警備さん」と呼ばれます。制服にはネームプレートがあり、私の名前が「堀田」であることは相手に伝わっている状況でも、「警備員さん」と呼ばれます。
一流ビジネスパーソンの方は違うのです。例えば、防災センターに落とし物を取りに来た外資系銀行の取締役がいました。取締役の身分確認をしてから落とし物のスマホを返却すると、彼は初対面の私に「堀田さん、ありがとうございます」と言ったのです。+109
-232
-
2. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:26
偉そうに語ってんじゃねーw+248
-279
-
3. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:03
ええ…
スケジュールだの時間がないとかじゃなくシンプルに歩くの早いだけなんだけどそんな風に思われるんか+629
-10
-
4. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:15
なんか草やな
警備員をヨイショしたらええんか+504
-71
-
5. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:22
ほったかな?ほりたかな?ってなっちゃうわ+309
-7
-
6. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:23
これは結構当たってると思う。
一流の人ほど丁寧だしどんな人でも人との関わりは全部大切にする。+693
-43
-
7. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:23
私仕事できない人だわ。
会釈しかしないし、歩くの早いし、名前では絶対呼ばない。+192
-29
-
8. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:28
警備員がそんな見張ってんの?+122
-53
-
9. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:28
>>2
たしかにwwwwww警備員がwww+44
-104
-
10. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:33
警備員の人が相手が仕事できるかどうか判断できるの?
無能でも出世する人はたくさんいますし、要は自分に感じいいか自分を認識してくれているかで書いてるだけでしょ。+327
-37
-
11. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:52
過去に出会った仕事出来る人はみんな歩くの早かったよ。
今勤めてる会社でも、しっかりしてて仕事バリバリ出来る人はみんな歩くの早い。+227
-15
-
12. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:52
■三つ目のポイントは、「警備員を名前で呼ぶか否か」
警備員がビジネスパーソンと話す機会があると、たいてい「警備員さん」「警備さん」と呼ばれます。制服にはネームプレートがあり、私の名前が「堀田」であることは相手に伝わっている状況でも、「警備員さん」と呼ばれます。
ごめん。
目が悪いからネーム見えないんだわ
名乗ってくれる?+170
-25
-
13. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:00
>>5
だよね
気軽に呼べない+112
-3
-
14. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:05
>>1
警備の方を名前でも、警備員さんとも呼んだことないな
用があるときはすいませーん、って声かけるだけ+127
-3
-
15. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:09
歩くの遅いのはお偉いさんになってるからでしょ
下っ端時代は忙しいよ+157
-3
-
16. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:11
警備員さんにあいさつされたら私でもちゃんとあいさつ返すよ+206
-1
-
17. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:23
私警備員さんにも挨拶するし歩くの遅いし名前で呼ぶけど仕事は出来ないよ!!+128
-0
-
18. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:27
>>5
方言?+1
-19
-
19. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:31
何で警備員がそんな評価してんの+21
-32
-
20. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:35
まさか、警備員に扮した社長とか?+56
-2
-
21. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:37
>>2
www+16
-17
-
22. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:40
できない人とか二流って言葉遣いが耳に触るし嫌な感じだな。
これが違う人は凄く仕事ができる人って言い方ならいいのに。+82
-1
-
23. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:48
仕事できる人は歩くの早いって言われてない?
やる気ない人の方がダラダラしてなんでも遅いわ+93
-7
-
24. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:56
挨拶は普通に返すけど、名札を確認して名前を呼ぶ事は無いな。だからと言って警備員さんとも呼ばないし。今度から名前を見よう。+6
-0
-
25. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:57
いやー、よっぽど仲良くならないと警備員を名前では呼ばないわ
あとタラタラ歩いてる人はただののろまだと思う、足速い方が仕事できる人って感じだけど
挨拶はする+80
-3
-
26. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:58
警備員目線草+15
-3
-
27. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:04
仕事ができない警備員の見分け方かと思った。+28
-3
-
28. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:14
歩くの遅い私は一流なのか!(違う)+5
-0
-
29. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:15
>>6
本人が一流かは知らんが。
上場企業のトップが大量に来る病院だが、クソもいっぱいいますよ。
むしろまともな人はトップにはなれない国なのかと思うレベルです。残念なことに。
政治家の方が票が掛かってるから丁寧だったりする。+159
-4
-
30. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:23
>>17
人柄はすごく大事だし、素質はあると思う!+41
-0
-
31. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:23
ひとつめは兎も角、2番3番は私怨やろ笑+8
-0
-
32. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:44
仕事出来る出来ない判断する接点もないやろ+12
-1
-
33. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:51
安給の誰でもなれる警備員ごときが偉そうな口叩いてんじゃねーぞ+4
-22
-
34. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:54
>>7
挨拶を会釈で返すのって失礼じゃない?+49
-12
-
35. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:57
スッチーとかホステスが同じようなこと語ってるのあるけど、自分に良くしてくれる人を良く評価したくなるだけの話だね+38
-5
-
36. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:59
>>4
私はイケメン警備員なら挨拶するし、名前で呼ぶけどおじいちゃん警備員なら会釈しかしないし、名前で呼ばないw+3
-24
-
37. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:16
>>8
ヒマなんだろうね。
それで自分に都合の良い人を あの人は仕事出来る!とかジャッジしてんだね。
ボケーっとつっ立ちながら。+20
-30
-
38. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:20
>>11
仕事できる人って、歩くの早いし食べるのも早いよね。+43
-10
-
39. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:21
平社員が偉そうに警備員さん名指して挨拶とかしないよ
会釈ぐらいはするだろうけど
上の人は使ってる職員の1人だから把握してる人もいるだろうけど+7
-2
-
40. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:38
>>1
偉い人は人の名前を覚えていても仕事柄かなと思ってもらえるけど、そうじゃなくて初見で名前呼んだりしたら気持ち悪がられる可能性のが高いで+71
-0
-
41. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:57
警備員の方は実際に仕事してるその場にいないよね?仕事出来るか出来ないかわからなくない?+46
-0
-
42. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:58
>>2
以外と収入が良い人が居るらしいよ+5
-11
-
43. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:59
まぁでも小物ほど横柄だったりするから警備員さんや店員さんに対する態度で人柄はわかるかもね。+56
-0
-
44. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:09
なにこのトピ内容怖い+5
-2
-
45. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:24
>>8
警備員さんだからこそじゃないの?
よく見てないと危ない人とか何かあった時に対応出来ないじゃん+70
-1
-
46. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:35
>>27
警備員自体結構アレな人が多いイメージ
普通の会社に就職落とされまくった転職失敗おじさんが多そう
1日立ちっぱなしで汗だくなのに、お風呂にもまともに入らない人も少なくないとか+5
-16
-
47. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:37
次は掃除のおばちゃんが仕事が出来る人
出来ない人をジャッジするのかな+26
-1
-
48. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:39
> エレベーターの中で、必ず「鼻くそ」を食べるキャリアウーマン。人前で食べないのはさすがです。
なんだこの記事+37
-0
-
49. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:52
>>4
警備員だからって下に見ない、一人の人間として敬意を持って接する事が当たり前にできるってことでは?
+144
-1
-
50. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:02
警備員から見なくても下っ端とトップクラスの違いのそれは同じように見えてるよ?+4
-1
-
51. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:06
>>1
挨拶こそすれどいち警備員の名前を覚えてるかで評価下すとか
何様のつもりなんだw+20
-7
-
52. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:20
病棟助手のアルバイトした時に似たようなこと思った
「助手さん」ではなく「ガル山さん」と呼ぶ看護師さんはテキパキ働いてる人が多かった印象
個人的には別に助手さんでも全然気にしないというかむしろ個人名で呼ばれるの好きじゃなかったけどそれはそれでまた別の話だ
ドクターも、ごくろうさんと声をかけてくれるのは部長先生のような上の立場の人が多かった
研修医さんたちはそれどころじゃなく仕事でいっぱいいっぱいて感じだった+8
-1
-
53. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:22
警備員に優しくした女性が殺害された事件とかあるから変に接点持たない方がいいよ
勘助るから+9
-2
-
54. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:27
>>19
採用面接で警備員に挨拶したかとか見る所もあるらしい+10
-1
-
55. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:45
そんなあなたは警備員
ジャッジしてないで警備してろ+7
-1
-
56. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:47
>>23
行動がもたもたしてて、早くしなさい!って怒られるのは確実に仕事できない人だよね。
できる人は行動がなんでも早い。+15
-2
-
57. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:51
この警備員さんがされて嬉しい事をしてくれた人を高く評価してるだけでしょ…+24
-1
-
58. 匿名 2022/05/31(火) 11:21:39
>>37
警備員ってめっちゃくちゃ暇だよ。ずーっと立ってるだけだから、人間観察するしかない。
人が多くて忙しければまだ気が紛れるけど、本当にやることないときはマジでやることなくて、かと言ってその場から離れることもできないし、向かない人は病むらしい。
それが苦痛じゃない人は、人とめったに会話したりしなくていいし楽で天職かも。+8
-5
-
59. 匿名 2022/05/31(火) 11:21:45
警備員を小馬鹿にしてる人が居たりしますがオリックスの山本が警備員さんとの話が覚醒のきっかけになった話があるよ+12
-1
-
60. 匿名 2022/05/31(火) 11:21:59
警備員がなんで仕事内容まで把握してるの
清掃員なら社内の流れ見ることあっても警備員は無理じゃない?+11
-2
-
61. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:00
>>23
混雑した改札前で、ノロノロ歩きながらスマホいじってる人はどう見ても仕事できそうには見えないしね
できる人は身のこなしもスマート+26
-2
-
62. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:01
挨拶の件は
誰にでも好印象だと思う。
あとは微妙
歩くのは健康のため速歩き
名前はひらがなで大きく書いてあるとかじゃないとね…
一概に言えない+17
-0
-
63. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:08
>>4
仕事できなさそうw+27
-2
-
64. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:12
っていうか警備員は既に一流の職に就いてる人かどうかしか分からなくない?
