-
1. 匿名 2022/05/28(土) 15:56:58
私は20代後半で去年結婚しました。夫がもちろん好きだから結婚したのですが、世界で1番?と問われると正直違います…
仮に夫と私の母と3人でいる時に事故があって、どちらかしか助けられない場面に出くわしたら私は母を助けたいと思います。これが母でなく父でも、弟でも夫より優先してしまうと思います。
この1年毎日寝食を共にしている夫なのに、なぜこんなふうに考えてしまうのか自分でも不思議です。自分はとんでもなく薄情な人間なのでは?とすら思います。
子供がいたら親よりも自分よりも守りたい、大切と思うのは分かるのですが、「夫はどうですか?」とみなさんに聞きたいです。+65
-125
-
2. 匿名 2022/05/28(土) 15:57:49
私は絶対両親だな
もちろん旦那のことは好きだけど
親は特別+451
-194
-
3. 匿名 2022/05/28(土) 15:57:49
今は割とそうかも。親が知らない私を知ってる唯一の人。
結婚10年です+369
-20
-
4. 匿名 2022/05/28(土) 15:57:52
言える
だって毒親だし+467
-8
-
5. 匿名 2022/05/28(土) 15:57:53
親の方が大切だよ
特に母親+295
-107
-
6. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:00
経済を共にしている
子の父親である
+154
-8
-
7. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:01
親の方が大事です+204
-67
-
8. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:08
沈黙がこの質問の答えなんだよ+105
-5
-
9. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:19
みんな何で恋愛するの?+10
-7
-
10. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:21
>>1
どちらも大切。それじゃダメ?順番なんて決めなくていいと思う+242
-10
-
11. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:24
親の方が大切+50
-25
-
12. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:50
両親より旦那か
と言われたら私は旦那です
将来的にも安定してるし
裏切らないし
両親(特に母親)は喧嘩ばかりなので。
両親の介護は自信ないけど 旦那の介護はできるだけする予定です
でも旦那が資産家ってのもあります+249
-31
-
13. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:52
言える
親もその方が喜ぶと思うし+16
-7
-
14. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:55
毒親持ちが鼻息荒く毒親エピソードと共に旦那って書きにきそうなトピw+47
-31
-
15. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:56
比べなくていいと思う。+81
-0
-
16. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:59
親の方が大切。
+39
-13
-
17. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:01
もっと明るい話題ないんか+95
-2
-
18. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:03
マイナスが大量に付く事覚悟ですが、子どもはもちろん大切ですが、私にとってはこの世で母親が1番大切です。+50
-33
-
19. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:07
それは無理やな
無理な話やで+2
-0
-
20. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:30
血が繋がった親と夫はやっぱり別だと思う
夫も本当に大切だけど、過ごした年数も違うし何より生まれてから成長するまでを見届けてくれたって意味で+68
-3
-
21. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:31
親の方が大切だなと思う時と夫の方が大切だなと思う時どっちもある+48
-0
-
22. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:38
私も多分同じ咄嗟にだったら多分親を助けると思う。
夫は好きだけど血は繋がってないから言葉は悪いけれど結局は他人なんだよね+39
-13
-
23. 匿名 2022/05/28(土) 15:59:54
母を助けて夫と一緒に逝くよわたしは+49
-6
-
24. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:01
>>10
確かにそうだよね
私もだけど、この手のどうでもいいことを考え出すのって大抵暇だからなんだよねw+59
-3
-
25. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:15
>>1
なぜか親より夫派です
結婚16年目でラブラブとは程遠いけど+104
-2
-
26. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:15
そりゃそう。
だから女は「嫁」制度で縛り付けたんです、
男は言いますよ、
「嫁は変えられるが親は変えられない」って。+8
-9
-
27. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:15
>>1
長く一緒にご主人と過ごせば変わることもあると思う
親は先に亡くなるのが世の常だけど、最後まで一緒にいるのは配偶者だから大切にしたほうがいい+85
-0
-
28. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:16
夫からも同じように親の方が大事と言われて「そうだよね」と納得できるならいいんじゃないかな。
お互い考えが違うとつらいかもね。+50
-0
-
29. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:36
親も夫もどちらも大事
子供も大事+10
-0
-
30. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:40
>>1主さんの夫も同じ考えだったら
主さんと義母が事故に遭ったら義母を助けるって事だね+75
-1
-
31. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:41
不謹慎な話だけど
たとえばあの船のような事故に遭ったとして、自分がもうすぐ死ぬかもって瞬間になったら私は母親に電話する
+39
-6
-
32. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:49
断然夫の方が大切。
なんなら私の母親性格最悪だから早くタヒんで父を解放してあげてと思ってる。
+32
-4
-
33. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:50
>>1
とんでもない毒親・犯罪者でない限り、血のつながりがあるのは親。家族の方だからね。
でも言い切れるかと言われたら微妙。
+13
-0
-
34. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:52
私は親が1番です。
笑われるかもしれませんが、両親の面倒を見るために、転勤がある人とは結婚せず、地元の公務員と結婚しました。+23
-10
-
35. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:52
>>9
気の迷い+11
-2
-
36. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:58
>>12
判断基準がお金なんだ+50
-0
-
37. 匿名 2022/05/28(土) 16:00:59
夫と過ごした年数が親を上回ったら夫になるのかな?
でもやっぱ恋愛的な愛情より産み育ててくれた恩の方が強いのかも+5
-2
-
38. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:18
旦那が同じ事言っててもいいならいいんじゃない?
「嫁よりおふくろの方が大事。3人いる時に何かあってもおふくろ優先するし。姉貴でもそうかな。」
+70
-1
-
39. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:24
>>9
確かにね…
ハシカみたいなもの?+6
-2
-
40. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:27
夫の方が大事
親とは仲悪くないけど、自分の家族って意識があるのは夫だから+72
-1
-
41. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:36
>>1
健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?+6
-1
-
42. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:38
私は親より夫を選ぶと思う。
もちろん親は大切だしどちらも助けたい。
けどそれが叶わないならそう決断すると思う。+51
-1
-
43. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:50
どちらも大切だけど、私は両親。+6
-3
-
44. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:56
旦那が妻より母を助けるって言ったらめちゃくちゃ叩かれそう+49
-2
-
45. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:58
>>36
金で始まり金に終わったコメントだったね
お金なくなったら終わりなのかな+17
-0
-
46. 匿名 2022/05/28(土) 16:02:27
>>17こんな天気の良い日にねw+7
-0
-
47. 匿名 2022/05/28(土) 16:02:37
私は姉が1番、次が親+2
-1
-
48. 匿名 2022/05/28(土) 16:02:57
>>1
そんな事考え込んで順番なんか決めなくていいのでは
新婚さんで色々悩みがあるのかもだけど、無駄に思い悩むより楽しく過ごした方がいいよ+12
-0
-
49. 匿名 2022/05/28(土) 16:03:04
親が大事に決まってる。もし両親とも他界したら、旦那が豹変して、私の両親が残してくれたお金全部かっさらっていくと思う。私頭悪いから旦那に言いくるめられたら信じるし平気で通帳のお金、旦那に渡しちゃうかも。根こそぎ両親のお金取られて離婚されると思う。+4
-5
-
50. 匿名 2022/05/28(土) 16:03:11
私には親と兄弟がいるけど、旦那にはどっちもいないから旦那を大事にしたい。+14
-0
-
51. 匿名 2022/05/28(土) 16:03:25
やっぱり親が大事かな。旦那とは血のつながりがないし縁が切れたら他人になってしまうけど、親や兄妹はそういうんじゃないからやっぱり親を選んでしまうな、きっと。私は最近父を亡くして悲しみのどん底にいる。人生でこんなにも悲しく苦しいことがあるのかというくらい父を失った悲しみが大きい。仮にこれが旦那だったら私はここまで悲しむだろうか?と思うと正直ここまではならないかもしれない。それほど親の存在っていうのは大きいです。+10
-8
-
52. 匿名 2022/05/28(土) 16:03:29
どちらも大切
大切さで助ける方を選ぶことはしない
助けられそうな方を助けたい
なんなら、みんなで助からなくても良い+3
-1
-
53. 匿名 2022/05/28(土) 16:03:48
みんな母親が好きな人が多いのだな。うらやましい。
私は全員見殺しにします。+23
-3
-
54. 匿名 2022/05/28(土) 16:04:07
>>9
お金と生活の安定のおまけ+6
-5
-
55. 匿名 2022/05/28(土) 16:04:53
家族としての長さが違うんだし生まれた時からずっと一緒なんだから親兄弟で当たり前じゃない?
