-
1. 匿名 2022/05/21(土) 16:55:20
監督が変わり者すぎてコーチがどんどん辞めていきます。練習も怒鳴るばかりで座って見てるだけとかです。
別で通っているスクールでは、子供もとてものびのびとしていて、毎回、楽しかった!と言います。
正直、今のスポ少に居続ける意味がわからなくなってしまいました。
加えて保護者の人間関係がドロドロしていて辛いです。
普通の習い事と違って、スポ少は辞めるのが難しい印象がありますが、綺麗な辞め方とかタイミングとかありますか?
スポ少辞めようか悩んでいる方のお話も聞きたいです!+39
-14
-
2. 匿名 2022/05/21(土) 16:56:11
違う習い事始めるから…とか?+118
-1
-
3. 匿名 2022/05/21(土) 16:56:41
スポ小とは?+9
-22
-
4. 匿名 2022/05/21(土) 16:56:46
うちの子には合わん気がしてきた
あばよ!+67
-3
-
5. 匿名 2022/05/21(土) 16:56:51
綺麗な辞め方とか言ってる場合ではない。
子どもと自分を守るために、即辞めましょう。
何と言われても関係ない。+240
-2
-
6. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:04
違う習い事をはじめる+40
-2
-
7. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:07
次を見つけて『もう決めたんで…』とさっさと去る+64
-0
-
8. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:13
>>3
スポーツ少年団+5
-1
-
9. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:24
バックレちゃえ👍️+5
-4
-
10. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:34
理由は言わず「辞めます」だけじゃダメ?
聞かれたら「続けるのが難しくなったので…」って濁す。+129
-1
-
11. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:40
「勉強に集中したいのでやめさせていただきます」
でOKですよ+78
-0
-
12. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:55
別の習い事で忙しくなったとか、送迎が難しくなったとかは?+29
-0
-
13. 匿名 2022/05/21(土) 16:57:56
>>4
その場合は慎吾連れていかないとね。
+8
-2
-
14. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:07
どんな辞め方でも文句言う人は言うよ。気にせず、都合により辞めますでいいよ。+104
-0
-
15. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:09
辞 め ま す !
以上+5
-0
-
16. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:15
スクールのほうに本腰を入れたいので+3
-0
-
17. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:27
監督とコーチって違うの?+0
-1
-
18. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:52
スポ少辞めたあと中学卒業するまで、2人の保護者から無視されたわ。だけど、そんな人と付き合いたくないし、辞めてよかったわ。+140
-0
-
19. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:53
>>1
スポ少してました。
高学年ですが小4位で受験考えてるからー
で辞めるお子さん多かったです
結局受験してないし塾もいかなかったから辞めたかったのかな+60
-0
-
20. 匿名 2022/05/21(土) 16:59:27
そんなとこ、どんなやめ方したって
残されたもの同士で「いない人」の悪口さんまいだよ。
「いい感じに止める方法」考えてる時間がもったいない
「やめます!」でいい、理由なんて正直にでもなんでもいい。
さっさと終わらせて気持ちよく暮らそうぜ!+56
-0
-
21. 匿名 2022/05/21(土) 17:01:50
>>3
私の地域ではスポーツ少年団って言い方全く浸透してないから、こんなにガルでスポ少が浸透しててびっくり
普通にミニバスとかミニバレーとか野球もサッカーもチーム名で呼んでる+20
-0
-
22. 匿名 2022/05/21(土) 17:01:51
>>8
防弾少年団を思い出した+2
-3
-
23. 匿名 2022/05/21(土) 17:02:46
>>21
スポ少って昔から当たり前に言ってたけど地域によるのかな?+16
-1
-
24. 匿名 2022/05/21(土) 17:04:47
サッカーから野球に変えました。
サッカーは走ってばかりでキツかったです。
水も飲ませてくれませんでした。+0
-1
-
25. 匿名 2022/05/21(土) 17:05:18
家庭の都合で〜
でよくね?+15
-1
-
26. 匿名 2022/05/21(土) 17:05:43
>>1
あれほどスポ少は気軽か始まるなと言われているのに…+7
-1
-
27. 匿名 2022/05/21(土) 17:07:14
>>18
良い大人が無視するってどんだけ低俗なんだろうね。
普通人を無視する?子供でもしないよ。
辞めて正解。+87
-0
-
28. 匿名 2022/05/21(土) 17:07:30
>>1
スポ小は、「安かろう悪かろう。」+21
-3
-
29. 匿名 2022/05/21(土) 17:09:30
>>6
誰ですか?+8
-1
-
30. 匿名 2022/05/21(土) 17:09:40
>>1
家のほぼ目の前がグラウンドで土日とか野球やサッカーやってるけど、監督?コーチ?が怒鳴りっぱなしでほんとにうるさい!
