-
1. 匿名 2022/05/20(金) 08:04:52
出典:fnn.ismcdn.jp
「1回2000円で待ち時間短縮」ディズニーの新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」に賛否の声…「お金ないとやっていけない」www.fnn.jp人気アトラクションの待ち時間を短縮!夢の国で5月19日から始まった新サービス。その料金設定に、賛否の声が上がっています。リポート:予約時間になると出てくる二次元コードをスマホに表示し、読み込むと、専用レーンからスムーズにアトラクションに乗ることができ...
対象となるアトラクション
パークを訪れた人:
買わないです、高いからですね。4人いるとそれだけで8000円になっちゃうので、厳しいですね
パークを訪れた人:
お金ないとやっていけないなって。夢を、体験を買うみたいな形になってきたのかなって思います。悲しい、さみしい、仕事頑張るしかないです
そんな新たなメリットを感じている人も多いようで…
パークを訪れた人:
私は時間を買いたい派なので、私は買います。
やっぱり年に1~2回しか来られないので、混雑している時は利用させていただければ
パークを訪れた人:
その並ぶ時間を他のことに、ご飯食べたりショー見たりとかできると思うんで、効率よくパークが回れると思います。ディズニー来る人だったら5000円くらいでも買うと思う
関連トピ東京ディズニーリゾートが新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」を発表 1人2000円で人気アトラクションの待ち時間を短縮girlschannel.net東京ディズニーリゾートが新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」を発表 1人2000円で人気アトラクションの待ち時間を短縮 アトラクションを通常より短い待ち時間で体験できる点は従来の「ディズニー・ファストパス」(以下、ファストパス)と共通しますが、...
+117
-1093
-
2. 匿名 2022/05/20(金) 08:05:40
最初の感想。高!!って思った。+4407
-73
-
3. 匿名 2022/05/20(金) 08:05:53
一人2,000円!?2人とか4人だと思ってた+3048
-81
-
4. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:01
もう10年近く行ってない。
+2695
-36
-
5. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:18
金の国だな+3825
-35
-
6. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:41
遠くから来てる人にはいいかも、めったに来れないから出来るだけたくさん体験したい+2569
-58
-
7. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:48
その前に入園料高すぎてもういけない+3746
-51
-
8. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:48
そもそも大の大人が高額な遊園地で遊ぶことが、私からすると異様だわ。+1429
-790
-
9. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:50
時間短縮になるかもしれないけど1つに付き2,000円も払えん。今までそうしてたし並ぶわ。+1526
-49
-
10. 匿名 2022/05/20(金) 08:06:51
良いと思う。
夢もお金で買えるものです。
遠方から気合入れてきた人たちにとっては2千円払ってでもサクっと乗って他もちゃんと周りたいでしょうし。
近場の人にとっては、並べばよいだけですし。+2115
-111
-
11. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:00
みんながこれを利用したらどうするんだ?+1217
-11
-
12. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:10
USJも前からあるよね。+874
-8
-
13. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:11
ファストパスはタダで使えたんだから今更お金追加してまではやりたくないかな…+1138
-45
-
14. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:18
お金で解決できればいいと思う人とそうでない人といるよね
私は時間はお金で買うのいいと思うけどこの値段は悩むw+884
-10
-
15. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:19
お金なくても並べばいずれは入れるなら別にいいじゃん
もっと楽に回りたいならお金必要ってことだよね?
そんなの何でもそうだよ。別に夢の国とか関係ない+835
-54
-
16. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:23
どれくらい時間短縮されるんだろ+213
-5
-
17. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:37
富士急とかも1人その位だけど
買いたい人が買うだけなんだから
別に良いでしょ。+560
-20
-
18. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:40
ここまでされると萎える。。
夢の国じゃないじゃん。一般家庭でも行けないよ。+139
-183
-
19. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:43
>>11
発行できる枚数に限りはあると思うよ+599
-7
-
20. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:44
家族で行ったら総額いくらになるんだろう…+333
-4
-
21. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:45
安過ぎる
全アトラクション課金ファストパスやって欲しい
近い人、何回も来てる人は並んでなさいよ+59
-109
-
22. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:47
まああの施設を維持するのに金いるわな+501
-13
-
23. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:48
>>11
そしたら更に料金釣り上げよ+388
-7
-
24. 匿名 2022/05/20(金) 08:07:57
ディズニー好きの芸能人たくさんいるし金持ちとそっち系に需要凄そう+554
-4
-
25. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:01
無料のファストパスが復活するなら、まだ良いかな+12
-51
-
26. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:02
家族連れだと正直高いな…と思うけど、友達グループで行ってそれぞれで支払うならそんなに負担ではないかな。長い時間並ぶより、お金で解決したい時もあると思う。+789
-14
-
27. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:17
>>16
入り口で提示するとすぐに乗り場に行けるみたいだよ+224
-3
-
28. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:19
ファストパスとどう違うんだろ+92
-7
-
29. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:33
高い思うなら買わなければ良いだけ。
私は買うわ。そんな頻繁に行けないから。+407
-33
-
30. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:37
高い
ただでさえ高いのにそんなに払えん+54
-35
-
31. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:41
私は買うね!
地方民だから
ユニバーサルなんて凄く快適だったもん
ディズニーは1アトラクション2000円じゃなくてもっとショーとかグリとか
組み合わせて1万円とかで販売して欲しい
バケーションパッケージ高すぎ!+497
-14
-
32. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:47
>>11
人数制限はあるんじゃない?特別じゃなくなっちゃうし+368
-3
-
33. 匿名 2022/05/20(金) 08:08:47
地方だから、お金払ってでも買いたい派だなぁ。
+94
-7
-
34. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:02
どうせ金取るなら、潔くUSJくらい堂々と優先入場チケット売ってほしい。一つのアトラクションと言わずに。
なんか一つってところがケチケチしてるというか。
値段はどうでもいいけど。
あとショーとかも有料で席確保させて。
子供連れでアトラクション乗れないからショー見たいのにショーも抽選だし結構外れるからガッカリする。+600
-17
-
35. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:08
夢をお金で買う人達が集まってるんだから、それでよし+179
-9
-
36. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:12
>>3
友達はまだしもせめてファミリーパックとかペアカップとかしないと家族はつらいよねお金の出所一緒だから+1189
-28
-
37. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:12
金額的に個人でなら使いたいけど、ファミリーだと流石に使う気になれないなー+159
-6
-
38. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:22
どうしても乗りたい場合は払うけど
グループで2千円にして欲しいなぁ。
でもユニバの有料のパスも価格帯そんなもんだっけ?+11
-45
-
39. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:25
住み分けの面でも良い事。
5000人の人数制限の時のスムースさを考えたら
毎日1万人制限程度でチケ代倍でもいいなぁと思う+286
-9
-
40. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:29
ただでさえ入園料年々値上げしてるのに更にこれか…
+170
-14
-
41. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:43
ファストパスが有料になったってこと?+128
-2
-
42. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:53
夢の国という名の、ボッタクリの国+50
-59
-
43. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:53
海外のディズニーに比べると入場料激安よ
日本の所得増やすのがほんま急務+360
-17
-
44. 匿名 2022/05/20(金) 08:09:56
ユニバ式になったの?
コロナ禍の入場制限でオリエンタルランドの収入が厳しいのが理由だとすると、入場料を大人1.5万円とかに引き上げて対応してほしい
それくらいなら行く人は行くと思う
お金を払って行列をスキップするとか、アメリカの行き過ぎた民主主義や中国の拝金主義みたいで、夢の国じゃなくなって興醒めする+142
-85
-
45. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:07
子供が小さかった時しか行ってなかったわ…
今はもう値上がり凄いから、家族で行くとなると大変だね。遠くから行くとホテル代も掛かっちゃうしなぁ。+140
-2
-
46. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:12
岡山県から行く身としては、家族で行くとなると30万円くらいは掛かりそうだな。(笑)
何にしても高いよねー+310
-2
-
47. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:17
払ってまでやりたい人は払えばいいと思い。高いと思うなら今まで通りに楽しめばいいだろうし。
払わないのなら高い!おかしい!ってのは違うと思う。サンリオの時もあったけど+188
-7
-
48. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:31
貧乏人はトー横に行け+4
-27
-
49. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:39
これやってくれたら利用しない側だけど混雑解消になりそうなのでありがたい+89
-3
-
50. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:40
もっと高くてもいいと思う。並んでいる人が並んだ方がマシだって納得出来る程度に。+37
-22
-
51. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:46
商売だからしかたないのは分かるけど釣り上げようとする姿勢に気持ちが萎えてしまった。+70
-34
-
52. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:49
>>1
1人で行く人なんかいないんだから
実質、最低でも2人で4000円とかでしょ
アホくさ+12
-77
-
53. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:59
>>25
無料のファストパスは復活しない気がする…+198
-0
-
54. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:06
ディズニー行くときは散財する気で行くからケチケチしたくない。+124
-8
-
55. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:10
ディズニービジネスの餌として、喜んで食われに行く人たち。家族や友達と公園でお弁当でも食べてる方が、1000倍有意義だと思うのに。+17
-75
-
56. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:17
>>12
一つの乗り物に対してじゃなくて、高いチケットがあるんじなかったっけ
+242
-3
-
57. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:19
コロナで人がいないときに行っておけばよかった。
素直に守って後悔だわ。+232
-12
-
58. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:29
富士急もそうだよね。
3時間もならびたくないから買ったけど。
世の中お金。+61
-0
-
59. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:33
>>3
4人家族だったらそれだけで8,000円か…高っ!+839
-11
-
60. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:34
ホントにもう
地方在住者なんてディズニー行こうと思ったら、交通費宿泊費も入れてだいぶ貯金しないと行けやしない+151
-2
-
61. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:41
>>1
入場料が安すぎる!