私は実家の家族が好きじゃないから夫の方が大事だけど+9
-1
-
56. 匿名 2022/05/28(土) 16:05:05
>>2
同じことを夫が言ったらキモって思っちゃう自分がいる…+65
-11
-
57. 匿名 2022/05/28(土) 16:05:22
相手の人柄とか環境によるよね。
誰が大事なのが正解っていうのはないと思う。
私の場合は親でも旦那でもなく叔父だし。
1番キツイ時に助けてもらったから、この恩は一生かけて返していきたい。+1
-1
-
58. 匿名 2022/05/28(土) 16:05:26
+9
-1
-
59. 匿名 2022/05/28(土) 16:05:28
はい、言えます。
夫といるほうが落ち着くムカつくときもあるけどね。、+6
-1
-
60. 匿名 2022/05/28(土) 16:05:36
>>44
「私とお義母さんとどっちが大事なの」
+6
-1
-
61. 匿名 2022/05/28(土) 16:06:13
難しいけど、実母の介護をしている関係もあるからか夫を取る気がします。
母も大切だけど、長く暮らしていく相手だから。+3
-1
-
62. 匿名 2022/05/28(土) 16:06:19
親は、特に母は特別すぎる。旦那は大好きだけど、母は本当に心の支えで大切すぎて、、
例えば旦那が事故で亡くなって、その後100%再婚しないかどうかなんてわからないけれど、母の代わりなんて絶対いないし母は母でしかなくて、なんというか。。言葉にするの難しいけど、母は本当に特別。
今このコメント打ってて、母の死を想像しただけで泣きそう。
結婚して遠方に嫁いだから年に一度しか会えてないけれど、本当にずっと元気で長生きして欲しい。+11
-8
-
63. 匿名 2022/05/28(土) 16:06:27
娘の私の相手だからと蔑ろにした親より「がる子の責任じゃないから」と流してくれた夫の方が大事です。+9
-2
-
64. 匿名 2022/05/28(土) 16:06:51
>>1
まだ結婚したばかりなので、実家の方が家族なんだと思います。結婚生活が長くなるとまた変わってくると思います。私はもう実家よりも自分の家族が1番大切です。+18
-1
-
65. 匿名 2022/05/28(土) 16:06:56
>>58
義実家っていうよね、
「義理の実家」。
「夫の実家」っていえばいいのに。+3
-4
-
66. 匿名 2022/05/28(土) 16:07:17
親と子供なら迷うかもだけど、旦那なら確実に親+4
-1
-
67. 匿名 2022/05/28(土) 16:07:37
>>41
誓いまぁす!+2
-2
-
68. 匿名 2022/05/28(土) 16:07:54
旦那よりも両親を大切にするなら、
旦那が妻よりも義理親を大切にするのも認めないといけなくなるよね+17
-1
-
69. 匿名 2022/05/28(土) 16:07:56
>>53
何があったの?+2
-1
-
70. 匿名 2022/05/28(土) 16:08:04
>>4
だよね
余裕で夫だわ
親ガチャと自分で選んだ人の違い+141
-2
-
71. 匿名 2022/05/28(土) 16:08:05
くだらない事を考えているんだね
つまりは自分が1番可愛いって事なんてしょ?どちらが自分を幸せにしてくれるか恩恵を与えてくれるか?
そして他の女性達にも選ばせる事で私は狡くないと言いたいのかな?
嫌な性格だね+2
-4
-
72. 匿名 2022/05/28(土) 16:08:52
>>2
私は絶対、義両親だな
実親よりも大切な存在+17
-8
-
73. 匿名 2022/05/28(土) 16:08:52
>>1
両親と夫は比べる対象じゃないな。
血のつながりってやっぱり別格だよ。+7
-11
-
74. 匿名 2022/05/28(土) 16:09:03
>>1
夫のことは生理的に無理なので光の速さで100%両親を選びます+5
-9
-
75. 匿名 2022/05/28(土) 16:09:05
>>23
私もそうするかも+9
-2
-
76. 匿名 2022/05/28(土) 16:09:34
>>18
わかるような気もする…けど子どもと親のどちらかなんて絶対選べないな+0
-3
-
77. 匿名 2022/05/28(土) 16:09:34
>>1
毒親とかじゃない限りみんなそんなもんじゃない?
親の方が恩もあるし、付き合い長い分歴史がある。
付き合い浅い旦那なんてひよっこだよ。笑+5
-11
-
78. 匿名 2022/05/28(土) 16:09:54
>>58
ワロタ+3
-1
-
79. 匿名 2022/05/28(土) 16:10:06
>>31
私も最後に誰かと話せるなら、第一希望は子ども→次に両親(主に母)かな。
子どもには遺言的な意味でしっかり生きてね!って伝える。
親には感謝を伝える。
夫には家事の事とか学校の物はここのファイルに〜とか、業務連絡を伝える事になりそう笑+23
-3
-
80. 匿名 2022/05/28(土) 16:11:08
>>36
お金でしょう
お金がないと生きていけないし
優しい気持ちになれない+2
-9
-
81. 匿名 2022/05/28(土) 16:11:09
>>56
実際キモいんじゃない?+12
-17
-
82. 匿名 2022/05/28(土) 16:11:22
>>45母が宝くじ当たったら意見変わるんかな?
+5
-1
-
83. 匿名 2022/05/28(土) 16:11:25
>>68
不思議なことに、
夫婦それぞれが、
強く「実の親を思う」タイプはうまくいかない。
私も最初の結婚はそれで離婚しました。
どっちも「自分の親が配偶者よりも大事」ですから、
うまくいくわけない。
どちらとも実の親と疎遠だったり(またはどっちも親無しの方がいい)、
また、
どっちかが実の親と疎遠くらいのほうが、
取り込めるので、うまくいく。+8
-6
-
84. 匿名 2022/05/28(土) 16:11:44
私は夫を助ける
親が先に亡くなるのが自然の摂理だと思う+21
-1
-
85. 匿名 2022/05/28(土) 16:12:09
>>1
私は子供がいるから、子供の父親いなくさせるわけにいかない
だから旦那をとるよ子供のために
両親はこどものわがままだと思ってもらう+11
-1
-
86. 匿名 2022/05/28(土) 16:12:30
>>36
まずはお金よ
それで人生決まるんだから+3
-5
-
87. 匿名 2022/05/28(土) 16:12:35
私は夫だけど夫は義母に偏りがちな気がする。親子だし仕方ないことがあるのを飲んだ上で父親として最善を尽くせと釘を刺してるよ。その上で苦情を入れる。+1
-3
-
88. 匿名 2022/05/28(土) 16:12:49
親と仲良いけど旦那だなぁ。じゃなかったら結婚しないで実家にいる。+4
-1
-
89. 匿名 2022/05/28(土) 16:13:05
私はもちろん親も大切だけど、それ以上に旦那の方が大切だなぁ。+15
-1
-
90. 匿名 2022/05/28(土) 16:13:13
>>85
だよね。子が一番大切。
子のためにも旦那を大事にしたい。+5
-1
-
91. 匿名 2022/05/28(土) 16:13:53
>>82
介護施設行けるね!やったね!じゃあね!の三拍子。+2
-1
-
92. 匿名 2022/05/28(土) 16:13:56
>>80
貧乏でも心を込めて育ててくれた親ではなかったということか。+4
-1
-
93. 匿名 2022/05/28(土) 16:15:19
>>30
そんなトピがあったらフルボッコトピになってそう、、+45
-2
-
94. 匿名 2022/05/28(土) 16:15:37
>>1
素敵なご両親に育てられたんだね。
私なんて夫一択、たぶん親が死んでも泣けないかも。
生きてきて幸せだなーって感じられた出来事は全て結婚してからだよ。
+13
-1
-
95. 匿名 2022/05/28(土) 16:15:49
ないわー親選ぶとかないわー
親を選びたいと思えるって幸せだよね+7
-1
-
96. 匿名 2022/05/28(土) 16:15:52
>>1
主さんがこの話をそのまま旦那さんに打ち明けたとして
旦那さんが「わかるー。俺も君より母さん助けちゃうかも」とか言ったら
主さんめちゃくちゃキレそうだと思ってしまったw+16
-1
-
97. 匿名 2022/05/28(土) 16:15:59
>>2
うわぁ。旦那が義母を1番大切にしててもオッケーってこと!?+50
-6
-
98. 匿名 2022/05/28(土) 16:16:20
>>81
女なら両親助けるのが良くて、男ならダメってこと?
