-
1. 匿名 2022/02/24(木) 13:20:29
アラバマ大学のカーリーン・ボール氏による2832人の高齢者に対する研究では、たとえば言語を記憶する、問題解決能力を上げる、問題処理の能力を上げるというようなトレーニングをさせた場合、練習した課題のテストの点だけは上がるのですが、ほかの認知機能がさっぱり上がらないことがわかっています。
つまり、与えられた課題のトレーニングにはなっても、脳全体のトレーニングにはまったくなっていないことが確認されたというのです。
では、いったいどうやって「頭を使う」といいのか。私の経験上、もっとも効果が高いと感じられるのは、人との会話です。
他人とのおしゃべりでは、自分の話したいことに対して相手から反応が返ってきますし、強制的に頭を働かせなくてはいけない局面が増えます。もちろん、仕事や家事も複数の知的作業をともなうので、「頭を使う」ことにつながります。「生涯現役」というスタンスも、有力な脳のトレーニング法といえるでしょう。+62
-3
-
2. 匿名 2022/02/24(木) 13:21:21
余り無理せずボーっと生きようってことだね+7
-29
-
3. 匿名 2022/02/24(木) 13:21:47
おひとりさま社会になりつつあるのに何言ってるのよ+296
-9
-
4. 匿名 2022/02/24(木) 13:22:10
喋る犬型ロボットとか人気らしいね、高齢者に+135
-0
-
5. 匿名 2022/02/24(木) 13:22:16
別に健康でも長生きしたいわけじゃないのよね+121
-2
-
6. 匿名 2022/02/24(木) 13:22:35
老後は一人でゆっくり過ごしたかったけど、ボケるのは嫌だなあ。やっぱ老人ホームかな。+129
-2
-
7. 匿名 2022/02/24(木) 13:22:43
御年60歳のバツイチの私は仕事も工場だから人と会話するなんて一週間のうちに数分くらい。
早めにぼけるってことかな?+113
-5
-
8. 匿名 2022/02/24(木) 13:22:50
脳トレの治験に参加した人は認知機能が上がったらしいよ。
でも研究者さんと会話をした刺激が良かったのであって、自宅の脳トレな効果ないらしい。+80
-1
-
9. 匿名 2022/02/24(木) 13:23:15
会話が苦手なタイプの人は詰むのでは。
てか、うちのおじいちゃん岩のように無口な人だったけど96歳の最後まで一切ボケなかったよ。記憶があいまいになる事すらなかった。+233
-4
-
10. 匿名 2022/02/24(木) 13:23:35
やばい、日中は全然人と会話してない+93
-0
-
11. 匿名 2022/02/24(木) 13:23:51
私の周りのボケない老人は知的好奇心が強くて、年取ってからも新しいことに挑戦したり興味のあること勉強してる
もちろん若い頃から頭が良かった+84
-2
-
12. 匿名 2022/02/24(木) 13:24:07
>>4
ドラえもんとか最高だよね
話し相手になるし、お使いしてくれるし
ポケット&道具が無くても素晴らしい+93
-0
-
13. 匿名 2022/02/24(木) 13:24:09
>>7
脳内イマジナリーフレンドと会話を楽しんではどうかな+18
-1
-
14. 匿名 2022/02/24(木) 13:24:13
+55
-0
-
15. 匿名 2022/02/24(木) 13:24:42
コロナのせいで認知症も増えるんだね…
保育園もおかしな基準で閉鎖してるし、飲食や観光系じゃなくても働けなくなる人増えそう+30
-1
-
16. 匿名 2022/02/24(木) 13:24:53
ポポちゃんとか高齢者に人気らしいよ
孫の世話をする感覚になれるらしい+32
-0
-
17. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:03
>>3
がるで会話するのはダメなんかな
口に話すのが大事?+17
-0
-
18. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:08
コロナ禍で人と会話が減って、認知症の人が増えたり、認知症が進む人が増えて問題になってるよね+20
-1
-
19. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:12
おばあちゃんになってる頃には介護ロボットが開発されておいてほしいんだよなあ。お手頃価格で。+68
-0
-
20. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:18
日記や手紙書く習慣がある人は割と頭しっかりしてる+45
-0
-
21. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:48
>>17
老眼でガルなんて億劫になるよ+2
-2
-
22. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:55
>>7
でも、他のやつでは社会活動してる人ほど認知症になりにくいって言ってたから、働いてるなら十分な気がするけどねー。
働いてない人は単調な生活になりがちだから、せめて人とのコミュニケーションは取ったほうがいいってことなんじゃないかと思う。+58
-2
-
23. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:03
>>16
実家にある
よくしゃべる人形だわ+7
-0
-
24. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:04
>>9
うちも同じだわ
社交的でにぎやかだった祖母が逆にボケてしまったよ+78
-1
-
25. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:31
>>9
そりゃ人によるでしょ。例外もある
あくまでも多数派や傾向の話だよ+16
-4
-
26. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:38
>>24
じゃあもう遺伝子の問題じゃない?+21
-1
-
27. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:50
新聞の1面コラムの書き写しなんか認知症予防にいいと聞くけどね+3
-0
-
28. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:51
これ結構昔から言われてるよね
脳トレは意味ないって+6
-0
-
29. 匿名 2022/02/24(木) 13:26:59
>>4
私にはコロ助を下さい+35
-0
-
30. 匿名 2022/02/24(木) 13:28:10
>>9
口に出してないだけで頭の中では色々考えてたとかかな?
