ガールズちゃんねる

何歳からデンタルフロスや歯間ブラシを使いはじめましたか?

139コメント2022/06/08(水) 11:50

  • 1. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:11 

    「国民全員に歯科健診義務」検討。が発表されました。
    私は、30歳になって歯の健診に行き、虫歯が見つかり、それから毎晩、デンタルフロスと歯間ブラシを使ってます。歯磨きだけではとれない汚れがたくさんあり、もっと早くから始めれば良かったと後悔してます。
    皆さんは何歳からデンタルフロスや歯間ブラシを使いはじめましたか?

    +112

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:17 

    25くらいから
    歯医者では2歳児もできたらフロスしてねって指導される

    +104

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:54 

    歯が悪かったので、フロスは10代から使ってました。
    でも虫歯が出来続けるという…

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:56 

    私も主さんと同じ30くらいから。もっと早くしとけばと後悔した
    最初掃除したあとのフロス嗅いだら臭くてびっくりしたわ

    +203

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:04 

    小学生

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:23 

    アルバイトで歯科助手始めたのが22歳
    それから10年ずっと使ってます!

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:24 

    27歳
    恥ずかしながら矯正を始める前の健診でこういうのを使うとよく取れますよーと教えられてやっと使い始めた。
    存在は知ってたけど、使おうと思わなかった自分に引く(取れる汚れを見て)

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:31 

    25歳くらいから
    そこからは虫歯が全然出来なくなりましたよ。

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:53 

    こどもは幼稚園から
    私は24から

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:57 

    今38歳で16歳くらいからかな
    歯並びがいい方なんだけど歯と歯の間がつめつめで歯間ブラシないと虫歯になってしまうので

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:08 

    20代になって、歯医者で指導されてからかな
    歯磨き指導に力いれてるところだったからフロスとワンタフト使い始めた。
    トラブルなくなったので続けてる

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:19 

    >>1
    結婚して、旦那に教えてもらってやり出した。
    38歳で笑
    見事に気になってた口臭が消えました。
    多分、歯にはさまった食べかすから臭っていたんだな…早くやれば良かった。定期健診にも行ってる。

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:26 

    やる人はやるけどやらない人ふやらないよね
    私は20歳後半くらいからやりだした。歯医者は半年に1度は行きます。
    小学生と幼稚園児いるけど毎日仕上げにYっぽい形の糸ようじやってあげています。

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:34 

    34歳
    恥ずかしながら最近です。
    そこまで歯間ブラシ、フロスの必要性を感じなかったためです。
    虫歯治療をきっかけに歯医者で歯磨きの指導をしてもらって、使い始めました。

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:51 

    今35歳で私も30歳くらいから。
    3ヶ月に一度の検診や、歯磨き、フロスもその辺りから。
    もっと早くから歯に対して高い意識を持っておけば良かったけど、とりあえず毎回よく磨けていると言われます。 
    大事にしないと!ですね!

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/31(火) 11:10:05 

    二十歳ぐらいに歯医者で指導してもらってから使ってる
    今、安いからクリニカ使ってるけどおすすめありますか?

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/31(火) 11:10:26 

    やるのだけど、歯の隙間が無さすぎて痛いし何も取れないしでやってない。半年に一回はクリーニングしてもらうのでそれで良いかなぁと。

    +30

    -6

  • 18. 匿名 2022/05/31(火) 11:10:56 

    私は親に恵まれたので、物心がついた時から使ってます。定期検診に行っても異常はないし、虫歯もできたことなんてありません。

    +14

    -16

  • 19. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:11 

    何歳からデンタルフロスや歯間ブラシを使いはじめましたか?

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:14 

    子ども4歳だけど歯医者行く度にフロスしてねって言われるからしてるよー

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:35 

    >>4
    「えっくさ!えっ!?」て自分にドン引きするよね笑

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:35 

    20歳くらいかな
    年上の彼氏が使ってて、私も真似した笑

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:52 

    27くらいから。フロスが必要って、本当に知らなかったんだよ。無知って怖いなって思った。フロスしないと、ドブ川だよね。

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:21 

    >>4
    え、ドブ!とか思った(笑)

