ガールズちゃんねる

ヨーグルトに睡眠導入剤、難病の夫を浴衣の帯で絞殺「孤独と孤立でどんどん落ちた」

211コメント2022/05/29(日) 11:03

  • 1. 匿名 2022/05/28(土) 10:40:54 

    ヨーグルトに睡眠導入剤、難病の夫を浴衣の帯で絞殺「孤独と孤立でどんどん落ちた」 : 読売新聞オンライン
    ヨーグルトに睡眠導入剤、難病の夫を浴衣の帯で絞殺「孤独と孤立でどんどん落ちた」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    難病を患う夫の首を絞めて殺害したとして、殺人罪に問われた愛知県一宮市、無職水野美江子被告(62)の裁判員裁判で、名古屋地裁は27日、懲役5年(求刑・懲役6年)の判決を言い渡した。夫の介助に疲れて将来を悲観したと被告は主張したが、判決は精神的ストレスがあったと認めつつも「自分勝手な考えにより殺害した責任を、軽く考えることはできない」と指摘した。(薦田大和、野崎達也)


    「孤独と孤立で、どんどん落ちていって苦しかった」。被告人質問で事件の原因について水野被告は声を震わせながら説明した。

    関連トピック
    ホテルの一室で男性が死亡…首を帯で絞めて殺害しようとした疑いで妻を逮捕「殺して自分も死ぬためだった」
    ホテルの一室で男性が死亡…首を帯で絞めて殺害しようとした疑いで妻を逮捕「殺して自分も死ぬためだった」girlschannel.net

    ホテルの一室で男性が死亡…首を帯で絞めて殺害しようとした疑いで妻を逮捕「殺して自分も死ぬためだった」 調べに対して美恵子容疑者は「夫を殺して自分も死ぬためだった」と供述しています。ホテルの一室で男性が死亡…首を帯で絞めて殺害しようとした疑いで妻を逮...

    +166

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/28(土) 10:41:57 

    裁判官のコメント
    酷いな
    他人事すぎる

    +831

    -58

  • 3. 匿名 2022/05/28(土) 10:42:00 

    殺人は良くないけどこれは同情してしまう

    +726

    -7

  • 4. 匿名 2022/05/28(土) 10:42:13 

    はい、執行猶予。

    +45

    -9

  • 5. 匿名 2022/05/28(土) 10:42:14 

    いけないことだけど責める気にはなれない

    +525

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/28(土) 10:42:43 

    逃げたくても保護責任者がうんたら言われるし
    追い詰められるよね

    +576

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/28(土) 10:42:44 

    切ない。。。

    +156

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/28(土) 10:43:10 

    夫は心中の同意なしよね。

    +4

    -14

  • 9. 匿名 2022/05/28(土) 10:43:17 

    >2人は1982年に結婚し、娘2人に恵まれた。勝広さんは2013年にパーキンソン病と診断され、夫婦でウォーキングをするなどリハビリに取り組んでいたが、19年に転倒して肩を骨折してから、水野被告が介助するようになった。

    新型コロナウイルスの感染拡大後は家に籠もりがちになり、20年夏頃からは夫婦の会話が少なくなった。頭をたたかれるなど暴力を振るわれることもあり、水野被告は「肩の荷が重い」と、無理心中を考えるようになった。


    辛い…

    +919

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/28(土) 10:43:18 

    なんとも言えないな…

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/28(土) 10:44:21 

    無罪

    +10

    -8

  • 12. 匿名 2022/05/28(土) 10:44:54 

    頭叩くな。自分の体が調子悪いからって八つ当たりするな。

    +430

    -10

  • 13. 匿名 2022/05/28(土) 10:44:55 

    辛い介護が続くと頭おかしくなるだろうなって想像できる
    育児と違って成長や喜びを感じる瞬間ってのが全くないし(比べることじゃないけれど)、私もいずれ介護する・さらることになるかもしれないし人ごとではない
    刑務所暮らしになるけど介護の日々から解放されるほうがマシと思えるなんて辛い現実だ

    +516

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/28(土) 10:45:13 

    >>9
    介護してあげている側が暴力を受けてたのか…苦しいね

    +633

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/28(土) 10:45:16 

    良心と介助の辛さの間に挟まれてどれだけ苦しかったのか想像を絶する
    眠らせてからっていうのは少しでも旦那さんを苦しませないために配慮したのだと思うし

    +200

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/28(土) 10:45:19 

    >>1
    >頭をたたかれるなど暴力を振るわれることもあり、水野被告は「肩の荷が重い」と、無理心中を考えるようになった。

    相手も身体が思うように動かなくてイライラはあったんだろうけど、面倒を見てくれる人に対して感謝の気持ちをもっともって欲しいよね
    それだけでもここまで追い詰められる事はなかったかもしれない

    +306

    -3

  • 17. 匿名 2022/05/28(土) 10:45:19 

    仕方ない
    夫も望んでたと思う

    +8

    -21

  • 18. 匿名 2022/05/28(土) 10:45:26 

    介護の末に…って多いけど、こんなふうに裁判官に酷いこと言われるケースもあれば同情されるケースもあるね

    +261

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/28(土) 10:45:58 

    >>1
    私も親の介護しているけど
    明日は我が身だよね。

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/28(土) 10:46:18 

    病気や介護になったら終わりだ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/28(土) 10:46:37 

    これは自分も同じ立場になったらどうなるか分からないからなあ...介護は終わりが見えないし辛いよね

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/28(土) 10:48:36 

    >>9
    殺人はもちろんいけないんだけどさ…
    これが本当なら責められないね
    介助するのも大変だろうにその相手から叩かれるとか

    +306

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/28(土) 10:48:43 

    > 一方で、水野被告は別居する娘らに相談する機会もあったが、助言を聞くことはなかった。心の不調もあって専門機関の受診も考えたが、「コロナで外に出るのがおっくうだった」とも語った。

    この辺りが加害者の落ち度という判断に繋がったんだろうけど
    子供たちに相談したのって助言が欲しかった訳じゃなくて一緒に面倒見てもらいたかったのでは…

    +219

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/28(土) 10:48:47 

    裁判官のコメント見て憤る

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/28(土) 10:48:48 

    >>18
    役所と一緒で担当する人によるのかもね

    +92

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/28(土) 10:48:51 

    >>1
    これは責められない
    愚痴聞いてもらったり、息抜きする場所無かったら
    追い詰められて、やってしまうかもしれない
    きつかったんだろうなと思う