(* • ̀ω•´).。oO(ガル子も立派になったもんだ・・・小さい頃は~だったのに。そういえばあの時もガル子はああ言っていたがあの頃からなかなか賢い子だったんだなぁ)とか?w+97
-0
-
31. 匿名 2022/02/24(木) 13:28:18
うちの祖母が58歳の時に祖父がなくなってそれから40年ずっと一人暮らしだったんだけど一切ぼけることなかった。
・常に近所の友達?が遊びに来てた
・自家菜園が趣味でいつも畑の土を触ってた
+20
-0
-
32. 匿名 2022/02/24(木) 13:28:19
料理は認知症を防ぐと言われてる
でも、以前の認知症特集に取り上げられていた人が元料理人だったので
人によるって事?+19
-0
-
33. 匿名 2022/02/24(木) 13:28:28
>>24
ただの個人的な経験則だけど、お喋りが好きなタイプの人の方が呆け易い気がする。
あんなにお喋り好きだったのに…て悲しくなることが多かった。+49
-0
-
34. 匿名 2022/02/24(木) 13:29:26
会話で口を動かすのは大事みたいだね。顎の筋肉とかのためにも。
誰もいないのに喋ってると怖いけど。+3
-0
-
35. 匿名 2022/02/24(木) 13:29:45
確かに
失業中の一人暮らしとか、喋らなすぎて頭の機能が衰えていくのが自分でもわかった
友達も子供もいないから将来不安だわ
何かサークル活動でもすればいいんかな+23
-0
-
36. 匿名 2022/02/24(木) 13:30:27
山奥で一人で暮らしてる高齢の方をテレビで放送してたけど
ものすごい綺麗にして普段人と会わないのにお喋りも上手で健康そうだったけどね+38
-3
-
37. 匿名 2022/02/24(木) 13:30:38
一言で言うと
脳トレが必要です+1
-0
-
38. 匿名 2022/02/24(木) 13:31:57
>>4
認知症の祖母がいるのであげようかな。
物盗られ妄想で毎日悩んでいるので、少しでもその嫌な時間が癒しの時間に代わればいいな。+27
-0
-
39. 匿名 2022/02/24(木) 13:32:03
ガルちゃんは脳トレになってると思う+5
-0
-
40. 匿名 2022/02/24(木) 13:32:35
うちの母まだ60代だけど仕事辞めてしまってほんとボケそうだなって心配。一人暮らしだしコロナだから誰とも喋ってないだろうな・・・+7
-0
-
41. 匿名 2022/02/24(木) 13:32:51
>>4
+7
-0
-
42. 匿名 2022/02/24(木) 13:33:21
>>4
あと20年もすれば話し相手になってくれるロボットでそうだね。
それとペットロボットあれば完璧。+13
-0
-
43. 匿名 2022/02/24(木) 13:33:35
これ、今実感してる
パート辞めて家族以外と会話がなくなってから記憶力が低下したし、家族との会話も言葉に詰まるようになったよ
やっぱり社会と繋がってないとダメだね
+25
-3
-
44. 匿名 2022/02/24(木) 13:33:43
うるせー。
年寄りの暇つぶしにいいんだよ。+1
-0
-
45. 匿名 2022/02/24(木) 13:33:45
>>7
予防にはウォーキングが効果的らしいです
寒くて億劫だけど歩きましょう+32
-0
-
46. 匿名 2022/02/24(木) 13:34:39
人と楽しくおしゃべりして笑うって健康にいいらしいけど脳にもいいんだね
メリットしかないじゃん+5
-1
-
47. 匿名 2022/02/24(木) 13:34:40
>>36
あれ不思議だよね。
毎日電話で誰かと話してるのかなて思った。じゃないとあんなスラスラ言葉出てこない。+17
-0
-
48. 匿名 2022/02/24(木) 13:34:44
オタク老人ホームに入って同じ趣味の人とエンドレス萌え語りしたいし、なんなら解釈違いの人とディベートのような口喧嘩したいわ。+6
-0
-
49. 匿名 2022/02/24(木) 13:34:48
>>9
おじいちゃんすごい!