仕事ができるかどうかの判断はできないでしょ。
警備してる会社が年功序列なのか実力主義かなのかもわからないだろうし。+5
-0
-
65. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:16
>>23
余裕があるかないかって見方じゃない?
余裕のない早い歩き方や忙しなさは今一歩って感じがするかも。+8
-0
-
66. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:21
>>1
一流の人物ほど「歩くのが遅い」傾向にあります。
じゃあ東京とか大阪のビジネスマンはみんな恐ろしいほど歩くのが早いから二流って事か+34
-0
-
67. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:40
>>41
想像で語ってんだろうよ+10
-0
-
68. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:29
>>34
小さい声では呟くんだけどね+8
-12
-
69. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:50
名前を呼ぼうとするってのは分かる
昔事務で働いてた保険会社でも、成績の優秀な営業の人ほど、事務の新人の名前をいち早く覚えてたのが印象的だった
そうでない人はなかなか覚えようともしない人ばかりだった+9
-0
-
70. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:55
挨拶してくれてるのに返す人が2割?!
嘘だろ…そんなものなの?
警備してる場所によるのかな+18
-0
-
71. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:56
警備員にこんなこと勝手に判断されて何かメリットある?+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:59
>>6
丁寧に接するのと名前を覚えるのは話が別じゃ?
私はスーパーの店員さんと顔見知りくらいになったけどお名前までは知らない
+30
-1
-
73. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:04
>>5
ほったさんですか?ほりたさんですか?って聞けばいい+8
-8
-
74. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:21
名前はあまり呼ばない方がいいような+5
-0
-
75. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:25
>>5
てか名前を呼ぶのは『お互いに』名前を知り得る間柄じゃないと失礼だと思ってた。+72
-2
-
76. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:46
>>4
挨拶してもろくに返さない、名前を覚えてるかどうかも怪しい、となると「どうせ私のこと見てないだろうし適当にやらせてもらうわ」ってなりがち。
部下や取引先の平社員に関しても同様。
「覚えられてる!」って意識させれば親近感も増すし、ちゃんとしなきゃって気持ちも高まる。
ここからは私見だけど格下から挨拶するのが当然、こちらからは絶対挨拶しないって考えのエリートは二流だと思う。+66
-2
-
77. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:20
>>69
わかる。
新人さんのとこをいつまでも新人さんって呼んでた上司はミスが多かったり仕事できない人だったわw+6
-1
-
78. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:35
客室乗務員の次は警備員か+1
-1
-
79. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:02
>>11
たぶんもう出世してる社長とか重役クラスのおじさんを指してるんじゃない?
若い平の人の仕事が出来る出来ないはやっぱり歩くの速い人のが出来るよね
と言うか時は金なりレベルで動いてるもんね
まぁ他の誰にでも礼儀正しいのは人として必要な当たり前のことだよね+31
-1
-
80. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:09
>>2
凄い見下してる感。
あなたの方が偉そうだよ。+66
-11
-
81. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:51
仕事できない人って陰で「先生」って呼ばれてる。もっとできない人は「大先生」+7
-2
-
82. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:56
いきなり名前で呼んでも引かれない、不快感を与えない雰囲気とかを元々持ってる人が仕事できるのかな
生まれ持ってのものな気がする+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:00
>>3
歩くの早いほうが老化遅いらしいよ。どっちを取るかだね。+35
-0
-
84. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:31
>>1
仕事できる人の定義も曖昧だよなー。
事務員なら正確にスピーディーに仕事を捌くのが仕事できる人だろうけど、
介護の仕事ならお年寄りのスローペースを急かしたり苛立つことなく寄り添えて慕われるのが仕事できる人な気がするし+5
-0
-
85. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:49
>>6
俳優さんでスタッフの名前をすべて覚えて話しかけたり気を使えたりする一流の人の話題あったね。
それにも共通するのかな。+57
-0
-
86. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:09
>>79
出世してる社長や役員レベルだとゆっくり歩いてるというよりもう加齢で疲れてるのかもしれない。+9
-1
-
87. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:41
>>1
データあるんですか?+5
-0
-
88. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:59
>>1
歩くのが早いか遅いかよりも、歩いている姿で『なんかこの人雰囲気(少なくともそこそこの立場に)ある』みたいなのは感じるな。
肩で風きるとか胸を張ってる、ではなく。
+7
-0
-
89. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:06
印象がいい人かどうかしかわからないと思う。+0
-0
-
90. 匿名 2022/05/31(火) 11:30:27
>>4
挨拶一つ、名前呼び一つで相手のモチベーションが高まるなら安いものでしょ。
お金も時間もかけずに好感度アップできる。
その程度の手間を惜しむから二流ってこと。+40
-0
-
91. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:30
>>3
ちなみに一流なの?+6
-1
-
92. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:42
うちのビルの警備員さんそのものが、態度デカくて偉そうな人多いんだけど。自分達は警官か何かだと勘違いしてる。+3
-1
-
93. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:46
1つ目は人としてどうかと思うし社会人失格。
2つ目はその人のペースがあるし無意識だからしょうがないと思う。
3つ目は、会社の別の部署の人の名前は、関わりがないと知る機会が無いし(例え名札をしていても他部署の人にすれ違いざまに名札をじっと見られたら気持ち悪いでしょ?)、関わり無いのに知っていたら気持ち悪がられたら嫌だし仕方ない気もする…。
※私の意見です。+3
-0
-
94. 匿名 2022/05/31(火) 11:32:18
>>1
でもわかるわ
うちの会社の社長はお掃除のおばさんから警備員さんまで
きちんと挨拶してた
あと社員沢山いるから末端の私みたいな社員なんて知らないんだろうなと思ってたら
ある時名前で呼ばれてびっくりしたことがある
+46
-1
-
95. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:02
自分は自分、人は人でいいんじゃないの
いちいち他人を見下したり観察しなくていい
+3
-0
-
96. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:08
>>6
時間の流れが違うと感じる事あるな、せかせかしてなくてよく人を見てるなって(向き合ってしっかり対面してる)感じでなんか全て見透かされそうで焦るくらいの人+20
-0
-
97. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:10
>>1
スマホ落とした取締役はあえて名前言ってインプットしただけ。会社支給のスマホなら落とした段階で始末書だから、いつどこで落として誰から返してもらった等書く必要あるし。
+6
-0
-
98. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:37
ビル清掃のパートしてたけど、これは当たってる。
専用部内担当だと、どの人が役員で、どの人が部長で、どの人が平で…とかわかるんだけど、上の立場の人ほど清掃員に対して律儀なんだよね、なぜか。
本来テナントのお客様からしたらただの一業者なんだから別に無視でも構わないのに。不思議
+12
-1
-
99. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:59
>>34
あなた実践できてるの?+6
-11
-
100. 匿名 2022/05/31(火) 11:34:29
>>73
リアルにコミュ力ある人はそこから会話して仲良くなっていくよね
私はどっちかしら…と迷って何もできないタイプだけど、声かける人はそこもキッカケになるんだよな…+16
-0
-
101. 匿名 2022/05/31(火) 11:34:53
会社で出世する人→歩くの速い
経営者→歩くの遅い
イメージ+4
-2
-
102. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:04
>>3
歩くの遅いけど無職やで+28
-0
-
103. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:05
私が掃除している病院のナースさん達、挨拶を返してくれる人や、固定の清掃スタッフを名前で呼んでくれる人は出世が速い。
「オバチャン、(人と思わないニュアンスで)掃除の人、そこの!」って呼ぶ人はどんどん追い抜かされてる。
でも個人名を覚えてなくても「お掃除さん」とか柔らかく呼んでくれる人は普通にランクアップしていってる。
病棟清掃は割り込みタスクが多いし、患者様から愚痴を聞かされるから意外と知ってるんだ。
医療のことはサッパリわからないし資格もないけど。+17
-0
-
104. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:30
現職の警備員さんの言葉を、こういうタイトルで上から目線であるかのように書く記事がダメなのよ
ダイヤモンドなんてだから売れないのよ+6
-0
-
105. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:32
>>90
パート先の零細赤字企業の社長はやっぱり大企業社長より態度が偉そうw
もちろん店員さんにも偉そう
客でも小口とか個人なら偉そう
というか、偉そうに出来そうな時はしない方が損!ばりに頑張って偉そうにしてる
間違いなく発展しない会社だし、丁寧に電話取り次いでお客様に馬鹿みたいな態度取られるとすごく恥ずかしい
