ガールズちゃんねる

「便秘の人は生存率が20%低い」医師が解説する"便秘を軽く見てはいけない"これだけの理由

201コメント2022/06/20(月) 01:15

  • 1. 匿名 2022/05/20(金) 11:52:03 

    「便秘の人は生存率が20%低い」医師が解説する
    「便秘の人は生存率が20%低い」医師が解説する"便秘を軽く見てはいけない"これだけの理由 「便秘では命を落とさない」という常識が変わりつつある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    毎日排便がある人は「便秘ではない」と言い切れるのか。産業医の池井佑丞さんは「便秘は回数だけでは判断できない。自覚症状がない、隠れ便秘の人も多くいる。便秘は軽く見ないで対処することが必要だ」という――。


    これまで、便秘によって命を落とすことはないというのが医師の中でも一般的な認識でした。ですが、近年その認識が変わってきており、便秘は治療により直すべきものと捉えられてきています。

    2010年に発表されたアメリカの研究をご紹介します。調査対象は3933人の成人男女で、15年間の追跡調査を実施しました。その結果、便秘の人はそうでない人と比較して、生存率が20%低いことがわかりました(略)。便秘が直接の死亡原因とは考えにくいですが、さまざまなリスクを引き起こす一因となっていることがうかがえます。

    ーーーーーーーー

    ・一度に出る量が少ない
    ・コロコロした小さい便である
    ・硬い便である
    ・排便後に残便感がある
    ・溜まっている感じはあるがいきんでも出ない
    ・お腹の張りがある
    ・食欲がない

    たとえ毎日排便があっても、上記のような症状がある場合には無自覚の便秘かもしれません。これらの状態は正常な排便とは言えないことを覚えておいていただければと思います。

    +97

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/20(金) 11:52:41 

    私だ。

    +161

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:02 

    覚えといてくださいって
    解決策も教えろよw

    +510

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:03 

    「これだけの理由」っていう見出しの書き方が嫌

    +57

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:11 

    知っているけど薬飲まなくちゃでないんです

    +135

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:28 

    女は便秘が多いのに男より長生きなのは何故?
    説得力ないよ

    +205

    -12

  • 7. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:28 

    帰宅後(おやつ)に普通の1食分たべる

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:34 

    毎日必ずスッキリしなくてもいいって記事この前見たばかりなのにw
    今度は死ぬんかーーい

    +124

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:48 

    下剤でコントロールしてるのはOK?
    それともそういうのに頼らず自然排便じゃなきゃだめでっか?

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:49 

    長生きしなくてもいい

    +71

    -4

  • 11. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:50 

    いきんでる時なんか特に血管切れるんじゃないかって度々思う。

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/20(金) 11:53:50 

    食べる量減らすとあんまり出なくなるよね?ずどーんとした立派なやつしっかり食べないと出ないんだけど、それもべんびになるの?

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/20(金) 11:54:21 

    便秘した事がない。
    毎日キノコと野菜をけっこうな量食べているからかな。
    健康の為ではなく好きだからだけど。
    ヤクルトも10年以上飲み続けているし。

    +19

    -20

  • 14. 匿名 2022/05/20(金) 11:54:38 

    >>6
    ホルモンが関係してる。

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:04 

    最近ウサギなんだよなぁ
    去年までか快調だったのに

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:09 

    便秘を舐めたらあかん。あと痔も。

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:22 

    便秘というより他の病気疑った方がよさそうなのがいくつかあるね。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:25 

    赤ちゃんの時から便秘だった私って、、、

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:55 

    私自身も酷い便秘だしASDの息子も酷い便秘で病院から薬貰って飲んでる
    何を試しても上手く出ないんだよね…

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:56 

    >>13
    私もヤクルト飲むようになって数ヶ月。ほんと調子いい。

    +12

    -14

  • 21. 匿名 2022/05/20(金) 11:55:56 

    年とれば誰でも便秘にはなりやすいけど、今や年齢関係ないもんな
    国民病だわ

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/20(金) 11:56:09 

    マグネシウム飲まないと出ない

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/20(金) 11:56:16 

    毎日うんち出るし快便だと思ってた
    お腹のレントゲン撮ったらうんちもガスもめっちゃ溜まってると言われびっくり
    隠れ便秘だったらしい

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/20(金) 11:56:26 

    同じようなトピ見たような気がする

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/20(金) 11:56:31 

    うち母は便秘なんだけど、私は小さいころから便秘知らず。遺伝とか関係ないのかなあ。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/20(金) 11:56:35 

    マジで便秘解消してからメンタルの平均値が上がった!みんなとりあえず運動しよ!

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/20(金) 11:56:57 

    >>20
    ビオフェルミンもいいよ

    +11

    -10

  • 28. 匿名 2022/05/20(金) 11:57:27 

    >>1
    そもそも便秘って体質じゃない??
    わたしなんてずっと便秘。
    母親も便秘体質。
    母親はおばさんになってダイエット止めて専業主婦になってから毎日出るようになったらしいけど。
    ストレスに敏感な人が便秘になりやすく寿命短い気がする。

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/20(金) 11:57:30 

    隠れ便秘ってあるらしいね。知り合いがそれだったみたいで、病院いってわかったとか。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/20(金) 11:57:37 

    うちのばあちゃん、慢性的に便秘だったけと93歳まで生きた。

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/20(金) 11:57:48 

    原因の分かってる便秘はどうなんだろう?
    食事する量や回数が少ないと便秘になるんだよね

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/20(金) 11:58:08 

    >>28
    うちは母は便秘で私快便。よくわからん。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/20(金) 11:58:15 

    >>11
    高齢者はそれで亡くなる。
    だから孤独死はトイレで発見される事が多いんだって。

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/20(金) 11:58:20 

    >>23
    私はお腹触ったらうんちが今いるかどうか分かるのですが、気づかないものなのですか?