    +121

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/28(土) 10:49:06 

    追い詰められると、正常な判断できなくなる。ただただ現状から逃げ出したいのよ。病気もなく健康に生きられていることに日々感謝しないといけない。人間は厚かましすぎるのよ。ただ今、健康に生きられることを当たり前と思ってはいけない。

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/28(土) 10:49:31 

    パーキンソンの人の世話はかなりキツいからなぁ
    60代だと娘達もまだまだ自分達の生活で大変な時期だから頼れなかったのかもね
    80代くらいだと娘達も一通り子育て終わって多少親の世話もできる場合もあるんだけどね

    +105

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/28(土) 10:49:45 

    娘さんの助言を聞かなかった

    内容はわからないけど外に助けてもらうことは必要だね

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/28(土) 10:49:46 

    これは同情してしまう
    自分だったら家族に介護負担させたくないからスパッと死にたいわ

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/28(土) 10:49:48 

    >>1
    判決後の説諭で、平城文啓裁判長は「裁判所として、犯行の理由が十分納得できていない。」
    「人ひとりの命を、あなたの考えだけで奪ったのではないか」と語りかけた。

    裁判官、こんな言葉でいいの?


    +234

    -4

  • 32. 匿名 2022/05/28(土) 10:50:16 

    裁判官はいつもどこか他人事だよ
    むしろ感情が入るとまともな判決が出来ないから人の心が入ってない人が多い

    +71

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/28(土) 10:50:19 

    >>17
    決めつけは良くない
    殺人は殺人
    介護に追われて心を病んでしまったことは同情に値するけど、娘の助言も聞き入れてなかったみたい
    もっと周囲も助けられたら良かったとは思う

    +6

    -16

  • 34. 匿名 2022/05/28(土) 10:50:33 

    女児に性的暴行を加えたうえで殺害しても「殺害は計画的とはいえない」とか「精神耗弱の状態あった」とかで減刑するくせに、
    女性が孤独の中で介護や看病した先に思い詰めて殺害すると判決でこういうこと言われる。
    なんなん?この国?

    +281

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/28(土) 10:50:43 

    >>18
    裁判官が同情するケースは被害者にも同意があったケースが多い

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:01 

    執行猶予無しの実刑だし、裁判官の言葉も強いね
    裁判のときに心象を悪くするような感じだったのかね

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:09 

    >>9
    10年近く介護頑張ってるってすごいわ。

    そりゃ殺人は良くないし他の方法がなかったか考えるべきだろうけど、
    短絡的で身勝手と思うとても思えない。
    むしろその10年を頑張ったねって声かけたくなる位。

    +378

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:22 

    >>34
    これも求刑より減刑してるよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:37 

    観光した後にホテルでなんだ
    最後に一緒に旅行に行ったのは冥土の土産みたいな気持ちだったのかな
    動けて病院に寝たきりじゃないのに、介護は必要って1番キツいね
    入院してくれてたら離れる時間も出来るのに

    +112

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:41 

    よく「辛かったら行政に相談して使えるサービスはある」って言われるけど、本当に辛い時ってそんな声あげることすら出来ないし新しいこと始めようってエネルギーもない。
    お金もかかるしうまくいくとも限らなくて余計追い詰められる。

    結局最後は家族の問題にされてしまう。
    好きで病気になったわけじゃないし好きで介護してる訳じゃないのに辛すぎる。

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:43 

    >>35
    でもそれも証拠はなく、加害者が証言するパターンだよね?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/28(土) 10:51:47 

    病気の看病、介護もつらいけど、孤独が一番つらいのかも。他の誰かと話すだけでも気が晴れることはあるのに、家族や知人を頼れない、話すこともできなくて、追い詰められていったのかも。
    だからといって〇すのはよくないけど、じゃあどうすればよかったのかな。行政に相談してればよかったのかな。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/28(土) 10:52:08 

    >>17
    その事は書いてないね。
    ご主人の同意なしだったのかも?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/28(土) 10:52:13 

    >>23
    おっくうと思うのすら精神に不調をきたしていたせいなのかもしれないね
    ただでさえいっぱいいっぱいだったから自分のために病院に行くのもしんどいのかも
    介助の問題が解決されるわけじゃないし

    +93

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/28(土) 10:53:05 

    >>17
    それは誰も分からないよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/28(土) 10:53:06 

    >>43
    同意がある場合は睡眠導入剤とか使わないしね

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/28(土) 10:54:47 

    >>9
    介護殺人って、こうなる前に公的機関に相談を~とか色々言うけど、
    渦中にいて相談できる人はわずかじゃない?
    介護も、何年頑張れるかは人それぞれ。
    運動神経と同じで。

    執行猶予の人と、実刑の人何が違うんだろう?

    +214

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/28(土) 10:54:48 

    >>1
    自分勝手かな。
    福祉に相談してくれよとは思うし、近所の民生委員は仕事してたのか?とも思うけど、そういうところも把握するには限界あるよね。
    不法入国者を送還しようとしたら、やたら支援する人が現れるけど、この国で困ってる人には無関心だよね。

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/28(土) 10:55:21 

    >>16
    痴呆で殴られるならまだ私は耐えるけれど、
    身体が動かないもどかしさであたられたら辛いな。

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2022/05/28(土) 10:55:25 

    >>23
    娘さんが何と答えたか分からないけど、母親の望んだ答えじゃなかったのかな。娘さんが冷たくあしらったならともかく、ご両親のことを考えて言ったことでも、母親の考えと違えば、「ああやっぱり相談するんじゃなかった、私の悩みは誰にも理解して貰えない」って思っちゃって、余計に相談できなくなったりね。どちらが悪いんじゃないけど、人の気持ちって難しいね。

    +91

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/28(土) 10:55:28 

    >>31
    これはないな。裁判官も酷すぎるわ

    +98

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/28(土) 10:55:34 

    >>29
    助言って言っても娘「お父さんのことどうするのよ!なんとかしたら?」程度の助言じゃお母さんもう動けないよね。
    娘も一緒になって行動するぐらいじゃないとこのお母さんは無理だよ。

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2022/05/28(土) 10:56:02 

    >>46
    そうとも言えない。
    苦しまないよう眠らせてくれと頼まれる場合もある。
    この事件でどうだったかはわからないけど。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/28(土) 10:56:04 

    つらい気持ちもわからなくはないけど、ホテルはやめて

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/28(土) 10:56:28 

    実刑なんだね
    情状酌量の余地はありそうだと思うんだけど

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/28(土) 10:56:34 

    >>9
    ハイリスク者にとってはコロナ禍の負担って凄いよね。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/28(土) 10:56:48 

    >>52
    想像で娘の発言捏造するのは止めなよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:07 

    >>2
    でも判決は軽いで?

