ガールズちゃんねる

兄弟姉妹から金銭援助受けますか

173コメント2022/05/28(土) 18:41

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 18:34:45 

    実の兄弟姉妹本人が稼いでいて生活に余裕があり、自分が困窮しているとして、援助しようかと言われたらどう思いますか?受け取りますか?

    ちなみに主が援助しようかと思っている側です。

    +26

    -131

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:09 

    一生たかられそう

    +221

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:24 

    兄弟姉妹から金銭援助受けますか

    +47

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:32 

    それまでの関係性による

    +155

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:39 

    欲しいと言われるまでは施しません

    +74

    -4

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:58 

    兄や姉がいないから受けない

    +1

    -26

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:59 

    >>1
    きょうだい間でも安易に金銭的な援助はしないほうがいい 揉めたり共倒れする可能性もある

    +264

    -5

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:01 

    >>1
    うちの弟なら喜んで受け取ると思います…。

    +70

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:05 

    >>1
    学生とか20代ならありだと思うけど30代40代ならなし

    +52

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:13 

    そりゃ受け取るさ
    困ってるんだもの

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:14 

    珍しいね
    そんな人あんまりいないよ

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:22 

    あげないしもらわない
    出すとすれば親の介護問題のみ

    +104

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:32 

    お金のやりとりは後々トラブルになるから、私なら関わりたくない

    +74

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:44 

    >>1
    関係性による
    よっぽど仲良いかむしろ割り切れる関係じゃないならゴタゴタするだけだと思う。
    あと貸すんじゃなく援助だからあげるんだよね?
    貸し借りだけはやめたほうがいい。

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:47 

    なーにー?
    やっちまったな!
    にならないように

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:52 

    高校の修学旅行のために必要なもの買いたい
    と言ったら、研修医だった兄がお小遣いくれたなー

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:52 

    もし弟が困ってたら援助するかなー、そんなに仲良くないけど

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:53 

    事情による

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:58 

    主さんは未婚ですか?
    結婚してるなら自分の貯金からであっても旦那さんにも相談した方がいいと思う。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:59 

    本当に困ってるならするかな
    あっちが言ってくればだけど
    自分からは言わない

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 18:37:04 

    >>1
    日本男性の年間平均労働時間は世界1位。しかし男女込みになると世界26位まで落ちる。日本の女性がどれだけ働かないか良くわかる。

    +7

    -23

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 18:37:16 

    その気持ちだけで嬉しい😆,うちは援助求めたら殺すって言われてるから裏山!まあそんなクソみたいなやつにたかる気は絶対ないけどw

    +3

    -9

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 18:37:25 

    消費者金融で借りなければいけないレベルの困窮なら、申し出てくれるなら生活が落ち着くまで援助は受けるかも

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 18:37:56 

    お金を貸してくれと言ってくる奴は、例え兄弟姉妹であっても距離を置く

    +25

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:06 

    >>1
    なんで主さんは援助しようと思ってるの?
    理由にもよると思う
    病気とかケガとかならわかるかな

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:10 

    ごはん御馳走してくれるとかだと単純にありがたいと喜べるけど
    金銭だと今後何かしらで買えてしていかなければって気持ちになるから難しいかな
    気持ちは嬉しい
    最終的に頼らないにしても支えにはなるかも

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:13 

    したいならすればいいけど
    恩を仇で返されることになった場合は本当に自己責任っすよ
    まじで
    どんなに仲良くても

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:17 

    >>1
    やめた方がいいと思うけど、、、
    だいたいでいいので主さんの年齢と援助しようかと思ってる兄弟姉妹の年齢知りたい

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:27 

    >>1
    余裕があっても関わらない人が大半だと思う

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:50 

    >>1
    主が貸す立場なら、援助したからってそれを後に恩着せるような発言をしないならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:50 

    援助しようか?と、思っているのであれば、乞われているのであればすればいいのでは?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:09 

    >>19
    たしかに未婚か既婚で違うよね
    既婚者なら夫婦のお金だし、相談しないとね。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:12 

    >>1
    実際に困窮していて、あげる方からの提案なら良いのでは?
    でも相手がきちんと感謝していて、いつでもこちらの判断で打ち切れて、返還を求めないこと、が前提。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:14 

