-
1. 匿名 2022/05/22(日) 16:07:31
へぇ~と思った歴史のトリビアを教えてください!
私は日露戦争時の日本海海戦で、ロシア海軍の航路に驚きました。てっきり普通に南下して来たと思っていたので…
ちなみにこの大航海の中でロシア海軍は、英国商船を日本艦と間違えて砲撃したり、味方の艦を日本艦と間違えて砲撃したり色々やらかしていたとのことです。+128
-3
-
2. 匿名 2022/05/22(日) 16:08:30
「小野妹子」は男+37
-28
-
3. 匿名 2022/05/22(日) 16:09:06
安倍晋三の家系は戦犯の家系+13
-77
-
4. 匿名 2022/05/22(日) 16:09:34
源義経は出っ歯+84
-1
-
5. 匿名 2022/05/22(日) 16:10:49
伊達政宗は支倉常長にヨーロッパから持ち帰らせたバラを
お上から取られないよう隠して育てた。+147
-0
-
6. 匿名 2022/05/22(日) 16:10:53
正露丸は日露戦争から付いた+96
-1
-
7. 匿名 2022/05/22(日) 16:11:18
藤原頼長はスーパー男色家でラブレター送りまくったり自分の恋愛遍歴本にしたりしてたって歴史の先生が言ってた
それだけ覚えてた+87
-3
-
8. 匿名 2022/05/22(日) 16:11:38
藤原道長、源頼朝、織田信長、徳川家康、エジソンは糖尿病だった+75
-2
-
9. 匿名 2022/05/22(日) 16:11:49
沖田総司は美少年ではない
あれは司馬遼太郎の創作+112
-2
-
10. 匿名 2022/05/22(日) 16:11:50
>>1
行動力えぐいなー
+55
-0
-
11. 匿名 2022/05/22(日) 16:12:27
日本でパンツが普及したのはデパート火災の所為+107
-1
-
12. 匿名 2022/05/22(日) 16:12:35
江戸時代のお金「寛永通宝」は昭和28年まで使えた+168
-0
-
13. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:27
>>1
当時、日英同盟を結んでいた事もあって、イギリスはロシア海軍に対してさんざん意地悪、邪魔をして日本の勝利に貢献したよ。
イギリスは味方に付けると心強い。+198
-2
-
14. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:28
三国志は、三国志演義、という創作の本が売れて
そのため中国では劉備、関羽、諸葛亮といった蜀が人気で
曹操は全然人気ない
わたしは曹操が好き+37
-4
-
15. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:47
清水寺は、もともとはあの征夷大将軍「坂之上田村麻呂」の自宅+149
-2
-
16. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:54
今から2500年ほど前、ギリシャの歴史家ヘロドトスはカイロの三大ピラミッドを訪れた時に「観光客が沢山いてウンザリ」と書き残している。+138
-0
-
17. 匿名 2022/05/22(日) 16:14:05
一条天皇は猫の下僕である。
+59
-3
-
18. 匿名 2022/05/22(日) 16:15:03
>>7
藤原組長に見えた+11
-5
-
19. 匿名 2022/05/22(日) 16:15:29
今大河ドラマでやってる北条義時の記録は実はあんまり残ってない+51
-3
-
20. 匿名 2022/05/22(日) 16:15:34
日本で最初にお箸を使うよう呼びかけたのは聖徳太子、それまでは手づかみで食べていた+102
-1
-
21. 匿名 2022/05/22(日) 16:16:14
>>13
イギリスは歴史上トップクラスの畜生国家だもんね+139
-3
-
22. 匿名 2022/05/22(日) 16:16:33
>>1
極東のウラジオストクあたりから戦艦来てるのかと思ってたわ。+83
-3
-
23. 匿名 2022/05/22(日) 16:17:03
トリビアじゃなくて普通に思うことだけど、昔の人たちの足の強さに驚く
大河ドラマ見てても鎌倉と京都を徒歩とかで何往復とかしてるし
ちょっと伊豆までみたいな感じですぐ移動してる
どんだけ足が強いんだよ!と思うわ
情報もすぐに届いてまるでリアルタイムみたいな感じだし+190
-1
-
24. 匿名 2022/05/22(日) 16:17:06
>>4
そして東北弁がきつくて何言ってるかわからなかった説+27
-10
-
25. 匿名 2022/05/22(日) 16:17:26
バッハやモーツァルトの髪はカツラ+66
-5
-
26. 匿名 2022/05/22(日) 16:17:44
最古の人類はアウストラロピテクスじゃなくて、今は
サヘラントロプスチャデンシス
あの勉強はなんだったのか+82
-0
-
27. 匿名 2022/05/22(日) 16:18:13
>>19
平家物語や吾妻鏡にも
義時はほとんど出て来なかった+42
-0
-
28. 匿名 2022/05/22(日) 16:18:25
>>1
青、赤、茶、それぞれ3つの航路で日本海までやってきたって事ですか?
とても大回りですね。
長い船旅の間にだいぶ弱りそうだけど、近道で来るよりメリットがあったのかな?+56
-0
-
29. 匿名 2022/05/22(日) 16:18:32
アイスキュロス
ハゲだったせいで岩と間違えたワシによって、空から落とされた亀で死亡+90
-1
-
30. 匿名 2022/05/22(日) 16:18:51
>>24
元々京都の人じゃないの?
牛若丸の頃は京都っていうイメージ+42
-2
-
31. 匿名 2022/05/22(日) 16:19:18
徳川家康はうんち漏らして戦から逃げた+33
-4
-
32. 匿名 2022/05/22(日) 16:19:26
>>13
イギリス人ってロシア人が本当に嫌いだよね。
あれも異常🤔
+83
-4
-
33. 匿名 2022/05/22(日) 16:19:31
>>1
当時ロシアは極東で不凍港を持っていなかったのです。死ぬほど欲しかったのです。+91
-2
-
34. 匿名 2022/05/22(日) 16:19:46
フランス革命を主導した弁護士の
ロベスピエールは後に仲間によって
ギロチンにかけられた+46
-0
-
35. 匿名 2022/05/22(日) 16:20:45
>>33
日露戦争に負けていたら今の日本はなかったと思うと恐ろしいね。+141
-0
-
36. 匿名 2022/05/22(日) 16:21:26
>>29
これは伝説と言われている。+26
-1
-
37. 匿名 2022/05/22(日) 16:22:45
史上最強に変態で残忍な皇帝は多分、ヘリオガバルス
+1
-1
-
38. 匿名 2022/05/22(日) 16:22:56
ルイ14世はかなりの悪臭がした+26
-0
-
39. 匿名 2022/05/22(日) 16:23:42
ナチスのアウシュビッツ収容所は
ポーランドにある
ユダヤ人をナチスから解放したのはソ連軍
+62
-3
-
40. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:11
>>11
白木屋?だっけ?
当時(大正か昭和初期?)は着物の下にパンツ(ショーツ)をはく習慣はなく、着物で勤める従業員がほとんどだったから、女性従業員は外からの救出のさい、裾の捲れた着物から陰部が丸見えになるのを恥じて、避難が遅れたとかだっけ。
庄司浅水の本で読んだ記憶。+91
-4
-
41. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:16
>>17
枕草子で一条天皇の猫を脅した犬の話あったね。+24
-2
-
42. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:54
昔の地図によくタータリアっていう国がよくありますよね
どんな国だったんだろう?
+6
-4
-
43. 匿名 2022/05/22(日) 16:25:04
>>38
一生のうち風呂入ったの2度だけだそうで。しかもうち1回は体調悪くなって中断してる。+27
-0
-
44. 匿名 2022/05/22(日) 16:26:00
>>25
しらみが流行っていた?+8
-0
-
45. 匿名 2022/05/22(日) 16:26:08
坂本龍馬の評価は近年ダダ下がり。
+42
-4
-
46. 匿名 2022/05/22(日) 16:26:14
>>1
よくよく考えるとバルチック艦隊だからバルト海が拠点なのは当たり前か
これじゃ壊滅させられるわそりゃ+51
-2
-
47. 匿名 2022/05/22(日) 16:26:15
>>9
そうなんだー
まあ、肖像を見るとふぅん…って感じだもんね+25
-0
-
48. 匿名 2022/05/22(日) 16:27:09
ベートーベンの肖像画があの顔なのは、「お昼のマカロニがまずかったから」とガルちゃんで読みました。+46
-0
-
49. 匿名 2022/05/22(日) 16:27:31
>>30
15歳まで京都に居て、平泉に行き、6年後に鎌倉殿の元に行ってるから
東北弁にはなってないんじゃないかな?知らんけど
+40
-0
-
50. 匿名 2022/05/22(日) 16:28:16
>>45
そうかあ?そんなイメージ全然無いけどなあ
ソースは?+11
-6
-
51. 匿名 2022/05/22(日) 16:29:02
>>28
途中に険しい山があったんじゃなかったっけ。
ナポレオンもヒトラーもロシアへの進軍を断念したのは、険しい山と豪雪に阻まれて飢餓や極寒で多数の死者を出し、武器や戦車を放棄せざるをえなかった。
当時は船で大量の兵士や武器を運ぶのが、一番良かったんでは。+39
-0
-
52. 匿名 2022/05/22(日) 16:29:05
>>21
歴史の本好きだけど
イギリスはほんとに紳士の国ではない
外国に対して非道で残酷な印象ばかり
アヘン戦争仕掛けたり
黒人奴隷やインド支配と分裂、、、
+144
-2
-
53. 匿名 2022/05/22(日) 16:29:30
>>24
奥州平泉には、16歳~21歳までの5年しかいないから
それはないと思う。+50
-0
-
54. 匿名 2022/05/22(日) 16:29:42
ウラジオストックに大艦隊持てる国力のロシアだったら今の日本はないね
実際はロシアが正気か?みたいなルートを辿ってきてそれでなんとか辛勝?できたわけで+21
-3
-
55. 匿名 2022/05/22(日) 16:29:48
>>3
A級戦犯だよね。
ヒトラーの孫が首相やってたようなもん。
ヨーロッパだったら袋叩きだよね。+11
-45
-
56. 匿名 2022/05/22(日) 16:30:01
>>32
へー、どっちが色白かでもめてんのかな。+24
-3
-
57. 匿名 2022/05/22(日) 16:30:16
>>50坂本龍馬の伝説はウソだらけ 「幕末に大活躍」は間違いだった (2ページ目):日経ビジネス電子版business.nikkei.com今回は幕末の志士の一人、坂本龍馬を取り上げます。小説やドラマにより、幕末維新の時期に大活躍したというイメージが広まっており、人気が高い人物です。しかし実際には、「その知名度ほどには日本史に影響を与えていなかった」と筆者の加来耕三氏は指摘します。創...