    +7

    -6

  • 35. 匿名 2022/05/20(金) 11:58:22 

    >>27
    そう言われれば両方飲んでる。そのせいか塊ででない時はかなり緩い。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:18 

    生理前に便秘になるのなんでなんだろう、24時間以上でないと調子が悪くなって、出ると調子いい。特に頭の回転。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:20 

    ほぼ毎日出るけど宿便が溜まってる
    どうすれば良いのか?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:31 

    小さい頃から排便を後回しにする癖がある人(過去に「ちょっとこれやってからトイレ行こう」とか「まだ我慢できる」とか後回しにした経験が多かった人)は、
    体が諦めてしまい、便意の信号を脳が受け取りにくくなるのも便秘の原因のひとつらしいね。

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:39 

    便秘治ったら肌も調子よくなるよね。腸って大事なんだわ。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:47 

    >>9
    私も週一下剤で出してる。
    何もしないと満足いくような物が出ないから、体に溜めとく方が悪いと思って…
    下剤に頼っちゃダメって言われるけど、出ないしお腹に溜めとく方が怖い。

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:52 

    >>33
    祖母はトイレでなかなか便が出なくて腸が裂けてしまったかで腹腔内かに漏れて亡くなったって聞いた。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:59 

    >>8
    勢いに笑った

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/20(金) 12:00:21 

    >>34
    えーすごい

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/20(金) 12:00:26 

    猫も私も便秘症で気遣った食事しないとおしり切れちゃう
    私はまだしょうがないかと思うけど猫も療養食食べてても出ない時があって痛そうでかわいそう

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/20(金) 12:00:31 

    >>13
    そういう体質なんだよ
    便秘だったらヤクルト如きで何も変わらない

    +61

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/20(金) 12:02:43 

    >>34
    これ私もわかる
    お腹の上から触るとうんちだなってわかるし、激痛でうんち出そうな時もお腹を触ると移動してるのがわかる。
    旦那に言ったら普通は分からないし、それやばい奴なんじゃないかって言われた

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/20(金) 12:02:44 

    便秘で何回も病院行ったけどさ。
    最終的にはいつもストレスですね、の一言で
    終わらされて甘く見てるの医者だと思うんだよな。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2022/05/20(金) 12:03:39 

    >>15
    私もです。4㌔もひと月で太りました。
    昨日夜に『黒ニンニク』食べてやっと柔らかいのが出ました。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/20(金) 12:04:13 

    項目殆ど当てはまる
    食べる量と水分が足りないんだと思うけど
    増やせない
    なのに酸化マグネシウム買い忘れたわ
    毎日今日はスッキリ出るかなってことばかり考えてる

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/20(金) 12:04:52 

    >>1
    なんで、便秘になる人がいるの?

    食べ物のせい?

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/20(金) 12:05:42 

    毎日うんち出る
    毎日バナナ食べてる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/20(金) 12:07:09 

    麦飯食べろ

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/20(金) 12:07:14  ID:39rRJ9LfnM 

    コロコロでも出たらいいけど、詰まりに詰まって渋滞を起こして圧縮されたら最悪。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/20(金) 12:08:49 

    >>25
    うちは逆だ
    人それぞれ腸内菌が違うらしいね

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/20(金) 12:09:09 

    >>13
    長年すんごい便秘だった母は野菜ジュースが効いたとか言ってたけど、効果はずっと続かなかった。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/20(金) 12:09:34 

    何%低下っていうけど
    例えば便秘で喫煙者でロングスリーパーで肥満体だけど健康体とかって人はいくらでもいるよ。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/20(金) 12:09:49 

    >>50
    体質も大きいと思う。
    私は繊維質取らないけどそんなに便秘しない。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/20(金) 12:10:34 

    >>6
    性差のほうが便秘の有無より寿命に与える影響が大きいってことでしょ
    同性間で比較したら便秘持ちは生存率が低いんじゃないの?

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/20(金) 12:10:52 

    >>12
    定期的にスッキリ出てるなら問題ないって聞いた

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/20(金) 12:11:02 

    >>34
    溜まり過ぎてるときはわかる。お尻周りになんか詰まってるみたいな感じする。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/20(金) 12:11:03 

    >>1
    下痢気味の方がマシなの?本当に?(;ω;)

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/20(金) 12:11:14 

    まず水分を取る、温かい烏龍茶をがぶ飲みする
    食物繊維とってウォーキング

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/20(金) 12:11:15 

    妊娠中以外一度も便秘したことないけど下痢しやすい

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/20(金) 12:12:02 

    >>13
    ヤクルト1000で下痢した

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/20(金) 12:12:24 

    毎日ストロング2缶のおかげで便秘しない

    下痢ぎみ
    3缶以上飲むと正露丸も飲む

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2022/05/20(金) 12:12:40 

    >>19
    ASD関係ある?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/20(金) 12:13:09 