変なのー+27
-2
-
99. 匿名 2022/05/28(土) 16:16:23
親って人多くてびっくりした。
絶対夫だわ。+25
-2
-
100. 匿名 2022/05/28(土) 16:17:48
両親だな
夫のことは好きだけど家族っていう絆は両親や姉たちのほうが強い
タラレバでくだらないけど、有事でどちらか一方しか助けられないとなったら間違いなく両親です+5
-2
-
101. 匿名 2022/05/28(土) 16:17:48
>>99
マザコン男が多いのはしょうがないって感じだね+5
-0
-
102. 匿名 2022/05/28(土) 16:17:54
>>99
独身のコメントかもね+4
-3
-
103. 匿名 2022/05/28(土) 16:18:00
>>12
それはただの金づるじゃん+20
-0
-
104. 匿名 2022/05/28(土) 16:18:51
親のことはとても大切だけど
やっぱり夫は家族だからなぁ+8
-0
-
105. 匿名 2022/05/28(土) 16:19:18
親も夫も大事だよ。でも、今は夫と過ごす時間が長くなっちゃって、家族=夫になんだよなぁ。
あとこれは私の場合の話だけど、私は兄妹多い中での中間子で、親と1対1(両親とだと2対1)で一緒に過ごした記憶が殆どないの。親からの愛情がない訳ではないんだけど、親にとってはみんな平等に愛した子供の一人って感じ。それに比べ夫は私一人に向き合ってくれた人って感じだから、愛情が濃い感じがするんだよね。だから、親か夫かどちらか選ばなきゃいけないようなことが起きたら夫になる。+9
-0
-
106. 匿名 2022/05/28(土) 16:19:44
私も両親優先で生きてきました。でも母が病に倒れ見送るまで主人が本当に支えてくれました。独り身だったらどうなっていたか分かりません。両親のことは大切ですが、共に生きていくのは主人なんだと改めて感じました。+4
-0
-
107. 匿名 2022/05/28(土) 16:19:50
>>92
はい、あんたがいなければとっくの昔に離婚してたわと言われながら大きくなり、
私の父の甲斐性がないとずっとぐちを言われ、父の実家に資産がないとずっとぐちを言われ
私には勉強して良い大学行って良い一流企業、会社に行って良い人と結婚して寿しなさい
それが幸せよとずっと吹き込まれてた
そのとおりにしたけどそんなに幸せじゃない+3
-4
-
108. 匿名 2022/05/28(土) 16:20:10
>>95
1番可哀想なのは夫を選ばない人だと思う
親は選べないけど結婚相手は自分で選んだのにね+12
-0
-
109. 匿名 2022/05/28(土) 16:21:02
>>86
お金がある不幸と
お金がない不幸
ダントツでお金がない不幸のほうが大変よ
介護だってお金があるのとないのとでは天と地の差+3
-0
-
110. 匿名 2022/05/28(土) 16:21:11
>>96
新婚さんということですが、そういう旦那じゃないから、
安心してこういうトピ立てるんでしょう。
そういう旦那だったら、
似た者同士過ぎてそのうち破綻する。
結婚生活続かないから。+6
-0
-
111. 匿名 2022/05/28(土) 16:21:36
難しいな
同じくらいかな、と思ってはいるけど、いざとなったら両親を優先してやりたい気がしてしまうのは、同じと思ってないのかな+2
-0
-
112. 匿名 2022/05/28(土) 16:22:00
親には育ててもらった感謝はあっても、自分で選んだ配偶者がいちばんだな。親は一つ世代が上の人達、つまり共に人生を歩んで行く人達ではない。年齢差を考えれば普通は先に亡くなるし。
だけど、夫は共に人生を歩んでゆく横並びの関係。
+9
-0
-
113. 匿名 2022/05/28(土) 16:22:25
>>56
わかる
義母のことが嫌いだからかな+8
-6
-
114. 匿名 2022/05/28(土) 16:23:13
どっちかとれと言われたら親
実家には猫がいるが、夫は重度の猫アレルギーで一生飼えないから+2
-3
-
115. 匿名 2022/05/28(土) 16:23:38
大切なのは夫かな。親よりずっと若いし子供もいるし。どちらを生かすか選ぶなら夫になるだろうなぁ。+7
-0
-
116. 匿名 2022/05/28(土) 16:23:38
1番子供 2番旦那 3番わんこ 4番母親
かな。両親離婚してるから父親には何の感情もない。母親とは仲良いけどもう20年近く離れて暮らしてるからこの順位かなぁ+3
-0
-
117. 匿名 2022/05/28(土) 16:24:50
母と迷うけど夫…かな
母はいなくなっても生きてけると思うけど、夫がいなくなったら私多分生きていけないと思うから
+3
-2
-
118. 匿名 2022/05/28(土) 16:25:02
親よりも夫の方が優しくて褒めてくれるしちゃんと私がおかしいことしたら指摘してくれるし話も聞いてくれる。
将来夫が先に病気になったら看病と介護するの平気、親は苦しんでても見捨てるし心痛まないむしろ苦しんでほしい。
常識なくて変な親のせいで苦労したし大切にされなかったから親にも苦しんでもらいたい。+4
-1
-
119. 匿名 2022/05/28(土) 16:25:03
>>23
親なら自分の為に死なれるなら見捨てられる方が余程いいと思うから助けないな。+17
-0
-
120. 匿名 2022/05/28(土) 16:25:04
>>8
ハンターハンターで、そんな場面あった+22
-0
-
121. 匿名 2022/05/28(土) 16:25:30
血は水よりも濃いって言うことわざがあるけどほんまにそうだわ。
大変な事態が起きた時、庇うのは血のつながった親や子、兄弟なんだよね。
どんなに愛してくれている夫や妻でも予想外の事態には血縁関係がある方をとっさに優先する
夫婦でも元は赤の他人だと言う事を頭の隅に置いておかないといけませんね+5
-10
-
122. 匿名 2022/05/28(土) 16:26:33
>>9
自分を過剰にチヤホヤしてくれる
飾らない自分でいられる場所を提供してくれる
女の気まぐれに振り回されてくれる
他にも恋愛する利点はある+4
-5
-
123. 匿名 2022/05/28(土) 16:26:35
>>107
そんな親なら捨ててヨシ+1
-0
-
124. 匿名 2022/05/28(土) 16:26:59
そりゃ、親の方が大事に決まってる。迷いなく親を助けるよ。+10
-4
-
125. 匿名 2022/05/28(土) 16:27:12
>>121
そうでございますわね+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/28(土) 16:27:15
私は旦那ですね
旦那と実母がなくなったとして子供にとってダメージがでかいのは旦那だから+7
-1
-
127. 匿名 2022/05/28(土) 16:27:30
>>1
うーん、答えが出ない
どっちも助けたい
でも、今は子供がいるから、父親である夫を助けるかもしれない
私の母も、孫の父親を奪ってまで自分が助かりたくはないと思う+6
-1
-
128. 匿名 2022/05/28(土) 16:27:31
親より長生きしたい!とは、そこまで思わない。
夫が亡くなって見送ってから、自分も…って付き合う時に思ってました。何でかは分からないけど。
みんな大事なのは変わりないし、順番もないけど、夫の死に際は絶対そばに居たい。
+2
-0
-
129. 匿名 2022/05/28(土) 16:29:07
>>114
それは
親でも旦那さんでもなく猫ですね、選ぶのは。+3
-1
-
130. 匿名 2022/05/28(土) 16:29:53
旦那だな
両親も大切だけど、それぞれ夫婦で助け合えばいいと言う考えなので+2
-0
-
131. 匿名 2022/05/28(土) 16:30:02
>>4
うちも毒親ー
親は親だから仕方なく介護はしてるけど尊敬してるとか感謝してるからとかじゃない
旦那か親を選ぶなら迷いなく旦那を選ぶ
旦那には感謝してる。愛されてると感じる
結婚13年目
+63
-1
-
132. 匿名 2022/05/28(土) 16:30:14
申し訳ないが、今は迷いなく夫です