    +43

    -4

  • 59. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:08 

    >>44
    例えば施設に預けた方が楽になるよといった助言をもらったとしても
    施設探しや書類を集めたりも気力がいるしね
    精神的に疲労してたら自分の病院さえも行く気力なくなる気持ちわかる
    もっと誰かが積極的に介入してたら防げていたかもと思うと悲しいね

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:14 

    >>31
    これどういうつもりで言ったのかな

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:29 

    >>1
    この記事を読んだだけだと、この裁判長は他人の感情や気持ちを汲み取る能力に乏しい人みたいに見える
    裁判官としてあるべき姿なのかもだけど、違和感がある

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:39 

    奥さん一緒に協力して頑張って
    くれてたのにね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:50 

    >>2
    文字通り他人事に決まってるじゃん

    +154

    -7

  • 64. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:56 

    >>2
    でも「介護に疲れた」という言葉を【悪用】し、気に食わない人を殺害するみたいなケースが増えるのも怖いかな。

    介護疲れという理由の殺人を100%肯定するのは難しいね。

    でもやはり、本当に介護疲れがピークに達し最早普通の精神状態ではなくなっての犯行だった、という人は確実に居るから難しい問題だ。

    +205

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/28(土) 10:58:00 

    >>47
    記事には裁判の全部が乗る訳じゃないからね。細かい生活の積み重ねが理由なんだろうから、一つ一つのエピソードが聞いていけば、同情できる点・できない点があるのだと思う。あと過去の判例。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/28(土) 10:58:35 

    >>53
    ありそうではあるけど話題になった裁判では聞いたことないよ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/28(土) 10:59:30 

    >>9
    手ぇ出されたらキツいわー、無理
    その時点で役場行って相談する

    +88

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/28(土) 10:59:32 

    >>31
    裁判官という立場抜きでも、一個人として他人の気持ちに寄り添えないタイプなのかな

    +93

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/28(土) 10:59:33 

    確かに命を奪ってしまうことは良くないし自分勝手だと言われても当然だと思うけど、裁判官は夫としての立場で考えての発言だなと感じる。

    親戚のおじさんが奥さんが介護認定されたら即施設に入れるけど、自分が病気や何かで介護される側になったら家で奥さんに面倒見てもらうって言ってて、それ凄く自分勝手な言い分だねって言ったら奥さんが自分の面倒を見るのは当たり前って言い切った。何が当たり前なのかわからない。男の人っておじさんと同じような考えの人多いんじゃないかと思う。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/28(土) 10:59:38 

    >>55
    殺人の罪としては限界いっぱいくらいに軽いよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/28(土) 11:00:02 

    >>1
    事件のトピ読んだらこの妻は「夫が薬を大量に飲んで意識が無い」って通報したんだね…
    自分が首をしめたとは言わずに。
    救急車到着して話を聞かれていくうちに自分がやったと言ったらしい。
    自分も死のうとしてたっていうけど本当かなぁ…って思ってしまう。

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/28(土) 11:00:11 

    >>9
    祖父がパーキンソン病だった。
    今は医療の進歩もあって寿命をまっとう出来るレベルには生きられるようだが、それでも介助無しでは無理。
    うちもリハビリ中に転ぶとかザラだったよ。
    辛いな、これ。

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/28(土) 11:00:20 

    ちょっと厳しすぎないか。例えば同じような状況で息子が母を、夫が妻を殺したパターンなら、温情判決が出る気がするんだけど(京都の事件とか)

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/28(土) 11:00:41 

    別れて、夫が天涯孤独なら国に面倒見てもらうのも1つの手だよ。自分1人で背負い込むから、こういう事になる

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2022/05/28(土) 11:01:39 

    これも愛だと思う

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/05/28(土) 11:01:48 

    >>2
    大変なのはわかるけど、じゃあ殺していいとはならないでしょ。
    なんで殺人を肯定してるのよ。
    こんなのにプラスが大量についてるのもおかしいわ。

    +35

    -36

  • 77. 匿名 2022/05/28(土) 11:02:25 

    >>71
    罪を隠蔽しようとしたらそれだけである程度重くなるからね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/28(土) 11:03:11 

    頭叩かれたら優しくできない

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/28(土) 11:03:14 

    >>69
    うちの旦那も、基本的に優しい人だけど、旦那の実家に妻が同居するのは普通でなんとも思わない(私にも最初、新居を建てる費用を貯めるために同居しようと言ってきた)、でも妻の実家に同居してる旦那さんがいると聞くと「えー俺にはできない、よくやるよね」という。
    そんなもんよ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/28(土) 11:03:39 

    50代から介護して今60代前半か。
    体力も無くなるし先が長くて心折れるね。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/28(土) 11:03:47 

    >>31
    介護がどれだけ大変かわかってない人の考え
    私だって経験したことないけど想像するだけでも大変そうだしもしそうなったら私も病むと思う

    +96

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/28(土) 11:03:52 

    >>73
    あれは承諾殺人だからそもそも罪状が違う

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/28(土) 11:03:58 

    >>47
    相談したところで本当に助けてくれるのかな

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/28(土) 11:04:02 

    >>9
    うちの母もパーキンソン病。
    身体はだんだん不自由になるけど口だけは達者だから周りは本当に疲労する。

    +128

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/28(土) 11:04:22 

    >>1
    介護って世話する方が遥かに辛いのよね。

    この人を責める気になれないわ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/28(土) 11:04:42 

    >>69
    入院したがらない男性ほんとに多いよ
    女性は淡々と現状を受け止めて入院するけどね
    この事件が当てはまるかどうかは分からんけど

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/28(土) 11:04:50 

    介護される方もイライラして暴言吐くときあるよね…吐かれたことあるわ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/28(土) 11:05:22 

    >>13

    本当にそう思います。
    私は先に親の介護がはじまったので、結婚を先延ばしして今子育てをしていますが
    子育てとは全く違います。

    看護介護時にも、助けてくれる方もいて感謝していますが
    どこか同情的というか、手助けや声かけをする側が気持ちが明るくなるいうことは少ないはずです。
    年配の方は特に、子どもを見かけるだけで笑顔になる方が多いように感じます。

    周りが20代で結婚出産、仕事に趣味にと楽しそうに見える時に
    介護以外にも親の代理で動くことが多く、疲れ果ててとんでもない考えが浮かんだことが何度もあります。
    ハリー杉山さんがインタビューで似たことを話されていて、私だけじゃ無いのだと少し救われた気分になりました。
    誰も介護をして追い詰められた人を責めることは出来ないと思います。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/28(土) 11:05:27 

    >>31
    納得できる理由なんて今まであったのか?