    うちの旦那は毎日食べたらすぐ出すけど、いっつもお腹さすりながら首傾げてる。残便感やら不快感があるらしい。私は一週間に1~2回だけどいつもすっきりバナナウンコが出る。私の方がマシってこと?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/20(金) 12:13:10 

    >>62
    多分色々試してもダメな人は本当にダメだと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/20(金) 12:14:10 

    >>13
    キノコや海草は出るよね
    あとお米

    ついでに寝ながらでも立ちながらでもお腹動かすことを意識してると良い気がする

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/20(金) 12:14:11 

    >>58
    便秘の男子は最弱ってことだね

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/20(金) 12:15:20 

    毎日快便な時と下剤飲まないと出ない時が交互にやってくる。
    最近は下剤飲んでもあんまりスッキリしない。
    毎年大腸カメラやってて、誉められるくらい中はキレイなのに便秘。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/20(金) 12:15:26 

    >>13
    ヤクルトというか乳酸菌が体質的に合わないと逆に便秘になる。私ヤクルトの高いやつで全然改善しなくて泣いた。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/20(金) 12:15:54 

    >>1
    母が腸が長いらしく便秘気味
    きっと私も便秘だし、腸長いな

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/20(金) 12:16:40 

    >>34
    腹筋が全くないと内臓の感じわかりやすいよね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/20(金) 12:18:09 

    人間の致死率は100%よ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/20(金) 12:18:26 

    細いうんこしか出なくなった
    あと、キレも悪い
    肛門を締める力が弱くなった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/20(金) 12:18:38 

    天然水と天然塩で白湯を作り1日三杯飲んでくださいそれと野菜ジュースが有効ですファステングと天然塩の真実でそれぞれ検索して下さい

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2022/05/20(金) 12:19:00 

    全部あてはまるけど
    食欲はあるんだよな

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/20(金) 12:20:03 

    >>67
    胃下垂じゃない?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/20(金) 12:20:14 

    >>3
    ほんとそれwww

    怯えさせられただけだったw

    +109

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/20(金) 12:20:40 

    子供の頃からずっと便秘で、毎日出ないのは当たり前で出てもコロコロだった。今思えば、お腹も張っていたが感覚が麻痺していてこんなもんだと思っていた。40歳を過ぎたある日、いつも通りウンウン唸って踏ん張っていた。いつもならコロコロと少しでも出るのが、全く出ない。便意はある為、1時間位こもったが出ない。アソコの辺りから左太もも肛門にかけて大きく膨らみ変形していた。ほじろうと考えたが、石みたいに硬くて硬くて断念した。家族に頼み、浣腸を買ってきてもらい、4本目を入れた時にようやく排便できた。泣いた、いい年してうんちが出なくてトイレで泣くなんて情けなかった。今は薬で排便を促していますが、便秘に慣れちゃダメだと実感している。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/20(金) 12:21:11 

    >>76
    たまにある。
    硬いのの間すり抜けて出てる感じ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/20(金) 12:21:21 

    >>66
    あるらしい。
    発達外来で言われました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/20(金) 12:22:31 

    >>9
    >>40
    それを長く続けて薬が効かなくなるのが怖いよね。

    食べ物や運動の習慣で下剤の常用から解放されたのに、最近また調子悪くて毎日少しずつしか出なくなった。数日置きに薬のお世話にならないとスッキリしない。思い当たるのは夜更かしと水分不足くらいだが、そこに気を付けてみようと思っている。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/20(金) 12:22:45 

    豆腐作る時使う 「にがり」を ほんのチョロリと水やお茶に垂らして飲んでるからか、
    毎日きちんと出ます。
    にがり自体はマグネシウムで、体に悪いものじゃないから 問題ないと思う。
    変な下剤より こちらをお薦めしたい。
    にがりも品によって めっちゃ苦いのと 全然苦くないのとあるけど、私が飲んでるのは 赤穂化成株式会社の 海の深層水100g200円で 全然苦くないよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/20(金) 12:22:50 

    >>73
    日本人は長いんだって。
    私も平気より腸が長いらしいです。
    でも下痢体質です。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/20(金) 12:23:42 

    >>5
    私も。
    10代から下剤に頼っちゃってるからもう自力では無理。
    周りには野菜やヨーグルト食べなさい、運動しなさいって言われてるんだけど、ハッキリ言って効かなかった。
    下剤飲まなかったら1週間は出ないし、気持ち悪くなってくるんだよね。

    +39

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/20(金) 12:23:55 

    今朝まで出なくて困ってたけど今お腹壊しててやっと解放された…。疲れたわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/20(金) 12:24:20 

    長生きしなくて済むなら便秘でいい。
    今日婦人科検診行ったら、70代後半?80代?くらいのおばあちゃんが、「台所で手を切って痛いから診てほしい」と来て。受付の人が、傷が深そうだし、ここは婦人科だから処置できないからタクシーで◯◯病院に行ってほしい、と丁寧に外科のある病院メモに書いて渡してるのに、「どこの病院だったかしら」「保険証返してもらったかしら」「お財布がないんだけどねぇ」だの何度も戻ってきて、30分以上受付の人困らせてた。
    それ見て、こんなに呆けてまで長生きなんてしたくない、と更に強く思った。