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:41 

    30かな
    毎晩フロスしてます
    スッキリ😗

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:04 

    大人になってから自費で歯列矯正始めた22歳ぐらいから

    うちの親はあまりそういうのに関心なかったから、昔は銀歯だらけだったよ私。(今は白いのに替えた)

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:59 

    34から矯正始めたからその時から。
    昔から歯磨きは好きだったけど、フロスを習慣化させたのは34

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:40 

    今32歳で高校生のときから。
    ただ高校生の時はたまーにで、毎日朝晩やりだしたのは二十歳の時にホワイトニングしてから。
    今じゃフロスなしは考えられない。歯ブラシの限界を知ったよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:09 

    これやってると将来、口元の筋肉が筋張った顔つきになるよ。フロス流行らせたやつは罪深い。

    +0

    -22

  • 30. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:20 

    子どもの頃から使ってたよ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:36 

    ガル民年齢バラバラだからフロス使い始めた年齢聞いても、それが今なのか20年前なのかでちがってくるよね

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:44 

    >>1
    歯間ブラシやると、痛いんだけどそれでも無理にやった方がいいのかな?
    歯茎に隙間あきそうであんまりやってないけど。。、

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:35 

    >>32
    痛いのは歯ぐきが腫れてるから
    使い続けて悪い血を出してればその内歯ぐき引き締まってくるよ
    だから痛いのはすでに歯肉炎とかなってるかも

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/31(火) 11:21:10 

    >>32
    歯科で衛生士さんに相談すると教えてくれます。
    おすすめのサイズや、もしかしたら「不要です」って言われるかもしれないですし

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/31(火) 11:21:12 

    私自身は30歳になって歯周病治療始める時にやっと歯間ブラシを毎日習慣化出来た。
    子供は3歳から毎月フッ素に通っているけど、フロスもするように言われてる。毎日は出来てないけど、やらなきゃなーって頑張ってる。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:49 

    恥ずかしながら40過ぎてからです
    40代からは虫歯より圧倒的に歯周病らしいね
    めちゃくちゃ調子悪くなったから、歯ブラシで磨いて、ワンタフトブラシで隅々まで丁寧に仕上げて、フロスしてってめちゃくちゃ頑張ってる
    歯周病、すごく辛かったので…

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:30 

    >>24
    一時「ドブのような口臭が…」みたいな広告ガルちゃんで見かけたけど、「あ…この臭いか」ってちょっと納得したw

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:38 

    32歳だけど人生で一度もやったことない

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:01 

    >>13
    Yのやつって結構糸太いから歯茎の下がった年配用だと思ってたんだけど、子どもの歯にも出来るやつがありますかね??
    あの黄緑のやつじゃなければメーカー教えてほしいです🙏

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:04 

    10代から使っているし、定期健診・メンテナンスも長年通っていますが、引っ越ししてから違う歯医者に通うと、何本も虫歯と言われて何本も削られまくりました。
    他のトピでも書きましたが、まだ虫歯と言われていた歯があったけれど途中で色々と怪しく思い、違う歯医者に行くと、そこで虫歯と言われていた未治療の歯は、虫歯ではなく着色で治療の必要なしとのことでした。
    日頃のメンテナンスも健診も本当に大切ですが、歯医者選びも本当に本当に大切です。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:50 

    すごーく丁寧に歯磨きしたあとに、フロスしてカスが取れたの見るとなんか嬉しい笑
    歯に詰まりやすい肉とか食べたあとは、けっこうなオオモノ取れるし
    やっぱり歯ブラシだけじゃだめね

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:54 

    >>32
    若いとデンタルフロスだと思う
    歯医者行ったら、まだ間隔狭いから歯間ブラシ
    は早いですって言われた。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:07 

    目立たないところで使ったことあるけど、やっぱり歯間に微妙な隙間ができる気がして辞めた

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:26 

    アラフォーで歯周病になって治療してから、フロスやるようになった。それ以来、虫歯にも歯周病にもなっていない。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:40 

    >>39
    横だけど。
    ウルトラフロスとかは?歯科専売だけど、ネットで売ってるよ。糸のサイズがあるから調べてみるといいよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:33 