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/28(土) 11:06:09 

    >>31
    施設や訪問介護等仕事での介護、家族の介護を実際にしたらこんな言葉は出てこない。

    +64

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/28(土) 11:06:36 

    孤独って辛いよね
    核家族って若いうちはいいけれどやっぱ歳をとるとそうはいかなくなってくる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/28(土) 11:06:58 

    >>72
    寿命だけ伸びてもね、、
    世話するほうは大変だよね
    他人事だと長生きできてよかったと思うかもしれないけど

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/28(土) 11:07:03 

    >>2
    裁判官は個人的な感情移入せずに他人事として一線を引いて、判断するのが仕事だから。

    説諭したりする時はものすごい感情こもったこととか、そんな事裁判官が言っていいの!?ってこと言ってる時あるけど、それでじゃあ死刑!とか無罪!とかはできないのよ。

    +137

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/28(土) 11:07:20 

    >>1
    ホテルの清掃しているので、本当に怖いからやめてほしい。せめて自宅でお願いしたい。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/28(土) 11:07:37 

    >>84
    介護の仕事をしているけど
    口が悪い人がほんとにイヤ。

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/28(土) 11:07:48 

    同じ立場になったとき、辛すぎたらそういう衝動にはかられそう。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/28(土) 11:09:06 

    >>50
    介護で追い込まれる人からしたら「ディサービスを利用しては?」も、私が欲しいのはディサービスではなくて、介護から開放されたい、も多いよ。
    ディサービス使いながら自分の時間を保ってから施設を探すのもありだけど、暴力までふるわれてる側は、精神が追い詰められてて思考が極論になりがち。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/28(土) 11:09:22 

    >>1
    アロエヨーグルト?

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/28(土) 11:09:26 

    介護しているのに暴力は辛いね。
    これからの事、金銭面の事、近所の奥さま達はランチしに行っている、自分の自由な時間でお洒落して出掛けるとかないとかなく、心が病んでいただろうと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/28(土) 11:09:55 

    >>1
    暴力受けてたのね
    離婚して捨てればよかったのに。
    それとも難病前は優しかったのかな?
    だから捨てるより心中を選んでしまったのかな

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/28(土) 11:10:16 

    >>41
    思った。
    被害者が同意ってそんなの分からないじゃんね。
    加害者の証言に基づいてしか聞けないんだもん。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/28(土) 11:11:17 

    >>2
    裁判官って変な奴多いみたいね

    +8

    -24

  • 103. 匿名 2022/05/28(土) 11:11:21 

    辛い

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/28(土) 11:12:02 

    もし夫の介護をするようになって
    頭叩かれたら、3倍にして叩き返してやる!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/28(土) 11:12:40 

    介護されないと生きられないのに、頭どつくな❗おっさん
    感謝しろよ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/28(土) 11:12:57 

    >>9
    親の介護で人生棒に振る娘も見たくないけど
    こうなってしまうと、お母さん何とか娘さん達で助けてあげられなかったかな。。とも思う。
    もう、お母さんは冷静な判断できなくなってるよね。

    +64

    -2

  • 107. 匿名 2022/05/28(土) 11:13:40 

    >>2
    裁判官だからこそ客観的に冷静に判断しなければならないと思う
    感情移入したような発言をしてる方が問題かなと思う

    +61

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/28(土) 11:14:15 

    >>1
    ニュースが削除されている

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/28(土) 11:14:52 

    これからの時代もっと増えると思う。

    旦那のが歳上故に老いるのも早い。
    そして、女の寿命は長くて丈夫なんだよね。

    子供は子供で知らんぷりだろうし。


    こんなんなるら、私は孤独死のがマシだなって思う

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/28(土) 11:14:53 

    >>2
    こればかりは実際壮絶な介護現場を見たことあるかないかで変わるかもね。
    医療現場にいると介護疲れとか日常的に見るし、この状態で維持とか日本ではなく北米ならもう積極的な治療せずに見守りになるのに無理に助けて介護を長引かせているケースもあるので何ともいえない。
    介護職の待遇も悪いし、サービスは行政により差が大きい。

    高所得で親は施設に預けて顔も見に行かない人だと絶対理解できないと思う。

    +48

    -5

  • 111. 匿名 2022/05/28(土) 11:14:54 

    >>9
    これだけ読むと、きっかけは介助自体というよりはコロナ禍だよね。
    あの頃に新たなサービスを追加しようとしても、提供側も既存の利用者のサービスを継続させるのに手一杯だったろうし…。
    (「会えなくなるから」って、難病の家族を施設に頼まず家で看てる知り合いがいる)

    パーキンソン病は、長期的にみて治癒方向に進むことはない病気なので、先手先手で外に頼むことを考えないといけないんだろうね。
    まぁその「外に頼む」が、コロナ禍でズタズタになってしまったのだけど。

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/28(土) 11:15:39 

    >>54
    自宅じゃなくホテルって何でなんだろうね?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/28(土) 11:16:03 

    >>2
    裁判官が感情移入で判決下す方がこの世の終わりじゃん

    +81

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/28(土) 11:16:10 

    >>102
    あなたはどれだけ裁判官のお知り合いがいるの?
    直接話したの?憶測で決めつけるのは怖い。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/28(土) 11:16:43 

    >>2
    裁判官だからね。
    加害者に感情移入する裁判官のが問題では?

