-
1. 匿名 2022/05/20(金) 16:08:56
・もったいなくて捨てられない
片付けられない人には「物を捨てるのがもったいない」という考えの人が圧倒的に多いです。
・後回しにしてしまう
「あとでやろう」「そのうちやる」など、何でも後回しにする癖がある人は結果的に片付けも後回しになるため、なかなか部屋が片付きません。できないわけではなくやらないだけと思っているため、自分のことを片付けられない人とは思っていない点もこのタイプの特徴です。
・おまけにつられてしまう
商品についているおまけや付録が大好きというのも部屋が片付けられない人によく見られる特徴です。入手すると満足しますが、また気になるおまけがあればすぐに購入してしまい、部屋にはゲットした同じようなものたちが散乱しています。
・バッグの中がぐちゃぐちゃ
部屋を片付けられない人には、バッグや財布の中も整理整頓できていない人が多いです。
+237
-11
-
2. 匿名 2022/05/20(金) 16:09:39
御意。
全くもってその通りでございます。+683
-2
-
3. 匿名 2022/05/20(金) 16:09:40
散々擦られたネタ🥱+159
-4
-
4. 匿名 2022/05/20(金) 16:09:53
面倒くさい+83
-1
-
5. 匿名 2022/05/20(金) 16:09:53
ほぼADHDの人やってば+30
-58
-
6. 匿名 2022/05/20(金) 16:09:53
耳が痛い話…+179
-1
-
7. 匿名 2022/05/20(金) 16:10:00
片付けてしまうとどこにやってかわからなくなる、も追加で+218
-0
-
8. 匿名 2022/05/20(金) 16:10:04
ADHD+16
-26
-
9. 匿名 2022/05/20(金) 16:10:13
発達障害って聞いた+35
-35
-
10. 匿名 2022/05/20(金) 16:10:24
めんどくさいんです
+151
-2
-
11. 匿名 2022/05/20(金) 16:11:15
私は更年期が辛過ぎて、あちこちにガタが来て汚部屋になった。
+165
-1
-
12. 匿名 2022/05/20(金) 16:11:35
休みくらい自分甘やかそう、と
ゴロゴロし続けとります。+188
-0
-
13. 匿名 2022/05/20(金) 16:11:41
洋服がどうにもこうにも+157
-0
-
14. 匿名 2022/05/20(金) 16:11:43
捨て方が細かくて何ゴミかわからず捨てられないのある+147
-1
-
15. 匿名 2022/05/20(金) 16:11:50
汚い部屋で満足なんだから
ほっとけばいいのにと最近思う
断捨離だの、丁寧な暮らしだのそんなの掲げても片付けられない奴は出来ないししない
こんな話題こそゴミ+149
-37
-
16. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:20
いつも後回しにしちゃいます
すみません+60
-0
-
17. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:21
問題処理能力+9
-0
-
18. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:34
うつ+84
-1
-
19. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:40
断捨離したら物をしまうスペースが出来て片付けられるようになった。
何かを買う時は、しまう所があるか考えてから買うようにしてる。+107
-1
-
20. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:41
逆に片付けすぎる自分がイヤだ
1つでも何か落ちてるとイライラする+52
-2
-
21. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:43
片付けてるのに、広げてしまって余計に散らかる。+121
-0
-
22. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:49
友達の部屋なんか大人のオモチャが無造作に転がっててほんと汚い+35
-3
-
23. 匿名 2022/05/20(金) 16:12:58
でもね良いこともあるの、昨年母が亡くなって草加の親戚が仏壇置きに来たんだけど物で溢れかえっていたから置く場所なくてそのまま香典だけおいて帰ってったわ( ^^) _旦~~結果オーライよ。+136
-13
-
24. 匿名 2022/05/20(金) 16:13:10
部屋が狭すぎて充分な収納がない家に住んでてもそうなる。+55
-3
-
25. 匿名 2022/05/20(金) 16:13:14
>>1
疲れてて寝たい!
でもシャワーは浴びなきゃ臭いし
洗濯もしないと臭い
飲み食いはしないと死んじゃうし
掃除の優先順位が低いです。+146
-1
-
26. 匿名 2022/05/20(金) 16:13:21
物をもったいなくて捨てれないっていうけどでも食べたゴミとか捨てない人もいない??あれってどういう事なの+132
-1
-
27. 匿名 2022/05/20(金) 16:14:05
片付けられない性格を克服した身としては大人になっても片付けられない人に対してイラついてしまう。
片付けない人の心理が手に取るように分かるから。+16
-19
-
28. 匿名 2022/05/20(金) 16:14:12
私は部屋が綺麗な時期と汚い時期の両方があるんだけど+68
-2
-
29. 匿名 2022/05/20(金) 16:14:14
>>11
体調とかしんどいとどうしても動くのがキツくなって部屋も汚くなっていくよね…+134
-1
-
30. 匿名 2022/05/20(金) 16:15:09
「もったいなくて捨てれない」精神の人が職場にいると本当に迷惑。廃棄処分しなきゃいけない商品を「もったいないじゃん」って言ってお客さんにこっそり売ったり。本部にバレたらヤバいからレジ通さないで自分のお小遣いにしたり。+33
-1
-
31. 匿名 2022/05/20(金) 16:15:16
モノを捨てない人
いつか金になると信じ込んでる+45
-3
-
32. 匿名 2022/05/20(金) 16:15:43
後回しとバッグが当てはまるわ〜。洗濯物畳み終えたら、置きっ放し。各自のタンスに片付け、のひと工程が疲れてできない。自分で持っていってほしいんだよね+29
-0
-
33. 匿名 2022/05/20(金) 16:17:23
片付けれない!治せない!って人は逆に
自分は人と違う才能があるってプラスに考えればいいんじゃない?こういう診断あったよ片づけられない人には隠れた才能がある!汚部屋が輝く「片づけ」って?|株式会社主婦の友社 のプレスリリースprtimes.jp株式会社主婦の友社 のプレスリリース(2019年8月30日 18時53分)片づけられない人には隠れた才能がある!汚部屋が輝く[片づけ]って?