+8
-1
-
106. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:36
>>51
> いち警備員の名前を覚えてるかで評価下すとか
> 何様のつもりなんだw w
記事を読むと、
「彼は"初対面"の私に、堀田さんありがとうございます」「その場で私のネームプレートを見て確認したようで」と書かれているから、その外資系銀行取締役が警備員さんの名前を覚えてるのではないし、それで評価してるワケではないな。
この警備員さんは、外資系銀行取締役が見せた「手数をかけた相手に対する心遣い」を誉めているんだと思う。
+17
-2
-
107. 匿名 2022/05/31(火) 11:38:33
>>54
私は面接とかそこまでは考えてないけど
おはようございます!とか言われたら
おはようございますって返すのが社会人かなと思って返してる。
会釈はまだしも無視とかしてる人はそれはやめたげて〜と思ってしまうから。+15
-0
-
108. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:02
>>92
警備員って天下りも多いからね+7
-0
-
109. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:19
>>23
能ある鷹は爪隠す的な人は見たことある+2
-0
-
110. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:27
>>1
挨拶するかしないかは本人の性格によるんじゃないの。仕事が出来て優秀な人でも、鬼畜&モラハラ野郎いるし、そういう奴は自分から挨拶するどころか、挨拶されても無視すると思う。+3
-3
-
111. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:50
>>3
私も子どもの頃から早い
ゆっくり歩くと逆に疲れる+32
-0
-
112. 匿名 2022/05/31(火) 11:40:13
>>85
ADさんとかスタッフさんに態度悪い人って結局評判悪くなるとかなんとかね。たまに言われてるよね。
名前覚えるまでじゃないにしてもちょっと挨拶するくらいは必要だと思う。+28
-0
-
113. 匿名 2022/05/31(火) 11:40:43
警備員さんがちょうど食事中だったらしく
窓口で帰宅の挨拶をすると
「ごちそうさ~ん」って、言われた。
いつもは、「おつかれさ~ん」なんだけどね。。
+7
-0
-
114. 匿名 2022/05/31(火) 11:40:50
遅く歩く人に一流が多いだの
早く歩く人は老けにくいだの
適当だなDNAの研究で「速歩きの人は老化が遅い」と判明girlschannel.netDNAの研究で「速歩きの人は老化が遅い」と判明 これまでの研究により「歩く速度によって心疾患で死亡するリスクが変化する」ことや、「歩く速さと脳や体の老化には関係がある」ことなどが知られていますが、因果関係までは証明されていなかったので、単に健康な人...
+2
-1
-
115. 匿名 2022/05/31(火) 11:41:02
>>110
仕事が出来て優秀な鬼畜モラハラ野郎が挨拶出来たら、間違いなくもっと仕事出来て優秀になってるんでない?+8
-0
-
116. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:19
>>115
そういう奴は外面は良いからねー。自分の出世に全く関係ない人間はゴミ扱いでしょう。+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:29
>>8
目につくだけよ。
仕事サボってるとか警備や清掃の人に対して態度が違うとか分かるよ。
昔、ショッピングセンターの警備の仕事してたけど、
サービス業なのに挨拶しない従業員が一人だけいたわ。
警備隊全員が「絶対、挨拶しない○○売場の人」として認識してた。
そして全員が嫌ってたw
警備を格下に見る人っているからね。
そして、従業員の顔くらい覚えないと不審者対策できん。+40
-0
-
118. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:32
>>1
たかが警備員が何言ってるの?+2
-17
-
119. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:41
「悪女(わる)」の世界だな。+3
-0
-
120. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:05
チョコチョコ歩く姿は気ぜわしないわね
毅然と構えましょう+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:20
私ポンコツだけど挨拶だけはしっかりする
それだけで本当はポンコツなのに評価よくもらえてると思うw
休みの日派遣も行くけど派遣の分際で警備員さん見下してガン無視の人多いなって思う
私自分から絶対挨拶するけどねw
挨拶できるってだけで指名貰ったりするけど本業あるから早々行けない
入れないって文句ブーブー言う前にまずは挨拶からしてみなよって思うw
派遣のくせに社員さん相手にすらできない人がほとんどだし
まだみんなにその態度ならまだしも警備員さんだけ明らか見下してる人は、2日目で初日の派遣にいばってたり、常連派遣に媚びへつらってたりきもいなと思う+7
-0
-
122. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:50
いや、歩くの早いのは、定時で仕事終わっても早歩きしないと子供のお迎えに間に合わないからなんだよね…これだけで仕事できないと思われちゃうんだ。しかも警備員に。警備員の人、私の仕事っぷりを見たことあるんだ…+0
-4
-
123. 匿名 2022/05/31(火) 11:44:23
それと仕事ができるできないはあまり関係なさそう
ただ、私も守衛がある職場で働いてて、警備員と親しく話せる仲なんだけど、彼は自分への対応で社員の人間性は垣間見えるって言ってたな
相手によって態度を変えないことは大切だね
+4
-0
-
124. 匿名 2022/05/31(火) 11:44:25
>>116
ん、だからその外面のいいやつが内面も良くしたらもっと優秀になるねって話じゃないの?+2
-0
-
125. 匿名 2022/05/31(火) 11:44:34
残りの5割は完全に無視・・・酷いわ。
大人がそんなんだから。+5
-0
-
126. 匿名 2022/05/31(火) 11:44:54
某ショッピングモールで
役立たなそうな老いた警備員がいたけど
いつの間にかロボット警備に変わっていた
+6
-0
-
127. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:09
この警備員さんはいつ出世するの?+0
-0
-
128. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:36
>>122一流の経営者か二流かの話だよね。
あなた一流の経営者ってこと?+5
-0
-
129. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:47
うちの職場の仕事出来ない女、身体がデカイからかめっちゃ歩くの遅いけど。その間に他のスタッフが何倍も動いてる。仕事出来ない上に偉そうだし。+2
-0
-
130. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:30
>>4
マンション清掃してるけど、上層階の人ほど気持ち良く向こうから挨拶してくれるわ。こんな掃除のおばちゃんにまで朝からにこやかに落ち着いた物腰で。絶対仕事出来る人間だと思うわ。+46
-1
-
131. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:59
>>46
警備も格付けあるのよ。
一番キツイのは道路工事の警備。体力必須。
次にキツイのは、駐車場警備。
楽なのは、施設警備。
体力の代わりにコミニュケーション能力と常識必須。
定年後に警備の仕事に付く人は割と余裕ある。
警備の仕事は、正社員が一番良い。
日当や時間給で生活するのは安いからしんどいよ。+4
-0
-
132. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:15
>>1
わかる
苦労をした人ほど人の痛みがわかるから何でもないような人にでも優しくするんだよね
+16
-0
-
133. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:30
なんかめんどくさい+1
-0
-
134. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:47
警備員がみた嫌な奴ってだけの話よね?+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:05
これって仕事できる云々が本題なんじゃなくて、挨拶もしてこない、歩くの早い系の人達に警備員さんが不快な思いさせられることが多いんじゃない?
半分あてつけなきがするw
そもそも分刻みのスケジュールは二流とか意味わからんし二流でも十分だし+1
-0
-
136. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:35
>>6
>一流の人ほど丁寧だしどんな人でも人との関わりは全部大切にする。
>一流の人ほど丁寧だしどんな人でも人との関わりは全部大切にする。
>一流の人ほど丁寧だしどんな人でも人との関わりは全部大切にする。
>一流の人ほど丁寧だしどんな人でも人との関わりは全部大切にする。
とても大事な事なのでコピペ
同じ社会的立場や年収でも人や世間からの信用・支持
違うものは違うからそうだよね+4
-7
-
137. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:42
>>2
その人を見下す姿勢が仕事できない人間であることを物語っているんだね。仕事できない人間の図星だったわけだ。+57
-2
-
138. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:55
>>99横だけど、おはようございますって挨拶されたらおはようございますって言うのが当たり前かと思ってた
+33
-1
-
139. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:12
警備員の願望+2
-1
-
140. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:26
実るほど頭の垂れる稲穂の様ですな+4
-0
-
141. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:57
>>4
別にヨイショせんでも挨拶くらいなら返せるでしょ+8
-0
-
142. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:15
無言は気不味いから挨拶するけど私は仕事できない方だ+3
-0
-
143. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:44
警備員に言われたくねー笑+0
-9
-
144. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:18
>>8
変なのがいないのか見張るのが仕事じゃん+23
-0
-
145. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:34
>>10
ただ感じのいいひとの方が仕事ができる割合が高い気がする。+39
-1
-
146. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:35
>>66
仕事忙しいアピールしてる人ってあんまり仕事できないよね+18
-1
-
147. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:35
名前で呼ぶって、逆に呼ばれると怖くない?