    >>24
    困ってて援助を申し出られたら受けるか?って話でしょ
    貸してって言われて貸す?って話じゃない

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:19 

    関係による。
    本当に仲良くて助けたいって思える兄妹だったら多少は援助するけど大人になってから疎遠だったり昔からお金にだらしない性格なら援助しない。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:30 

    >>1
    お姉ちゃんありがとう!
    私はもらうよ!笑

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:41 

    >>1
    もし自分が困窮してるなら援助は受けて後で割増で返す
    逆の立場なら受け取って貰うよう頼む
    元々の仲の良さにも関係するけど

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:44 

    >>1
    「きついなら頼っていいよ」とだけ声かけたことはある
    「本当に難しいと思ったらお願いします」って言われて
    でもなんとか乗り切ってた(親の方からの援助はあった)

    これはもう家族や兄弟によるから
    やらない方がいいって人もやりましたよって人も
    どちらが良い悪いもないと思う

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:44 

    >>1
    関係と貧困に陥った理由によるかな
    病気とか事故とか突然の不幸事なら援助するし、自分がその側でも受け取ると思う
    家族いるし、一人で見栄はって頑張ろうとしても結局多額の負債抱えたりしてかえって迷惑かけることになるからね
    もちろん相手の裁量に任せるし、無理をするようならいらないっていう。

    ギャンブルとか原因ならしらん。ほっとく。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:47 

    >>1
    学生の時~仕事が軌道に乗るまでは御飯おごったりしてたかな
    でも援助してあげようじゃなくて、お姉ちゃんだから奢るよーみたいな感じ
    そして今は誕生日とかにご馳走してくれたりする

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:11 

    一回やると事あるごとにチラチラされちゃうよ
    ソースは私…自分とこも厳しいから最近はスルーしてる
    それでもいいなら援助してあげたらいいと思う

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:18 

    どれくらい困窮してて、どんな事情があって、なぜそうなったのか、とか背景にもよるよ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:29 

    全然困ってないのにやたら援助しようとしてくる義兄。

    貸しを作って親分気取りで呼びつけたいのがバレバレ。
    それで大好きなママに頼りにされるまでがセット。

    絶対いらん

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:37 

    >>1
    貧困しているなら助けるし助けてほしい
    でも1度だけだな

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:42 

    >>1
    災害や事故や病気とか不測の事態で困窮してたら援助も受け取るし、自分に余裕があればすると思う。
    でも基本的に貸し借り。
    困窮が酷くて返せない状態なら催促しないけど、事態が落ち着いたら返すのが筋だと思うし自分が援助受ける側でも返すと思う。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:05 

    姉、独身で公務員の看護師、私は夫と地方の私大生に通ってる息子持ちのフルタイムパート。
    金銭では無いけど、色々おかずとか買ってくれる。
    姉さんいつもありがとう。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:27 

    >>1
    貸す側が言ってくれるなら有難く受け取るけど、借りる側が図々しく『いくら貸して!!!』と言ってくるのは違うかなと思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:28 

    若い頃兄にお金借りたら返さんでいいと言われたので有り難くいただきました。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:31 

    >>1
    主が一生独身ならいいけどそうじゃないならやめときな

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:38 

    >>1
    あなたの身内の生活、性格しらないからなんとも言えない。
    余裕があるなら、身内のことなので、どうぞご援助なさってくさださい。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:50 

    >>1
    皆が一生独身ならありかな。
    すでに結婚してるならない。
    いつか結婚するならそれまでということをわかってもらったならありかもだけど、できればしないほうがいい。
    支援って最初は感謝されても継続してやるとそれが当たり前になりそうだし、そこで亀裂はいらなければいいけど……。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:56 

    >>38
    実際頼られたらどうしてた?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 18:42:39 

    理由による。病気で働けないとかシンママで元夫が養育費払わないとかなら。でもお金は本当に人間関係を壊すから、慎重にね。余裕あるからとか絶対言わない方がいいよ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 18:43:03 

    双子なんだけどアラサーくらいまではしょっちゅう貸し借りはしてた‥今は二人とも稼いでるから無くなったけど‥

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 18:43:11 

    >>1
    困窮の理由にもよるが
    自分はトリプルワークしてでも借金しなかったのでよほどじゃないと受けない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 18:43:23 

    兄弟姉妹から金銭援助受けますか

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 18:43:26 

    お兄ちゃんに貸した30万
    まだ全額返ってきてないよ!