    +15

    -4

  • 90. 匿名 2022/05/20(金) 12:25:12 

    >>85
    にがりダイエット流行ったよね。
    飲み過ぎて亡くなった方続出したから、やるなら気をつけて。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/20(金) 12:27:37 

    母と姉は結構な便秘体質で大変そう
    私はほぼ毎日出るけど、しょっちゅう下痢する

    便秘はお腹も張るししんどそうだけど、下痢体質なのってやばいのかな

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/20(金) 12:27:54 

    >>19
    そうなんだ、知らなかった。
    脳にうまく信号送れてないとかなのかな。
    ADHDもそうなのかな。
    ちなみに私はADHDで同じく便秘。下剤はかかせません。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/20(金) 12:30:30 

    便秘してたり下剤飲むと絶対左の腸がキリキリするから、絶対そこで引っかかってるんだろうなと思う
    下剤が効くのも箱には8時間とか書いてあるのに24時間後に波が来るし
    ねじれ腸っていうのかな?それと腸も人より長いのかなーと思ってる
    便秘外来行ってみたいけど勇気いる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/20(金) 12:32:51 

    タバコやめたら便秘になった
    また吸っちゃおうかな

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2022/05/20(金) 12:34:26 

    歳取ると、力む体力なくなるし死活問題だよね。
    裏のおじいちゃんは、トイレで頭の血管切れて亡くなったから
    すんなり出る人に比べて、長生きしにくいのも分かる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/20(金) 12:35:27 

    >>3
    本文最後のほう、お悩みの人は医師に相談してくださいだってさ。

    普通に病院へ行っても下剤の処方はするけど根本的改善の指導なんてないし、便秘外来のある医療機関はそうそうないし、
    困ったもんだよまったく。

    +67

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/20(金) 12:36:19 

    >>1
    「覚えておいていただければと思います。」って、何?

    便秘が簡単に治ってたら、世の中で便秘で悩む人はこんなに多くないんだよ。
    どうにか改善しようと数十年間、あれがいい、これがいいと聞くたびにいろいろ試しても大して改善しなから悩んでる人口が減らないんだよ。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/20(金) 12:37:54 

    義理母も長年酷い便秘で、病院でかなり強い便秘薬もらってた
    大腸がんで60歳になる前に亡くなった

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/20(金) 12:38:42 

    毎日排便があってもコロコロした便だったりお腹が張ってたり残便感があったりすると便秘かもってどういうこと?

    奥の方にまだ溜まってるよってこと?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/20(金) 12:39:46 

    >>9
    薬に頼るのは良いんだけど、個人に合った適切な処方薬を飲んだ方が良いよ。

    市販薬だと人によって逆効果な場合もあるし。

    そもそも便秘の原因が何なのか、肛門科や消化器内科など医師の診断を受けた方が良いです。

    うちの夫は痔をこじらせて長引かせた為大掛かりな手術までしました。
    術後は処方された薬と食事や生活習慣で便通は良いです。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/20(金) 12:40:54 

    たまってるときは膣から指で押すと出る

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/20(金) 12:42:02 

    >>94
    便秘解消のためにタバコ吸って不健康になるの、本末転倒すぎて草。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/20(金) 12:43:29 

    >>96
    横だけど、便秘をどうにかしたくて10日以上出なくて具合が悪くなって病院受診したことあるけど、「今日来たのは便秘だけですか?」って呆れたような言い方されて、「もともと便秘体質で辛いんですが」って言ったけど、マグミットと浣腸出されただけで「酸化マグネシウムの便秘薬持ってませんか?手持ちで酸化マグネシウムの便秘薬があれば、飲むのはそれでもいいんですよ?」って言われた。
    それから20年以上経つけど、なーんにも改善してない。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/20(金) 12:46:09 

    >>98
    この手の記事でお決まりのように書かれている「病院にご相談ください」が便秘の場合は大して意味ないのが分かりますね。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/20(金) 12:49:55 

    >>99
    コロコロで少量が続くと不安になって下剤を飲んじゃう。そして大量に排出した後のスッキリ感がコロコロ便とは雲泥の差。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/20(金) 12:50:23 

    >>104
    手術した時に「腸が機能してない」と言われてたわ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/20(金) 12:50:35 

    >>13
    ヤクルト1000は体質的に合わなかったのか効果なかったけど、ヤクルト400飲み始めてから肌の調子と便通が凄くいい。

    今まで生理中に一気に下痢して、他はずっと便秘だったのに、1週間に1回だった便が2日に1回になった。

    ヤクルト合う合わないあると思うけど、私は合う人だった。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/20(金) 12:51:52 

    >>90
    だから ほんの少しだけ。
    1本2~3ヶ月もつように。
    流行った当時から二十年近く飲んでるけど 至って健康よ。私の場合は だけど。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/20(金) 12:53:38 

    >>1
    実際便秘で死んだ女性がいるよね?

