
医師・和田秀樹「これからの日本人の最期は、未解明の病気で早死か、100歳まで長生きしてボケるか」
178コメント2022/06/05(日) 13:05
-
1. 匿名 2022/05/24(火) 20:49:41
↓一部抜粋
日本人は戦後に劇的に若返ってきた体験をしているので、「人生100年時代」などと言われると、いまよりさらに若返りが可能になり、寿命が延びていくと考える人もいますが、それは正しい認識ではありません。
80歳や90歳になっても、いまの70代の人たちのように元気に活躍できるようになって、人生のゴールがどんどん後ろにずれていくというのは幻想でしかありません。
軽重の差はあっても、85歳を過ぎればみな、脳の病理としてはアルツハイマーになっていることが普通なのです。
私が医学部を卒業した1985年前後は、アルツハイマーにかかったら5、6年で死ぬ病気とされていましたが、いまでは、10年生きることも普通です。それが今後は、もっと長くなっていくと考えられます。
嫌な言い方をすると、寿命が延びていくこれからの時代は、事故や、まだ解明できていない病気で早死にするか、100歳近くまで長生きをしてボケて亡くなるかのどちらかという時代になってくるはずです。私たちの人生の晩年は、大きく変わろうとしているのです。+61
-32
-
2. 匿名 2022/05/24(火) 20:50:30
100年人生なんて嫌だ+514
-5
-
3. 匿名 2022/05/24(火) 20:50:36
自分でトイレできなくなったら逝かせてほしい+579
-1
-
4. 匿名 2022/05/24(火) 20:50:41
生まれてこなければ良かった+223
-15
-
5. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:04
和田先生は映画をやりたくて医学部に入ったんだよね?+11
-0
-
6. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:13
人間って生まれれば生まれるほど後の世代の負債になるんだね+134
-4
-
7. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:14
とりあえず尊厳死や希望死ができるようにしてほしい
こどもに迷惑かけたくないし、こどものこと忘れるのも嫌+418
-3
-
8. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:33
健康寿命以上は必要なし。
皆んなが不幸+408
-0
-
9. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:35
> 嫌な言い方をすると
うん、本当に聞いていて憂鬱になったからもういいや+139
-2
-
10. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:40
寝たきりが増やすのは問題だよね。安楽死制度を早く整備していかないととんでもないことになりそう。+263
-4
-
11. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:42
日本にも安楽死お願いします+198
-3
-
12. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:52
100まで生きたくないのに健康寿命がどうとかアホらしいこと考えられん
+72
-0
-
13. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:58
ちょっと長生きしすぎよね。+151
-1
-
14. 匿名 2022/05/24(火) 20:52:06
>>3
それと食事を噛んで飲み込めなくなったらもう寿命+224
-2
-
15. 匿名 2022/05/24(火) 20:52:07
うちのおじいちゃん、アルツハイマーになってもう15年くらい元気だよ。しかも徘徊するタイプだよ。病気なのアルツハイマーだけでそれは年々悪化してるけど内臓とか超元気だし、よく食べるし、肌もツヤツヤだし、骨密度も同世代に比べて120%あるし、なんかもう、すごいよ。+206
-0
-
16. 匿名 2022/05/24(火) 20:52:16
ひ孫が曽祖父の介護とかでてくるんかな…悲惨すぎる+70
-1
-
17. 匿名 2022/05/24(火) 20:52:32
福島原発がアンダーコントロールされてるから大丈夫
+1
-10
-
18. 匿名 2022/05/24(火) 20:52:38
介護して思った。長生き=幸せとは限らないんだと。
そして、長く生きるためにはお金が必要。
100歳まで行きたくない。介護される前の早い段階でポックリ行きたい。+222
-0
-
19. 匿名 2022/05/24(火) 20:52:42
この部分、よくわかる
>かつて漫画『サザエさん』の連載が始まったのは1947年ですが、父親の磯野波平は当時、54歳の設定でした。いまの私たちから見ると、どう見ても60代半ばに見えます。それくらい、現代の日本人は若返ってきたのです。+133
-0
-
20. 匿名 2022/05/24(火) 20:53:07
認知症とがんを治すかせめて留められるようにしてほしいです。+65
-5
-
21. 匿名 2022/05/24(火) 20:53:22
選べるなら早い方を選ぶ+30
-0
-
22. 匿名 2022/05/24(火) 20:53:25
自ら安楽死を選べる様にはならないのかな。
"ぴんぴんころり"なら良いけど…
病みがついたりボケたりして家族に負担かけたくない+109
-1
-
23. 匿名 2022/05/24(火) 20:54:12
私今年お迎えでもいいです+47
-1
-
24. 匿名 2022/05/24(火) 20:54:18