    主と同じくらい
    今の時代は歯への意識高くて羨ましいよね
    赤ちゃんに虫歯菌うつさないとこから始まるんだもんなー

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/31(火) 11:30:31 

    >>43
    歯ぐきが引き締まると隙間はできるよ
    それは歯ぐきにとって良いこと。
    だるんだるんな体と筋トレして引き締まってる体との違いかな。
    そもそも隙間あいてるのが本来の状態で隙間あいてないのはゴミがつまってるのと炎症をおこして歯ぐきがデブってる状態なんですよ。
    デンタルフロストすると歯茎の隙間があくってホント? | 秋津歯科・矯正歯科|秋津の歯医者
    デンタルフロストすると歯茎の隙間があくってホント? | 秋津歯科・矯正歯科|秋津の歯医者www.akitsu-dental.com

    秋津歯科・矯正歯科は秋津駅から徒歩2分・新秋津駅から徒歩3分で通院も便利。急な歯の痛みや取れた外れたも対応。虫歯治療から入れ歯・小児歯科・口腔外科・インプラント・矯正歯科・ホワイトニングまで総合治療。痛くない治療をご希望の方はおもてなしの歯医者、秋津...

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:50 

    意識したことがなかった
    これを機にやってみようかしら

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:32 

    >>48
    長年のゴミが取れますよ
    相当くさいと思う

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 11:34:34 

    40代ですが10年程前からです。
    毎晩フロスしてたら口臭が激減しました。
    10歳の子どもは歯医者さんの勧めで2歳からフロスを使っています。
    あんまり歯なんか生えてないし、フロス必要?とビックリしたけど、虫歯はないし口臭は一切感じたことがありません。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:57 

    20代の半ばくらいから。
    面倒だけど、やらないと翌朝が気持悪すぎる。
    酔っ払ってふらふらでも、最低奥歯だけはやる。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/31(火) 11:41:04 

    フロス、こないだ初めて買ってみたけど、隙間が無いのか、入っていかない。困ったね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:51 

    >>52
    歯並び悪いですか?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:11 

    歯科衛生士学校でフロスの使い方の授業を
    受けたその日から。
    授業でみんな一斉に奥歯をフロスして
    先生が」では、そのフロスの匂いを嗅いでみましょう」って言ってきて、みんな、臭い!臭い!
    とめっちゃ盛り上がってた笑
    さらにそのフロスに着いた細菌を顕微鏡で
    見て、はきそうになった。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:20 

    32歳だけど毎日しだしたのは本当最近。
    ちょうど今、歯科の帰りでクリーニングして綺麗になった所。
    歯の健康は万病の予防だから大事にしないとね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:17 

    >>52
    小林製薬の初心者用の糸ようじ良いよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:32 

    >>52
    使い方コツがいるよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:16 

    >>19
    トピ画で答え出てて笑っちゃったな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:47 

    44歳です。

    子どもの頃からGUMのフロス使ってる。けど虫歯とは常に戦ってる。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:11 

    20代後半かな?でも毎日はしてなかった。
    がるちゃんで、フロスは毎日したほうがいいってのを見て1年前位から毎日やるようになった。44歳。
    歯間ブラシもやったほうがいいのかな?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:31 

    親が歯科衛生士で早い段階から使ってたな
    中学生の頃には使ってた記憶がある
    虫歯なく生活出来てるから感謝してる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:35 

    >>32
    歯間ブラシは歯茎を刺激して引き締めるやつで私も上手く出来なかったからフロスにしたよ。
    歯間ブラシよりもちゃんと出来るよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/31(火) 12:03:59 

    10代から。口臭気になってたので

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:35 

    >>1
    私は32歳から!歯科矯正を始めてから使い始めたんだけど、家が貧乏子沢山で歯の大切さも教わらず、自分も知識もなかったもので、もっと早くから使えば良かったと後悔。

    歯並びガタガタではじめは全然うまくできなかったけど、今は毎日夜やってから寝るように気をつけています。続けていくうちに嫌な匂いが取れてきた時は嬉しかった!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/31(火) 12:12:47 

    >>39
    定番の小林製薬の糸ようじでスルッと入る初心者用ってのを2歳の子に使ってるよ〜使い分けるの面倒だから私達もこれ。
    ちなみにキッズ用のもあったよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/31(火) 12:13:51 

    今となってはフロスが必需品
    つまようじで済ませられてたのが嘘みたい…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:44 

    30歳から
    歯医者さんに勧められたこのフロスを愛用しています
    何歳からデンタルフロスや歯間ブラシを使いはじめましたか?