一人5万円とかにして!
どうせ行かないから+58
-32
-
62. 匿名 2022/05/20(金) 08:11:47
一回も行ったことないです
+11
-2
-
63. 匿名 2022/05/20(金) 08:12:12
>>42
夢見るのも有料だよ。
並べば乗れるんだから優しいと思うよ+110
-7
-
64. 匿名 2022/05/20(金) 08:12:22
でも500円じゃ高校生とかかなりの人が使って意味なくなるし、5000円じゃほとんど使わないだろうし考えた価格設定だね+201
-2
-
65. 匿名 2022/05/20(金) 08:12:24
値上げしてもしても混むから会社は改善する必要を感じてないだろうけど、値上げして前と同じくらいの夢の国感の演出になってほしい+2
-0
-
66. 匿名 2022/05/20(金) 08:12:35
良いんじゃない?
お金で解決。
払えないなら並べば良い。+104
-2
-
67. 匿名 2022/05/20(金) 08:12:36
コロナで減った収益の回収に必死だな…+27
-4
-
68. 匿名 2022/05/20(金) 08:13:07
金銭感覚が同じ友達と行かないと面倒なことになりそう。+280
-0
-
69. 匿名 2022/05/20(金) 08:13:20
個人的には買いたいけど、子供の前ではお金で買ったことにはしたくない…+1
-25
-
70. 匿名 2022/05/20(金) 08:13:30
「ハハッ、お金を落とさない人はボクの国にはいらないよ」+222
-6
-
71. 匿名 2022/05/20(金) 08:13:33
>>46
ユニバだって遠方の人にとっては同じだよ
コロナ前に行ったけどホテルとって親子3人、
2泊3日で40万かかったわ。+200
-4
-
72. 匿名 2022/05/20(金) 08:13:51
>>26
友達と意見割れたらツラすぎるw+249
-1
-
73. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:19
>>52
たまにひとりの人を見かけるよ+62
-2
-
74. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:25
価値を感じない人は並べば良いだけ+22
-0
-
75. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:26
>>52
ごめん、ソロディズニーなんて山ほどいる+194
-3
-
76. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:35
私が20才の頃はまだ5,500円で入園できたのに、今では倍近く上がったんだね。1人1万円だと気軽に行ける値段ではない。その上2,000円は私には厳しい。+163
-8
-
77. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:37
>>55
いや~公園でお弁当の楽しさとは別の種類だよ。あの空間でしか味わえない楽しさがある。+124
-4
-
78. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:40
勝手にやってろ
媚中の国には私はいかない
+14
-7
-
79. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:51
>>56
USJはいくつかのアトラクションがパックになったやつですね
+184
-1
-
80. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:53
1000円とかだと利用者多すぎて意味あんまなくなるのかな...
にしても2000円か...
庶民は行って入ってごはん食べて帰ってくるだけでも結構痛いから大人しく並びやんす+102
-2
-
81. 匿名 2022/05/20(金) 08:14:59
ひらパーとか安くて入れる遊園地の方が好きだわ+49
-3
-
82. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:02
>>60
地方から遊びに行ったら100万かかるのよってお母さんに言われた報告者が計算したら本当にそうなったって話を思い出した。おみやげを買うからだったけど、ここまで高くなるとおみやげをなしにしても100万に手が届く額になるよね。+127
-8
-
83. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:03
>>31
そうだよね。1年に何度か行く感じの人ならそのときにお金使ってでもスピーディーに回りたいって思うだろうし
何回も行ける人なら別にこの2,000円に固執しないで何度か行ってゆっくり楽しめばいいと思う。何が否なのかわからない。あの規模のテーマパークで格安にできるわけなくない+156
-7
-
84. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:06
>>26
友達ならなお揉めそう+98
-2
-
85. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:09
近隣住み勢と遠方勢で賛否分かれそう+13
-0
-
86. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:13
ファストパスとは違うの?+1
-2
-
87. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:20
>>25
え、今ファストパスって無料じゃないの!?+58
-5
-
88. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:42
>>12
USJのほうが、アトラクションの数に比べて高いと思っちゃう。前々から短縮系チケットは別売りだしね。+214
-11
-
89. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:43
時間をお金で買うって言ってた人もいたし利用する人はいると思うけど割合は少なそう
テレビ見ててたっか!て言っちゃったよ
強気だよねー+6
-6
-
90. 匿名 2022/05/20(金) 08:15:44
まあこれが安めの設定だと意味ないし妥当な金額なのかな+46
-0
-
91. 匿名 2022/05/20(金) 08:16:09
>>52
一人ディズニーのガチ勢めちゃくちゃいるよ…+123
-0
-
92. 匿名 2022/05/20(金) 08:16:11
>>18
勝手に夢の国って思い込んでるだけ
夢と魔法の王国ですよ?にわか?+76
-33
-
93. 匿名 2022/05/20(金) 08:16:14
文句言う人意味わかんない。
納得できない値段なら自分が買わなきゃいいだけなのに。入場料の値上げに文句言う人もからずいるけどディズニーだってビジネスでやってるんだし。安くて長時間並ばずに遊べるなんてことはあり得ないから文句言わずに行くのやめたらいいのに。+139
-49
-
94. 匿名 2022/05/20(金) 08:16:15
このお金払うなら帰りの高速バス代に当てたい
東京駅での電車の乗り換え苦痛だからw+13
-0
-
95. 匿名 2022/05/20(金) 08:16:20
>>68
計画に出した時点で小さい悲鳴があがってそう+16
-0
-
96. 匿名 2022/05/20(金) 08:16:25
>>27
私、遠方で子どもが産まれて一度も行ってないからいつか行った時は乗りたいアトラクション全部は無理でも1.2ヶ所は2千円払ってでも乗るかもしれん…。でも家族4人で8千円か〜…。上手くこのサービスを利用してディズニー楽しみたいなぁ🐭🎪+139
-8
-
97. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:19
>>55
ディズニーと公園を比べるとは+40
-2
-
98. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:23
>>60
ほんとこれだよね
うち北海道だからハードル高いわ
海超えなきゃ行けない笑+73
-1
-
99. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:27
>>1
すぐそばに住んでたけど
よくこんなの行くな、としか思って無い。+58
-8
-
100. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:32
>>93
文句というかため息に近い+47
-10
-
101. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:38
>>3
ディズニーって子供が喜ぶ空間だと思ってたけど、ファミリーには手を出しにくい高級空間になりつつあるよね。
自分の分だけ払えば遊べる独身しか行けない+907
-22
-
102. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:48
入園料をちょっと高くしてその代わり完全予約制にしてそんなに待ち時間が出来ないようになったらいいのに
その上でさらに時間を短縮したい人にこのチケット売ったらいいのに
それじゃやっぱり赤字なのかな?+7
-15
-
103. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:55
>>88
チケットの他に買わないといけないよね。
前行った時ピークの設定の日だと4つ乗れて1万ちょっとくらいした気がする。それでも売り切れてるから需要はあるんだと思う。+62
-1
-
104. 匿名 2022/05/20(金) 08:17:57
>>93
ねー。稼いだらええやんって話だよ
がるちゃんなんかやってないで笑+21
-22
-
105. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:00
>>82
お土産代バカにならない。
内緒で行くわ。+27
-0
-
106. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:15
>>56
いろいろ種類あるけど、7つのアトラクション乗れるやつで14000円以上したから、1アトラクションあたりの単価はディズニーより高い+133
-5
-
107. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:19
ディズニーは好きだし行きたいって思うけど、いろんな物が高いし、混んでるし、疲れるし…って思うと、同じ金額払うなら温泉行ってゆっくりしたいって思うのは年取った証拠かな?