+20
-2
-
34. 匿名 2022/05/20(金) 16:17:24
>>26
後で食べよう、容器何かに使えるかもなのかな?
単純に面倒か、そもそもゴミをまとめて捨てなきゃいけないとか頭にないのかもね
ちょっとずつ残して腐らせて放置とか意味がわからないよね+39
-0
-
35. 匿名 2022/05/20(金) 16:17:24
「汚部屋」レベルの人の原因は
なんらかの病気か障害じゃないの?
+54
-0
-
36. 匿名 2022/05/20(金) 16:17:26
エコバッグプレゼントで
20個ぐらいエコバッグあるわ
もうもらわない+55
-0
-
37. 匿名 2022/05/20(金) 16:17:39
全部わたくし+8
-2
-
38. 匿名 2022/05/20(金) 16:17:56
今まで全然片付けられなかった(物が捨てられなかった)んだけど、この前何かで聞いた言葉を知ってから物が捨てられるようになったよ。
捨てるか迷っている時に『これをもう一度買おうと思うか、思わないか』買おうと思ったら捨てない。買わないと思ったら捨てる
+77
-1
-
39. 匿名 2022/05/20(金) 16:18:49
>>31
家具でもなんでも捨てるにもお金かかるのにね
溜まると自力で捨てきれなくなって莫大な費用になるし+48
-0
-
40. 匿名 2022/05/20(金) 16:19:09
私はつい3ヶ月くらい前まで汚部屋の住人だったけど(子供の頃から片付けが出来なかった)、新しい彼氏が出来たことをキッカケに断捨離を始めて収納も工夫して整理整頓して、家中見違えるくらいにキレイにした。
そしてそれをキープしていて、今では時間があればマメに掃除する人間になった。
なんで今までこれが出来なかったんだろう、病気だったのかな、とかつての自分を不思議に思う。+75
-1
-
41. 匿名 2022/05/20(金) 16:20:35
狭い
収納場所がない+18
-0
-
42. 匿名 2022/05/20(金) 16:20:46
>>28
きっときれいな時は換毛期みたいなもんなんだよ。
+16
-0
-
43. 匿名 2022/05/20(金) 16:20:57
>>40
彼氏にいいところ見せたかったのが良い方に動いたのだね
恋の力ですか?+24
-0
-
44. 匿名 2022/05/20(金) 16:21:09
部屋を綺麗にしておくと運気も上がるって言うけど、全然そんな事ないよ+50
-5
-
45. 匿名 2022/05/20(金) 16:21:26
>>1
トピ画の部屋は汚部屋とは言えない+47
-0
-
46. 匿名 2022/05/20(金) 16:22:08
単に散らかってるのと汚れを落とさないとか埃だらけの「汚い」は別物な気がする。+11
-2
-
47. 匿名 2022/05/20(金) 16:23:31
>>29
お返事ありがとうございます。
はい、8年間…辛かったです本当に。
この間か少し楽になっています。
無理せずに少しずつ片付けします。+36
-0
-
48. 匿名 2022/05/20(金) 16:23:42
>>1
もったいなくて捨てられない、ガチで当てはまるわ。
太って着られなくなった服、もう趣味じゃ無くなったバッグとかもまだ綺麗だし捨てられない。。+63
-0
-
49. 匿名 2022/05/20(金) 16:23:59
>>25
社畜の時家では食べないでシャワー浴びて寝てたわ、ガリガリ痩せてた
週末1日あったら起きて掃除洗濯で休み終わってた+3
-0
-
50. 匿名 2022/05/20(金) 16:24:16
片付けない人ってお金持ちだなーと思う
だって部屋が片付いていたら無駄なもの買わないし、探さなくていいから
物に溢れていたらあるかもしれないのに、また新たにお金出して買わなきゃでしょ+9
-14
-
51. 匿名 2022/05/20(金) 16:24:20
管理能力を超えて物を持つと散らかるんだよね
+39
-0
-
52. 匿名 2022/05/20(金) 16:25:16
私もそうだ。
究極の面倒臭がりだから、部屋が荒れまくる。+28
-0
-
53. 匿名 2022/05/20(金) 16:25:33
>>15
>こんな話題こそゴミ
ほんとそれ。
こういうのって、丁寧なお暮らしのお掃除がお好きでお上手な人が汚部屋の人を上っ面の想像でディスってマウントとってるだけに見えるわ。
+14
-30
-
54. 匿名 2022/05/20(金) 16:26:41
>>2
ですね。
そしてまた解決策は書いてない。+22
-2
-
55. 匿名 2022/05/20(金) 16:26:53
>>44
空気の入れ替えとかこまめにやってみてたりする?アレの方が一気に運気上がったよ個人的に!掃除もまずはそこからスタートさせて掃除も取り組んだよ自分の場合+29
-1
-
56. 匿名 2022/05/20(金) 16:27:17
>>1
画像のお部屋
片付いてるなあって思った+26
-0
-
57. 匿名 2022/05/20(金) 16:27:35
>>15
家を貸す側だと絶対嫌だけどね
隣人でも親でも兄弟でも迷惑だと思う+62
-2
-
58. 匿名 2022/05/20(金) 16:28:07
掃除の最中なのにガルちゃん見てるw
掃除機かけようかな…+11
-2
-
59. 匿名 2022/05/20(金) 16:28:48
>>26
私の例なんですけれど、綺麗に洗って捨てなきゃ!