ボケてまで、100歳まで生きたくないな。+75
-1
-
25. 匿名 2022/05/24(火) 20:54:22
>>4
だから私は選択子なし。
自分が出来れば生まれたくなかったもん。
死ぬ時考えたら憂鬱。
+113
-8
-
26. 匿名 2022/05/24(火) 20:55:32
>>4
そんなこと言っても生まれてしまったものは
仕方ないから美味しいものでも食べな
私も今パスタ食べてるよ+102
-1
-
27. 匿名 2022/05/24(火) 20:55:46
お金65歳からいくら1人必要ですかー+2
-0
-
28. 匿名 2022/05/24(火) 20:55:54
お世話されるくらいなら死にたいな+32
-0
-
29. 匿名 2022/05/24(火) 20:56:13
>>2
でも親やきょうだい、配偶者には長生きしてもらいたい+5
-23
-
30. 匿名 2022/05/24(火) 20:56:29
女の半分は90まで生きるよ 確実 将来のこと考えた方がいい+6
-4
-
31. 匿名 2022/05/24(火) 20:56:40
>>1
『若返りが可能で寿命が延びていく』そんなおめでたい考えのやついる?人生100年なんて恐怖でしかないわ。+57
-0
-
32. 匿名 2022/05/24(火) 20:56:40
きつい…介護される前にいぎだい+42
-0
-
33. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:01
>>10
介護疲れの殺人か、介護疲れによる自殺か。+53
-0
-
34. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:04
早死に希望!+25
-0
-
35. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:18
>>15
それおじいちゃん本人はめちゃくちゃ幸せかもしれないね+58
-2
-
36. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:33
>>1
調べたら
和田秀樹さん自身は来月62歳なんだね+11
-0
-
37. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:34
戦争になる可能性もある+16
-0
-
38. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:45
>>4
私もあんまり良い人生じゃないから、休日ボランティアしたり、何か一つでも世間や人のためになることしようと行動してる+63
-0
-
39. 匿名 2022/05/24(火) 20:57:49
>>27
日本人?+0
-2
-
40. 匿名 2022/05/24(火) 20:58:00
>>3
ほんとそれ
親戚でそう言ってた人いるけど
自力でトイレに行けなくなって本当に亡くなった
執念というか真が強いというか
不謹慎だけど「お見事」って葬儀で感服した+107
-1
-
41. 匿名 2022/05/24(火) 20:58:10
>>8
昔は良かったよね
無理矢理生かすことはしなかったから
難病や大病すると若い人はあっさり亡くなって死にぞこなった中年がヨボヨボ長生きする医療って本当に進化したって言えるのかなと思うよ
+99
-0
-
42. 匿名 2022/05/24(火) 20:58:13
「人生100年時代」なんてもはや呪い以外のなにものでもない
+47
-0
-
43. 匿名 2022/05/24(火) 20:58:30
>>3
オムツ履けばいいじゃん+0
-27
-
44. 匿名 2022/05/24(火) 20:59:10
自分は延命治療はしたくない+40
-0
-
45. 匿名 2022/05/24(火) 20:59:24
70歳くらいで召されたいんだけどどう生きればいいのかな…+23
-0
-
46. 匿名 2022/05/24(火) 20:59:35
持病があって服薬してる
薬をのまないとスグに命に関わるわけではない病気だけどのまないと将来的には数年後か十数年後か?とにかく脳や心臓の血管に悪影響・・のまないで一気にあの世に逝けたらいいけど中途半端に助かって後遺症ももっと困るよね+36
-1
-
47. 匿名 2022/05/24(火) 21:00:26
癌は克服できるって事?+0
-3
-
48. 匿名 2022/05/24(火) 21:00:44
>>15
足腰心臓が丈夫な認知症やアルツハイマーって家族が本当に大変だよね
うちの近所でも良く行方不明になって町内のアナウンスがかかるおじいちゃんがいる
大概は近所の人の家の物置きの裏とかにしゃがんでるらしいけど+114
-0
-
49. 匿名 2022/05/24(火) 21:01:06
なにその嫌な言い方笑笑+1
-0
-
50. 匿名 2022/05/24(火) 21:01:37
>>11
もし安楽死出来るようになったとして生命保険はどうなるんだろ?病死や事故死じゃなく自らの希望で死ぬ事になるから保険金おりないのかな?+14
-0
-
51. 匿名 2022/05/24(火) 21:02:34
>>50
掛け捨ての安楽死保険が出るかも?+20
-0
-
52. 匿名 2022/05/24(火) 21:02:34
極端なことを言ってかまって欲しいおじさん+1
-1
-
53. 匿名 2022/05/24(火) 21:02:35
>>15そうなんだよね。ガルで年寄りに医療費かけすぎる。延命治療がーって騒ぐ人いるけど今の年寄りってめちゃくちゃ内臓が丈夫なんだよね。◯ぬとしたら転んで大腿骨折って動けなくなってそのままというパターン多い。
+71
-0
-
54. 匿名 2022/05/24(火) 21:03:15
早死にでいいです。ボケて周りに迷惑かけてまで生きたくないよ+19