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/28(土) 11:18:02 

    普段介護を馬鹿にしてるし、国も給料安くして馬鹿にしてるのて、ぶっちゃけザマァって感じ

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2022/05/28(土) 11:19:13 

    >>64
    簡単には決められないことだとはわかるけど、尊厳死とかももっと考えて欲しい。
    お医者さんは人を助けるためになったのに負担が大きくなってしまうだろうけど。
    意思の疎通の取れない暴力を振るう人や意識だけあって身体の動かない状態の人って、本人も介護者もやっぱり辛い…
    健康でなく長生き辛いし、家族や友人もいないのに長生きは孤独…

    +22

    -3

  • 118. 匿名 2022/05/28(土) 11:20:41 

    病気で金稼げない旦那を見捨てずに長年介護してやってるのに暴力振るわれたら殺したくもなるよ。自業自得。情状酌量すべき。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2022/05/28(土) 11:20:46 

    >>95
    そうですよね。
    うちの母の場合はすごくワガママなので介護士さんに申し訳なく、預けられないので家族で見ています。

    このニュースの方は、さらに頭叩かれたりって書いてあったから相当なストレスですよね。

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/28(土) 11:20:49 

    懲役5年
    出所しても生活保護?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/28(土) 11:21:57 

    >>67
    そんな、暴力振る危ない人なんて介護の現場でお断りだから、精神科にいって薬漬けの身体拘束コースだと思う。

    下手したら人間らしい生活は出来ないけど、それで良い?

    +5

    -12

  • 122. 匿名 2022/05/28(土) 11:23:13 

    >>100
    難病で年寄りの夫が離婚に同意するわけないじゃん

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/28(土) 11:23:14 

    気の毒過ぎる
    決して他人事ではないし
    お金に余裕があれば、自身にも介護にもあるゆるサービス活用出来るだろうけど
    今余裕のある家庭などないし中々難しい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/28(土) 11:23:15 

    >>106
    その辺が難しい
    自分は絶対子供に頼らないと思っていても旦那さんの介護が大変になってってパターンだもんねこの場合は…
    子供に迷惑かけちゃいけないという思いもあって思い詰めちゃった可能性もあるよね

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/28(土) 11:23:31 

    >>1
    私の父もパーキンソン病です。50代後半でなったので筋肉を維持できてるため進行は遅いですが、家のローンが残ってるのに仕事を辞めさせられてしまい、私と母でローンや生活費を負担する羽目になりました。
    父は家では座ってる時間が多く、こっちが稼いでるんだから、家事やってくれよ!って怒りがあります。
    後もう少しでローンが終わるのと、年金がもらえるようになったのでお金をやっとためられるようになるとホットしてます。家族の負担が大きいのは確かです。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/28(土) 11:24:00 

    >>40
    JRの無人駅に事前連絡なしで電動車いすを運ぶよう要求した女性みたいに、若い家族がいても毎日長時間ヘルパーさんに来てもらえる人もいるけど例外的
    2人きりの老々介護で声高に要求できるエネルギーなんてないよ

    高齢の伯父もこの事件の方と同じ病気だったけど、同世代の伯母が最後の方にやっと週数回のデイサービスと数時間のヘルパーさんを得て何年も一人で介護してた
    離れて暮らす家族や親戚にできるのは細やかな手伝いだけで本当の大変さはわからない

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2022/05/28(土) 11:24:54 

    >>44
    病む前に手を打たなきゃね
    思考ゼロになる前に
    病んだ後、行動に移せなかったのは仕方ないけど、病む前に行動起こさなかったのは自己責任だよ
    プライドなのかお金なのか優しさなのか知らんけど、どれにしても最後まで貫き通せなかったのなら、判断ミス

    これは過労死やパワハラにも通じる

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2022/05/28(土) 11:25:09 

    この状況になったら心中か刑務所入るかぐらいしか逃げ道ないかも。
    福祉を使ってもせいぜい短時間介助から解放されるだけで一日のほとんどは自分が背負わないといけないし
    袋小路のような気がするよ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/28(土) 11:25:38 

    睡眠剤飲ませてグッスリ寝ているところを首絞めって
    首絞められてる方は苦しくないのかな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/28(土) 11:25:41 

    >>9 暴力はキツイね…
    どんなに年齢重ねても男性の方が力強いだろうし。
    殺人はいけない事だけと、これはちょっと…悲しいね。

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/28(土) 11:25:50 

    >>9
    うちの身内もパーキンソン病で転んで寝たきりになった
    パーキンソン病って動けなくなって苦しいけど、それが直接的な原因では亡くならないから寝たきりのまま頭クリアで長生きしちゃったりするんだよね
    この旦那さんは暴力振るってたくらいだから動けたんだろうけど、中途半端に動けるとトイレの介助もいるし要介護度も下がって受けられるサービスが減るしきついよな
    旦那さんも苦しかったんだと思うよ
    人間病むと追い詰められてイライラしがちになって性格変わっちゃうことあるから

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/28(土) 11:27:30 

    >>59
    それな。
    要介護5の親のリハビリ病院退院後の行き先について、あてはあったのだが、
    より良い条件のところがあるかもしれぬと、包括支援センターに聞いてみたら
    「施設選びはご自身でしていただくことになってるので…」と、言われ
    後日、市内の特養の一覧と仲介業者の資料がどさっと送られてきた。
    センターの忙しさを考えると一覧を送ってくれるだけありがたいけれども…こういうものこそ空き状況とかネットで一元管理できないもんなのだろうか。
    あと仲介業者通す前提なのが胡散臭すぎて…(そんなことなかったら失礼すぎて申し訳ないが、利権ありそうだしなぁ…と思って)

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/28(土) 11:27:40 

    >>47
    記事によると娘2人に相談してて、でもアドバイスを聞くことはなかった、と。
    娘たちに「デイサービス頼めば?」「施設に預けては?」とか言われてたのかも
    でもそれを聞かずにいた、ってことだよね

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/28(土) 11:27:53 

    >>9
    バーキンソン病ではなく発達障害の子がいるけど、コロナ禍の休校期間中は学校もデイもなく、逃げ場がなくて本当に追い詰められた
    外部の手を借りられないというのは、肉体的だけでなく精神的にもきつい
    休校期間が終わってずいぶん経つけど、関係が悪化した精神的なダメージをいまだに引きずっているし、この方とは事情が違うけど気持ちは少し分かる

    +54

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/28(土) 11:30:21 

    >>76
    横だけど別に殺人を肯定してないよね?
    もうちょっと加害者の背景に寄り添った言い方をしたらいいのにってことだよ。

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2022/05/28(土) 11:33:00 

    >>34
    父親が性的虐待しても無罪とかね…
    性的欲求は理解出来るけど、介護疲れは理解出来ない裁判官が一部にいるのかもね

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/28(土) 11:38:22 

    重度心身障害者施設の介護士です。


    この裁判官、介護なんてしたことない。
    断言してもよい。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/28(土) 11:39:17 