と思って汚れたのが溜まってしまいます。
後で洗うほうが労力いるのに。。+38
-0
-
60. 匿名 2022/05/20(金) 16:29:24
>>58
頑張って
スイッチオンして吸い込んでしまおう+5
-0
-
61. 匿名 2022/05/20(金) 16:30:39
私たぶん発達障害だけど部屋だけはめっちゃ綺麗だよ+9
-1
-
62. 匿名 2022/05/20(金) 16:30:42
とにかく捨てる。何か一つ買ったら一つ捨てる
物を置かない、買わない
これで何とかなる+36
-0
-
63. 匿名 2022/05/20(金) 16:30:44
>>21
まさに今それで途方に暮れています😭+20
-0
-
64. 匿名 2022/05/20(金) 16:31:20
>>62
捨てる元気がないのょ+18
-0
-
65. 匿名 2022/05/20(金) 16:32:40
>>64
捨ててあげたい。スッキリするよ
元気が出て気が向いたらやってみてね😉+20
-0
-
66. 匿名 2022/05/20(金) 16:32:48
バッグ中は小銭がジャラジャラ
財布のファスナーをいつも
開けっ放し
手袋もいつも片方失くすし
また出てくるかもで置いてるのが
ゴロゴロ
掃除と整理整頓がダメなのに
顔のお手入れは苦にならない
洗顔からマッーサージに
美容液→化粧水→美容液→ミルク
→クリーム
しないと寝られない
+16
-0
-
67. 匿名 2022/05/20(金) 16:33:43
バッグも財布も荒れてないが、片付けだけはどうしても後回しになる+9
-0
-
68. 匿名 2022/05/20(金) 16:35:42
>>5
ADHDの自分、片付けだけはできる。
ちなみに参考にしてるのは「幼稚園児のお片付け」的なやつ。
+26
-1
-
69. 匿名 2022/05/20(金) 16:35:47
整理方法がわからない
写真は、束になってるし
子供の成績表、作品も
まとめずあちこちバラバラ
いつかやろうと思ってもう10年+30
-0
-
70. 匿名 2022/05/20(金) 16:36:52
>>1
3つ共、私の知人に当てはまる。
何でも後回し、無駄なおまけが好きだし、福袋を私に頼んで並ばせる程欲張り。
程々にお金持ちなのに、
無駄なところにお金をかけてるし。
お金はあるけど、貧乏くさい。
結局、家は汚部屋たわ。+3
-7
-
71. 匿名 2022/05/20(金) 16:37:24
どのくらいのレベルをいうんだろ?腐った食べ物も捨てないでその辺に転がってるとか?洗濯物とかはソファーとかに置きっぱなしにしちゃう。どうせまた着るのに引き出しにしまってまた取りに行くのがめんどくさい。もったいなくて捨てられないことはないけど、とにかく色々めんどくさい。+10
-1
-
72. 匿名 2022/05/20(金) 16:37:48
>>1
バッグの中、お財布の中常にきれいです
でも自室がぐちゃぐちゃ...
お風呂場とか用途が限定されてアイテムも最小限のもののところなら整理整頓できるんだ
どうしたらいいの...+12
-0
-
73. 匿名 2022/05/20(金) 16:38:01
>>56
新築の部屋に新品の家具と物を乱雑に見えるように綺麗に配置した、って感じだよねw+16
-0
-
74. 匿名 2022/05/20(金) 16:40:37
>>55
こまめにやってるよ。小学生の時に「臭い」って言われてからさ、、潔癖・度を超えた綺麗好きになって、汚れてないのに毎日掃除に1時間かけてやってる。バックの中身も毎日全部出して水洗いできるものは洗ってる。靴の裏も毎日洗う。こんなくだらない事で運気って変わるのかな。+21
-1
-
75. 匿名 2022/05/20(金) 16:41:02
おまけにはつられないけど、他は全部当てはまる
+1
-0
-
76. 匿名 2022/05/20(金) 16:41:12
片付けるとは、「捨てる」とほぼ同義。
地域によって、複雑なゴミ分別のルールがあったりして、
片付ける(=捨てる)のを先延ばししたり、億劫になりがち。
ゴミ部屋化につながったり、住民の流出にもつながったり。+38
-1
-
77. 匿名 2022/05/20(金) 16:43:35
>>64
横。
実家が汚部屋化したって話をよく聞くけど、物を溜め込むとか勿体ない精神とかじゃなく、単にご両親の体力と気力が加齢によって衰えてしまったんだと思うわ。+26
-1
-
78. 匿名 2022/05/20(金) 16:46:22
>>54
汚部屋に掃除専門家が来た時に「何からすればいいのかわからないんです」って質問に対して、足元のゴミを拾って「イチからよ」と返したの思い出したよ。+26
-1
-
79. 匿名 2022/05/20(金) 16:47:38
何か捨てたら自分を褒める+17
-0
-
80. 匿名 2022/05/20(金) 16:48:27
>>43
はい、まさしく恋の力です!