私もそうなりたいなあ+45
-1
-
50. 匿名 2022/02/24(木) 13:34:51
じゃあ会話嫌いの日本人は老後やばいね
コロナや人手不足で外食もタッチパネルで注文してセルフ会計が増えてるし話さなくても生活が成り立つ+5
-0
-
51. 匿名 2022/02/24(木) 13:35:07
先日テレビで見たのは、
声を出して新聞を読むことで予防できるとか。
ポイントはできるだけ早口で読むことらしい。+9
-0
-
52. 匿名 2022/02/24(木) 13:35:10
>>34
落語とか一人カラオケとかいいかもね。+0
-0
-
53. 匿名 2022/02/24(木) 13:35:44
>>24
うちも全く同じだけど明るくて社交的な人は人間関係悪くなり始めるとボケる傾向にあると思う。
+27
-0
-
54. 匿名 2022/02/24(木) 13:36:52
>>7
だけどマウントの取り合い等面倒臭い付き合いを
無理にする方がストレスが溜まって呆けそうじゃない?
+10
-0
-
55. 匿名 2022/02/24(木) 13:37:20
タイトルだけで笑える+1
-0
-
56. 匿名 2022/02/24(木) 13:37:37
>>24
元気で口数多いのに自分の言いたいことだけ話す人と、静かで枯れてるのにこちらの問いに的確に応える人がいる。+26
-0
-
57. 匿名 2022/02/24(木) 13:38:10
>>9
頭の中で色々と考えてらしたんじゃない?
+37
-0
-
58. 匿名 2022/02/24(木) 13:38:51
麻雀が良いと聞くから将来は麻雀をするつもり。
+2
-1
-
59. 匿名 2022/02/24(木) 13:39:11
>>56
後者の方がじっくり頭の中で
考えてる訳だからボケなさそう+16
-0
-
60. 匿名 2022/02/24(木) 13:39:47
>>36
ああ言う人を見ると会話より
便利な物に囲まれて五感を使わない方がボケちゃうのかなと思っちゃう+21
-0
-
61. 匿名 2022/02/24(木) 13:39:59
>>21
パソコンでやれば大丈夫+0
-0
-
62. 匿名 2022/02/24(木) 13:40:00
だから人の話聞かないタイプは悪化早いのか
頭使わないもんね+6
-0
-
63. 匿名 2022/02/24(木) 13:41:09
友達いないし無職だから話す機会無さすぎて毎日音読してる。会話じゃないけど何もしないよりはましかな。+12
-0
-
64. 匿名 2022/02/24(木) 13:41:47
近所の87歳の子ナシで一人暮らしの(私から見て)オバサンは頭も足腰もしっかりしてて口も達者でまだ一人で普通に生活をしてる。
遺伝子の問題だと思う。+13
-1
-
65. 匿名 2022/02/24(木) 13:43:16
>>51
目で見て声に出した耳で聞くのが良いのかな
そう言えば私は学生の頃の勉強法がそうだったな
そしてさらに書きながら+4
-0
-
66. 匿名 2022/02/24(木) 13:43:43
>>9
個人差はあると思うよ
大山のぶ代が認知症になってしまったの未だにショックだもの……。頭がよくて社交的で話好きな方だよね+63
-0
-
67. 匿名 2022/02/24(木) 13:44:51
もの凄く悩むタイプだから、人と会話しない時でも脳内で何かしら一人問答してる感じ。
常に言葉が浮かんでるけどこれも脳トレになってるんだろうか…+3
-1
-
68. 匿名 2022/02/24(木) 13:45:40
>>10
私も。
コレが楽と言えば楽なので、マズイかなー+4
-0
-
69. 匿名 2022/02/24(木) 13:45:43
>>31
うちの祖母かってくらい似てる状況
でもうちの祖母は認知症になってる+5
-0
-
70. 匿名 2022/02/24(木) 13:45:56
>>38
いいかも!