-0
-
55. 匿名 2022/05/24(火) 21:03:40
脳の老化がとめられないなら長生きしたってなんも意味ない。
元気で自立した生活ができて長生きならいいけど、寝たきりなんて誰ものぞんでないよね。
自分が寝たきりやボケたら問答無用でころしてほしい。でもそれが許されない世の中だから残された家族が不幸になるんだよね。+32
-0
-
56. 匿名 2022/05/24(火) 21:03:55
健康診断も受けず
病院に行かなければいい
+20
-0
-
57. 匿名 2022/05/24(火) 21:04:04
>>51
保険料高くても入るかもしれん+10
-0
-
58. 匿名 2022/05/24(火) 21:04:55
子供に迷惑かけるようになったら死にたい
施設に入ったって、介護はさせずとも子供に迷惑はかけるし。+19
-0
-
59. 匿名 2022/05/24(火) 21:05:18
親戚が92歳でこの間亡くなった
その1週間前まで一人暮らしで、自炊して、介護申請すらしてなかった。
でも、急に状態が悪くなって、「いよいよ同居か」なんて話してた折に入院して、そこから本当に3日間で亡くなった。
遺された息子さん(もう60代だけど)は、もっと自分が気づいてやればって悔いていたけど、直前まで自活してて、誰の手を煩わせることなく去るって、老後の理想系なのかもなとも思ってしまった。+125
-0
-
60. 匿名 2022/05/24(火) 21:05:31
認知症も怖いけど金欠も怖いのよ。70歳で一区切りで希望者に安楽死させてください。+28
-0
-
61. 匿名 2022/05/24(火) 21:05:51
>>3
北欧やイギリスだと口から自力でご飯食べられない高齢者は看取り。
無理矢理食べさせると誤嚥で肺炎になるから。
で、肺炎になっても抗生物質投与は無くて痛みを取る処置のみで看取り。
新生児でも重篤な先天性疾患の場合、胃ろう設置せずに看取りも割とある。
治療方法の無い乳幼児への過剰医療は虐待行為と見做され病院も拒否するし、
過剰な医療要求があると病院側も通報、裁判所判断で治療をしないように通達を出す事もある。
これは公的病院だけでなく全額自費負担に私立病院でも同じ。
逆にアメリカだと大富豪は自宅に医療設備入れて個人的に医師看護師を雇ってあらゆる手を使って延命させるのは法律的に可能。
そういった意味では日本は唯一保険使って激安で延命治療出来る国。+83
-0
-
62. 匿名 2022/05/24(火) 21:06:47
>>43
オムツは最後の手段でその状態だともう寝たきり+30
-0
-
63. 匿名 2022/05/24(火) 21:08:19
>>1
両親は老人鬱と認知症でそれぞれ15年くらい生きてた。
今、姑も認知症と鬱が混ざった感じで5年目
身体に良い事をしないで早死にしたいと毎日思ってる57歳+38
-0
-
64. 匿名 2022/05/24(火) 21:11:06
>>15
うわぁ+13
-2
-
65. 匿名 2022/05/24(火) 21:12:12
>>4
負け組ざまあああwwww+2
-19
-
66. 匿名 2022/05/24(火) 21:13:29
健康なうちに希望するタイミングで逝きたい+10
-0
-
67. 匿名 2022/05/24(火) 21:13:31
長生きしたくないって言っても癌とか脳梗塞、心筋梗塞など大きな病気になった時になんにも治療しなくていいっていう人ってあんまりいないよね。
呼吸器をつけないとか胃ろうを作らないって選択はできても、病気を治療しないって選択ってなかなかできない。+23
-1
-
68. 匿名 2022/05/24(火) 21:13:42
だから安楽死法案作って下さいよ。+24
-0
-
69. 匿名 2022/05/24(火) 21:14:05
>>1
まぁ、そりゃそうだよねって話。生かされる権利を守るなら死ぬ権利も保証してほしい。+28
-0
-
70. 匿名 2022/05/24(火) 21:14:47
>>15
近所のおじいちゃん
国道の真ん中を大人用三輪車で走ってた。
他のおじいちゃんは3つ離れた市までママチャリで走って行って暴走族が攻めるような山道を深夜に走ってて不思議に思ったカップルが保護してくれた。
広報は市内しか流れないから警察まで出て大騒ぎだった。+31
-0
-
71. 匿名 2022/05/24(火) 21:15:47
>>59
あっぱれだと思う+36
-0
-
72. 匿名 2022/05/24(火) 21:15:59
福祉関係で働いてるけど若い子にお尻拭いてもらったり大変な思いさせるならとっとと寝てる間に逝きたい+27
-0
-
73. 匿名 2022/05/24(火) 21:16:01
>>65
って言ってる人が勝ち組に見えるかというと…。むしろ哀れに見えるのなんでかしら。+31
-0
-
74. 匿名 2022/05/24(火) 21:16:57
現代の日本、
この世の中で長生きするのは損だと思う。
これから景気良くなる見込みなんてないと思うし…
私個人的には60歳までにピンピンコロリで逝くのが理想+28
-0
-
75. 匿名 2022/05/24(火) 21:18:40
>>65
こんな所で人にざまあwwwなんて書き込んでる人の方が負け組より負け組に見える、可哀想な人だわ+26
-0
-
76. 匿名 2022/05/24(火) 21:20:22
面白い。
その通りだと思う。
そして、70歳も後半を過ぎると一気にガタが来る。
つい昨日まで出来ていたことが出来なくなる。
つい昨日までしっかりしていたように見えた人が明らかにボケてしまう。
医療の在り方や健康について、もっともっと踏み込んだ話が大っぴらにできるようになれば良いと思う。
+27
-0
-
77. 匿名 2022/05/24(火) 21:20:38
おやすみって言って眠るように逝きたい。+31
-0
-
78. 匿名 2022/05/24(火) 21:20:42
