-
1001. 匿名 2022/05/22(日) 12:49:07
>>639
意外といるよ。しかもいかにも芋っぽい子じゃなくて、普通に今っぽい感じの子。
ずば抜けて可愛いとかではないけど、別に彼氏いてもおかしくない感じの子も多くてびっくりする。+24
-4
-
1002. 匿名 2022/05/22(日) 12:49:24
ここで拗らせてる高齢独身さん、万が一結婚しても速攻で別れてまたすぐ独り身になってそうw
まぁ、そもそも結婚に辿り着いてないんですけどねw+7
-8
-
1003. 匿名 2022/05/22(日) 12:49:40
>>993
私は一人じゃない!と安心する為+13
-3
-
1004. 匿名 2022/05/22(日) 12:49:43
>>63
都市部ほど福利厚生充実してて結婚と仕事しっかり両立してる人多く感じるけど。
田舎に帰ると独身だと肩身が狭いから都市部に居続ける人もいるのかな。+17
-0
-
1005. 匿名 2022/05/22(日) 12:50:00
>>984
なるほど
既婚女性って普段平気でマウント取ってくるのにこういうのには敏感なんだね+9
-5
-
1006. 匿名 2022/05/22(日) 12:50:05
>>996
葬式は残された人のための儀式だからね
本人は正直、どうでもいい+20
-2
-
1007. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:14 ID:WWh9PADqzy
クラスの下位2割が結婚できないと言われると残念だけど納得できる+6
-1
-
1008. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:20
週末の独身トピだ~って思わず開いたけど、結局独身叩きなんだね。+19
-4
-
1009. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:22
>>914
結婚したいと思う女を落とせ!他はどうでもいいから+0
-0
-
1010. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:36
「50歳時」なので49歳までは入りませんよ!+8
-0
-
1011. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:41
>>1002
むしろ結婚したことで独身叩きに走りそうな気がする…+3
-4
-
1012. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:43
>>1005
既婚はコミュニケーション能力高いらしいのに不思議だね+5
-4
-
1013. 匿名 2022/05/22(日) 12:52:07
>>914
>>992
>>955
資料③+3
-1
-
1014. 匿名 2022/05/22(日) 12:52:46
ドラマにいるようなキラキラした独身なんて本当に一部だから
結婚は一種のセーフティネットだからできるならするに越したことはない+21
-1
-
1015. 匿名 2022/05/22(日) 12:54:33
>>1010
結婚を前提とした価値観が国を定めるのはおかしいからね。
フランスのようになった方が1人の男又は女が違う人と
付き合い子どもを作ることを推奨すべき
国も個人もみんな幸せになれるのよ。
+5
-3
-
1016. 匿名 2022/05/22(日) 12:54:43
>>545
545さんの言う通り目の前しか見てないし浮気セットだよ。老いたら浮気して他の若い女に乗り換えようとする。自分も老いてるのに。
でもそういう男にひっかかる頭悪い若い女もいるんだよ。+16
-1
-
1017. 匿名 2022/05/22(日) 12:55:01
>>1
【悲報】女編集者「30代独身は終わってるよなぁ、と思いつつ独身ライフを賛美する記事を掲載してます」:ハムスター速報hamusoku.com【悲報】女編集者「30代独身は終わってるよなぁ、と思いつつ独身ライフを賛美する記事を掲載してます」:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース【悲報】女編集者「30代独身は終わってるよなぁ、と思いつつ独身ライフを賛美する記事を掲載してます」Tweetカテゴリ話題...
+8
-3
-
1018. 匿名 2022/05/22(日) 12:55:15
>>557
でもそういう女性ほどみんな結婚してる人ばかりじゃない?
それなりに見た目さえ良ければ、同等もしくは上昇婚ができてパワーカップルになってる
ブスは同等婚できず格下婚も恥であなたのように売れ残るけども+23
-3
-
1019. 匿名 2022/05/22(日) 12:55:27
>>1006
綺麗な状態で発見されるだけでもありがたいって感じ?
色々な処理って税金でされるの?+5
-0
-
1020. 匿名 2022/05/22(日) 12:56:02
>>32
むしろ最初から独身の人より、配偶者に先立たれた人の方が独りになったときに寂しそう。最初から一人の人はそれに馴れてるから意外と平気そうなイメージ。+22
-13
-
1021. 匿名 2022/05/22(日) 12:56:04
>>981
買い手市場の世界はたいてい足元見られるからね+6
-0
-
1022. 匿名 2022/05/22(日) 12:56:22
まー心がびくとも動かない人は恋愛も結婚も無理よ。相手のせいにしてるならなおさら。+6
-2
-
1023. 匿名 2022/05/22(日) 12:56:43
>>1014
1回はしてみても良いものだと思う。駄目なら離婚すれば良いし。+17
-1
-
1024. 匿名 2022/05/22(日) 12:56:49
>>19
誰からも選ばれなかった人生は辛い+99
-24
-
1025. 匿名 2022/05/22(日) 12:57:40
>>42
仲睦まじい夫婦でも、死ぬまで一緒じゃないのよ
二人だからこそ、辛いって事もある
お金も同じ
+25
-6
-
1026. 匿名 2022/05/22(日) 12:57:46
>>1015
どんなやり方をしたって、選ばれない人もいるでしょうね。+2
-1
-
1027. 匿名 2022/05/22(日) 12:57:56
>>964
言葉のチョイスおかしいよね。
誉めるつもりで使う人も出てきたら、無駄に傷つく人も増えるよ…+15
-0
-
1028. 匿名 2022/05/22(日) 12:58:04
>>1011
横だけど、私もそう思うよ。だからここで独身叩きしてる>>1002みたいな人って……っていう+5
-2
-
1029. 匿名 2022/05/22(日) 12:58:20
>>987
調べてみた
無縁仏は火葬されたあと一定の期間行政や墓地の管理者に管理されるけどその後は合祀や合葬されるらしい+5
-1
-
1030. 匿名 2022/05/22(日) 12:58:33
>>613
長生きしたら間違いなく素が取れるよ
メチャクチャ美味しい制度+12
-17
-
1031. 匿名 2022/05/22(日) 12:58:47
>>1024
受け身ね笑
女が選ぶ時代だよ
+26
-21
-
1032. 匿名 2022/05/22(日) 12:59:40
>>557
どんな立場でもでも一回でも結婚してるのと全くしてないのは全然違うよ…+12
-7
-
1033. 匿名 2022/05/22(日) 13:00:09
>>833
てか高校のときの同級生の全員の結婚状況を把握してるって怖いんですけど…+56
-7
-
1034. 匿名 2022/05/22(日) 13:00:45
>>1028
ストレス溜まってそうだよね+5
-2
-
1035. 匿名 2022/05/22(日) 13:01:14
>>35
ある意味パワーワードw+9
-0
-
1036. 匿名 2022/05/22(日) 13:02:37
>>1020
男性は、ノムさんみたいに落ち込んで
早くあの世に行きたいと願うしそうなる人多い
でも後家さんは元気よ
お金もあるし、趣味に生きる+19
-2
-
1037. 匿名 2022/05/22(日) 13:02:45
>>1029
築地本願寺は独身用に遺骨預かる制度ある。
費用30万から+1
-0
-
1038. 匿名 2022/05/22(日) 13:03:13
言いたくないが30後半くらいから悲惨になってくる
若いとき美しいが、男より老けるのが早いから見た目的にも悲惨になってくる
だけど結婚で自由がなくなるのも確かだし、嫌な男とすまなきゃいけないのも確か
本人の自由だね、障害独身女性、アリだと思うよ+9
-1
-
1039. 匿名 2022/05/22(日) 13:03:21
>>971
誇りを持とう+1
-0
-
1040. 匿名 2022/05/22(日) 13:03:49
>>13
これ言う人必ずいるけど、確かにその通りではあるけど、じゃあ既婚子持ちはお金は貯めなくて大丈夫なの?+7
-5
-
1041. 匿名 2022/05/22(日) 13:04:29
>>1038
男と違って化粧があるし、元々女性の方が美容には気を遣うものだから、
むしろ男の方が早く老けると思うな+3
-5
-
1042. 匿名 2022/05/22(日) 13:04:34
まぁ離婚や死別や他にも色々あるかもしれんが、一度結婚してみるのも悪くないと思うがなぁ。意外と面白いよ。
もし〇〇だったらしない方がマシ、って壁作らずに。
+6
-2
-
1043. 匿名 2022/05/22(日) 13:04:50
正直これだけ独身増えると30年後の社会が怖いわ
生活保護と孤独死などが当たり前に溢れる
+12
-0
-
1044. 匿名 2022/05/22(日) 13:05:01
>>5
都内なんだけど、
うちの会社、女性の独身けっこういる。
わたしもね。
でも男性はだいたい結婚してる。
給料は男女同じ。
給料がそこそこあると、
男性は結婚したくなって、
女性は結婚しなくてもいいやってなるんじゃないかと
密かに思っている。+131
-10
-
1045. 匿名 2022/05/22(日) 13:05:21
>>881
高収入の女性ってそもそも年齢がアラフォーとかじゃない?
結婚したい世代じゃなくて結婚を諦め始めてる年代。だから結婚には消極的な人ばっかり。
20代で1000万稼ぐ人なんて女性では一握りだしそんな20代はそもそも激務で恋愛する時間すらなさそう。+24
-1
-
1046. 匿名 2022/05/22(日) 13:06:05
>>7
個人年金かけろ+52
-3
-
1047. 匿名 2022/05/22(日) 13:06:55
>>1044
単純に女性ら自分より上の男にしかなびかない
そうじゃない女性は普通に結婚する
しないんじゃなくてできないが正しい+27
-8
-
1048. 匿名 2022/05/22(日) 13:07:23
>>1040
既婚は救済制度いろいろある+4
-6
-
1049. 匿名 2022/05/22(日) 13:07:26
>>1041
自分も昔はそう思っていたよ
あと女で若々しく見えるのはむしろ既婚者だよ+3
-6
-
1050. 匿名 2022/05/22(日) 13:07:37
>>910
したくないのでしません+4
-2
-
1051. 匿名 2022/05/22(日) 13:08:06
>>1018
ブスの方が危機感感じて、早くから婚活してるよ+12
-3
-
1052. 匿名 2022/05/22(日) 13:08:23
>>691
ね!
私はセミプロを狙います!+19
-0
-
1053. 匿名 2022/05/22(日) 13:08:43
>>1015
そう思う。
子供には産みの親より育ての親なのに、日本って誰の血とか〇〇家とかすごく気にするよね。。
そもそも育ててない男親もたくさんいるんだし、その子にとって今誰が保護者なのかが重要であって、誰の血なんかどーでもいいってなったほうが、国民の幸福度は上がるとおもう。
+3
-3
-
1054. 匿名 2022/05/22(日) 13:09:45
20代で独身でいたいなんていつの時代だって一定数いる。
40代過ぎてからどう思うかが本番+8
-0
-
1055. 匿名 2022/05/22(日) 13:09:49
>>53
半数が非正規+64
-0
-
1056. 匿名 2022/05/22(日) 13:10:07
男もだけど独身の人って犯罪も厭わない無敵の人になるからね
日本は間違いなくあれるよ
その反動で結婚する人増えそう+3
-7
-
1057. 匿名 2022/05/22(日) 13:10:29
>>947
>>861です
その愚痴をいえるのは子どもや旦那がいるからでは??