    政府もさ、海外ばかり支援してないで、難病の方やその家族を支援してよ!!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/28(土) 11:39:45 

    >>121
    そう言う脅しが追い詰めるって事理解しようよ。
    無神経たと思う

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/28(土) 11:41:51 

    >>69
    お金ある女性作家で高齢になると秘書兼軽いアテンドとかお手伝いさん雇う人いるけど、
    性別関係無く、住み慣れた住まいで気心知れた人がお世話してくれるなら、
    施設よりそっちの方が良い、って人は多いと思う。

    家族にそれをして貰うのは酷だし、お互いに辛いからプロのいる施設に入った方がマシだと思う女性が多いんだと思う。

    72hourで出てきた男性、シンパパでお嬢さんを育て上げてお嬢さんはお子さんもいるけど、音信不通にしていて、
    理由が自分がいま障害者だから、あの子は優しいから自分に介護が必要になったら一緒に住もうと言ってくる、
    娘に迷惑かけられない、って言ってたんだけど、
    施設入るから、決めたから、って言えば良い話なのでは?
    とこのトピを見て思ってしまったw

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/28(土) 11:42:54 

    >>132
    結局はケアマネも包括も情報提供のみ。決めて動くのは全部家族。
    当たり前と言えば当たり前なんだけどそれすら辛いんだと相談しても聞いてくれるだけで解決はしてくれない。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:20 

    パーキンソン病も介護長くなるよね
    穏やかな人もいるんだろうけど、私の知ってる方2人も今まで出来たことできないし脳の萎縮も進むから激昂しやすくなって
    介護してる身近な家族も頑張ってるのに怒鳴られたり手を上げてきたりで怒りおさまらない時もあったみたいだよ
    この方は妻で無職だからずっと離れられないで辛いし、お子さんで働き盛りの人は仕事時短して収入減ったりもある、もっと気軽に安価で外注して介護頼めるようにならないと潰れる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:29 

    別の事件で
    30年以上、夫からのDVとモラハラを受けて、さらに夫が倒れてから介護を15年くらいやって耐えきれず殺してしまった妻と
    妻の介護を数ヶ月だか半年やって耐えきれず殺してしまった夫で
    なぜか前者の方がかなり刑が重かったことがあったなぁ

    さらに言えば、介護しにきた女性ヘルパーに性的暴行を加えた挙げ句殺したジジイよりも前者の女性は刑が重かった
    裁判官によってなのか、加害者の性別なのか知らないけど、犯罪者でも女割引があるとか言ってる人に知ってほしいわ

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/28(土) 11:50:30 

    >>136
    ほんとこれ。
    社会の根底に「男の性欲は仕方がない」っていうのがあるよね。
    男は性欲によって女子どもを傷付けたり殺害する可能性がある生き物だけど、それは仕方ないから女が自衛しろくらい思ってるよ。
    一方で「女は育児や介護をするのが向いているはずだからさほど苦ではないはず。
    女が殺しをするなんて人としてとんでもないことだ。
    男は仕方ないけど」
    っていう価値観が判決に表れてる。

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/28(土) 11:52:43 

    >>133
    娘に手伝って欲しかったのかな?
    娘にも家族や仕事や生活もあるし、頼み辛かったか無理と断られたんだろうけど。

    二人で頑張ってきた、一人で支えてきたプライドもあるだろうし、
    叩く位だから夫も男性更年期や認知症もあったのかもしれない。

    コロナ初期はデイサービスも中止していた時期があるし、施設を本人が嫌がっている場合、
    言い出すのも難しいし、無理矢理入れようとした時に何されるか分からない恐怖もあったのかもしれない。
    デイだって嫌がって暴力振るわれる人もいるし。

    コロナは本当に鬼畜だよ。
    コロナが無かったら娘が異変を感じ取って実力行使の段取りを出来たかもしれない。
    もっと話をきけたかもしれない。
    娘もコロナで生活激変して、親の様子を気にかける時間がへっていたかもしれないし。
    会いにも行きづらくなったよね。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/28(土) 11:52:51 

    >>131
    私の身内はパーキンソン病で転倒したのがきっかけで認知症判定されて進行が急速だった
    思いやりがあって頼りにされてたけど怒りっぽい全然別の人格になったようだった

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:20 

    >>6
    ほんとそれ。
    私もひとりで母の介護してるけどキツイよ。体調悪くなって通院してて、周りからは自分のことより母の世話を優先するのは仕方ないでしょ?みたいな扱い受けて気分はドン底。
    役所に相談しても上から目線で『扶養の義務って知ってます?』って言われたわ。その時に『あ、事件を起こす人ってこういう気持ちになるんだろうな…』って思ったよ。

    海外にお金ばら撒くくらいなら特養ホームの待機人数の問題を解決してほしいと思ったわ…

    +88

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/28(土) 11:56:34 

    >>121
    最低。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/28(土) 11:59:01 

    >>148
    何故?介護現場に暴力振るう人を押し付けようと?
    他の利用者に被害が及ぶから、生活の場ではお断りだよ。

    他の利用者を殴ったから、退去ってある事だよ。
    その後は精神科に行って薬で眠らせての身体拘束はザラにあるよ。

    何が気に入らないの?

    +7

    -6

  • 150. 匿名 2022/05/28(土) 11:59:35 

    うちのダンナは延命治療してまで生きたいらしい
    聞かなかったことにしようかな

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/28(土) 12:01:04 

    >>2
    裁判官が感情むきだしに判決出してたらそっちの方が恐ろしいわ。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/28(土) 12:02:54 

    >>50
    悲しいね。
    結果的に自分の両親が介護殺人の加害者と被害者になってしまった。

    本当に他人事ではない。
    福祉の充実と経済の発展、両立するのが難しいとは分かってるけど、
    せめて余計な税金使わないで、
    効率よく使ってほしい。
    金持ち政治家の視点じゃ無理なのかな…。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/28(土) 12:03:54 

    こういう方達への罰はしっかりしてて、性犯罪とか訳分からん殺人者へは長々裁判したり意味が分からない。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/28(土) 12:05:02 

    お天道様の目に
    妻の献身的な介護は映らなかったのかな

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/28(土) 12:06:15 

    >>112
    掃除に来るから見つけて貰いやすい。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/28(土) 12:07:42 