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/20(金) 12:54:10 

    >>3
    柑橘系やりんごなどのフルーツをたくさん食べたり、もずくやめかぶ食べたら改善されたよ。

    コロナかかって食欲なかった時にフルーツのみ数日食べてたらやたら快便になって、それから普段より多めに食べてからかなり改善された。

    硬い便は全くなくなったし、出やすくなったから量食べるのが良いんだと思う。

    フルーツのみ食べて自ら人体実験してる元教授も1日に何回も出るって言ってた気がする。

    +9

    -6

  • 111. 匿名 2022/05/20(金) 12:56:17 

    はいはい、何でもかんでもこれやる人は生存率低い!!って言う。どれにも当てはまらない人なんてほぼいないのに。気にするだけ無駄無駄。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/20(金) 12:56:58 

    便秘だったけど、オートミールのお好み焼きを大量に作って、冷凍したのをちょこちょこ食べたら治ったよ!
    あと、合わせ技でミヤリサンも飲んだら人生最高に快便!

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2022/05/20(金) 13:00:20 

    >>104
    便秘に関しては、薬しか解決方法のない医療は説得力に欠けます。
    定期的に病院の処方箋を持って買いに行った薬局の薬剤師さんが心配してくれました。飲まないと出ないですか?お腹に合うヨーグルトが見つかるといいですね、人にりけりですが私は●●のメーカーのが効きましたよと。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/20(金) 13:00:40 

    >>5
    私も毎日コーラックⅡ飲んでる。

    でも1粒で十分出るし何年も1粒で次の日出るから続けてる。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/20(金) 13:01:43 

    貯金がつきる頃に死ぬのが理想😇

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/20(金) 13:02:25 

    腸活タレント?モデルさんいたよね。名前が思い出せないよーあの人の腸活を聞きたい。。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/20(金) 13:03:32 

    早く死ねるんだ
    よかった

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/20(金) 13:07:47 

    >>110
    ガチの便秘の人からしたら、そんなおまじない程度のこと数十年やっとるわ…としか。
    そんなので改善してたらみんな改善してる。

    22歳まで毎日欠かさずフルーツ、発酵食品、海藻食べてたけど何の効果もなかったわ。
    そして水も人一倍飲んで、部活でしっかり運動もしてた。

    +28

    -3

  • 119. 匿名 2022/05/20(金) 13:08:18 

    >>113
    薬の専門家が心配する。
    ということは下剤の常用は避けるに越したことないのはわかった。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/20(金) 13:08:30 

    >>5
    マグネシウムだけじゃ効かなくて、漢方は内臓が動き過ぎて内臓の音がえげつなくて生活に支障出たからやめて、数日に一回ピコスルファートナトリウムに頼ってます

    前は1週間以上便がたまってお腹が張り過ぎて浣腸に頼っていたけど、医師曰くやはり中から外に出る方がいいらしい。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/20(金) 13:08:40 

    >>113
    失笑しかない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/20(金) 13:14:35 

    >>107
    以前勤めていた会社に来ていたヤクルトレディに400を勧められた。カゼイ?シロタ株がなんとかと説明していたが400はスーパーに売っていないんだよね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/20(金) 13:15:43 

    >>19

    水分が足りないとかごはんの量が少ないとか?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/20(金) 13:20:37 

    ずっと便秘だったのに妊娠出産で快便体質になったw

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/20(金) 13:21:51 

    残便感やばいしお腹めっちゃ張る

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/20(金) 13:22:24 

    普段は毎日出るけど(お腹弱い)旅行とか泊まりに行ったら必ず便秘になる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/20(金) 13:22:47 

    >>57

    わたしもです。
    何食べても数時間後には出ます。
    水分補給し過ぎが原因かもと思ってます。
    いきまなくてもするっと出るのですが寧ろ胃腸が弱いとか乳糖不耐症だから反応しやすいのかと心配になるレベルです。
    子供の頃は1日1回ぐらいだったのに成人してからは年々出やすくなってしまいました。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/20(金) 13:26:13 

    >>103
    >「酸化マグネシウムの便秘薬持ってませんか?手持ちで・・」

    これは市販薬買って飲めと言わんばかり。
    便秘ごときに医療保険使うなと!
    >>1の「医師に相談してください」と明らかに矛盾するんだけど。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/20(金) 13:28:16 

    >>113

    人によって胃腸が反応しやすい食べ物とかありますよね。
    乳製品やお米、野菜や果物。
    後はお茶やカフェラテとか特定のものをよく飲んでるとお腹が緩くなったりするので
    食事内容を見直すのが良いのかも知れない。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/20(金) 13:28:17 

    >>3

    腸内環境って3歳まで?とか幼児期に決まっちゃうから
    無意味なんじゃない?

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/20(金) 13:29:21 

    >>6
    便秘になりやすいのは女性ホルモンのせいだけど、
    日本人って腸が長いからそもそも種族的に便秘体質。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/20(金) 13:36:22 

    >>27
    なんでマイナス?
    私もビオフェルミン毎日飲んでるけど
    合う人には最高だと思う

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2022/05/20(金) 13:36:46 

    浣腸プレーする店に行けば一石二鳥では

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2022/05/20(金) 13:39:12 

    子供の頃から便秘ですが、マグネシウムを毎日飲む、コーヒーを飲んで本や新聞読むとトイレ行きたくなってスッキリ解消します。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/20(金) 13:40:53 

    >>130
    成人してから便秘体質になった自分。
    元の腸内環境は悪くないと解釈してOK?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/20(金) 14:11:37 

    これ食べると快調!って言われるやつは全部試したけどダメ
    毎日の食事は、腸活食材メインなくらいあれもこれも食べて、水ものんで運動してるのに
    ビオスリーは効かない、酸化マグネシウムはひどい副作用
    あと何をしたら出るのよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/20(金) 14:16:35 