+10
-5
-
58. 匿名 2022/05/22(日) 16:30:38
平安時代の日本は現代よりも暑かった
光源氏がかかった熱病は多分マラリア
この病気は主に熱帯地方に生息するハマダラカが媒介し現代日本には常在しない+22
-5
-
59. 匿名 2022/05/22(日) 16:30:53
>>9
写真で見ると土方歳三の方が男前な感じがするな〜。+88
-1
-
60. 匿名 2022/05/22(日) 16:31:11
なんでみんなそんな昔のこと知ってんの+5
-5
-
61. 匿名 2022/05/22(日) 16:31:17
>>35
正露丸のおかげ+48
-2
-
62. 匿名 2022/05/22(日) 16:31:24
紫式部の本名は
藤原香子
唯一の娘は賢子
読み方は正確に解ってない
+41
-0
-
63. 匿名 2022/05/22(日) 16:31:46
>>29
ワシ
目が良いんだか悪いんだか
+34
-1
-
64. 匿名 2022/05/22(日) 16:31:50
>>40
生理とかあるのに凄いよね。
うちの母(60代)も生理はトイレで出してたよって言ってたけど、母の年代ではあまりいないだろうけどそれ以上の人は生理用品も満足に無いし、それが普通だったんだろうな…。+0
-20
-
65. 匿名 2022/05/22(日) 16:32:09
>>45
徳川綱吉の評価は近年爆上がり+42
-0
-
66. 匿名 2022/05/22(日) 16:32:52
>>55
ABCの意味あいが違うかも??+7
-0
-
67. 匿名 2022/05/22(日) 16:34:11
>>55
ヒトラーが悪名高いのは戦犯だからじゃなくエスニッククレンジングをやらかしたからだろ+19
-3
-
68. 匿名 2022/05/22(日) 16:34:19
>>25
当時は地毛を人に見せるのは大変失礼なこととされていたから。女性も同じ。+16
-0
-
69. 匿名 2022/05/22(日) 16:34:19
>>56
争うとこってそっちなの?+16
-2
-
70. 匿名 2022/05/22(日) 16:34:19
>>23
情報は飛脚がリレー形式でしていたらしいね。
のろしとか、工夫もすごい。+72
-1
-
71. 匿名 2022/05/22(日) 16:34:53
>>29
亀を岩に落として甲羅を砕こうと思ったんだねワシ君+47
-2
-
72. 匿名 2022/05/22(日) 16:35:04
>>68
価値観や美的感覚、流行りって、本当に移りゆくものなんだなー+23
-0
-
73. 匿名 2022/05/22(日) 16:35:36
>>58
光源氏は架空の人物だけどね。+42
-1
-
74. 匿名 2022/05/22(日) 16:36:08
>>57
知ってるよ、加来耕三ね。そればっかり大分前から言い続けてるよ、その人
そういう記事によって「爆下がり」してるソースをくれって言ってんのよ
+8
-7
-
75. 匿名 2022/05/22(日) 16:36:17
>>67
じゃあA級戦犯が首相になることあるかな?ヨーロッパとか外国では。
日本がバカ過ぎると思うわ。
因みに日本人です。+4
-34
-
76. 匿名 2022/05/22(日) 16:37:01
>>1
ロシアってなんかやることが雑だよね
昔から+72
-3
-
77. 匿名 2022/05/22(日) 16:38:33
>>65
私も徳川綱吉好きだわ。大きな声では言えないけどw
動物大事にしようなんて最高やん。何がダメかわからない。
蚊は殺したいけどさ。+36
-7
-
78. 匿名 2022/05/22(日) 16:39:12
>>3
> 安倍晋三の家系は戦犯の家系
そんな事言ったら、皇族の梨本宮守正王もA級戦犯容疑で逮捕されて巣鴨プリズンに入ってたじゃない。
そもそも戦犯と言っても、戦勝国(連合国)が負けた国(日本・ドイツ)を一方的に裁く、戦争の全ての罪を日本・ドイツにかぶせる軍事裁判で決まった事で、連合国の内部でも「この裁判はおかしい」「国際法的にも適合しない」という疑問の声が当時からあった。
日本人はA級だけでなく、BC級戦犯もGHQにより約5700人が逮捕され約1000人が死刑にされた。
復讐と国際的政治ショーが目的の裁判だったと言われる所以。
現在、「日本は戦犯国」「旭日旗は戦犯旗」「日本人は戦犯」と張り切って言ってるのは韓国人ぐらいだよ。+124
-7
-
79. 匿名 2022/05/22(日) 16:39:38
>>75
10代じゃ無かったらヤバい知識と教養の無さ+48
-2
-
80. 匿名 2022/05/22(日) 16:39:48
>>64
生理用品って昭和の終わりから平成にかけてすごく進化したと思う
1980年代のものと前田敦子がCMしてたものと比べても
全く違うし
令和に入ってからカップやら下着やらバリエーションも増えてびっくり+21
-0
-
81. 匿名 2022/05/22(日) 16:40:23
日清戦争1894年
日露戦争1904年
第一次世界大戦1914年
10年ごと+44
-3
-
82. 匿名 2022/05/22(日) 16:41:34
>>13
寄港地となるはずのところはイギリス植民地が多く、日本と同盟を結んでいたイギリスはロシア艦隊を受け入れなかった
その為戦艦の整備(船底につく貝類とかの除去をしないとスピードがでない)が充分にできず日本海までくるのも時間がかかった+67
-3
-
83. 匿名 2022/05/22(日) 16:41:55
フィジーには純粋なフィジー人がいない。
インドあたりからの移民が持ち込んだ疫病で免疫を持っていないフィジー人は絶滅した。+53
-2
-
84. 匿名 2022/05/22(日) 16:42:14
>>75
戦勝国が開く裁判で平和に対する罪を裁くとき、
白人のA級戦犯がいますかな?+25
-4
-
85. 匿名 2022/05/22(日) 16:42:24
>>58
暑かったんだ。
着物もかなり重ね着してる印象があるから、てっきり寒いんだと思ってたし、寒いからあんな盆地の暑い場所に都を作ったのかと思ってた。
夏暑くて冬寒くて、なんであんな場所に都を作ったのか…+24
-0
-
86. 匿名 2022/05/22(日) 16:42:42
>>77
ハエも蚊もノミも殺したらダメだけどねw+18
-2
-
87. 匿名 2022/05/22(日) 16:42:44
>>64
私の母75は田舎育ちだけど脱脂綿と新聞紙をカットしたやつを重ねてナプキン代わりにしてたと言っていたよ+43
-1
-
88. 匿名 2022/05/22(日) 16:43:10
>>3
半島へ帰れよ+35
-6
-
89. 匿名 2022/05/22(日) 16:43:40
>>23
江戸時代、江戸と京をだいたい7〜10日で行けたらしい。早飛脚ならもっと早かっただろう。
赤穂事件の時は刃傷事件の4時間後、3月14日午後3時過ぎに第一便の早駕籠が江戸を出発、昼夜兼行で19日の午後5時過ぎに赤穂に到着している。
+40
-1
-
90. 匿名 2022/05/22(日) 16:44:01
ローマに地下鉄がないのは有名?
遺跡をぶっ壊しちゃう恐れがあるから。+44
-7
-
91. 匿名 2022/05/22(日) 16:44:03
>>33
でもウラジオストクに海軍基地はあったはず。
日露戦争前に日本の騎馬隊はロシアで学んだんじゃなかった?+19
-1
-
92. 匿名 2022/05/22(日) 16:45:36
>>64
ちょっと前に何かで知ったんだけど
子宮のトレーニングするとそれが可能だって耳にしたわ
その人は多い日も手洗いできるナプキン(何度も洗って使えるやつ)で大丈夫だと…+15
-9
-
93. 匿名 2022/05/22(日) 16:45:41
>>81
この時代の人は戦争が好きだったのか?
戦争は民間が儲かるし、国は勝てば領土が得られるしね。+2
-3
-
94. 匿名 2022/05/22(日) 16:48:40
細川護熙元首相は、細川忠興の直系子孫で肥後細川家18代目当主として有名だけど、他にも先祖に井伊直弼(五世祖父)、徳川家康(十二世祖父)、後陽成天皇(重四世祖父)がおり、その他毛利氏や島津氏などの血も引く。母方祖父は近衛文麿元首相。
ちなみに父系の先祖をずっと辿ると清和天皇に辿り着く。
清和天皇の家系からは様々な武家の系譜が発展し、サンドウィッチマン伊達も、徳川家康も、織田信長も、大半の武家は先祖を辿ると清和天皇に行き着く。+32
-4
-
95. 匿名 2022/05/22(日) 16:49:14
>>83
可哀想…ひどい😢
そりゃ来るなって言うね+44
-0
-
96. 匿名 2022/05/22(日) 16:50:18
豊臣秀吉は、猫を飼っていた。
飼っていた猫が居なくなって、家来に猫を探させた。+23
-1
-
97. 匿名 2022/05/22(日) 16:50:52
>>87
うちの母も念の為で生理用品は使ってはいたんだけどね。
「普段はしめておいて、お手洗いでふんって出すのよ」って大正生まれの母方の祖母に教えられたんだって。
母自身も高校生の時に、みんながそうしていない事に驚いたって話してたわw+21
-7
-
98. 匿名 2022/05/22(日) 16:51:02
>>77
再評価されてるのは動物大事より人命尊重してるところらしいよ
当時は戦国時代の名残もあって治安も悪く弱者見殺しの時代だったけど、綱吉の政策で病人は見捨てず看護しようとか、簡単に殺○すなとか人の命を大事にする流れに変わったとか。
+56
-0
-
99. 匿名 2022/05/22(日) 16:52:16
ルイ・シャルルが産まれた日のルイ16世の日記
「王妃、ノルマンディー公を出産。すべて我が王子と同様に取り扱う」
フランス語のニュアンスが実際どうなのかわからないけど、訳されたものを読むとルイ・シャルルの出自を疑ってるのかな?という感じが否めない+39
-0
-
100. 匿名 2022/05/22(日) 16:52:21
極東裁判も公平じゃないと思うけど、ハバロフスク裁判は本当に許しがたい。
+8
-0
-
101. 匿名 2022/05/22(日) 16:52:50
>>89
すごいねえ~!!同じ県内の神戸から赤穂まで歩いて行けって言われてもウヘ~!って
思うのに江戸だもんなw
坂本龍馬も相当あちこち歩いてたみたいだけど、そんなに歩いてよく足壊れなかったわ
歩いてる間も相当お腹空くだろうしなあ
まあ、宿場があちこちにあったにせよ+35
-2
-
102. 匿名 2022/05/22(日) 16:52:58
>>80
確かに、羽が付いたのがその辺りだね+4
-1
-
103. 匿名 2022/05/22(日) 16:53:06
>>9
近藤勇の奥さんは近藤が門下生の剣の邪魔になると敢えてブスを選んだって聞いた、小説だけど土方は目が汚れるから気分悪くなるとしょっちゅう席を外してたって書かれてた。
でも実際に残された写真見ると普通、って言うか当時では綺麗な人だった+46
-0
-
104. 匿名 2022/05/22(日) 16:53:50
>>90
知らなかったー!ありがとう!+10
-0
-
105. 匿名 2022/05/22(日) 16:54:03
>>96
ニュートンも猫好きで、家じゅうに猫用の出入り口を作っていた。ある日、子猫が誕生。使用人を呼んで「子猫用の小さい出入り口作って(*^_^*)」使用人の回答。「親猫用の通れますけど」+52
-0
-
106. 福岡県民 2022/05/22(日) 16:54:06
>>1
日英同盟のおかげでスエズ運河は通れず 途中燃料の石炭の調達にも苦労した バルチック艦隊
日英同盟を結ぶきっかけになったのは義和団事件で北京に立て篭もった諸外国の軍隊で 特に日本軍が活躍 指揮官の柴五郎が大活躍して英国領事や外交官夫人の大人気 それらの推挙で日英同盟結ぶきっかけになった それまでアジアの小国猿と🐒呼ばれた日本が見直されるきっかけになった
映画北京の55日では柴五郎役は伊丹十三さんでした+30
-1
-
107. 匿名 2022/05/22(日) 16:54:24
>>89
江戸時代のふつうの旅人は江戸から京まで13~15日くらい
飛脚はリレー形式で3~4日くらいだよ+20
-2
-
108. 匿名 2022/05/22(日) 16:54:50
>>26
まじで?