彼氏を呼べる部屋にしなければという一心で頑張りました。
彼氏には元汚部屋だった事は言ってませんが、心の中で感謝しています。+27
-1
-
81. 匿名 2022/05/20(金) 16:49:05
>>1
私はこの四つのどれでもない。
散らかってることを純粋になんとも思わない。
って偉そうに言うことではないけれど。
「後回しにする」が一番近いかな。+10
-2
-
82. 匿名 2022/05/20(金) 16:49:45
>>47
横ですが、今おいくつなのでしょうか。私は今更年期で何にもやる気がなく辛いです。パートはしてますが次の日グッタリです。+22
-1
-
83. 匿名 2022/05/20(金) 16:50:44
>>3
ダイエットと同じで、それでも是正できない人がいるからね。
この手の話題の需要は無限なのよ。+17
-1
-
84. 匿名 2022/05/20(金) 16:52:14
旦那が上から3個目までピッタリ一致(笑)
でも、鞄の中や引き出しは綺麗に整頓されてる。
私は、捨てられるし直ぐに片付けするけど、鞄の中は雑然としてるし、タンスの中はグチャグチャ。+1
-2
-
85. 匿名 2022/05/20(金) 16:52:38
>>74
横ですが
強迫観念に駆られてない?
体調・メンタルは大丈夫ですか?+36
-1
-
86. 匿名 2022/05/20(金) 16:55:13
>>77
もともとは綺麗好きだったならそうかもね。
断捨離は気力体力が衰える前にやっておかないと、、+20
-0
-
87. 匿名 2022/05/20(金) 16:55:58
>>74
掃除で運気が上がるってよく言うけどアレは掃除をする事でキレイになって、それを見て気持ちもスッキリする→心に余裕がうまれて気持ちも明るくなる→人への接し方、自分の言動その他諸々が少しづつ変化していってそれで結果的に運気が上がってる。 みたいな仕組みになってるのね(風水の話です)。
だから掃除をする事で心が晴れる気がしないとか、くだらないと思ってしまうならまずはそこから変えていかないと多分キレイにしても意味がないかもしれない…もし、変えることが難しいなら掃除で運気を上げるというより別の方法が良いのかなと思ったよ。
多分何かとても重い悩まれたりメンタルに来てる事があるんだと思うけど、無理はしすぎないで下さいね。+35
-1
-
88. 匿名 2022/05/20(金) 16:57:08
>>82
60歳になりました。
仕事は在宅です。
ぐっすり眠れていますか?
私は軽い睡眠薬を貰っていました。
無理をされないようになさって下さいね。
+11
-2
-
89. 匿名 2022/05/20(金) 16:57:57
人に見られてないからいいやというサボり癖のせいだわ
人が来るとなると片付けるタイプ+21
-0
-
90. 匿名 2022/05/20(金) 16:58:29
>>5
ADHDじゃないけど片付けできない
関係あるか知らないけどめちゃくちゃ方向音痴です+47
-1
-
91. 匿名 2022/05/20(金) 17:00:39
>>85
私がそうでした。
脅迫神経症みたいになっていました。
掃除していないと落ち着かないんです。
病んで出来なくなってから楽になりました。
…が、現在は汚部屋です。+20
-0
-
92. 匿名 2022/05/20(金) 17:01:34
>>85
掃除してから寝ないと明日は来ないと思ってます!もし掃除をサボってしまうと次の日何もできなくなっちゃう。仕事にも行けない。だからどんなに疲れてても掃除は絶対やらなきゃいけない。+12
-3
-
93. 匿名 2022/05/20(金) 17:02:35
>>15
汚くてイヤだな!て思ってるなら片付けた方が良いけど、部屋物が溢れてるな、これが落ち着くな!て思ってる人には必要ないよね?
男の人のコレクションじゃないけど、好きな洋服や靴、雑貨がたくさんある!てそれが幸せな人も居るよ。+41
-4
-
94. 匿名 2022/05/20(金) 17:03:59
>>11
そういうのを経て(あんなに物欲があったのに)ミニマリストみたいな方向を目指し始めませんか?😅
私も今はまだ部屋がゴッチャゴチャだし物欲もあるけど、もう自分の年齢(40代)と体力を考えたら物を減らして管理をラクにしないとダメなんだろうなと思い始めました。🧐
『ミニマリストyoutuber』にけっこう50代や60代女性が多いのも最近は意味がよく分かります。
(40以降は体力があるうちに家を片付けないと…という焦りが出てくるみたいな)
そして、誰かが
『20代や30代のミニマリストと50代や60代のミニマリストでは見えているものや求めているゴールが違う』
と言っていたんですが、これも激しく納得です。
子供がいてもいなくても、20代や30代の人と40代〜はライフステージが違うので、若いミニマリストの動画は見ても
『昔の自分ならこれでOKだけど、今はもうこの方法は無理だな』
と感じる部分が多いんですよね。
だから私は50代や60代のミニマリスト女性の動画を見て参考にしています。🌼
+62
-3
-
95. 匿名 2022/05/20(金) 17:05:45
>>81
生活空間の正常の範囲ってかなり幅が広い。
生活に支障がなくて同居人や近隣にも不満がなければ、散らかっていてもぜんぜん問題ないと思います!