    毎日快便だけど
    お腹壊しやすいんだよね‥
    便秘と下痢ってどっちが辛いんだろう

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/20(金) 14:19:16 

    もう何してもためでしんどい
    ちょっとくらい腐ったものでも、出るなら口にしようかとすら思うくらい

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/20(金) 14:31:07 

    >>40
    週1なら
    まだ良いんじゃないかな。
    溜めとく方が怖いです。
    腸閉塞経験者なので下剤と浣腸は常備です。
    そんなにしょっちゅうは使いませんが
    お守りみたいな物です。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/20(金) 14:45:20 

    腹にうんこ溜めたまま早死にするとか最悪なんだけど😫

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/20(金) 15:12:24 

    スクワットで下半身周りの筋肉を鍛えて気張り力を上げておくのと
    天下一品の野菜ベースこってりラーメンニンニク大盛りを食べる事で出ることは出るよ
    大質量の食物とニンニクを一気に流し込むのがいいんだと思う

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2022/05/20(金) 15:28:50 

    >>41
    怖すぎるわ

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/20(金) 15:48:13 

    テニスボールをお腹に挟んでうつ伏せになってゴロゴロするとお腹のむくみと便秘解消に繋がりやすいよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/20(金) 15:56:40 

    >>18
    それで昨年ポリープが見つかり手術
    一般の方より腸が長いですと言われました
    長年本当に本当に酷い便秘でしたがマグミットとビオスリーとヨーグルトでコントロールできるようになってきました

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/20(金) 16:19:01 

    多分酸っぱいものが足りないんじゃない?

    医療関係の知人からシンプルな助言がありました。確かに柑橘系果物や発酵食品を好んで食べるほうではないです。
    食べ物の好みは簡単に変わらないので酸っぱい成分を凝縮したサプリがあったらいいなと思う。

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2022/05/20(金) 16:28:38 

    >>11
    ケツ圧上がって倒れるから注意

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/20(金) 16:51:24 

    >>6
    男性も高齢になると便秘になるそう。それで便秘薬飲み続けて腸閉塞とかになるらしい。お医者さんのブログでお父様がその状態になってから自分の病院に転がり込んですぐに亡くなったらしいけど、いたたまれなくて看取らずにゴルフに行ったって。

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2022/05/20(金) 18:35:55 

    便秘だと、果物から乳酸菌から薬から、いろいろなところの金づるになっているだけとしか思えなくて
    あれこれ勧められても試したいとは思わなくなった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/20(金) 19:11:29 

    私も海外ニュースで便秘でなくなった女性の話読んだ記憶がある
    死ぬよね便秘で

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/20(金) 19:26:59 

    >>18
    私もそうだ、赤子の頃から便秘ちゃん。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/20(金) 19:31:05 

    >>131
    上で出てるようなガチ便秘の人は腸が長いんだろうか

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/20(金) 19:31:32 

    >>50
    腸の形も関係あるみたい。ねじれ腸の人が日本人に多いんだって。私は大腸が下がっている落下腸なんだけど、どちらもレントゲンでわかるよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/20(金) 19:49:04 

    食欲がない




    これだけ当てはまらない

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/20(金) 20:18:57 

    便秘になると不眠になるんだけど

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/20(金) 20:23:36 

    >>134
    わたしも同じです。毎日一錠飲んでるけど大丈夫かなと心配。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/20(金) 20:40:15 

    >>76
    元々そうじゃなかったのにウンコが細くなる(一時的ではなくずっと)のは良くないらしいよ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/20(金) 21:18:45 

    >>1
    1週間に一回ぐらいしか出ないで
    それすらもこの症状全部だわ。
    なるべく水分とるようにしてるけど
    普段からとらなくても良いタイプだから水飲むの少し苦痛。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/20(金) 21:40:36 

    一時期ひどい便秘になって、それが切っ掛けで痔になってしまった
    治っても再発を繰り返してしまう

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/20(金) 21:57:08 

    >>50
    私は内視鏡で腸が普通の人より長いから便が通る時にカーブが沢山ある。これは便秘になるのは仕方ないと言われました。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/20(金) 22:21:05 

    >>18
    私もそうだ、赤子の頃から便秘ちゃん。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/20(金) 22:50:16 

    >>1
    >便秘は病院で治療が可能です

    え?初めて知った。
    何科にかかればいいの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/20(金) 22:59:44 

    2日に一回の排便でどちらかと言うと便秘かなって程度のタイプなんだけど
    引っ越しで2週間ほど自炊できなくて弁当外食してたら腸内環境荒れまくって5日出なかった
    最高3日だったのでここまで出なかったのは初めて。
    久しぶりに出たときものすごい粘度でクレヨンのようにお尻にベッタベタに張り付いて
    拭いても拭いても取れないし臭いしウォッシュレットもできなくて風呂場で流した

    あんな便は初めてだったけど粗相が情けなくて泣きそうになりました。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/20(金) 23:06:49 

    アメリカの研究

    アメリカの食生活や肥満患者のレベルは日本とは異次元レベルで違うからあまり宛にならないデータだと思う。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/20(金) 23:41:49 