がるちゃんしてて良かったって今はじめて思ったわ
若い子と話す時に恥かかなくてすんだわ ありがと+53
-0
-
109. 匿名 2022/05/22(日) 16:55:18
>>99
フェルゼンとの仲を疑ってたんでしょうか。+18
-0
-
110. 匿名 2022/05/22(日) 16:55:53
最後の将軍「徳川慶喜」は大政奉還後の隠居生活を趣味でエンジョイしていた。
お気に入りの自転車に乗って出かけ、カメラで写真を撮るのが好きだった。彼女もいっぱいいた。+60
-2
-
111. 匿名 2022/05/22(日) 16:56:01
>>25
市長や裁判官もカツラ。+18
-1
-
112. 匿名 2022/05/22(日) 16:56:22
ナポレオンはあんなにイケメンじゃない+30
-1
-
113. 匿名 2022/05/22(日) 16:56:41
>>110
楽しそうで何より。+43
-2
-
114. 匿名 2022/05/22(日) 16:58:42
>>91
ウラジオストク
日本語に翻訳すると『東洋を支配する』です。
露西亜の野望、恐ろしや。+56
-1
-
115. 匿名 2022/05/22(日) 16:59:32
ハイヒールは最初男性が履く靴だった。
ルイ14世はチビだったのがコンプレックスで、そのために作られたのがハイヒール。
ルブタン創立者。+45
-0
-
116. 匿名 2022/05/22(日) 16:59:39
人類の歴史は殺戮の歴史
アメリカの先住民も
コロンブスたち冒険家の
持ち込んだウイルスや殺戮で犠牲になった+29
-0
-
117. 匿名 2022/05/22(日) 16:59:40
>>3
岸信介+5
-0
-
118. 匿名 2022/05/22(日) 16:59:46
>>7
藤原頼長が書いたのは台記っていう日記。
男色は当時の貴族ではよくあることだけど、詳細を記録して「いつもは攻なのに入れられちゃったけど結構気持ちよかった」とか「同時にイッた」とか個人的感想を残したのは多分彼だけ。
当時の貴族の日記は子孫に宮廷での行事や政治的な些細を伝えるものでもあったので、男色の人間関係も政治的な意味で記したのかもしれませんが。
ちなみに大河ドラマ「平清盛」では山本耕史さんが藤原頼長を美しくかつ怪しく好演しています。+52
-2
-
119. 匿名 2022/05/22(日) 17:00:37
>>79
じゃあ日本人は何も悪いことしてないと思ってる?
加害国だよ。
大学院で東南アジアで研究しに2年行ってたとき、日本とか日本人が嫌いって言ってた人多かったもん。
戦時中めちゃくちゃしてたって。
ガルでは日本人は好かれてて何も悪いことしてません〜、とか言うバカが多いよね。+3
-54
-
120. 匿名 2022/05/22(日) 17:00:49
>>105
無重力の宇宙ではボールペンが書けなくなるから、
宇宙で書けるペンを開発しよう、となったのがアメリカ
鉛筆で良いんじゃね?、となったのがソ連
という逸話を思い出した+48
-0
-
121. 匿名 2022/05/22(日) 17:01:18
1976年の福田赳夫内閣では外務大臣に鳩山威一郎が就任したが、2007年の福田康夫内閣では、法務大臣に鳩山邦夫が就任した。それぞれ親子である。+7
-0
-
122. 匿名 2022/05/22(日) 17:01:25
>>21
自分の国にグレートとかつけるし+33
-2
-
123. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:07
>>52
ずっーと揉めてる
パレスチナイスラエル問題も
イギリスが多くの原因を作った+67
-0
-
124. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:10
>>93
明治8年(1875年)の樺太千島交換条約がよくわからんのよね
賢い人、ここからの領土問題を簡単に教えて下さい+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:13
>>109
ベルサイユのばらではそういう噂があることに対してマリー・アントワネットが涙ながらに「断じて陛下の御子でございます」って訴えるシーンがあったような+22
-0
-
126. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:25
>>78
東京裁判で11人の判事たちのなかで唯一、インド代表のパール判事だけが日本は無罪である、と言ったんだよね。
それは日本の行為を正当化したものではなく、ただ、ただ、法の精神に照らし合わせたものだった。法のプロ精神によるものである、と高校の先生が言ってたなあ。
+82
-0
-
127. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:28
>>25
ベートーヴェンは地毛らしい+5
-1
-
128. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:41
>>105
思ったよりバカなんか?ニュートンw+21
-3
-
129. 匿名 2022/05/22(日) 17:03:10
>>105
ニュートン好きになった。
豊臣秀吉は賛否あるけど猫が好きな所は好きかな。+13
-1
-
130. 匿名 2022/05/22(日) 17:03:24
>>38
ポンパドール夫人とか大丈夫だったのかな?+7
-1
-
131. 匿名 2022/05/22(日) 17:03:49
>>43
お風呂も入らなくて、歯を全部抜いてるから咀嚼出来ずそのまま飲み込み消化不良で大便垂れ流しと聞いたことある+37
-0
-
132. 匿名 2022/05/22(日) 17:03:54
>>115
しらんった
ガル民は物知りさんが多いね+10
-0
-
133. 匿名 2022/05/22(日) 17:04:06
>>119
5ちゃんでも、犯罪犯した奴はみんな在日で通名だって言うバカも多いもん
日本人に犯罪者おらんわけねーだろ!っていつも思う+12
-7
-
134. 匿名 2022/05/22(日) 17:04:48
>>128
ストーブの前で考え事してて「熱いな。ストーブ消して」と言ったら「離れて座った方がいいですよ」と返されたエピソードもあるそうな・・・。
普段小難しいこと考えてる分、簡単なことが分からんてこともあるかもしれない。+52
-0
-
135. 匿名 2022/05/22(日) 17:06:12
>>98
てことは、徳川綱吉は人命尊重するし動物愛護だしですごい人徳者だってことだよね。
ますます好きになったわ。+8
-9
-
136. 匿名 2022/05/22(日) 17:07:44
ニュージーランドから東に4000キロくらいの絶海の孤島に50人弱の島民が住んでる。
ビックリするのがこの島の住人の祖先は犯罪者って事。
ピトケアン島だったかな、島の歴史がとても興味深いので是非ヒマな時にネットで見てほしい。
+30
-0
-
137. 匿名 2022/05/22(日) 17:09:04
スフィンクス、マーライオン、唐獅子、狛犬、シーサー
大元はみんな同じ+36
-0
-
138. 匿名 2022/05/22(日) 17:11:59
>>11
それは今日では都市伝説と言われている。白木屋デパート火災のことだよね。
和服を着ていた女性店員たちはズロース(パンツ)を着けていなかったため、陰部が野次馬に晒されるのを防ぐため「風でめくれる裾を押さえようとして、思わず命綱を手放し転落死」したとされている。
それを、都新聞の記事では「女性店員が転落死したのはズロースを履いていなかったから」だと報じ、読者にズロース着用を呼びかけた。以降、この都新聞の記事の内容が他の新聞でも反復されている。つまり女性の下着に関する記事だったので興味本位の新聞社の後追い記事だったとされている
実際着物を着ている人ならわかると思うけど、着物はしっかり着付けてあって、少々の風では陰部が見えるほどめくれ上がらないよ。フレアスカートじゃないんだから。
白木屋デパート火災は1932年(昭和7年)だが、日本女性の下着はこの後も長く着物を着ている限りお腰など和装下着であり、女性のほとんどは着物姿であり、パンツやズロースをはくのは洋服を日常としている人たちだけだった。昭和の初め、洋服を着るのは、お金持ちの家のお嬢さま、先進的成人女性くらいだった。白木屋デパート火災で女性のパンツやズロースの着用が増えたというデータもない。
私の祖母も、1980年代まで着物の時は自分で作ったお腰を使っていた。+50
-0
-
139. 匿名 2022/05/22(日) 17:13:00
>>78
それでも殺し殺されが戦争で
全く無かったとは言えないから
立場が違えばおまえがおまえがって
言い合うのが戦争だからやっちゃダメなの
そして戦敗国と言うものは
何でも押し付けられるんだよ
勝てば官軍なんだからどんな国でも+7
-8
-
140. 匿名 2022/05/22(日) 17:13:12
>>130
ポンパドール夫人はルイ15世じゃなかったかな?+5
-0
-
141. 福岡県民 2022/05/22(日) 17:13:18
>>1
現在進行中でロシアの巡洋艦モスクワが沈没しましたね 実はロシア艦隊の旗艦が沈むのはロシアとしては116年振り 1905年5月27日〜28日かけての日本海海戦以来 そう記念日は今週です。日本海海戦能のおり近くの世界遺産神宿る島沖ノ島に戦勝祈願をして勝利後は戦艦三笠の羅針盤を御礼として宗像大社に奉納しています 沖ノ島の女神様は強力ですから+20
-1
-
142. 匿名 2022/05/22(日) 17:15:34
>>99
フランス語のニュアンスとか全然わからないけど、この我が王子と同じっていうのはルイ=シャルルの兄のルイ=ジョゼフと同って意味だよね?
王位を継ぐ王子を慣習的に「我が王子」って読んだりしたのかな?
生まれながらに王太子だったルイ=ジョゼフと同じってことは、かなり恵まれているようにも思えるけど、どうなんだろうね。+20
-0
-
143. 匿名 2022/05/22(日) 17:19:04
>>119
じゃあの前にみんなの突っ込み読めばいいのに。
そしたら119さんのコメントの意味がわかるのでは?+2
-4
-
144. 匿名 2022/05/22(日) 17:20:23
>>142
何かの本で次男坊を王妃の子と呼んだ話があったような。同じ奴かな?+5
-0
-
145. 匿名 2022/05/22(日) 17:21:01
>>134
ちょっと抜けた天才の話とか大好き
もっと知りたいわ
アインシュタインも相当ありそう+19
-1
-
146. 匿名 2022/05/22(日) 17:21:10
>>28
そもそもロシアは日本海側に艦隊を常駐させておけような港を持ってないから南下政策を取っているわけで+32
-1
-
147. 匿名 2022/05/22(日) 17:21:19
中世近世の貴族たちが袖にレースの飾りをしていたのには意味がある。
当時は入浴の回数は少なかったが、下着は毎日替える習慣だった。
それが面倒臭かったり、財政的な問題からできなくなってしまう場合もある。そういう時は袖のレースだけ替えて「下着は毎日替えてます」アピールをするようになった。あのレースは下着についていたものだった。+19
-2
-
148. 匿名 2022/05/22(日) 17:22:39
>>115
う◯こよけが最初だと思ってた。+28
-0
-
149. 匿名 2022/05/22(日) 17:22:48
>>143
間違えた。↓
79.匿名 2022/05/22(日) 16:39:38
10代じゃ無かったらヤバい知識と教養の無さ
だったわ+0
-0
-
150. 匿名 2022/05/22(日) 17:23:27
>>146
なるほどーーーーー言われてみれば確かに。
+21
-0
-
151. 匿名 2022/05/22(日) 17:24:00
>>135
横です
生類憐みの令は、生きものや病人のほか
孤児や高齢者も救済するよう定めた福祉政策だったんだけど
罰則が死罪とか極端だったから民衆を困らせたので
次の将軍が真っ先に廃止にしたらしい
元禄文化が花咲いたり、赤穂浪士の事件が起きたり
殺伐としてる一方で浮足立ったような時代だったのかなあと想像してる+43
-0
-
152. 匿名 2022/05/22(日) 17:24:35
>>144
その次男坊がルイ=シャルルだよね
王妃の子か……。
やっぱり自分の子ではないと思ってたってことなのかな。+4
-0
-
153. 匿名 2022/05/22(日) 17:25:57
>>119
そういう一つの経験で全てをわかった様になってしまうの、あなた研究者向いてないから行くだけ無駄だったね。+29
-3
-
154. 匿名 2022/05/22(日) 17:26:24
>>140
そうでしたね!
