ガールズちゃんねる

「在宅勤務からフル出社」で寝つきが悪化 “出社圧”に悩む人へ心身の健康を保つ3つの方法

127コメント2022/06/22(水) 07:41

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 12:04:31 


    「在宅勤務からフル出社」で寝つきが悪化 “出社圧”に悩む人へ心身の健康を保つ3つの方法(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    「在宅勤務からフル出社」で寝つきが悪化 “出社圧”に悩む人へ心身の健康を保つ3つの方法(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    大型連休が3年ぶりに「行動制限なし」となるなど日常が再開される中、各職場でもフル出社再開などコロナ前の勤務形態に戻り始めている。心身の健康を崩さないためにはどうしたらいいのか。


    「在宅勤務の快適さを知ってしまったから、フル出社がよりこたえます」

    ゴールデンウィークも明けるといよいよ出社再開が本格化した企業もあり、“フル出社圧”に悩む人も少なくない。長期間に及んだ在宅勤務中心の生活から、出社中心の生活に戻す際に、心身の調子を崩してしまう人もいる。

    「そういう人に、特にお勧めしている三つの方法があります」

    まず、体と心はつながっているので、心身の健康を保つ生活を送ること。夜更かしは避ける。

    次に「リフレーミング」。物事を見る枠組みを変えて違う視点で捉え、前向きに解釈するコミュニケーション心理学の概念だ。「人間関係が嫌、会社が合わないとマイナスに捉えるのではなく、それに気づけてよかった、新しい仕事に挑戦するチャンスだなどと捉えるのです」

    そして「書き出し」。勤務形態が変わって何がプラスになり、何がマイナスになったかを紙に書き出す。例えば、「コロナで飲み会が減り、実は飲み会が好きじゃない、アルコールがそもそも好きじゃないと気づいた」のであれば、今後飲み会に極力参加しない。プラスを増やし、マイナスを減らしていくのだ。

    +7

    -18

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:09 

    長期休み明けの学校みたいなもんだね

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:15 

    全部コロナのせい

    +12

    -10

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:57 

    今週1出社だけどそれでも出社日体力的にきつい

    +134

    -11

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:15 

    新体制でも2年間やってこれたものを、どうしてわざわざ旧体制に戻さないといけないのか???
    自分の会社がこんなの言い始めたら即辞めるわ

    +258

    -32

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:26 

    出社圧って…一度ぬるま湯に浸かって戻るのは難しいかもしれないけど社会人なんだから働きなよ

    +43

    -39

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:35 

    満員電車むり

    +113

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:40 

    家にいるって幸せ

    +113

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:42 

    出社しなくても回るならそれでいいじゃん

    +119

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:15 

    出社ストレスにやられて思いつめないようにね。コロナ前は出来ていたのだから、そのうち慣れるよ。

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:35 

    だったら辞めてニートになろう!

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:03 

    甘えかもしれないけどもうフル出社してた頃には戻れない。
    家でも出来るんだってことが分かってしまってなおさら出社だるいし、
    家の方が気持ちが楽なうえ外に出ないからお金かからなくて快適。

    +184

    -10

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:10 

    同じような効率で仕事ができるなら快適な方がいいよね

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:19 

    電気代高くなってきたしね。
    そろそろ出社するかー。避暑気分で

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:54 

    わかる(。-_-。)
    何で出勤させたいんかな。
    別に在宅で回ってて、それでいいのに。
    会社だって東京のど真ん中に高い家賃とその消費税かかるし、電気代やネット、電話代、通勤手当なんか払わなきゃいけないのに。
    在宅手当出したって、安いのに。
    寂しがり屋のオッさんなんかに付き合って出勤なんかしたくない!

    +105

    -8

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:08 

    テレワークの方が断然いいのに何で出勤させるんだろう
    上が無能だとほんと苦労させられる

    +55

    -14

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:09 

    >>5
    やってこれなかった会社がフル出社しろと言ってるんじゃない?
    うちは派遣も在宅だったけど、派遣が在宅して業務量の明らかな低下と派遣の在宅の環境を整えるだけだ経費が無駄ってなって派遣はフル出社させた

    +74

    -10

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:18 

    戻りたくないけど、もうすぐ出社生活に戻らないといけない。
    本当に嫌だ〜(TT)

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:21 

    >>4
    体が在宅に慣れちゃうよね。私はずっと出社だけどさ…

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:34 

    >>16
    テレワークで仕事しなかった無能な人がいるから出社させられるんじゃない?