+132
-0
-
108. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:21
安いと雰囲気や治安悪くなるからこれでいいのでは+69
-0
-
109. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:23
>>1
お金ないとやっていけないなって。夢を、体験を買うみたいな形になってきたのかなって思います。悲しい、さみしい、仕事頑張るしかないです
慈善事業じゃないんだし並べばいいんだから大袈裟過ぎ+121
-7
-
110. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:23
ファストパス復活しても継続されるのかな?+3
-0
-
111. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:28
別に払わなくても待てば乗れるんでしょ?
待てばいいじゃん+59
-1
-
112. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:37
本来の価格はこのくらいしますってことなのかなー+3
-2
-
113. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:39
>>1
お金ある人だけやったらいいんや(それ前提のサービスや)から、お金ない人が高いとか言うのは野暮+116
-5
-
114. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:45
近いからコロナ前は週1で行ってたけど買わないな。遠方の人向けだよね。+3
-1
-
115. 匿名 2022/05/20(金) 08:18:45
自分はありだと思う。近場で頻繁に行けるわけじゃないから。新しいエリアができてひとつのアトラクションに数時間取られる可能性考えたら出したいシーン絶対出てくる。少人数だしバケパはハードル高すぎる+28
-2
-
116. 匿名 2022/05/20(金) 08:19:04
>>7
高い上にファストパス有料化って実質すごい値上げしてるよね+635
-9
-
117. 匿名 2022/05/20(金) 08:19:13
>>105
子どもがSNSであげたらアウト+2
-0
-
118. 匿名 2022/05/20(金) 08:19:19
>>107
多分そう笑
私も30過ぎたらそうなった+41
-0
-
119. 匿名 2022/05/20(金) 08:19:34
>>7
これよくガルでは見るけど現実で入園料高すぎて行けないわって言ってる人いないし普通にディズニー行ってる人の方が多い+155
-186
-
120. 匿名 2022/05/20(金) 08:19:55
時は金なりって昔から言うんだから普通のこと+9
-0
-
121. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:01
マンガアプリみたいとおもった!
課金すれば先まで見れるし、課金しなくても時間経てば読めるし、待てる人は待ったら良くて待てない人は購入するってスタンスがこれから主流になるのかなあ+53
-2
-
122. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:15
震災前、コロナ前と比較したらどのくらい上がってることになるのかな。+3
-0
-
123. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:20
夢の国「なのに」金がかかるというべきか、夢の国「だからこそ」金がかかるというべきか+36
-1
-
124. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:28
もう少し金額抑えないと誰も来ないよね+1
-26
-
125. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:34
>>101
ピューロランドとか読売ランドとか他にもいろいろあるんだしいいんじゃない?
大人向けの(子連れが来づらい)ところもあっていいと思うわ+150
-120
-
126. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:46
買う人そんなにいなそう
これからはかなりの待ち時間を並ばないと乗れないな+1
-17
-
127. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:54
今ってどのくらいの時間並ぶのが平均?+0
-1
-
128. 匿名 2022/05/20(金) 08:20:55
>>119
妥当だよね
朝から晩まで遊んでその金額なのに…+46
-65
-
129. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:11
>>80
超仲良い人、超話が弾む人と行けば、待ち時間(1時間半)くらいなら一瞬に感じるから大丈夫。
なお、仲が普通な人、話がさして弾まない人とだと無限廻廊と化す。+49
-1
-
130. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:12
インスタ映えのせいで何かカオスな光景とか増えてるし、無くなっちゃった道具とかあるし(トゥーンタウンの音が出る木箱とか)入園料とか高くなって映え狙いの人達が減れば良いなとは思う
遠方から来た人達が写真スポットでなかなか写真撮れないのも可哀想だなとかも思うし+91
-0
-
131. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:22
実質、無料だったファストパスに2000円出すみたいな感じだよね。
そう考えてしまうとやり過ぎなんじゃ?と思ってしまう。+16
-20
-
132. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:46
もしもこれを使う人がいっぱいいたら普通に並んでる人さらに待つのか!+9
-0
-
133. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:47
入場料もファストパスもどんどん値上げして、どれくらいの金額になったら誰も来なくなるか実験してほしい(笑)+80
-0
-
134. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:57
>>1
需要が供給を上回ったら値上げは当たり前+48
-2
-
135. 匿名 2022/05/20(金) 08:21:59
>>5
これで完全にお金持ってる中国人ランドになるね
+455
-12
-
136. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:02
オリエンタルランド数年前から暴利に走り過ぎ。
+7
-8
-
137. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:02
コロナ前に保育園落ちた人達が年パス買って園内で過ごしてたって聞いたけど今もいるのかな+6
-0
-
138. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:05
これどこで買うの?夢の国の中で頻繁に財布だすのテンション下がるんだけど+3
-4
-
139. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:07
>>128
でも朝から晩までいるからご飯もお土産も園内で買うし一人当たりは高いと思うけどね+19
-17
-
140. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:11
>>17
買った人が優先される分買わない人が後回しにされる+8
-38
-
141. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:27
>>12 ディズニーと同じように無料のパスにしようと思ったのにディズニー側がNG出したとかここで見た事ある。結局同じ事してるじゃんね…+164
-3
-
142. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:47
アトラクションよりショーを観る時にお金かかるのが良さそう。BBBとかお金払っても良いぐらい+25
-0
-
143. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:49
>>87
今ファストパスはないよ
一部にスタンバイパスがあるけど+32
-1
-
144. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:10
緩和される前の4月半ばにいったけど、ガラガラで乗り放題だった!!
そんな日を経験してまったから、今後混んでても2000円出してまで乗ろうとは思わないな~+40
-2
-
145. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:20
地方から来る人はいくらでもかかっていいからという気持ちはわかるし近隣の人は年間パスポートで買うだろうからどうでもいいと思うけど
中途半端離れたところでたまーにふらっと行ってた組はなんかそこまでディズニーにだしたくないw+7
-0
-
146. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:27
なんか批判的な意見があることに驚いてるんだけど
何がダメなの?金払って待たずに乗ったり見たりできるなんて当たり前じゃない?+67
-7
-
147. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:28
>>139
入園料の話だよ?+16
-7
-
148. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:28
>>75
ソロディズニー??
そんなの粉雪よりも虚しいだけじゃん+4
-46
-
149. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:29
>>1
1人2000円に対して、どこまで時間が削れるかにもよるかな。
+51
-0
-
150. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:45
>>106
それって入場料込みじゃないの⁉︎+17
-14
-
151. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:59
うちには静岡のディズニーランドこと浜名湖パルパルあるならなあ+4
-2
-
152. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:12
>>119
世代の問題じゃないの?
あなたの周りには家族全員で行く層が少ないのかも…+134
-12
-
153. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:22
>>107
みんなそうなんだねー。
行こうと思えばディズニーにもすぐ行ける距離の都会住みアラフォー。
おばさんになってから自然が1番ワクワクするアトラクションになってきた。+41
-1
-
154. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:29
テーマパーク何十年行ってないな+7
-0
-
155. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:29
>>10
ですしおすし+122
-5
-
156. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:33
お金ないとやっていけない?
お金ないなら無理にディズニーとか行かなくて良くない?
お金が必要なのはディズニーも一緒だし。
高いとか文句言ってる層向けのサービスじゃないんだよ。
良いなと思った人が使えば良いだけ。+65
-6
-
157. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:48
人の足元見すぎ+4
-10
-
158. 匿名 2022/05/20(金) 08:24:59
>>1
2000円もあったら
トムクルーズの映画見た方がいい+31
-3
-
159. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:02
>>107
わかるー。
でもディズニーなんて子供が友達と行くようになれば自分たちは行くことなくなるなーと思うので、今のうちに行っておこうと思ってたりもするw+46
-0
-
160. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:04
課金制いいと思う!