えっ、覚えてるの?って思う。業者さんで必ず名前で呼ばれるけど、間違えたりもするし、いやなんだけど。+4
-0
-
148. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:37
>>10
でも、よく聞く話だと思う。
「誰が出世するかは、清掃の人に聞くと良い」とかね。
+55
-1
-
149. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:45
>>6
私大企業から中小企業まで事務職経験あるんだけど出来る人程、雑用を軽んじないと思う。
部下の雑用や事務をちゃんと見て、考えてくれてたな。
だから警備員さんの気持ちちょっと分かる。+73
-0
-
150. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:48
>>147
名札+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/31(火) 11:59:27
うちは警備員さんがいるような会社じゃないけどよく法務局に行く
場所によっては入り口に警備員さんがいるけど挨拶する人、ガン無視する人さまざま
横浜なんか行き場所のプレートを受けとり返す必要があるのにプレート放り投げ頭すら下げない人結構いる+2
-0
-
152. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:53
>>1
これを警備員だけの視点と捉えている人間は、その時点で既に仕事できる人間ではない。思い込みの自称・一流。人の上で働く素質がない典型だし、そんな上司を上に持つ部下が可哀想。+16
-0
-
153. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:16
人間を肩書きで見ずに誰にでも敬意を示せる人間かどうかってことでしょ+7
-0
-
154. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:35
無駄に偉そうにしてたり威張ってる人って勘違いして必ず最後にやらかすんだよね。
今のロシアのあの人みたいに。+5
-0
-
155. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:37
自分はキライな人や日頃の態度が腹立たしい人の仕事なんか
評価しない人に限ってこの話に文句ありそう+2
-0
-
156. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:09
落とし物を自分で取りに行くって2流ぽいw+0
-0
-
157. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:17
清掃の仕事してます。大手企業の仕事ですが、上司の人ほど挨拶してくれます。困った事がないか声をかけてくれたり。そして女の人ほど態度があからさまに失礼ですよね+8
-1
-
158. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:34
警備の人にも清掃さんにも挨拶するけど、それが仕事の出来具合と関係あるとは思えない+0
-3
-
159. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:07
警備されるような会社で働いたことないからわからないや…+0
-0
-
160. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:13
>>139
そんなのばっかだよねw
レジとか介護とか掃除の人とか運転手とか~
舐められやすいから丁寧に扱ってほしいんだと思う~+1
-6
-
161. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:25
ゆっくり歩いてると道聞かれたり、変な人に絡まれるから早歩きしてるだけなんだけどね。+2
-0
-
162. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:00
>>4
えー、わたしは一流でもなんでもないけど、警備員さんに挨拶するのって普通のことだと思ってた。
会釈もしないなんて感じ悪すぎる+38
-0
-
163. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:13
仕事(作業)ができる人というよりは、上に立つ人の特徴って感じがする。
人がついて来れる人でないと務まらないし、人脈?もある人でないと。
どこでどう人がつながってるかわからないもんね。
+6
-0
-
164. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:16
わたし一流じゃないけどあいさつするよ+0
-0
-
165. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:16
>>12
警備員さんでも例えばアパレルのスタッフさんとかでも名前見える人いるけど名前では呼ばないわ
逆に名前覚えてますからね!って圧になりそうなのと、親しくない人に対して勝手に読んでいいかわからないから「すみません」って声掛けちゃう+11
-0
-
166. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:20
>>20
世界まる見えのアメリカ企業かよw+10
-0
-
167. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:23
>>152
わかる。
その人より自分が上か下かみたいな視点しかないんよね
足の引っ張り合いに精出すタイプ+8
-0
-
168. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:46
>>124
横。
「〜なってるんでない?」の解釈違いで噛み合ってないように見える。+1
-0
-
169. 匿名 2022/05/31(火) 12:13:04
>>34
大きめのビルで人多いと、けっこう会釈の人多い印象。私は気まずくて一応言うんだけど、声張るのは恥ずかしくて(お)は(ようご)ざいまーすみたいになっちゃって返って失礼かもしれない。+5
-4
-
170. 匿名 2022/05/31(火) 12:15:23
>>152
警備員がいるようなところに働いた事がないとか、これが意図する本当の意味が読み取れない人は、結局警備員がいるようなところで仕事ができない+8
-0
-
171. 匿名 2022/05/31(火) 12:15:26
切れ者+7
-0
-
172. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:38
警備員さんとか清掃員さんが実はその会社の社長の世を忍ぶ狩の姿で社員を観察してるってドラマを見て以来、もしやと思って新入社員の頃は愛想を振りまいていたことを思い出した。
たぶん石田ひかり版の悪女だったと思う。+5
-0
-
173. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:43
チームワーク大事ですしね。+0
-0
-
174. 匿名 2022/05/31(火) 12:17:16
私、警備員さんや掃除のおばちゃんに挨拶するし仲良くなるし歩くの早いけど仕事できないポンコツだよ。+5
-2
-
175. 匿名 2022/05/31(火) 12:17:51
毎日のように仕事で役場に通っていた時は、警備員さん、受付案内の方々に無駄に元気に挨拶していたよ。
でも、名前を呼んだ事は無いし、歩くのは異様に早かったと思う。+0
-0
-
176. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:14
警備員いないとこはどう判断すんだ+0
-0
-
177. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:46
>>15
それは思う、年齢もあるよね+8
-0
-
178. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:26
警備員が思い込み三つドヤっててなんのためにもならん+0
-0
-
179. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:29
道路工事に立ってる警備員も歩行者が来たら「こちらどうぞ」とか言う時あるけど、無言で通り過ぎる人と「ありがとうございます」って通り過ぎる人がいる+5
-0
-
180. 匿名 2022/05/31(火) 12:32:09
眼鏡してるけど、目が悪すぎてネームプレートみえない。+0
-0
-
181. 匿名 2022/05/31(火) 12:35:06
ここでも警備員という職業を見下してる人いるけど、そういう人は出世しないということかな
相手が上司だろうと警備員だろうと挨拶されれば返すのが社会人のマナー+8
-0
-
182. 匿名 2022/05/31(火) 12:35:32
>>150
名札なんだけど、それを見てるのもさ。+1
-0
-
183. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:54
>>10
直接自分の仕事に関係ないであろう裏方の人に対しても敬意を持って接する人は、経営者とかじゃなくても人として一流のたしなみを身につけているって事でしょ。+45
-0
-
184. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:57
>>1
警備員は自分の仕事だけしろ仕事できないやつだな+2
-4
-
185. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:07
>>17
私もー+4
-0
-
186. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:59
>>1
偉そうだな警備員のくせに+2
-14
-
187. 匿名 2022/05/31(火) 12:41:04
>>169
出勤時間は行列みたいになってるから警備員さんが入口に立って挨拶しても黙ってるサラリーマンが半数
女性はまだ挨拶してる割合が多い
声出して挨拶するのは一部だから自分も大声から小声の挨拶に変わった+1
-0
-
188. 匿名 2022/05/31(火) 12:42:48
自分がもし警備員だったらいちいち名前で呼ばれたくないわ
なんかストーカーされそうじゃん
名前なんて覚えてもらわなくていい+7
-0
-
189. 匿名 2022/05/31(火) 12:46:07
>>1
水さすようだけど、そうだよねってレベルの話だった
人の名前を覚えて呼ぶとか有名な人心掌握術のひとつだよね+16
-1
-
190. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:43
>>19
彼らだからこそ
裏表のある人が見えてくるんじゃないだろうかね。
えらい人には頭を下げて
自分と関係ない人は無視とか、そういう人を観察できると思う。+5
-0
-
191. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:43
>>172
母が「悪女」の大ファンでこのエピソード何回も聞かされた。挨拶はとにかく大事だぞと
バイトの末端なので挨拶してもらえない側なんですけどね私
+4
-0
-
192. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:08
国生さゆりがアイドル時代に番組ADに酷い対応してたら、そのADたちがディレクターやプロデューサーになって使ってもらえなくなったって本人が言ってたな
ADはずっとADだと思ってたって
芸能人でもあの人はコンサートの裏方バイトにも挨拶してくれた〜とか聞くね+8
-0
-
193. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:15
警備の人で一歩方向しか見れてない人がいるけど、あれは困る。人の動線上にいたりして邪魔だし、急に方向転換してきたりしてぶつかりそうになって結構怖い。+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/31(火) 12:54:29
何様なの?整備員って+0
-5
-
195. 匿名 2022/05/31(火) 13:02:40
ガル民さんたちって、ビジネスパーソンとしては3流5流ばっかなんだね
ということがよくわかるトピですね。+4
-0
-
196. 匿名 2022/05/31(火) 13:03:31
>>191
がる子、あんたガルちゃん民だったの⁉︎+2
-0
-
197. 匿名 2022/05/31(火) 13:05:45
>>29
一流企業のトップは派閥で上がってくるだけだから、品性ないの多いよ。勘違い野郎率高め。+23
-1
-
198. 匿名 2022/05/31(火) 13:06:58
その人が仕事ができるかどうかなんて仕事を見てないとわからなくない?+1
-0
-
199. 匿名 2022/05/31(火) 13:07:36
歩くスピードと名前はよくわからんけど挨拶はわかる気がする
どこで繋がりできるかわからないし頭のいい人はどんな立場の人にも丁寧だよね+6
-0
-
200. 匿名 2022/05/31(火) 13:09:35
>>34
失礼だと思う
おはようございます、と言ってるのに目も合わさずに、ちょっと頭下げるだけのおばさんがいる。
毎回感じ悪い+19
-6
-
201. 匿名 2022/05/31(火) 13:11:48
定年後とかじゃない限り警備員にいわれたかねーよw+2
-6
-
202. 匿名 2022/05/31(火) 13:27:35
私仕事できないけど、挨拶するし歩くの遅いし、名前で呼ばせてもらってる+1
-0
-
203. 匿名 2022/05/31(火) 13:33:59
>>200
コミュ障のいるし仕方ないんじゃない?