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:40 

    恥ずかしながら40代から使い始めました。それ以来ちゃんと3ヶ月毎に検診とクリーニングに行ってます。先生からは糸タイプのやつを勧められましたが、お手軽にできるのは柄のついたブラシ型なので基本そっちを使ってます。タンブラシも併用してます。舌も結構汚れてるのを知りました。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/31(火) 12:20:19 

    歯間ブラシは40でついこの間から。知識がなく歯の間が空いた人が使うものと思ってた!2ヶ月くらいで歯茎引き締まった。血が出ない。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/31(火) 12:22:43 

    20代後半
    フロスは絶対にしない党の知り合いがいるけど、喋ると芳醇な香りがする。
    それを身近で感じてから、フロスは義務かもしれないと心の中で思ってから。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/31(火) 12:24:16 

    歯医者でフロスの使い方を教えてもらったけど、歯と歯茎の間にフロスを入れ込むように教えられて目から鱗だった。
    歯茎と歯ってぴったりくっついてるものだと思ってたから...
    そりゃ歯ブラシだけじゃ汚れ落ちないなって思った

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:33 

    フロスはしてるけど、歯間ブラシは全く歯の間に入らないんだけど
    みんなどうやってるの?笑

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/31(火) 12:28:19 

    歯科健診義務化っていうなら変な歯医者さんの取締もしてほしいわ。何ともないのに不安を煽って要らない治療する所もあるらしいから。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:54 

    指に糸をくくるやつの方がよく磨けるからと何度か挑戦したけど挫折して結局糸ようじに戻った。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:29 

    >>72こうやってます
    正しい歯間ブラシの使い方 フルバージョン - YouTube
    正しい歯間ブラシの使い方 フルバージョン - YouTubeyoutu.be

    カラダと健康のために、きちんとオーラルケア [Mouth & Body PLAZA]こちらハミガキ情報局正しいデンタルフロス使用法/正しい歯間ブラシの使い方 フルバージョン">

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:04 

    >>4
    毎日夜の一回しかできないんだけど奥歯の一ヶ所だけ大抵くさい。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:25 

    >>70
    やらない人は絶対口臭がある。
    小さい生ゴミが常にあたたかい環境にあるわけだからね。
    くさくないわけがないんだよね…

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/31(火) 12:40:25 

    >>57
    コメ主です。コツがいるんですね!歯並びは悪くなく、隙間無くビシ!って感じなんで入らなくて・・・歯肉の方には少し隙間が有り、詰まったりするんですが・・・

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/31(火) 12:42:08 

    >>72
    私も歯間ブラシ入らない。
    歯間ブラシは歯周病予防で歯茎をつんつんして刺激した方がいいみたいだから引き締めに使ってる。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/31(火) 12:43:48 

    奥歯のフロスってコツありますか

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:06 

    フロスをしないのは、お風呂に入ったけど、背中洗わないみたいなもん。
    て誰かが言ってた。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:42 

    >>3
    私も毎回フロス使って、歯ブラシもふつうサイズと子供用の小さいのを使い分けて磨いてるけど
    虫歯ができる。
    フロスなしで適当に歯を磨いてる夫は虫歯無い。なんでだ〜

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/31(火) 12:45:15 

    40代、先月から歯間ブラシ。
    数年ぶりに歯医者行って、まぁいろいろ悪いところあって、本気でケアするようになった。
    みんな若い頃からやってて偉いね!

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:17 

    >>78
    フロスの持ち方、力の入れ方コツがあるんですよね。優しく前後に細かく動かしながら
    少しずつ歯の隙間に入れていくんだけど
    フロスの種類も色々あるし、
    最初は滑りのよいワックスタイプがよいかもです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:06 

    つまようじがないと、無理になった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:11 

    私も30歳の時。
    虫歯の治療を相談した医師から、根本的な見直しをしていきましょうとフロス、歯磨きの仕方、歯科検診の必要性など色々指導していただいたよ。
    今54歳だけどそれ以来虫歯の治療してない。
    昔は痛くなった時に行くだけだったもんね。
    子どもの頃から歯科検診してくれていればなぁ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:27 