地方から行く人は時間が惜しいと思う。
USJのエクスプレスパスプレミアム(全て並ばなくていいやつ)で行ったことあるけど、めちゃくちゃ快適だった。夕方には乗るものなくなったから、全く乗れなくてもう1日来なきゃって思うよりお得だなーって思う。+38
-2
-
161. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:20
>>138
事前にネット販売だと思うよ
アプリにeチケットが送られる+0
-1
-
162. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:29
>>119
近場に住んでたらそうなるでしょうね+67
-2
-
163. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:35
>>1
金返せ!+0
-19
-
164. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:44
>>119
乗り物代含めてだから、妥当だと思う
世界と比べても安いし
今のディズニー入園が高いという人は、自分の経済状況ではディズニーが贅沢品だと気づくべき
身の丈に合った遊びで満足しないと+163
-90
-
165. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:53
>>93
今まで無料のファストパスがあったからね。
からの1施設1人2000円…うーん…とはなるんじゃない?
ディズニーもこれまでの分取り返すように稼ぎたいんだろうなとは思う。+51
-3
-
166. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:53
>>135
安いままでも尚更中国人押し寄せるし何にしても微妙だね+125
-3
-
167. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:54
>>152
横
世代の問題じゃなくて、財力の問題笑+12
-43
-
168. 匿名 2022/05/20(金) 08:25:56
>>158
それは価値観の違いだね+13
-0
-
169. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:01
お金で時間を買うんだよ
昔、USJで待たなくてよいチケットにして行列並ばない列でアトラクション乗ろうとしたら子連れの待ってる人間に「ずるい!」って絡まれたの思い出した
鼻で笑って無視したけども
+65
-1
-
170. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:04
>>130
入園料が高くなればなるほど「ディズニー行ったの?すごーい!」「え?こないだ行ったばっかじゃない?」「いーなーかねもちー」
ってなるだけだと思う。
敷居が高くなったらなったで、承認欲求は高まる一方よ。+10
-7
-
171. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:10
>>8
街中でぬいぐるみ持ってる大人いたらバカにするのに、ディズニーは別格なんて勝手だよな。+277
-97
-
172. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:19
本当に好きじゃなきゃ行けないな。
同じくらいお金かかるなら、他の所に旅行に行きたい。+7
-1
-
173. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:24
遠方から来る人は大変だよね
交通費に宿泊費もあるだろうし‥
+12
-1
-
174. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:26
遠方の人にはいいかもしれない
年パス復活する事があったら
昔みたいに仕事帰りとか頻繁に行きたいなあ…+5
-0
-
175. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:27
>>121
面白い考え方!
確かに似てる+5
-1
-
176. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:29
>>88
USJ意外と高くて断念したよ+8
-0
-
177. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:30
3.4施設くらい優遇されるなら2000円でもと思うけど、1施設に2000円は高いなあ+1
-10
-
178. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:34
昔のファストパスが懐かしい+10
-0
-
179. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:49
>>1
2000円か、絶妙なところをつくね。1000円だったら家族の分も払おうかなと思っちゃうけど、2000円だと×4なら8,000円だもん。払えないよ‥一人で来てる人にはいいのかもね。
いっそのこと5千〜1万とかにすれば文句も出ないと思うけど。+60
-2
-
180. 匿名 2022/05/20(金) 08:26:54
>>124
来るよ+6
-1
-
181. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:01
買わない自由があるし、そもそも商売だから。
しかし商売だからこそ、イメージも大切。
楽しいよね、ランドもシーも。想像力や自分の力量ゼロで楽しめる。お金を出した分だけ。受け身。意地悪に表現すると、風俗みたいだな。
私は違うけど、クリエイティブな仕事の人はどう考えているのかな?+12
-1
-
182. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:02
5,000円で数個早く乗れるとかなら買うけどな。1個2,000円は高く感じる。+4
-1
-
183. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:07
>>10
全く同じ意見です
私はこの制度出来るの知って遠方なので賛成でした
払いたくない人は並ぶ、払いたい人は払う、それだけのことですよね
私は美女と野獣に使いたいと思ったけど、もう乗らなくていい、一回でいいって人もガルには多かったし+271
-7
-
184. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:13
>>135
外貨が落ちる場所と考えるようになったわ+53
-0
-
185. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:17
>>1
税金払ってる人はタダにしてよ! ふみお!+3
-16
-
186. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:23
>>125
でも結局そう言うとこの頂点はディズニーランドじゃん。
大人になって行くのと子供の頃行くのでは感じ方も違うだろうし。
そりゃ独身からしたら子連れ来ないほうが嬉しいんだろうけど+199
-27
-
187. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:27
>>143
横だけど
知らなかった😨ファストパス使いやすかったのに💦+38
-1
-
188. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:32
いつの間にか色々変わって、地方民の私は浦島太郎状態だわ
コロナ直前の夏休みはスマホで何かしてファストパスらしき物を3~4枚はゲットできてた気がするけど、あれは何だったんだろう
もっと前はファストパス発券機だったよね
2000円なら待ち時間次第かな
+8
-0
-
189. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:38
嫌なら行くな☺️+8
-0
-
190. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:46
一日中全てのアトラクションを待たずに乗れるのかと思ったよ。一つを一回かよ。+6
-3
-
191. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:50
>>156
「高い」って言うのは「そんな価値ない」って言ってるのと同じだよね
失礼だし、そんな価値ないと思うなら黙って利用しなければいいじゃんって話
「そんな価値ないけど自分が利用できるように安くしろ」って意味だよね 気持ち悪い+54
-4
-
192. 匿名 2022/05/20(金) 08:27:55
>>127
春休みに行った時は短くて5分、長くて40分くらい
今はどうだろ?+3
-0
-
193. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:00
>>93
実際行ったら買ってしまうと思う。長時間並ぶのはしんどいしね+35
-0
-
194. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:13
>>8
確かに。
いい大人がキャラクターものに狂喜乱舞しているのは異様。+285
-132
-
195. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:15
>>167
財力どーのじゃなくて、値上げ幅が凄いという話では?
金持ちほど物凄い堅実だよ(だから金が貯まるんだろうけど)。
どちらかと言うと若くて金の無い層の方がディズニーに金を使ってる。+80
-19
-
196. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:16
>>170
行ってきたと自慢するのも幼稚、
そして羨ましがるのも幼稚に見える+6
-0
-
197. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:20
>>1
なんでも金にするな!!!
何が夢の国だよ、金(取られるのみ)の国だろ+8
-18
-
198. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:51
もうー何もかもコロナのせいだーーーー+5
-1
-
199. 匿名 2022/05/20(金) 08:28:51
>>20
我が家は7人だから14000円ー!+12
-27
-
200. 匿名 2022/05/20(金) 08:29:04
独身の時だったら迷わず買ってた
今は家族全員だと、辛い+10
-1
-
201. 匿名 2022/05/20(金) 08:29:20
>>4
その10年でチケット何回値上げしたか…+268
-0
-
202. 匿名 2022/05/20(金) 08:29:27
>>195
金持ちは金の使い方を知ってる
ディズニー来てまでケチらないから笑+14
-37
-
203. 匿名 2022/05/20(金) 08:29:41
>>173
遠方だとたまにしか行かないしどっちにしろ金かけてるからそこまで気にしないと思う。日帰りの家族客が一番損と言うか高く感じてると思う+10
-1
-
204. 匿名 2022/05/20(金) 08:29:50
>>101
ディズニー側もブランディングしてるんじゃないの?