支障があるのに後回しにしているのが、優先順位のおかしい人。+12
-1
-
96. 匿名 2022/05/20(金) 17:06:36
>>87
掃除が終わるととてもスッキリして「よし!明日も頑張れる!」って思います。でも正直、休みの日は死んだように寝てます。出掛けてしまうとまたバックの中身も出して洗わなきゃいけない。化粧品もヘアブラシも全部ってなるから大変で。これを20年くらい続けてるけど、これを止めるのはとても難しい。多分ダメ人間になってしまう。+8
-1
-
97. 匿名 2022/05/20(金) 17:07:18
耳が痛い
物が捨てられない
いつか使うかな?って
転勤族だから引っ越しのたびに
色々捨ててるけど
まだまだ物がいっぱい+18
-1
-
98. 匿名 2022/05/20(金) 17:09:28
>>83
たしかに毎回見ちゃうもんなw+9
-0
-
99. 匿名 2022/05/20(金) 17:13:56
>>15
汚部屋でいいと思ってる人の方が少ないのでは?
必要ないなら見なきゃいいだけなのに何言ってるんだか+46
-0
-
100. 匿名 2022/05/20(金) 17:18:43
ちょうど断捨離に目覚めたところ。初めて『捨てる』快感を味わってる。+11
-0
-
101. 匿名 2022/05/20(金) 17:19:46
>>26
私の実家の母はちょっと特殊というか‥
部屋はいつ行ってもきちんと片付いて机の上にも何もない状態ですが、とにかく物を捨てなくて
自分の独身時代の服や靴だけでなく、破れた下着、片方だけの靴下、兄や私の小学生時代からの教科書等、金輪際使う予定のないものも(>人<;)
大量の頂き物のタオルや食器なども未使用のまま押し入れや引き出しに詰め込まれて、隙間が全くない状態です。まるでパズルのように‥
指摘すると「散らかし魔のお前に言われたくない!」とブチ切れ。
私は使わないものはすぐに捨てるか売るかして物は増やさない。けど、整頓や収納は苦手で真逆です。+25
-1
-
102. 匿名 2022/05/20(金) 17:24:09
盗撮されてると思うとね+1
-6
-
103. 匿名 2022/05/20(金) 17:25:59
タイムリーなトピです
今からがんばる
とりあえず一箇所聖域というか拠点作る
そして勇気出してものを捨てます+20
-0
-
104. 匿名 2022/05/20(金) 17:30:44
ごめんね ごめんねー!!+0
-1
-
105. 匿名 2022/05/20(金) 17:32:05
とにかく捨てることから始めると良いと思う
整理整頓はその後+24
-0
-
106. 匿名 2022/05/20(金) 17:34:28
>>1+0
-2
-
107. 匿名 2022/05/20(金) 17:37:24
>>105
はい、がんばります。+10
-1
-
108. 匿名 2022/05/20(金) 17:39:22
ずっと前に似たようなトピがあってそこに『完璧主義者だから片付けられない』ってコメントがあった。片付いた部屋の理想が高すぎるから片付けられないらしい。
言ってる事は理解出来るけど片付けられない人が完璧主義者ってなんだよ、自分に甘すぎるって思った。+28
-2
-
109. 匿名 2022/05/20(金) 17:45:00
・床に置く。+8
-1
-
110. 匿名 2022/05/20(金) 17:47:43
衛生面的に汚いと思わないんだよな...
埃とかは掃除機かけるけど、物が散らばってることで部屋が臭くなったり菌が湧いたりしないから(実際のところはどうかしらないが+3
-5
-
111. 匿名 2022/05/20(金) 17:49:56
まだ床は見えてる汚部屋です。
母親が掃除片づけに大変厳しい人で、その反動で掃除片づけが大嫌いになってしまった。
掃除片づけをすると母に負けた気がしてする気になれない。
掃除片づけなどできなくても、立派に結婚して社会人としてやってるぞ!、と思ってる。
ただ夫には申し訳ないと思ってる。夫は掃除片づけ大好きなので助かっている。+10
-8
-
112. 匿名 2022/05/20(金) 17:51:29
オマケ以外は全部当てはまってるわ
GWも今年こそは年末前に慌てるの嫌だから半分は断捨離するぞーといきこんだけど、結局ダラダラ「まだ休みあるしー」で終わったw
今年中にはやる予定(多分やらない)+14
-1
-
113. 匿名 2022/05/20(金) 18:01:57
>>101
ものは捨てられず、どんどん増えていくのに、片付いているって不思議
収納スペースって言ったって有限じゃない?