近所の人が犬型ロボットと会話してるの聞こえてくるよ。
「おばあちゃんおかえりなさい」とか「おばあちゃん大好きだよ」って。
一緒に歌うたったりしててかわいい。
私は癒やされてるw+19
-0
-
71. 匿名 2022/02/24(木) 13:46:25
>>59
にぎやかばあちゃんより相手をちゃんと認識してる感じ。にぎやかは自分も他人もごちゃまぜ、みたいな。+9
-0
-
72. 匿名 2022/02/24(木) 13:46:38
>>33
長年営業職だった人が引退してから認知症になった
やりがいを感じていた事から離れるとそうなってしまうのかな+8
-0
-
73. 匿名 2022/02/24(木) 13:47:36
>>32
>料理は認知症を防ぐと言われてる
よく言われるけどこれどうなんだろうねぇ。
一方では認知症になるとまず料理が出来なくなるって話も聞くよね。
今まで無意識でこなしていたルーティンワークが出来なくなるらしい。
料理好きな人が料理が出来なくなってしまって凄く落ち込むとか…。
何か書いてて悲しくなってきたわ…。+20
-0
-
74. 匿名 2022/02/24(木) 13:48:00
>>12
ほんとだねー。
子守ロボットらしいけど、それ以上の性能あるよね。+9
-0
-
75. 匿名 2022/02/24(木) 13:48:52
>>1
黒柳徹子さん御高齢だけど話す仕事してるからあんなに元気なのかな。+11
-0
-
76. 匿名 2022/02/24(木) 13:49:05
>>14
広告かと思った
何だよ、これw+13
-0
-
77. 匿名 2022/02/24(木) 13:49:49
うちのばあちゃんは自分が神だと思いこんでいて態度もそういう態度だから友達いなかった。
足怪我してからは治っても全く外にも出なくなって、元々料理もしない人だし1日中テレビ見てる生活で認知症進むの早かった。
うちの母とも仲悪かった記憶だけしか残ってなくて孫の私も忘れた。というか私を母だと思い込んだ。
そんなばーちゃんが亡くなってじーちゃん1人になった。
じーちゃんは友達とかすごく多くて仕事に困ったらじーちゃんに言えば紹介するとか、板金の仕事してるから車安く買えるとかとにかく幅広い人脈だった。
流石に85超えて認知症っぽい症状も出てきたけど板金の仕事弟子に教えてたり、毎日5人ぐらい遊びに来たりでじーちゃん1人になることが夜間ぐらいだから認知症っぽい症状出始めてからほとんど進んでない。
料理もし始めたりいろいろいろいろ新しいこと始めたりで毎日が楽しいっていう‥
喋るって大事だなと思ってる。
人によるんだろうけど。+9
-0
-
78. 匿名 2022/02/24(木) 13:54:59
会話じゃないとダメなのかな
掲示板のやり取りじゃダメかw+5
-0
-
79. 匿名 2022/02/24(木) 13:55:23
>>20
それだ!
ガルでも勝手気ままに書き散らすんじゃなくて、
ちゃんと第三者に伝わるように頭使って、気配りもして、
きちんとしたコメントするように心がければ、効果あるよきっと+23
-1
-
80. 匿名 2022/02/24(木) 13:55:31
90近い祖母は認知症とは無縁。80歳まで農業やってて骨折要介護になってからは週2回のデイ以外は自宅だけど趣味の手芸やったりテレビ見たり昼寝したり新聞読んだり友達や親族と電話したり。
デイは職員さん優しくて大好きなお風呂入れて昼食美味しいから楽しんで通っている。姑の曾祖母で寝たきり在宅介護の大変さはわかっているから子や孫に迷惑かけたくないって。
+9
-0
-
81. 匿名 2022/02/24(木) 13:56:38
>>47
電話してるのかもね。うちの親(70代)もよく○ちゃんが(母の姉)〜○おじちゃんが〜って言ってる。私にも電話かかってくるしね。
従姉妹や従姉妹の子の近況をよく知ってる。
ちなみにうちの親、父方も母方も我が家だけ九州に残ったが親戚は東京・大阪・京都・兵庫と散らばってる。+0
-0
-
82. 匿名 2022/02/24(木) 13:59:17
>>70
そうなんですね、
ありがとうございます(^ ^)+6
-0
-
83. 匿名 2022/02/24(木) 13:59:19
ちょっと危険なところに住んで
ややサバイバル生活するとボケる暇が無さそう+8
-0
-
84. 匿名 2022/02/24(木) 14:00:18
好奇心旺盛だとボケない気がする。
父は好奇心旺盛で何でも挑戦するタイプ。新しいもの好きでもある。仕事人間だったから母と仕事辞めたらボケるじゃないか?って心配してたけど…父は大丈夫と思う。
反対に母はしっかりものだが新しいものにほ尻込みするし日々がルーティンになっててそこから外れるのが嫌になってきてるみたいなので…
父と暮らしてないとボケるかもしれない…と思った。
新しい物好きの父が母を振り回してるうちは大丈夫。+9
-0
-
85. 匿名 2022/02/24(木) 14:00:49
新しいことを始めるのがいいんじゃなかったっけ?