入園料でぐずぐず言って、おみやげも食事も高い高いって言う層よりも、滞在中の費用は惜しみ無く遊んでくれる層をターゲットにしてるだけだと思う。
+324
-6
-
205. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:07
>>14
あえて悩む値段設定にしたんだろうね
500円なら殺到しちゃうだろうし+68
-0
-
206. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:19
>>195
お金持ちも使う時は使ってるけどね
他人に見えないところでドカンと使うから堅実に見えるだけで、実際動かしてるお金はディズニー行くより大きいよ
それを浪費ととるか正しいお金の使い方ととるか?そんなの見る人次第+17
-10
-
207. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:39
結局貧乏な人が夢見れないから文句言ってるの草+20
-1
-
208. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:40
コロナの従業員問題でブラック度が一気に世間に広まっちゃったけど、いまだにいく人いるのね…+6
-0
-
209. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:42
あまり安いとみんな利用するからあえてこの値段にしたのかもね
かっぞく多いと無理じゃん ほかに使いたい+9
-0
-
210. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:47
>>150
入場券は別で、8900円くらい+34
-0
-
211. 匿名 2022/05/20(金) 08:30:47
>>135
実際に中国人がお金遣ってくれるならいいけど
彼ら実際はケチだよ
見えないものにお金を払いたくないっていう人たち
サービスやコンテンツにはお金を落とさない
モノは爆買いするけどね+129
-4
-
212. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:01
>>202
普通の会話で煽ったり、バトルしたい気マンマンなの本当に意味が分からん。+25
-9
-
213. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:04
>>155
ですしおすしやすし+16
-3
-
214. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:06
>>196
それがインスタだからね💦
TikTokはさらに「ここでこんなことしてやった」っていう人達。
+5
-0
-
215. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:28
>>8
ダッフィー?熊のぬいぐるみ抱えた大人たちがうじゃうじゃいた時は本当に異様さを感じた+269
-75
-
216. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:43
>>119
高いよねーって話になるよ
地方だから、入場料だけの話ではないけど、家族分の新幹線+ホテル+入場料だとかなりの額になる
近くの人は気にならない料金かもね+101
-2
-
217. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:44
>>207
貧乏な人ほど日常を忘れて夢に浸りたいって思うのも必然では?+5
-12
-
218. 匿名 2022/05/20(金) 08:31:52
30代後半の自分が子供の頃(まだできてすぐくらいだったのかな?)のディズニーにもう一回行きたいなぁ。
今と比べりゃレトロだろうけど、インスタ厨とかいないし、のどかな感じ。+12
-0
-
219. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:15
>>183
確かに遠方からわざわざ来て、近くに住んでてちょこちょこ来てる人と同じように待つのダルいよね
お金出せば待たずに乗れるんだからいいよね+78
-2
-
220. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:16
>>153
わかる笑
近所の森にウォーキング行ってるけど、毎回様子が違うよ。花が咲いたり。木の種類調べたりしてるし、冬はバードウォッチング。
素敵なレビューを見せてくれる。
しかも0円や!
あと、当たり前だけど全部本物だしな。鳥も蝶々も。+30
-0
-
221. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:28
これ今のところランドとシー1つずつでしょ?対象アトラクション
みんなそんなに美女と野獣絶対入らないとダメなの?
私この前ランド行ったけど美女と野獣の待ち時間エグ過ぎてすっぱり諦めたよ
お金払わず入りたいなら比較的すいてる平日とか行けば解決だよね+20
-0
-
222. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:42
>>137
その保育園落ちた人は結局認可外保育園使わずに、会社と交渉して育休無給で延ばしたのかな+1
-0
-
223. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:44
高いと思いつつ買ってしまうタイプの私+5
-0
-
224. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:47
>>127
今は並ぶのは90分くらいは並んでる+3
-0
-
225. 匿名 2022/05/20(金) 08:32:54
>>217
ただのこじつけやん
ネット沼のおばさんw+4
-5
-
226. 匿名 2022/05/20(金) 08:33:04
>>83
1年に何度かは頻繁組だと思ってた。+27
-1
-
227. 匿名 2022/05/20(金) 08:33:32
>>225
ん?何がこじつけ?+1
-2
-
228. 匿名 2022/05/20(金) 08:33:41
ファストパスとそんな変わらないじゃん
ディズニー行って2000円ごときでガタガタ言うなら、懐にあってないと言うことだと思うから行くなor文句言うなって思う。+34
-3
-
229. 匿名 2022/05/20(金) 08:33:43
オリエンタルランドって時給1000円くらいだよね?
2時間待ち以上なら使いたい+4
-0
-
230. 匿名 2022/05/20(金) 08:33:46
そろそろディズニー信者が
目を覚ましそうな値段になってきた
でも信者を信者のままいさせるため
何度も来園してる人が割引になる
サービスがあったら利口だと思う+8
-1
-
231. 匿名 2022/05/20(金) 08:34:23
>>212
ディズニー下げおばさんいつもいるよね+7
-7
-
232. 匿名 2022/05/20(金) 08:34:42
>>204
入園料激安にしてケチ臭いファミリーがやたら増えてただ混むるよりも、入園料が高価でも学生にしろファミリーにしろお金を使える人達が来てくれた方がお土産の客単価上がりそう。
TDR全体の世界観を買える人だけが行けばいいと思うわ~。+236
-4
-
233. 匿名 2022/05/20(金) 08:34:51
>>125
私は独身だけど、やっぱりディズニーって大人になってから友達や彼氏と行ったことより子供の頃に家族と行った時のほうが心に残ってる
子供のための場所であって欲しいな+173
-64
-
234. 匿名 2022/05/20(金) 08:34:54
金持ちは金の使い方を知ってるから、値上げ全然OK!みたいな意見の人
いったいどこ目線でしゃべってるんだろう?+4
-1
-
235. 匿名 2022/05/20(金) 08:34:56
2000円っていう簡単に出せない価格にしないと、みんなサービスに殺到して全然早く乗れないってことになるもんね
とにかく時間を無駄にしたくない、限られた時間でたくさんアトラクションに乗りたい、食事もおみやげもそんなに買わないって人には2000円は納得の価格なのかも+3
-0
-
236. 匿名 2022/05/20(金) 08:35:25
>>227
金持ちは何しにディズニー来るの?笑
夢に浸りに来ないんでしょ?笑
貧乏人しかいないんだもんね!+1
-6
-
237. 匿名 2022/05/20(金) 08:35:43
>>217
別にディズニーじゃなくてもいいからね。お金がないなら無いなりの楽しみを見つけるしかない。
人生は不公平で当たり前+2
-0
-
238. 匿名 2022/05/20(金) 08:35:48
>>2
日本がそれだけ貧乏な国だってことなんだわ
サービスにお金払うのは普通だと思うのに、
「待ち時間短縮のために2000円?冗談でしょ」って感じる人たくさんいそう+22
-57
-
239. 匿名 2022/05/20(金) 08:35:54
>>8
大人だけでキャラクター物の遊園地ではしゃいでるの変だよね。アメリカの方ではディズニーは子どもの遊び場。子どもを連れて行く場所だから大人だけで行くのは日本人や中国人ばかりりだとか。+204
-112
-
240. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:04
>>46
沖縄から家族3人で行って50万かかったー。
2番目が産まれたけど、連れてってやれそうにない。+59
-2
-
241. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:13
この値段だと若い子達には手が出しづらいよね。アトラクションも乗らずシンデレラ城の前でうろうろする若者達がさらに増えそう+5
-2
-
242. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:23
>>232
前の話だけど、パーク内のベンチでコンビニのパン食べてた親子いたなぁ。
禁止行為だしなんか哀れに思えてしまった+132
-3
-
243. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:25
>>1
タダで早く見れるサービス無いの?+2
-4
-
244. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:37
ディズニーに興味なくてよかった+12
-0
-
245. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:53
大したコストも人件費も掛けずに時間だけ売る。
何か手の平で踊らされたいる感じ。
何を基準に[¥2000]て金額になったのか?
雑談交じりの酒の席で簡単に決めたみたいな価格だなぁ~
万人受けするサービスじゃない気がする。
・ゲストの笑顔よりも
如何に低コストで利益を出すかしか頭にないのかなぁ~?+2
-10
-
246. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:11
>>236
あの文を読んで「貧乏人しか来ない」って理解したの?(笑)+1
-1
-
247. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:20
>>5
お金持ちしか遊べない遊園地
選ばれた人のみが入場可能なのよ+358
-1
-
248. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:20
こんなの当たり前なんだな
長時間並ばないという快適さに高いお金を出す
広い座席で快適に移動したいから高いお金を出す
広い部屋で快適に泊まりたいから高いお金を出す
全部同じ+17
-0
-
249. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:24
1アトラクション2000円なの?