ご実家がめちゃくちゃ広いってこと?+7
-0
-
114. 匿名 2022/05/20(金) 18:03:21
>>36
2、3個お気に入りのを選んであとは手放しましょう+10
-2
-
115. 匿名 2022/05/20(金) 18:05:19
>>40
片付いている状態がとても気持ち良いことだと体感できると、習慣を変えられそうだね
おめでとう+43
-1
-
116. 匿名 2022/05/20(金) 18:08:23
>>1
特徴だけ挙げられても…
具体策があったところで変わらないけどさ!+0
-1
-
117. 匿名 2022/05/20(金) 18:09:37
>>1
そんなことはわかってる。
だからどうしたらいいかを教えてくれ。+14
-0
-
118. 匿名 2022/05/20(金) 18:10:02
捨てるのを迷うし、捨てると決めてもゴミの分別が面倒
凄い細かいんだようちの地域
+10
-1
-
119. 匿名 2022/05/20(金) 18:11:04
>>40
まあ一種の病気だよね
汚部屋は+29
-1
-
120. 匿名 2022/05/20(金) 18:20:47
圧倒的に物が多い我が家
でも家族のやつとか勝手に捨てれないし…。
+3
-0
-
121. 匿名 2022/05/20(金) 18:21:06
知ってる
私がこのパターンのお手本みたいな人間だから+2
-0
-
122. 匿名 2022/05/20(金) 18:22:30
>>118
逆に細かいほうがわかりやすくないですか?
うちの市は特にプラ製品がざっくりです。
+4
-1
-
123. 匿名 2022/05/20(金) 18:27:49
ほっといてちょ+2
-1
-
124. 匿名 2022/05/20(金) 18:29:43
全てあてはまりまする+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/20(金) 18:38:54
>>122
ひとつのもの捨てるのに何袋も分別しなきゃいけないんだよ
細かくない方が良いに決まってるじゃん+15
-1
-
126. 匿名 2022/05/20(金) 18:46:11
>>95
誰にも見せられない汚部屋だけど、そんな風に言われたの初めてです。ありがとうございます。+8
-0
-
127. 匿名 2022/05/20(金) 18:50:17
>>113
どちらかと言うと狭いですが押し入れと天袋が3箇所あってどこも空間なくぎっしり詰められて、使わない布団などは圧縮して保管してあります。一度実家に帰って押し入れの中の探し物をした時、元に戻せなかった。+11
-0
-
128. 匿名 2022/05/20(金) 18:51:37
部屋も片付けられませんが、パソコンのデスクトップもアイコンだらけで散らかってます+15
-0
-
129. 匿名 2022/05/20(金) 19:07:03
>>122
私の地域、ゴミ分別アプリある。
瓶も色分けして出すの。
ペットボトルの蓋も薬の容器の金属蓋まで回収してくれるよ。
+9
-0
-
130. 匿名 2022/05/20(金) 19:41:35
ゴミ箱に捨てられない人。これ一択。+3
-0
-
131. 匿名 2022/05/20(金) 19:53:39
>>1
毎日、一つ捨てる。
1年後、365個も捨てられたら性格も変わる。+26
-0
-
132. 匿名 2022/05/20(金) 19:54:39
>>115
ありがとうございます!
生まれ変わったような気持ちです。+14
-0
-
133. 匿名 2022/05/20(金) 19:59:46
本当にお気に入りの物、ずっと使いたい物がないんじゃないかな。お気に入りの物だとキレイにしておこうって思うから+5
-0
-
134. 匿名 2022/05/20(金) 20:00:01
片付けてスペースができたそばから子供と夫が物で埋め尽くして行くの
ほんとに腹たつわ
空いてたらどこにでも置くんだよ?
もう片付ける気なくなったわ+15
-0
-
135. 匿名 2022/05/20(金) 20:01:11
>>27
たぶんあなたは片付けられないというよりやれば出来るのにやってこなかったタイプかと
片付けられない性格の人は何やっても片付けられないしそこに克服とかないんだわ笑+11
-0
-
136. 匿名 2022/05/20(金) 20:06:54
>>68
家にADHD3人(旦那、息子、娘)いますが、みんな片付けられない。
使ったらそのまま。リビングやキッチンは目が届くので注意すればなんとかなりますが、部屋はひどい。片付けてあげても、次の日もう散らかってる。キッチンやリビングの引き出しも、何ヶ所も出っぱなしのときある。もう笑うしかない。その本?ですかね。教えてほしいです。+18
-1
-
137. 匿名 2022/05/20(金) 20:07:07
>>88
ご返信ありがとうございます。今52歳です。最近辛いです。ちょっと希望が持てました。+6
-1
-
138. 匿名 2022/05/20(金) 20:08:50
>>5
私ADHDだけど家の中も財布の中もバッグの中も綺麗だよ+4
-1
-
139. 匿名 2022/05/20(金) 20:36:00
>>1
思い出を全てとっておこうとする人って部屋の荷物ヤバいし整理もできてなくて汚い。
結婚してるのに歴代元彼の私物や写真まで。
一応、旦那さんには隠してはいるみたいだけど、そんな自宅でおおっ広げに見れない思い出の物意味あるのかな。
一度だけさ「もうそういう思い出は自分の胸にとっておいて、物は捨てたら?」って私が言ったことあったんだけど、いつも見れなきゃ意味がないって。
ホコリまみれで私が引っ張り出すまで20年は見てもないだろってのだったのに。
あと女友達?なんかな。「この子誰?可愛いね」って聞いたら「誰だったかな?忘れた」って。
いや、いるぅ??
名前も忘れた人の写真いる?!