いない私から見たら自慢にしか見えないんです😭+11
-1
-
1058. 匿名 2022/05/22(日) 13:10:35
>>812
まともな方のコメントは埋もれていくね。罵詈雑言の方が目立つからね。+4
-2
-
1059. 匿名 2022/05/22(日) 13:10:54
>>691
独身同士のなかでもアマチュアとかプロとかマウンティングの概念が出てくる…ってコト?!+13
-1
-
1060. 匿名 2022/05/22(日) 13:11:19
20代に40過ぎたらーなんて脅しても
全く響かないと思うよ。+6
-1
-
1061. 匿名 2022/05/22(日) 13:11:25
>>1033
ね。○歳で何割とか怖すぎる。常にあの子が結婚、あの子はまだ独身って話してたんだろうね。嫌だわ。+43
-6
-
1062. 匿名 2022/05/22(日) 13:11:52
>>729
私も通報しました。粘着質キモちわるい。
タゲられたコメ主さんかわいそう。
その粘着性で医者の嫁になったんでしょうね。よかったね。医者もピンキリだしね。はい、ブロックー♪+9
-2
-
1063. 匿名 2022/05/22(日) 13:12:19
>>559
いいなぁ
そんな風にのんびりしたい+4
-1
-
1064. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:04
>>822
国もそれが分かってるから少子化対策に本腰入れないのかも。むやみやたらに人間増やしてもしょうがないからね。+9
-0
-
1065. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:15
>>1044
給料の高さは多忙にもつながりやすいから結婚考える余裕すらない女性も多いと思うよ
教員やってたけど男性側はほぼ既婚、女性側は未婚も半数近くだったな+58
-1
-
1066. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:17
>>904
高齢独身女性に親でも殺されたの?
別に迷惑かけてないよね?
私は子持ちですが…
+20
-5
-
1067. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:30
>>1024
こんな発言しているからいつまでも女は男の下みたいになるんだよ。嫌になる。+31
-15
-
1068. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:32
このスレ絶対ガルおじ常駐してるわ
男が入ってくるとイデオロギーぶちまけるから5chみたいにつまんなくなるんだよな+7
-3
-
1069. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:41
>>945
アドバイスありがとう。
あなたの指摘は当たってる。
私は友人の経験談丸々自分に当て嵌めて、先回りして考えすぎてるのね。
実際自分に妥協しろ妥協しろっていってても、
いざ目の前にふさわしいレベルの男性現れても選べない残念な女なのよ、、、
20代で結婚してる友人と、30代の私では選べる男の質が違うのは頭では理解してるのに、本能がついていかないの、、
考える癖がよくないんだよね。+11
-1
-
1070. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:48
>>1051
でも売れ残る・・・・と(ノД`)・゜・。+15
-0
-
1071. 匿名 2022/05/22(日) 13:14:02
>>1051
本物のブスは婚活なんてしてません
というかそれ以前に男性不信と自己肯定感の低さで出来ません。周りから紹介されるということもありません
婚活のできるブスは言うほどブスじゃない
酷い容姿の遺伝子を引き継いだ女性は生き地獄
自分の代で終わらせたい+12
-2
-
1072. 匿名 2022/05/22(日) 13:14:24
>>887
結婚できましたよ
+4
-6
-
1073. 匿名 2022/05/22(日) 13:14:33
>>530
明らかに現代じゃ結婚できてない人いるよね
50代以上のおじさん+10
-1
-
1074. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:10
>>282
残念ながら、
人間ができてない甘やかされた外面よしの
モラハラ男が多いのです。+21
-3
-
1075. 匿名 2022/05/22(日) 13:16:30
>>1040
既婚は2馬力で早く貯まるよ。
+3
-5
-
1076. 匿名 2022/05/22(日) 13:16:42
>>1073
昔は女性が一人で生きていける仕事が、かなり限られてたからね。
だから生きてくために不本意な相手でも、結婚の道を選んだ女性が多かった。+10
-1
-
1077. 匿名 2022/05/22(日) 13:16:44
>>1024
選ばれなかったんじゃなくて
選ばなかったんだよ。
+30
-16
-
1078. 匿名 2022/05/22(日) 13:16:59
こんな事書いたらマイナスが大量につくだろうけど
一生独身なら独身でもいいけど、その場合ある程度昇進してお金を貯めないと厳しいと思うよ
女性は昇進意欲が低いって統計があるけど独身で行くには老後の事を考慮するとある程度稼いでく必要がある訳だし
主任や係長ですら嫌がるようじゃね
20代ならともかく40前後になって管理職の経験もないずっと平の人を企業が取りたいかというとね…
まぁ、国家資格を持ってる場合は違うだろうが+9
-1
-
1079. 匿名 2022/05/22(日) 13:17:21
>>815
40代で一回り上って、結婚相手ってより介護要員って感じじゃん。
どんなに頑張ったって90代で自立してる男性って殆ど居ないよね。+40
-0
-
1080. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:11
>>292
それ、離婚した人に「あれせっかく結婚してたのに離婚したの?」って言うようなもんだろ。
アンタ思った事を軽はずみに口にする癖があるだろw+9
-1
-
1081. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:17
>>983
私も、それが心配。今、保証会社を探してるんだけど今一、信用出来なくて。国が立ち上げてくれれば、それに加入したいんだけど。+6
-0
-
1082. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:50
>>1024
でもある程度理想の相手じゃないと嬉しくない・・・
その理想が高いってわかってるから結婚しないけどね+25
-3
-
1083. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:53
>>10
ほんとは働いたこともないヒキニートっぽいコメww+11
-10
-
1084. 匿名 2022/05/22(日) 13:19:15
氷河期のおっさん達は30代の頃
男はいくつになっても20代と結婚できるから
30代腐れ羊水婆と結婚するわけないと
と本気で言ってたからね。+4
-1
-
1085. 匿名 2022/05/22(日) 13:19:28
>>1081
独身向けの事業始めようかなあ+9
-0
-
1086. 匿名 2022/05/22(日) 13:19:39
>>1076
今も昔も非正規でギリギリ食ってく低度はできたでしょ+4
-3
-
1087. 匿名 2022/05/22(日) 13:20:10
>>37
確かに鈍感であまり気にしない人の方が結婚しやすいだろうね。+105
-6
-
1088. 匿名 2022/05/22(日) 13:20:23
結婚して面倒な関係が増えるより1人が気楽。+8
-2
-
1089. 匿名 2022/05/22(日) 13:20:53
この前もお一人様の人生計画みたいなトピで
結婚して子どもが居ても将来世話してくれるとは限らない!みたいなコメントにプラス大量で、その一方何故か甥や姪に頼ればいいってコメントにもプラスが大量だったのが不思議
子どもでも世話しないのに甥や姪なんて尚更頼られても何もしてくれないよ?+12
-1
-
1090. 匿名 2022/05/22(日) 13:21:17
>>1087
そうそう
優しすぎるのよ+7
-7
-
1091. 匿名 2022/05/22(日) 13:21:17
>>397
SIRENの屍人みたいな奴だな。あなた。+17
-5
-
1092. 匿名 2022/05/22(日) 13:21:47
>>129
若いうちから精神疾患になり正規で雇用される自信がありません
派遣でずっと働いてますが 持病ある女性が多いです+60
-7
-
1093. 匿名 2022/05/22(日) 13:21:47
>>74
なりたいけど、メンタルの問題もあって正規で働けないのよ。+31
-12
-
1094. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:11
私も20ぐらいの時は一生独身のつもりだったけど結婚したよ
今の日本は先行き不透明すぎる
相手も同じような考えで恋愛というかお互い助け合うパートナーとして結婚した
+8
-0
-
1095. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:23
>>5
社内だけで言うと、うちなかなかのホワイトなんだけど、男性社員は30までには絶対結婚してる。
でも女性は独身率高いんだよね。
女余りなのか、結婚する必要がないからなのか…
今27歳だけど、プライベートでは自分含め男女ともに結婚してる人が多い。+60
-5
-
1096. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:53
>>1088
何歳までそう言えるかだよね+4
-3
-
1097. 匿名 2022/05/22(日) 13:23:12
>>526
人としてもうアウトやん+3
-1
-
1098. 匿名 2022/05/22(日) 13:23:38
>>564
そもそも本当に1000万か?という疑問がw+5
-0
-
1099. 匿名 2022/05/22(日) 13:23:46
>>1086
逆に昔の方が、非正規が少なかったからパート程度しか無かったそうだよ。
+6
-0
-
1100. 匿名 2022/05/22(日) 13:23:52
>>525
田舎県だけど、県内の比較的収入の高い女性の未婚率が高い、って新聞に出てたわ。田舎なのに未婚率も日本一高くて19%とかだったかな。何故か収入が低い女性は結婚してる。
男の収入が低過ぎるとこうなるらしい。+18
-2
-
1101. 匿名 2022/05/22(日) 13:23:58
>>89
独身やってる人間は良くも悪くも人に興味がない。
既婚子持ちの方が入った時根掘り葉掘り聞いてきたなぁ。+33
-6
-
1102. 匿名 2022/05/22(日) 13:24:58
だから日本は移民を受け入れる必要がある+2
-3
-
1103. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:04
>>130
うわぁ笑+12
-8
-
1104. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:14
>>557
これ当たってるだろ。でも女性の大半がこれに当てはまるから多くの人は結婚した方がいいのは間違いない。+12
-2
-
1105. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:16
要するに
必要な時にすぐに助けてくれる人間とお金があるってことよ
独身で頼める相手もいない
お金もないなんて終わってる
+7
-2
-
1106. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:31
>>35
プロになるために認定試験必要だね+7
-0
-
1107. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:38
>>1095
そういうとこ社内結婚多そうだけど男性は他で見つけてくるんだね。
+13
-1
-
1108. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:41
>>1044
女性は、自分よりも高学歴で高収入で普通の容姿(KAT-TUN中丸くんレベル)とかを本気で狙ってるからだと思う
男性は相手女性は高卒でもいいし給料15万くらいのアパレル勤務や非正規雇用でもいいし、可愛くて性格マトモなら誰でもいいんだよ+38
-8
-
1109. 匿名 2022/05/22(日) 13:25:53
現実問題親が死んだら兄弟や親戚姪っ子甥っ子に頼るしかない
私は姪甥に私の面倒見てくれたら遺産は全部上げるって言ってある+2
-5
-
1110. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:18
独身ビジネス立ち上げるチャンスよ+2
-0
-
1111. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:26
小学校のクラスが40人とする
生涯未婚の男性は約5人
生涯未婚の女性は約4人
まあ、クラス内であきらかにヤバい奴が生涯未婚+9
-4
-
1112. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:58
>>1109
私も兄弟に頼んだ
もちろん遺産は全部あげる+1
-2
-
1113. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:59