>>36
だから?+1
-1
-
79. 匿名 2022/05/24(火) 21:22:04
早死って何歳以下で死んだら言うの?+5
-0
-
80. 匿名 2022/05/24(火) 21:22:43
>>15
わかるよ
足腰丈夫な徘徊老人はやばい
身内は止めようとするけど怪我させたくないから少し控えめな力で押し戻そうとするんだけど足腰丈夫な徘徊老人は120%の力出して振り切っていく
誰という見分けもつかないから加減をしてくることがない
どこにそんな力があったのかってみんないう+65
-0
-
81. 匿名 2022/05/24(火) 21:22:49
>>29
それは無い。自分も含め適度な時期に人生を終わらせたい。ボケて亡くなった時に「やっといった」って言われたく無いし言いたく無い。+24
-0
-
82. 匿名 2022/05/24(火) 21:24:56
>>18
人生100年!とか良い事の様にいうテレビもどうかと思ってる
100歳まで生きる人の陰には介護で大変な思いをしている人が
いるんだという事+57
-0
-
83. 匿名 2022/05/24(火) 21:25:46
>>79
還暦までに亡くなったらかなぁ?+5
-0
-
84. 匿名 2022/05/24(火) 21:26:45
>>35
徘徊タイプは家族には地獄だよ寝たきりの方がまだマシ+43
-0
-
85. 匿名 2022/05/24(火) 21:27:08
>>10
すでに大問題になってる。
施設は満杯でいつもマンパワー不足。給与も夜勤ありきだから、そりゃギスギスしてる。
私はあるグループホームに訪問診療に行くけど、なんでそんなにスタッフさんイライラしてるの?私は絶対こんなとこ入りたくない!って毎回思う。みんな薬で死んだ目してるよ。+35
-0
-
86. 匿名 2022/05/24(火) 21:27:26
>>4
気持ちはわかるけど、今日より若い日はないから今のうちに行きたい所に行ったり食べたい物を食べておくのも良いと思うよ。+20
-0
-
87. 匿名 2022/05/24(火) 21:27:52
>>35
自分が幸せか不幸かもわからないんだよ?ただ本能のままに生かされてるだけ。+21
-0
-
88. 匿名 2022/05/24(火) 21:27:58
>>59
素晴らしいよね。そして子孝行な方だと思った+36
-1
-
89. 匿名 2022/05/24(火) 21:28:52
>>42
このフレーズつい最近聞く様になったよね+5
-0
-
90. 匿名 2022/05/24(火) 21:29:23
早死希望+5
-0
-
91. 匿名 2022/05/24(火) 21:30:34
>>59
こうやって残された家族に悼んでもらえるのも手を煩わせずにピンコロで逝ったからだよね
呆けて家族の心身、金銭面で散々負担かける最期になるかもとヒヤヒヤしながら生きることを強制する今の日本社会が正しいのかね?国は死ぬ権利についていい加減前向きに考えろと言いたい+42
-0
-
92. 匿名 2022/05/24(火) 21:30:43
>>1
日本は添加物大国みたいだし、この医師が言う結果になるよう世界の支配者と日本人じゃない政府が壮大に緻密に仕組んで洗脳してきたみたいだから、逆にここまできたらこんな予告に振り回される意味も従う必要もない。自分で考えて良い物選んで楽しく生きてこの世から旅立つわ。こういう記事にはうんざりしてる。+10
-3
-
93. 匿名 2022/05/24(火) 21:30:52
医療関係で働いていると色んな人がいるが…もう二度と元気ピンピンでICUからでることもできないご老人に「フルサポートで!出来るだけ長生きさせて!年金切られると困るんで!」っていう家族。。
辛すぎる。
そうなりたくないから今のうちから自分の家族には延命するなと言い聞かせてる。+21
-0
-
94. 匿名 2022/05/24(火) 21:34:06
そもそも人生百年なんてあるわけないと思ってる。一部の人だけでしょ?+7
-1
-
95. 匿名 2022/05/24(火) 21:35:33
>>65
幸せとは程遠い人生なんだね
可哀想に+21
-0
-
96. 匿名 2022/05/24(火) 21:36:14
>>93
それ年金より延命費のほうがお金かかってない?!+15
-0
-
97. 匿名 2022/05/24(火) 21:38:50
日本で安楽死が認可されるなんて自分が生きてるうちは到底無理だろうし、動けるうちに自分で幕引きするしかないよなぁ
呆けて100まで生きるなんて絶対に嫌だ+16
-0
-
98. 匿名 2022/05/24(火) 21:40:32
>>1
わかってます
認知症増えてるって、寿命が延びてるから必然的に増える。
安倍シンゾーが、寿命100年なんたらってやってて100年まで生きるから60歳定年じゃなくて70歳、75歳ってやってたけど国民騙されないで~って思ってた。+28
-2
-
99. 匿名 2022/05/24(火) 21:41:33
>>1
あぁ、反ワクチンの精神科医か+2
-3
-
100. 匿名 2022/05/24(火) 21:42:38
>>87
猿の方が賢いかもと思える程ボーっとアホ面で歩いてる爺さんが近所にいるよ。+12
-0
-
101. 匿名 2022/05/24(火) 21:47:53
>>93
治療期限を決めるべきだよね。2週間以内に回復の見込みがなければ治療を中止しますみたいな。+27
-0
-
102. 匿名 2022/05/24(火) 21:55:16
ボケてまで生きたくはない+7
-0
-
103. 匿名 2022/05/24(火) 21:56:05
>>1
高齢未婚婆は徴兵。
その攻撃的な性格活かせるよ。+0
-4
-
104. 匿名 2022/05/24(火) 21:56:48
介護士です。
介護関係者で全介護の高齢者になっても100歳まで生きたいなんて思ってる人いないよ?