1日じゃなくて?+1
-1
-
250. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:44
>>242
同意。
ピクニックエリア無視して堂々と持ち込んでるファミリーいる~…+111
-2
-
251. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:52
>>1
強制的に上がってしまう入場料と違って使わないでもいいんだからメリット感じる人だけがどんどん使えばいいと思う+69
-0
-
252. 匿名 2022/05/20(金) 08:37:59
>>119
私のまわりにもディズニー行く家は結構あるけど
言ってはなんだがそこまで年収高くないのに持ち家マイカーあるファミリーがどうやってそのお金捻出してるんだろう?とは思う。
子供も男の子はスポ少やって女の子はスイミングにピアノ
普段ちゃんと食べさせてるのか疑うレベルで見える所にお金使ってるなーってビビる。+3
-37
-
253. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:04
>>12
春休みに行った
入園料も日にちで金額変わる上に優先パスも日にちで金額変わるのは納得いかない
しかも子供も大人も同じ金額で優先パスだけで1人1万超え(T_T)
でも子どもたちも初USJだし次も何年後に行けるか分からないから思い切って買った
結果良かった
メインどころサクサク乗れたし満足
でもやっぱ優先パスも金額変わるの納得いかない+164
-10
-
254. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:10
>>173
遠方の人ほど利用すると思うよ。
滅多に行けないから。+8
-0
-
255. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:19
>>228
ここで高い高いと言ってる乞.食みたいな人たちに来てほしくないから値上げしてるんだろうね+24
-4
-
256. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:30
>>101
子供が喜ぶ空間だなんて思ったことないけど。+21
-34
-
257. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:38
>>246
あなた他にもいろいろ書き込みしてますよね?笑
ネット沼おばさん笑+0
-3
-
258. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:49
>>232
誰でも来てねから、ディズニーマニアしか来ない所に変わっていくんだろうね。
確かにパーク内はマニアが金落とせばやっていけるのかもしれない。行かない人もネット通販とディズニーストアで何か買うかもだし。+107
-1
-
259. 匿名 2022/05/20(金) 08:38:50
並ぶのがほとんどの1日を変えられるならいいと思う
あと転売対策しっかりしてれば
ユニバはその辺り徹底してたな+3
-1
-
260. 匿名 2022/05/20(金) 08:39:17
>>252
なんで周りの家の年収把握してるのw
妄想?+29
-1
-
261. 匿名 2022/05/20(金) 08:39:20
貧乏人の時間は安いから並んでればいいだけ+1
-0
-
262. 匿名 2022/05/20(金) 08:39:27
>>205
ワンコインなら間違いなく大半が出すね。高いよって声とこれくらいならホテル泊まるよりは安くつくし出すわって声が混在する値段設定だから正解なのかな+29
-0
-
263. 匿名 2022/05/20(金) 08:39:36
>>245
現実的なこと言うと電気代どんどん上がってるし…
夢、夢って言っても人間が造ってるもんだからお金掛かるのは仕方ないと思う+9
-0
-
264. 匿名 2022/05/20(金) 08:39:54
別に良くない?頻繁に行かないから時間を買いたい
これに文句言ってる人ダサいと思う+7
-3
-
265. 匿名 2022/05/20(金) 08:40:00
>>252
え、ガチきも。
こういうおばさんにはなりたくない。+45
-1
-
266. 匿名 2022/05/20(金) 08:40:18
>>101
広くてかなりの運動量だし子供は子供でも中学生以上の学生に1番ピッタリなイメージ。あと20代のカップルや友達グループ。小さい子には言う程向いてないと思う。+184
-13
-
267. 匿名 2022/05/20(金) 08:40:23
>>10
この利用方法でこの金額だと使う人は限られそうだし
映え映えばかりで周りの迷惑考えてない奴らと離れてパークを満喫出来るパックが出来れば私もお金高くても利用したい
夢の国はそもそもお金払わないと入国出来ないんだからお金をもっと払う人を優先させるのは普通だと思う+178
-1
-
268. 匿名 2022/05/20(金) 08:40:35
全然出す層はあるでしょうー。いいのでは。
そもそも全員出したら成立しないし!
個人的にはもう飽きたな。アトラクションの待ち時間に飾ってある、資料館風の英語の説明書を読んでいて、ああ作り物はつまらん、本物の博物館のが面白いやと。
+3
-4
-
269. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:04
園内の自販機の普通のペットボトルの水でも、ラブホ並みの値段だもの。
そりゃ他の物も高い。+0
-1
-
270. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:19
>>242
ディズニーに限らず、いつも出掛け先で弁当か菓子パン食べてるようなファミリーなのかもね。+102
-5
-
271. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:25
5年くらい行ってないんだけど、ファストパス廃止&スタンバイパス導入→スタンバイパス事実上廃止→ファストパス的権利は有料にします!って流れ??+9
-0
-
272. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:39
>>93
払いたくないなら買わないで並べば良い話なのにね+52
-4
-
273. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:49
>>266
子どもには花やしきくらいのコンパクトさがいいと思う+77
-3
-
274. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:57
>>8
そう❓️ディズニー映画が苦手だったからランドもシーも興味なかったけど『一回くらい行ってみるか!』って付き合いで行ったら楽しかったよ。ハマったりはしなかったけど関東に住んでた頃は誘われたら行ってた。
非日常を味わえて、クリスマスやハロウィンはキラキラしててハマる人の気持ちも理解できたけどな。
確かに料金は高くなりすぎだけど。+312
-14
-
275. 匿名 2022/05/20(金) 08:41:58
こういうお金が無駄って人は何に対しても無駄としか思わない層
だからがるちゃんに沼る
サブスクやネット課金等、個人が何にお金使おうが口うるさいおばさんに関係ないwww+7
-1
-
276. 匿名 2022/05/20(金) 08:42:02
>>31
何年か前にディズニーホテルがカップル向けの部屋から家族向けの部屋に改装したはず
その後にバケパもできた
多分日帰りとかよりホテルにお金落とす人増やしたいんだろうなーって思ってたよ
私はほぼ毎回バケパ使うけど高い分快適にパーク過ごせるし価値はあると思う+25
-1
-
277. 匿名 2022/05/20(金) 08:42:19
財力ある金持ちしか行けない〜って言ってる人はズレてない?
だって学生や若手や小さい子供がいる家族がめっちゃ多いじゃん
そういう人達が一生懸命に金を出して行くのを楽しみにしてるのに、値上がりしすぎるといい加減にキツイよ…って話でしょ。+14
-7
-
278. 匿名 2022/05/20(金) 08:42:23
課金勢が優遇されるのは当たり前
無課金のやつはコツコツ時間を掛けてください+7
-0
-
279. 匿名 2022/05/20(金) 08:42:54
>>164
アメリカのディズニーランドって本格的な長尺のミュージカルのショーが見れるアトラクションがあったりするみたいだから高いのは納得+47
-2
-
280. 匿名 2022/05/20(金) 08:43:10
>>12
そうそう、九州から子ども連れて
行ったけど買って良かったよ
その時ハリポタ4時間待ちとかだったから
子ども連れて長いこと並ぶの大変だし
地方から来てると時間ないから、色々乗りたいし
滅多に来れない人には便利だと思う+232
-0
-
281. 匿名 2022/05/20(金) 08:43:16
>>260
年収なんか知らんけど子ども手当てもらってるらしいからとりあえず高所得じゃないでしょ。+1
-11
-
282. 匿名 2022/05/20(金) 08:43:18
私大阪だけど関東のテーマパーク検索したらたくさん面白そうなとこあるじゃん!めちゃくちゃ羨ましい。
ディズニー以外にも目を向けてほしい。余計なお世話だけど。+4
-3
-
283. 匿名 2022/05/20(金) 08:43:38
>>3
逆にそれだったら安すぎる+87
-12
-
284. 匿名 2022/05/20(金) 08:43:40
>>252
貯金ゼロだろうね+4
-5
-
285. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:02
>>252
なんで年収がわかるのー?
職業から予想してるとか?
あなたの予想よりも高収入かもしれないし、不労所得があるかもしれないのに値踏みはよくない。+30
-0
-
286. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:17
>>61
そうね、1人5万にすればだいぶ人が減って入場者は乗り物やショーやレストランがスムーズになって楽しめるんじゃないの?マナーも良くなるんじゃない?
高級ホテルとか流行ってるんだし需要あると思うな。
私は行かないけど。+48
-2
-
287. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:20
>>252
他のところで節約してるかもしれない。
迷惑かけられているわけではないので他人の家のお金の使い道はほっとけばいいよ。+24
-0
-
288. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:23
>>10
東京や千葉の人は地元の遊び場のひとつだろうけど
私みたいに東北から新幹線で行くと「旅行」だから
2000円で時間短縮できるなら旅行が充実するんだよね
家族でならきついとは思うけど。+241
-1
-
289. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:25
>>242
私の知り合いは一度パークを出て、車の中でお昼ご飯食べると言っていた。
ディズニーのランチをケチる必要がある程困窮してるの…?と内心思ってた。+85
-24
-
290. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:27
>>275
そうやってどんどん無料のものしか選べなくなる
無料で提供されるものは売り手側が「見て欲しいもの」で、そればっかりありがたく受け取ってるのはある意味ずっと洗脳されてるのと同じなのにね+4
-0
-
291. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:31
>>277
読解力ないの?