間違えました。+2
-2
-
155. 福岡県民 2022/05/22(日) 17:26:58
ギネスで認定されてる一番最古の国は我が日本です。
それと世界最古の企業は日本 金剛組という宮大工の会社 1000年越えの会社は日本には10社 古い国なんですよ+55
-6
-
156. 匿名 2022/05/22(日) 17:27:28
阿部定事件後、新聞各社はちょん切った部分をどう書くかで悩んだ末「局所」「下腹部」と表現し、これがナニを示す言葉として定着した。+13
-0
-
157. 匿名 2022/05/22(日) 17:27:56
>>145
抜けたっていうか「大物だわ~」と思ったエジソンの話。
経営してる工場が火事になった。エジソンは家族を集めて言った。
「こんなすごい火事はめったにないから、よく見ておくんだぞ!」+24
-0
-
158. 匿名 2022/05/22(日) 17:27:56
>>123
あれは本当に酷いよな…
一体どこにゴールを持っていきたかったのか、それとも自国の利益さえあれば、他は知ったこっちゃ無いという畜生だからできる事なのか…+46
-0
-
159. 匿名 2022/05/22(日) 17:29:06
>>97
妊娠して、検診に通ってた産婦人科の医師が「尿漏れするからってなるべく尿漏れシート使わないでね。安心してしまって却って緩むからね」と言われたなあ。
+6
-5
-
160. 匿名 2022/05/22(日) 17:30:35
>>156
何か、当時は「愛する人のを切り取って持ち歩くなんて、愛情深い女性だ!」みたいな風潮があったと聞いたんだが・・・。周りを取り巻く警察関係者?(全員男)が笑ってる写真もある。+10
-1
-
161. 匿名 2022/05/22(日) 17:31:58
>>23
情報がすぐに届いていたり、瞬間移動しているのはあくまで大河ドラマ仕様だから。+24
-0
-
162. 匿名 2022/05/22(日) 17:32:47
ベートーヴェンは大のコーヒー好きで、極上の豆をぴったり60粒選んでトルコ式のコーヒーミルで挽いて、ガラス製のコーヒー沸かしで丁寧に淹れて飲むのが習慣だった+22
-0
-
163. 匿名 2022/05/22(日) 17:32:47
>>96
昔ドラえもんで引き取り手のない犬猫を歴史上の人物にあげるって話あったな。子猫をまだ子供だった秀吉にあげるシーンアリ。
西郷隆盛にあげた犬が一緒に銅像になってたシーンは家族総出でツッコんだ記憶。+14
-0
-
164. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:08
>>101
旅の途中で盗賊に襲われる危険もあっただろうにね。そういう昔の旅のトリビア?もあったような…、忘れたけど
+15
-0
-
165. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:23
>>17
天皇の傍にいるには、五位の位が必要(所謂、殿上人)なので、雌猫に「命婦」という女性の五位相当の役職を与えて飼っていた(笑)
しかも人間の「乳母」も付けて(笑)+37
-2
-
166. 福岡県民 2022/05/22(日) 17:35:51
追加で日本より古い国があったのですが それはエチオピア帝国 シバの女王から繋がる歴史ある国でしたがハイレセラシエ皇帝の時軍事クーデターで倒れその結果日本が世界一。天皇陛下がいる限り日本は世界最古の国です+30
-0
-
167. 匿名 2022/05/22(日) 17:38:47
今の日本語は明治以降に作られた言語なんだよね
関東地方以外の人たちが東京に来たら全然話がわからなかったらしい+10
-1
-
168. 匿名 2022/05/22(日) 17:41:27
>>25
昔は、シラミの影響もあったのか皆短く髪を刈り込んでいたので。
カツラは超高級品、ルイ14世がロシアのピョートル大帝に贈ったカツラは「領地が買えるほど」高価だった(ピョートル大帝は『邪魔』と短く切ってしまったけど)。
西洋の人がナイトキャップを被っていたのも、髪が短くて頭が寒かったから、と言われている。+28
-0
-
169. 匿名 2022/05/22(日) 17:42:34
>>119
東南アジアが日本好きなんて思ってないし日本嫌いな人いるのは事実だけど、あなたみたいに人をすぐバカ呼ばわりするような感情的な人は研究者向きじゃなさそう+34
-3
-
170. 匿名 2022/05/22(日) 17:44:58
>>87
昔は綿の布を重ねて折り畳んだ布製のナプキンしかなく毎日洗っていたって聞いたよ。+10
-0
-
171. 匿名 2022/05/22(日) 17:48:31
>>43
あの時代は、一生のうち風呂に入るのは「3回」とも言われていた。
産湯と洗礼式、そして死んだ時の湯灌。
あるイギリス貴族はあまりに風呂嫌いなので、召使い達にベロベロに酔わされた所を「玄関マットを洗うように」モップで洗われた、と言われている(笑)
そんな中で風呂好きで有名なのがルイ15世最晩年の寵姫のデュバリー夫人。薔薇を浮かべた風呂に、週1~2回は浸かっていた。
入浴の週間は、18世紀後半頃からイギリスで拡まり始め、ぬるい湯に浸かって「肌を引き締める」のが目的だった。
フランス革命の時、イギリスに亡命していたフランス貴族によって以降、フランスにも入浴の習慣が拡まったと言われている。+28
-2
-
172. 匿名 2022/05/22(日) 17:50:15
>>78
梨本宮守正王はもう皇族じゃないし。
女好きの久邇宮朝彦親王のお妾さんの子じゃないの。
梨本宮守正王はあまりにも金遣いが荒くて、たびたび伊都子妃の実家へも無心をした。伊都子妃の父の鍋島直大侯爵は、
「今後二度と我が家から皇室への縁組はしない」
と言っていた。+11
-3
-
173. 匿名 2022/05/22(日) 17:55:30
>>23
伊能忠敬も日本中をくまなく歩いて測量して綿密な日本地図を完成させたよね。昔の人は凄いね。+68
-1
-
174. 匿名 2022/05/22(日) 17:55:33
>>62
香子、と言われているのは角田文衞という学者の説。
『紫式部日記』の中で、「この年の正月に初出仕した」という記述と同じ時期に出仕した、藤原氏出身の内侍の名前が藤原香子だったから。
読み方は「たかこ」が有力。
賢子、の名前が伝わっているのは彼女が「三位」の位を授かっているから。
清少納言や紫式部は、宮中の正式な女官では無く、仕えた妃の父親である藤原道隆や道長に雇われた「私人」で、国家公務員では無かったから名前が伝わっていない(国家公務員だと、任命時に名前が残る)。
妃や、平清盛の妻の時子の名前が正式に伝わっているのもその為(妃に任命される時や、二位の位を授けられる時に宮中の記録に名前が記される)。+19
-2
-
175. 匿名 2022/05/22(日) 17:59:59
>>105
性格が偏屈で生涯独身だった、と言われるニュートンですが、なかなかの愛猫家ぶりですね。
秀吉が猫飼っていたのは、なんとなく「らしい」と思います。+10
-1
-
176. 匿名 2022/05/22(日) 18:03:03
>>22
ウラジオストックだって、長く中国の諸王朝の領土だったのを、1860年の北京条約で清から割譲してもらったもの。
ここだって冬は凍ってしまうんだよね。+23
-1
-
177. 匿名 2022/05/22(日) 18:04:53
>>142
「我が王子」って言い方がねえ「王太子と同様に」だったら弟だからといって扱いに差はつけませんよって感じになったんだろうけど。でもまああんまり深く考えずに書いただけかもしれないけどね+6
-0
-
178. 匿名 2022/05/22(日) 18:05:10
>>171
キリスト教でも湯灌ってあるの?+1
-1
-
179. 匿名 2022/05/22(日) 18:13:23
>>178
湯灌、と言うよりは、身分の高い人は防腐処置を施して棺桶に入れて葬るのでその為の清浄、と言うべきか。
今のエンバーミングに近いのでは無いでしょうか。
現に、保存状態によっては白骨化せずにミイラのようになっている遺体もあったそうなので。+14
-1
-
180. 匿名 2022/05/22(日) 18:18:03
>>6
発売当初のころは「征露丸」じゃなかったっけ、昔なんかの小説に書いてあった記憶があるんだよな。+33
-0
-
181. 匿名 2022/05/22(日) 18:19:49
>>75
>>55
> ヨーロッパだったら袋叩きだよね
> じゃあA級戦犯が首相になることあるかな?ヨーロッパとか外国では。 日本がバカ過ぎ
横だけど、違うよ。
第二次世界大戦の時、ヒットラーと並ぶ悪・独裁者として吊るされた(死刑)イタリアのムッソリーニのお孫さんは、政治家になってるよー。将来的には首相候補。(イタリアは日・独・伊の枢軸国、WW2の敗戦国仲間。念のため)
そういう人は結構いるよー。+34
-1
-
182. 匿名 2022/05/22(日) 18:28:32
>>1
日露戦争と同じようにウクライナ侵攻でもロシア兵の士気は低い+7
-1
-
183. 匿名 2022/05/22(日) 18:32:11
>>156
阿部定さんは生死不明
戸籍上は死亡届が出ていないらしい+9
-1
-
184. 匿名 2022/05/22(日) 18:34:22
>>109
フェルゼンは生涯独身だった+8
-0
-
185. 匿名 2022/05/22(日) 18:40:03
やはりガルの歴史トピにはヤバいのがいるな+14
-0
-
186. 匿名 2022/05/22(日) 18:51:14
>>51
ウクライナの首都キエフとロシアの首都モスクワを最短距離で結ぶと途中垂直方向に「ロシア高地」というのがあるんだよね。
モスクワは、西側からの攻撃に、この「ロシア高地」に相当守られている。
逆に今、ウクライナを攻めるのに「ロシア高地」が邪魔になっている。+15
-0
-
187. 匿名 2022/05/22(日) 18:53:16
>>110
会津藩主だった松平容保さんはどう思ってたんだろうな、さんざん徳川に尽くした挙げ句裏切られたんだからね。容保公本人は日光東照宮の宮司として暮らしては行けたけど賊軍にされて凄惨な運命を負うことになった会津の庶民たちを忘れたことなんかなかったんじゃないかな。+48
-1
-
188. 匿名 2022/05/22(日) 18:54:35
>>52
産業革命でのしあがった成金たちがやりたい放題やった結果だよね
他国への敬意とか民衆への思いやりとかそんなのなにも無かったんじゃないかと思うわ+24
-2
-
189. 匿名 2022/05/22(日) 18:55:52
日本で最後に打首となった女囚と言われる高橋お伝だが、実はその後にもけっこういた
ちなみに斬首担当は地獄楽に出てくる山田浅右衛門の当主の弟+8
-0
-
190. 匿名 2022/05/22(日) 19:00:19
>>75
岸信介は、A級戦犯だったけど不起訴処分で済んで、後に総理大臣になったよね。+6
-0
-
191. 匿名 2022/05/22(日) 19:01:36
>>122
自分の国に中華なんて名称つける人たちもいるしね。中華って中国こそ世界の中心で他の全ての国は我が中国にひれ伏すためにあるって意味だし。+26
-0
-
192. 匿名 2022/05/22(日) 19:02:57
>>128
バカと天才はナントカっていうよね。+1
-2
-
193. 匿名 2022/05/22(日) 19:06:38
>>17
黒猫を溺愛した宇多天皇日記も!+15
-0
-
194. 匿名 2022/05/22(日) 19:09:07
>>165
ウケる~❗
猫好きなんで笑ったわ+7
-1
-
195. 匿名 2022/05/22(日) 19:10:14
>>76
国が大きすぎて何事にもおおらかすぎるのかもね+5
-0
-
196. 匿名 2022/05/22(日) 19:14:18
>>14
私も曹操が1番好き。有能だよね。投降した敵も才能があれば抜擢するし、屯田制を考えたのも曹操。
「漢王朝の末裔だー」って言ってばかりの劉備とはえらい違い。+24
-0
-
197. 匿名 2022/05/22(日) 19:15:27
>>91
冬は凍ってしまうのよ。冬は使えない。+10
-1
-
198. 匿名 2022/05/22(日) 19:17:01
チャイナドレスのスリットは昔騎馬民族が馬に乗りやすいような服を着ていた名残り。
ちなみに中国の民族衣装ではない。+30
-0
-
199. 匿名 2022/05/22(日) 19:22:30
>>126
パール判事は
「戦後に作った法律で戦中のことを裁くのは正しくない」
と言っただけ。
パール判事も、旧日本軍の残逆行為については厳しい態度をとっていた。+30
-3
-
200. 匿名 2022/05/22(日) 19:25:51
>>65
そうかな?