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 18:43:31 

    >>1
    困窮の理由が難病で動けない働けない等ならありがたく受ける

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 18:43:46 

    >>1
    私にして(^_^)/

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:37 

    >>21
    社会的には女性のほうが遥かに優遇されてるしバイトの時給も高額時給が沢山あるのにね。男や家族に依存する人が多いんだと思う。

    +4

    -6

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:45 

    姉が実際に困窮してるけど、助けは求めてこないと思ういます。
    障害者である私にボロクソに言っておいて、金かりる為に頭を下げるなんてプライドが許さないと思います。
    私自身貸すつもりもないし、母から絶対に貸すなと言われてれます。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:46 

    >>21
    日本人女性の家事労働時間は世界で1位

    日本の男がどれだけ家のことをしないかよく分かるよね

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 18:45:08 

    >>1
    次は無いよと告げて援助してあげればいい。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 18:46:28 

    >>62
    じゃあ自立したらいいじゃん。男に寄生しないで

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 18:46:50 

    >>1
    一年前にコロナ禍で色々大変だった時に兄弟に数ヶ月援助してた
    遊んでる無職だったら嫌だけど、正当な理由があるなら構わないし、
    自分も同じ立場なら有り難く受ける

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 18:47:40 

    >>62
    専業主婦が多いって事でしょ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 18:47:51 

    「生活苦しくてさ〜」なら援助しないけど、何かあったなら助ける。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 18:48:18 

    めちゃくちゃ困窮しててもう限界って感じなら援助すると思う。
    ただ、援助の期間とかは最初にちゃんと決めておいた方がいい。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 18:48:53 

    >>1
    食べるにも困るくらいなら是非お願いしたい
    援助する余裕があるなら

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:00 

    >>13
    法律事務所のものだけど、兄弟間のお金のやり取りはトラブルの第一歩
    過去にお金を上げていたことがあって、今はやりとりがないとしてもなかったことにはならない。あの時援助したよねとずーっと残ります。過去に一度でも援助受けた側は同額の埋め合わせなどがないと援助した側とは対等な立場に立つのは難しくなります。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:02 

    自分が独身で、援助がないと厳しいのであれば考える。
    でも、毎月決まった額を渡す約束はしない。
    結婚をしているなら援助はしない。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:19 

    >>1
    その兄弟が結婚してるならナシ
    共働きすればいいだけだし、足りないなら掛け持ちすればいい

    独身で給料低すぎるとかなら転職してもらう

    でも上ふたつの状況でも
    メンタル病んで退職して就活中だけど見つからない、とかなら貸すのはアリかな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:29 

    義姉がシングルマザーでウチは子なし。
    子ども達のお小遣いやお祝いは多めに包むけど、「援助」と言う形で金銭のやり取りはしない。
    私たちより義姉がそういうの絶対嫌がるタイプ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:48 

    事情による
    100%ないとは言い切れないかな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 18:50:31 

    >>1
    やめた方がいい。
    多分いずれ縁が切れる羽目になる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 18:50:32 

    >>1
    うちは強制的に援助させられてた側だけど、やめとけとしか言い様がない
    殊勝な態度を取ってるのは最初だけ
    もしもどうしてもしたいのなら期間を設けて、その間になんとか立て直す様に約束させた方が良いと思うよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 18:50:49 

    >>16
    学生と社会人なら有りだよね。
    両方社会人となると話は変わってくる。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 18:50:54 

    >>55
    トリプルワークすごいね
    なかなか出来ないわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 18:51:03 

    社会人2年目の時に姉に足りない200万払ってもらった。
    ちなみに車買うのに運転下手だから普通車に乗れ!と言われ、お金ないって言ったら足りなかった分出してくれてcx5買った