貧乏人が金使って夢に浸りに来るって言ってるおばさんがいるから、そういう人ばっかりじゃないよ?って話だよね?え?+0
-2
-
292. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:39
>>272
自分はお金払いたくはないけど、払って並ばない人が許せないんじゃないかな+24
-2
-
293. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:43
>>125
子連れファミリーの方が金落とすんだから、来園者が独身だけになったらディズニー困ると思うよ+24
-29
-
294. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:49
金持ちはどんどん先行って貧乏は待ち時間増えるだけって感じ?
夢の国とかいいつつ普段より格差を感じさせられそうで行きたくないわ+1
-9
-
295. 匿名 2022/05/20(金) 08:44:53
1施設につきは高いな。
ユニバみたいに何施設か選べてのセットのほうがまだいいかも。+2
-1
-
296. 匿名 2022/05/20(金) 08:45:04
並ばなくてすむように抽選にして文句言われ
2000円で販売でも文句言われ
もうどうしたらいいんだろうって頭抱えてそうだなと思った
+10
-1
-
297. 匿名 2022/05/20(金) 08:45:09
>>186
子供は来るなってことじゃないと思うけどな
子供料金設定あるし
高いから手が届かないっていう家庭には安い遊園地やテーマパークに行けばいいだけの話+83
-31
-
298. 匿名 2022/05/20(金) 08:45:37
>>290
そして無料のものでヘイト溜めてイライラしてるの草+2
-0
-
299. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:13
帰りに舞浜駅を通るから、前は仕事帰りにアフター6で週3~4行ってたけど、値上げ値上げで何か冷めて今は月1も行かなくなったな~。
今はお金貯めて、年1でUSJに行ってる。+2
-1
-
300. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:21
あんまり安いとみんなが使って優先の意味なくなるんじゃない?
しょうがない気もする。そんぐらいの価値があると思う人だけ使えばいいでしょ+21
-0
-
301. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:22
>>88
ショーが見やすい席とかも有料だったよね
食べ物もランドよりショボくて高かった気が+7
-3
-
302. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:25
普段からよく来る人にとっては何のメリットもないけど、遠方から来る人たちにとってはその時間って貴重だからそれをお金出して買えるならいいんじゃないかな?納得した人だけが買うのだから良いと思うけどね。一回2000円は確かに高すぎな気はするけど。特に真夏とか長時間並ぶのなかなかキツいし、人気のアトラクションにスムーズに乗れたらその後の時間有効に使えるもんね。+17
-0
-
303. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:41
>>219
また今度来た時にって気軽に言える人と次いつ来られるのかわからない人だと中での時間の価値が違うもんね。お金の落とし方は後者の方が派手。ホテル利用してくれる旅行客とか特別な日にパークで遊ぶ人の満足度をより高める方向にしようとしてるなと見える+60
-0
-
304. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:42
>>1
入場規制出来ないなら、
前回来た時の写真を一緒に来た人に
強制的に晒すサービスして。
半年前に前彼と来てたのか!
みたいなことになって楽しいから。+2
-17
-
305. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:52
>>277
そういう人たちはふさわしくない
って、ディズニー側に言われてること気づこうよ
どうしても行きたいならふさわしい人間になる努力すればいい
高級レストランでもなんでもそうだよ+7
-14
-
306. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:52
>>125
でもディズニーのコンテンツって子供も大人も楽しめるのが多いよね
CMのコンセプトもいろんな年代を集めたい感じだし
まあ今も映え目的の独身がメインになりつつあるからそれが時代の流れなのかもしれないけど+74
-2
-
307. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:06
>>252
人の家の年収わかるの?年収低くても実家からの支援あるかもだし、勝手に年収低いはずなのに金使ってるからロクなもの食べさせてないとか言い出すの怖い+27
-0
-
308. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:14
>>10
メリットを感じる人にとっては高くない価格だと思う。お金で時間や労力を買うのは、お金を持っている人の正しい使い方だよね。+116
-0
-
309. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:17
>>281
詮索するのが趣味?+6
-1
-
310. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:25
>>1
時間の売買は資本主義の要
仕方ない
貧乏人は時間かけて遊ぶしかない+62
-3
-
311. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:52
>>274
私は一回付き合いでランドとシー行ってみたけどもう二度といいやってなったわ。だってただの遊園地だし着ぐるみの写真撮って何が楽しいのか分からんかった。+10
-38
-
312. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:55
ディズニー高いって言うお父さんもパチンコには数万円さらっと入れられるし、お母さんもブランドのバッグはさっと買えちゃう不思議。+6
-3
-
313. 匿名 2022/05/20(金) 08:47:58
>>292
さすが貧乏人だね
金ないから心も荒れてる+19
-2
-
314. 匿名 2022/05/20(金) 08:48:05
>>82
マジ😲⁉️+4
-0
-
315. 匿名 2022/05/20(金) 08:48:14
トピズレごめん。
パークチケットって昔から変動性だったっけ??
なんか一律だった記憶があるんだけど…。+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/20(金) 08:48:18
>>148
ガチの人は年パス買ってしょっちゅう1人で行ってるよ+40
-0
-
317. 匿名 2022/05/20(金) 08:48:30
>>292
タダで横入りされて怒るなら分かるけどお金払ってサービスを利用するなら別によくないか?
入場料払ってアトラクション乗るのにもお金を取られるより良心的
+37
-0
-
318. 匿名 2022/05/20(金) 08:48:42
今まで金持ちも平等に並んでたのがお金払って並ばず行けるようになるということは並ぶ人が減るから待ち時間減ることになるのでは?+2
-1
-
319. 匿名 2022/05/20(金) 08:49:09
>>312
たぶん、ディズニー高いって言う人はブランバック買わないと思う
スーパーの無料のポリ袋カラカラしてる層+0
-2
-
320. 匿名 2022/05/20(金) 08:49:09
高校生のグループの中でも家庭の余裕で、行ける子と行けない子が明暗くっきりしてきてる。+5
-0
-
321. 匿名 2022/05/20(金) 08:49:47
ディズニー以外の事にお金使いたい+6
-2
-
322. 匿名 2022/05/20(金) 08:49:58
>>271
その通りです+1
-0
-
323. 匿名 2022/05/20(金) 08:50:08
>>148
個人的にはミラーレス持って花やキャラを撮って楽しんだソロインパよりも、彼氏と行って喧嘩になったり、彼氏はランドを楽しむよりもその後のことばかり気にしてて自分とのテンション差が嫌で楽しくなかった思い出のほうがいらないw+27
-0
-
324. 匿名 2022/05/20(金) 08:50:46
>>320
わかる。金持ち同士で友達に
なった方が遊ぶの楽しいよね!+4
-0
-
325. 匿名 2022/05/20(金) 08:50:55
>>321
それも正しい使い方
自分のお金なんだから好きなことに使えばいいんだよ
+6
-0
-
326. 匿名 2022/05/20(金) 08:51:02
ある意味、1人1回あたりが高いから利用したくても人数制限で買えなかったとかにはならなそうだね。
+1
-0
-
327. 匿名 2022/05/20(金) 08:51:03
>>322
ありがとうございます!
暫く行かない間に色々変わってたのね。+2
-0
-
328. 匿名 2022/05/20(金) 08:51:20
>>106
USJは閑散期と繁忙期で価格が違うよね?