息子いるけどスポ少には絶対入れない。+22
-0
-
31. 匿名 2022/05/21(土) 17:11:01
>>29
山田涼介くんかな?+9
-0
-
32. 匿名 2022/05/21(土) 17:11:36
>>1
転校とかじゃないなら綺麗な言い訳ってない様な気がする。
正直に監督が代わってからコーチもどんどん辞めて子どもが行きたくないと言ってるで辞めたほうが良いような。。+18
-0
-
33. 匿名 2022/05/21(土) 17:13:12
なんで辞めたら無視したり怒るの?何が不都合なのかな
人数足りなくなるとかかな+9
-1
-
34. 匿名 2022/05/21(土) 17:14:06
なんか辞める人から話を聞いたけど
文房具屋やジュースを大量に配って
送別品にしていたらしい。
入れたら大変だなと思った。
+8
-0
-
35. 匿名 2022/05/21(土) 17:15:07
>>23
使ったことないなあ+11
-0
-
36. 匿名 2022/05/21(土) 17:16:21
うちもスポ少やってるけど辞めるのそんなに難しいの?
やめちゃうと人数足りなくなるとか?
共働きで土日出るのがキツくなったとか、子供が他のことに興味を持ち始めたとかで辞める人何年生にもいるけどな
役員になった直後に突如やめた人がいたときはちょっと荒れたけど+8
-0
-
37. 匿名 2022/05/21(土) 17:21:02
>>6
この理由だと引き止めようがないねw+7
-1
-
38. 匿名 2022/05/21(土) 17:23:16
>>1
普通に辞めますで辞めればいいよ。
綺麗な辞め方なんてないし、気にしすぎ。
普通に辞めて行く子いるよ。
周りも別になんとも思ってない。+24
-0
-
39. 匿名 2022/05/21(土) 17:24:14
経済的に厳しいので、と言えばいいんじゃないかな。+0
-0
-
40. 匿名 2022/05/21(土) 17:26:33
>>1
小学校が同じとかで今後も続く関係性なら
本当のことは言わずに別の習い事を理由にして
辞めた方がいいと思います。
本当のことを言えば、あなたが辞めた後
その話題で持ちきりになるかと…
それと送迎を理由にすると、
うちが送迎してあげるよ~とか
良かれと思って言う人がいるので注意です。
辞めにくい雰囲気なのは人数少ないからとかですか?
うちのところは人数多くてレギュラー争いが活発なので
辞めると聞くと内心喜んでる人多いみたいです。
誰も引き留めもしないですしね。苦笑
主さん、上手く辞めれるといいですね!
頑張ってください。
+16
-0
-
41. 匿名 2022/05/21(土) 17:29:52
辞めますって
簡単に辞めていくよ〜
やっぱ戻りますって子も居た+6
-0
-
42. 匿名 2022/05/21(土) 17:31:38
綺麗な辞め方なんて無いよ。
けど辞めたい、やめる!と決めたなら辞めたらいい。
どういう理由でもアレコレ言われるけど気にしない。
ツラいのに続ける必要無いよ。
最初に伝えるのは勇気いるけど頑張って!スッキリするから+5
-0
-
43. 匿名 2022/05/21(土) 17:33:41
バレーボール、3回くらい見学と体験行って
結局行かなかったけど
10年経った今でもそのスポ少の保護者だった近所の人たちに無視されています。
私が特別かもしれないけど+3
-1
-
44. 匿名 2022/05/21(土) 17:36:42
辞めます一言でいいじゃん
深く考えすぎ
いつの間にか来なくなって辞めてたパターンがほとんど
そもそもお月謝払わなきゃ参加できないんだか+0
-0
-
45. 匿名 2022/05/21(土) 17:37:41
うちの地元はあって無いようなもんだったな。学校の課外クラブが普通に強いから。中学の部活動もほとんど県大会優勝してたからスポ少とかリトルリーグとかそんなのあったねーだわ。しかも学校のだと保護者はほぼ口出せなかったから帰って良かったかもね。今も部活と地元サッカークラブ(j2)のスクール行く人多いわ。+2
-1
-
46. 匿名 2022/05/21(土) 17:38:45
>>1
だれかと辞めるのかぶらない方がいい。「あなたもなの?」ってなると面倒。早い方がいいよ。+5
-0
-
47. 匿名 2022/05/21(土) 17:39:42
>>33
ってか、辞めたらもう会わなくてすむから、無視されることもなくない?+3
-0
-
48. 匿名 2022/05/21(土) 17:40:22
>>1
コーチだって辞めてるんだもん、やめていいよ!+16
-0
-
49. 匿名 2022/05/21(土) 17:41:08
>>1
うちは子供の成績が酷いからでやめました。平均点以下ばかりで小学生でもコレはヤバいと思って塾に行かせたよ。スポーツの方は週一で教室に通わせた。普通に勉強に集中させるでいいと思うよ+8
-0
-
50. 匿名 2022/05/21(土) 17:44:16
>>18
いかにも地域密着型のdq〇親って感じ。子供の習い事までお揃いじゃないと不満を感じるママさんいるよね。辞めて正解だよ+23
-1
-
51. 匿名 2022/05/21(土) 17:44:52
エコ贔屓の激しいコーチだった。
普通に辞めたいんですけどって伝えたよ
下手に言い訳もしなかった
+3
-0
-
52. 匿名 2022/05/21(土) 17:45:07
>>43
えっ。入らなくて良かったね。
それにしても何で無視されるんだろ。
入らないのがムカつくてこと?+7
-0
-
53. 匿名 2022/05/21(土) 17:46:16
スポ少って、習い事?+0
-0
-
54. 匿名 2022/05/21(土) 17:46:28
送り迎えが厳しくなってきたとか
仕事の都合がとかでよくないかな?