玉の輿の由来になった人の息子ね+6
-3
-
201. 匿名 2022/05/22(日) 19:26:22
憧れの南国ハワイは、日本になってたかもしれなかった!と聞いたことがあります。
ハワイ王国が日本の皇室と縁組をしようとしていたらしいです。+27
-0
-
202. 福岡県民 2022/05/22(日) 19:32:07
>>123
古くは第一世界大戦のアラビアのロレンスの時代に遡る オスマントルコを倒すためにアラブ人を利用して
第二世界大戦ではどっちにも独立認めるから戦争に協力を求めたからまずかった いざとなったら知らないよと英国はトンズラそれで第一中東戦争が起こる+22
-0
-
203. 匿名 2022/05/22(日) 19:32:28
>>99
王妃の愛人とされるフェルセンは、公的な物と私的な物、2種類の詳細な日記を付けていたらしいけれど、それによると彼は次男のルイ・シャルル(後のルイ17世)を自分の子供と思っていたみたい…
ただ、ルイ16世の日記は言葉足らずな所があるから…
それこそ結婚した日も、革命の起きた日も「リャン(何も無し)」と書いた、と言われているけれどあれは狩猟日記だった、とも言われているし…+14
-0
-
204. 匿名 2022/05/22(日) 19:37:00
ちょんまげ文化が廃れたのは、幕末の動乱期、こんな日本の危機に毎日悠長に頭剃ってられっか!ってなったから。+3
-6
-
205. 匿名 2022/05/22(日) 19:37:27
>>193
宇多天皇、黒猫を溺愛してたのかなぁ?
ちょっと飼っていた黒猫に対してツンデレ気味みたいな。。。
宇多天皇は、父である光孝天皇から黒猫を譲り受けたわけだけど、光孝天皇は若い頃から自炊したりして、穏やかな方だったそうです。「猫の日本史」より。+11
-0
-
206. 匿名 2022/05/22(日) 19:39:40
>>198
旗袍と言って、満洲族の女性の服ですね。チャイナドレスとは全く別物です。
旗袍は北方で着られていたので必ず長袖です。ノースリーブや半袖はありえません。またボトムスにはロングパンツのようなものをはきます。
戦前に疎開地にいた外国人たちがワンピース仕立てにしたのがチャイナドレスです。
清朝末期には、満洲族以外の女性(漢民族など)も着るようになりました。風俗業にも使われたことから、古い時代の人は嫌がる場合もあります。+19
-0
-
207. 匿名 2022/05/22(日) 19:39:58
>>191
「日本」も大概だけどね。皆自分の国は特別だと思いたかったんだろうね。+10
-12
-
208. 匿名 2022/05/22(日) 19:45:59
>>202
サイクス・ピコ同盟レベルに胸糞な話も中々ない
ロレンスは祖国の余りの仕打ちに人間不信みたいになっちゃった
もらった勲章は飼い犬の首輪に引っ掛けてたとか+13
-0
-
209. 匿名 2022/05/22(日) 19:46:58
紫式部はかなりの晩婚+5
-0
-
210. 匿名 2022/05/22(日) 19:52:10
ナポレオンは匂いフェチ。
遠征から帰る前には妃に
『体臭を残しておくように』とのお達しが。。
あのツーンとした酸っぱい匂いが好きだったとか。
(女性器のね)
+5
-3
-
211. 匿名 2022/05/22(日) 19:53:37
新撰組はあの有名な浅葱のだんだら羽織をほとんど着ていない。+13
-1
-
212. 匿名 2022/05/22(日) 19:53:56
>>206
露出度の高い女性の服って、民族衣装のように宣伝されてるけど、実は植民地時代に西洋人が作ったものだったってあるよね
ベリーダンスの衣装の露出度が高いのも、外国人向けのナイトクラブや映画で広まったもので、中東の民族衣装ではない+17
-1
-
213. 匿名 2022/05/22(日) 19:56:53
「桜の花見」を最初に主催したのは嵯峨天皇+12
-0
-
214. 匿名 2022/05/22(日) 20:00:50
静御前が祈雨の舞いで雨を降らせたということ
僧侶100人が祈っても降らなかったのにw
後白河天皇が、あの娘は神の子かと驚いたらしい+6
-1
-
215. 匿名 2022/05/22(日) 20:00:55
>>1
前回の「映像の世紀バタフライエフェクト」より
「アメリカの宇宙開発の父」ヴェルナー・フォン・ブラウン(1912-1977)は大学時代、数学があまり得意ではなく、そのために留年してしまうほどであったが、宇宙に行きたいという一心で物理と数学を猛勉強して、苦手意識を克服した。
世界初の有人宇宙飛行にチャレンジしたソ連のユーリイ・ガガーリン(1934-1968)が生存して帰還できる確率はわずか50%程度だった。ガガーリンが帰還の途中に逆噴射エンジンを起動した瞬間、強い衝撃を感じた。大気圏再突入の際、宇宙船は高速で回転して制御不能に陥った。さらに摩擦熱で機内は異常な高温状態になり、ガガーリンは意識を失いかける。その時、コロリョフが開発した自動脱出装置が作動、ガガーリンは何とか一命を取り留めた。ガガーリンが着陸したのは宇宙船から2㌔離れた地点だったが、当時のソ連はこの事実を隠蔽して、ガガーリンは宇宙船とともに華々しく生還したと発表された。
1957年に世界最初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、1961年には世界初の有人宇宙飛行としてガガーリンを宇宙に運んだ「ソ連の宇宙開発の父」セルゲイ・コロリョフ(1907-1966)は命を狙われるかもしれないという理由で、生前はその存在を隠されていた。死後は新聞で報じられ、国葬で送られ、宇宙開発競争のライバルのフォン・ブラウンがコロリョフの存在を知ったのも彼の死後のことだった。
+18
-1
-
216. 匿名 2022/05/22(日) 20:01:06
>>201
アフリカの某国も!+4
-0
-
217. 匿名 2022/05/22(日) 20:05:35
パラオは戦後日本にもう一度統治してくれないかと打診してきたことがある+35
-0
-
218. 匿名 2022/05/22(日) 20:06:34
「大航海時代」はそのまま直訳しても外国人には通じない+5
-1
-
219. 匿名 2022/05/22(日) 20:07:59
侵略 暴力 支配 の繰り返しの歴史+1
-1
-
220. 匿名 2022/05/22(日) 20:09:18
葛飾北斎の「赤富士」は他人が勝手に塗り替えた。+2
-1
-
221. 匿名 2022/05/22(日) 20:12:49
秀吉は指が6本あった
具体的には右手の親指が1つ多かった+20
-0
-
222. 匿名 2022/05/22(日) 20:15:25
天文学者のティコ・ブラーエは決闘で鼻を削がれて
金属の鼻をつけていた
+5
-0
-
223. 匿名 2022/05/22(日) 20:15:35
A級戦犯のAとは、罪の重さが最上級という意味ではない。+25
-1
-
224. 匿名 2022/05/22(日) 20:16:37
>>110
政界に返り咲く気は毛頭ありませんよ、てアピールもあったのではないかな。
そうしてないとこの人を担いでクーデター目論もうとする勢力が出てくるし。
最後まで幕府のために戦った人たちを思うと、こんなに呑気に暮らしてるのはなんとも言えないが。+44
-1
-
225. 匿名 2022/05/22(日) 20:21:56
「神奈川」はもともと東海道の神奈川宿のまわりのごく小さな町のこと
幕末にアメリカが神奈川の開港を希望したが、幕府はもっと人のいない横浜で開港したかったので、「横浜は神奈川の一部である」と押し切った
その後、明治になって外国人が行ける場所が広がっても「そこも神奈川の一部である」と言い続けたので、神奈川の範囲がどんどん大きくなってついに県になってしまった+23
-0
-
226. 匿名 2022/05/22(日) 20:34:22
>>4
乗ってた馬は今で言うポニーの大きさ
その馬で鵯越+11
-0
-
227. 匿名 2022/05/22(日) 20:38:52
漢民族は前漢後漢の「漢」民族ではない
ただのミックス民族+11
-1
-
228. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:21
汚い話だけどナチスドイツではユダヤ人を殺すのに排泄物たっぷりの風呂に沈めて熱したり氷入れて冷やしたりして敗血症起こさせて口を割らせたり殺したりと漫画太郎の世界みたいな虐殺方法も取り入れてた
あまりにも酷すぎる+20
-4
-
229. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:42
>>172
> 梨本宮守正王はもう皇族じゃないし。
と言っても、巣鴨に収容された当時は皇族だった。
1947年にGHQの命令で昭和天皇の"直宮"以外は全て皇籍離脱はしたけど、 天皇の親戚と言う事には変わりなく親戚付き合いは最後までされていた。
梨本宮妃も94歳で亡くなる前年まで、元旦に皇居での年賀も直接受けられていた。
> 女好きの久邇宮朝彦親王のお妾さんの子
> 梨本宮守正王はあまりにも金遣いが荒くて、たびたび伊都子妃の実家へも無心
> 伊都子妃の父の鍋島直大侯爵は、
「今後二度と我が家から皇室への縁組はしない」
当時の華族(元大大名)で傍系皇族と婚姻した家では、鍋島家だけでなく、前田家でもどこでも同じ事を言ってたからねー。
「名誉な事だけど、金が追いつかない」って。
当時の皇族は欧州に洋行する仕来りみたいなものがあって、明治42年に梨本宮伊都子妃が留学中の夫を訪ねて単身で欧州に向かった時も、資金は宮内省から5万円、「実家」の鍋島家から3万円、梨本宮家から2万円を出したんだよね。(当時の3万円は今の1億1千万円)
伊都子妃の日記にも、パリではルーブル・ボンマルシェーやレッドフェルムなどに毎日通い、宝石・ドレスの購入とかにお金が掛かったと書かれてたな。
そう言う事で金がかかって仕方なかったらしい。
+13
-0
-
230. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:15
>>35
皇国の興廃この一戦にあり
各員一層奮励努力せよ、の意味を付したのがZ旗だね
ここで負けていたらホッカイドングラードのサポロフスクとかにされてただろうな…+22
-0
-
231. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:18
>>221
毛沢東の嫁の江青も右足の指が6本あったらしいね+11
-0
-
232. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:46
>>90
>>104
イタリアのローマに住んでました。
ローマに地下鉄ありますよ。+18
-1
-
233. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:20
>>91
騎兵の秋山好古さんが留学してたのはフランス陸軍だからフランスだよ。+8
-0
-
234. 匿名 2022/05/22(日) 21:15:45
>>52 つい最近アヘン戦争ってそういえばどんな戦争だっけって軽い気持ちで調べたらイギリス最悪だった。今となっては香港と中国が揉めてるし。
でも中国や香港がイギリスに謝罪や賠償を求めるとか聞いたことない。いやあるのか?+43
-0
-
235. 匿名 2022/05/22(日) 21:18:16
フランス皇帝ナポレオン1世退位後から「フランス二月革命」までのヨーロッパの国際秩序「ウィーン体制」(1815-1848年)は日本の高校世界史では確実に覚えなければならない重要語句の一つであるが
欧米ではこの概念はあまり重視されておらず、ウィキペディアでもスロベニア語版、韓国語版、日本語版、ドイツ語版のみしか記事が存在せず、スロベニア語版とドイツ語版では「Vienna system(ウィーン体制)」ではなくて、「Metternichsches System(メッテルニヒ体制)」として紹介されている+4
-0
-
236. 匿名 2022/05/22(日) 21:23:15
戦争中に流行った敷島(シキシマ)タバコ
敷島ってのは日本の古い言い回しなんだって。
(大和みたいな物)
だからシキシマパンってのは、日本パンって事になるのかな。+24
-0
-
237. 匿名 2022/05/22(日) 21:36:16
>>195
「おおらか」と「ロシア」って一番遠い言葉
雑なんだよ
おおらかでは絶対に無い+9
-2
-
238. 匿名 2022/05/22(日) 21:36:52
>>168
その頃のカツラって何で出来てたんだろう?
人毛?
馬の毛とか?+4
-0
-
239. 匿名 2022/05/22(日) 21:37:09
>>78
かと言って今更東京裁判をひっくり返すことはできないしね。+1
-3
-
240. 匿名 2022/05/22(日) 21:38:56
>>81
日露戦争の頃に例えば7歳だった子供は、40過ぎまでずっと戦争みたいなもんじゃん…平和がすこーし挟まれるだけの30年…+25
-0
-
241. 匿名 2022/05/22(日) 21:46:06
>>26
アウストラロピテクスってリズム感良くて覚えやすかったけど新しい方は覚えられそうにない+49
-0
-
242. 匿名 2022/05/22(日) 22:08:34
>>238
高級品は人毛です。
若い女の子の髪が一番質が良いとされていたらしく、男性でもそれを愛用していたそうです。
今でもカツラ、フルオーダーだと何十万しますけどその頃はもっと…安くて数百万円くらい?