    +63

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:15 

    出社が不満な奴は辞めればいい。

    +19

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:20 

    >>5
    通勤は面倒だけど、通信環境悪い家もあるし対面の方が楽。

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:42 

    選択の回数が減ってしまう

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:48 

    >>16
    テレワークで生産性上げれない人間がいるからでしょ。
    欧米だとテレワークでも成績残さなきゃ、すぐにクビ。
    日本はテレワークでサボってもクビにできない。

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:56 

    出社とテレワークを組み合わされると、出社の時に頑張ればいーやと、テレワークの集中力が下がる…

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:00 

    うちの会社は今後も原則テレワークの動きだから助かってるけど、フル出社でって言われたら絶対しんどい。
    東京ほどじゃないけど朝の通勤電車はそこそこ混むし、痴漢もいるし、出社することでのメリットは私の場合そこまで無い。

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:02 

    個人の希望・感想と経営判断は違うからねえ
    効率、経費、不平等感の解消など、全体で見て会社が決めればよろし

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:42 

    >>16
    お前働いてないだろ

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:40 

    >>5
    貴女の席が空いたら私が座るからええで

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:43 

    >>7
    うちの地域は車社会だから車通勤が多いけど
    それでも朝すれ違う人の顔見ると
    死んだ魚みたいな目になってる

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:39 

    販売業は現場から管理部門だけ在宅なんてズルいとの声が上がり、社内分断で空気が変になったので、みんな出社になった

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:53 

    >>12
    外に出るとなんだかんだお金かかるね
    なんであんなにお金かかっていたのか不思議

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 12:16:00 

    レジ袋とかストローに過敏になるより
    移動減らしたほうがエネルギー問題改善されてそっちのほうがずっと環境に優しいのに。
    コロナとか関係なく国がもっと推進しないのかね。

    +39

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:00 

    結局快適だったって事よね?
    ま、当たり前だけど。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 12:19:14 

    在宅勤務で絶対に会社に来なくなった人が数名いるけど、もう定年まで貫くのか気になる。
    フル出社はもうできないと思う。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 12:19:56 

    コロナ以降も変わらずフル出社組からすると、在宅勤務の人たちとんでもなく羨ましいです!!!身体は大切に皆さん今日も気張らずがんばりましょう!

    トピずれ失礼いたしました!

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:00 

    >>7
    分かる、正直仕事は出社でも構わないというか、職場の方が環境整ってるからむしろいいんだけど
    とにかく満員電車が嫌すぎる
    最近遅延だらけで本当に満員だし、少しでも早く行って空いている時間に…ってやると睡眠不足

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:07 

    >>34
    凄く楽、在宅勤務は滅茶苦茶楽。
    旦那が単身赴任の完全ワンオペだけど楽勝だったもん。ちょっとの家事、洗濯物取り入れる、ランチは好きな時間に、米研げる、等ほんとちょっとの家事が出来るのは大きい。

    +52

    -8

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:13 

    電車のダイヤがコロナ禍前に戻ってないのに出勤だけ戻したら車内は毎日圧迫骨折と蒸し風呂嘔吐で地獄絵図になるよ。

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:15 

    >>29
    フル出社なのにあなたに何のメリットが?!

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:43 

    そのせいか最近電車遅延多くない?(首都圏)
    毎日のように遅れて、遅れるからよりギュウギュウになってたまに喧嘩勃発してるわ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 12:22:12 

    >>5
    その意見、まあわかるけど。

    だけど、やってこれたと思っているのは「テレワーク最高!快適!」と思った末端の従業員側の思いでしかなくて、経営者側はまた違うって事じゃあないのかな。

    +76

    -8

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:17 

    60歳以上ばかりの私の部署は在宅勤務なんて絶対ありえない。
    所属長が40代の部署は月一度の出社。
    同じ会社なのに何故こうも違う。不公平だなと思ってる。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:34 

    今日満員電車でクソデブ女に突き飛ばされたわ
    降りる駅と乗り換え電車まで覚えたからな

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 12:24:09 

    >>38
    それが出社する必要がある人から見たら不公平なんでしょ。
    テレワークの給料を下げて出社する人に回すならまだしも変わらないなら不満が出るのは当然。

    +26

    -9

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 12:24:19 

    車通勤だから満員電車とか関係ないんだけど、在宅で人が減った社内の方が仕事がはかどる!笑
    在宅もやったけど、なんかメリハリがなくて、、、。
    電車・バス通勤の人はどんどん在宅やった方がいいと思うなぁ〜