>>1095
結婚したい女もしたくない女も、頭がいいのは将来について早めに考え行動するのでそうなるのかもしれない。+11
-0
-
1114. 匿名 2022/05/22(日) 13:27:58
>>1044
そもそも性欲の関係でそこまで男を求める人って女には少ないような+28
-4
-
1115. 匿名 2022/05/22(日) 13:28:21
>>1089
甥姪は子供と違って扶養義務ないからねぇ…
将来世話してくれるとは限らない、って言っても将来的には今より介護施設とか入りにくくなってるから家族(子、孫)の重要性は高まってると思う
多分独身金無しより既婚(未亡人)金無し子ありの方が色々と生活しやすいと思う
+4
-4
-
1116. 匿名 2022/05/22(日) 13:28:32
>>1107
横からだけど条件良い男性は周囲から声かかるパターンも多いよね
逆に女性は自発的に動かないと結婚遠のく気がする+14
-0
-
1117. 匿名 2022/05/22(日) 13:28:33
>>5
学歴高い人ほど未婚の印象。+26
-22
-
1118. 匿名 2022/05/22(日) 13:29:30
>>1087
やっぱりピリピリしてて神経質なのとは結婚しても疲れるだけだしね+17
-5
-
1119. 匿名 2022/05/22(日) 13:29:48
>>144
周りの友達見てみんなっていいがち
どちらの意見もそうだよね
+39
-2
-
1120. 匿名 2022/05/22(日) 13:30:23
>>1107
1095ですが、30年前くらいは社内恋愛からの結婚→寿退社が多かったみたい。
今は学生時代からの彼女と結婚したり、街コンで出会ってすぐに結婚したりっていうのが多いみたいだね。+9
-0
-
1121. 匿名 2022/05/22(日) 13:31:18
>>1108
ナチュラルに中丸ディスられててわろた+22
-0
-
1122. 匿名 2022/05/22(日) 13:32:00
>>1095
まわりの友達も素敵な人と結婚するだろうし、それ位の人と結婚したい、と理想が高くなって(高学歴高収入イケメンとか)
気づいたらオバサンになってしまったというパターンも多そう+12
-2
-
1123. 匿名 2022/05/22(日) 13:32:02
>>755
そうだよ。50代以上なんてほぼ既婚よ。
独身トピが伸びてる!っていう人は中身見たら独身は消えて既婚が言い争ってるのを知らないだけ。+7
-1
-
1124. 匿名 2022/05/22(日) 13:32:14
>>128
男女共に高所得になると結婚しなくなりそう+22
-15
-
1125. 匿名 2022/05/22(日) 13:32:38
>>1117
自分を高く見積もりすぎちゃうのかな?実際はたから見たら大したことないのに。+8
-9
-
1126. 匿名 2022/05/22(日) 13:32:40
男性の生涯未婚率が25%くらいまで上がる予測があるから、女性の生涯未婚率も20%~25%までは上がるだろうね
日本は男女半々の国だから+10
-0
-
1127. 匿名 2022/05/22(日) 13:33:16
>>1108
男は上昇婚は望まないらしいよね+22
-0
-
1128. 匿名 2022/05/22(日) 13:33:18
>>1121
中丸くんかなりレベル高いけど、婚活市場にいる女性達は普通とおもってる人多いかも+18
-2
-
1129. 匿名 2022/05/22(日) 13:33:29
>>572
なんで皆が皆あなたに本音で話すと思うんだろう。コミュニケーション下手くそなんだろうな。+4
-25
-
1130. 匿名 2022/05/22(日) 13:33:56
>>130
そうかもしれない。一応、自分の部屋は掃除する、自分の洗濯、後片付けはしてる。家には5万だけ渡してる。残りは自分の朝ごはんと昼ごはん、日用品、等に使ってて
月に10万円貯金してる。それを5年してたら結構貯められたよ+23
-3
-
1131. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:02
>>12
年収高い女性はヒモ男でもいいわけだから、選択肢広がるけど、結婚しないんだ?+5
-6
-
1132. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:35
>>1117
女性は高収入ほど未婚率高い男と逆だね。「稼ぐ女」と「稼げない男」は、なぜ結婚できないのか?(荒川 和久) | マネー現代 | 講談社gendai.ismedia.jp社会問題となっている日本人の「未婚化」。「独身生活者研究」の第一人者、荒川和久氏は、とくに未婚率が高いのは「低年収男性」と「高年収女性」だと指摘する。なぜこの両者はマッチングしないのか、統計をもとに考察しする。
+21
-1
-
1133. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:42
>>1109
私は姪っ子の大学の学費全部出してあげた
ただし老後の面倒は見てもらう条件でね+1
-6
-
1134. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:50
>>1117
そんな気もするけど、高齢独身の貯金の中央値が数十万ってどういう事。稼いでいるならこんな額にはならないと思うんだけど+10
-2
-
1135. 匿名 2022/05/22(日) 13:36:20
誤解を恐れずに言うが結婚てそんなにハードル高いかね?
ダメだったらダメで人生勉強になりそうだし、そこまで肩肘張らないで気楽に考えたら普通に結婚できる人たくさんいるでしょ+4
-1
-
1136. 匿名 2022/05/22(日) 13:36:28
>>45
要は女性は金を溜め込むの大好き、金が大好きってことじゃない?+8
-0
-
1137. 匿名 2022/05/22(日) 13:36:56
>>7
年金制度はどっちみち破綻するよ
もらえてもそれじゃ文化的で楽しい老後生活は無理
生きるのに精いっぱいな状態で長生きしても面白くないし
だから現役時代に老後設計して貯蓄型の個人年金とかやってる人多いみたいよ+69
-7
-
1138. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:41
>>1131
ヒモというか主夫でもいいとか価値観や性格が合えばいいって人は結婚するよ
結婚できないほとんどの女性は見栄や体裁を気にしてる
低スペと結婚して周りに馬鹿にされたら嫌とかね
その周りの人間が自分を助けてくれるわけじゃないんだけどね+11
-1
-
1139. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:46
>>1111
これは疑問だな
今は自由恋愛で女が付き合う段階から結婚まで主導権がある訳だから
それで女の方は大体上位2~3割の男ばかり行くから
一クラスに換算すると問題なく女と付き合える男は(少し大目に見て)5~7人程度
+0
-0
-
1140. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:55
>>130
結婚の現実的なメリットの一つが複数人で暮らすことによる家賃等の負担減なわけで、この点から言えば別に自分が育った家族でもいいんだよな。+30
-1
-
1141. 匿名 2022/05/22(日) 13:38:00
>>1137
年金破綻するって言う人、統計知らない馬鹿だから+24
-4
-
1142. 匿名 2022/05/22(日) 13:38:06
>>271
たぶん深く考えてなくて、何とかなると思ってるのかと。+7
-0
-
1143. 匿名 2022/05/22(日) 13:38:40
東京は女性の生涯未婚率高いから、女性は東京に行かない方が結婚しやすい+4
-0
-
1144. 匿名 2022/05/22(日) 13:38:49
>>378
スペック言うのって独身の発想じゃない?+9
-28
-
1145. 匿名 2022/05/22(日) 13:38:54
>>1133
ダンナの兄が51歳独身なんだけど、自分に子供いないから息子のために積立貯金してくれてるらしいんだよね
そこまで考えてくれるタイプの人とは思わなかったから意外だったんだけど、将来的にそういうこと考えてるんだったら気が重いし積み立ててくれなくてもいいな・・・+5
-2
-
1146. 匿名 2022/05/22(日) 13:39:24
>>96
なぜそこまで結婚にこだわる。+53
-0
-
1147. 匿名 2022/05/22(日) 13:39:49
>>1138
専業主夫って世間体悪いからね。
女性からも男性からも、ヒモ呼ばわりされたりろくでなし扱いだからね。+7
-1
-
1148. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:32
もうどう考えても少子化が改善するわけない
人口子宮とAIアンドロイドロボットの未来しか見えん
でもそれでいいけどね
なんか面白そう+3
-0
-
1149. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:38
私、派遣社員33歳独身
最近辞めた人だけど、同じ派遣会社のアラフィフの人
新しく入ってきた派遣社員に独身か既婚か聞いて、既婚してるって言ったらきつく当たってたわ
このまま独身で年取ってもああいう風にはなりたくないと思った
+6
-1
-
1150. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:51
>>1143
肩身が狭くて田舎に帰れない人も結構いそう+5
-0
-
1151. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:52
>>1127
それいつの話?
色々な統計見るけど、男は女が学歴や年収が上でも付き合ったりする上で問題ないってする人が多いよ
女は自分より学歴や年収が低い人は嫌だっていう人が多いけど+4
-15
-
1152. 匿名 2022/05/22(日) 13:41:07
>>3
負け犬!の独身おばさんが
むきになって反論してる www30
超えてる独身おばさんなんて
なんの価値も評価もないよ。+3
-16
-
1153. 匿名 2022/05/22(日) 13:41:54
こういうトピって、結局、自分の置かれている立場を自分で擁護したがるから不毛で終わるよね。
+5
-0
-
1154. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:12
東京の例だけど、独身高齢者に対しては自治体の様々なサポートがあるので、
相談すれば老後の問題は解決可能です。
もちろん持っているお金が多ければ選択肢も多くなります。+6
-3
-
1155. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:12
>>1137
うちだと、恐らく生涯独身決定だろって男性達がiDeCoやNISAで老後資金
用意してるって話したりしてる。
女性はどうにかなるってあまり気にしてない人が多いかな。+20
-0
-
1156. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:46
>>47
稼げる人は結婚する理由が見つからないって言うけど男性は未婚=低収入で、確か年収1000万以上の男性の未婚率データ見た限りめちゃくちゃ低かった記憶。だけど女性は未婚=高収入じゃないよ。+10
-1
-
1157. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:52
>>1133
面倒って単純にどんな事?
施設の手続きしてもらうとか、家借りる時の保証人とか?+2
-0
-
1158. 匿名 2022/05/22(日) 13:43:45
>>205
お前なんか、誰にも
相手にされないし、
たかる気満々のおばさんなんか
需要がねーよ!+8
-13
-
1159. 匿名 2022/05/22(日) 13:43:56
>>1134
そりゃ結婚してても共働きの方が世帯収入高いんだし、高齢ならもう仕事してない世代も含んでるから、単身ならそんなもんじゃね。高齢女性で単独で数百マン稼いでる世の中だったら、もっと景気がいいって。+0
-5
-
1160. 匿名 2022/05/22(日) 13:44:04
>>1145
独身男性は平均寿命から言っても早くに亡くなる確率高いから、
言い方悪いけど、遅くとも20年後には居なくなっていると思うよ。+1
-1
-
1161. 匿名 2022/05/22(日) 13:44:23
>>1140
それをすると楽すぎて抜け出せない罠
だから30過ぎて実家暮らしって嫌がられるんだと思う+14
-5
-
1162. 匿名 2022/05/22(日) 13:44:27
>>5
うちの職場、30から48の女性ばかり18人で
既婚者は2人だけだよ…+40
-5
-
1163. 匿名 2022/05/22(日) 13:44:47
>>1157
なんかあった時の保証人
あとは介護が必要になった時や入院したとき、介護施設入る時の身の回りの世話+4
-1
-
1164. 匿名 2022/05/22(日) 13:44:57
>>1152
負け犬とか使うの
30にマウントとってるけど
50歳以上の婆さんでしょ。
勝ち組負け組+14
-1
-
1165. 匿名 2022/05/22(日) 13:44:59
東京は女性の生涯未婚率二位だから女性が結婚しにくい(女性が不利)な場所なのに
なんで女性は上京してしまうのか
福井県滋賀県岐阜県三重県あたりに居れば女性は結婚しやすい場所なんだけど。+4
-0
-
1166. 匿名 2022/05/22(日) 13:45:35
>>1162
すごいですね
都会にお住まいですか?