+5
-5
-
204. 匿名 2022/05/31(火) 13:38:40
>>75
こちらが店員で相手が客とかそういうときなら自ら名前呼びするけど意味がわからんわ、この警備ジジイ+1
-5
-
205. 匿名 2022/05/31(火) 14:08:27
>>130
わたし鈍臭いし要領悪くて仕事できないけど、お掃除の方に毎日笑顔で挨拶してる。
仕事できると思われてたら嬉しい笑+13
-0
-
206. 匿名 2022/05/31(火) 14:09:49
>>11
仕事出来る人って、良い意味でせっかちが多い気がする+18
-2
-
207. 匿名 2022/05/31(火) 14:22:49
>>4
警備員がドヤ顔で語ってるの想像すると草+7
-7
-
208. 匿名 2022/05/31(火) 14:23:33
>>200
コミュ症でびっくり緊張おばさんなんだろうなー
えっ私なんかが挨拶される事あるの?みたいな。+8
-2
-
209. 匿名 2022/05/31(火) 14:24:29
>>49
それはそうなんだけど、その一面だけで仕事が出来る出来ないを断言してるのが滑稽だなって事では?
実際の仕事風景見てるわけじゃ無いし水商売の女性みたいに話をするわけでも無いのに+7
-11
-
210. 匿名 2022/05/31(火) 14:47:43
スケジュール関係なくさくさく歩きたいんだけど…+0
-0
-
211. 匿名 2022/05/31(火) 14:54:17
>>209
まぁあくまでも、この警備員さんの持論だから。
美人は性格がいい。お金持ちは余裕がある。高学歴は人間がしっかりしてる。
みたいなよくある持論の一つだよ。+6
-1
-
212. 匿名 2022/05/31(火) 15:00:34
仕事できないやつほど、大柄な態度を取るのは何故なんだろう…+7
-0
-
213. 匿名 2022/05/31(火) 15:00:58
>>99
普通できるでしょ。声出して挨拶できないとかコミュ症かと思っちゃうよ。+15
-2
-
214. 匿名 2022/05/31(火) 15:42:10
>>9
警備員いなかったら世界は大変なことになってるよ
人を騙したり、自分の体を売るような仕事以外は、リスペクトの気持ちを持ちたいね+17
-4
-
215. 匿名 2022/05/31(火) 15:42:31
>>2
お前がなww+19
-0
-
216. 匿名 2022/05/31(火) 15:50:27
>>49
その通りだと思う
よく一生懸命警備してくださってる方に「なんでこんな所で工事してんだよ!じゃま」とか言う人いるし、子供の通ってる保育園の駐車場の警備さんの誘導無視して突っ込んできた一般車両と対向車の保護者が鉢合わせの立ち往生からの逆ギレからのクラクション鳴らしまくりからの警察沙汰を見たことあるけど、本当に揃いも揃ってガラ悪いし、仕事出来る頭は持ってないって思う。
そもそもそこで工事してるのを警備さんに言ったところで、工事業者がお願いして派遣されて来てんのにそれすら考えられないなんてどうしようもない。
レジの人にイラついたり、お金投げて渡したりもそう。
私たちの生活の上で欠かせない職業にかわりないのになぜこうも偉そうな人がいるんだろう。
+22
-2
-
217. 匿名 2022/05/31(火) 16:01:30
警備員如きが喋ってんじゃねーよ
派遣の男とか働いてないのと一緒+1
-11
-
218. 匿名 2022/05/31(火) 16:05:51
>>3
ひとつ当てはまってるだけなら気にしなくていいと思うんだけど+4
-0
-
219. 匿名 2022/05/31(火) 16:10:57
>>189
正にそう思われそうで逆に名前で呼びづらい。+2
-0
-
220. 匿名 2022/05/31(火) 16:38:11
>>217
その極端な考えしか出来ないあなたこそ、きっと職場ではアイツ使えないと思われてるよ+4
-1
-
221. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:47
>>112
ADが出世して自分を選ぶ立場になるってわかってない人がいるんだよね。+8
-1
-
222. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:07
若い女性の施設警備員はどう思いますか?
+0
-0
-
223. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:44
>>22
前にCAが一流と二流の違いみたいな記事でも思った。上から目線だし同じ会社でもないのに判断するのはどうなの?て思う。+7
-0
-
224. 匿名 2022/05/31(火) 18:14:05
私は前職で鬱になり社会復帰のために、何の仕事でもいいからホワイト会社で精神的に安定できるところで働きたいと思って警備会社に就職しました、あり得ないくらいめちゃくちゃホワイトだけど、他人にあからさまに見下されるのが耐えられなくなってきてもう辞めたいとずっと思ってる泣
自分語り失礼+0
-0
-
225. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:06
大きな会社で施設警備員をいますが、立哨してると挨拶を返してくれるのは3割くらいです。男性は無言で通り過ぎる方が多いですが、女性は比較的挨拶を返してくれる方が多いです。
挨拶をしてくれないからといって二流だとかそういうのは意識した事はありません。+4
-0
-
226. 匿名 2022/05/31(火) 18:34:48
>>214
自分の体を売るのは成人してたら別に自己判断でいいんでない?私もやらないだけで。
そうじゃなきゃ食えないけど支援は受けられない微妙なラインのグレー知能の女性もいる。
そりゃ売らずに済む世界ならどれだけいいか、だけど食えないわけで。+0
-2
-
227. 匿名 2022/05/31(火) 18:37:03
警備員の仕事でなんで一流かわかるんだろう?
一流の人と仕事の繋がりあるのかな?
警備してるだけなのに+2
-0
-
228. 匿名 2022/05/31(火) 18:48:00
警備員やってるけど名前は特に伝えてないし知られたいわけでもない。仲の良い人に呼ばれたら反応できるけど「警備員さん」て言われるくらいで丁度いい距離感だと思う。仕事できるできないなんか見てもないし知らんけど。
挨拶を無視するのはそういう育ちなんだなって思うくらいにしてるけど、警備員をあからさまに警戒してる人もいるし関わるのも大変だわ。+4
-0
-
229. 匿名 2022/05/31(火) 18:58:40
>>2
どんなに役職が高くても、仕事できない人いるから
実際の仕事ぶり見れない人がこんなふうに語っても、説得力ないわ。
周りの反応しかどうせ見てないでしょ?