介護スタッフは食事や排泄、移動の手助け、
レクの企画や実施が仕事。
我々はそれをやっている。
高い給料貰ってる医師や政治家は医療の発展に
社会制度を適合させるのが仕事なんだから
ちゃんと考えろ。+36
-0
-
105. 匿名 2022/05/24(火) 21:57:14
>>26
素敵な考え方+16
-0
-
106. 匿名 2022/05/24(火) 21:59:19
近所の90歳くらいの爺さん元気だよ。電チャリで買い物いってる+6
-0
-
107. 匿名 2022/05/24(火) 22:05:19
70超えたら歯医者以外の病院に行くのはやめよ。+14
-0
-
108. 匿名 2022/05/24(火) 22:08:54
>>25
結婚はしてるの?+0
-0
-
109. 匿名 2022/05/24(火) 22:11:51
>>78
まだ前期高齢者でもないし
当事者側じゃないんだなと思った+1
-0
-
110. 匿名 2022/05/24(火) 22:16:12
健康診断ずっと受けないつもり。癌になっても放置する。なってないから言えるだけかもだけど寿命が来たらあっさり亡くなりたい。+18
-0
-
111. 匿名 2022/05/24(火) 22:24:02
60や65ぐらいで亡くなったら、まだ早いと言う人がいるけど、これぐらいがちょうどいいんじゃないかと思ってる+24
-0
-
112. 匿名 2022/05/24(火) 22:27:44
障害がある子供もそうだよね。昔は長生きできなかったけど、医学の発達で長生きできるようになったし、その分介護も長期間しなくちゃいけなくなった+20
-0
-
113. 匿名 2022/05/24(火) 22:28:22
>>103
高齢の未婚者には障がい者も多いのに何言ってるの
差別主義者?
日本人ってこういうことばっかり言ってんね+0
-3
-
114. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:43
>>14
いろうとかやだな。そこまでして生きるのは。+19
-0
-
115. 匿名 2022/05/24(火) 22:53:07
>>110
会社員だと健診は受けないといけないけどね。
私は会社の健診はオプション無しの最低限だけにして結果は見ないで捨ててる。+7
-0
-
116. 匿名 2022/05/24(火) 22:56:16
>>2
絶望しかない
+4
-0
-
117. 匿名 2022/05/24(火) 22:57:11
>>99
「これからの日本人の最期は、未解明の病気で早死か、100歳まで長生きしてボケるか」
タイトルの未解明の病気ってワクチンに関係あることかな?+6
-0
-
118. 匿名 2022/05/24(火) 22:59:25
>>26
私はこの世に生まれてラッキーだと思ってる
生まれてこなかったら良いも悪いも何もない
本を読むこともお菓子を食べることもこの世の芸術に出会えることはラッキー
私の人生トータルで言えばかなりマイナスだけど、この世をチラ見させてもらえてよかった+23
-3
-
119. 匿名 2022/05/24(火) 23:00:33
でもまぁこれから老人になる人は今の老人と比べて運動もしてなきゃ塩分糖分摂りまくりだわメンタルも弱いわでそんなに長生きはしなさそうな気がしてる。+8
-0
-
120. 匿名 2022/05/24(火) 23:03:01
早死したほうが得+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/24(火) 23:09:53
でもさー
これで延命治療をなくすとか後期高齢者には高い治療費をとか安楽死をとかになったら誰が反対するか
恐らく国民だと思う
なんだかんだ死ぬのは怖いし家族の最後は見たくない
みんな生きたくないとか言って、いざ核心をつく議論になったら「人権がー」とか言い出すよ
だからこんな超高齢社会になる
高齢化率は今ここでコメントしてる人達が90くらいの時がピークだからね
ピークは今じゃない+11
-1
-
122. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:43
人生100年なら歯も3回ぐらい生え変わりがあってもいいと思う+5
-1
-
123. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:10
>>15
おじいちゃん強すぎ笑
なんか分からんけど感動した+2
-1
-
124. 匿名 2022/05/24(火) 23:23:57
>>3
義母は食事量が減り痩せてきてトイレに自力で行けなくなってから三週間で亡くなったから、本人も周りもそのくらいがいいよね。+19
-0
-
125. 匿名 2022/05/24(火) 23:57:25
>>25
私の叔母は現在72歳で独身。
アパートで一人暮らししてるけど、私の父親が先に亡くなったら叔母の面倒は従兄弟夫婦が見なきゃいけないらしい。
私も従兄弟もまだ30代前半なのに悲惨だよ。。+5
-0
-
126. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:13
>>94
自分の身近で100歳まで生きてる人なんて全くいない。今までもいなかった。両親はガンで父49歳、母55歳で、夫の両親も73歳、66歳で亡くなった。+3
-0
-
127. 匿名 2022/05/25(水) 00:04:35