+20
-0
-
1167. 匿名 2022/05/22(日) 13:45:56
>>76
こういう人がいるから既婚のイメージが悪くなる…+23
-2
-
1168. 匿名 2022/05/22(日) 13:46:01
>>5
アラフォーでギリ氷河期なんだけど
ゴロゴロ独身いるよ…
この世代特有なのかもしれないけど…+78
-1
-
1169. 匿名 2022/05/22(日) 13:46:08
>>1138
ヒモ男なんて社会に適応できないから女に寄生するんでしょうね。そんな男が常識があると思えないし家事をするわけないですよ。相手の年齢によるかもしれんけど40過ぎの男だったらキモイだけ。
結婚しても不幸になるだけなのに、自ら泥沼にハマる事なんてしたくない
+7
-0
-
1170. 匿名 2022/05/22(日) 13:46:13
>>4
誰にも選ばれなかった
行き遅れた、売れ残りだから
じごうじとくさ wwwww+14
-54
-
1171. 匿名 2022/05/22(日) 13:46:27
>>1165
若い女性が楽しめる街が東京ぐらいしかないから+0
-0
-
1172. 匿名 2022/05/22(日) 13:46:52
>>32
自分が選んだ人に選ばれなかった
コンプレックスかな?+7
-7
-
1173. 匿名 2022/05/22(日) 13:47:05
>>1160
平均寿命はその歳でほとんどの人が
亡くなるって年齢じゃないよ。
半数以上が生きてるからね+3
-0
-
1174. 匿名 2022/05/22(日) 13:47:45
>>1165
「いい男」が多いという幻想があるから
実際、若くして年収600~800万とか稼いでる人も多いし
地方だと40代でも年収400万円台とかあるからさ
+4
-0
-
1175. 匿名 2022/05/22(日) 13:48:19
>>12
あなたみたいな人生が理想だった。コメディカル職で手取り20万代の私はあなたが羨ましくて仕方ない。
+14
-5
-
1176. 匿名 2022/05/22(日) 13:48:28
>>407
了解です
でも完全なトピずれなことも了解してよね+14
-3
-
1177. 匿名 2022/05/22(日) 13:48:36
>>1111
若い頃はまさか自分が4人の中に入るとは思ってなかった。嫌われ者でも、一人には好かれて結婚・出産できると思ってた。
残念な気持ちはあるけど、今更仕方ない。
しかしみんなどうやって人を不快にさせずに会話とかして仲良くなってるんだろう?ちょうどいい塩梅が全然分からない。+9
-0
-
1178. 匿名 2022/05/22(日) 13:49:14
>>1156
①稼げる男は結婚する
②稼げない男は結婚できない
②の層が拡大してるから、結婚したくても
女に相手がいないのでは。
稼げる女はもちろん少ないだろうけど、
これが②を選択肢にいれないし、
男もいやだよね?+9
-0
-
1179. 匿名 2022/05/22(日) 13:50:20
>>1164
行き遅れとか売れ残りって言ってるのも高齢者っぽい+18
-2
-
1180. 匿名 2022/05/22(日) 13:50:23
>>1169
主夫は極端な例だけど自分より低スペでもいいって女の人は普通に結婚する+6
-2
-
1181. 匿名 2022/05/22(日) 13:50:36
>>835
援助などしてるわけない
親戚嫌いな奴ばっかりだから早く死んでほしいのよ
訃報届かないかなと、毎日待ってる感じ+0
-0
-
1182. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:01
>>1160
71で虹の橋を渡るってこと?
ないない
持病持ちならわかるけど
70代とかピンピンしてるわ+2
-0
-
1183. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:26
>>1078
既婚子持ちはお金貯めなくていいの?老後お金が必要なのは既婚未婚同じだと思うけど。+5
-3
-
1184. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:42
独身女性を悪くいう必要も
既婚女性を悪くいう必要もないし、わざわざ揉めさせる必要ないと思うけど
ならいい歳して結婚してない男性も悪くいうのは違うのでは?って女だけど思う。
結婚してない独身女性も結婚してない独身男性も両方認めるべきじゃない?+9
-1
-
1185. 匿名 2022/05/22(日) 13:52:13
>>1183
2人分の年金って大きいよ+6
-3
-
1186. 匿名 2022/05/22(日) 13:52:20
私の周りも、独身多いよ
男性だけでなく、女性も増えてる+7
-1
-
1187. 匿名 2022/05/22(日) 13:52:39
>>12
すごいですね
努力が実を結んだ
私は働くと自身を追い詰めてしまうので、家庭に入って家族を維持するのが幸せだと思って過ごしてます
他の幸せは知り得ないし選択もできない
+35
-3
-
1188. 匿名 2022/05/22(日) 13:54:34
>>1179
20代でクリスマスケーキに
例えられてたんだよね。酷い時代
今もまだまだ気持ち悪い事言う人いるけど+12
-0
-
1189. 匿名 2022/05/22(日) 13:54:48
>>1128
どんだけ身の程知らずなんだw+9
-1
-
1190. 匿名 2022/05/22(日) 13:54:59
>>1105
これ
独身でもいいけど兄弟親戚甥姪との関係は絶対良好に保つ努力はすべき
なんなら近所の人や友達とかね
老後に頼れる人いないって本当に詰むから
行政は何もしてくれないよ+1
-1
-
1191. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:27
>>1165
憧れというか華やかな東京に夢見てるんでしょ
他所から住む分にはまあまあ大変な所だと思うけどね+6
-0
-
1192. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:27
>>1178
>>881のグラフにもあるけど、年収600万とか800万稼ぐ男も
少しずつだけど非婚が増えてるんだよね。+12
-2
-
1193. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:27
>>497
今まで掛けてきたから+182
-59
-
1194. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:33
身元引受人のような、もしも入院手術で書類にサインが必要なとかに代行してくれる業者が増えて、そういうのに困らなくなると思う。
その分、ちゃんとお金貯めておいて依頼しなきゃだけど。計画的にだね。+5
-1
-
1195. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:40
>>957
何の為に産まれて生きてるんだろうね+11
-3
-
1196. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:20
>>16
そりゃママ友なんだから子供いて当たり前じゃない?
『ママ』友なんだから。
なに言ってんの?+91
-0
-
1197. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:42
>>497
専業主婦は年金かけてなくても貰えるので羨ましい。+147
-4
-
1198. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:44
>>1165
北関東も男性余ってるから
女性は選びたい放題だよ
大手の工場沢山あるから
若い男が沢山いるらしい+3
-0
-
1199. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:49
>>1184
ここはガルちゃんだもの
独身男は人権ないんだよ+5
-1
-
1200. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:54
>>18
wwww+5
-5
-
1201. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:58
>>1194
それってあなたの希望的観測ですよね?+2
-4
-
1202. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:59
>>1183
既婚子持ちの方が世帯にすると独身より貯蓄何倍もあるよ+2
-8
-
1203. 匿名 2022/05/22(日) 13:57:33
>>1184
どのトピにでもいるよ
日本人同士の対立煽り。
肝心な所一番の元凶に目が向かなくなる。
喧嘩してる場合じゃないんだけどね
日本人同士団結しないと+5
-0
-
1204. 匿名 2022/05/22(日) 13:57:37
>>1168
年代とか関係ないと思うよ。
私もアラフォーだけど周りに独身なんてほとんどいないもん。
+5
-22
-
1205. 匿名 2022/05/22(日) 13:57:47
>>3
旦那が今頃浮気中…+7
-6
-
1206. 匿名 2022/05/22(日) 13:57:49
>>35
プロの独身ってなんだよwww+21
-0
-
1207. 匿名 2022/05/22(日) 13:57:54
>>10
そりゃそうしてなければ生き抜いていけないからだよ
大目に見てあげよう+11
-12
-
1208. 匿名 2022/05/22(日) 13:58:08
>>1190
都市部の行政は違う+2
-1
-
1209. 匿名 2022/05/22(日) 13:58:20
>>1134
高収入女性がかなり少ないわけだから、
独身女性の平均貯金は少なくなるよ。
所得別未婚率出せばいいんだよ、1200万以上稼ぐ女性の未婚率は5割以上らしいよ。
+8
-0
-
1210. 匿名 2022/05/22(日) 13:58:35
>>1182
うちの職場でも、50代で亡くなる独身男性が結構いるよ。
大体心臓か脳関係で亡くなってる。
心臓発作起こしてそのまま・・・とか、脳出血で布団の中で・・・とかの
パターンが毎年いる。+5
-0
-
1211. 匿名 2022/05/22(日) 13:59:08
>>1193
横だけど年金の仕組み理解しよw+78
-17
-
1212. 匿名 2022/05/22(日) 13:59:09
>>61
まあ、最初にリストラの
対象になるよね?
高齢の独身おばさんなんて ww
確かに定年まで正社員で勤めた
独身おばさんなんて見たことがないよ!+9
-17
-
1213. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:04
>>1202
そんなわけないじゃん+6
-1
-
1214. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:07
>>964
うんうん 何かバカにされてるよね「ほっとけ」て思う。
今の時代 色んな人生 生き方があるんだもの選択肢の一つとして独身もアリですよ。
て言っといて自分は既婚者になりたい独身者ですけど
結婚出来るならしたいですよっと
+14
-1
-
1215. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:08
>>4
プロ処女含む
あ〜もったいない 世界が広がるのに+4
-23
-
1216. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:12
>>1208
違わないよ
そもそも今の社会制度が維持されてる保障もない
行政がなんとかしてくれるって考えは甘いよ+3
-1
-
1217. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:17
>>49
お金があれば選択できるけどお金がなければやりたくてもできない。
交際も趣味もお金は必要。+26
-1
-
1218. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:23
>>1193
え?+29
-0
-
1219. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:51
>>192
核心を突かれてイラッとしたコメントにばかり返信してるようだねw+34
-0
-
1220. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:57
好きでも無い人と結婚する必要なんて全くないんだからこればかりはしかたないね
おひとり様文化もどんどん充実してほしい
おひとり様同士で住む町とか
独身を楽しみたいわ+14
-2
-
1221. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:05
ここってほんと掃き溜めだよねw虚しいトピたてないでよw+0
-0
-
1222. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:07
>>1210
健康に気を遣わず早死にする人が平均を下げているだけで、
食生活に気を付けていれば男も長生き。+4
-0
-
1223. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:09
>>1202
そんなの人によるわ 決めつけんな
+6
-2
-
1224. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:18
ダメ男と結婚するよりは一人の方がずっといいけど、自分と同程度の男だったら体調悪い時に頼れたりするから何かと便利だし安心だよね。
自分に自信のある女性ほど独身のままの方が良いと思うんだろうね。+6
-0
-
1225. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:24
ガルの独身おばさんって年金制度も理解してないの?