+4
-0
-
55. 匿名 2022/05/21(土) 17:48:48
>>1
何年生ですか?
低学年なら他にやりたいことが出来たで良いと思います。
高学年なら勉強が厳しいので、しばらくお休みさせてくださいからのフェードアウト。+7
-1
-
56. 匿名 2022/05/21(土) 17:49:28
>>33
お茶係やら送迎やらの負担が増えるからかな?ないところもあるだろうけど。+6
-0
-
57. 匿名 2022/05/21(土) 18:03:34
主です、皆さんコメントありがとうございます!
本当に、なぜ入団してしまったのか…
勧誘の甘い言葉を真に受けた私たちがバカでした。
途中で辞めたら無視されたり、陰口言われたり、やっぱりありますよね。
親が言われるのはいいけれど、子供の友達関係等に影響しないかが気がかりなところです。
すぐに辞められない理由としては、
年間で当番等が組まれているので周りに迷惑がかかってしまうこと、
年度の途中で辞めるのは監督の了解がいること、
途中で辞めてはいけないという独特の風潮などです。
年度末で辞められたらと考えていますが、あと10ヶ月も耐えられるかどうか‥
過去に退団した子たちは、周りの子供達と上手くいかなかったり、監督と合わなくて精神的につらくて、というのがあったようです。+12
-1
-
58. 匿名 2022/05/21(土) 18:03:46
>>25
家庭の都合って何?ねぇ〜どうしたの?大変なら話聞くよぉ?息子くん頑張ってたじゃん。親の都合でやめさせるのかわいそうじゃない?うちらでサポートできることならするしさぁ?ねぇ〜?+11
-1
-
59. 匿名 2022/05/21(土) 18:05:53
幼稚園の体操クラブもやめられないって聞いたけど
どうなのかな?+1
-0
-
60. 匿名 2022/05/21(土) 18:07:14
>>58
いるわ、こういう人w+17
-0
-
61. 匿名 2022/05/21(土) 18:08:55
>>57
親子共々大変かもしれないけど
嫌な思いをして、お金を払って無理矢理
続けて良いことないと思うよ。
他の保護者で嫌味を言ってきたりされたら
もう話さないって思っても
良いんじゃない?
他の習い事もしているなら、お子さんの
負担も大変だと思うよ。
本人が楽しく出来ないんじゃ
仕方ないと思うな。+18
-0
-
62. 匿名 2022/05/21(土) 18:13:51
>>33
スポ少の役員はけっこう負担が重いし、みんな何か役員が回ってくる感じなんだけど、役員を何もせず高学年になってから辞めちゃうと「ズルい」って言う人はいると思う。
うちの子の学年はそういう人はいないけど、他の学年のママが
「あの人は送迎も役員も何もせず辞めたからずるいよね」
と悪口言ってるのを聞いた事がある。
あと、部長・副部長・会計は6年生の保護者がやる事になってるんだけど、その6年生の人数が少なくて、更に6年になるタイミングで辞めちゃった人がいて、そのせいで5年の保護者にその役員が回ってきた時は5年保護者から大ブーイングだったな…。+11
-0
-
63. 匿名 2022/05/21(土) 18:14:51
>>34
スポーツドリンクとかお菓子とかタオルとか配って辞めていった人がいました。
まるで会社を辞めるときみたいですよね。
普通の習い事でもするものですか?