祖母の介護を母と交代でやって亡くなって終わった頃にはっきり逆転した。
子供の頃から時々ヒステリックになる母はちょっと嫌いだったし、父には私が酷い貧血だった時に冷たい態度されて根に持ってるし、その介護中は「祖母と二人だけはさみしい」だのメソメソ泣いて理解できない程勝手に追い詰められてメンタルがったがたに崩して二人共娘の私に依存してきて、その間に自宅で一人暮らし状態期間が度々あった夫は体調崩させてしまって色々申し訳なかったのに、両親は事後に夫にはあまり礼を尽くさなかったから。祖母の介護を手伝った時に私の子としての義務はもう半分以上お返ししたと思ってね。+2
-1
-
133. 匿名 2022/05/28(土) 16:32:27
間違いなく夫。親が死んだら「そうか、死んだのか」って思うけど、夫が死んだらどうやって生きていけばいいのかわからない。心の支えがなくなる。+6
-1
-
134. 匿名 2022/05/28(土) 16:32:56
>>121
それ皆じゃないと思うけどな
そういう血族優先みたいな考え方の人達って
所謂輩っぽいイメージ+2
-2
-
135. 匿名 2022/05/28(土) 16:33:05
>>121
でも私は実際に親兄弟と夫、同時に大変なことになった時に親兄弟見捨てて夫の方を必死で助けた。
親兄弟に助け求められたけど、最初は自分達で何とかしろ!と怒ってやってあとは無視したよ。+3
-3
-
136. 匿名 2022/05/28(土) 16:33:38
この世で一番尊敬、信頼してるのは父
多分一生変わらない
でも一番好きなのは夫だしどちらが大切かと言われると夫かな+3
-2
-
137. 匿名 2022/05/28(土) 16:34:26
父よりは夫だが、母だとわからない…どっちも選べない…+1
-0
-
138. 匿名 2022/05/28(土) 16:35:09
>>8
(ババアの好みの答えは母親だな…)+19
-0
-
139. 匿名 2022/05/28(土) 16:35:37
>>1
私は夫を選ぶかも。
まだ3歳だけど娘が同じ状況になったら、私より娘の夫を助けて一緒に生きて行って欲しい。
順番的には私が先に死ぬのだし。+5
-0
-
140. 匿名 2022/05/28(土) 16:36:05
>>9
暇だからだよ+4
-4
-
141. 匿名 2022/05/28(土) 16:36:21
>>1
皆さん、
主は、
夫の命は弟以下みたいですよ・・+4
-3
-
142. 匿名 2022/05/28(土) 16:36:36
私も親かなぁ‥
旦那も親だと思う。
でも、そこのバランスはお互いに取れてるから揉めたことはない。
実家にはそれぞれ自分だけで行くし、気持ちよく送り出せる。+4
-0
-
143. 匿名 2022/05/28(土) 16:36:43
まだ結婚してないですが、絶対彼氏の方がいい!!
+1
-1
-
144. 匿名 2022/05/28(土) 16:37:21
>>12
金 か+13
-0
-
145. 匿名 2022/05/28(土) 16:38:08
>>4
親も親戚も言い方がきつく見下しが酷いので、人並みでも結婚前に夫に優しく接して貰った時は感動した。
結婚後、10年以上たった今でも、きつい言い方も見下しも不愉快なことも言わないから、夫が大事。+62
-0
-
146. 匿名 2022/05/28(土) 16:38:26
>>23
うちは母が「私より旦那さんを助けなさい」って言うと思う。でも無理だ😭考えただけだ泣けてくる!!+17
-0
-
147. 匿名 2022/05/28(土) 16:38:44
>>5
うん
母親は介護するけど旦那はしたくない+16
-7
-
148. 匿名 2022/05/28(土) 16:39:29
>>30
自分もそうだから、夫が自分の母を助けたいって思ってても全然気持ち分かるわ+30
-0
-
149. 匿名 2022/05/28(土) 16:40:36
>>93
マザコン男は気持ち悪いよ
義理の実家とも仲良くしなきゃいけないし百害あって一利なし
そこは男女一緒じゃなくてよくない?+3
-19
-
150. 匿名 2022/05/28(土) 16:41:09
>>4
私も〜★+22
-1
-
151. 匿名 2022/05/28(土) 16:41:25
>>1
夫まだいないけど、両親より夫をとると思うわ。+5
-1
-
152. 匿名 2022/05/28(土) 16:42:00
親から逃げるように結婚したから絶対旦那+4
-0
-
153. 匿名 2022/05/28(土) 16:42:12
>>138
wwwww+6
-0
-
154. 匿名 2022/05/28(土) 16:42:25
父は他界してて今は母のみ
私一人っ子で、旦那と子ども3人
今の状況なら間違いなく母
だって母には私しかいないもの+4
-5
-
155. 匿名 2022/05/28(土) 16:43:44
>>83
やばい、うちそれだわ
子なしだから帰省もそれぞれの実家に帰る。両方の実家同じ市内だけど互いの親に会わないw+3
-0
-
156. 匿名 2022/05/28(土) 16:44:36
>>4
夫に決まってる。親なんて、いの一番に死んでほしい。これでどちらか迷う人が羨ましいよ。
そりゃ夫大好きだけど、私の場合は親から逃げるための意味合いもあったもんな。親と別の名字になれて、小さな事だけど本当に嬉しかった。
+83
-1
-
157. 匿名 2022/05/28(土) 16:45:05
夫の方が大事だな
夫を見捨てて母親を助けたら、助け方が悪いとかお前のせいで夫が死んだとか延々言いそうな母親なので+2
-0
-
158. 匿名 2022/05/28(土) 16:45:34
親の方が大切と言える方が羨ましいです。
良いご両親だったんだろうなって。
家は、夫も私も毒親育ちだから互いの経験や親への思いを話したりしています。+2
-0
-
159. 匿名 2022/05/28(土) 16:45:42
>>149
意外とマザコン女子も多いけどね
本人は気付いてないの+18
-0
-
160. 匿名 2022/05/28(土) 16:45:45
そこまで深く考えたことないわ+1
-0
-
161. 匿名 2022/05/28(土) 16:45:53
>>38
夫に伝えなければ、思うのは自由だよね。+5
-9
-
162. 匿名 2022/05/28(土) 16:46:20
>>3
親と仲良いし好きだけど旦那の方が大事
血が繋がってないのにここまで思ってくれる人は他にいない
+61
-0
-
163. 匿名 2022/05/28(土) 16:47:09
絶対親を助ける。旦那が死んだら新しい旦那を探すから。生まれ変わってもこの人と一緒になりたい!とか思ってないし+1
-3
-
164. 匿名 2022/05/28(土) 16:47:26
>>5
親の方が大事な人 +
旦那が大事な人 -+70
-38
-
165. 匿名 2022/05/28(土) 16:47:55
>>161
旦那がさんがどう思ってても良いですしね。+6
-0
-
166. 匿名 2022/05/28(土) 16:48:10
比べるものでもないような気がするけど、私は片親で母しかいないけど毒だし、夫といると本当精神安定してる。
助けるなら夫助けるなぁ+2
-0
-
167. 匿名 2022/05/28(土) 16:49:14
>>1
どっちも大事だけど夫選ぶよ。
親も大事だけど世代がいくつも上だからずっと一緒に支え合える存在ではないし、同じ時代をずっと過ごせる夫の方が大事。
旦那がモラハラとかDVとか働かないとかのクズなら別だけど、一般的な旦那なら子供も祖父母がいないのより父親がいない方が悲しむ子多いし、人生の難易度も父親いない方が上がる。
血の繋がりは自分じゃ選べないけど自分で選んで家族になった夫は普通は信用できる人+5
-0
-
168. 匿名 2022/05/28(土) 16:49:20
私が考える優先順位
実母
義母
それぞれが飼ってる猫達
夫かな
夫のご飯は気にならないけど猫達の食事は気になるw+2
-0
-
169. 匿名 2022/05/28(土) 16:49:33
旦那には悪いけど旦那が死ぬより親が死んだ時の事考えた方が悲しい。
旦那死んだら悲しむより、お金の心配で頭いっぱいになりそう+2