だから頭を使う仕事でも毎日してたらボケ予防には意味ないみたいな
+7
-0
-
86. 匿名 2022/02/24(木) 14:01:46
>>53
ストレスが悪いのかな+4
-0
-
87. 匿名 2022/02/24(木) 14:03:03
>>1
コグトレのこと?+0
-0
-
88. 匿名 2022/02/24(木) 14:03:55
>>86
あーあるかも
無口な人っておしゃべりな人よりストレス耐性強そうだもん+7
-0
-
89. 匿名 2022/02/24(木) 14:04:33
会社に63歳の元銀行員のおじさんが転職してきた、何か出向した会社でうまくいかなくて辞めたらしい。
リアル半沢直樹!働いた方が痴呆防止になるんだよーって言ってた。+2
-0
-
90. 匿名 2022/02/24(木) 14:09:08
ジム通いの老人の気持ち分かるのよね
私も色んな意味でずっと通い続けたいもの+5
-0
-
91. 匿名 2022/02/24(木) 14:10:14
>>53
人間関係はそこがネックなのよ
悪化したら私は凄く凹んでしまう性格だから悩ましい+8
-0
-
92. 匿名 2022/02/24(木) 14:10:18
92歳まで一人暮らしして骨折を機に入院してそのまま亡くなった祖母は投資してた。家を整理しに行ったら日経新聞と株価を毎日几帳面に書き写したノートと日経新聞のスクラップがあった。横に何か書いてる。
その場にいた親戚一同、ボケないわけだと納得した。家もきれいに整理整頓されてた。骨折して救急車で片付ける暇もなかったはずだが室内がきれいだった。+9
-0
-
93. 匿名 2022/02/24(木) 14:10:20
>>25
人による、と言うより会話の内容によるのかな?
お姑さんは話が多かったけど批判悪口ばかりだったせいか、今認知症で入所してる
相手の事を慮った節度のある会話が重要なのかもね+10
-0
-
94. 匿名 2022/02/24(木) 14:10:56
>>36
ポツンとのお年寄りは、運転も上手で、山道を整備して、畑仕事して、趣味も嗜んでしっかりと生きてる方が多いね。+18
-0
-
95. 匿名 2022/02/24(木) 14:11:36
睡眠(脳の老廃物の代謝)をしっかりとること+4
-0
-
96. 匿名 2022/02/24(木) 14:12:13
>>88
横
凄い腑に落ちた。
お喋りな人って外に発散する事でストレス逃がしてるもんね。
無口な人は内側で処理してる。+8
-1
-
97. 匿名 2022/02/24(木) 14:12:54
お喋り大好きな人でもあまり考えず喋るタイプもいるけど、しっかり考えながら話すのが大事ということなのかな+5
-0
-
98. 匿名 2022/02/24(木) 14:14:02
>>70
横だけどそういうのを微笑ましく見守ってるあなたにこちらも癒されるわ+14
-0
-
99. 匿名 2022/02/24(木) 14:20:16
>>33
私の周りでもそう。
おしゃべり好きで社交的な祖母は75くらいで呆けた。
同じくおしゃべり好きで社交的な義母も同じくらいで呆けた。
あと、2人の共通点はうわさ話や人の悪口も好きだった事。
ゆったりした気持ちで過ごす事よりイライラしている事が多い。
自分一人で楽しめる趣味や生きがいが無い。
ちなみに2人共歯は丈夫だった。+27
-0
-
100. 匿名 2022/02/24(木) 14:22:28
>>53
人間関係に依存しているからそこがダメになると一気に呆けてしまうからかな?