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 18:52:20 

    困窮している理由はなんだろうか?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 18:52:38 

    妹なら、向こうから言われたらかなりの額はあげても良い。
    ただそれが本人にとってどうなのかは良く考える。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 18:54:55 

    兄弟じゃなくてもだけど、援助してあげててそれを打ち切ると鬼扱いされるよw
    一生援助出来るならいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 18:56:28 

    >>52
    自分は援助できるから声をかけたので頼られたら援助していたよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 18:58:29 

    一度に甘い顔を見せたらそれが当たり前だと思う輩もいる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 19:02:04 

    関係性とか困ってる理由によるかな
    私は実家が貧乏で修学旅行の時に社会人の姉に服買ってもらってお小遣い貰った
    私が働き出してから妹の修学旅行の時に私も同じ事した
    困ってる内容が今だけの事で相手が図々しくなっていかないタイプならあり
    薄給とかギャンブルとか何かしらを変えないと生活も改善出来ないような場合や甘えて働かなくなるようなタイプならなし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 19:03:42 

    今の環境が変わって援助するならそちらに使いたいって風になった時が問題だなーと思う
    一生援助するんじゃなく気分でするならやめたら?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 19:04:40 

    >>3
    なつかしい!これ持ってた

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 19:05:20 

    独身なら考える。
    結婚してるならしない。姉弟はほぼ他人

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 19:07:46 

    >>78
    いやいや、人に集る前にそれくらい努力して欲しいよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 19:08:18 

    >>1
    結婚して配偶者が出来たら喧嘩になると思うよ。親を介護してくれてるとかならありがとうって気持ちで援助はするかもしれない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 19:08:24 

    >>1
    私は申し出はしない。
    もし、逆に申し出があっても、
    できるだけ自分でなんとかしたいな。
    兄弟姉妹との関係性にもよるけど。
    助けて、と言われたら考えるけど。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 19:09:11 

    実家から出る時の引越し費用がどうしても無い時10万円借りた。お姉ちゃんありがとう。
    それっきりないなぁ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 19:11:01 

    >>1
    生活保護新生来るまで放っておいたら?
    冷たいかな💦

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 19:11:51 

    >>1
    兄弟関係によるんじゃない?信頼されているかどうか
    ただちゃんとその分は返すように
    7年前に兄に50万を借りたけど10万プラスして60万で返したよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 19:12:15 

    >>87
    私も
    当時380円

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 19:15:12 

    主です。
    たくさんコメントありがとうございます。

    相手は、父と二人暮らしの独身30歳の弟です。
    不況で職を失くして、転職するも上手く行かず。結局は昔から集団の輪に入ることが難しいとのことでした。一人で自宅で出来る仕事をと、勉強し奮闘していたのでしばらく見守っていたのですが、やはり安定した収入を得ることは難しくもがいているようです。結婚はもともと願望ないタイプに思います。
    私や家族に対してとても優しく、遊びもせずほとんどの家事をやっています。
    ただ最近「人生終わりにしてもいい」というようなことを言ってきたので心配になって、そんなことを言うくらいなら私が援助したい、と言いたくなっているところです。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 19:16:59 

    >>2
    さすががるちゃん
    粗相ない言葉が2コメ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 19:17:02 

    冷たいと思われるかもしれないけど自分の家庭があるから親でも助けない。きょうだいなんてもってのほか。特別仲が悪いわけじゃないけどお金の問題はトラブルの元だからね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 19:19:08 

    私はもしするとしたら甥っ子姪っ子の入学金の援助くらいだと思う。
    どうしても借金でにっちもさっちもいかなくなってるなら、任意整理などするための司法書士代と当面の生活費(額は50万円くらいが上限)を出す。
    病気とかだったら医療費などは支援する。
    それ以上は自分も破綻しかねないから無理だと思う。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 19:19:45 

    >>66
    バランス取れてるよね。
    なんで対立してるか全くわからん

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 19:21:38 

    >>1
    止めておきましょう
    間違いなく仲がこじれます
    お金は怖いものだ

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 19:21:39 

    >>89
    一日何時間仕事してました?
    本業とコンビニ掛け持ちとかならたまに聞くけど、次の日の仕事に響かないように思うと22時くらいまでのシフトが限界な気がする