    >>136

    マグネシウムも過剰摂取は心配だけど
    仕事等のお休み前なら
    いつもより多めに摂取する食品を用意するのは
    如何です?
    温かい飲み物やお水やお茶も多めにとって
    米ぬかやひじき、海藻類、てんぐさから出来ている寒天等を三食すべてに取り入れる。
    外だと遠慮して出せなくても家の中ならリラックスしてトイレでゆっくり出来るから期待出来るかも。

    「便秘の人は生存率が20%低い」医師が解説する

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/20(金) 23:45:02 

    >>157

    カルピスとかオレンジジュースとかもダメなんですか?
    わたしはカフェインや乳製品が反応しやすいです。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/21(土) 00:10:11 

    >>130
    まさに私小さい頃からアラフォーの今も便秘
    薬飲まなきゃ2週間は余裕で出ない

    生まれつき寿命が短いってことだとしたらそれこそ覚えておく事くらいしかできないわw

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/21(土) 00:14:37 

    >>1

    いきなり生存率って言ってもなんの生存率?

    ただの寿命の長さの話?
    生存って人はみな必ずしぬじゃん

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/21(土) 00:33:49 

    >>10
    病院に勤務しているけど
    80歳でもしっかりしている人と
    えっつ?70歳なの‼・・・って人もいて

    私自身、80歳くらいまで生きたら・・・もういいかな~って思う

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/21(土) 00:50:59 

    小麦粉製品を国産小麦粉製品に替えただけで、お腹の張りや我慢出来ないオナラ等がなくなり毎日快便になった。

    私の場合は、腸の中にべったりくっついて滞留便になっていたみたい。

    外国産小麦粉は、もちもちグルテンが出やすいように品種改良してあったり、船便で送る間カビ等が生えないように農薬を大量に巻く=ポストハーベストと言うからそのせいかも。

    やっぱり食べ物は地産地消だわ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/21(土) 00:53:05 

    >>162
    粗相って…お漏らしちゃったの?

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2022/05/21(土) 00:54:56 

    >>154
    食べ物が発酵して出た悪いガスが体内に溜まって、体内に熱が籠もるからでは?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/21(土) 02:04:13 

    お目汚しのコメントでごめん。
    嫌な方はスルーしてね。

    もともと便秘ぎみだったんだけど、一度💩を我慢しただけで頑固な便秘になった。3〜4日に1回コロコロ💩が少量出るだけ。
    これを治すのに3ヶ月以上かかりました。

    ごくわずかな便意でも逃さないことが大事。トイレに行けば思ったよりも出ることがあります。

    個人的に効いたもの。
    1種類だと飽きて、拒否反応すら起こってくるので下記の色々な物を日替わりで飲んでいます。
     
    ・ よもぎ茶。

    ・ コップ1杯の水に、重曹クエン酸水(小さじ1弱の食品用重曹と、その4分の 1ぐらいのクエン酸(食品用)を入れて1日1回飲む。クエン酸の代わりにレモンの絞り汁でも良い。
    ★クエン酸やレモンを入れるのは重曹が不味くて飲みにくいため。重曹だけでもOK。
    ★1日1回なのは、何度も飲んではいけないから。
    ★詳しい情報はネットにあります。
    ★最近出ないなという状況になったら、これを1週間ぐらい続けると順調になってきます。

    ・1日1回、コップ1杯の水、または炭酸水に大さじ1杯のりんご酢(添加物のない上質なもの)を入れて飲む。水を豆乳(添加物のない物)に変えても良い。
    ★最近これを始めてから、毎日すごい量の💩が出て、お腹がかなり凹みました。私はかわしま屋さんのにごりリンゴ酢とスーパーで売っている無調整豆乳を使っています。ヨーグルトみたいで飲みやすい。蜂蜜を入れても良い(この商品に限定しないで自分に合う物を選んでね)。

    ★モリンガの粉茶。
    ★朝起きた時、白湯を飲む。

    ★ポテチやスナック類のお菓子を食べない。
    これを1日に1袋食べただけで、ものすごい便秘になります。💩の気配は全くなくなり、長い便秘が続く。お腹周りが苦しくなります。

    ♪ 💩は力まなくても出てきます。
    ♪ なぜか両手で背中をさすると出やすいです。

    長文失礼しました。

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2022/05/21(土) 02:52:44 

    私は95%食べたらところてんのようにいつでも出るから困る。痛みを伴うし…外食がこわい。まぁ行くし出すけどw

    でも便秘もつらかろうと思う。1日出ないだけでつらいよね。
    普通がいいよね…

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/21(土) 02:55:27 

    >>28
    ストレスですぐ下痢なる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/21(土) 05:59:30 

    腸内環境悪いと脳にも悪くパーキンソン病
    認知症にも良くないよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/21(土) 07:37:30 

    便秘で何回か入院したよ
    そのうち一回は腸閉塞になって
    死ぬかと思った。
    薬なしでは生きられない

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/21(土) 08:38:34 

    >>3

    1度生焼けのホルモンを食べてしまったことがあり、そこから1週間ご想像の通り大変なことになりました。
    しかしその後から今までの便秘がなんだったんだと言うくらい快便になりました

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/21(土) 09:04:55 

    >>166
    3日出ないとかでもすごい体調悪くなるのに、
    2週間って辛そうです。
    生まれつきの体質で自分の努力じゃどうにもならないのに便秘にはああしたらいいこうしたらいい
    って言われるたびストレス溜まりますよね