>>61
どうして日本と外国でここまで医療の方針に差があるんだろう?倫理観?宗教絡み?アジアだと日本と近い考えの国もあるのかな。+8
-0
-
128. 匿名 2022/05/25(水) 00:07:15
>>32
わだじも+2
-0
-
129. 匿名 2022/05/25(水) 00:12:33
>>10
安楽死っていうか、やたらめったら人工呼吸器と胃瘻するのをやめりゃいいんだろうね。本来呼吸や食事が出来なくなるほど弱ってたら徐々に死んでいくものなのに、身体に穴開けてまで空気と食べ物流し込み続けるから寝たきりでも長生き。+40
-0
-
130. 匿名 2022/05/25(水) 00:49:38
30歳で脳卒中で寝たきりの私
死にたくて死にたくて堪らないけど体が動かないから死ねない
チューブで栄養流し込まれるから餓死もできない
安楽死はよ
もう発狂しそうだ
仮に100歳まで生きるならもうさっさとボケて何も分からなくなりたい
ちなみに毎日死ぬか若年性アルツハイマーにかかることを祈ることしか出来ない+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/25(水) 00:55:44
>>127
イスラム教もキリスト教もユダヤ教も基本人工呼吸器に繋いで延命する行為は神様の意思に反するって事で拒否する人が多い。
原理主義的な人達は臓器移植も望まないし輸血も血液製剤(止血剤)の使用も拒否する。
(臓器や血液を提供する事には抵抗無くて脳死状態で全ての移植行為に同意する人も多い)
他人の体の一部を治療行為として自分の体内に入れる行為は禁忌って考え。
欧米だと病院や福祉施設(児童養護施設・老人ホーム)も宗教団体が運営してるけど、
そういった施設は宗教理念で医療拒否する人達の意思を極力尊重する為に存在してるって意味もある。
例えばアメリカ国内には少ないけどインディアン(土着のアメリカ原住民)専用の福祉医療施設があるんだけど、
一般的なアメリカ人(キリスト教主体)とは全く違う宗教観で生きてるから普通の医療施設ではトラブルがある為、
専用施設で医療行為や福祉援助を受けたり出来る様に国や自治体が配慮してる。
専用施設だから特別延命されてるって事では無いんだけど、
宗教的な儀式や手順で御遺体を扱ったり医療行為の手順に配慮したりして貰える。
日本だと亡くなって数日で葬儀、そのまま火葬場でお骨って流れだけど、
欧米では御遺体をエンバーミング処理して御葬式が2〜3週間後って事もある。
先住民族の人達日本とってエンバーミングは有り得ない行為。
色んな文化や宗教が存在してる国ではトラブル避ける為にも配慮は必要になるね。+8
-0
-
132. 匿名 2022/05/25(水) 02:24:15
80歳になったら安楽死を尊厳死として選べるようにしてほしいな
もう生きていくの無理な人もいると思うんだよね+12
-0
-
133. 匿名 2022/05/25(水) 02:55:01
>>1
34歳だけどもう死んでもいいと思ってる。
罰当たりかもだけど、老後のこと考えて資産形成したり、働くのに疲れてしまった。
子供いても可愛いだろうけど大変そうな未来しか想像できない。+7
-0
-
134. 匿名 2022/05/25(水) 02:57:11
医療の発展は素晴らしいんだけど、長生きを良しとする風潮には疑問を感じる。日本自体が長寿に囚われすぎ。延命よりも難病を完治出来るようにすることの方がよっぽど必要性ある。+12
-0
-
135. 匿名 2022/05/25(水) 04:32:24
医者で無くても分かるわ+4
-0
-
136. 匿名 2022/05/25(水) 04:36:22
>>38
素敵だね。+7
-0
-
137. 匿名 2022/05/25(水) 04:50:47
>>5
そう。映画作る金稼ぐ為に医者になろうとした。
+4
-0
-
138. 匿名 2022/05/25(水) 05:05:32
80歳以上の老人の医療を見直した方が良いと思う。鎮痛剤や緩和ケアとかは3割負担とかで使えるけど、毎日リハビリに整形外科に通うのは5割負担、抗がん剤は100%自費にするとか。80超えてそうなったらもう寿命だから私だったら余計な治療せずに苦しく痛くないようにだけして早く逝かせて欲しい。延命なんていらない。+11
-0
-
139. 匿名 2022/05/25(水) 05:06:05
>>10
スェーデンは寝たきり老人がいないと
北欧研究室のYouTubeで見ました。+12
-0
-
140. 匿名 2022/05/25(水) 05:53:30
>>53
うちのジイサン、昨夏転んで背骨の圧迫骨折したけど83歳でリハビリしてまた蘇ってきたよ
頭はボケ気味だけどね。+5
-0
-
141. 匿名 2022/05/25(水) 06:03:46
>>85
政治家にそういう声、届かないのかねぇ+3
-0
-
142. 匿名 2022/05/25(水) 06:06:21
>>96
医療業界がウハウハ+6
-0
-
143. 匿名 2022/05/25(水) 06:07:01
>>3
たまに漏らす37歳の私、涙目+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/25(水) 06:08:36
そして問題はお金だよ。
お金があればどんな重いアルツハイマーの人でも入れる施設はある。
年金だけではダメ。
年金が十分でない人は家族介護。
家から徘徊し続ける老人の世話、できる?