私も捨てられない思い出くらいはあるけど、中学はコレ。高校はコレ。みたいな感じで引き出しに入るくらいだし、ほとんどはちゃんと胸にしまってるよ。
+23
-4
-
140. 匿名 2022/05/20(金) 20:42:58
バッグの中がぐちゃぐちゃなのは
部屋が散らかる原因ではないような気がする
同じように散らかってるだけで+8
-0
-
141. 匿名 2022/05/20(金) 20:51:15
>>11
更年期が過ぎて元気になったらその時に片付けておかないと60過ぎて70代になったらもう体力気力が続かないんだって。+33
-1
-
142. 匿名 2022/05/20(金) 20:53:37
分類しようにもどんな種類なのか分からないものがたくさんあってどう仕舞えば良いのか分からない
あと圧倒的に収納が少なくて床にそのまま物を置いちゃう
きれいな部屋に住みたいっていう気持ちだけはある
+9
-0
-
143. 匿名 2022/05/20(金) 20:55:14
バッグの中はきちんと整頓してる
なぜなら狭くて入れるものがハッキリしてるから
ゴミとかも全然無い
部屋とは比べ物にならない+6
-0
-
144. 匿名 2022/05/20(金) 21:49:18
マルコポロリの汚部屋にはびっくりしたわ。観た人いるかな+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/20(金) 21:58:53
置き場所があるから
多少増えたところで大したことない
の積み重ねなんだと個人的に思っているけど
部屋の広さは関係ないのか+2
-0
-
146. 匿名 2022/05/20(金) 22:02:08
>>59
完璧主義だと逆に部屋が散らかります。
ある程度適当にできる人のが片付いてたりします。
綺麗に洗おうとして捨てられないで溜まるくらいなら、さっと洗って捨てちゃう方がいいですよ〜。+20
-0
-
147. 匿名 2022/05/20(金) 22:08:30
>>1
バッグの中…
以外は全部当てはまります+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/20(金) 22:20:49
>>2
もう全て当てはまる。
で、どうしたらよいのでしょうか。+4
-0
-
149. 匿名 2022/05/20(金) 22:42:14
>>7
子供の通帳どこかに隠してどこに隠したのかわからなくなった。
もう嫌だ
+7
-0
-
150. 匿名 2022/05/20(金) 22:55:27
やっとヤル気スイッチが入って、片付けだしたのに
片付ける前より散らかって疲れてヤル気が失せる事+8
-0
-
151. 匿名 2022/05/20(金) 23:59:25
後回しにしてしまう、これに尽きる
ごみ出しは週2回してるし掃除機もズボラなりに週数回はかけてる
服は把握できてる分しか持ってないしオマケに釣られたり衝動買いはまずしない
溜めがちなのは書類や郵便物、レシートなんかの紙類
これさえ都度処分できれば家の中が全然変わると思う
思うんだけど…それがなかなかできない
後回しにする呪いにかかってるんだと思う+11
-0
-
152. 匿名 2022/05/21(土) 00:08:05
>>69
ほぼ同じ。写真は全部パソコンに取り込みっぱなしだし子供の作品は幼稚園の頃からとってある。
もう小学校最後の年になっちゃったよ。+3
-0
-
153. 匿名 2022/05/21(土) 01:06:35
>>149
アプリde通帳にしたら解決👍+1
-0
-
154. 匿名 2022/05/21(土) 01:22:57
>>36
使うとすぐボロくなるからエコバックはたまらない+3
-3
-
155. 匿名 2022/05/21(土) 01:29:36
>>38
捨てたらもう買わないと思うから捨てられないというダメっぷりよ+4
-0
-
156. 匿名 2022/05/21(土) 01:31:04
>>62
捨てたくない+2
-2
-
157. 匿名 2022/05/21(土) 06:29:01
>>1
誰かが買い取るって言ったら捨てれるでしょ?
ケチなんだよ+8
-0
-
158. 匿名 2022/05/21(土) 08:20:17
ほんとにそう
片付けようと思って片付けの本を買ってもそれが積み上がってるような状態だわ
物が多すぎて果てしなく時間かかるんだろうなと思ったらなんにもする気にならない+20
-0
-
159. 匿名 2022/05/21(土) 08:21:19
私は車が運転しやすい地域に住んでから部屋綺麗に保てるようになったわ。都心に住んでた時は車なしで、粗大ゴミ捨てるのが手順多くて億劫で捨ててなかった。今は車で粗大ゴミセンターに自ら持って行けるようになったから捨てやすくなった。大掃除して車で一気に運んで捨てられるようになったのは大きい。+16
-0
-
160. 匿名 2022/05/21(土) 09:14:51
>>1
全部当てはまる...
でもゴミはマメに捨てるからゴミ屋敷ではない
まじで収納のセンスが無いです+5
-0
-
161. 匿名 2022/05/21(土) 10:14:04
レジンアート三千円くらいかけて道具集めたのにやってない(笑)+5
-0
-
162. 匿名 2022/05/21(土) 10:21:48
もったいなくて捨てられない、本当にわかる。
前に使っていて、今は使わなくなったやつとかまたやりたくなるだろうとか思って一切捨てられない。
何の為にとっておくんだって自分でも思うけど捨てられない。
貧乏症なんだろうね。+9
-0
-
163. 匿名 2022/05/21(土) 10:38:32
もったいなくて捨てられない、本当にわかる。
前に使っていて、今は使わなくなったやつとかまたやりたくなるだろうとか思って一切捨てられない。
何の為にとっておくんだって自分でも思うけど捨てられない。
貧乏症なんだろうね。+0
-0
-
164. 匿名 2022/05/21(土) 11:00:51
>>26
Gがたくさん居そう、、、+5
-0
-
165. 匿名 2022/05/21(土) 11:30:52
>>29
そう片付けは、体力、筋力がないとできない。
+15
-0
-
166. 匿名 2022/05/21(土) 11:39:53
>>27
参考までにどうやって改善したか教えてください!