-0
-
170. 匿名 2022/05/28(土) 16:49:34
>>12
清々しくていいね!!+13
-1
-
171. 匿名 2022/05/28(土) 16:52:01
うちの親は私を不幸にする事しか出来なかったけど、旦那は私を幸せにしてくれたから、もちろん旦那の方が大事です。もし生まれ変わりがあるのなら、うちの親には二度と会いたくないけど、旦那とはまた一緒になりたいと思う。+2
-0
-
172. 匿名 2022/05/28(土) 16:52:06
>>1
そりゃそうよ~ATMは大事
めっちゃ健康に気を使ってる+2
-3
-
173. 匿名 2022/05/28(土) 16:52:55
親より夫。+2
-0
-
174. 匿名 2022/05/28(土) 16:55:04
子供の頃よく「〇〇ちゃんの好きな人誰?」って質問されていつも「ママ!」って答えてたこと思い出した。母親ってやっぱり何にも代えられない存在よ+3
-0
-
175. 匿名 2022/05/28(土) 16:57:07
結婚して14年経ち家族といえば夫と子供という考えです。
もちろん両親の事も好きですが、どちらかといえば夫になりますね。+4
-0
-
176. 匿名 2022/05/28(土) 16:57:45
ともに生活する配偶者よりも親が大事って人は結婚に向いてないし、まだ親に甘えて精神が大人として自立できてなくて心が子供だと思う。
反対に夫に妻である自分より夫の親が大事なんて言われたくないし、じゃあずっと親と一生いてくださいって思うでしょう。
親は子供に尽くしてくれるのは当たり前。
配偶者は元は他人で血がつながってないのにともに助け合い同じ道歩んでくれるんだから、親よりすごいじゃない。+12
-1
-
177. 匿名 2022/05/28(土) 16:59:28
>>1
まだ新婚だからそりゃそう思う。
一緒に暮らした時間の長さって大きいと思う+6
-0
-
178. 匿名 2022/05/28(土) 17:02:06
>>5
社会的には子供の父親である夫が必要だけど
私の精神的なよりどころ、信頼はまちがいなく母親+17
-1
-
179. 匿名 2022/05/28(土) 17:02:11
>>4
うちも、、
絶賛するわけじゃないけどいいやつ!+26
-0
-
180. 匿名 2022/05/28(土) 17:04:39
>>31
私は夫だなって思った+21
-1
-
181. 匿名 2022/05/28(土) 17:06:35
親。
育ててくれた絶対的信頼があるし
無償の愛情をかけてくれる。
夫は所詮他人。
結婚は契約で書類上濃い関係になるだけの話。
+5
-2
-
182. 匿名 2022/05/28(土) 17:06:57
旦那が気にかけていればいいと思っている私がしゃしゃり出たから義親ポカーンだから。+2
-0
-
183. 匿名 2022/05/28(土) 17:08:09
>>24
幸せそうで何よりだよ
わざわざ起きてもない事故起こしてさwww+6
-0
-
184. 匿名 2022/05/28(土) 17:09:33
年代で考えに差があるだろうね+1
-0
-
185. 匿名 2022/05/28(土) 17:12:13
>>9
夫は正規でちゃんと働いて中年の知人は子供いない週3のパートで、それでも「私にとって旦那は要らなかった」「彼が長期休みになるとストレス」と悪口言ってて、ほんと「何で結婚した?相手も可哀想に」としみじみ思った。+6
-0
-
186. 匿名 2022/05/28(土) 17:18:46
>>154
お子さん何歳なんだろ…まだ就職前のお子さんならちょっと引く。
子供の親(夫)より、自分の親取るなんて…
子の立場に立った場合の父親が失われる辛さを知ってるのに酷い+2
-3
-
187. 匿名 2022/05/28(土) 17:23:57
母が死ぬ時に一番そばにいて欲しい人は私じゃないと思う
だから夫を選ぶ+1
-0
-
188. 匿名 2022/05/28(土) 17:25:10
親が大事と言い切れる人が羨ましい+4
-0
-
189. 匿名 2022/05/28(土) 17:25:20
>>62
そんいいお母さんってどんなのだろう?
私には想像がつかない。+2
-2
-
190. 匿名 2022/05/28(土) 17:28:01
親と仲悪いとか毒親だからとかで旦那の方が大事ってちょっと違う気も
どっちとも仲良いけど血が繋がってないからこそ旦那の方を大事にしたい+2
-0
-
191. 匿名 2022/05/28(土) 17:28:56
>>38
口に出して言わないけど、旦那は自分の両親のほうが大事だと思う。+19
-0
-
192. 匿名 2022/05/28(土) 17:30:18
>>105
同じだ
親には本音言えないけど、夫には言えるってありませんか?
子供みたいに意地張って喧嘩なんか、夫としかできない
大切な存在だよ+7
-0
-
193. 匿名 2022/05/28(土) 17:31:30
>>1
私は絶対夫!
夫がいなくなったら生きていける自信がない。それくらい夫は自分にとって精神安定剤。+6
-0
-
194. 匿名 2022/05/28(土) 17:32:03
>>2
こういう人って夫が自分より義母を選ぶと言っても良いってこと?+34
-3
-
195. 匿名 2022/05/28(土) 17:33:58
結婚して歳とってきたらちょっと母が疎ましく思えるようになってしまったんだけど、それでも旦那と同じくらいか大事だな
旦那よりも私や子供のこと普段から気にかけてくれる存在は母しかいない+1
-0
-
196. 匿名 2022/05/28(土) 17:34:02
>>149
いやいや、マザコン実家依存の女性もかなり面倒じゃない?最近それが原因で離婚してる夫婦周りにたくさんいるからさ。
何でも程々がいいよ、+18
-0
-
197. 匿名 2022/05/28(土) 17:38:21
>>1
そんなにすぐには変わらないでしょ。年数が経てば今の家族がだんだん大切になっていくかもしれないけど。+3
-0
-
198. 匿名 2022/05/28(土) 17:39:35
親より旦那より自分の子供が大事だよ
親は嫌いだし、旦那は好きじゃないし+1
-1
-
199. 匿名 2022/05/28(土) 17:40:11
>>1
夫。親より親をしてくれた。17歳の頃からずっと。出会って23年だけど、親よりも私を理解して母親になったり父親になったりしてくれた。
母親は不倫して男を家に入れるだらしのない女性で暴力もふるってきてたし、父親は怒鳴るだけで私に指図ばかりしててどちらも毒親だった。
そんな二人より夫が1番大切。+9
-0
-
200. 匿名 2022/05/28(土) 17:46:24
>>194
わかる
夫が義親選んだら絶対キーキー言うよね+14
-0
-
201. 匿名 2022/05/28(土) 17:47:22
>>198
それは当たり前だかは
親と夫の2択ならよ+4
-0
-
202. 匿名 2022/05/28(土) 17:52:37
事故までシリアスな状況でなくても何かいさかいがあった時、夫は自分の両親よりも妻の味方になるべきって意見がスタンダードだし自分も納得はするけど、逆のことってそんなに聞かないよね。「奥さんひどいね、夫婦なんだから妻は夫の味方になって両親の意見ははねのけないと」みたいなフレーズはまず聞かない。別に平等にする必要はないかもしれないけど、改めて考えると不思議だなと思った。+4
-0
-
203. 匿名 2022/05/28(土) 17:54:45
結婚したら親の優先順位は下げないといけないよ
家庭をもつってのはそういうこと+7
-4
-
204. 匿名 2022/05/28(土) 17:55:27
>>181
全く同じ。
旦那は好きだけど所詮は他人。
母親とは喧嘩ばかりだったけど、私の一番の理解者で、母無しでは生きていける気がしないから、絶対母親。
やっぱり、個人的には異性よりも同性の方が大事って思ってしまう気がする。
子供が生まれたら、母親よりも子供が大切になるかもしれないけど。+5
-7
-
205. 匿名 2022/05/28(土) 17:56:06
>>1
私は毒親育ちだから言えるけど、親の方が大事でも良いんじゃない?