100年以上経って、ナポレオンの頃になるともう少し値段が下がったのか、金髪のカツラだけで十数個のカツラを所持していたタリアン夫人などもいます。+7
-0
-
243. 匿名 2022/05/22(日) 22:10:56
>>165
フィクションですが、源氏物語でも光源氏の妻の女三の宮が猫好きで猫を飼っているけれど、その兄である皇太子も猫好きで何匹も飼っていたみたいです。
唐猫(からねこ)という中国原産の大柄な猫が高級品として人気が高かったとか。
紫式部は一条天皇をモデルにしたのかも(笑)+12
-1
-
244. 匿名 2022/05/22(日) 22:25:31
>>221
出身地の村は近親婚が多くて、その為では?と言われているらしい。
少し雨が続くと川が増量したりして隣村への行き来も困難で、どうしても村の中での婚姻がメインになりがちだったとか。
ただ、当時は今よりも体の「奇形」に対して人の目が厳しく、秀吉も何度も余分な親指を切り落とそうとしたらしいけれど、「親から貰った身体を傷付ける」事も不孝になるので断念した、とか。
秀吉とは若い頃から家族ぐるみの付き合いだった前田利家の話なので信憑性はあるらしい。+16
-0
-
245. 匿名 2022/05/22(日) 22:31:58
>>39
ユダヤ人を解放したのは、というよりアウシュビッツのユダヤ人を解放したのはソ連軍ね
マウトハウゼンやブーヘンヴァルトなんかはアメリカ軍が解放してる
解放後、アメリカ兵は飢餓状態の収容者に一気に食べ物を配ったので、折角開放まで生き延びたのにリフィーディング症候群発症して死んでしまう人たちもいた
ソ連軍は飢饉に慣れており、飢餓状態の人間に一気に食べ物を与えるのは危ないとわかっていたので、ソ連軍に解放された収容所ではそういうことは起こらなかったらしい
+40
-0
-
246. 匿名 2022/05/22(日) 22:36:11
リンカーンは奴隷を解放する気なんてさらさらなかった。フランスの介入を阻止するために、奴隷制をめぐる内戦と言い張っただけ。+14
-0
-
247. 匿名 2022/05/22(日) 22:48:31
リンカーン暗殺の少し前、エドウィン・ブースと言う著名な俳優が、汽車の事故で危うく命を落としそうになった若者を助けた。
助けられた若者の名前はロバート・トッド・リンカーン。
彼の父のエイブラハム・リンカーンは、息子を助けた男の弟であるジョン・ブースによって暗殺された。+9
-0
-
248. 匿名 2022/05/22(日) 22:49:03
>>32
スラブ人だからね。奴隷の語源、そういうこと。奴隷は黒人だけじゃないよ。+31
-1
-
249. 匿名 2022/05/22(日) 22:52:24
>>216
アフリカではなくエチオピアですね。
第二次世界大戦中、エチオピア帝国の皇太子と、日本の黒田子爵令嬢雅子との間に縁談が持ち上がりましたが、イタリアのムッソリーニの介入で破談になりました。
でもそれでよかったかも。エチオピア帝国は1975年に崩壊しました。皇帝ハイレ・セラシエ1世は処刑されました。エチオピア皇室は日本の皇室とも仲がよかったのですが。処刑の5年前、ハイレ・セラシエ1世は日本を訪問し大阪万博などを見学しています。
ハイレ・セラシエ1世は、古代イスラエルのソロモン王とシバの女王の間に生まれたメネリク1世の子孫であることを主張していました。これを信じると紀元前10世紀からエチオピア帝国は続いていることになります。+10
-1
-
250. 匿名 2022/05/22(日) 23:03:27
>>32
フランス人もドイツ人も嫌いじゃんw
かといってアメリカ人が好きなわけでもないし
恐ろしくプライドの高い国よね+30
-0
-
251. 匿名 2022/05/22(日) 23:05:13
>>180
中学の社会の先生から聞いた+1
-0
-
252. 匿名 2022/05/22(日) 23:07:11
>>12
いくらとして使えたんだろう+11
-0
-
253. 匿名 2022/05/22(日) 23:09:10
>>16
その時点で建って1000年以上経ってるんだもんね
うちらが京都に行くみたいなもん+43
-1
-
254. 匿名 2022/05/22(日) 23:09:15
>>240
日清も日露も第一次世界大戦も舞台はほとんど海外だから
一般市民にはほぼ関係ない+14
-0
-
255. 匿名 2022/05/22(日) 23:10:51
>>161
何日か経ってるよね
+2
-0
-
256. 匿名 2022/05/22(日) 23:12:47
>>26
ピテカントロプスじゃないのか+11
-0
-
257. 匿名 2022/05/22(日) 23:14:04
>>233
児玉源太郎や乃木希典はドイツだよ+5
-0
-
258. 匿名 2022/05/22(日) 23:18:10
Europe ヨーロッパ=エウロペ
ギリシア神話より。
美しい王女エウロペに惚れて妻にバレないよう牛に化けた最高神ゼウスがエウロペを背に乗せ駆けた土地をEuropaと名付けた。
さらに星座にその記憶を授けたのが牡牛座。+9
-1
-
259. 匿名 2022/05/22(日) 23:30:26
>>114
それ違うって前も言われてたよ
領地って意味を支配って誤訳した人の解釈が広まってるんだってさ+8
-0
-
260. 匿名 2022/05/22(日) 23:31:57
>>230
語感が好き+11
-0
-
261. 匿名 2022/05/22(日) 23:33:53
>>127
ベートーベンは宮廷お抱えではなかったから、身を小綺麗にする必要がなかったので地毛のまま。+17
-0
-
262. 匿名 2022/05/22(日) 23:34:26
>>107
往復だけで3週間〜4週間か。
それだけでも時間の流れが今と当時じゃ違うことがわかるね。+12
-0
-
263. 匿名 2022/05/22(日) 23:35:31
>>248
奴隷は英語でスレイブ(slave)と言うけど、スラブの語源はそこから由来してるね!
イギリスは階級社会だからスラブを見下してるってことか。
+35
-1
-
264. 匿名 2022/05/22(日) 23:37:00
>>90
ローマには地下鉄がA線とB線の2本あります。
ただしおっしゃるように遺跡に当たってしまうので
中心街を避けて通ってます。+16
-0
-
265. 匿名 2022/05/22(日) 23:40:28
>>90
ローマは教会の下にローマ時代の神殿があり掘ると
その遺構にあたるので、それをさける形で地下鉄がはしってます。+6
-0
-
266. 匿名 2022/05/22(日) 23:42:01
>>261
むちゃくちゃ小汚かったらしいね
甥っ子が一緒に外出するのを嫌がる程だったとか、付いたあだ名が‘’汚れ熊‘’
+15
-0
-
267. 匿名 2022/05/22(日) 23:42:28
>>94
じゃあ私も?+1
-0
-
268. 匿名 2022/05/22(日) 23:59:29
>>1
当時から色々やらかしていたんだね。ロシアって大国だけど、軍は三流。+7
-2
-
269. 匿名 2022/05/23(月) 00:02:08
>>240
「大正生まれの歌」ってのを思い出したわ
大正生まれの青春は
すべて戦のただ中で
戦いごとの先兵は
みな大正の俺達だ…っていうの+4
-1
-
270. 匿名 2022/05/23(月) 00:07:07
戦争経験のある祖父が言っていたこと。蒋介石に足を向けて寝られない。
蒋介石 日本分割 で検索。今の日本があるのは蒋介石のおかげ。+3
-7
-
271. 匿名 2022/05/23(月) 00:09:15
地球の超大陸
パンゲア(超)大陸は有名
超大陸としては最新の超大陸だった
そこから分裂して現在の形を形成しています
最初に地球に出現した超大陸はバールバラ(超)大陸である
現在のユーラシア大陸は超大陸とまではいえない大きさ(規模)といえるだろう
+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/23(月) 00:10:04
>>177
革命起きた日の日記に何も無しって書いてるくらいだからね。
でも家族思いだし、愛人も作らず、数学が得意で、質素で、国王でなければ幸せな一家だったかも。
愛人を作らなかったことで民衆の憎悪が外国人の王妃アントワネットに集中した、とも言われてるから何がいいのかはホント分からないね。+12
-0
-
273. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:29
>>91
確かに日露戦争前にロシアに留学だか駐在武官だかしてた人もいたよね!
海軍の広瀬中佐はアリアズナという将軍の娘と恋仲になってたり。+10
-0
-
274. 匿名 2022/05/23(月) 00:18:06
>>37
変態の部分に異論はない。
残忍、というともっと酷いのがいると思う。ローマ皇帝ならカラカラとか。+1
-0
-
275. 匿名 2022/05/23(月) 00:22:02
🌕地球誕生46億年=1年の長さと仮定する
1月1日0時00分00秒(地球誕生)
12月31日24時00分00秒(現在)
🌕1日は、8(万)6400秒です。
365日は、3153(万)6000秒です。
46(億)00000000(年)÷3153(万)6000(秒)≒145.86…
↓↓↓↓↓
1秒=145.86年を覚えたいですね。
🌑例えば
今から10秒前、
12月31日23時59分50秒→1458.6年前となる。
↓↓↓
(今年は西暦)2022-1458.6=563.4
↓
西暦563年の(世界・日本)の出来事は?
+0
-0
-
276. 匿名 2022/05/23(月) 00:23:34
>>203
狩猟の日記は聞いたことあるけど、そうだとしても狩猟行かない結婚の日の日記に何も無しなんて書くかなあ?たら思うんだよね。
前にシャルルのDNA調査でアントワネットと親子関係は確認されたニュースなかったっけ?