寝たきりでおむつ交換する老人の3食食事、体の清潔の世話できる?
娘から、ちXX洗ってもらう父親って、幸せなの????
あなたできますか????+6
-0
-
145. 匿名 2022/05/25(水) 06:09:02
>>107
白内障とか加齢黄斑変性とかあるし、補聴器作らないといけないから歯医者だけではどうにもならない。+5
-0
-
146. 匿名 2022/05/25(水) 06:09:58
>>130
これは自分で?
それとも代理?+2
-0
-
147. 匿名 2022/05/25(水) 06:16:44
>>127
素人考えだけど、私は金が原因だと思ってるよ。
日本の病院は診療報酬っていう形でで収入を得てるんだよね。これだと治療を増やせば増やすほど病院の収入が増えるから、どの患者にもジャンジャン薬も出すし治療もして収入アップ。そうしないと潰れる病院もあるしね。それに患者が財布から出すお金は治療費の30%(高齢者にはもっと優しい国民健康保険)だから、安くて払いやすい。サービス業みたいになってると思ってる。
イギリスとか北欧は、かかりつけ医(近所のクリニックみたいなところ)でお手上げになって初めて病院に紹介されて治療受けられるんだけど、病院は国営で治療費ほぼ無料だから、常に満杯で何ヶ月も待ったりする。病院側も必死に患者を治療しても収入は同じだから、あれこれ治療しないよね。利益なくても病院が潰れないから、無料の治療でできる範囲でやるというか。
だから富裕層は私立のお高い病院でたっぷりと高価な治療を受けて長生きする。アメリカも富裕層は同じで、一般の市民だと保険に入ってない人は治療費が高すぎて払えない、病院も金がある人にしか治療しない。だから金が無い患者は死ぬ。
貧乏人でも長生きできる日本で長く苦しむ方がいいのか、金持ちしか長生きできない海外でさっさと死んだ方が幸せなのか、ホントに分からんよね。+19
-0
-
148. 匿名 2022/05/25(水) 06:17:33
>>94
そうかな。
たまたまあなたの周りにいないというだけでは。
私の曽祖母は91までいきましたし、(聞いた話)
祖父は97で今年、寝たきりになったばかり。
それもリハビリを受けることで体力が回復するという驚異的なことになってる。現在も週1回リハビリやってるぐらい。
母が介護しているけど、母の方が体力ないほど。
母の方が倒れそう。
となると祖父の介護は私が見るのか?
+2
-0
-
149. 匿名 2022/05/25(水) 06:37:20
>>45
ねー。性格的に、不健康な生活も送れないし…+2
-0
-
150. 匿名 2022/05/25(水) 06:54:54
>>146
左手だけは動くから左手で+4
-0
-
151. 匿名 2022/05/25(水) 07:06:05
>>125
悲惨かなぁ
思うんだけど独居の高齢者って意外と手厚いよ
ケアマネに任せたら?
生半可に手出すと介護要要員なっちゃうけど
頼れる人誰もいないってなると外部の人がやるしかないからやってくれるよ
逆に介護に疎い家族がいるよりマシだと思う+9
-0
-
152. 匿名 2022/05/25(水) 07:47:25
>>36
灘高校では亡くなられたけど勝谷誠彦さんと同級生でした。+3
-0
-
153. 匿名 2022/05/25(水) 07:56:17
>>20
ますます長生きしてしまうね。
元気な高齢者は事故で死にそう。+1
-0
-
154. 匿名 2022/05/25(水) 07:59:27
>>110
同じだわ。周りからは健康診断受けろとヤイヤイ言われるけどなんだかんだ回避してる。
何かあった時はあっさりと治療は拒否して緩和だけにして欲しい。+8
-0
-
155. 匿名 2022/05/25(水) 08:08:24
>>31
予防医学の進歩で、健康寿命が延ばせるかも…って期待はあるよ。+1
-0
-
156. 匿名 2022/05/25(水) 08:18:36
>>151
私もそう思う。
独居でサービスつかいながら
ヘルパーさんに来てもらって
見守られながら
自宅で生活していくのが一番いいと思う。
動けるうちはね。
家族いない方が来てもらえる。+6
-0
-
157. 匿名 2022/05/25(水) 08:25:21
>>110
家族がいるから今はそういうわけには行かないけど、子供たちが独立したらそうするつもり。自分の母親もそうしてる。病院は最低限行くものの何かあっても治療はしない、自宅で倒れることがあっても治療しない意思を伝えてあるかかりつけ医に運んでくれって言ってる。+7
-0
-
158. 匿名 2022/05/25(水) 08:41:04
>>112
だから私は200歳まで生きたい+0
-0
-
159. 匿名 2022/05/25(水) 09:05:12
>>29
老衰なら70代くらいでも良いよ
辛い最期は見たくない+7
-0
-
160. 匿名 2022/05/25(水) 09:11:10
>>129
口から食べれなくなった代わりに胃から栄養取ってるだけだからと説得して親を胃瘻にした人いるけど綺麗事すぎ
いやいや口から食べれなくなったら終わりだよ
+11
-0
-
161. 匿名 2022/05/25(水) 09:20:44