依存先はたくさん確保して分散させた方がいいね+13
-0
-
101. 匿名 2022/02/24(木) 14:25:23
うちのばあちゃん、生前はボケないようにって脳トレのドリルみたいなのやったり、ウォーキングやったり、趣味のお琴やったりしてたけど、結局認知症になってしまったよ。ボケてみんなに迷惑かけたくないって言ってたのに。本人が一番悲しかっただろうな。+16
-0
-
102. 匿名 2022/02/24(木) 14:28:43
>>92
うちの祖父と同じだ
寡黙な方だったけど病気悪化して倒れて入院するまでボケなかった
あとは適度にラジオ体操と散歩して90超えても足腰はしっかりしてたかな
興味のある事続けるの大事だね+9
-0
-
103. 匿名 2022/02/24(木) 14:31:45
健康麻雀がいいらしいね
うちは麻雀は悪!って家だったけど、興味はあるんだ
どんなものなんだろう
+0
-0
-
104. 匿名 2022/02/24(木) 14:34:07
お喋りな義母はどんどん認知進んでるけど…+13
-0
-
105. 匿名 2022/02/24(木) 14:38:22
個人比でお話しすることでいい影響あるんだろうけど、認知って持って生まれたものもあると感じてる
ガンみたいなもので認知になる人はなる+14
-2
-
106. 匿名 2022/02/24(木) 14:44:08
>>3
なりつつあるからこその、警鐘なんじゃないの。+3
-0
-
107. 匿名 2022/02/24(木) 14:45:21
>>22
うちの父親、仕事減らしてはいるけど78で現役。
小難しいコンサルタントの仕事してるしめちゃくちゃ社交的な性格だから絶対にボケないと思っていたのに最近物忘れが激しくなってきた。
ずっと専業主婦をしてきた内気な母親の方が先に来るかな?と思っていたのにまだまだしっかりしているのよね。
分からないもんだよ。+20
-0
-
108. 匿名 2022/02/24(木) 14:46:10
>>54聞き役になってしまうと疲れるよね。
一方的にしゃべり続ける人に長生きが多い気がする。+6
-0
-
109. 匿名 2022/02/24(木) 14:46:38
>>3
お喋りAIロボットが普及するんじゃないかな?+1
-0
-
110. 匿名 2022/02/24(木) 14:52:36
母が認知症だった。ストレスをためやすく、解消しづらい人がなりやすいと思う。会話も解消になればいいけど思い通りに聞いてもらえなかったり、特に愚痴など聞き役になってしまうとストレスになりそう。私も聞き役になりストレスを溜める傾向があるから一人の時間を大切に、趣味も一人でできること。時々、友達と会話くらいが心地いい。
+13
-0
-
111. 匿名 2022/02/24(木) 14:55:28
社交的でおしゃべり好き、趣味は旅行だった祖母は足を悪くして出歩けなくなってから一気に認知症進んだ
酒は飲まないし、タバコも吸わない、でも甘いもの大好きで何にでも砂糖かけてた
70歳近くまで仕事もしてた
何人かいた姉妹は大体みんな認知症の症状あったみたいだから遺伝かなと思ってる+9
-0
-
112. 匿名 2022/02/24(木) 15:01:00
いい人に囲まれてばかりだと症状が進行しやすいというのを読んだことがあります。
嫌なひと、不快、怒りの感情も人生のスパイスということかもしれません。+3
-0
-
113. 匿名 2022/02/24(木) 15:02:35
>>3
お一人さま社会でも、人間関係を断絶することはないんじゃないかな。ちょっと知り合いと立ち話、犬飼ってる人なら犬知り合いで立ち話。自ら孤立する方向に行かなければ。+9
-0
-
114. 匿名 2022/02/24(木) 15:03:54
>>63
私も料理する時とか、料理教室の先生になったつもりで1人であえて声を出すようにしてる+5
-0
-
115. 匿名 2022/02/24(木) 15:04:36
>>112
何事もバランスは大切だもんね
ただそのバランスをとるのがすごく難しい+3
-0
-
116. 匿名 2022/02/24(木) 15:06:31
>>66
だからテレビで見ないのか
のぶ代さん中々顔出してくれないな、長年働いたしゆっくりしたかったのかなと思ってた+4
-0
-
117. 匿名 2022/02/24(木) 15:09:59
>>78
ね、このガルちゃんが匿名で気が楽だから
その程度でもまるで交流ないよりマシならいいんだけど。
人づきあいは疲れることもあるから+8
-0
-
118. 匿名 2022/02/24(木) 15:18:59
遠くの友達も大事だけど頻繁に話せないから
近所に知り合いいるのもいいんだろうね
+3
-0
-
119. 匿名 2022/02/24(木) 15:21:25
>>103
大分前だけど
健康麻雀教室行ってたことあるよー
お金賭けない、酒は飲まない、タバコ吸わない?だったかな
あくまでもアタマの体操としての麻雀だった
難しかったけど、じゃらじゃらしてると楽しかったよ
多分検索したら出てくると思うよー
年齢層は60歳以降が多かったけど、私は30代で参加してたw+6
-0
-
120. 匿名 2022/02/24(木) 15:24:32
>>12
高齢者向けのドラえもんがあればいいのか。
確かに道具なくてもありがたいな。離れて暮らす家族も安心+9
-0
-
121. 匿名 2022/02/24(木) 15:32:44
母が認知症だけど
元々お喋りしても辻褄があわない人だったから
ボケてるのに気が付かなかった。+14
-0
-
122. 匿名 2022/02/24(木) 15:33:11