    >>149
    あなたは介護の現場の事をよくわかってるね。あなたが正論よ。安い利用料で介護施設に押し付けようとする人っているんだよ。安いお給料で働いてるのに暴力振るう利用者いたら職員次々辞めちゃう。暴力ありの人は入所させない施設が大半だよ。ものすごく高い老人ホームなら入れてくれるかもね。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/28(土) 12:12:30 

    >>94
    ホテルの部屋って自殺とか殺人とかあっても特殊清掃入れたらもう次の宿泊客入れてるのかなぁ。
    アパートマンションは事故物件の最初に借りる人には告知義務あるけど、ホテルの部屋ってそういう告知義務無いのかな。
    ビジネスホテルよく泊まるから知らず知らずのうちにそういう部屋に泊まってたらどうしようって不安になる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/28(土) 12:14:56 

    >>2
    えっ、中学校の社会の授業で習ったよね、
    裁判官は中立だって
    私的な感情を入れない

    +27

    -3

  • 159. 匿名 2022/05/28(土) 12:16:07 

    ホテルではやめよう

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/28(土) 12:16:31 

    >>31
    殺害して逃げたわけじゃないのにね。
    心中して生き残った罪悪感も相当だろうに。
    こんな言葉かけられたら、私だったらまた
    刑務所で自死する事を考えてしまう。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/28(土) 12:33:09 

    >>2
    「人を人とも思わず」とか「被害者の無念たるや」とか、江戸時代のお奉行みたいな厳しいこと言っておきながらめちゃくちゃ軽い判決出す裁判官いるから。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/28(土) 12:37:51 

    >>102
    お金持ちは嫌いみたいだね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/28(土) 12:41:33 

    >>156
    本当、最低とかじゃなくて。
    そうなったら、それくらいの覚悟をして欲しい。
    身体拘束認めません、薬で眠らるのも認めません。
    って言ってたら何処も預からない。
    それなら、自分で見ろってなる

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/28(土) 12:47:01 

    >>1
    公的機関に相談しましょう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/28(土) 12:57:23 

    >>64
    でもまぁ殺害を実行するってかなりの精神状態だよ
    気に入らないから程度で殺せる程日本人ってドライじゃない気がする
    夫婦だし気にいらないどころか殺したいくらいの恨みがあっての犯行って可能性もあるけど、普通は殺す前に自分が逃げるとか何とかして殺すのは最終手段
    最終手段にまで追い込まれる程精神的に普通じゃなくなってるわけだしなぁ
    性欲のために幼い女の子殺害出来る男もいるからみんながみんな簡単に殺害しないとは言い切れないけどね

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/28(土) 12:58:46 

    >>6
    逃げてもいいんだよって皆よく言うけど法律の縛りやら何やらで逃げられないことって山ほどあるよね
    何とか逃げおおせた人間には何故か冷たい視線注がれるし
    逃げることを許されない、逃げ場もない、助けも得られない、じゃあどうすんだって話

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/28(土) 13:08:19 

    >>113
    判決は重く下しても、被告に寄り添う一言を最後に言う裁判官もいるじゃん

    +7

    -5

  • 168. 匿名 2022/05/28(土) 13:09:59 

    >>2
    裁判員裁判の練習みたいなので小学生が「痴漢はひどいと思ったので死刑」思い出したw

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/28(土) 13:23:28 

    >>67
    いっその事警察に通報したらいいんじゃないかな。日常的にやってそうだからカメラ回して証拠撮る。刑を受けてる間に逃げるとか、ダメかな?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/28(土) 13:24:34 

    >>31
    福祉に詳しくないけどこの「人ひとりの命」を守る為に今まで国は何をしてくれてたのかな

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/28(土) 13:55:15 

    殺したっていいじゃん

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/28(土) 13:56:24 

    >>158
    ダルいし馬○そう

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2022/05/28(土) 13:59:22 

    >>166
    いじめとかもね。
    「逃げてもいいんだよ」って言うけど、
    どこに?って思う。
    それに、自殺とかしたら逃げていいのにって言うけど
    普通に、逃げたら
    「甘い」「最近の若者のは〜」「忍耐力がない」
    「自分たちのときは〜」←老害

    のオンパレード

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/28(土) 14:03:06 

    >>9
    娘2人はどこまで介護手伝ってたのかな。
    60代なら娘たちもまだ若いよね。
    娘たちが手伝ったり母親の話を聞いたりしてたらこんな事件は起きなかったんじゃないかな。

    +2

    -12

  • 175. 匿名 2022/05/28(土) 14:07:15 

    >>1
    福祉にもっと頼ることはできなかったのかな?
    国もそういう支援はしてないの?
    やっぱり年老いた人が一人で介護は無理だと思う



    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/28(土) 14:11:51 

    >>40
    行政に助け求めてすぐに助かるってないでしょう。何ヶ月か待つよね。助けてほしい人は待てないよ。だから行政に相談なんかしないんだよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/28(土) 14:24:37 

    >>23
    まぁ、子供いても結局こうだよね、、娘には娘の人生があるんだし

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/28(土) 14:31:26 

    >>83
    それよ
    日本の福祉って誰にも頼れなくて困ってる人の為のものじゃなくて
    お偉方の食い矜持保護の為の方便でしかないんじゃね?って思ってる

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/28(土) 14:32:57 

    >>23
    そう思いました。
    例えば、相談に行って方がいいよ!じゃなくて、一緒に行ってあげないと無理な精神状態だったのでは。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/28(土) 14:34:11 

    >>174
    娘にはこんな酷いことを手伝わせたくない、人生楽しんでほしいと思って無理しすぎて限界越えたのかもね。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2022/05/28(土) 15:00:28 

    >>9
    これ、辛いね…

    こんな事言ったらだめだけど、ずっとこの生活続けるより刑務所暮らしのが幸せじゃない?