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 12:27:24 

    >>5
    代わりはいくらでもいるしね。

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 12:28:00 

    テレワークで一日1時間くらいしか仕事してなくて、あとスマホとかゲームしてんのに給料40万とか平気で貰ってる知人はまだテレワークしてる…
    バレないらしい

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:12 

    在宅勤務で業務専念義務を果たせない社員は、雇用契約をやめて個人業務委託に変えたらいいよ。
    契約違反や成果を出せてないなら更新なし。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:34 

    選択の回数が減ってしまう

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:35 

    >>5
    会社は社員の交通費払わなくていいし社員は通勤地獄から解放されるしWin-Winだよね。さぼりや水増し残業とかのずるは監視できないけど。業績が落ちなきゃいいよね。

    +45

    -5

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:42 

    >>1
    四つですね。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:57 

    うちの会社は社内満足度が上がってストレス検査も全体的に数値下がったみたいだから通勤に戻ることはないだろうな
    それこそ新卒でテレワークできるかって重要なポイントだろうしいい人材確保した内ら選択肢狭めるようなことはしないでしょ

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:48 

    >>6
    いい大人が何言ってるの?て思うよね。
    いつか通常の出勤体制に戻るかもてわかってるんだから、それに向けて準備くらいできると思うけど。
    だらだら在宅勤務してた人達なんだろうな。

    +9

    -14

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:49 

    >>12
    なぜ在宅で出きるのに、わざわざフル出社させる?
    交通費もかからないしお互いにいいと思うんだけど。コミュニケーションって言うんなら週2か週1ぐらいの出社で良いような…

    +61

    -4

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 12:32:08 

    >>5
    えっ
    取引先が出勤対応になったら、自動的に出ないといけなくなったり普通にあるじゃん
    周りみーんな在宅ならいいけどさ、そうもいかない業界だってあるでしょ?

    +38

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 12:32:13 

    >>45
    同意
    在宅勤務手当欲しいとかフザケテル
    こちとら感染する危険にさらされながら仕事してんだよ、てね
    2020年なんて出社社員には危険手当が必要だったよ

    +16

    -6

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 12:34:23 

    テレワーク反対している人ってテレワークできない人のひがみじゃん

    +16

    -10

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 12:34:47 

    >>33
    でもみんながテレワークになったら日本経済マジで死ぬと思う
    飲食店も服屋も本屋も美容院もスーパーも交通会社も
    出かけるからこそ必要だったり寄り道したりするものが一切なくなるからね

    +13

    -15

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 12:35:48 

    >>38
    出勤しなくて楽とかはわかるけど
    こういう勤務中になんでもできて楽、または仕事なんもしなくて楽って人は
    大抵他の人からは仕事遅い、またはできないやつ認定されてる
    チャットの返事遅いから分かるし、イラつかれてる

    +16

    -16

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 12:36:06 

    >>5
    辞めてください!

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 12:36:57 

    ホンダが原則出社にしたのも、きっと工場から不満が出たんだよ
    製造業は現場と事務方のバランス取りが大事
    絶対現場を有利にしとくべき

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 12:37:01 

    日本て苦労する、手間をかける事が美徳みたいな古臭いとこがあるよね。テレワークで出来てたんならそのままでいいじゃんって思う。中には家にいるより会社の方が仕事が捗る人もいるだろうからその辺自由出勤にできたらいいのにね

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 12:38:34 

    >>5
    健康を保つ方法はテレワーク可能なら継続させる。だと思う。
    満員電車のストレスは体力、精神ともに疲弊する。

    +30

    -3

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 12:39:20 

    >>5
    現実を生きるリカちゃんみてたらそりゃリアルには戻りたくないよねと納得した
    今リモートやってる社員が数人いるけど、あああんなもんかと…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 12:40:42 

    >>60
    チャットの返信遅くて苛つくのはどうかと…。皆があなた中心に仕事してるわけではないんだし。

    +9

    -10

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 12:42:06 

    >>64
    体力というか体の健康には通勤は一役買っていた
    自発的に運動できる人には在宅のほうがいいだろうけどね

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 12:42:08 

    テレワークって単純に経済周りづらい気がする
    通勤すれば帰り道にどこか寄ったり買い物したりしてたけどそれもなくなるし
    そういう小さな影響が大きくなって企業に寄せてくるってのは普通にありそうだけどね