    どんなのがいいのかわからなくてY字のピックタイプの使ってるけどあれもフロスっていうのかな?
    奥歯は角度的に歯間に入りにくいし、コシコシした後なかなか抜けなくて焦ることが多い。
    みんなどのタイプ使ってるんだろう?
    何歳からデンタルフロスや歯間ブラシを使いはじめましたか?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/31(火) 13:04:58 

    >>78
    色々なメーカーのフロスを試してみて、相性がよいものを探してみるのがいいかも。
    ものによって使い心地がかなり違うんですよ!
    個人的には、歯間が狭い人はワックスありのフロスが使いやすいかな?と思います。
    私もそうなので…
    使う時も力を入れて一気に入れるのではなく、フロスを小刻みに前後させながらゆっくり入れていくのがコツです。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/31(火) 13:09:33 

    >>87
    ロールタイプなら上に抜けなくなっても片手のフロス外して引っ張って抜けばいいだけ
    この表現で通じるかな?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/31(火) 13:10:07 

    >>87
    私はロールタイプを指に巻きつけてやってるよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/31(火) 13:11:09 

    >>45
    >>65
    ありがとうございます!
    将来的に使うことになると思うのでチェックしてみます!子どもの歯に入るならフロスよりY字のが楽ですよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/31(火) 13:12:39 

    28歳

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/31(火) 13:12:44 

    >>18
    マイナスだけど、ほんとその通りだと思うよ。よい親御さんだね。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/31(火) 13:14:24 

    手に巻き付けるタイプのやつ、昔1度挑戦したけど難しくて諦めた。ずっと糸ようじタイプの安いやつ使ってる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/31(火) 13:14:29 

    >>43
    それ歯垢や歯石で埋まってるだけだから、ほっとくと歯周病で歯茎がどんどん下がって根元がスッカスカになるよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/31(火) 13:14:44 

    >>24
    今爆笑してるwwwww

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/31(火) 13:16:19 

    >>29
    でもフロスしないと歯周病にも虫歯にもなりやすいよ
    口臭も全然違うし

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/31(火) 13:28:11 

    15年くらい前の22か23。米ドラのOCでフロスしてない人はアカンってシーンが強く響いてそっから使ってるし手放せない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/31(火) 13:37:21 

    恥ずかしい話ですが、40代に入ってからです。
    それまではしょっちゅう虫歯ができていたけど、以降虫歯はできてません。
    歯間ブラシ・フロス・舌磨きでマスクしてても口臭もなくなりました。
    もっと早く始めておけばよかった~。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/31(火) 13:46:17 

    >>78
    細いフロスもあるよー

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/31(火) 13:46:59 

    >>2
    うちの子歯が生えるの早くて3ヶ月くらいに生えてきたんだけど
    6ヶ月くらいの時に歯医者に連れて行ったら
    「今から歯磨きの時にフロスしといて」て言われてそこからしてるよ

    そしたら4歳になった今もフロスまでが歯磨きと思ってるから嫌がらない
    (もちろんイヤイヤ期で歯磨き自体拒否の時期はあったけど)

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/31(火) 13:59:50 

    >>76
    いっしょ!私左上奥歯のとこ必ず臭い

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/31(火) 14:03:20 

    30代後半、幼稚園のころから毎日フロス使ってる
    親も使ってた
    田舎だけど30年以上前から歯科医でデンタルフロス指導はあったみたい
    フロスが高かったら親も買わなかったかもしれないけど、生協オリジナル商品で大容量で格安デンタルフロスが売ってたので(今は売ってない)ずっとそれ使ってた
    今はワックス加工だの膨らむ糸だの加工してあるのが普通なのでフロス高いなーと思う

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/31(火) 14:12:24 

    25くらいから!5年間毎晩欠かした事ない!
    ちゃんと歯磨きしても子供の頃から虫歯が多くて
    歯科でも虫歯菌が多いって言われて諦めてたけど
    ある日YOUTUBEでフロスが大事って見てから毎日してたら
    本当に虫歯が出来なくなった(たまにできても小さい)
    こんなことならフロスを義務化してくれよと思ったし今までしなかった自分にも後悔してる、、
    初めて自分でフロスしたあと嗅いでみてほしい。死ぬほど臭いから。歯科衛生士さんとかフロスしてくれるけど臭い人相当多そうよね、、