ヤバくない?+5
-3
-
1226. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:36
>>61
時代は変わっていくものだよ。
一昔前は転職ですら一般的じゃなかったんだから。+7
-5
-
1227. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:00
>>580
今は優秀でも全部手に入れてる人の方が多いのに、それは見ないようにしてるんだろうね。+11
-1
-
1228. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:09
>>1220
そんな傷の舐め合いみたいな町に住んだら滅茶苦茶バカにされそう+5
-0
-
1229. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:22
>>1211
年金って支払った額に応じて貰える制度だけど+6
-39
-
1230. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:45
>>1202
お子さん何人?+4
-1
-
1231. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:46
>>1151
結婚相手の女性の年収を気にするって答えた人でも
年収199万あればいいなくらいらしいよ。
実際、私も年収異性から気になれたこと私はないなー+10
-0
-
1232. 匿名 2022/05/22(日) 14:03:25
>>1225
何か色々残念な人多いよね。何か書き込むにもいちいち教えながら書き込まないといけないし。+1
-2
-
1233. 匿名 2022/05/22(日) 14:03:49
>>2
独身の友だち皆んなフリーターだわ
何故か正社員を責任があるからって嫌がってる
ちなみに全員今まで彼氏無し処女(30over)
+43
-18
-
1234. 匿名 2022/05/22(日) 14:04:11
>>1220
おひとりさまに限らず
人生「ないもの」を考えて過ごすよりも
今ある条件で思いっきり楽しんだほうがよほど健康的で建設的だと思うわ+10
-0
-
1235. 匿名 2022/05/22(日) 14:04:13
>>1228
なんで「傷」なの?
傷なんてないんですけど+2
-3
-
1236. 匿名 2022/05/22(日) 14:04:32
>>1225
長生き保険、世代間扶養、掛け金に応じた額を老後貰う+0
-1
-
1237. 匿名 2022/05/22(日) 14:04:46
>>1205
日曜日の昼間に?+3
-0
-
1238. 匿名 2022/05/22(日) 14:05:02
>>1229
年金は積み立て制度じゃありません
あなたが老後貰う時に支払うひとが少なければ貰えない可能性もあります
仕組みは正しく理解しましょう+29
-2
-
1239. 匿名 2022/05/22(日) 14:05:20
>>1235
そりゃ何もしてない分傷もないよね
+4
-0
-
1240. 匿名 2022/05/22(日) 14:05:51
>>1226
転職などの選択肢は確かに変わるけど、金銭的余裕の無さや孤独に耐えられる人間はどんな時代でも少数だと思うよ+6
-3
-
1241. 匿名 2022/05/22(日) 14:06:36
>>1214
ここのおばさんに多様性が認められてるのは
外国人女性とLGBTだけ。大人しくしてたら叩かれるから
派手にぶっ飛んだふりしといた方が楽に生きられそう。
+6
-0
-
1242. 匿名 2022/05/22(日) 14:06:38
>>26
分かる。
アラサーだけどやっぱ年頃になるとみんな結婚してるし当たり前に子どもも出来て、充実あって忙しそう。
逆に40代や50代の独身友人も何人が居るけど結構ぶっ飛んでると言うか自己主張強めでクセ強いな人ばかりだなぁ
まぁ皆若手俳優とかの推し活?で充実してるみたいだけど+24
-16
-
1243. 匿名 2022/05/22(日) 14:06:57
>>1151
横だけど、女ほど当たり前には望んでないと思うよ。それよりやっぱり若さだよ。もちろん今ならできれば正社員で働いていて欲しいって人も増えてるだろうけど。+11
-1
-
1244. 匿名 2022/05/22(日) 14:07:03
>>192
まあ正論だよね。男経験ないガルババには理解できないだろうけどw+5
-21
-
1245. 匿名 2022/05/22(日) 14:07:09
>>1183
港区にでもお住まいなんでしょうか…+0
-0
-
1246. 匿名 2022/05/22(日) 14:07:36
>>3
既婚者子持ちはこれが本音だと思うよ。
+13
-2
-
1247. 匿名 2022/05/22(日) 14:07:56
>>1238
積み立てと一言も書いてないけど。
払う人が少なければ貰う額が少し減るだけ。
ある日突然破綻するわけじゃないから。+6
-18
-
1248. 匿名 2022/05/22(日) 14:08:08
>>1165
洋楽ライブは地方飛ばし多いからね
不利
ライブの時のみ上京すればいいといっても、旅費も移動の面でも実際問題そう簡単にいかないからな+0
-0
-
1249. 匿名 2022/05/22(日) 14:08:12
一人で男より稼げてるけど
老後に一人は不安+5
-0
-
1250. 匿名 2022/05/22(日) 14:08:26
>>1247
苦しい言い訳しなくていいから少しは勉強しなよ…+21
-2
-
1251. 匿名 2022/05/22(日) 14:08:49
>>863
怖い考え。+30
-12
-
1252. 匿名 2022/05/22(日) 14:09:39
正直今の無責任に独身を称賛する社会って昔フリーターや派遣を新しい生き方とか言ってた時と被る
老後のことや将来のことまでちゃんと見据えてる人どれぐらいいるんだろ?
普通に結婚して家族で助け合える生き方のが確実+4
-3
-
1253. 匿名 2022/05/22(日) 14:09:47
>>1250
あなたよりは知ってます。
年金は長生き保険、世代間扶養、掛け金に応じた額を老後貰う+2
-10
-
1254. 匿名 2022/05/22(日) 14:10:15
>>1247
既に貰える歳が伸びてるし、受け取り額もちょっとへってるよ。+10
-0
-
1255. 匿名 2022/05/22(日) 14:10:22
>>1238
これからは家族がいる事が重要な時代になりそう
バブル世代みたいに下の世代の人数が多い時代じゃなくなるからね+17
-4
-
1256. 匿名 2022/05/22(日) 14:10:31
>>1253
単語だけ羅列しても仕組みを理解してないじゃんw+10
-0
-
1257. 匿名 2022/05/22(日) 14:10:36
>>497
今まで払ってきたし、今回のコロナの件で子育て世代が当たり前に優遇されてるだから、貰うのは当たり前では?
+109
-43
-
1258. 匿名 2022/05/22(日) 14:10:51
>>1225
既婚だけどいまいち年金制度理解出来てないよ…
さすがに独身=年金一人分くらいはわかってるけど+0
-0
-
1259. 匿名 2022/05/22(日) 14:11:04
>>1228
まあBBAはそうでもしないと平常心保てないんでしょwそういう意味ではここはいい掃き溜め+0
-1
-
1260. 匿名 2022/05/22(日) 14:11:10
>>1212
うちちゃんと定年していってるよ
再雇用でまだ働いてるし
あと今の60歳は思ってるよりすごく若い。+16
-1
-
1261. 匿名 2022/05/22(日) 14:11:44
>>1242
知り合い推し活やってる独身いるけど飽きないで熱中出来るのは素直に凄いと思う
私は乙女ゲーオタだったけど30歳になって急激に冷めて婚活始めたわ+6
-1
-
1262. 匿名 2022/05/22(日) 14:11:51
>>1238
今時年金に期待してる人なんていないよ
心配したほうがいいのは既婚でも独身でも貧乏人だけ+6
-2
-
1263. 匿名 2022/05/22(日) 14:11:55
>>1254
だからそう書いたじゃん。
貰える額は65歳固定、受け取る額は物価スライド。+0
-5
-
1264. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:06
>>9
夫婦で生保も結構多いよ。
+36
-4
-
1265. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:25
>>1247
とてもじゃないけど、団塊ジュニアは支えきれないと思うわ。人が今の新生児の3倍近くいるし、この先も子供は減る一方。今どんなに払ってもそれは今の年寄りの為に使われてるだけで、私達は年金はまともに貰えないよ。+18
-0
-
1266. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:31
>>1237
怪しまれないように釣りにいくとか理由つけてね+5
-2
-
1267. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:36
>>183
そもそも30超えてる独身おばさんなんて
男からは相手にされないからさ
じたばたしても、すでに手遅れさ
諦めな?+4
-10
-
1268. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:37
>>1119
でも友達の友達や、職場の人も含めてもあんまり聞かないです…
なのでやはり独身が良いって人は少ないですよね。+15
-7
-
1269. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:53
>>1256
あなたよりは理解して対応済みだから私は大丈夫です。+0
-10
-
1270. 匿名 2022/05/22(日) 14:13:21
>>1251
植松みたいなのここ最近多いから
カッコイイと思ってるんじゃ。
メンタリストとか自己啓発系の動画漁ってそう+7
-5
-
1271. 匿名 2022/05/22(日) 14:13:21
自分たちが年金もらえる時の原資がどこか?っていうのは考えてないところが仕組みを理解してないって言われてるのに何も分かってなくて草+4
-2
-
1272. 匿名 2022/05/22(日) 14:13:52
>>1269
はいはい、学生でも知ってる仕組みだから知ってて当たり前ですよw+9
-1
-
1273. 匿名 2022/05/22(日) 14:13:59
子持ち既婚者の表情とか話聞いてると家事育児仕事にストレス凄そうで独身も悪くないと思うけどね。稼いでも子供いたらいくらあっても足りないけど、独身なら趣味やストレス発散にお金使えるし、仕事が辛くなってきたらセミリタイアを目指すことだってできる。+8
-3
-
1274. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:04
必死に煽ってるのに無視されてる人いるね+5
-0
-
1275. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:06
>>5
生涯未婚扱いってことは、50才で未婚ってこと、
その世代以上の未婚の女性って一人しか知らない。
40代でも2人。
おそらく、その人らは10年後には生涯未婚者扱いなんだろうけど、
その世代だと生涯未婚率はもっと高くなるんだろうね。+8
-0
-
1276. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:14
>>10
つまり、自分の事か+1
-4
-
1277. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:19
>>1232
日曜の昼間にガルちゃんでそんな事言ってる貴方って……😅(まあ~コメントしてる私もだがw)+2
-2
-
1278. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:36
>>1265
だったら自分でどうにか考えたら?
老害タヒねのひと?+1
-6
-
1279. 匿名 2022/05/22(日) 14:15:08
>>89
子持ちパートおばさんは、子供が熱出たら快くフォローするの当たり前だと思ってるからね。
「迷惑」と言ったら叩かれるよ+8
-7
-
1280. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:01
韓国は日本より少子化で綺麗に年金はたんしてるわ
7万とか+3
-0
-
1281. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:04
>>1278
頭悪そうだなあ。あなたみたいな人がいるから、女が馬鹿にされるんじゃないかな?+11
-1
-
1282. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:08
>>1272
アクチュアリーの仕事したいわけじゃないから、それでいいです。+0
-5
-
1283. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:14
>>572
私も似たような言い方で「モテなかったから結婚できませんでした💦」と言うと、『今からでも婚活してみたら?お見合いは?』と相手の方がフォローしてくれるから話が終わらなくなる時があります。
どのように言えばお互いに嫌な思いをせず、結婚話をスルーできるのでしょうか?☘️+43
-1
-
1284. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:15
>>1267
どこの限界集落おばさんですか?+9
-2
-
1285. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:25
宝くじで10億当たったら結婚したーい!っていう人ってほぼいなくなると思うんだよね+6
-2
-
1286. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:27
>>1280
でも日本の方が年寄りは多いから+0
-0
-
1287. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:56
>>1272
アクチュアリーの視点でぜひとも詳しく教えてください。+0
-7
-
1288. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:57
独身ビジネスという既に身寄りのない独身者向けに後見人サービスあるよ
大手の法律事務所とかが母体でやってるけど一緒に買い物ついてきてくれるとかね+1
-1
-
1289. 匿名 2022/05/22(日) 14:17:00
>>37
優しくて良いコほどダメ男やモラハラ野郎の餌食になるイメージあるし、そうして恋愛で傷付いてるうちにもう自分恋愛や結婚向いてないのかなーって結論に至って独身パターンも多そう。
+80
-2
-
1290. 匿名 2022/05/22(日) 14:17:44
>>1282
アクチュアリーw
単語は知ってるだけじゃ意味ないんだよ?とにかくしっかり勉強してそれでも独身選ぶのがプロ独身ってこの記事に書いてあるから頑張りなよw
こういう人のための警鐘記事なのかと思えてきたw+7
-0
-
1291. 匿名 2022/05/22(日) 14:17:52
>>10
独身で生きるなら気が強くないと無理だよ?