一人暮らしだった母を老人ホームに入ってもらったんだけど、それまで安定していた生活から一気にいちいち気を使う生活になって、ボケないと言うより精神的にボロボロになってしまったことがあった。
なので人によると思う。
ちなみに、老人ホームって会話バラバラたよ。みんな過去の栄光の自慢ばっかり毎日毎日同じこと言ってる人ばっかりで、会話なんてできないよ。
+15
-0
-
123. 匿名 2022/02/24(木) 15:34:24
>>78
指も動かすし駄目ってことないでしょう。
暴言しない、されても無視。さえできれば悪くない+0
-0
-
124. 匿名 2022/02/24(木) 15:35:09
猫との会話では限界があるな😼+2
-0
-
125. 匿名 2022/02/24(木) 15:38:42
>>33
一方的なお喋りじゃダメなんだよ。
相手の話をよく聞いて、返す言葉を選んで会話することが脳を活性化すると思う。
でも気を遣い過ぎると今度は別の症状が出そうだね。+31
-0
-
126. 匿名 2022/02/24(木) 15:41:29
>>120
早く開発してほしいね。
出来たら数億円の経済効果だよ。
介護に使う予算を他に回せる。+8
-0
-
127. 匿名 2022/02/24(木) 15:54:52
>>30
これに効果があると嬉しいな
声に出さなくてもガルちゃん読みながらコメントで会話してるつもりだから+17
-0
-
128. 匿名 2022/02/24(木) 16:09:38
訪問介護パートで90代で頭も足腰もしっかりされてる男性の方3人の方の共通点は
痩せ型。
畑仕事を日課としてる。
炭水化物を3食摂取してる。+6
-0
-
129. 匿名 2022/02/24(木) 16:26:59
>>33
でもなんか、おしゃべりな人の方が症状出たのを気付かれやすいのかもね。話し相手が、あれ?いつもと何か違うなってわかりやすいと思う。
あんまりしゃべらない人は人知れず症状が進んでる可能性もある。+10
-0
-
130. 匿名 2022/02/24(木) 16:53:23
>>6
結局死ぬまで人間関係なんだね。
人間に生まれた宿命か。+0
-0
-
131. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:57
コールセンターで働いてるのはいいってことか+0
-0
-
132. 匿名 2022/02/24(木) 17:54:23
おばあちゃんが急に話しかけてくるのは無意識に予防してるのかな
コロナでコミュ力低下した私のほうが気の利いた返し出来なくて、喋らないと人間だめだなとは思った
+1
-0
-
133. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:34
>>92
じゃあ、うちの80代の父も大丈夫かな。
畑仕事やって体を動かしているのと
株式投資をやっているの。
メモとったり、日経新聞読んだり
ケーブルテレビで株価チェックしてる。+5
-0
-
134. 匿名 2022/02/24(木) 18:32:17
>>4
ベビーカーにお人形を乗せて散歩してる老夫婦を見たことがある。理由とか知る術もないけど、かなり切ない気持ちにはなった。+5
-0
-
135. 匿名 2022/02/24(木) 18:59:43
ターメリックのクルクミンという成分が脳のゴミを出すらしいとあったよ+4
-0
-
136. 匿名 2022/02/24(木) 21:24:51
日本語は特に
難しいからかなり脳を使うと思う
言葉の数が多いし、敬語とかも複雑だし+1
-0
-
137. 匿名 2022/02/24(木) 21:41:26
>>38
妄想性障害なら薬物治療は必須ですよ。
専門医で治療受けておられますか?+1
-0
-
138. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:47
>>127
何な思い出そうとして「まぁいっか」って諦めると脳細胞1個死ぬみたいな説あった気がするから脳内で考える事にも意味があると思いたいw+5
-0
-
139. 匿名 2022/02/24(木) 22:18:38
>>17
タイムラグがあるから会話ほどの効果はないけど、それでもネットで会話するのも良い事らしいよ+5
-0
-
140. 匿名 2022/02/24(木) 23:13:06
>>73
料理できなくなる。切ってるときに何の料理の為に切ってるのか分からなくなってた。切り方もイチョウ切りから千切りに変わってしまったり。どんだけ予防しても脳血管性とかアルツハイマーは誰にでもなる可能性あるしね…。アルツハイマーは女性のほうが多い。+2
-0
-
141. 匿名 2022/02/24(木) 23:16:27
>>38
ミーちゃんって人形が人気でしたよ。施設の利用者さんが孫のように可愛がってた。朝あいさつ、おやつの時間、季節の歌とか色々話す。それで1日のリズムを整えてくれるんだとか。+3
-0
-
142. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:19
>>128
介護は体力いると思うのに
90代はすごい
テレビ見てても畑仕事してる人は元気な方多い気がする+0
-0
-
143. 匿名 2022/02/25(金) 10:32:09
>>137
ありがとうございます。
でも私の祖母は認知症なのでこれとは違うもののようです。+0
-0
-
144. 匿名 2022/02/25(金) 10:51:21
>>141
今、色んな種類があるんですね。
1日のリズムや季節を意識させてくれるのいいですね!