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/28(土) 15:04:53 

    求刑6年の所5年に軽減されてるんだし甘いと思うけどな
    ガル民裁判官が酷いって言ってるけど睡眠薬使ってる時点で計画的殺人だしこれくらい言われるのは当然だよ

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2022/05/28(土) 15:13:55 

    >>174
    小さな子供がいてもおかしくない年齢だから何とも。

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2022/05/28(土) 15:22:07 

    >>183
    育児中だったのかな…
    離れて暮らしてたら介護手伝いに来れないね。
    そしたらどうしたら良かったんだろうね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/28(土) 15:30:32 

    >>102
    裁判の時にお世話になった弁護士も言ってた
    善悪の判断が一般人とかけ離れてるって
    まともじゃない人もいるって言ってたよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/28(土) 15:35:21 

    病気の家族の介護って、肉体労働だけでも大変なのに精神的にもサンドバッグにされがちなんだよね
    病人は自分だけがつらいと思ってるし、まわりからはあなたが支えなきゃと言われるし、逃げ場ないんだよね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/28(土) 15:38:40 

    >>182
    自分も死ぬ気だったし鬱状態だったのでは
    快楽目的のさつ人でも心神耗弱で減刑される人もいるから、それなりに厳しいと思うけどね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/28(土) 15:41:44 

    >>177
    ガルちゃんにいるよねー
    「娘がいるから将来安泰!」みたいな人。
    「孫が〜」とか。
    なんで孫が生まれる前提なのかもわからないし。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/28(土) 15:41:47 

    >>31
    人ひとりの命を、あなたの考えだけで奪ったのではないか

    行政に向けて言えよ、
    人ひとりの命を、一人だけに押しつけて
    結果、命を奪わないといけない状態にまでさせた
    って

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/28(土) 16:24:02 

    なんとも言えない。
    自分の身に置き換えたら…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/28(土) 17:20:10 

    >>9
    暴力ふるわれても我慢して介護してたのに、懲役5年って厳しすぎない?

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2022/05/28(土) 17:24:10 

    >>182
    睡眠薬を使ったのは、眠ってる間に死んだら苦しまなくてすむからじゃない?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/28(土) 17:34:47 

    >>6
    自分が逃げたら娘たちに介護の負担が行くし、このまま介護を続けたら自分も壊れそう。

    それなら刑務所暮らしの方がマシ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/28(土) 17:59:31 

    >>34
    狂ってるから

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/28(土) 18:16:13 

    >>12
    難病の人によくそんなことが言えるね

    +2

    -14

  • 196. 匿名 2022/05/28(土) 18:26:55 

    >>195
    難病があろうと障害があろうと、暴力はいけない。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/28(土) 18:48:31 

    >>196
    仕事で疲れて帰ってきて妻や赤ちゃんの泣き声に八つ当たりするんじゃなくて難病だから自分の意志ではないし旦那さんも辛かったと思う

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:34 

    >>147
    私も気持ちわかります…。私も父が入院から施設に入所になった時に、私はアパートを引き払って、空き家になった実家に住み始めたら、父が家の鍵を施設の人に預けてるって知って、返して欲しいって何度頼んでも返してくれなくて、別の市役所の担当者になった時に、「お父さんが帰りたいって言ってるのに、施設に入れたまま、あなたが住んでお父さんの家を占有しているから、虐待に認定されて鍵を返せない」って言われました。施設の人は厳重に管理していると言ってるけど、鍵を交換できず、不在の時や夜が怖いです。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/28(土) 21:52:38 

    裁判官は男だろうなーと思いました。
    自分が暴力を振るう配偶者を10年間も介護するなんて思ったこともなさそう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/28(土) 22:20:40 

    >>12
    パーキンソン病って進行すると認知も出てくるよね
    ほんとわけわかんない被害妄想で、普段考えられない様な力出してくる
    危ないからって言っても全然聞かない
    自宅で介護は大変だったと思うよ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/28(土) 23:35:22 

    私我慢出来ないでやっちゃうと思う

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/28(土) 23:35:59 

    >>114
    弁護士の知り合いに聞いたから思うみたいな貧乏人よりは分かってるわ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/28(土) 23:37:26 

    >>185
    同じく弁護士から聞いた
    弁護士と弁護士会トップが
    あいつらは視野が狭い
    あいつら呼ばわりして裁判官を馬鹿にしてたわ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/29(日) 01:00:26 

    想像出来ないストレスだと思う
    人為的な行為は許されないけど...
    知人の話しなのですが、知人夫婦仲が凄い悪くて
    離婚を視野に入れていた矢先にご主人の持病が急に
    悪化して半身不随になって、退院はしたものの、
    その友人が私に後に言ったのは「あの時死んでたら良かった!!」てした。今も仲は悪いらしいし働きながらの世話で大変みたいだと。
    あんな事を口にする人だとは考えらるなかったけれど、そんな気持ちになるんだなあと何か納得したよ、してはいけないんだろうけど...

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/29(日) 02:36:12 

    >>13
    育児と違って介護は何年続くかわからないからつらいと思う… 

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/29(日) 02:46:27 

    >>177
    娘さんたちもそれぞれ子育てや義理親のこととかも抱えていたのかもしれないね… 
    今は大変な時代だよ… 
    今は一人で何人もの親を支えていかないといけない時代だから 
    育児と介護と更年期が重なるケースも増えてきたというし 
    自分達も年をとってきてるからしんどいかもしれない  

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/29(日) 06:03:37 

    >>12
    私なら叩き返すけどそれしちゃうと逆にエスカレートして虐待までしてしまいそう、、
    でもこちらが我慢してても向こうもエスカレートしてくるし離れた方が良いんだろうけどそうも出来ないし、難しいよね
    第三者に頼るのが一番だけどお金がなければそれも難しいし、、

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/29(日) 06:05:37 

    >>179
    たしかに。明日は我が身だわ。
    あなたのコメ見て私も親がそうなった時一緒に動いてあげないとと思いました。
    いうだけなら絶対動かないもん。年取った親って頑固だし。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/29(日) 08:38:23 

    >>168
    それでいいじゃんって思っちゃった。
    法に基づいて判決下すより、ある意味正しい判断ができそう。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/29(日) 10:09:27 

    >>72
    寿命全うされる方が大変なんだよ
    介護は自宅半年以内と施設一年以内、そのくらいが自分が介護者だとして乗り切れるレベルだと思う。自分の体調が万全だとして。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/29(日) 11:03:11 

    夫婦なら離婚したら他人になれるのに、お子さんに負担がいくと思って我慢してたのかな

    介護ってどんどん自分が削られていく感じがするし、長いこと面倒見てきて頭を叩かれるって我慢の糸が切れるのも無理はない

    こんな言い方、裁判官は人の心がないのか
    ここまでこの人を追い詰めた背景をなんで考えられないんだろう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。