    あとは土日出るくらい?
    9時〜18時が本業で、19時〜22時と土日がコンビニとかのイメージ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 19:23:57 

    うちは母親が父親の死亡保険金から一千万を会社が経営不振の兄(私からして叔父)に渡してた。結局倒産してお金は返金されず。母は金がないと愚痴るから、相続もされてないのに(父が死んだ時にまだ20歳だったので放棄してねと言われ判子押した流れ)をなんの相談もなく叔父さんに渡してたのが納得できないと母に言うと、この守銭奴!と怒鳴られてから母には不信感しかない。
    これ私がおかしいのかな?とずっとモヤモヤしてる。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 19:24:32 

    >>1
    私はアラサーですが姉が会うたびにいつもお小遣いくれるので貰っちゃってます。別に困窮してるわけではないですが…。末っ子だからか両親からもそれぞれくれるし幸せだなぁって思ってます。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 19:25:01 

    >>96
    関係性は良い弟さんなんだね

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 19:26:25 

    ねーちゃん本当にありがとう!って受け取る。コツコツ、少しずつでも返していく。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 19:29:46 

    受けませんし求めません
    援助しようとも思いません
    親への援助として渡して兄弟に流れるならまぁ仕方ない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 19:29:54 

    血も涙もないがるちゃん民に聞いたら「揉めるから貸すな」ばかりになるよw

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 19:31:10 

    こちらからは言わない。頼まれたら考える。援助するにしても期限付きかな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 19:31:18 

    なんでみんな親へはたくさん渡せるのに兄弟姉妹となると、くれてやるな!なんだろ?
    私は自分に余裕さえあれば親へも兄弟へもあげるけどなーもちろん貸すんじゃなくてあげる

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 19:31:29 

    >>21
    >>1とその話なんの関係があるわけ?笑

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 19:31:46 

    くれるって言うなら貰うよ?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 19:37:19 

    >>82
    めっちゃ分かります
    やってる方は援助してあげてる
    って思ってるんだけど
    もらう方は当たり前になってしまうんだよね
    止めたり減らしたりすると何故かこっちが悪者になる

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 19:37:41 

    自分に余裕があればするよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 19:38:08 

    >>1
    親には相談出来ないの?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 19:38:15 

    貸すなってコメントが多数あるけど主は援助と書いてるしあげるつもりなのでは?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 19:39:48 

    絶対借りないし援助もしない
    家の新築時に車2台買いかえ息子を借金で大学にいかせ
    そりゃお金ないだろ
    いつも化粧品頂戴、服頂戴、いらない物頂戴
    私、こんなに頑張ってるのにお金がないが口癖
    援助どころか縁切りたい

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 19:41:02 

    今の自分の兄妹の事考えたらしますね
    信頼してるし仲良いし、今までもプレゼントもらったりあげたりしてるし大切な人が困ってるなら助けてやりたい気持ちがある

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 19:41:58 

    >>3
    この画像に引き寄せられて来ちゃったぜ…
    懐かしい…

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 19:43:02 

    >>96
    じつは同じような立場で数年間実家に援助していたことがあります。

    とはいえ、本人からもお金は申し訳ないから…と断られ、2週間に1回くらいのペースで食料品など送っていました。
    額としたら月2万円くらいでしょうか。
    お米や調味料、日持ちする野菜や加工品、ときにはちょっといい物産展なんかのものや、取り寄せ品も。

    荷物の中には毎回短い手紙も添えていました。
    今となってはお金じゃなく、物で援助してよかったと思っています。
    あくまで、わたしがやりたいからやっている、という姿勢でいられたし、家族も卑屈に陥らずに済んだと思っています。
    わたしの場合は精神を病んだ妹で、当時は自殺未遂もありました。
    今は少しずつですがアルバイトをしたりして、この間遊びに行ったときにはわたしが好きなパナップをおごってくれましたよ笑

    長くなりましたが、弟さんも健やかにいられるといいですね!