    うちの家族とか、お菓子ばっかりラーメンばっかりとかでも毎日必ず出るそう。
    いままでどんな体調悪くても出なかった日がないとか言ってました。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/21(土) 09:39:31 

    >>165
    普段は水かお酒しか飲まないからジュースは飲んでなかった(^^;
    ヤクルトでも飲んでみようかな。
    でもあんな小さくて効果あるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/21(土) 09:49:02 

    >>66
    発達障害の子は最近の研究で腸内環境悪いのが分かってきた

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2022/05/21(土) 09:51:37 

    平日忙しくて週末しか便が出ない…木金土日にまとめてでる。平日お腹が苦しい。お陰で痔持ち…
    同じような人いませんか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/21(土) 10:26:55 

    >>11
    むかし、ためしてガッテンだったかテレビで見たけど、うんちを無理やり力んでるときの圧は、みかんを丸ごと押し潰せるぐらいだって。だからぜったいに力むなってさ。いつもみかんを想像しながら力んじゃってる。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/21(土) 11:46:42 

    >>113
    いや、そのレベルならね
    強い薬でしか出ない所まで行ってたら無理よ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:37 

    みなさん、ブラックコーヒー飲んでも出ない?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/21(土) 21:55:26 

    >>178
    そうなんだよね
    便秘にいいものなんて言われるまでもなく全部試したうえでのこれなのにね

    でも私腸が長いみたいで3日便秘で体調悪いなんて事は全然ないから、そういう意味だと178さんのほうが辛そう
    私もさすがに1週間過ぎるとパンパンになってくるけど吐き気とかはなくて単に出ないってだけだから

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/21(土) 21:56:48 

    >>184
    私コーヒー大好きで毎日お茶代わりくらいに飲んでるけど全く出ないです笑
    娘はコーヒーでわりと出るみたい

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/22(日) 00:59:34 

    >>26
    運動しても食生活変えても出ない人は出ない。
    そういう人は病気の可用性があるから大腸内視鏡やった方が良い。
    たかが便秘だと思って安易に市販薬服用しないで。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/22(日) 01:44:38 

    >>30
    うちの祖母も毎日市販の便秘薬服用してたけど、96歳まで生きたよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/22(日) 01:54:49 

    >>93
    私も同じで左脇腹がキリキリ痛くて、持病もあり医師に伝えレントゲン撮ったら全部白くてガスが溜まってたよ。
    便秘外来が勇気いるなら普通の内科でも大丈夫だよ。言えばレントゲン撮ってくれるよ。
    ただ私はただの便秘だと思ってたら、指定難病だったから、大腸内視鏡オススメします。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/22(日) 01:57:44 

    >>109
    肛門近くのはコンクリートみたいに固くなってて指で掻き出そうとしてた人だよね?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/22(日) 02:03:20 

    >>161
    便秘外来が無ければ、消化器内科。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/22(日) 03:01:05 

    >>186
    ブラックコーヒーでも出ないですか…
    バナナジュースダメかな💩

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/22(日) 08:25:59 

    >>131
    女性ホルモンが影響するんだ。
    てことは33年生きてて便秘の経験皆無で、毎日快便の私は女性ホルモン分泌少ないのかな… 何かちょっと落ち込む。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/22(日) 09:45:02 

    便秘解消に何を摂るかではなくて、
    何を摂らないかの方が重要かなと思った。

    小麦粉系全般
    甘いお菓子やパン
    コンビニ弁当
    揚げ物
    加工肉、添加物の多い加工食品
    乳製品

    この辺を摂ると必ず便秘になるし、
    意識して摂るのをやめたら出るようになる
    パンに至っては一個食べるだけで確実に便秘になる

    どんなに便秘解消のために上から野菜やら食物繊維摂っても、合わない食べ物食べ続けてる限り便秘治らない
    これはあくまで私の場合だから、人によって合わない食材はそれぞれ違うと思うけどね。
    そもそも体質的に腸がねじれてたり、食べ物とは関係なく便秘体質の人もあるだろうし


    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:27 

    ミヤBM錠とガスコン飲んだら便秘になった…
    便意が5日間全く無い…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:37 

    >>5
    私も何しても出ない。
    腸マッサージとか筋トレとかヨーグルトとか、、色々やっても何も飲まないと3-4日は出ない。
    YouTubeダイエットそういう動画のコメント見てると悲しくなる。。
    出てもちょっと。
    マグネシウム飲んでるけど、これもダメなのか。。

    昔下剤飲みすぎて具合悪くなって吐いたことある。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:02 

    便秘になると鬱になりやすいと言われるし、それが死亡率に関係してくるのでは?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/01(水) 22:21:01 

    >>176
    便意ありますか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/15(水) 16:30:29 

    >>114
    全く同じ!一錠でしっかり効く!私も何年も飲んでます
    コーラックⅡがいいんだよね!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/20(月) 01:14:06 

    >>1
    今日時間がなくて残便になった
    気持ち悪いよね!
    たぶん明日出てくる
    ご飯食べたら30分後にはトイレ行きたくなる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/20(月) 01:15:48 

    >>50
    ほとんど快便だけど下痢もあるが毎日出る
    レンコン食べた日には当日か翌日えらい出てスッキリするね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。