例えばスイミングとか英語とか。
習い事の先生にはするものなのかな。+8
-0
-
64. 匿名 2022/05/21(土) 18:16:02
>>1
少し恥ずかしいかも知れないけど「成績が下がってきたから、勉強に集中させたい」だと、先方も止めにくいと思う。知り合いに聞いたやり方だけど。
+12
-0
-
65. 匿名 2022/05/21(土) 18:26:36
>>57
スポ少じゃないけど、似た空気の習い事を辞めたことがある。当番制の仕事があるとか、先生を師匠と慕わなきゃいけないとか。
大昔の話だけど、うちの場合は母と一緒に「今までありがとう」ってみんなにお菓子を配って回ったよ。先生には、何か品物を渡したみたい。
後年の母曰く「辞めた後もその地域に残り続けるから、若干過剰なくらいに気を遣った方が無難。噂好きな人ほど、物を渡すと黙ることが多い」とか…
ちなみに、理由は「体調を崩したから」ってことにした。+18
-0
-
66. 匿名 2022/05/21(土) 18:42:21
>>63
空手や体操。サッカーだっだみたい。
生徒や保護者、コーチだと思う。
箱を何箱も買ったって。+4
-0
-
67. 匿名 2022/05/21(土) 18:45:39
途中でやめた人を無視とか陰口とか、スポ少あるあるみたいに言われるけどそんなにあるの?
うちもスポ少やっててこれまで複数のチームに所属したし他にもいくつも見学したり体験したりしたけど、そんなに雰囲気の悪そうなチーム見たことないよ(もちろん見学や体験じゃ見えない部分なんだろうけど…)+3
-1
-
68. 匿名 2022/05/21(土) 18:49:20
>>43
そういう人達って、スポ少が世界の全てで、そこを否定する人は人にあらずって感じなんだろうね。
しょうがないじゃんね。+14
-0
-
69. 匿名 2022/05/21(土) 18:53:49
>>18
負け惜しみ乙。なみだ拭けよ(TдT)+2
-0
-
70. 匿名 2022/05/21(土) 19:20:16
フェードアウトするのは?+1
-0
-
71. 匿名 2022/05/21(土) 19:37:13
今って微熱あったり家族に体調不良者いたら練習参加しないようにいわれてない?
月の半分ぐらいはこの理由で休んで夏ぐらいに「家庭の事情」や「本人の気持ちが続かない」で辞めたらどう?徐々にフェードアウトする。+7
-0
-
72. 匿名 2022/05/21(土) 19:41:54
>>1
どんどんみんなが辞めるなら、一緒に辞めれば良いと思う。
我が子もミニバスやってますが絶対に怒らないチームです。チームの雰囲気は良く今年はなかなか良い調子。かたや勝っても怒られる強豪チームも有り。指導とは?と考えちゃいます。+4
-0
-
73. 匿名 2022/05/21(土) 20:08:26
例えばサッカーチームがやってるサッカーのスクールもスポ小っていうんですか?+3
-1
-
74. 匿名 2022/05/21(土) 20:08:29
>>52
まだ入会してもないのに
「大会の打ち上げの幹事をしてもらう」と言われて
お店の予約して送迎できる人に連絡して
当日お金を計算して集めて…とか言われて
それも嫌で辞めたので
腹が立ったのかな?
でもそんな事いきなり矢継ぎ早に言われたら…
私に入会させたくなかったのかな?
+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/21(土) 20:35:44
>>73
スポ少は地域密着型で安価なスポーツチームを指すことが多いんじゃないかな?
コーチがボランティアだったり保護者が運営に参加したりするやつ
スクールやクラブチームは違うと思います+5
-0
-
76. 匿名 2022/05/21(土) 20:54:08
>>1
週末に義理の母に会う事が多くなるため
受験を考えているため
他の習い事もさせたいから
家族の時間をもっと増やしたいから
うちは退団する時には悪評が流れたけど全く気にしなかった。
逆にやめて良かったです。+9
-0
-
77. 匿名 2022/05/21(土) 20:55:31
>>57
皆様、いろんなご意見、アドバイス本当に有難うございます!
追記ですが、
途中で辞めるという選択肢が無いような風潮で、月謝制ではなく年払いで返金無しです。(お金のことはいいのですが、辞めてはいけない雰囲気がすごいです)
それでも年度途中で辞める場合は他のチームに行くことも禁止らしいです。
どこのスポ少もそんな感じなんでしょうか?