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 19:43:28 

    >>1
    援助ってことはお金のめどがついたらきちんと返してもらうんだよね?厄介なのは主さんは援助のつもりでも相手が贈与のつもりで受け取っていたら必ず揉めますので。。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 19:44:15 

    >>113
    あてにされたらもうダメだよ
    義姉の家はそれで兄弟関係おかしくなってる

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 19:46:38 

    >>103
    「お母さんにとっては兄弟だろうけど、私にとってはタダの他人のオッサンだよ。
    もしお母さんが自分の親に同じことされても納得したのか?」って言っちゃいな!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 19:47:52 

    >>121
    この場合の援助はあげるんじゃない?
    言われたわけじゃなく、自分から考えてるみたいだし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 19:48:11 

    兄弟に親の介護任せてるから普通に援助するよ。

    金くらいは払わないと不公平だし。

    まぁ、月に7.8万だけど

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 19:49:47 

    >>104
    もうアラフォーなのに毎年お年玉貰ってるわ…
    ありがたやありがたや

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 19:50:30 

    もし妹が困ってたら援助する。返してもらおうとも思わない。妹も私にそうしてくれると思う。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 19:52:25 

    >>96
    甘えて引きこもりニートにならず、いい弟さんだね。
    ただ今は色々上手くいかない時期で、つい愚痴ってしまっただけかもしれないよ?

    主さん、仮に一時的に援助してその弟さんが味しめてしまってずっとこの先援助を求められたらどうする?

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 19:53:44 

    >>120
    横ですがとても素敵だと思いました!
    たしかにそれなら返す返さないでお互い葛藤しなくてもいいし、依存もされにくそう
    お手紙が入っていたらご両親も妹さんもそれが嬉しかったでしょうね

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 19:54:57 

    >>1
    期間と金額を決める
    いつかはちゃんと返すなど守りごとをさせたほうがいい

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 19:55:15 

    >>125
    それはそうだわな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 19:56:35 

    ここで書かれてるデメリットを兄弟なら許せるって思えるならいいと思う

    私はすごく信頼してるし今までも助けられてきたから、もし姉がお金に困ってるって言ってたら援助したいし何があっても許す

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 20:00:21 

    >>120
    お金じゃなくて物で助けるってすごくいいと思う。
    お金だとなんか卑屈になっちゃうし使わないってこともあるかもだし

    持ちつ持たれつみたいな関係の家族っていいね
    素敵な家族だね

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 20:02:32 

    くれるなら貰いますとも
    自分が援助する方なら考えるけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 20:03:34 

    夫は私の姉(金持ちだから貸してと頼まれることは100%ないけど)に貸してくれるだろうけど、ぶっちゃけ私は義妹(リアルにお金貸してとか言ってきそう)には絶対貸したくない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 20:05:01 

    5歳年上の兄からわたしがまだ20代前半で一人暮らし始めて数年くらいの時にお金貸してくれって電話来た。
    お金ほしい理由はデキ婚して引っ越しとか出産とかにお金かかるのが足りないんだって。
    子供の頃からそんなに仲がいい兄妹じゃなかったけど、仲悪いって関係でもなかった。
    お金貸してくれって電話がある前はほとんど連絡なんてよこさなかったのに。
    でも最初は結婚祝いも兼ねて~とか思って一人暮らしでお金余裕無い中から数万円振り込んだよ。
    そしたらまた貸してくれまた貸してくれって電話かかってくるようになった。
    お金余裕無いから無理って一度断ってもケータイにしょっちゅう着信入ってた。
    着信無視して数年、両親伝いに聞くのはわたしの両親から毎月多額のお金もらって生活してるらしい。ある時法事で数年振りに兄夫婦と顔合わせたら、アラサー独身のわたしに兄嫁が「ガル子ちゃん、いつまで(無駄な)一人暮らししてるの?実家に戻らないの?老後の世話もあるし。うちらは子供いるから世話出来ないから」って言われて親戚みんないる前でポロポロ泣いてしまったわ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 20:07:09 

    絶対貸さない。
    あげる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 20:12:04 

    >>73
    私もこれかも。入学祝いやお年玉を多くする。制服や学用品の費用を出すとか。主の援助したいお身内にお子さんいるかはわからんけど。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 20:16:39 