ルイ16世との調査はなかったのかな?+6
-1
-
277. 匿名 2022/05/23(月) 00:33:19
>>119
そうk+2
-0
-
278. 匿名 2022/05/23(月) 00:51:03
>>263
そういうことだと理解してます!+12
-0
-
279. 匿名 2022/05/23(月) 00:56:33
東方見聞録(世界の記述)はルスチアーノ(ルスチケロ)が書いた
マルコ・ポーロは、その元をだらだらしゃべっただけ(でも実際冒険したのはマルコ・ポーロだから偉大なのは事実)+3
-0
-
280. 匿名 2022/05/23(月) 01:09:46
>>92
横だけど、妊活してる時によもぎ蒸しがいいって聞いて通ってたら、明らかに生理の様子が変わったよ。
始める時にスタッフさんから「子宮が温まると、ナプキンに経血がつかなくなりますよ、トイレの時に出るようになる」って聞いて、ウソでしょーって思ってたら、しばらくしてその通りになった。
現代人は筋力不足や食生活、ストレスとかいろんな要因で子宮が冷えてて、さらにナプキンの普及で経血が垂れ流しの状態なんだって。+5
-13
-
281. 匿名 2022/05/23(月) 01:22:16
>>268
大国って言ってもただ『大きな国』なだけだって全世界にバレたしね。+4
-1
-
282. 匿名 2022/05/23(月) 02:25:17
>>57
単なるカッペ?+1
-0
-
283. 匿名 2022/05/23(月) 02:29:43
>>78
韓国人は思いっきり日本軍として参戦してた癖に自分達は戦犯じゃないんだ
日本軍に従軍して戦った韓国人も戦犯だろ
+25
-0
-
284. 匿名 2022/05/23(月) 03:11:20
>>128
ニュートンはケプラー、アインシュタインと並ぶ人類史上最高の三大天才だよ
天体の運動は引力、引力の元は質量、質量はエネルギー
こんな事を誰が思いつく?+6
-3
-
285. 匿名 2022/05/23(月) 03:15:02
>>119
嘘つき白人は奴隷扱いしてた+5
-0
-
286. 匿名 2022/05/23(月) 03:42:06
>>1+11
-1
-
287. 匿名 2022/05/23(月) 05:19:12
>>122
ちょっとちょっと…隣の大韓民国が
大韓民国
中国
小日本
「一番大きいニダ」とホルホルしてるんだから、そこは言わないであげて。
日本もかつては大日本帝国なんて言っちゃった黒歴史があるけどさ。+14
-4
-
288. 匿名 2022/05/23(月) 05:35:37
>>47
似顔絵は不細工だけど、この人が沖田じゃないかと思われる写真あるよ
前一番右+5
-3
-
289. 匿名 2022/05/23(月) 05:52:02
>>148
だよね
うんこ踏む面積減らす為だよね
ちなみに今も男性の燕尾服とかのフォーマル用の靴にパンプスがある
+10
-1
-
290. 匿名 2022/05/23(月) 05:55:54
>>1
日英同盟で迂回させられたのと、長い航海で兵士の士気が低下してた
一方の日本の連合艦隊はT字戦法、いわゆる東郷ターンの練習をがっつりしてた
天気晴朗なれど波高し+8
-0
-
291. 匿名 2022/05/23(月) 05:59:44
>>85
あの時代の建物は風通しのいい寝殿造りだしね+2
-0
-
292. 匿名 2022/05/23(月) 06:04:40
東京湾を昔、江戸湾と呼んだのは司馬遼太郎の創作
正確には東京湾に名称はなかったらしい
敢えて呼ぶなら淡水門+3
-1
-
293. 匿名 2022/05/23(月) 06:09:09
>>139
それ自体は戦争の話であって法の話じゃない。
法治主義は戦争があろうと殺された恨みがあろうと、
常に別個に機能していなければならない。
法に私情は関係がない。
戦勝国だから法を歪めていいだなんてのは法治主義ではありえない。
あなたロシア人か中国人か韓国人か何か?+3
-1
-
294. 匿名 2022/05/23(月) 06:46:43
>>199
その通り。だから『日本の行為を正当化したものではなく』て書いたんだけどね。
+9
-0
-
295. 匿名 2022/05/23(月) 07:01:09
>>273
その広瀬中佐は日露戦争において旅順港閉塞作戦に従事して、1904年3月27日に敵駆逐艦の魚雷を受けた。撤退時に広瀬は、部下の杉野孫七を助けるため一人沈み行く福井丸に戻り、船内を3度も捜索したが、彼の姿は見つからなかった。やむを得ず救命ボートに乗り移ろうとした直後、頭部にロシア軍砲弾の直撃を受けて35歳で戦死した。
死後、広瀬中佐は「軍神」第1号となり、文部省唱歌の題材にもなった。
万世橋駅の広場には、1910年に広瀬および杉野の銅像が建てられ、長らく名物となったが、戦後は戦犯とみなされて撤去されてしまった。
「この銅像は国民の戦意高揚を強調し、敵がい心をそそるものと考えられるから撤去する。」
0分56秒過ぎに登場
+6
-0
-
296. 匿名 2022/05/23(月) 08:38:43
>>106
同盟国イギリスの官民あげてのロシアいじめは凄まじく、明治の人たちはアングロサクソンだけは敵に回したらいけないと味方ながら震えあがったらしいね。+1
-0
-
297. 匿名 2022/05/23(月) 08:40:35
君が代ってイスラエル語でも意味が通じるとか聞いたよ+2
-4
-
298. 匿名 2022/05/23(月) 09:57:56
>>76
ロシアは多くの国と多くの民族からなる広大な連邦共和制国家。「ロシアは〜」とひとくくりにすることに無理がある。
ロシアの科学技術は、ピョートル大帝がロシア科学アカデミーとサンクトペテルブルク大学を設立し、博学者ミハイル・ロモノーソフがモスクワ大学を設立した啓蒙時代から急速に発展した。
19世紀から20世紀にかけて、ロシアは多くの著名な科学者を輩出しており、物理学、天文学、数学、コンピューティング、化学、生物学、地質学、地理学などの学系分野に重要な貢献を果たしている。 元素周期表のドミトリ・メンデレーエフ、近年ではポアンカレ予想のグリゴリー・ペレルマンなどが著名である。雑だったらとてもできなかったことだ。+0
-0
-
299. 匿名 2022/05/23(月) 10:06:20
>>160
阿部定事件は226事件の直後で、気分が鬱積していた国民は一気に阿部定事件に飛びついた。
定は殺人犯ながら一種スター的存在で、初公判には傍聴人が殺到、服役していた間に、ファンレターや結婚の申し込みの手紙がおよそ1万通寄せられたという。+7
-0
-
300. 匿名 2022/05/23(月) 10:20:27
>>134
可愛いw
こういうの、もっと聞きたい(*´ω`*)
+4
-0
-
301. 匿名 2022/05/23(月) 10:22:36
鬼島津は猫好きだった。+3
-0
-
302. 匿名 2022/05/23(月) 10:24:24
>>280
> 妊活してる時によもぎ蒸しがいい〜
朝鮮伝統の医療「よもぎ蒸し」とか言われて信じ込んでる方がいるけど、実は無効果か危険。
よもぎ蒸しは、生理痛・更年期障害・不妊・デトックス・手足の冷え・痔・便秘などに抜群の効果があると言われているが、実際はただの「プラシーボ効果」。
通常の医学界では否定されており、イギリスの国民保健機構では、「デトックスという言葉には何の科学的根拠もなく、そのような製品・施術の購入は全くの無意味」と警告してる。
また、「女性器には良いバクテリアが存在し、保護機能を担っている。女性器を蒸すことでこのバクテリアやpHのバランスが崩れ、細菌性膣炎やカンジダ症などの感染症、腫れを引き起こす可能性がある。また外陰部などにやけどをする場合もある」
「Vスチーム(よもぎ蒸し)で婦人科の病気が治る事例はない」
だってさ。
+16
-0
-
303. 匿名 2022/05/23(月) 10:35:28
明智光秀は信長を裏切った悪い奴みたいになってるけど、光秀が信長にされた仕打ち、裏切った理由を知ったら裏切るのも仕方ないかと同情できるぐらい酷いことを信長にされてた。
光秀は、領民想いの人だったみたいだし、実は結構優しくていい人。+8
-2
-
304. 匿名 2022/05/23(月) 10:39:40
関ケ原の戦いは、徳川側の圧勝だったけど、実は、徳川家康が豊臣側に殺られてしまうような非常に危ない危機が何度かあった。
+4
-0
-
305. 匿名 2022/05/23(月) 10:40:58
零戦は、世界の戦闘機の中でもかなり高度な技術を搭載した戦闘機。+10
-0
-
306. 匿名 2022/05/23(月) 10:44:27
アメリカは日本がポツダム宣言を受諾しなければ、日本に原爆を19発落とす予定だった。
日本も原爆を開発してアメリカに落とす計画をしてた。+4
-0
-
307. 匿名 2022/05/23(月) 10:47:52
アメリカは、太平洋戦争時、富士山に大量の赤のペンキを空から降らせて、富士山を真っ赤に染めて日本人の心情をショックにさせようとする計画があった。+8
-0
-
308. 匿名 2022/05/23(月) 10:50:20
>>12
一枚で何をどれ位買えたんだろう+1
-0
-
309. 匿名 2022/05/23(月) 10:53:28
元寇は、台風による神風のおかげで日本は勝てたとなってるが、実際それもあるが、日本の勝因の大部分は実は2回とも日本の武士がかなり強かったから勝てたという説が濃厚なんだよね。
当時の元の軍の記録みたいなのに、当時の文字で日本の侍はかなり強くて勝てないみたいなのが記されてるみたいだし。
+13
-0
-
310. 匿名 2022/05/23(月) 10:54:21
聖徳太子も西郷隆盛も本名ではない。+4
-0
-
311. 匿名 2022/05/23(月) 11:03:31
特攻に行くのは、勿論嫌々だった人もいるけど、
意外と行きたくて仕方ない人も多くて、志願する人があまりにも多いところもあり、仕方なくクジで決めたような基地もあるし、
志願した人は特攻の前日も談笑してるような雰囲気があって全く重い雰囲気になってないような感じの人も結構いたらしい。
YouTubeで元特攻隊員の人のこのような感じの話を聞いて衝撃を受けた。
いろんな人がいるんだなぁと。+6
-3
-
312. 匿名 2022/05/23(月) 11:07:06
>>23
麦を食べていたからと聞いたことある。
飛脚に肉を食べさせたら逆にスタミナが落ちたとか?+8
-0
-
313. 匿名 2022/05/23(月) 11:14:22
>>119
> じゃあ日本人は何も悪いことしてないと思ってる?
> 大学院で東南アジアで研究しに2年行ってたとき、日本とか日本人が嫌いって言ってた人多かった
> ガルでは日本人は好かれてて何も悪いことしてませんとか言うバカが多い
そりゃ、戦前から中国系が支配階級であるマレーシア・シンガポール・インドネシアなどや、韓国人が支配階級である今のベトナムで、知的水準の低い大学院ではそうかもね??
同じ国民であっても中韓系以外の知性ある学生は、善悪鑑みてフラットに"多面的"で"複合的"な見方をするし、当時の国際状況なども分かってるから、0か100の単純バカみたいに日本ガー日本人ガーなどと言う人見た事ない。
色々あったけど、全般的に見れば日本の影響で戦後欧米から独立できたのはプラス面と考える人も多い。
何事にも光と影があるということ。
以前の職場で、アメリカ、イギリス、オランダ、中国メインランド、台湾、香港、マカオ、韓国、インドネシア、フィリピン、インドなど様々な国籍の同僚や上司がいたけど、そんな貧弱な知識と幼稚な思考の人はいなかったわ。
+9
-2
-
314. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:37
>>16
歴史というジャンルが確立されたのはヘロドトス以降みたいですね
ヘロドトス自身は「自身による研究調査結果」を語っていた。
現代の概念でいう「歴史」を書いたものではなかった
ヘロドトスが用いた調査・探求(Ἱστορίαι ヒストリエー)というギリシア語の単語は英語の history(歴史)やフランス語の histoire(歴史)の語源となった
+8
-0
-
315. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:16
もう出てるかな
エンリケ航海王子は船酔いがひどくて航海に出られなかった+6
-0
-
316. 匿名 2022/05/23(月) 13:13:49
>>234
ないよ。
でも女王に会わせろとか、要求してこのヤローって言われてた。
核を持ってる国同士、揉めないようにしてるんだろうね。+2
-0
-
317. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:30
>>250
ヨーロッパの中の中華って感じ。
だから今はいがみ合っても、表面上は仲良く見えるのかな。+4
-0
-
318. 匿名 2022/05/23(月) 13:24:47
>>38
お水自体が硬水で、肌を痛めるから、体を洗わないし
悪霊がいると思ってたんだっけ。+4
-0
-
319. 匿名 2022/05/23(月) 13:31:15
>>55
A級戦犯だって、おかしな話だよ。
原爆落としたアメリカこそ裁判かけていいと思うけど。
要するに、突如成り上がったアジアの猿を徹底的に
叩きのめすために、日本の指導者ごと潰したかっただけでしょ。
ということは戦犯に上がったのだから、それだけ日本に貢献した
今後も日本を押し上げていくかもしれない人ということだよ!
くだらないアメリカの戯言をまじめに受け取るな!+9
-3
-
320. 匿名 2022/05/23(月) 13:41:46
>>276
本当に狩猟の成果(獲物の数)のみを書く日記だったみたい。
昔の人は、今のTwitterアカウントみたいに日記を何冊も書く人も多かった。
自分の死後、子孫の為に日記を書く人もいたので。
私的な日記は裏アカ?
母系ミトコンドリアの方が検査がしやすいから…?