お局は警備員さんとはすごい仲良しだったけど
仕事できるかどうかと言ったら、ねえ。
ExcelのSUM関数も使いこなせない人だったよ。
+5
-0
-
230. 匿名 2022/05/31(火) 19:01:29
>>1
え〜私歩くの無茶苦茶早いんだけど。
スケジュールが分刻みとかじゃなくて、やりたい事やるべき事があるから歩く時間すら惜しいだけなんだ。+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:03
>>112
つか芸能人は女優や俳優、アーティストなんかですら一人で完結できる仕事でないのに一緒に番組作る人間にそんな態度取るとかただのアホだろ。+12
-0
-
232. 匿名 2022/05/31(火) 19:05:13
>>225
役所だけどほぼ100パー挨拶あるわ。+0
-0
-
233. 匿名 2022/05/31(火) 19:15:23
>>1
警備員程度に仕事ができるかどうかなんて分かるわけ無いでしょ。社長とかに聞きなよ。+4
-2
-
234. 匿名 2022/05/31(火) 19:15:54
>>3
>>1には足が速いのは二流と書いてある。
三流よりは良いんじゃない?w+0
-0
-
235. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:01
>>6
うちの会社もそうだな
たまに本社に行く時、部長以上の人達は本当に丁寧に接してくれる
それ以下の社員たちは店舗勤務の若い女なんて悪気なく自然に軽んじてくるし挨拶もまともにできない人ばっかり+4
-0
-
236. 匿名 2022/05/31(火) 19:22:40
>>1
これらほぼ全部満たしている私は仕事できない。+0
-0
-
237. 匿名 2022/05/31(火) 19:23:40
>>236
満たしているのは仕事できる方の条件。当てはまらないわーほんと。愛想よく掃除の人にも挨拶するけどね。+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/31(火) 19:48:34
>>232
内部の人だったら挨拶するのは当然だよね。でも外部の人にもそれを求めるのは違うと思う。利用者は用事があるからそこに行くわけで、役所の人や警備員と知り合いになるために行くのではない。距離があるのが当たり前。会釈程度でよい。
+2
-0
-
239. 匿名 2022/05/31(火) 19:56:14
リーマンショックの頃、リストラされた人はタクシー運転手になるか警備員になるかみたいな話を聞いた。リストラされるような人に他人の能力が見抜けるかどうか疑問だわ。+0
-2
-
240. 匿名 2022/05/31(火) 19:57:28
>>205
私もだw
出来が悪い方だけど挨拶されたらちゃんと返すようにしてるw+3
-0
-
241. 匿名 2022/05/31(火) 20:00:52
>>224
見下されるって具体的には?
堂々としてなよ!
+2
-0
-
242. 匿名 2022/05/31(火) 20:01:34
仕事が出来る=本人の生産量が多いじゃないしね。
優秀な部下に仕事をさせたり、取引先との契約を円満に済ませたり、その人のためになりたいって思わせる魅力がある人のこと言ってるんでは?+3
-0
-
243. 匿名 2022/05/31(火) 20:04:51
>>3
私も、全然急ぐ状況じゃなくても、歩くのが早い。ゆっくり歩くと逆に疲れるから。
別のでは歩くのが早い人が仕事ができるって聞いたこともあるし、よく分からないね。+3
-0
-
244. 匿名 2022/05/31(火) 20:05:44
>>6
たしかに。
すごいできる人って、スケジュールが分刻みじゃないよね。お忙しいだろうになんで?と思ったけど、商談とか次がありますのでって切り上げたりするの失礼だもんね。
何より一つ一つの仕事を丁寧に対応していて納得した。
社員に対しても、老若男女問わず笑顔で挨拶するし、感情の波もないし、さりげないありがとうという言葉をよく使うなと思った。+10
-0
-
245. 匿名 2022/05/31(火) 20:07:29
歩くの遅いけど仕事出来ません+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/31(火) 20:07:44
>>241
挨拶をガン無視されます!それだけですが笑
ありがとうございます+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/31(火) 20:13:32
私、万年ペーパー社員だけど全部するよ!+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/31(火) 20:20:38
>>34
無視が5割なんでしょ。なら会釈だけでもマシじゃん。ほんとにガルちゃんなんかにちゃんと挨拶を返す2割が集ってるとは思えないけど。
+8
-2
-
249. 匿名 2022/05/31(火) 20:42:15
>>1
>>2
>>3
偉そうにしかも何しれっと外資系をまたまた持ち上げてるの+0
-0
-
250. 匿名 2022/05/31(火) 21:04:43
>>1
CAの人も一流の人は、名前で呼んでくれるって言ってた+0
-0
-
251. 匿名 2022/05/31(火) 21:08:22
>>4
明らかに警備員という職業を馬鹿にしてるね。
仕事ができないってそういうところだと思うよ。
自分より下を探して、人を見下す人は今は良くてもいずれ仕事でつまづく。+16
-1
-
252. 匿名 2022/05/31(火) 21:11:14
>>72
うんうん、分かります。
むしろ名前 覚えられてたら引く+5
-0
-
253. 匿名 2022/05/31(火) 21:15:09
昔、某上場企業の社長さんとゴルフをした時、
一緒にまわった他の方はキャディさん、と呼んでいたのに、社長さんだけキャディさんを○○さん、と名前で呼んでました。上からな感じではまったくなくて。
あ、やっぱり違うなぁと感じました。+4
-0
-
254. 匿名 2022/05/31(火) 21:33:45
取引先のビルに警備員さんいるけど、確かにみんな挨拶してない。自分は気まずいし怪しくないアピールで挨拶してたけど。逆に警備員さんが返してくれないときもある。+4
-0
-
255. 匿名 2022/05/31(火) 21:47:28
>>6
実るほど、頭を垂れる稲穂かな
清掃のおばちゃんに怒られて、
男子トイレの床を毎朝掃除していた社長を思い出す…。
※社長が汚した訳ではないが、乾きにくい床を汚す人がいるらしい。
+18
-0
-
256. 匿名 2022/05/31(火) 21:52:03
管理人?さんはいるけど、警備員さんがいる職場に勤めたことは無いなぁ。
病院の警備員さんには会釈するけど。
大学の時は守衛さんには挨拶してたし、勤務先のビルの清掃会社の人にも挨拶してるな…。
おはようございますとか、お疲れ様ですとか、そんなに言わない人多いの?
+2
-0
-
257. 匿名 2022/05/31(火) 21:52:11
>>1
挨拶は気持ち良く誰にでもするけど仕事出来ない涙
歩くの早いし警備員さんの名前までは知らないからかな…でも相手も私の名前なんて知らないと思うよ
+2
-0
-
258. 匿名 2022/05/31(火) 22:00:07
>>6
挨拶に関して言えば、ウチの会社は管理職のえらい人ほどしっかりする。誰に対しても同じ態度で。
仕事しない人(出来ないと言うより、いつもサボってるひと)は黙って入ってくるよ。
+9
-0
-
259. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:28
>>227
定点観察的なことかな?
あと、警備員とそこの施設が勤務先の利用者の関係って、同僚でこそないが、警備員と客として来ている来館者との関係とは違うからね。
そういう関係性でどういう態度を取るかで結構分かることがあるんでないの+0
-0
-
260. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:49
>>10
その発言、警備員を見下してるよね。+8
-2
-
261. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:53
>>205
私もだw
子供にも、容量が悪くても頭が悪くても愛想さえよければ何とかなるから挨拶とマナーだけはしっかりしろと教えている+6
-0
-
262. 匿名 2022/05/31(火) 22:10:18
>>2
「家政婦は見た」みたいに、使われてるって感じに見えても実は客観的立場でよく見てるんよ+5
-0
-
263. 匿名 2022/05/31(火) 22:18:09
スーツの時のスーツがボロボロ、腹がスーツのパンツに乗っかってる人は仕事できないと思う+3
-0
-
264. 匿名 2022/05/31(火) 22:18:41
>>7
私これ、普段できてるのに1流でもなんでもない平社員。+1
-0
-
265. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:25
警備員さんはどんな仕事をこっちがしているかなんて知らないから仕事出来るできないとか判断できないと思うけどね。これ警備員さんがみた感じのいい人でしょ+4
-1
-
266. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:27
インターネット無職あるある
無職がインターネットで持ちがちな自我
マーチか関関同立程度の 大卒程度の国家公務員
そのため警備 飲食 介護 物流を基本見下す
このトピにも無職多そうw 明日はハローワーク行こうなw+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:43
マーチ 関関同立でコッパンって自称する無職やニートは警備員見下しがち
いやw お前無職じゃんw
ガチったらマーチからのコッパンって言ってるやつ大抵無職かニート+3
-0
-
268. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:16
>>94
それは嬉しいね+3
-0
-
269. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:24
警備員って施設警備だと警備会社から委託された社員が常駐しているし、確か資格も必要だったと思う。
ヘコヘコしているように見えても管理職だったりするから、案外常駐先の平社員よりも役職も給料も上かもよ。
確か月に60万貰っている人もいた。+1
-0
-
270. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:07
>>1
色んなエグゼクティブを見てきた中での共通点って書いてるけど、そもそもエグゼクティブが仕事できるかどうか、警備員で判断できないよねw
エグゼクティブでも他人任せのクズはいるしw+3
-0
-
271. 匿名 2022/05/31(火) 23:34:03
>>19
ヒマだからじゃないかな+3
-0
-
272. 匿名 2022/05/31(火) 23:34:54
警備員がなぜ仕事できるできないが分かるの?一日中人のこと見てるの?暇なんだね。+5
-0
-
273. 匿名 2022/05/31(火) 23:41:11
>>269
資格というか、警備教育(教本)の授業を受けて警備登録しないといけない。
私は資格受けたけど落ちたし、バイトだから会社から委託されて出勤しても契約上取引で会社に入る金が少ないし、給料は時給だから月12〜13くらいしか貰えない。社員で基本給が決まっていればプラス2〜3万くらい。資格があれば資格分上乗せもあるけど資格給は会社次第じゃないかな。+0
-0
-
274. 匿名 2022/05/31(火) 23:43:43
>>1
へー。
じゃあゆっくり歩いて警備員さんにも会釈だけじゃなくてちゃんと挨拶しよっと。
ネームプレートを付けてたら名前で呼ぶのね、フムフム。
名前で呼ぶのはハードルが高そうだけど、形からでも入ってみるか。+1
-2
-
275. 匿名 2022/06/01(水) 00:02:59
一流の人がゆっくり歩くのは年齢もあるかな。
+2
-0
-
276. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:19
>>22
記事の書き方が嫌だよね。+4
-0
-
277. 匿名 2022/06/01(水) 00:24:31
>>4
そういう事じゃないでしょ。
目の前のタスクをこなす事が、仕事じゃないから!!