うち以外にも辞めさせたいと考えている方は他にも何人かいるようですが、子供の意向や役員が理由で踏みとどまっているみたいです。
勉強や受験を理由にするご意見が多いですね!
実際に子供の学力がかなり不安なので辞める理由にできそうです(汗)
>>65さんのお母様の言葉、とても参考になります。
有難うございます!+7
-1
-
78. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:25
>>77
何かあるよね、そういうの。
次のチームに行って前のチームの悪口言われても困るとかさ。
そんな教え方するほうが悪いんだけど、自分の世界にどっぷりハマって酔ってる人って、客観的な見方ができないんだよね。
でも、禁止って明文化されたルールあるの?
そこのスポ少が勝手に言ってるだけじゃなく?まずはそれを確認した方が良いと思う。
書かれてなければ次の候補のとこに行って、相談してみたらどうかな。そこで無理って言われちゃったら仕方ないけど、相談してみることでニーズが伝わって、新たな方式のチームとかできるかもしれないよ。+4
-0
-
79. 匿名 2022/05/21(土) 22:22:06 ID:rj3umJPWrZ
>>5
うちもスポ少では無いけど、いじわるな子がたくさんいる習い事辞めましたよ。
めちゃめちゃすっきりしました!
辞めた後色々言われてるようですが気にしてません。+8
-0
-
80. 匿名 2022/05/21(土) 22:40:51
ど田舎の地域愛・地元愛強めのスポ少に通ってます。
スクールや教室などはないので
その競技をしている子は皆どこかしらの
スポ少に所属しているような田舎です。
保護者同士もグループが出来上がっていて
聞いた話によると、地元の先輩・後輩で
ほとんどがこの地域の卒業生ばかりでした。
そのせいか忖度…依怙贔屓も多め…。
引っ越してきた非地元民の私たちが
入るべきではないところだと思いながら
そのスポーツをしたいなら入るしか…
そして別のチームも似たり寄ったり。
他のチームにも先輩後輩いて話は筒抜け。
ど田舎でのスポ少は逃げ場ないですね…+7
-0
-
81. 匿名 2022/05/22(日) 00:36:24
>>23
使ったことないし
ガルちゃんでしか聞かない
スポ少に該当する習い事はあるけど
本気のクラブチームかそれ以外か、って感じ
+3
-2
-
82. 匿名 2022/05/22(日) 01:53:11
>>57
年度の途中で辞めるのは監督の許可、そんな決まりは法律ではないから無視でいいと思います
監督と話するときは男性に出てもらって話つけてもらうのが良いと思うけど、旦那さんには頼めませんか?+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/22(日) 07:27:45
>>27
本当にそう。
私も保護者1人から露骨に無視されてます。その1人に嫌われたからって死ぬわけじゃないし気にしない、子供が辞めるまでの表面上の付き合いだけでいいんだって思いますが、やっぱり辛いものは辛いです。+11
-0
-
84. 匿名 2022/05/22(日) 07:49:44
>>67
うちのところは、体験や見学の子が来てる時と来てない時で雰囲気ぜんぜん違います。
練習メニューや監督の様子も天と地くらい違います。
入団の説明する役員さんも良いことしか言わないだろうし、後から思ってたのと違う!そんなの聞いてない!て思ってる人いるはずです。
陰口もやっぱりありますよ‥+6
-0
-
85. 匿名 2022/05/22(日) 08:05:19
>>77
年度途中で辞めて別のスポ少チームに入った人がいるけどスポ少登録は掛け持ちできないらしく登録解除するのに結構めんどくさかった。だからそこでは禁止になってるのかもしれないね。+4
-0
-
86. 匿名 2022/05/22(日) 08:19:35
>>82
辞めるには監督の許可が、って割と聞くけど、単なる脅しのことが多いよ。
言ってしまえば、国の強化団体でもない限り、監督は地域にある有志の団体のリーダーでしかない。そんな権限はないはず。自分が偉いと思わせたいだけなんだよ。
監督から退団を許可されなかった結果心身病んでも、そういう人は責任なんか取らないと思う。たぶん「あくまでも本人の意志ですので」とか平気で手のひら返しする。
さらに状況が悪くなる前に、お父さんに出て行ってもらうとかして話つけたほうがいいんじゃないかな。
その手の訳わからん理屈を振りかざす馬鹿って、強そうな人の前ではビビるから、お父さんが大柄で迫力ある感じならならなお有利だと思うよ。
+5
-0
-
87. 匿名 2022/05/22(日) 18:53:52
>>77
私の子供がいた当時はもっと強いクラブチームに移籍してる子もいたから本来は禁止ではないはずだよ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する