結婚生活が長くなると、変わってくる場合もあるよ。+5
-1
-
206. 匿名 2022/05/28(土) 17:59:57
正直、旦那の代わりは他にもいるかもしれないけど、親の代わりはいない。と思っている。
そのまま旦那にもそう伝えていて、それぞれ自分の親は大事にしようと話し合っている。
もし、私と義理母が溺れてたら親を助けてあげて、その次に来てと。私は泳げるから。+4
-5
-
207. 匿名 2022/05/28(土) 18:03:46
旦那の方が比べるまもなく大事+4
-0
-
208. 匿名 2022/05/28(土) 18:04:22
>>77
毒親でも親の方を選ぶ人は普通にいると思うよ
こういうのはいい親だからとか愛してくれる方だからじゃないんだよね
自分に愛情くれない方ばかり大切にする人も一定数いるから
自分を大事にしてくれる相手だから大事にするが徹底してるなら、人間関係平和なのにな+2
-1
-
209. 匿名 2022/05/28(土) 18:13:45
別に虐待された訳ではないけど、親に対する気持ちがそこまでない
よく考えたら夫がいなくなったら、人間らしくいられる相手が居なくなってしまう
私は夫を助けると思う+4
-0
-
210. 匿名 2022/05/28(土) 18:14:46
>>206
えーそれ本人にはっきり言ってしまうの+2
-0
-
211. 匿名 2022/05/28(土) 18:17:44
親か我が子かなら迷わず我が子を助けるし、親か旦那かならこっちもやっぱり親を助ける。結局旦那は縁が切れちゃえばただの他人だもん。やっぱり血のつながった家族を第一に考えてしまうな。+6
-2
-
212. 匿名 2022/05/28(土) 18:23:23
>>211
個人的に、血のつながりってそんなに実感?しないんだけど、そんなに何ものにも代え難い感情があるものなんだね
私は実の家族の中ではなんかずっと浮いてて、自分はこの家族の一員って思えなくて、旦那や義理家族の方がしっくり来るんだよね+1
-0
-
213. 匿名 2022/05/28(土) 18:25:10
>>186
横
10代と40代で比べるならまだしも、
就職前後で悲しみや辛さが変わるんかい?+2
-1
-
214. 匿名 2022/05/28(土) 18:29:18
子供が出来てからは死ぬ順番って大事だと思うようになった。だから親は諦めがつくけど夫は義両親にとっては大事な息子だから長く生きてもらわないとと思う。でも私が助けるのは子供のみかな。夫とか一緒に助かりたいけど自分の命はかけられない。+1
-1
-
215. 匿名 2022/05/28(土) 18:31:41
血のつながりがない赤の他人と家族としてやっていくんだからこそ
親より自分が選んだ相手を大事にしようって心構えは必要でしょうよ+6
-0
-
216. 匿名 2022/05/28(土) 18:31:56
>>2
私も自分の親!!夫も自分の親大事でも良いと思うし。一緒にいた歴史の長さが違うもの。+10
-4
-
217. 匿名 2022/05/28(土) 18:41:10
うちは子ども居ないから夫と一緒に死にたいなぁ
悲しい思いさせたく無いし
母は弟と孫が居るから大丈夫っしょ+0
-0
-
218. 匿名 2022/05/28(土) 18:44:52
親から距離は離れているし、夫の家族と同居だし夫かな
親も夫や夫の家族を大事にしろって言いそう+0
-0
-
219. 匿名 2022/05/28(土) 18:49:33
>>1
旦那と付き合ってた時に
アルマゲドン見に行って
あの状態になったらお父さんは助けてね!と
言ってドン引きされました。
でも結婚したけど+0
-0
-
220. 匿名 2022/05/28(土) 18:50:17
>>1
自分の夫に聞いてみたら?+1
-0
-
221. 匿名 2022/05/28(土) 18:54:07
俺はおふくろのほうが大切って言われたことある+0
-0
-
222. 匿名 2022/05/28(土) 18:55:03
子供いたら違うとおもう
何より大事な子供の父親が死んじゃうのはまずい+0
-0
-
223. 匿名 2022/05/28(土) 18:57:19
>>149
このコメントが気持ち悪いよー。+8
-0
-
224. 匿名 2022/05/28(土) 19:01:09
>>1
どっちも大切な人だけど、本音を言えてこの先もずっと一緒にいるのは間違いなく旦那であって。
親ももちろん大切だけどタバコ吸ってる事さえも40歳になった今でも親には隠してる。バレてるだろうけど。
ただ、やっぱり、よくある、みんな溺れてて1番に誰を助けますかとなったら自分の子供ですね。
両親より旦那だけど、旦那より子供。
+2
-0
-
225. 匿名 2022/05/28(土) 19:03:26
>>31
助けるのは夫だけどその場合は親かも。でも最期の時は子供の事しか考えられなさそう。だから子供の色々を伝えるために子供に大好きだよ!って伝えた後夫になる気がする。+4
-0
-
226. 匿名 2022/05/28(土) 19:04:36
>>49
どんな夫なのよ…+2
-0
-
227. 匿名 2022/05/28(土) 19:05:31
>>221
誰に?
傷つくよね+0
-0
-
228. 匿名 2022/05/28(土) 19:05:34
>>202
そうかな?親にべったりで夫蚊帳の外みたいな家庭なら奥さん批判されると思う。+0
-0
-
229. 匿名 2022/05/28(土) 19:06:46
>>31
私のわがままを一番聞いてくれた夫に感謝と別れをする+19
-0
-
230. 匿名 2022/05/28(土) 19:15:18
>>1
主は単なるマリッジブルーよ
めちゃくちゃ幸せなの無自覚でもある
安心して幸せにおなり+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/28(土) 19:17:20
>>227
夫以外いるのだろうか+0
-0
-
232. 匿名 2022/05/28(土) 19:18:24
>>213
子に同じような辛い思いをさせるんか?+0
-0
-
233. 匿名 2022/05/28(土) 19:18:49
>>31
私はガルちゃんに書き込むかもしれない+7
-0
-
234. 匿名 2022/05/28(土) 19:19:38
>>231
もしかしたら自分の息子に言われた可能性も+0
-0
-
235. 匿名 2022/05/28(土) 19:35:22
え、旦那が嫌いな訳でもないのにそんな人居るんだ
恋愛結婚じゃないとか?+0
-0
-
236. 匿名 2022/05/28(土) 19:39:25
>>1
主は単なるマリッジブルーよ
めちゃくちゃ幸せなの無自覚でもある
安心して幸せにおなり+1
-1
-
237. 匿名 2022/05/28(土) 19:40:29
>>231
カッコのかかる部分を理解できてなかったわ+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/28(土) 19:41:01
血の繋がりは大事。親の方が好きに決まってる。+2
-3
-
239. 匿名 2022/05/28(土) 19:48:43
>>2
血の繋がりがない他人同士が結婚した人が夫になっただけであり、家族は血の繋がりがあるから全く別だよね+6
-1
-
240. 匿名 2022/05/28(土) 19:55:21
旦那さんと不仲ではないけど
親の方が大事という人はまだ新婚さんなのかな?