    +18

    -8

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:02 

    自宅待機期間楽しかったな
    (自宅では仕事が出来ない)
    今はフル出勤だけど、仕事柄割り切ってる

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:28 

    >>60
    >>45

    お叱り受けてるけど、確かに不公平だなという自覚はありました。今は完全出社に戻ってますし。
    2年前のピーク時は保育園も休園だったけど、在宅だったので乗り切れたという意味もあります。

    >またはできないやつ認定されてる
    あ、元々仕事出来る方じゃないですよ(´∀`*)ウフフ アホです。

    >れが出社する必要がある人から見たら不公平なんでしょ。
    ほんと、不公平ですよね。今は出社していますが、ずっと在宅勤務出来る人はいいなと思います。
    例えば、生理の時なんか在宅だと精神的に楽でした。ただ、一度甘い汁を吸ったので元の戻る時は最大限のエネルギーが必要でした。

    +20

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 12:45:12 

    >>38
    やっぱり楽なんだね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 12:45:25 

    >>66
    当たり前じゃん、メールじゃないんだから
    すぐ返事ほしくて投げてるのに

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 12:46:06 

    新卒の弟は月に数回の出勤で基本テレワーク
    研修(合宿)で同期と初めまして!だったらしい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 12:47:01 

    >>68
    通勤服、靴、ストッキング、定期代その他もね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 12:48:49 

    >>60
    お局様がお怒りだ〜!

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 12:48:52 

    >>38
    こんな人がいるから…

    +6

    -11

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 12:49:36 

    完全テレワークができるのも1部の業種だけじゃない?
    工場、サービス業、運送業、営業、医療、ほとんどの業種が現場に出ないと回らないと思うけど。
    テレワークできるのも現場で動いてる人が居るからできる事だし…。あまりわがまま言えないな。

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 12:50:46 

    >>72
    あなたの職場環境は分からないので一概には言えませんが、大体の人は複数業務抱えてるのでは?電話中かもしれないし、急ぎの案件があるかもしれない。チャットで投げてるんだからすぐに返信しろ、は乱暴だよ。

    +10

    -5

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:12 

    >>64
    通勤って凄いよね
    朝の用意から始まって電車まで急いで歩いて満員電車に揺られて乗り換えしてまた歩いて最後は次の日の支度に置き換えで
    これを一日2回
    県を跨いで見ようによっては日帰り旅行みたいな距離
    その時間別のことに当てたい
    リラックスだけでも意義がある

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:40 

    楽を覚えさせると人間どんどん横柄になってダメになるんだなあってよくわかる2年間だった

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 12:54:12 

    >>76
    横だけど何がいけないの?
    仕事してるなら良くない?
    時間を効率良く使ってて良いと思うけど

    +18

    -7

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 12:56:46 

    在宅勤務者に監視カメラ付けたら出社組も満足なんじゃない?
    出社してたら自然に視界に入るし声も聞こえる、その程度の映像と音声でいいよ。

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 12:56:59 

    でもコロナでなくても都会の満員電車には同情するわ。
    田舎なら出社までコーヒー飲みながらドライブ気分よ。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 12:57:38 

    >>5
    うちの会社コロナで自席なしになり在宅優先だったのに、週一とか出社して〜と言い出し席がないよ
    昼ごはん食べるのも狭くて息詰まるから行きたくもないのに外食になる
    無駄な出費出したくないから在宅のままにしてほしい
    仕事量同じだし

    +27

    -3

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 12:59:35 

    >>81
    その通り
    出社時と仕事量変わらないなら通勤時間分を家事にあてたい

    +24

    -5

  • 86. 匿名 2022/05/23(月) 13:00:18 

    >>81
    私も横
    まるでいけないことみたいに言われてるね。もうここのトピはそっちの流れかな

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2022/05/23(月) 13:05:34 

    >>78
    出勤してる時はほぼ即レスだったけど在宅なった途端遅くなってるからバレてるよって話
    こういうのは普段仕事してると丸わかりだからね

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2022/05/23(月) 13:06:37 

    >>5
    まさに時代逆戻りだよね。ここの社員じゃないけど、残念な会社だなと思うわ。。
    ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「Hondaとして本来目指していた働き方を通じて変革期を勝ち抜くために、『三現主義で物事の本質を考え、更なる進化をうみ出すための出社/対面(リアル)を基本にした働き方』にシフトしていきます」。ホン


    +27

    -7

  • 89. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:18 

    >>40
    テレワークより出社する方が好きな人もいるんじゃない?
    私はインフラの仕事だから出社必須だから何も苦じゃない
    あなたはさっさとやめなよ