上に行けば行くほど、いろんな業種の人と関わるし、その過程で警備員さんのお世話になる事もあるよ。
IT分野のうちですらあるんだから、大体の職種であるでしょ。
+4
-0
-
278. 匿名 2022/06/01(水) 00:34:27
>>265
大学生の時に百貨店やオフィスビルで施設警備してたから分かるけど、仕事内容はともかく昇進したら案外分かるよ!!
それに、年に1.2回ある施設の防災関連での手配とかだと顕著に段取りの良し悪しが見えてくるよ。
まぁ、お互い様だけどね。+2
-0
-
279. 匿名 2022/06/01(水) 00:44:44
>>11
社長秘書してたけど、社長はめちゃくちゃ歩くのが早かった。
+2
-0
-
280. 匿名 2022/06/01(水) 00:52:41
>>66
この警備員、警備員しかやったことないんだろうなー
その会社役員が、入社した頃から今の今までずーーーーっと会社役員だったわけじゃないのにね
今まで忙しくがむしゃらに働いてきた結果、役員になってる可能性もあるのに。
大きな会社であるほど、自分が働くより、他人を働かせるのが仕事になるし、自分の都合に他人が合わせてくれるから、忙しくてもゆったりしてられるってのあるよね。
私の経験では、肩書きが偉い人は歩くのがゆっくりなことはあるけど、だからといってその人が仕事出来るか?って言ったら、出来る人ではなかったし、
仕事出来る人→早歩きの人はほぼ合ってるかな。
ただ、早歩き=仕事出来るって言ってるわけではないのでご注意を。
+3
-2
-
281. 匿名 2022/06/01(水) 00:53:17
>>94
名札見て名前呼んだのではなくて?+0
-3
-
282. 匿名 2022/06/01(水) 00:56:46
>>94
経営が上手く行く会社の社長さんは、「従業員のおかげで会社が回ってる」って考えだから一人一人に感謝できるけど、ブラックだったり、経営上手く行かなくなる会社の社長は、従業員を奴隷か、捨て駒だと思ってるから、いかに搾取するか?しか考えてないからね。
そういうの態度に出ちゃうよね。+7
-0
-
283. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:45
>>66
そうだよ
東京大阪のゴイムの平サラリーマンほどせかせか歩くのが早い
じじいでも出世してないサラリーマンは無駄に歩くのが早い
思慮分別があり高学歴の経営層は若くてもゆったり落ち着きがあって普通のペースかゆっくり歩く傾向+0
-2
-
284. 匿名 2022/06/01(水) 00:59:27
>>280
その仕事っていうのは小学生の算数みたいな簡単な仕事ね
難関な知的労働に従事してるエリート層は歩く時も落ち着いてますよ+1
-3
-
285. 匿名 2022/06/01(水) 01:05:47
>>130
職場で、挨拶出来ない・適当な後輩は、やっぱり仕事出来なかったり、成長しない人ばかり。
きちんと挨拶できる人は、最初は仕事出来なくても、いつの間にか他の人を追い抜いて仕事出来るようになってたり…とかある。←本人のやる気もあるけど、そういう気質が、他人からのフォローを受けやすいから。
っていうのを見てるから、挨拶は大事だと思ってます。+2
-0
-
286. 匿名 2022/06/01(水) 01:14:35
>>29さんに大賛成!!
私の会社、日本人ならけっこうな大多数が知ってる一部上場企業だけど、29さんの言ってることがドンピシャに当てまはってる!!
うちの社長、現社員からの評判すこぶる悪い。(業績も下降中)
そして、偉そうでナルシスト。
こんなに従業員から嫌われてるのに、一流のビジネスマンのわけがないww+4
-0
-
287. 匿名 2022/06/01(水) 01:15:36
警備の人が、仕事ができるか否かが分かるわけないと思う。売上上げてるとこ、スキルあるとこを見てるわけじゃないじゃん。+1
-1
-
288. 匿名 2022/06/01(水) 01:18:44
>>34
私は会釈されるより前に、自分から「おはようございまーす!」、「お疲れ様でーす!」って言ってた笑
みんなこんなんだと思ってた笑+6
-0
-
289. 匿名 2022/06/01(水) 01:19:38
>>148
まさに「悪女-わる-」じゃん笑+1
-0
-
290. 匿名 2022/06/01(水) 01:21:58
>>27
切れ味良すぎwww+0
-0
-
291. 匿名 2022/06/01(水) 01:26:49
>>284
なんか勘違いしてるね
知的労働は、焦るほどミスするから落ち着いてやるべきだけど、小学生の算数みたいな仕事なんて経験したことないから分からんないんだけどww+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/01(水) 01:33:21
>>2
うわぁ+1
-0
-
293. 匿名 2022/06/01(水) 01:45:14
仕事が出来る人だったら警備員にはなっていないだろ。+2
-3
-
294. 匿名 2022/06/01(水) 01:52:39
>>70
場所にもよるし、基本的に人として見られてないので自己肯定感が凄く下がります。
現場が固定じゃないときは、建築・水道・電気・白線引きの交通警備で、場所移動の時に一緒にトラック乗らなきゃ行けないので、女性で珍しいからなのか哀れみの目で見られたり軽視する発言してくる人も居ます。
建築は現場によるけど、基本的に優しい方多いです。
一番最悪だったのは、親子2世代で芸能人等が住んでる高級住宅街で電気工事やってるところと白線引きの現場は最悪でした。+1
-0
-
295. 匿名 2022/06/01(水) 02:05:29
>>10
こんな考えのやつは、警備員への態度も舐め腐ってるから分かるんだよ。笑
要はそういうこと。あなたみたいな頭悪いくせに上から発言をするやつは出世しないから+3
-0
-
296. 匿名 2022/06/01(水) 02:25:21
答え合わせしてんの?+0
-0
-
297. 匿名 2022/06/01(水) 03:43:06
警備員って雇うだけ無駄
結論プラスになる事は絶対にない
警備会社って反社系多いって知られてないよね
企業舎弟って奴+0
-1
-
298. 匿名 2022/06/01(水) 03:46:46
>>1
うちの仕事できない人はタイムスケジュールも組めないからダラダラ仕事して結果ミスしてる。
早くてミスするならまだわかるが、遅くやってミス多発ってどういうこと?と思う。
歩くのめちゃくちゃ遅い。+0
-0
-
299. 匿名 2022/06/01(水) 04:33:56
仕事できる人ってちゃんと相手に合わせられるひとだよ食べるのも歩くのも。全体をみれるひとだよ。説明の仕方や姿勢目線会話…普通より探さなくてもたくさんあるよ せかせかもしないし。基本落ち着いてるよ。+0
-0
-
300. 匿名 2022/06/01(水) 04:36:11
警備のお仕事も感謝される大事な方々です。なんの批判もありません。+1
-0
-
301. 匿名 2022/06/01(水) 04:48:06
>>2
全然見下してない文だよ?読み取れてる???+1
-0
-
302. 匿名 2022/06/01(水) 04:49:34
今の時代、このような見識は受け入れられにくいのかね。ちょい前までは、成功者とは?みたいな雑誌や記事はたくさんあったんだがな。+0
-0
-
303. 匿名 2022/06/01(水) 06:05:53
>>1
偏見だけど、警備員自体が仕事できない人向けの職業だからねぇ。コミュ障とかに向いている職業に必ず警備員が挙がるくらいに。+4
-4
-
304. 匿名 2022/06/01(水) 06:14:58
底辺の掃き溜め警備員がなに言っておる+2
-3
-
305. 匿名 2022/06/01(水) 06:31:28
挨拶を返してくれる人が必ずしも仕事が早いとかでは無いのかもしれない。でも感じの悪い人よりイイ人と一緒に仕事したいよね。特に経営者クラスになると横のつながり大事だし。仕事とってこなきゃいけないんだから。だから純粋な処理能力の高さ、例えばパッと見ただけで資料の内容理解できる、とかは実は一番重要なことでは無いのかもしれない。性格の悪い天才か性格のいい凡人どちらと付き合えるか、みたいな。+1
-0
-
306. 匿名 2022/06/01(水) 06:40:06
>>6
実力と人間力で出世した人、思い返したらみんな歩くのが泰然というか、ゆったりとしてる。せかせか落ち着きの無い人って優秀そうに見えて色々微妙な人ばかりだった。+5
-0
-
307. 匿名 2022/06/01(水) 06:47:40
社長に限らず政治家もだけど、ナンバー1ポジって当たりの良さ>能力な気がする。で具体的な仕事できる参謀役がナンバー2とか付き人に多いイメージ。もちろん重要局面の場合は肝心のトップに決断力ないと傀儡なりそうだけど。トップは、自分の下にどれだけ良い人材を集められるかで決まりそう。要はマネージメント能力だけど。+0
-0
-
308. 匿名 2022/06/01(水) 06:48:41
警備員さんがそれに気をつけて仕事のできる方になれば良いのではないでしょうか?+2
-0
-
309. 匿名 2022/06/01(水) 06:51:50
>>4
ヨイショとかでなく、人としての問題。
+2
-0
-
310. 匿名 2022/06/01(水) 07:04:23
警備員常駐するようなオフィスビルだと、毎朝ギリギリに慌てて出社してくる人達の特徴や、
いかにも幹部クラスやエリートリーマンがしっかり身なり整えて余裕ある時間に出社して挨拶してくる姿を見ているからでは?