+2
-0
-
241. 匿名 2022/05/28(土) 19:58:13
>>229
なんか、泣きそうになった。
素敵。
私も旦那です。+9
-0
-
242. 匿名 2022/05/28(土) 20:03:35
両親かな
最近旦那が些細な事で怒るので愛情減った+0
-0
-
243. 匿名 2022/05/28(土) 20:08:51
私は夫の方が大事です
まあでもどちらかしか助けられないみたいなそんな状況にはそうそうならないし考えても仕方ない気がします
どちらかって考えるとそうなるかもしれないけど、だからと言ってもう片方を大事に思ってない訳でもなし
大事なものが増えたと思えばいいんじゃないかな+0
-0
-
244. 匿名 2022/05/28(土) 20:12:56
子供と母は自分より大切な存在
夫は自分と同じくらい
父と兄弟はちょっと下くらい
旦那も同じような感覚だと思う
口では「子供とガル子が1番大切」って言うけど、なんだかんだで私より自分の実家を優先する時があるから+0
-0
-
245. 匿名 2022/05/28(土) 20:57:17
>>4
私も絶対に夫。
毒親だから、親がいなくなっても全然平気。
束縛から解放される。
でも、夫のいない人生なんて考えられない。
親が大事という感覚がどんな感じなのかわからない。できれば味わってみたかった。+39
-0
-
246. 匿名 2022/05/28(土) 21:04:48
>>1
親。
夫にはいろいろ傷つけられてるし信用してない。私にとっての家族は両親と兄弟だけだと結婚してから実感してる。
夫は今は夫婦ごっこしてる他人て感じ。+1
-0
-
247. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:12
夫が大事。
親は選べないけど、
夫は、人生で唯一自分で選んだ家族。+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:52
言えません。親の方が大事です。+2
-0
-
249. 匿名 2022/05/28(土) 21:13:52
親は毒親だった
夫の稼いだお金で色々生活してる子供いる
夫が大事
でも親の介護はするつもり
多分まだ自分が元気だったら
ご飯作って運んだり買い物したりすると思う
夫の介護は自信が無いないかな+1
-0
-
250. 匿名 2022/05/28(土) 21:17:03
断然夫。親派の方が多くてびっくりしてる
躊躇いもなく、10:0で夫w
もし夫が自分の親を選ぶって言ったらかなりショックだわ…w
我が子に出会わせてくれた恩人、同志だもの+1
-0
-
251. 匿名 2022/05/28(土) 21:18:05
良い旦那なら旦那になってただろうけど、旦那でストレス溜めて鬱みたいな私や孫をいつも心配してくれる母かな+5
-0
-
252. 匿名 2022/05/28(土) 21:24:58
>>1
まあお見合いとか婚活での結婚ならそうなるでしょうね
あくまで結婚の目的は好きだから結婚するのではなく「世間体」や「子供がほしいから」結婚するわけだから結婚相手に対する愛情なんて始めからない
お互いにお金や子供を産むためのお腹を渡し合う「ビジネス」としての婚姻契約なわけでただの取引相手と自分の血の繋がった家族どちらが大事かと言ったら考えるまでもない
よく婚活業者とかが結婚してから愛情を育むなんて言ってるけどそんな馬鹿な話があるわけない
前提として欲しいのは配偶者ではなくその人が持っている収入や地位だからその人格なんて最低限あれば程度でしか考えないで結婚したのに愛情ができるわけないでしょ
「あなたが私の家族にとって不都合になったらあなたの事捨てるから」程度の認識でいいと思いますよ+5
-0
-
253. 匿名 2022/05/28(土) 21:25:55
私は母が重いタイプなので夫を選びます。
夫は自分の母親を選ぶと思う。
それでも良いと妙に納得してます。+4
-0
-
254. 匿名 2022/05/28(土) 21:33:23 ID:PBJyeT3Ewu
親を亡くした悲しみを夫とは少しでも共有できる
そのうちお互い両親とは死別になるだろう
夫を亡くした悲しみは、親では癒せない
私は、子に恵まれなかったので
もう夫しか家族がいない
+8
-0
-
255. 匿名 2022/05/28(土) 21:33:54
>>3
同じく10年だけど親より大切とは思えない…
こどもは親より大切だと思えるのにね+8
-1
-
256. 匿名 2022/05/28(土) 21:44:53
>>1
母子恋愛と言って、旦那さんは母親という本命に対するサブなんでしょうね+2
-1
-
257. 匿名 2022/05/28(土) 21:50:17
逆に、実家関係は私の重荷になっている+3
-0
-
258. 匿名 2022/05/28(土) 22:01:34
>>129
確かにそうですね+0
-0
-
259. 匿名 2022/05/28(土) 22:09:38
子>母>父=旦那 かな+1
-0
-
260. 匿名 2022/05/28(土) 22:11:50
>>38 最初は旦那を大切にしてたけど義実家の味方だって知ってからは旦那は父親であり同居人で義実家は他人、ゴミと同じ。だから本気で大事なんは親と子供。+4
-4
-
261. 匿名 2022/05/28(土) 22:20:17
私は母だけだけど、正直毒親でお金面でとても苦労させられたから、助けるなら今後も一緒に暮らしていく夫を助けると思います。+2
-0
-
262. 匿名 2022/05/28(土) 22:28:10
>>1
まだ結婚1年ならしょうがないかも。もちろん毒親だっているし一緒にいる期間は関係ないけれど、10年後20年後でもまた変わるかもよ。 私も順番つけろと言われると…悩んでしまうけどそれで良くない?あまり普段から順位付けたりそれについて悩んだら疲れそう。どっちも大事 で良いと思う。+4
-0
-
263. 匿名 2022/05/28(土) 22:30:40
絶対に夫の方が大切。+5
-0
-
264. 匿名 2022/05/28(土) 22:31:20
>>156
わかる!
戸籍が親と別になったときの解放感と安心感はすごかった
夫からの最高のプレゼントの1つ+15
-0
-
265. 匿名 2022/05/28(土) 22:43:36
先の短い人より夫を助けるね
親より性格もいいし頼りになるし趣味も合うし一緒にいて楽しい
母親はたまに食事行くけど人の悪口ばかりで人の話を聞かないし疲れる
若い頃も我が子より自分を最優先にしてた人だからね
+5
-0
-
266. 匿名 2022/05/28(土) 22:47:11
>>214
うち子供障害児だから旦那助けるよ
子供と2人で生きて行く自信がない
+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/28(土) 22:48:23
親より夫の方がずっと大事だなー
息子がいるけど、息子が同じ状況になったら、
母親のわたしより自分の奥さんをえらんでほしい+5
-0
-
268. 匿名 2022/05/28(土) 22:53:22
>>10
めっちゃ恵まれてる人だ!+5
-1
-
269. 匿名 2022/05/28(土) 22:56:33
簡単なことだ愛せばいい+1
-1
-
270. 匿名 2022/05/28(土) 23:21:14
>>4
毒親じゃなければ両親って言いたかったなぁ+5
-0
-
271. 匿名 2022/05/28(土) 23:23:59
毒親でもなく普通の親のだけど
100%旦那。+4
-0
-
272. 匿名 2022/05/28(土) 23:30:25
>>12
最後www+10
-0
-
273. 匿名 2022/05/28(土) 23:34:38
>>1
私は夫かな。うちには子どもがいるし、孫の為なら親も納得してくれると思う。将来自分の子どもといてそういう場面に遭遇したら、私は自分よりは子の配偶者を助けてあげて欲しいし。新婚当初で子どものいない時だったらどうだったか、やっぱり夫かも。それだけ好きだから結婚したわけだしなあ。ただ、咄嗟の行動だと親に手を伸ばす可能性はあるな。熟考した結果とは異なる行動をしそう。+4
-0
-
274. 匿名 2022/05/28(土) 23:44:57
どっちも大切だけど、選ばなきゃいけない場面なら夫を選ぶかな。両親は長く生きてきたし子供(私)も巣立ったし。夫と共に子供を守っていかなきゃと思うから。
でもひとりっ子なんで将来両親の面倒見やすいように今までよりも少し近くに引っ越した。長生きして余生楽しんでほしい。+2
-0
-
275. 匿名 2022/05/28(土) 23:50:55
私は旦那。
親には感謝してるし関係も悪くない。でも生涯共にしようと自ら選び、選ばれた相手だから一番大切にしたいと思う。
とはいえ旦那と実家、私と義実家、どちらもとても良い関係だからそんな局面にはならないと思っている。+5
-0
-
276. 匿名 2022/05/28(土) 23:55:49
絶対に親!
旦那は逝け+5
-5
-
277. 匿名 2022/05/29(日) 00:07:57
夫のほうが大切だと思って結婚したけど、夫のマザコンぶりと、両親の前での私下げを何度か経験して、どうでもいい存在になったかな。+1
-0
-
278. 匿名 2022/05/29(日) 00:18:38
>>2
それ若いからだね。
結婚が長いと親よりダンナ。
旦那の方が大事になる+15
-1
-
279. 匿名 2022/05/29(日) 00:19:46
>>271
普通はそれだよね。
親離れ出来てないとか旦那がクズなら親になるのかも+0
-0
-
280. 匿名 2022/05/29(日) 00:20:08
>>20
親には感謝してるけど
夫の方が私には大事だわ
ここ、母親ってコメントの方が多くてびっくりした+5
-0
-
281. 匿名 2022/05/29(日) 00:32:15
夫の方が大事。
正直 親が死んでも困らないけど 夫が死んだら色々 困りそう+4
-0
-
282. 匿名 2022/05/29(日) 00:54:20
>>5
でもそれ、夫に言われたら激しく凹むね。。+8
-2
-
283. 匿名 2022/05/29(日) 01:12:48
両方大事だけど、夫の方が大事。+2
-0
-
284. 匿名 2022/05/29(日) 01:57:41
>>34
笑われることじゃないと思います。
何が幸せかは自分が決めてオッケーです!!+1
-3
-
285. 匿名 2022/05/29(日) 02:03:11
もちろん親が大事。親と同じ墓に入りたい。子供は娘1人だし。旦那と義両親と一緒は嫌。+2
-3
-
286. 匿名 2022/05/29(日) 02:05:39
>>276
そんなダンナと結婚したのは誰?間違ったんだね。
旦那の方もそう思ってるかも。
妻よ逝け!