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/31(火) 14:18:23 

    >>89
    >>90
    意味わかります!
    確かに糸だけのタイプの方が抜きやすいですね!
    値段ピンキリであるけどやっぱり使い勝手が違うんでしょうか?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/31(火) 14:34:20 

    自分は、24歳。
    子ども達は、小学1年生からかな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/31(火) 15:16:18 

    24歳から。
    その歳で歯科矯正を始めたので、食べ物挟まりまくるからやり続けたら習慣化した。
    11年経った今も夕食後のみやってる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/31(火) 17:18:02 

    28歳のときに歯医者でクリーニングしてもらった。
    目隠ししてるんだけどなんかたまにうんこ臭くて
    目隠しはずしたら糸のようなものがあって。
    歯の隙間ってこんなに臭かったの!?!?となってすぐに購入してするようになった。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/31(火) 17:52:54 

    >>102
    歯槽膿漏に気をつけて

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:38 

    >>3
    私も
    あんまり人気ないけど、ジェットウォッシャー使いだしてから虫歯になりにくくなったよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/31(火) 21:07:40 

    >>95
    まじか…(・・;)
    フロス、始めよかな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/31(火) 22:13:25 

    うちの子供達は歯の隙間が狭いから2歳頃からフロスしてるよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/31(火) 23:41:10 

    物心ついたときから親がフロスしてくれていた
    めちゃくちゃ歯間に大きい食べかす詰まるタイプ。
    でもちゃんとしてても虫歯すごく多いんだよねー涙

    子供にも4歳くらいからフロスやってあげてるし自分でもできるように教えてる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/31(火) 23:45:03 

    >>110
    ジェットウォッシャーすごく気になるけど、
    もうすでに古い差し歯とか根本から弱い歯が多いから、水圧に耐えられなさそうで諦めてる
    家族には勧めてみようかな。
    具体的にどんな感じに良いのですか?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/01(水) 01:15:52 

    私、歯医者さんからクロス使う様にオススメされた時のセリフが

    今まで甘やかしていた子供に厳しくする様にっていわれたww

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/01(水) 02:21:12 

    >>110
    私も気になってるので聞きたいです
    ちなみに水圧とかどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/01(水) 03:24:19 

    24から
    親知らずを抜くタイミングで虫歯ありますよーって言われて
    もっと早く知りたかった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/01(水) 09:55:32 

    高校のときに矯正をしてからずっとやってる。
    むしろやらないと気持ち悪くてたまらない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:09 

    フロスとか歯間ブラシを使わない人とどんなに素敵な人でもキスするのはイヤだわ。
    それくらい一度フロスと歯間ブラシ使って習慣なるとしてない人の口の中を想像しちゃって無理なる。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/01(水) 10:08:00 

    歯のケアに気を使ってるのに虫歯になる人はもともとの歯の質が弱いから。
    私は歯医者で歯の質が人より弱いのに虫歯がない事にびっくりされて、色々話をしたらお茶をたくさん飲むからかもって言われた。
    とにかく渋い緑茶が好きで、一日中手元に必ず緑茶があるくらい飲むんだけど、緑茶のカテキンが虫歯予防になってるんだって。一度に飲むのではなく、都度緑茶を飲んで口の中がカテキンが含まれて虫歯菌が繁殖するのを予防してるらしい。
    ちなみに、ペットボトルのお茶はカテキンが薄いから意味なく、ちゃんと茶葉でいれた渋いものがいいらしい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/01(水) 10:48:06 

    歯科矯正に親に行かされていたから、中学生から

    痛いし定期的に通院で当時は嫌で仕方なかった
    今は感謝しています。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/01(水) 11:16:50 

    50歳から始めました。フロスを知ったのは歯医者さんで28の時、その時は自分で上手く出来なくて諦めてしまいました。奥歯が入りにくくて色々試しましたがオーラルBの平たいナイロンタイプのフロスが簡単に切れないのでお気に入りです。ただ、引っかかりが悪いのでたまに膨らむワックス付きタイプに変えたりします。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/01(水) 11:18:08 

    糸巻き型フロスを愛用してます。

    フロスは歯と歯のくっついてる所に動かしながら入れて、歯と歯の隙間辺りで右の歯の横ゴシゴシして歯と歯茎の境目から歯茎下の歯にかけてゴシゴシする。
    ただし勢い良すぎて歯茎傷つけないように。
    これを隣の歯も同様にする。