    キリがないからやめときなよ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 20:25:20 

    貧困の理由が一番だよね
    自分勝手だったり無計画な理由での「貸して」なら絶対貸さないけど、主さんの弟さんみたいな理由なら心配だし援助してあげたくなるの分かる
    弟さん、お姉さんからの援助を申し訳なく思いそうだから生活保護を提案してみたらどうだろう?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 20:26:52 

    >>123
    父親の遺したお金は私とお父さんが稼いだお金だからあんた達子供にはなんの権利もない!
    と言われました。
    自分に子供が出来てから自分ならどうしただろう?と考えると、自分の老後に備えつつもいくらかは子供のものとして節目で渡すだろうな〜と思いました。自分の兄に渡すなんて少しも考えられない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 20:33:28 

    >>9
    これだな。恥ずかしながら20過ぎくらいまでは一万かしてー!とか兄弟でも友人でもやってた。貸してたし借りてたけど、結婚して子どももいる今ならナシだなと思った。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 20:37:11 

    >>1
    事故病気などの不可抗力なら、お見舞い金として渡すかな。
    兄弟といえどもプライド有るし、相手が申し訳ないと思わない形で渡したい。
    援助として渡す場合、そこから一生援助できるか考えて、無理ならやめておくのが良いと思う。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 20:37:39 

    >>96
    まだ若いし仕事はある。マンションの清掃とか一人で行ってやる仕事もあるよ。倉庫や工場も人手不足だよ。学歴があってそんな仕事は…と思われるかもしれないけど。もうちょっと見守ってもいいと思う。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 20:39:13 

    >>141
    横だけど、渡す事自体はそれまでの関係とかあるから、一概にどうこう言えないけど、渡したらお金が無いないなんて言わないのがマナーよ。
    あなたは悪くないし、絶対援助したらダメよ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 20:41:08 

    >>96
    メンタル面が心配ならとりあえず医者に行かせて、診断書が出るようなら生活保護を申請してみたら?
    コロナ後求人が増えて、再出発できるまでならそれでも良いと思うよ。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 20:43:07 

    >>3
    持ってた

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/26(木) 20:52:16 

    >>87
    同じく持ってた36さい!
    デニーズで買ってもらった(笑)

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 20:54:39 

    うちのおかんが、妹(叔母)に金借りて、踏み倒したよ

    私が返すって話したら「いくら貸したか覚えてないし、あのお金であんたら(私たち姉弟)がちゃんと育ったなら十分だから」と受け取ってくれなかった

    そんなうちのおかんはその年に10万円のヘビ革福袋買ってて、マジで包丁で刺したろかと思ったわ


    だから、絶対貸したらアカン(アカン)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/26(木) 20:56:50 

    一緒に暮らしてるなら有りかもね
    世帯持ったらないな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/26(木) 20:57:08 

    何故困っているかによる
    実際家賃ないて5万有れば生きることは可能だし

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/26(木) 21:03:22 

    義足だけで 10歩も歩けない 頂くのは 心苦しいが すでに 援助してもらってます

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/26(木) 21:04:20 

    >>145
    うちの家族は所謂機能不全家族に当てはまるような家庭だったんですが、母は自分の実家は天使のように優しい家族(気持ち悪い表現ですね)に囲まれて私は育ったと常々言っていたので私達よりも実家への面子?が大事だったんだと思います。
    叔父の事があってから、お金がないと会うたびに愚痴られますが、父の不動産の家賃収入(僅かですが)も自分の生活費に全てあてているのになと不満に思います。
    スーパーに行った時に自分よりもいい食材ばかり買っている(安物は気持ち悪くて食べれないらしい)のを見てこの人はただの見栄っ張りなんだなと思いました。母も老いてきたので助けたほうがいいのか少しの迷いがありましたが、やめておきます。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/26(木) 21:14:23 

    >>96

    主の好きなようにしたらいいと思いますよ!

    私は援助してる側ですが、弟夫婦に年30万ほど振り込んでいます。
    そうして欲しいと言われたからではなく、私が独身の会社員で、普通にしていたら貯金しててもお金が余るので、それを振り込んでいるだけです。

    余ってるならいいのでは?