+3
-2
-
287. 匿名 2022/05/29(日) 02:08:07
ガル見てるとダブルスタンダードじゃねーか。
旦那が自分より親を選らんだら「キィ~!」となるくせに
自分らは母親の多い事!
ガルはマザコンだらけ!
気持ち悪!+4
-2
-
288. 匿名 2022/05/29(日) 02:13:03
>>14
毒親持った事ないくせに毒親持ち馬鹿にすんな+16
-3
-
289. 匿名 2022/05/29(日) 02:16:01
>>1
私は絶対に夫です。
義両親と実両親どっち選ぶかと聞かれても絶対に義両親を選びます。
コロナ禍になってから特に夫と結婚して良かったと思う出来事が多々あり、その度に夫はもちろん夫を育ててくれた義両親も尊敬し感謝しています。
私の勝手な推測ですが、主さんはご両親にちゃんと愛情を注がれて大切に育てて貰えたんだなと思いました。
愛しているから結婚したご主人といえど、まだ1年でしたら主さんはご両親と過ごされた期間の方が圧倒的に長いわけですから、ご両親を選ばれたとしても薄情ではないと思いますよ。+3
-0
-
290. 匿名 2022/05/29(日) 02:19:22
自分の親に決まってます。+2
-3
-
291. 匿名 2022/05/29(日) 02:29:43
>>1
夫と子供が一番大切です。親より近いし信頼してるし、既に親と一緒に過ごした年数を越えたので。+2
-0
-
292. 匿名 2022/05/29(日) 04:12:45
旦那の方が100億倍大切だよ。+4
-0
-
293. 匿名 2022/05/29(日) 06:04:36
>>41>>1
これが難しいから誓わせる
難しいからできないとかやらないってことではなく
結婚とはそういうものですよって
+3
-0
-
294. 匿名 2022/05/29(日) 07:31:19
>>18
信じられない
本当に子供がいる人?
旦那より親、ならまあそういう人もいるのかなと思うけど、子供より親が大切なんてありえるの?
自分の子供が将来「子供より親が大事」なんて言い出したらショックだわ。
親より自分の家族を大事に思ってほしい。+12
-2
-
295. 匿名 2022/05/29(日) 07:35:23
親も子供も血の繋がりはあるけど、夫は所詮他人だからね+2
-0
-
296. 匿名 2022/05/29(日) 07:56:00
まだ1年だからじゃない?
私も結婚して数年は親の方が自分の家族って感じが強かったけど、だんだん年数経つにつれて親は「元家族」って感じになってきて、夫こそ私の家族みたいな感覚になってきて、子供産まれたら更にその気持ちが強くなったよ。
今は全員大事なのは前提として、順番つけるなら、子供>夫>両親>兄弟 だなぁ。+1
-0
-
297. 匿名 2022/05/29(日) 08:27:43
旦那
親元離れても親子であることは変わらない
今は自分の家庭を持って生涯共にする伴侶と生きているので、両方大事だけど、旦那かな+0
-0
-
298. 匿名 2022/05/29(日) 08:42:08
旦那はいらん
もうすぐ離婚+1
-2
-
299. 匿名 2022/05/29(日) 09:12:12
>>1
同世代で私は自分の両親より夫の方が大切だと思ってたけど、一緒にいるうちに夫は私よりも夫の両親優先だったり大切にしている感じがひしひしと伝わってきて今は私も自分の両親の方が大切です。+1
-0
-
300. 匿名 2022/05/29(日) 09:54:54
マザコン多すぎて呆れる
もういい大人なら自立しなよ
娘が結婚して家でてからいつまでもパパママが一番大事とか言ってたら将来不安になるわ
+7
-1
-
301. 匿名 2022/05/29(日) 12:15:02
>>300
そうだよね、
薄気味悪い婿さんに申し訳ない
子育て失敗だよ+1
-0
-
302. 匿名 2022/05/29(日) 12:29:38
どちらも大切だけど夫の方が大切
夫がいなくなったら私の人生どうなっちゃうんだろう
最後まで元気に一緒にいたい+5
-0
-
303. 匿名 2022/05/29(日) 13:14:09
自分の親より旦那の方が大事だわ。
どっちか助けるなら親より旦那を選ぶ。
旦那を選んで恨む親ならそれは親ではないしね。
夫婦は他人を選んで家族になるんだから
親より大事な他人だと思ってる。
因みにうちの親は毒親だからあまり参考にならないかも。+4
-0
-
304. 匿名 2022/05/29(日) 13:20:26
>>1
私も自分の親が大切!
夫なんて所詮、他人。+1
-3
-
305. 匿名 2022/05/29(日) 13:20:47
>>27
最後まで一緒にいるとは限らない+2
-2
-
306. 匿名 2022/05/29(日) 13:34:13
血のつながりないからな・・・+0
-0
-
307. 匿名 2022/05/29(日) 13:59:04
>>1
こういうのってツリ?
見知らぬ人に見知らぬ夫が親より大事か聞いて、何が楽しいんですか?
そんな想像、気分悪いだけだな+0
-1
-
308. 匿名 2022/05/29(日) 14:31:55
親はいなくなって困らないけど夫はいなくなると困るでしょ+3
-1
-
309. 匿名 2022/05/29(日) 14:49:39
もし、臓器移植が必要になって親か夫か選ばなきゃいけないんだったら夫を選ぶな。
親が大切じゃないんじゃなくて、親は互いが欠けがえのない唯一の人同士で、そこに子供の私が入る事は出来ない感じ。
親には大切に育ててもらったけど、なんと言っていいのか…親にとって私は守るべき愛おしむべき存在であって、一緒に過ごす大切な人とは違うんだよね。
だから、大切と言うなら私は夫以上の人はいない。+2
-0
-
310. 匿名 2022/05/29(日) 14:56:14
親離れ出来てない気持ち悪いトピ
親の方が大切、どちらかを助けるなら絶対親
嫁は所詮他人
って旦那から言われても被害者面しないようにね+2
-1
-
311. 匿名 2022/05/29(日) 15:06:50
>>1
それは夫を愛してないだけじゃない?
スペックだけで結婚したとかさ
親も夫も両方大事だけど、結婚って親含む家族よりも大事だと思える人と新しい家庭を築くことだと思ってる
どっちか絶対に選べと言われたら私は夫を選ぶし、子供が将来同じ状況になったら自ら死を選ぶ+1
-0
-
312. 匿名 2022/05/29(日) 15:13:39
この前面接でどちらか助けるなら親と旦那どちらを助けるかって質問されたw+0
-0
-
313. 匿名 2022/05/29(日) 15:19:41
ガル民は男だけに求めてばっかの子供おばさんが多過ぎだな
こんな妻引いた男可哀想+0
-0
-
314. 匿名 2022/05/29(日) 15:23:53
>>215
正論
それが出来ない奴は相手を不幸にするだけだから一生子供部屋でパパママに甘えてたらいいんだよ
他人を巻き込むな+0
-0
-
315. 匿名 2022/05/29(日) 15:44:54
自分の息子や娘がパートナーより自分達が大切だと思ってたらちょっと親として心配だな…+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/29(日) 15:53:45
>>56
言われるのはいやだけど、心で思うくらいなら良くない?+0
-0
-
317. 匿名 2022/05/29(日) 16:08:39
言えません
言うわけないじゃん+0
-0
-
318. 匿名 2022/05/29(日) 17:08:23
>>316
言わなくても思ってたらいざという時出るよ
それで揉めるのが嫁姑問題
いざって時味方にならない妻なら男も同じ気持ちになると思う+0
-0
-
319. 匿名 2022/05/29(日) 17:25:17
>>15
そうそう。
両方大事じゃダメなのかな?
+0
-0
-
320. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:46
>>12
私が書いたのかと思ったわ
お金は大事、でも愛もあるのよね+2
-0
-
321. 匿名 2022/05/29(日) 21:24:52
どっちか助けるなら夫一択
私の人生、夫が救ってくれたから
親に感謝はしてるけど夫ほど愛していない
もう80だしね+0
-0
-
322. 匿名 2022/05/30(月) 17:07:28
親側目線だけど、どちらか大事かって聞かれて
親って答えるようなら、子育て失敗しちゃったかなあと思う。
親なんてあんた育てあげたら逝くのがこの世の理。
所詮他人なはずの人が側にいてくれる。それが嫌なら自分一人でしっかり生きていくのもありだし、真に自分が居心地良い人を探すのもあり。
親なんてほっとけ。
自分の幸せを自分で掴みなさい。
って思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する