馬鹿なの?+9
-13
-
1292. 匿名 2022/05/22(日) 14:18:05
>>1286
韓国の方が出生率低いのもあって、高齢化の進行率は向こうの方が
高かったと思う+0
-0
-
1293. 匿名 2022/05/22(日) 14:18:11
>>1281
は?頭悪い?
女がバカにされてるって一体どうした?
いきなり持ってくるけど根拠何?+1
-6
-
1294. 匿名 2022/05/22(日) 14:18:11
>>1188
バブルの時代かな?+8
-0
-
1295. 匿名 2022/05/22(日) 14:18:36
>>1280
日本も8万ぐらいしか貰えない人沢山いるよ+0
-0
-
1296. 匿名 2022/05/22(日) 14:18:38
>>1290
説明出来ないってことは知らないんですかw+0
-8
-
1297. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:00
>>42
何と戦ってんの?+25
-1
-
1298. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:16
>>1
独身になって50うん年の叔母は、年金とアパートの家賃で生活していた。
いまはアパートを手放してタワマン住まい。
70過ぎて彼氏もいたようだ。
終活もしていたと思うけれど、当分逝かないと思うくらい元気。
コロナ明けにはまた海外ざんまいかな。+12
-0
-
1299. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:27
>>207
そだね!
まあ40超えたらね
頑張ってひとりでも生きて行きなさいよ+5
-5
-
1300. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:40
>>1296
年金制度知らない癖に単語ひとつでマウント取ってる人生とか虚しくない?大丈夫?
そんなんだから独身なのねw+7
-3
-
1301. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:40
>>1297
預金残高+0
-2
-
1302. 匿名 2022/05/22(日) 14:20:19
バツイチと結婚はあり?+1
-1
-
1303. 匿名 2022/05/22(日) 14:20:23
>>5
一応結婚したけど、離婚して。
もぅ結婚は懲り懲り。この後はお一人様まっしぐらって人も含めたらもっと居そう。
私がそれだから。
もぅ自分は結婚に向いてないと気付いたし、その辺の男よりも稼げるし、何のために結婚するのかわからない。
本当に良い人と出会えたら、するかもしれないけど、多分出会いもないから生涯お一人様です。+37
-8
-
1304. 匿名 2022/05/22(日) 14:20:28
>>1300
知らないのでここで簡単に教えてくださいよ。アクチュアリーさん+0
-6
-
1305. 匿名 2022/05/22(日) 14:20:53
>>1304
自分からアクチュアリーって言ってきておいて何言い出してんの…?
+8
-0
-
1306. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:04
>>24
別に実家でも良いと思うよ
独身なら特に
なんで不動産関係者に騙されるバカ多いんだろ
一人暮らししなきゃならないのは結婚したい人だけだよ+42
-6
-
1307. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:12
>>1300
数理モデルで説明お願いします。+0
-5
-
1308. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:20
>>546
そうそう、だから未婚とバツありや死別を全部含めた独身率はかなり高いと思うよ。今後は1人で生きる人がもっと増えるのだろうな。+22
-1
-
1309. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:22
ここにいる既婚者、日頃のストレスの鬱憤バラシしてるね
やはり結婚は性格によらない+7
-3
-
1310. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:23
>>1278
特定宗教の人多いからねここ
芸能人もここで持ち上げられるし
あんまり真に受けない方がいいよ。+6
-3
-
1311. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:37
>>1305
数理モデルで年金の説明をお願いします。+0
-7
-
1312. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:51
>>1253
知らないじゃん現に草+6
-1
-
1313. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:54
>>53
え?悪い?+19
-8
-
1314. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:57
なんか一匹ヘンに攻撃的な遺伝子持った個体いるよね
高速道路なんかであおり運転めっちゃやってそうな女だな
なにしにここに来てるんだ?+1
-1
-
1315. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:09
コメントブロックしたら年金制度知らないおばさん?おじさん?のコメント全部消えてて草
一人で何回連投してんの、そんなことする暇あるなら勉強しなよプロ独身+5
-1
-
1316. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:28
今日の既婚者のストレス発散トピ+8
-2
-
1317. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:32
>>1309
まあ性格は悪くても協調性はあるんだろうね+0
-5
-
1318. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:44
>>1312
指摘は具体的にお願いします+3
-1
-
1319. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:50
>>1202
あたまわるー+1
-1
-
1320. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:53
>>8
ザ・結婚した人の意見だなぁ
人生やり直しても結局結婚しそう+164
-6
-
1321. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:05
>>1288
だがしかし、そのサービスは基本かなり高い!+6
-0
-
1322. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:11
>>1306
一昔前は寄生虫とバカにされたのに凄いわね。+6
-6
-
1323. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:45
>>1152
やばいババアやな+11
-1
-
1324. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:47
>>1309
そうだよ。男に相手にされるかどうかだからね。+0
-0
-
1325. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:48
>>3
そう思える人と結婚できて良かったね
私も結婚してるけど、子なしだから旦那が死んだあと入院したり死んだら誰が保険の請求してくれたり、火葬してくれるんだろうと不安になる🫤
結婚してても独身でもなんだか将来に不安を感じる…+19
-0
-
1326. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:13
>>1303
付き合っていた時はうまくいっていた相手ですか?+4
-0
-
1327. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:25
>>1311
何が数理モデルだアフォか
ガルで何言ってんだこいつw
頭がいい悪いを言いたいなら大学と学部を言った方がいいでしょ
ニワカめ+4
-1
-
1328. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:43
>>1309
性格なんて関係ない。+0
-0
-
1329. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:08
>>1
既婚独身関係なく、友達の多い人は孤立しない。+9
-2
-
1330. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:10
バツイチの人は
また結婚したい、懲り懲りの
どっちが多いんだろ。+0
-0
-
1331. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:25
>>1297
孤独
お金
老後+6
-4
-
1332. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:42
>>1205
どんまいwww+0
-2
-
1333. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:46
>>1316
こんなのだいぶましな上品な方
昔はこんなもんじゃなかった。
異常者はBANされたのかも+1
-2
-
1334. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:57
>>1327
さっきから批判だけで何一つ具体的に書いていませんが、
あなた大丈夫でしょうか。+1
-8
-
1335. 匿名 2022/05/22(日) 14:26:01
>>1266
あなたの父親はそうだったの?+5
-3
-
1336. 匿名 2022/05/22(日) 14:26:09
>>16
世界は広いんやで+18
-1
-
1337. 匿名 2022/05/22(日) 14:26:13
男の独身は色々あるけど、女の独身は痛いよね
だって生物として求められてないってメスとしての本能として終わりだもんね
強かってもやっぱり負け組だと思うわ+3
-8
-
1338. 匿名 2022/05/22(日) 14:26:19
>>1329
だから独身で友達いないとやばいと思うわ。独身ほどコミュ力高くないと。+7
-3
-
1339. 匿名 2022/05/22(日) 14:26:32
>>1302
自分で考えてみては?
+1
-2
-
1340. 匿名 2022/05/22(日) 14:26:50
>>497
年金貰える貰えないは子供は関係ないんじゃないの?
たしかに子供が払うかもしれないけど、
貰える貰えないには関係ないと認識してるけど、
今だと10年以上保険料払うと貰えるんだっけ?+13
-39
-
1341. 匿名 2022/05/22(日) 14:27:46
独身ってアホなんだなと思わされるトピ…+1
-4
-
1342. 匿名 2022/05/22(日) 14:27:49
>>26
私の周り、中学(公立)の同級生にはいないけど、大学(難関大学)の友達には結構いるから
まあそういう事かと
+17
-13
-
1343. 匿名 2022/05/22(日) 14:27:54
>>1334
いきなり数理モデルとか言っちゃう方がよほど抽象的で具体的ではありません+8
-2
-
1344. 匿名 2022/05/22(日) 14:28:20
男は元々給料高いから良いよなぁ+2
-1
-
1345. 匿名 2022/05/22(日) 14:28:27
>>1343
これについて解説をお願いします。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1818-06.pdfwww.kurims.kyoto-u.ac.jphttps://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1818-06.pdf
+0
-10
-
1346. 匿名 2022/05/22(日) 14:29:27
>>8
なぜ伴侶選びを誤った、もしくは生活構築の失敗なのに、結婚を否定するのかなぁ?
制度のせいじゃなく、自分(達)のせいだと認めないと。
これからの若い世代に誤解を与えちゃうよ。+167
-41
-
1347. 匿名 2022/05/22(日) 14:29:38
>>1329
既婚で子供もいなくて友達もいない知人がいるけど、旦那さん働かないのに離婚もできなくて詰んでる人いる
子供いる人より老けてる
やっぱり人との交流って大切だよね+2
-2
-
1348. 匿名 2022/05/22(日) 14:29:45
>>1338
マジレスすると独身既婚問わず老後はジジババ同年代が集まってるコミュニティで暮らした方が良いと思うわ。
人間関係で煩わしい事も多いだろうけど、クラブ活動とかもあるし、情報交換もできる。できれば50ごろには引越ししたい。+7
-1
-
1349. 匿名 2022/05/22(日) 14:30:06
>>1309
わざとらしく煽ってるのは既婚者叩かせたい独身なんじゃない?+2
-3
-
1350. 匿名 2022/05/22(日) 14:30:54
>>76
アスペとか精神疾患だと思ってる+17
-1
-
1351. 匿名 2022/05/22(日) 14:31:12
>>1303
女性の40代からの結婚率って凄い低いけど、
バツイチは20%あるよ。私の周りもバツイチほとんど再婚してる。50代同士で再婚した人もいるわ+15
-1
-
1352. 匿名 2022/05/22(日) 14:31:27
>>1346
誤解でないでしょ
殆どの既婚者は不幸じゃん
独身叩き見てると独身よりは幸せと思いたい願望が物凄く見えてくるんだよね+16
-56
-
1353. 匿名 2022/05/22(日) 14:31:30
>>497
あなたにレスしてる人達軒並み頭悪くて失笑しかいわ。掛けたから貰えますってアホかと。若者が居なくなったら殆ど貰えませんね、無駄金でしたね、残念でしたって話なのに。保険の積み立ての感覚なんだろうなあ。+23
-43
-
1354. 匿名 2022/05/22(日) 14:32:23
>>1345
ここ匿名掲示板なんですよ
基本3行しか読みません、めんどくさいから
専門的な事言いたい、伝えたいならそれなりの方法があると思います
他人をバカにして罵ることで共感を得ることはまずありませんねー+10
-0
-
1355. 匿名 2022/05/22(日) 14:32:43
>>1326
はい。
恋人同士の時は仲良くても、結婚は…難しいです。
私は向いてません。+11
-0
-
1356. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:07
>>1322
でも専業主婦も寄生虫だからね…
寄生先が変更しただけだし+18
-8
-
1357. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:30
>>1302
おすすめ+3
-0
-
1358. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:37
年金制度理解してないアホほど単語だけ並べ立ててるの一体何なの?釣り?笑+3
-2
-
1359. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:39
>>10
あなた自分で他人を批判している自覚ないのかな。+5
-8
-
1360. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:39
>>1330
私の周りはなんのかんの再婚してるし、
してなくてもパートナーはいる。
未婚独身の人は異性の影すら無い人ばかり、
+8
-2
-
1361. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:44
>>3
結婚しても病気や離婚、死別など不安は尽きないよ。
+5
-4
-
1362. 匿名 2022/05/22(日) 14:34:05
>>628
そんなデータありますか?