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 21:20:33 

    >>3
    お姉ちゃんが使ってた思い出

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/26(木) 21:23:17 

    >>146
    生活保護は世帯単位です。同居人がいるのであれば、その同居人も一緒に保護申請することになります。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/26(木) 21:24:16 

    主さんの追いコメント読んでない人多すぎない?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/26(木) 21:32:10 

    >>96
    そもそもだけど、お父さんと同居なら弟さんが薄給でも暮らしていけないの?
    お金ってより仕事が上手くいかないのがしんどいんじゃないかな。
    援助より気晴らしに食事に連れ出してあげるとかはどうかな?

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/26(木) 22:15:27 

    >>1
    自分は困窮してるんだよね?
    私なら受け取る感謝の気持ちもあり
    でも情けなくて惨めな気持ちになると思う
    絶対倍にして返す気持ちで受け取るよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/26(木) 22:43:04 

    金持ちの兄がいる。独身で結婚は時間の無駄と言う変わり者。物欲もなく、何に金を使ったらいいか分からないからどんどん貯まると。
    びっくりしたのは、「将来的に母の介護の資金出すから、頼っていいよ。俺は遠くで何もできないから。」
    と言ってくれて心強い。
    姪や甥っ子は可愛いらしく、今はコロナ蔓延で自粛中だけど一緒に海外旅行行ったりしてる。
    そして妹の私には、一切金は渡さないと。あんた自分でなんとか出来るでしょ、頑張れや。
    と突き放されたよ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/26(木) 22:54:30 

    まだ受けてません

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2022/05/26(木) 23:07:26 

    >>1
    本当に仲良い兄弟なら助けるわ
    事情にもよるしね
    兄弟の人柄を知ってるからこそ貸すよ
    ギャンブルで借金とかは知らん

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/26(木) 23:45:36 

    >>1
    支援してる側だわ。
    親に何かあった時用にもう何年も前からきょうだいで一つの口座に毎年入金してたけど、この間聞いたら毎年律儀に入金してたの自分だけだった😂

    そこから生活の苦しい姉の帰省費用やら出したりしてたのに、最近の言動から姉には随分下に見られてるようでなんか納得いかないわ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:24 

    >>1
    兄がいるけどそういう申し出があったとして現金は断るな。お中元とかお歳暮で普段買えないような美味しいもの贈ってくれるとか、会った時にご飯奢ってくれるとか、そういうのならありがたく頂戴する。弟妹はいないけど、もし弟妹からだったら断る。
    自分が余裕ある側だったとしてもお見舞いとして一括払いみたいな援助ならするけど、定期的に毎月とかそういうのはしないかな。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/27(金) 00:07:15 

    >>3
    私も、持ってた!!
    *\(^o^)/*

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/27(金) 13:03:48 

    うちは無理
    仕事がなくなって生保生活になる間が辛いだろうなー
    親戚はともかく、姉兄には知られてしまうんだろうしな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/27(金) 15:04:27 

    >>3
    このデザインじゃないけど持ってたなw
    劣化しちゃうと割れちゃうんだよね…
    2つくらい持ってた気がする

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/27(金) 15:34:36 

    主が独身ならまだいいけど結婚してるなら絶対やめておきな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/28(土) 18:19:15 

    >>1
    一回渡せば数回になるよ。ソースはうちの夫だけど
    三桁も渡してるよ。あり得ないわ。返済もしないし、理解不能。
    当たり前みたいになる前に止めた方がいい。
    しかも今はうちは無職で泣きたいわ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/28(土) 18:21:55 

    >>159
    口はそういうんだよね。でも返してくれない人をみてからは貸し借りはしない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/28(土) 18:25:27 

    >>108
    トータル300万貸して数万しか返済しない身内よ…
    よく平気だと思うわ。当たり前ぐらいに思ってそうだからなあ。お金の有り難みがわからない人に貸したら駄目だね。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/28(土) 18:29:17 

    >>82
    めちゃくちゃ共感するわ。返済しないくせに当たり前とか感覚がおかしい身内はちょっとねぇ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/28(土) 18:41:06 

    >>125
    うちなんて介護はこちらで終了したのに当たり前の様に夫に助けてとか言う。
    いくら兄弟姉妹でもありえないわ。義理弟が最悪だから関わりたくない。お金もう出せないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。