    スーパー不器用なので衛生士さんがやるスマートな巻き付け方は出来ない。我流。

    鏡を見て左下奥歯からスタートして、右下奥歯、右上奥歯、左上奥歯でゴール。

    歯間ブラシ→フロス→歯ブラシ歯磨き→部分磨き歯ブラシ。20分位かかる。
    正直辛いが、虫歯になって歯を削る痛みに比べたらまだ我慢出来る。


    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/01(水) 11:24:47 

    >>120
    非常に興味深いご意見でした。歯にとって良い生活習慣には常々関心があります。

    コメ主さんはご自分の緑茶飲用状況は他の方に比べて多くていらっしゃるんですね。
    ペットボトル飲料ではなく、茶葉でしっかりと蒸らして抽出した緑茶に効果があるとの事。

    自分の生活にも上手く取り入れられないか見直してみたいと思います。

    余談ですが、日本全国のお茶どころ、有名な所は静岡県ですが、歯科医師による虫歯への影響など研究がないか調べてみたいです。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/01(水) 13:50:22 

    >>124
    参考になれば嬉しいです。歯医者からもしお茶が嫌いで飲んでなかったらあちこち虫歯だらけで大変だったかもねといわれました。
    いくら気をつけて磨いても弱い質は虫歯に勝てないけど、カテキンをそれだけ取っていれば確実にお茶のおかげだと。その分茶渋がつくので3ヶ月毎にクリーニングに行く羽目になりますけどね。
    ちなみに、カテキンはたんぱく質と結合するそうで、歯垢の元のたんぱく質や、虫歯や細菌の主であるたんぱく質成分と結合し、増殖を抑えたりするからだそうです。
    私は高級な茶葉でまろやかなお茶より、飲むとグハッ!ってなるほどの渋いのが好みです。さらに烏龍茶は抗酸化作用や、ポリフェノールなども加わり更に良いそうです。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/01(水) 14:52:40 

    >>18
    わたしもマイナスくらうとおもうけど、デンタルフロスって歯ブラシより大事って習ったから、
    いつから使ったか覚えてない時期に歯磨きと同時に使ってるよ。

    大人になってからって人は親から歯のケアの指導がなかったってこと??

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/01(水) 15:07:00 

    >>18
    デンタルIQが高い親御さんかどうかで、子の口の中の健康は大きく左右されるよ。
    歯に良い生活を心がける人は結局身体に良い生活を見据えられる人だから。

    歯を軽視する人は、、、言わずもがな。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/01(水) 16:27:50 

    >>24
    ドブ多いな。
    私は歯医者でやってもらって、(うっなんか動物園のうんこの匂いがする!クッサどこから?私の口から?!)だったよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/01(水) 16:34:06 

    デンタルフロスって正しく使えます?

    私は大学から始めたんですがケチな性分か糸を30センチも出さず、ちまちま使っていました。
    そしたら大学生の娘に注意されました。

    2mくらい出して指に巻いて使う。
    私の目の前で実践して綺麗に。
    小学から矯正歯科に通い歯科衛生士さんに教わったと。

    私、結構、虫歯になって今も通院中
    20歳の娘は虫歯0
    正しく使わないと効果も半減する悪い見本です。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/01(水) 18:19:15 

    >>125
    124です。読み応えのある返信ありがとうございます。歯医者さんのコメ主さんへの見解、カテキンの効力、コメ主さんの選ばれる風味(グハッとなる程の渋みの表現に思わずクスッとなりました(^^))などなど。

    もう一つお伺いしてみたいのが、歯医者さんも『それだけ飲んでいれば、、、』と仰るというコメ主さんの平均的な1日の内の緑茶の飲用頻度?回数?です。

    3食の食事のお供にお湯呑み一杯、が世の皆さん飲まれている感じなのかなぁと漠然と考えていたのですが、お飲みになっている回数など教えて頂けますでしょうかm(_ _)m。

    余談ですが、茶渋については2、3ヶ月の歯科通院でクリーニングして貰うので色が付くのは全く気にしておりません。茶渋の色よりカテキン成分で歯の健康第一で行きます!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:17 