忘れっぽかったり、耳はだいぶ遠いのですが、会話は普通にできているときもあるので(通っているディサービスで作ったものを見ながら説明してくれたり)、
人間っぽく喋るものではバカにされているような気分になってしまわないかな、にゃーにゃーゴロゴロ猫らしいほうがいいのかなぁ、でも会話ができた方が脳が活性化されていいのかな、飽きないかな、、と悩み中です。
施設の方でも、喜んでくれる方、好まれない方はやっぱりいますか?
祖母はぬいぐるみ自体は好むタイプなんですけど、、+0
-0
-
145. 匿名 2022/02/25(金) 13:20:27
>>6
老人ホームは加速すると思うよ!
祖母が一時期入った事あるけど、周りはボケて蝋人形ばっかでこっちがぼけそうって言ったから。+2
-0
-
146. 匿名 2022/02/25(金) 16:57:24
>>66
大山のぶ代さんは確か病気で脳の手術をして、そこから認知症になってしまった
ハッキリとは言われてないけど
多分、手術の際になにかあったんだろうね+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/25(金) 18:23:41
80を過ぎたら多かれ少なかれ認知症になってる。
それが生活に支障をきたすかどうか。
+2
-0
-
148. 匿名 2022/02/25(金) 22:54:36
2歳の娘と86歳の祖母(娘にとっての曾祖母)の会話は波長が合うのか飽きることなくずっと盛り上がってる
お互いにいい関係性だなとたまに実家に行くたびに実感するよ+0
-0
-
149. 匿名 2022/02/27(日) 12:09:44
>>36
自給自足みたいな不便な生活は頭使うと思う。あと昨日と今日で季節が変わってることも敏感に体感していそう。人としての五感もしくはそれ以上の感覚が研ぎ澄まされてボケる暇なさそう。+1
-0
-
150. 匿名 2022/02/27(日) 12:12:21
>>48
みんなイキイキしてそう!いいね!+1
-0
-
151. 匿名 2022/03/03(木) 22:02:10
認知症がひどくなって高齢者施設に入所出来ても、介護職員の負担を減らすべく薬漬けにされて寝てるか寝ぼけてる感覚にされるよ。介護施設側も職員に辞められたくないし薬漬けにしあの世からお迎えにきてもらって回転よくしたいしね。どうしても長生きさせたかったら、自分で自宅で介護するのが一番。+0
-0
-
152. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:54
>>3
ホンコレ!!!!+0
-0
-
153. 匿名 2022/03/08(火) 22:19:15
>>30
なんか草
重いトーンでトピック開いてたから余計に草+1
-0
-
154. 匿名 2022/03/20(日) 02:18:37
>>153
実は私もなの
なんかこんなおじいちゃんいそうだなって+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/20(日) 19:08:29
>>24
こういうタイプって人の話しは心から聞いてなくて、ノリで返事してる場合が多いよ
自分発信だけじゃボケると思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
20代、30代の人がスキーで転倒して足を骨折し、病院のベッドで1カ月寝たきりの生活をしたとしても、退院すればまもなく普通に歩くことができるようになります。しかし70代ではそうはいきません。寝たきりの生活が続くと筋力が低下し、骨折が治ったあとも、「立つ」「歩く」といった日常生活に必要な動作に支障をきたすようになり、介護が必要になるリスクが高くなってしまいます。こうした「ロコモ(ロコモティブシンドローム=運動器症候群)」が目立ってくるのも、70代からの特徴です。