タンプル塔で死んだ少年、の心臓(200年以上前)くらいしかサンプルが無かったので、出来る検査が限られていたのかも。
因みに、マリア・テレジアが子供達全員の髪の毛を収めたアクセサリーの中から遺髪を取って検査したらしいんですが、マリー・アントワネットの遺髪は「貴重過ぎて」提供して貰えなかったので、アントワネットの姉達の遺髪で検査したらしいです。
世知辛い…+5
-0
-
321. 匿名 2022/05/23(月) 13:41:49
世界3大美女の1人、クレオパトラは顔立ちだけならそれほどではなかったそうです。
良い香水を使っていたこと、女性らしい話し方等が美しく感じさせていたんですって
やっぱ総合力…+7
-0
-
322. 匿名 2022/05/23(月) 13:43:39
>>283
> 韓国人は思いっきり日本軍として参戦してた癖に自分達は戦犯じゃないんだ
> 日本軍に従軍して戦った韓国人も戦犯だろ
だから、そこが韓国人(朝鮮人)なんだよーん
韓国の小中高大の教科書では、
「日本強占期」と名付けて、日本が朝鮮半島に侵略戦争してきて、朝鮮人全員が日本国籍に無理矢理されるか、または殺されたと教科書で嘘八百を教えてるんだもん
日本統治前、当時の大韓帝国()と日本は戦争なんかした事ないっちゅーの
で、朝鮮レジスタンス軍(約80人w)はアメリカと共同して日本に原爆も落とし、日本をボコボコにして戦勝国になったと書かれていてバカみたい
でも、ほとんどの韓国人が本気で信じ込んでるよー
だから、世界各国の歴史学会と韓国歴史学会では内容が一致した事ない
戦後は、なぜか「朝鮮進駐軍」と名乗り日本各地でリンチ殺人多数・レイプ殺人・強盗殺人・乗っ取り殺人(戸籍・土地・家の背乗り)などの事件を起こしてる。(終戦から5年間で、分かってるだけでも約3万件)
警察に犯人が逮捕されれば、朝鮮人武装集団が警察署を襲い警官殺しも珍しくなく、当時の混乱期日本では手の下しようがなくアメリカ進駐軍の力を借りて鎮めていた
生田警察署襲撃事件、浜松事件、直江津リンチ殺人事件など有名な事件で溢れてる
↓日本は序列が最下位、日本人は野蛮未開部族、韓国人は世界最高民族だそうですwww全ての日本の文化は韓国が発祥だそうですよwww
+5
-1
-
323. 匿名 2022/05/23(月) 14:21:51
>>119
>>169
> 東南アジアが日本好きなんて思ってないし
> 日本や日本人が嫌いな人が多いもん 滅茶苦茶やってたから
そうでもないよ。
アジア地域で人気No.1の国は日本だよ。
中国と、中国の僕パキスタン、南朝鮮韓国では激烈に日本が嫌われてるけど、その他のアジア諸国では日本が好かれてる。
海外のサーベイの結果⬇️
その他、タイや香港、シンガポールなどでは日本の好感度(好き)が80%以上と大変高いよ
+8
-1
-
324. 匿名 2022/05/23(月) 14:22:34
>>59
だって写真は残ってないよね?+0
-0
-
325. 匿名 2022/05/23(月) 14:23:34
>>312
麦じゃなくて玄米を何合も食べてたって話じゃない?+1
-0
-
326. 匿名 2022/05/23(月) 14:49:54
>>321
教養があって、数カ国語
ペラペラだったらしいね。+9
-0
-
327. 匿名 2022/05/23(月) 14:53:02
>>310
聖徳太子は死後の謚(おくりな)で、
西郷隆盛は間違って覚えられたのを
「適当でよかw」って言ったんだっけ。+3
-0
-
328. 匿名 2022/05/23(月) 14:54:04
>>307
リアル赤富士w
(いや、フェイク化?)+3
-0
-
329. 匿名 2022/05/23(月) 14:56:03
>>297
意味が通じるというより、ヘブライ語で
似た言葉があるんじゃなかったっけ+0
-1
-
330. 匿名 2022/05/23(月) 15:01:38
>>279
『水戸黄門』で、歴史書は実際は助さん格さんの
モデルになった人物(佐々介三郎、田中格之進)
が集めて編纂し、光圀公はそのへんをブラブラ
歩いただけ、みたいなこと聞いたことがある。+4
-0
-
331. 匿名 2022/05/23(月) 15:05:15
>>266
汚いというと宮本武蔵。
全裸になって隙ができるのを恐れて
入浴は生涯二回だけ、とも言われてる。+6
-0
-
332. 匿名 2022/05/23(月) 15:07:46
>>118
悪左府だね!
大河放送時のNHKのヒストリアでも特集やってた。
「よろこぶべし、よろこぶべし」+3
-0
-
333. 匿名 2022/05/23(月) 15:08:32
>>5
可愛い+7
-0
-
334. 匿名 2022/05/23(月) 15:18:31
>>23
四国八十八ヶ所歩き遍路してたとき、
「江戸時代ではこの山に茶店もあり、ここの山道は女性や子供も生活道路として日常的に使っていた」
と書いた看板が山道にあったけど、そこそこ越えるの大変だった。
往復だろうし靴もなかった時代に…と当時思ったよ!
ある程度道は踏み固められているけど自然の形だしね。
トンネルもないから山を越えるの大変だったと思うよ。
これは現代人太る訳だと思った。+11
-0
-
335. 匿名 2022/05/23(月) 15:24:08
>>141
さすが海の神様!+1
-0
-
336. 匿名 2022/05/23(月) 16:04:18
>>210
朝食にチーズを用意したら
「ジョゼフィーヌ…もうかんべんしてくれ…」
だったらしいねw+2
-0
-
337. 匿名 2022/05/23(月) 16:05:14
>>256
それはアウストラロピテクスの次だよ~
そしてネアンデルタール~ホモサピエンスの順です。+2
-0
-
338. 匿名 2022/05/23(月) 16:08:17
>>57
本を売るための話題作りだね。+0
-2
-
339. 匿名 2022/05/23(月) 16:10:36
>>157
抜けたというより突き抜けた偉人の話だけど、
ココ・シャネルは自身の最期に近くに居た
メイドだか世話係に、
「こんな機会は滅多にないから人の死ぬ様を
よく見ておきなさい」と言ったそう。+7
-0
-
340. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:55
>>147
貴族の服といえば、袖についてる
ボタンは鼻水を拭くのを防止するために
つけられたそう。+1
-0
-
341. 匿名 2022/05/23(月) 16:24:15
>>137
大元をたどると
庶民にわかりやすく神の教えを広めようとした
エジプト彫刻に感化されてリアル追求したギリシャ彫刻が発展、
ギリシャ彫刻の影響を受けたガンダーラ仏から東方に
進出し百済仏、そして海を渡って日本の大仏に辿り着く。
ちなみに、イエス・キリストを抱いたマリア像はエジプトの
イシス女神がモデルにされてる。
+1
-1
-
342. 匿名 2022/05/23(月) 16:25:48
>>112
デスマスク見たことあるけどちょっと
ヒロシぽかった。+0
-0
-
343. 匿名 2022/05/23(月) 16:40:51
>>6
由来を聞きたい!+1
-0
-
344. 匿名 2022/05/23(月) 17:05:38
>>343
元は「征露丸」で、「露西亜を征した(ロシアに勝った)」という意味だったような。+6
-0
-
345. 匿名 2022/05/23(月) 17:11:01
>>320
詳しく教えて頂きありがとうございます!
父親のルイ16世との調査は難しいんですね。
分かったからといっでどうなるわけではないですが。
とりあえずシャルル生存説が打ち消されたというわけですね。+2
-1
-
346. 匿名 2022/05/23(月) 17:24:28
>>320
タンプル塔のご遺体は後に然るべきお墓に入ったんだっけ。+3
-1
-
347. 匿名 2022/05/23(月) 18:52:28
アメリカ同時多発テロでユダヤ人が一人も死ななかったというのはデマ
実際には、400人近く亡くなっている
直後にユダヤ人陰謀説を否定するニュースがアメリカ本国で報じられたのに
アメリカでもヨーロッパでもそれを真に受ける人が多かった
ガルちゃんでも信じてる人が多いし+7
-1
-
348. 匿名 2022/05/23(月) 19:47:03
中東のオマーンの元国王と結婚した日本人がいる
そのお妃は若くして亡くなり、一人娘はオマーンでお姫様として生きている+5
-0
-
349. 匿名 2022/05/23(月) 22:29:48
>>266
見た目が浮浪者みたいで警察から職質受けたみたいなエピソードも聞いたことある+4
-0
-
350. 匿名 2022/05/23(月) 23:17:43
>>215追記
アポロ11号の打ち上げから4日後、月面着陸船イーグルが降下を開始した時だった。深刻なトラブルが発生した。宇宙飛行士の操作ミスで、コンピュータに月面との距離だけじゃなく、司令船コロンビアとの距離まで読み込ませてしまっていた。そのため、大量のデータが流れ込み、コンピュータがフリーズ状態に陥ってしまった。着陸プログラムを開発した女性科学者マーガレット・ハミルトンは宇宙飛行士のミスに備えて、コンピュータにデータがたまりすぎた場合、データを消して再起動をかけて、最優先の月面着陸プログラムだけを復活させるプログラムを組み込んでいた。
月面着陸成功後の晩年のフォン・ブラウンの言葉
「子供の頃に夢見たことを一生をかけて取り組めた人が世の中にどれくらいいるだろうか?私は明日死ぬとしても満足してゆくことができる。子供の頃、夢見たことの多くを自分で実現できたのだ。ほかに臨むものは何もない」
+2
-1
-
351. 匿名 2022/05/24(火) 00:10:35
>>82 勉強になる。ありがとう。+2
-0
-
352. 匿名 2022/05/24(火) 00:22:09
>>9
高校生の頃、沖田総司はイケメンだったのか?っていうタイトルでプレゼンしてた人いたw
「こちらは近藤勇です。まあどちらかというとイケメンの部類でしょうか。こちらは土方歳三です。今の基準で言っても間違いなくイケメンでしょう。こちらは沖田総司です。あれ…?当時の人によると、顔はのっぺりしておりヒラメに似ていたそうです。」+7
-0
-
353. 匿名 2022/05/24(火) 00:24:53
>>330
実際は佐々介三郎、田中格之進なんですね。ドラマでは佐々木助三郎、渥美格之進ですもんね。+1
-0
-
354. 匿名 2022/05/24(火) 00:28:13
>>23
アスファルトって脚に悪いのかもな+2
-0
-
355. 匿名 2022/05/24(火) 06:04:31
日本は戦時中に太平洋戦争を大東亜戦争と呼んでいたが
ソ連は第二次世界大戦を「大祖国戦争」と呼んでおり
プーチンは反ロシア的な国をこれまでネオナチ国家認定している
ウクライナだけではなくてポーランドとバルト三国もその被害に遭っている
ロシア本国にもネオナチのワグネルって部隊が存在するのにね+5
-0
-
356. 匿名 2022/05/24(火) 06:15:58
>>302
北ではコロナに罹ったら
ヨモギを部屋で炊いたら
治った、とか言ってるね。
非科学的過ぎて日本の医師が
呆れてた。+8
-0
-
357. 匿名 2022/05/24(火) 08:35:13
>>322
え〜、そんなに統治してたのに
なんで今はしょぼく半島なの?
しかも、同族で仲良く半分ずつ
してるし。+3
-0
-
358. 匿名 2022/05/24(火) 09:01:24
>>297
YouTubeでだいぶ無理があるって言ってる人がいたよ。+0
-2
-
359. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:00
>>354
公園でウオーキングする時、舗装された道より芝生歩いてる方が疲れない+1
-0
-
360. 匿名 2022/05/24(火) 10:25:46
>>103
土方がしょっちゅう席外してたのって、もしかして好き避け?+0
-1
-
361. 匿名 2022/05/25(水) 00:45:27
>>57
薩長同盟の立役者は坂本龍馬じゃなく小松帯刀ってのは、龍馬が生まれたまち記念館とかの地元発情報でも言ってるね
大学で幕末を研究してる歴史学者が何人か集まるフォーラムを聴講してもわりと主流の意見だし
人物の評価とかどうでもいいし、龍馬の活躍だってゼロではないけどさ+0
-0
-
362. 匿名 2022/05/25(水) 02:04:54
>>31
三方原の戦いだっけ?
地元なのに馬車はうろ覚え+0
-0
-
363. 匿名 2022/06/03(金) 14:20:22
>>4
義経が出っ歯だったのは味方の士気を上げるために源平合戦の時に平氏が言ったもので、義経記などにはかなりの美男と記されている。+0
-1
-
364. 匿名 2022/06/06(月) 02:05:59
>>200
否定するのが好きだね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する