    +15

    -3

  • 90. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:41 

    >>71
    楽です。こう書くと叩かれると思うけど楽です。
    トイレへいつでも行ける、おなら我慢しなくていい、好きな時間にランチすればいい。
    こんな一見どうでもいいような事が実は大きなストレスになっていたりするんです。

    朝作った夕飯を冷めてから冷蔵庫へしまえるとか、ほんのちょっとの事が出来るようになるんです。
    でも何故か在宅やってる同僚は「在宅なんて楽じゃない!」と言い張っているが、今でも在宅勤務をつづけておる。楽とは言えない、楽をしてはいけない、見えないからといってサボってるわけではない!というので葛藤しているように感じる。でも今でも会社には来ない(笑)

    データ主計が主な仕事だけど話しかけられたりしないから集中できる。
    往復一時間の通勤時間分のゆとりが出来たのが一番おおきい。

    +9

    -9

  • 91. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:44 

    >>51
    在宅なのに定期支給停止申請しないで貰ってる人いるよ。ほんと会社しっかりして欲しい

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:29 

    >>86
    勤務中だからね
    がるってやたら在宅=楽々勤務🎵みたいな人多いけど実際そこまでやってる人って相当だよ

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/23(月) 13:12:11 

    全ての人に納得してもらえそうな意見は、おなら自由!くらいかな 笑

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:23 

    勤務中に少しとしても家事が出来る事は、心の中にしまっておいた方がいい。

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:57 

    >>62
    気持ちはわかるけどそもそも職種が違うから平等は厳しいよね。事務系だと在宅できるところへ転職する人も出るだろうし、新卒からら避けられる可能性は無きにしも非ずだと思う。競合が在宅導入ならなおさら。

    +7

    -6

  • 96. 匿名 2022/05/23(月) 13:19:54 

    今週1出社だけど、正直それすらいや。パソコンを開く場が会社なのか家なのかの差しかないから、何時間も掛けて出向くこと自体に意義を見出せない。もはや身なり整え満員電車に揺られることが仕事になってしまう。

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2022/05/23(月) 13:23:38 

    >>25
    もう辞めればいい

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2022/05/23(月) 13:24:22 

    >>6
    しなくてもいい苦労をわざわざ背負うのは馬鹿のすること

    +11

    -8

  • 99. 匿名 2022/05/23(月) 13:27:57 

    出社が嫌なら在宅勤務が出来る会社に転職すればいいんだよ
    在宅勤務が出来る会社には優秀な人材が応募をしてくるから、近い将来「在宅勤務可=優秀」みたいになっていくよ
    転職できないなら出社するしかない

    実際優秀な知的労働者が在宅勤務になると一日中仕事をしている感じになって、みんながそうだから社内で物事が進むスピードがどんどん早くなる
    在宅で就業時間内に家事育児なんてしてたらとてもついていけなくなるんだよね
    そうなると評価が上がらなくなって、仕事外されてトレーニング→退社のルートになる
    人に会わないからメンタルも鉄じゃないと病むし、優秀な人材が揃った在宅勤務も大変よ

    +11

    -4

  • 100. 匿名 2022/05/23(月) 13:34:46 

    >>31
    職種が違うじゃん

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/23(月) 13:36:24 

    >>87
    出勤してたら姿見えるんだから、電話中に話しかけたり、他の人と話してる時に乱入したりしないよね
    そりゃ即レスに決まってるじゃん

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2022/05/23(月) 13:38:24 

    >>24
    そうなんだよね。
    やたら企業ばかり責められてるけど、ブラック社員がふんぞり返ってる事も問題だよね。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/23(月) 13:52:10 

    テレワーク続けて、業務の簡略化して、あれ?そんなに人いらないなと気がつくと次はリストラだよね。

    リストラ面接もリモートでされたりしたら、人間の感情とか一切伝わらなそう。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/05/23(月) 13:54:19 

    >>103
    そんなものリモートか対面かで変わらないでしょ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/23(月) 14:16:22 

    今は毎日8時間寝ているんだけど、出社するとそれはどうしても難しくなる。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/23(月) 14:16:52 

    >>87
    出勤してる時はほぼ即レス出来るってどんな人、
    仕事してるからメールとかは空いた時間にしか見てないよね
    よほど暇な人じゃないと難しいよ

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2022/05/23(月) 14:23:09 

    >>103
    オフィスの広さ半分のところに移転して個人のデスク無しのフリーアクセスになる。
    しかも駅から遠くなった。
    交通費は定期代じゃなくて出社日数分の実費支給