医者をもう信用してない。日常接するお医者さんは良い人ばかりだけど医療業界が腐ってるから。ガルちゃんで過度な延命を辞めるべきという主張いつも見るけど、それは80年代から日本の将来を思うお医者さんが指摘してきてた。だけど40年経っても改善されない。国も医療も建前は命が大事と言うけど不健康な高齢者が増えたほうが医療業界に金が回るから都合が良いんだよ。+9
-0
-
162. 匿名 2022/05/25(水) 12:52:17
>>129
ほんとそれ。若い人なら回復の可能性があるけど、回復の見込みもない老人に使うのはやめて欲しいね。健康ではない老人の延命って人間の尊厳をないがしろにする行為だし。+13
-0
-
163. 匿名 2022/05/25(水) 13:01:16
>>141
政治家は金持ってるから、素晴らしい高級マンションみたいなホームに親入れるから、まさか末端がこんな介護を受けてるなんてわからないよね。+7
-0
-
164. 匿名 2022/05/25(水) 13:23:30
長生きしたくない
体力が年々落ちていくのが一番嫌
でも病気で苦しみながらも嫌だな
やっぱり隕石ドーンで一瞬で楽になりたい+5
-1
-
165. 匿名 2022/05/25(水) 14:21:21
工作くさいトピ立ちまくってるな+1
-0
-
166. 匿名 2022/05/25(水) 14:35:55
>>151
近所にいるのに全く疎遠の叔母の手続きしなきゃいけないなんて辛いよ。+2
-0
-
167. 匿名 2022/05/25(水) 17:22:57
本当に元気で頭だけって人もいるけど、胃ろうやら気管切開やらして無理矢理生かしてる人もいるからね。
認知症も進行したら食べる意志が消失するけど、食べ物を口に放り込んでオムツして生かしてる。
北欧だともう食べる意志が消失したら食べさせないのに。
そのへんの延命をまず辞めるべきじゃないの?
どんな姿でも生きてて欲しいとか言うやつほど、見るのが辛いってホームや病院に来なくなるんだよ。+6
-0
-
168. 匿名 2022/05/25(水) 17:37:04
>>40
うちの母はトイレに行けなくなり、毎日「死にたい」って言ってるよ。私も毎日辛いです。+4
-0
-
169. 匿名 2022/05/25(水) 17:39:08
尊厳死って必要だと思う。
死に方くらい選ばせてほしい。+4
-0
-
170. 匿名 2022/05/25(水) 19:14:27
安楽死ちゃんと検討してほしい
麻生さんが言ったときなんでマスコミは叩くだけたたいいて潰したの
未だにあの時のメディアの対応疑問視してる+2
-1
-
171. 匿名 2022/05/25(水) 19:34:59
和田先生は昔みたいに東大に受かる勉強法を紹介している方が受けそう。+0
-0
-
172. 匿名 2022/05/25(水) 19:55:48
>>7
尊厳死は今でも可能だよ
胃ろうと人工呼吸装置を拒否して延命措置を希望しませんと伝えておけばいい
また、免許証の裏にでもその旨明記しておくか、IDカードのように首からぶら下げておくことで実現する可能性が高くなる+1
-0
-
173. 匿名 2022/05/25(水) 20:00:10
>>129
ほんとそれ。人間本来の姿は食べられなくなったら徐々に枯れて死んでゆくのみよ
胃ろうの代わりに食べられる力を取り戻すことができるならいいけどね。食べられれば寝たきりからの回復の可能性が高まるから。そういう特殊技能を持つ看護師さんがNHKのプロフェッショナルで紹介されてたわ+0
-0
-
174. 匿名 2022/05/25(水) 21:47:14
>>129
そうそう。
安楽死云々じゃなくて、過剰な医療行為をやめたら、寝たきりは大幅に減るね。
すごいもん、過度な医療行為しまくりの寝たきり患者の数…。+6
-0
-
175. 匿名 2022/05/25(水) 22:05:25
>>3
日本も「寿命」を尊重して欲しい。
今は寿命過ぎてもいくらでも延命されてしまう。
本人も家族も医療スタッフも納税者もメリットないよ。
「寿命」で亡くなるようにしたら、老後の不安も1つ和らぐ。+3
-0
-
176. 匿名 2022/05/27(金) 22:32:55
病院に行かなければ早く死ぬかな?+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/02(木) 18:47:56
男女で違う寿命に違和感。自分の周りだけかわからないけど早く死んじゃう女の子多かったな。そして男より悲壮感が漂う。みんな寿命に対して楽観的なのか不慮の事故でなくなる女性に対する耐性がないみたい。寿命への向き合い方を変えてほしい。個人差が一番大きいこと。平均寿命の長さは自分だけ生きて他は死んでほしいエゴの表れではないかと。女性の長寿は多い分短命も多い。男性はみんなで長生きしようって思うから程よく長生きできるのでは。+2
-0
-
178. 匿名 2022/06/05(日) 13:05:46
男は、人いっぱい殺してるから寿命下がるらしい。それでも短すぎないのは男がそもそも個体として強い人が多いからだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「人生100年時代」をどのように生きればいいのか。医師の和田秀樹さんは「超長寿と言われますが、これは若返るのではなく、医学の進歩で死ににくくなるということ。がんや心・脳疾患はある程度克服されますが、脳の老化は止められず、認知症などとつき合いながら過ごす老いの期間が延びる」という――。