みんなって言うほど極端な印象はないですが…+3
-13
-
1363. 匿名 2022/05/22(日) 14:34:21
>>1352
なんで必死で独身にマウント取りに来るのかって考えたら
幸せじゃないんだね…って思う+18
-16
-
1364. 匿名 2022/05/22(日) 14:34:30
ガルって大学行くのは普通だよ、高卒ありえないとか平気で書き込むくせに、結婚してるのが普通って書かれると凄い暴れるよね。既婚者の割合は大卒より多いのに。+9
-0
-
1365. 匿名 2022/05/22(日) 14:34:45
>>202
そうかな?意外といるよ。+5
-0
-
1366. 匿名 2022/05/22(日) 14:35:19
>>1356
年金の話でいうなら3号廃止して欲しい
きちんと一人一人分払うべき+24
-3
-
1367. 匿名 2022/05/22(日) 14:35:37
>>1297
ストレス社会+4
-2
-
1368. 匿名 2022/05/22(日) 14:35:53
>>1352
最近、夫婦でやってるくだらない遊び Part11ってトピに私書き込みしたし本当に旦那大好きで仲良いよ。毎月必ず二人でデートしてる。
ちなみに実家の両親は子どもの頃から離婚はしないけど不仲。
そんな親を見てきたからこそ、家族を大事にしたいしずっとラブラブでいたいって考え。旦那も同じ考え。色々な夫婦がいますよ。+18
-4
-
1369. 匿名 2022/05/22(日) 14:35:58
>>1351
再婚したいなっと思いつつ、大好きな人と仲悪くなり離婚した経緯を思い出すと、踏み切れないですが。
失敗経験を活かして幸せな再婚する方もいるんですね。
良いなぁ+17
-0
-
1370. 匿名 2022/05/22(日) 14:35:58
>>1366
なら年金もらいたい人は子供産むべきって話にもなるけど?+6
-10
-
1371. 匿名 2022/05/22(日) 14:36:39
>>1354
追い込んじゃいましたね、すみません。+0
-8
-
1372. 匿名 2022/05/22(日) 14:36:54
>>2
このご時世、いつリストラされるかわからないけどね。資格取ったり、毎日勉強しておいた方が良いかも。+20
-1
-
1373. 匿名 2022/05/22(日) 14:37:00
>>1370
ならねーよ
独身はきちんと払ってるんだから
払ってないのは3号+10
-6
-
1374. 匿名 2022/05/22(日) 14:37:05
>>1366
子育て支援のために残すなら15歳未満を扶養中のみとかにして欲しい。それ以降なら働けと思う。+13
-0
-
1375. 匿名 2022/05/22(日) 14:37:27
>>1356
寄生虫でもオッケーっていう高収入の男性が多いからだよ?
誰もが共働きを望んでるわけじゃないのよ?
あなたの周りには高収入の男性はいないの?
それとも女も高収入で家事も育児もやれってモラハラ男ばっかり?+6
-5
-
1376. 匿名 2022/05/22(日) 14:37:54
>>1373
年金は未来の若者が払うんですよ?理解してますか?+8
-9
-
1377. 匿名 2022/05/22(日) 14:38:18
>>1348
絶対現実は揉めそうだよね...話せる相手は老後必要だけど、子どもや孫マウントとかもありそう。+3
-0
-
1378. 匿名 2022/05/22(日) 14:38:40
>>23
可哀想な人。+14
-1
-
1379. 匿名 2022/05/22(日) 14:38:48
既婚、独身どちらもメリットデメリットある。
ただ人と全く関わらずに生活するのは無理ってことかな?困った時は助けを求めることができる環境を整えておこうって記事かな?
結婚してるしてないは関係ないね。
+7
-0
-
1380. 匿名 2022/05/22(日) 14:38:51
>>1368
あなたは独身叩きしてないんじゃないの?+4
-0
-
1381. 匿名 2022/05/22(日) 14:38:53
>>19
>>989
私は結婚相手に彼を選んだ過去の自分には後悔してます。でもとても成長できたから、自分が未熟だったせいなのもわかってます。+33
-5
-
1382. 匿名 2022/05/22(日) 14:38:56
年金に対してそうやって兼業は専業主婦や独身に喧嘩売るイメージしかない。
独身は3号に無関心だし、そんなのより仕事に穴開ける兼業への嫌悪感強いもんな+6
-0
-
1383. 匿名 2022/05/22(日) 14:39:38
>>1366
あなたも3号になれば?すぐなれるよ?+3
-6
-
1384. 匿名 2022/05/22(日) 14:40:20
結婚したくない人って確実にいると思うよ
男が嫌いな人とか、セックスしたくない人とか
皆が皆何故結婚したいと思うの?
+6
-0
-
1385. 匿名 2022/05/22(日) 14:40:31
>>1368
子供も幸せだろうね+4
-0
-
1386. 匿名 2022/05/22(日) 14:40:37
>>184
気にかけてても一緒に住んでなかったら独居じゃないかな+22
-2
-
1387. 匿名 2022/05/22(日) 14:40:52
>>1369
同棲して事実婚みたいな感じからの再婚って人もいますよ。慎重になるから、、、。
後は長年のパートナーはいるけど結婚はしたくないって人もバツイチの人で二人いますし。+3
-1
-
1388. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:00
>>1382
実際迷惑だからね+3
-1
-
1389. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:01
>>1356
養ってる男にも寄生中飼うべきじゃないっていえば+4
-0
-
1390. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:07
>>1363
それはわかる。+5
-3
-
1391. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:22
3号廃止する代わりに、旦那が私の分の年金払うのは良いけど、そのぶん所得税とか減らして欲しいです。
+2
-3
-
1392. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:48
>>1380
してませんよ+4
-0
-
1393. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:56
>>1389
養われたい女の方が多い+1
-2
-
1394. 匿名 2022/05/22(日) 14:41:59
>>1371
勝手に煽りに来て
勝手に去っていくひと
はいさよなら
煽りの数理モデルw+7
-0
-
1395. 匿名 2022/05/22(日) 14:42:03
>>1352
マウント?はわからないけど、そんな不幸な人いるかなぁ。
「幸せでーす」なんて他人に言わないし、そこまで思わなくても、「この生活を守りたい。変えたくない」くらいな人がほとんどかと。
+19
-1
-
1396. 匿名 2022/05/22(日) 14:42:11
>>1368
あなたは独身を叩いてないでしょ
元コメは独身を叩く既婚者は不幸なのかなって言ってる+5
-4
-
1397. 匿名 2022/05/22(日) 14:42:41
>>1395
独身叩きする理由は?
ストレス発散とか?+6
-7
-
1398. 匿名 2022/05/22(日) 14:42:49
>>1388
うん。
3号廃止と喚いてるの可哀想な兼業だと思う。
+4
-3
-
1399. 匿名 2022/05/22(日) 14:42:51
>>1392
やっぱり幸せな結婚をしてる人はマウントなんてしないよね
+9
-2
-
1400. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:03
>>234
生涯未婚でいると決めたくせに親をあてにするの?+9
-7
-
1401. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:32
>>1398
でも今でも金額収入に応じて減ってきてるし
なくなるとは思う+6
-2
-
1402. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:33
>>1393
でも男の許可がないと専業なんてできないんだから文句つけるなら専業主婦やらせてる高収入の男性に言えばいいんじゃないの?笑+5
-3
-
1403. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:50
>>1376
わかってるけど現在きちんと払っているし義務は果たしてるけど
3号だけは制度として現代に合ってません
しかもサラリーマンの奥さんだけなので
自営業は奥さんも各自で払っているという謎の差があります+18
-2
-
1404. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:58
>>202
こっちが好きなオーラ出してると相手も特別に見てくれて好きになってくれたりする。
逆に自分に好意持ってくれた人のことは好きになっちゃったり。+6
-0
-
1405. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:59
>>1402
高収入じゃなくても専業たくさんいるよね+0
-1
-
1406. 匿名 2022/05/22(日) 14:44:16
>>5
生涯未婚率なら50歳を超えないとカウントされないからこれからもっと増えてくんじゃない?
+27
-1
-
1407. 匿名 2022/05/22(日) 14:44:27
>>1405
うん、だから専業主婦やらせてる男に文句つければ?笑+2
-1
-
1408. 匿名 2022/05/22(日) 14:44:28
>>3
今の貧困女性ってこういう考えで旦那の死後1人になって生きていけない人が大半なんだって
真面目に今から気をつけてね+16
-4
-
1409. 匿名 2022/05/22(日) 14:45:04
>>1407
横からコメントしちゃった
レスバしてたのかな、ごめん
続けてどうぞ+1
-0
-
1410. 匿名 2022/05/22(日) 14:45:09
>>1394
難しいこと書いて本当にすみません。+0
-9
-
1411. 匿名 2022/05/22(日) 14:45:30
>>1398
書いてるのが本当に兼業だとして専業主婦叩いてて、自分が専業になることになったらどうするんだろ?今は子供の不登校とかもあるし一寸先は闇だよ。+4
-4
-
1412. 匿名 2022/05/22(日) 14:45:54
>>1399
不幸な結婚生活してる人=みんな独身叩きする訳じゃないし自制心や性格の問題もあるとは思いますね。+6
-1
-
1413. 匿名 2022/05/22(日) 14:45:58
>>1351
結婚一回してる人は男がいないと生きられないタイプだから再婚したいだろうね
独身でいいやと思える人はしないでしょ40過ぎて
+6
-9
-
1414. 匿名 2022/05/22(日) 14:46:18
>>1402
3号の負担額を旦那さんが出すなら何の問題も無いのでは?全額謎に免除だから叩かれる訳で…+10
-3
-
1415. 匿名 2022/05/22(日) 14:46:19
>>1411
年金もないし3号もなくなるよ
国が決めんだし+5
-0
-
1416. 匿名 2022/05/22(日) 14:46:31
>>1382
扶養控除とかもなくして世帯単位から個人単位の方向でいってるからいつかはそうなる+7
-0
-
1417. 匿名 2022/05/22(日) 14:46:40
>>1401
年に600万税金納めてる旦那と、世帯年収600万の夫婦では前者のが社会貢献高いんだよね。
けど、色々な補償が平等になるなら3号廃止でも良い気がする。
+7
-0
-
1418. 匿名 2022/05/22(日) 14:46:47
>>1411
家計切り詰めるだけよ。+1
-2
-
1419. 匿名 2022/05/22(日) 14:47:01
>>19
1年以内に離婚するならまだしも、熟年離婚なんて最悪の結果だと思う
今までのいい思い出が水の泡
+10
-23
-
1420. 匿名 2022/05/22(日) 14:47:13
>>1375
それを言うなら子供をいつまでも養ってもいいと思っている裕福な両親も存在するのでは。
独身実家暮らしも、専業主婦も、時代が変われば評価も変わるよ。+9
-0
-
1421. 匿名 2022/05/22(日) 14:47:38
>>1411
独身だって仕事してなくても年金は払わなきゃいけないし
なんで3号だけみたいな考えなの?
仕事辞めても一人一人が払うのは当たり前では?
年金貰うんだよね?