片付けたいし汚い部屋の自分が情けなくて嫌だけど、体が動かない。+5
-0
-
167. 匿名 2022/05/21(土) 12:30:59
>>96
強迫観念もあるとしたら苦しいだろうから、軽く言えることではないけど、私はすぐ投げ出しちゃう性格だから本当に尊敬するわ
継続が切れたら、って思うと止めるの怖いかもしれないけど、あなたには実績があるんだもの、少なくともダメ人間ではないと思うよ〜
私も頑張ってみる!
+4
-0
-
168. 匿名 2022/05/21(土) 13:25:58
>>93
そうなんだけど
実家の物であふれた家を結局うちらが片付けるのかと思うとね
+3
-0
-
169. 匿名 2022/05/21(土) 13:49:38
>>18
鬱のとき酷かった〜
引っ越しのときに家具の下からGの死骸出てきたりキッチンのスパイスの中にも…
その後環境も変わり、メンタルも安定したらいつでも人を呼べる生活感ないオシャレな部屋になった。+6
-0
-
170. 匿名 2022/05/21(土) 13:53:03
>>27
どのように克服したのか、なぜ昔はできなかったのか、ぜひ教えてください。参考にしたいです。+0
-0
-
171. 匿名 2022/05/21(土) 15:36:46
>>166
>>170
片付けられなかったのは小学生から中学生ぐらいまでです。
子どもなんだから当たり前のように思えますが、学校の机の中はグチャグチャで提出物は机の奥で固まっていました。ランドセルも同じです。原因は「後でやればいいか」「今はしたくない」という気持ちです。
高校生の終わり頃からいらない物を捨てるとスペースが出来る事に気がつきます。スペースが出来たら埋めたくなるので、居場所がない物を起きます。そうすると頭の中もスッキリしてそれが気持ちよかったです。カチッとピースがはまるような…。
当たり前ですが、日々それを些細な場面でも繰り返す事で片付いていくようになりました。昨日まで使っていたものが今日ゴミになる。ゴミであった事に気がつくようになります。
ゴミを捨てるだけでもピースがはまる感覚がします。
いつでもお客さんが来ても大丈夫と言えるようになったのは20代の終わりでしたが、まずは片付いた状態が快適だと思うように頭に入れる事が大事だと思います。
+6
-0
-
172. 匿名 2022/05/21(土) 16:20:52
小学生の頃は机の上が色んなものを山盛りになっててめちゃくちゃ汚かった。
高校生になってからインテリアに目覚めて、凄く綺麗好きになった。
まずは観葉植物一個から買ってみるのをお勧めする。
私はそれがきっかけ。
あと、インテリア雑誌読みまくると掃除がはかどる。+7
-1
-
173. 匿名 2022/05/21(土) 16:37:44
ファミマにチョコラcc買うと
ちぃかわキーホルダーもらえるけど欲しくてたまらない。そんな私は汚部屋+2
-0
-
174. 匿名 2022/05/21(土) 20:01:09
>>36
エコバッグって勝手に溜まるよねw
だからわざわざ新しく買う人の意味がわからない+0
-4
-
175. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:15
物が多い
買っては捨てを繰り返してる
いつか使うかも。っつてとっておいてる
+3
-0
-
176. 匿名 2022/05/22(日) 18:19:59
とにかくちゃんとするのがめんどくさいんだよな。
買うのはお金出せば新しいものが買えるからできる。
片付けは頑張らないと綺麗にならないから頑張れない。+4
-0
-
177. 匿名 2022/05/22(日) 21:46:40
>>108
すごいわかる。。。
完璧主義だなんて思ってないけど、すごく綺麗な理想像があるべきゴールとしてぼんやりあって、それを実現する能力なんてないから諦めて終わっちゃう。
それ以前のレベルなのに。
ちょっとずつやらないかぎりなにもはじまらない。+5
-0
-
178. 匿名 2022/05/23(月) 16:25:00
>>99
あなたは見る見ないを必要性で決めてるんだ。+0
-0
-
179. 匿名 2022/05/23(月) 22:39:19
学生時代の数年以外、広々とした家で住んでる人は捨てるの下手かもね
昔の家って蔵だの物置だのにおっさんおばさんの小学校の時の教科書とか溜め込んでるし+3
-0
-
180. 匿名 2022/05/30(月) 16:29:32
>>11
分かる!
何もしたくないし全てが面倒臭い
+3
-0
-
181. 匿名 2022/05/31(火) 13:39:20
>>180
更年期が終わったらと思ってるけれど、その頃には体力も落ちてるんだろうな。
+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/31(火) 21:34:14
定期的に掃除機かけられない性格を自分で認めてロボット掃除機を導入→ロボット掃除機が掃除できるように部屋の片付けを頑張れて汚部屋脱出することが出来たよ+3
-0
-
183. 匿名 2022/06/07(火) 14:20:20
片付けられない専業主婦です。
なかなか脱却出来ず。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ふと気づいたら部屋が散らかっているという人はいませんか? 「仕事が忙しい」「どこから手をつけたらいいかわからない」など、片付けられない理由はさまざまでしょう。 では、片付けができない人にはどんな特徴があるのでしょうか?