出社が早すぎるのも考えものだし、個人の事情でどうしてもギリギリになってしまう人もいるだろうけど、
出勤者、来館者、休憩や営業での外出、退勤者、この数パターンを見て導きだした一定の傾向なんだと思うよ。
来館者なんかも入館と退館の時の行動って結構素が出るからね。
事前の電話や受付の人への態度は良くても、素の言動がよろしくない人っているから。せめて敷地から出てから気を緩めれば良いのに。
+1
-0
-
311. 匿名 2022/06/01(水) 07:22:46
これをやったから仕事ができるようになる訳ではないけどね。
そして、役職や職業名で呼びかけず名前呼びするのは、恋愛的好意をもたれてる勘違いを製造するから、女性はやめておいた方がいい。+4
-0
-
312. 匿名 2022/06/01(水) 08:08:18
>>1
ここで書かれてる記事を読んで「警備員が偉そう」って思う人ほど人間性が垣間見えるよね。
警備員だって人間だし、買い物や行楽地、みんなの働く場所を管理したり、守ったり、危ない場所から一般の人達を守るための必要な立派な仕事。
挨拶しなくて良い人間じゃないのに。+6
-0
-
313. 匿名 2022/06/01(水) 08:26:24
>>291
出世タイプは落ち着いている
万年平社員の社畜は無駄にせかせか歩いてる+2
-1
-
314. 匿名 2022/06/01(水) 08:31:13
>>306
>>1
頭あまり使ってなくて筋肉だけ使ってそうなタイプがせかせか歩く
色々頭使って状況見てる出世タイプの人は若くてもゆったり落ち着いている
せかせかタイプは運良く出世できても思慮分別が足りなくて元気のいいバカタイプ、仕事できないダメタイプが多い
脳みそより筋肉が先に動くタイプだから部下が迷惑
元気良くて良く考えず行動力あるバカ、動き回るタイプは最悪+1
-0
-
315. 匿名 2022/06/01(水) 09:11:50
>>1
それってあなたの感想ですよね?+0
-0
-
316. 匿名 2022/06/01(水) 09:36:18
>>22
ライターが話題になるように記事を書くから、しょうがないんじゃない
+0
-0
-
317. 匿名 2022/06/01(水) 09:43:18
>>272
ちょっと素で書いてるのw
他に何を見るのよ
地面でも見つめていろと?+0
-1
-
318. 匿名 2022/06/01(水) 09:50:31
>>303
コミュ症なら、挨拶返さない人達が多いのに、自分からそれでも挨拶し続けられないでしょが+1
-0
-
319. 匿名 2022/06/01(水) 09:53:06
>>8
警備が仕事だから見張ってるよ!顔覚えなきゃいけない場所なら徐々にでも覚えていくのよ。
ビルや場所によって、いいところだと、こっちから見ているだけでもしっかりした警備員さんが配置されているのが分かるよ。警備会社も分かってるよ。
こっちだって見てる、見張ってなくてもそのくらい気づくよー。+1
-0
-
320. 匿名 2022/06/01(水) 10:21:30
>>73
そうそう。迷って呼べない人はそれまでの人。
まあ私は逆にアホだから気にせず聞けちゃうほうだけどね+0
-0
-
321. 匿名 2022/06/01(水) 10:56:37
波のように歩いてる人みんな無言で通るところで自分だけ学生みたいな声出せないよ。
先輩も同僚も、社外の人と親しくいないように言われてる。警備会社は社外だし。
役付の人は時間ずらしたり同じ場所を下っ端と一緒に通らないようにするし、仕事出来ないんじゃなくて仕事覚えて社会人として大人なになったらそうするくらいの話だと思う。+0
-1
-
322. 匿名 2022/06/01(水) 11:35:12
>>4
普通に警備員さんにも挨拶するよ
トイレで掃除のおばちゃんに会った時も挨拶するし
無視が5割って酷いね、同じ社内で働く人なのに無視って感じ悪い+4
-0
-
323. 匿名 2022/06/01(水) 11:39:29
>>265
いや、仕事は違えど同じ職場の人を無視って、普段も自分より下と見ると横柄な態度取ったりするだろうし、仕事出来ないと思うよ
お偉いさんが名前覚えてるっての結構あるあるだと思った+1
-0
-
324. 匿名 2022/06/01(水) 16:14:07
しょっちゅう社員証忘れて止められる人は
仕事できないと思う(旦那です)+0
-0
-
325. 匿名 2022/06/01(水) 18:15:15
>>317
警備するためにいるのであって、人の仕事の出来を評価するためにいるんじゃないでしょ+0
-0
-
326. 匿名 2022/06/01(水) 19:06:17
>>303
何の警備職の人を見てそう思いました?
警備員ってただ見回りや突っ立って警戒してるだけが仕事じゃないですよ?
施設とかならお客さんからの道や場所の案内、障がい者の方がこられたら付き添いの人がいても誘導のお手伝いとか必要ですし、セコムとかみたいな警備保障会社なら電話の対応も警備員の方で警報装置の設置とかの説明もしなきゃいけなかったり、警備してる場所の管理者などに率先して連絡する仕事ばかりだから、コミュ症じゃまず無理な仕事ですよ。+1
-0
-
327. 匿名 2022/06/01(水) 19:07:35
>>246
余裕がない人が多いのかもね。
それでも一応挨拶したほうがいいよ。+0
-0
-
328. 匿名 2022/06/01(水) 19:49:14
>>8
私ビルに入ってる社屋で働いてるけど、警備員さん、会社にいる人の名前覚えててビックリしたことあるよ。
残業して帰ったらいきなり名前で呼ばれて「◯◯さん、今日は遅いですね、お気をつけて!◯◯さんはまだ会社ですか?」みたいな感じで。+0
-0
-
329. 匿名 2022/06/01(水) 19:50:25
>>1
>>27
警備員も舐めた態度の奴いる。「おはようございます」に対して「はい、おはよう。」とか
敬語使えない+0
-0
-
330. 匿名 2022/06/02(木) 06:56:39
警備員さんがそれに気をつけて仕事のできる方になれば良いのではないでしょうか?+1
-0
-
331. 匿名 2022/06/03(金) 10:26:45
>>47
掃除のおばちゃんだけど、仕事ができるかどうかは判断できない。挨拶返ってこなかったら、単にムカつく奴としか判断できない笑+1
-0
-
332. 匿名 2022/06/29(水) 09:59:25
でもさぁーたまに横柄で感じ悪い警備員いるよね。
それこそ、男性にはペコペコするくせに、女性には挨拶されてもスルーみたいなw
そういう奴の場合は、視界に入れるだけで不快だから存在を無視してもいいんでない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オフィスビルや商業施設で毎日のように見かける警備員の姿。人々は日常生活の中で、警備員の心情や内面を意識することはあまりないだろう。