払ってないのに?+7
-1
-
1422. 匿名 2022/05/22(日) 14:47:39
>>1414
だからそれを許可してる国と旦那に文句付ければいいんじゃないの?
それと3号制度って別に主婦だけしか受けられないものじゃないし。+2
-6
-
1423. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:07
>>1414
今2号全体で既に3号の分払ってる状態なんだけど?それやるなら2号の年金掛金の額減らさないとおかしいよ。+10
-1
-
1424. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:18
>>604
悪くはないんだけど、そういう結婚をした方から式に呼ばれたりお祝いを徴収されるのは嫌でした。知人レベルの人に「就職おめでとー」と金品渡さないでしょ。
+7
-4
-
1425. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:21
>>1396
最初のコメントが、人生やり直せるなら絶対独身貫くわ。 結婚は失うものや気苦労が多すぎる。でそれに結婚制度の問題じゃないのにって内容のコメントで、それにほとんどの既婚者不幸、独身叩きしてる人見るとって流れですよね。
その流れもなぜ?ってなりました+6
-0
-
1426. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:31
>>1387
それ、良いですね。
もぅ名前変わるのも面倒ですし、事実婚なら結婚よりは重くはなさそうです。+2
-0
-
1427. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:42
>>1422
そのうちなるよねって話してるんでしょ
+6
-1
-
1428. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:53
年金の根本理解してない人ほど目先の3号だ何だには文句付けてるイメージ+2
-3
-
1429. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:56
>>1421
だからそれいうなら子供産んでない人がもらうのおかしいよね?って話になるよ。+2
-8
-
1430. 匿名 2022/05/22(日) 14:49:06
>>1414
専業主婦養える旦那なら年金を二人分きちんと払えば良いだけでは??+10
-1
-
1431. 匿名 2022/05/22(日) 14:49:22
>>1425
そこまでレス遡って見てないわ笑笑+2
-6
-
1432. 匿名 2022/05/22(日) 14:49:39
>>1427
うん、じゃあなればいいんじゃない?笑+1
-4
-
1433. 匿名 2022/05/22(日) 14:49:48
>>1428
年金の根本教えてください+1
-1
-
1434. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:01
>>1431
あ、すみません+0
-0
-
1435. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:10
>>1432
喧嘩腰のおばさんw+4
-1
-
1436. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:10
>>1429
なぜ?払ってるのに
子供いないで専業主婦やってる人もいるし
変だと思う+6
-2
-
1437. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:15
>>1412
独身なのに独身叩きしてる人もいますしね+5
-1
-
1438. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:23
年金の仕組み理解してないのに、私怨で書き込んでるバカばっかりでほんと嫌になるわ。+0
-0
-
1439. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:31
>>5
私はそんなに居るのって思った。
40代半ばだけど、同じ歳の友達で独身なのは20人中1人
結婚した中で子供が居ないのは私だけ。
飲みに行く友達が少ない。
+26
-1
-
1440. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:37
>>1430
そういう話です。二人分養う人が世帯単位で払う年金制度が望ましいのかなと。+7
-2
-
1441. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:40
>>1015
それで出生率上がったみたいだね。+2
-0
-
1442. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:44
>>1437
そんな人いないと思うよ+1
-4
-
1443. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:11
>>684
こういうコメントな年齢を書かない神経がわからん
50歳のコメントなのか、30歳のコメントなのか、20歳のコメント7日でだいぶちがうのに+13
-0
-
1444. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:13
>>1437
会社にも居たわ。アラフォー独身バカにしてる若い独身。+6
-0
-
1445. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:19
配偶者控除って世界的に見れば異様らしいね
それこそ差別+10
-0
-
1446. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:20
>>1433
今時学生でも知ってることですよ?笑
人から教えて貰うばかりで恥ずかしくないですか?+0
-1
-
1447. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:26
>>49
旦那さん持ちで宗教ハマる人もかなり多いよ。
モラハラだったり浮気されたりで苦労も多い。+27
-5
-
1448. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:26
>>1442
いるよ+7
-0
-
1449. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:34
>>1417
その貢献って何を持って高い低いって算出してるだろう。
誰かの都合?+4
-0
-
1450. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:41
>>1421
自営業の奥さんは払ってるよね
変な差があるのが気になる+7
-0
-
1451. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:42
独身
→「子供産んでないのに年金貰うなんてズルい」
と言われる。
専業
→「3号ズルい」って言われる。
何も言われない兼業が1番マトモか?とも思うけど。
多分兼業はどっちに対しても文句言ってると思う。
+8
-2
-
1452. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:51
>>1444
その子は結婚願望あるんじゃない
既婚になったとしても独身叩くよ+7
-1
-
1453. 匿名 2022/05/22(日) 14:52:09
>>1442
データおじさんって知らないの?+4
-2
-
1454. 匿名 2022/05/22(日) 14:52:17
>>1449
納めてる税金。
+0
-1
-
1455. 匿名 2022/05/22(日) 14:52:17
>>1451
独身は仕事して税金納めてるでしょ
+8
-1
-
1456. 匿名 2022/05/22(日) 14:52:35
>>1435
?普通に返信してるだけだし言うべきところじゃなくて的外れなところに文句付けてるのはそちらでは?+1
-3
-
1457. 匿名 2022/05/22(日) 14:52:40
>>1436
あのさ、人を叩くならまず年金の仕組み理解してからにしたらどう?+3
-3
-
1458. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:00
収入があれば結婚は足かせにしかならない。
+5
-0
-
1459. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:07
>>1413
こういう書き方は結婚も再婚も出来ない人の妬みにしか思えない+8
-4
-
1460. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:14
日曜の3時に喧嘩して楽しいんか笑
外にでも行きなさい
+5
-1
-
1461. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:28
>>1455
将来私たちに年金払ったり、国を支える労働力を生み出してない。+5
-7
-
1462. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:29
>>1
DVしない、モラハラしない、痴漢盗撮強姦レイプしない、あおり運転も薬物も風俗キャバクラも行かず、アルコール依存症、ギャンブル依存症、ネットやゲーム依存症でなく引きこもり無職ニートでもない。
そして家事や育児をして浮気しない男性
できれば借金も無い方がいい。
ってだけで、100人中何人の男が残るだろうか。
まともな普通の男性…別に年収や学歴、身長等言ってるわけじゃない。上記の事柄があてはまる普通の人でいい。
周りに何人いますか?
あてはまらない男性と結婚をしてしまった女性は、絶対どこかで我慢してストレス貯めますよね。+12
-4
-
1463. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:35
>>1
プロってそれでお金稼げてはじめてプロなんじゃないの?
独身だからって報酬がもらえるわけじゃなし、単に働いて自立してるだけなら独身既婚と関係ない
芸能人とかで独身でいることがお金に直結してる人もいるけど、お金に結びついてない独身はただの独身のアマチュアだと思う+10
-1
-
1464. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:36
>>3
結婚というか寄生虫🤣+10
-3
-
1465. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:49
>>1212
女性役職者は独身ばかりで定年まで勤めてるの何人も見てます。+13
-0
-
1466. 匿名 2022/05/22(日) 14:53:52
>>1445
憲法的にグレーだからね。
憲法ではその人のライフスタイルに関わらず平等を謳ってるから、
それに抵触する可能性があるんだっけ?+0
-1
-
1467. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:02
>>1458
メンタルの安定には必要な人もいる。気兼ねなく家に帰って話ができる同年代がいるのは貴重。+2
-2
-
1468. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:02
>>1461
子供いない主婦はどうなるの+9
-0
-
1469. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:29
>>1461
子供いない兼業も同じやんw
ばかなのw+7
-1
-
1470. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:31
>>1468
無職独身と同じかな。+5
-4
-
1471. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:42
>>1172
意味不明、、+12
-1
-
1472. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:50
3号ぶっちゃけどうでも良い。
そんな事より
「子供が熱で今日は仕事休みます」のが日々の迷惑だよ。
+8
-1
-
1473. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:04
年金に関しては3号が特別扱いだと言うことを弁えた方がいいと思う
あれはあの時代だから出来た制度で今の時代には合ってません+10
-4
-
1474. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:21
>>103
ほっときゃ良いよ笑
ネットで幸せぶってるけど本心はわからないから😆+7
-0
-
1475. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:27
>>1470
正社員だったら?+0
-0
-
1476. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:31
>>1468
そういう人はやっぱり払うべきだと思う。せめて15歳未満扶養中は免除、それからはみんな平等に年金払う。+8
-1
-
1477. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:34
3号どうこういう前に基本の情報を勉強してください。+3
-0
-
1478. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:42
>>1469
そう。つまり偉そうにできるのは、年金を10年以上払い続けていて、かつ子供を2人以上産んだ人だね。+3
-8
-
1479. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:11
>>1478
プロ独身なんて最底辺だねその理論で行くと+4
-1
-
1480. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:24
>>1454
奥さん子供扶養に入ったらめっちゃ低くない?+2
-0
-
1481. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:35
>>1461
労働力の問題なら機械化すれば解決+2
-2
-
1482. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:38
>>1461
シングルマザーやシングルファザーはどうなの?+2
-0
-
1483. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:41
プロの独身とは…?>>1のエッセイストさんたちは70代、80代で、生涯独身自体が圧倒的にマイノリティの世代だろうしちゃんと職もあるけど、これからの生涯独身は違ってきそう
これから(というかもう既に)独身は、中年になっても定職にも就かない、低収入か家事手伝いの子供部屋おばさんみたいな女性多いよ+4
-2
-
1484. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:52
>>1461
私たちって誰よ?+7
-0
-
1485. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:55
>>1461
けど、とりあえず今は支えてるよね。
将来の金ズルを産むため、国の為に子供産んでて偉いねって感じだけど、金目当てで生まれてくる子供は可哀想だね。
両親に「私が欲しいから作りました」が望ましいのに。
+1
-3
-
1486. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:56
>>1478
でも欲しくてもできない人がいるじゃん+3
-1
-
1487. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:08
>>1473
なら今の老人で3号だった人に払うのをまずやめよう!+5
-0
-
1488. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:09
>>51
横だけど
最後の最後が悔しさからのマウントっぽくてビビった+13
-24
-
1489. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:15
>>1172
どこからその発想??頭悪い?+6
-2
-
1490. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:19
>>26
そんないじわるなこといちいち言わなくてもいいんでない?+32
-4
-
1491. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:22
>>1478
自分が2人産んだからそんな偉そうなの
+5
-2
-
1492. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:29
とりあえず、3号は無くせば良くない?
+9
-3
-
1493. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:01
>>1491
?偉そうなのは3号叩きしてる人じゃない?+5
-4
-
1494. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:11
>>1459
実際結婚しなくていいやって人より離婚した人が結婚したいって再婚しようと動くってあるよ
懲りてもういいやって人もいると思うけど+3
-2
-
1495. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:22
>>1492
あなたのお母さん困るんじゃない?+2
-0
-
1496. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:23
>>1493
あんたは3号なのか
わかりやすい
+3
-3
-
1497. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:27
>>1040
独身の方が、小さな事もお金で解決しなくてはならないからって事じゃない?
例えば送り迎えだの、買い物だの小さい手助けは、家族間なら情で助け合える。+3
-5
-
1498. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:29
>>1093
将来はナマポ利用だね。+8
-6
-
1499. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:42
>>1495
困らないよ。+1
-1
-
1500. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:44
>>1420
それは誰からの評価?
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する