    >>126
    日本でデンタルフロスが一般的になってきたのは1980年代後半、1990年に近い頃だと記憶しています。
    私は1970年代生まれですが、その頃の親世代(1940~1950年代生まれ)はデンタルフロスの存在を知らずに子育てをしていました。
    小さい頃学校で歯磨き指導も受けましたが、その時も歯医者さんでも、デンタルフロスという言葉は聞いたことはありません。
    歯磨きの仕方も、現在のバス法ではなくローリング法が一般的でした。
    私がデンタルフロスの存在を知ったの15歳頃、アメリカが舞台の漫画がきっかけです。
    その時から使い始めましたが、周りの同級生は誰もその存在すら知りませんでした。
    親から歯のケアは教わりましたが現在とはやり方やツールが違う、それだけです。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/01(水) 22:20:33 

    >>130
    歯が弱い人同士、知識を分け合って虫歯に負けたくない故に長文で失礼しました。

    私はまず食事の前に濃い緑茶をマグカップ一杯飲んでから朝食。朝食時にだいたい二杯。
    自宅での仕事なのでその間に一杯。昼食で一杯。午後は烏龍茶片手に仕事、3時頃にコーヒー。仕事終わりに再び緑茶。夕食時に玄米茶かほうじ茶を二杯かくらい。寝るときには夜中に目が覚めた時に水分補給用に烏龍茶かジャスミン茶を置いて寝ます。

    飲み過ぎも胃がつかれるのでコップのお茶を完全に飲みきらない事もあり、ちょこちょこ口にする機会が多い感じです。
    ペットボトルのお茶が薄いと言っても烏龍茶やカテキン多めのヘルシオとかなら良いのかとも思います。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/01(水) 23:15:59 

    フロスや歯磨きも大事だけど。
    常に飲食してると虫歯になるって聞いた。
    脱灰し続けると再石灰化する暇がなく
    その内にエナメル質に穴が開くと聞いて震え上がったわ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/02(木) 14:28:49 

    >>126
    少なくてもうちは無かったよ 
    親に仕上げ磨きや歯のチェックなんてしてもらったことなくてそれが当たり前だと思ってた。
    今ある9本の治療痕は全部子供の時の物、自分は歯並びも良くて虫歯になりにくいタイプだったのに
    惜しいことをしたなと思ってる。
    子供の時から今のような知識と道具があったら虫歯は防げた自信ある。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/02(木) 14:53:10 

    >>126
    少なくてもうちは無かったよ 
    親に仕上げ磨きや歯のチェックなんてしてもらったことなくてそれが当たり前だと思ってた。
    今ある9本の治療痕は全部子供の時の物、自分は歯並びも良くて虫歯になりにくいタイプだったのに
    惜しいことをしたなと思ってる。
    子供の時から今のような知識と道具があったら虫歯は防げた自信ある。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/03(金) 20:19:26 

    >>132
    ご自身の摂取頻度等、詳しく教えて下さりありがとうございました。
    大変参考になりましたm(_ _)m。
    自分の生活に程良くお茶カテキンの効能を取り入れて行きたいと思います!!
    家にあった特保商品で、カテキン量が多めでいわゆるお湯に溶かす粉タイプのお茶が、濃さや手軽さ等で活用出来そうです。
    一般的な茶葉の緑茶もぼちぼち利用してみます。

    虫歯予防から全身的な効能も含めて、緑茶を身近に感じる生活を始めます。
    ご教示下さり本当にありがとうございました!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:20 

    歯医者さんで勧められたのとこのトピ見て歯間ブラシ買ってきて試してみました。歯ブラシ→歯間ブラシ→コンクールでうがいしたら口臭がなくなった気がします。どんだけ今まで臭かったん自分…ってなった。もう手放せない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/07(火) 22:30:17 

    お恥ずかしながら40からです

    フロス切らして、3日できなかったらめちゃくちゃ臭かったです。うんこです

    30の時の彼氏に口臭を指摘されましたが

    これが原因でフラれたのかもとおもう

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/08(水) 11:50:29 

    主です。
    私もずっと、口臭が悩みで、舌磨きとかコンクールとかやっても改善されず…
    それから、毎日歯間ブラシとフロスをやって、1ヶ月くらいすると口臭が消えていきました!
    もう、歯間ブラシとフロスをしない生活には戻れない!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。