    完全にテレワークで会社はテナント料、電気代とか空調代とか含めて大幅コストダウン出来る事に気付いたよ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/23(月) 14:25:55 

    こちとら一度も在宅してない。
    リモート経験者は文句言うなw

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2022/05/23(月) 14:40:20 

    >>5
    要らん社員を切れない会社は出社の方がまだマシなんだろうね
    (うちの会社…子供の夏休みじゃねーんだよと言いたいアホが結構いたの)

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/23(月) 14:54:52 

    ガルは専業主婦も多いから、旦那が出社してくれるとホッとする人も多そう。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/23(月) 15:09:03 

    出社してたのに今できないとか怠けてるだけじゃん。

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2022/05/23(月) 15:52:53 

    >>98
    不満なら転職すればいいんだから。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/23(月) 17:30:13 

    幅広く在宅ワークが増えてくれたら
    専業主婦しなくていいな
    育児が一番ではあるけど多少収入が欲しいから
    通勤さえなくなれば凄く助かる

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2022/05/23(月) 19:57:27 

    >>37
    私の場合は在宅で静かな場所で集中して仕事できたのに、出社になって私語が飛び交うガヤガヤした空間で仕事し始めたら全然集中できなくて病気になりそう。
    隣の人の発する物音もうっさくて耳障り。
    こんなに職場って環境悪かったんだなって実感した。
    トイレも混んでて埋まってたりするし。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/23(月) 20:13:47 

    元々、神経質なタイプなんだけど、出社したら周りの音とか話し声とか気になりすぎて仕事に集中できなくなってしまった。
    職種によるだろうけど、テレワークの方が捗る。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/23(月) 20:38:22 

    >>24
    アメリカ式の働き方に憧れるおバカちゃん

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2022/05/23(月) 20:44:34 

    >>103
    リストラにはならないでしょう。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/23(月) 20:45:43 

    >>69
    分かるよ
    現職場に5、6年以上勤めてるけど待機期間が入社してダントツで楽しかった思い出
    去年激務でピリピリしてる部署に飛ばされて一人だけ暗黙のルールで在宅勤務禁止にされたのでもう退職したい
    他の人達は自身やお子さんが体調不良になったらすぐ在宅勤務に切り替えてもらってるのに自分は感染リスクを踏まえて毎日ひたすら出社してるわ

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2022/05/23(月) 20:54:17 

    >>17 >>22 >>29 >>42 >>47 >>51 >>56 >>61 >>64 >>65 >>84 >>88 >>109
    レスたくさんついててびっくり。
    そうか、みんなが2年間余裕でやってこれたとは限らなくて、無理くり何とか限界体制が2年続いてたって会社もあるよね。
    通信環境の良し悪しとか取引先に合わせてとか業界によってはもあるのかーなるほど。ためになりました!

    ちなみに私の会社は今後も半永久的にテレワークメインのはずだから(規定さえ守ればハワイからとかでもOKらしい笑)、幸い取引先もどこも同じ感じだし、この方針が続く限り辞める予定は特に無いんだけど、細かい待遇とか給料とか必要な資格とか何も書いてないのに「空いたポストに私が」って名乗りを挙げる方がいらしたのは驚き!
    インフラ系の方とかわざわざ移らなくても今のままの方が安定なのでは?と思ったり。

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2022/05/23(月) 21:58:51 

    みんなリモートにすれば解決する。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/23(月) 23:15:38 

    私はコロナ禍もずっと出社組だったけど今日はいつもより凄い電車混んでた!テレワークの人たちが出社し始めたんだなぁと実感したよ。出社組の為にもテレワークしてて欲しいと思ったわ笑

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/24(火) 02:18:58 

    >>51
    PCは遠隔監視されてるのよ
    あなたのPCの画面向こうからみる管理システムあるし
    会社のメールはAIが読んでるし

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/24(火) 02:19:24 

    >>91
    うちの会社だったら懲戒だけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/24(火) 07:54:12 

    >>109
    日本の企業で簡単に首キレる会社なんてあるの?
    派遣の話?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/24(火) 08:44:11 

    原則出社になったけど、仕事云々よりもトイレとか給湯室でたまに会う苦手な人に絡まれるのがストレス。電車も前より混んできて肌と肌が触れあうのが気持ち悪い

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/24(火) 20:50:39 

    違う会社だけど、完全テレワークになったのを機に郊外の田舎に引っ越しちゃったよ。というか家買っちゃった。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/22(水) 07:41:52 

    >>5
    世の中全体が、それでやっていかねばならない状況だったからうまくいってた面もあるんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。