「ひとつ2000円」のちょっと高いな…と感じさせる価格設定は絶妙だと思う。千円だと買う人増えて優先レーンの意味が無くなりそうだし。+82
-0
-
329. 匿名 2022/05/20(金) 08:51:36
>>8
アメリカとかのディズニーだと、飛行機に乗らないといけない人ばかりだから、
一生に一度の家族旅行で親戚一同で行ったり、新婚旅行で行ったり、ボーイスカウトとかチアリーディングの大会で団体で行ったりするんだよ。
泊まりがけで10万以上かけて過ごす所だから、そもそも子どもだけとか学生だけとかで行く所じゃないんだよ
学校帰りに気軽に行く方がある意味異常
+204
-5
-
330. 匿名 2022/05/20(金) 08:51:50
>>315
変動になったのは1〜2年くらい前だったと思う+1
-0
-
331. 匿名 2022/05/20(金) 08:51:57
>>135
うるさい、順番守らない、ゴミその辺に捨てる
もう本当に勘弁ほしい+119
-0
-
332. 匿名 2022/05/20(金) 08:52:00
>>320
海外旅行とかもそうだし
もともとそんなもんよ+4
-1
-
333. 匿名 2022/05/20(金) 08:52:04
貧乏人はお呼びじゃないのに、なぜか貧乏人が騒いでるっていうとこだろうね。+11
-0
-
334. 匿名 2022/05/20(金) 08:52:20
>>305
あなた本当にズレてるよ
実際にディズニーは求めてるコストに合わなくなって来たから、リゾートホテル滞在に切り替えちゃったよ。そこばっかりリピートして一回で数十万円は使ってる。
ディズニーは高い!という人=貧乏人
とか言ってる人、視野が狭すぎると思うわ+5
-12
-
335. 匿名 2022/05/20(金) 08:52:45
>>293
独身をターゲットにしてるとは思わない
これだって長時間並んでいられない子供にとってもいいシステムじゃん
+40
-2
-
336. 匿名 2022/05/20(金) 08:52:47
時間短縮しようと思えばできるシステムを作ったといえば聞こえはいいけど払わない人の負担増やして金儲けするシステムとも言えるよね
金払わない人だけが損してる+1
-2
-
337. 匿名 2022/05/20(金) 08:53:16
>>292
新幹線で行くか各駅停車で行くかみたいなものでは?時間短縮したいから払うってだけで許すも許さないもない気がする+21
-0
-
338. 匿名 2022/05/20(金) 08:53:32
>>13
ファストパスあれば結構すぐ乗れるよね。あれで充分+12
-36
-
339. 匿名 2022/05/20(金) 08:53:45
>>211
他所の国ならチップがかかるサービスも、日本では無料の「おもてなし」がデフォルトだったからさ、ディズニーに限らず。+61
-0
-
340. 匿名 2022/05/20(金) 08:54:11
USJは高いチケット買えば1日優先されなかった?
それに比べて1回2000円は高い+0
-3
-
341. 匿名 2022/05/20(金) 08:54:21
>>214
芸能人が自分売りのためにやるのはまだしも、インスタもTikTokもただの一般人には悪文化だね+4
-0
-
342. 匿名 2022/05/20(金) 08:54:55
バケーションパッケージとかプレミアムガイドツアーとか前からあったから別におかしいとは思わないかな。
プレミアムガイドツアーは今はなくなっちゃったけど。+8
-0
-
343. 匿名 2022/05/20(金) 08:55:02
>>334
文句言ってるような人ってことでしょ?
横だけど
お金の使い方なんて人それぞれなんだから
合わなくなったのならそれでえーやん+6
-3
-
344. 匿名 2022/05/20(金) 08:55:26
どうせ高額のお金がかかるんだからせっかく旅行で行く人はファストパス買うよね
多分近郊に住んでて気軽に行ける若い人ほどファストパスにブー垂れてそう+8
-0
-
345. 匿名 2022/05/20(金) 08:55:36
>>334
どっちも楽しんでる笑+1
-1
-
346. 匿名 2022/05/20(金) 08:55:43
時は金なりって言葉があるし混み具合にもよるけど何時間も待って乗るぐらいなら1回2000円なんて安いと思うからどうしても乗りたいアトラクションなら喜んで払っちゃうかな私なら+6
-0
-
347. 匿名 2022/05/20(金) 08:56:17
>>59
これ1つのアトラクション毎なんでしょ?
4人家族で5つだったら4万円+入園料😣
地方からなら宿泊もするし、子供いるから激混みの休日しか行けないし…家族に優しくないね。+236
-19
-
348. 匿名 2022/05/20(金) 08:56:46
>>334
値上がりしすぎるといい加減きつい
これが貧乏じゃなくて何なの?+8
-3
-
349. 匿名 2022/05/20(金) 08:56:46
>>311
千葉県民全員がディズニー好きだと思わないでほしいw
私も、いかついコスプレ姫や着ぐるみに興味ない。
デートでは拒否してた。
ママ友と付き合いでしかたなく行ってたけど。
ティンカーベルデカいな、15歳前後のはずなのにプリンセスおばさんじゃん、着ぐるみの中の人もブス相手には無表情なんだろうなお疲れ様とか思ってた。
ディズニーの映画は好きよ。
ランドは生理的に合わない。+6
-33
-
350. 匿名 2022/05/20(金) 08:57:27
>>322
なるほど~キャストさん付けるプランでファストパスで乗りまくってもう当分行かなくていいくらい遊んだんだけど、なくなったんだね。
+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/20(金) 08:57:28
>>1
これってそんな叩かれることかなぁ?って思う
そもそも対応まだアトラクが二個しかないし、まぁこれから増えるとしても、まずこの価格だと誰もがみんなこぞって使いたがるシステムじゃないわけだから、普通にスタンバイしてるなら体感時間全く変わらないと思うんだよ
そして価格、
この価格であることがすごく大事で、オープンクローズでアトラク乗りまくるけどろくにお土産も買わない、ワンコインフードしか買わないっていう『収益にならない客』をスタンバイに閉じ込められるんだよw
2000円払うわって言える予算のお客さんて、お土産も買うしホテルも泊まるしレストランも使う、そしてそもそもアトラク厨じゃないとおもう、せっかくきたし乗っとこうかなくらい
そういう人が1日に1回か2回使ってくれればいいっていうシステムだと思う
+86
-7
-
352. 匿名 2022/05/20(金) 08:57:30
ディズニー以外でも推しもお金がないと活動出来ないんですよ+6
-0
-
353. 匿名 2022/05/20(金) 08:57:31
>>336
有料サービスでしょ
ホテルでも飛行機でもお金出せば追加サービスを受けられる
これも同じだと思う+25
-0
-
354. 匿名 2022/05/20(金) 08:57:47
>>348
正論で草+4
-1
-
355. 匿名 2022/05/20(金) 08:58:14
>>267
たぶん輩とかYouTuberなんかはガンガンお金使って映え映えやると思うから層が変わることはないと思う。+28
-0
-
356. 匿名 2022/05/20(金) 08:58:18
>>5
夢も金で買う時代になったんだね+305
-2
-
357. 匿名 2022/05/20(金) 08:58:59
>>312
自分を満たす場所ではなく子供に付き合って行く、子供の笑顔のために課金する場所家族サービスとしか考えてない親御さんからしたらそんなもんだと思うわ+4
-0
-
358. 匿名 2022/05/20(金) 09:00:20
今って、食事美味しくなってるの?
キャラまんも不味かった記憶。+2
-2
-
359. 匿名 2022/05/20(金) 09:00:41
一回だけ使っても良いかも
でも、もう20年くらい行っていないけど+1
-0
-
360. 匿名 2022/05/20(金) 09:00:45
>>338
でも有料パスを販売するアトラクションに関してはファストパス無くなっちゃうんじゃないの?+35
-3
-
361. 匿名 2022/05/20(金) 09:00:46
>>348
そもそも毎年旅行に行ったり、定期的にテーマパーク行ったり子どもには習い事させるとか出来る方が奇跡だったんだなぁ、、、+6
-0
-
362. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:02
>>310
そういうことだよね
特急ロマンスカーや新幹線だって時間がかかる鈍行でたどり着けるけど時間を短縮したい人はお金出して乗ってるわけだし+39
-0
-
363. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:12
>>348
学生や若手や、小さい子供がいるファミリー層にとっては値上がりはキツイでしょうね
↑
ディズニーにふさわしい人間になれ!
行けない人は貧乏人!
↑
なんでディズニーが基準?+4
-7
-
364. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:15
>>353
ねー。なんでもお金だよね?
それなのになぜディズニーだけこんなに叩くんだろ?笑
リゾート滞在に切り替えたって人も文句言いたいだけだし。おかしな話+17
-2
-
365. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:15
>>351
1人1回2000円ならアトラクションあまり乗らずに飲食や物販にお金使うしね
入場料だけの人はアトラクションの列に閉じ込めて、お金出す人は飲食店や物販コーナーに閉じ込める
効率いいじゃんw+24
-1
-
366. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:57
高いと思うなら買わなきゃいいだけだし、私はソアリンは絶対乗りたいから混んでたら買うw+23
-0
-
367. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:12
金ないやつはディズニー行かないだろうに+5
-0
-
368. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:16
5000人制限の時に何度もいって、連続何回とか美女と野獣乗ってた身からすると一回2000円は高いな、と思うけど、楽しいアトラクションだから一度くらいは乗った方がいいと思う。
春休みにUSJいったら、7つ乗れるファストパスが2万こえてたからね。。それと比べたら安いもんよ。+9
-0
-
369. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:17
>>357
うちの母親は、子供が嫌がってるのに自分が行きたいからって連れて行ってたな。
アダルトチルドレン系の母親。+2
-1
-
370. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:24
>>363
いや、ディズニーが基準なんじゃなくて
このトピはディズニーの値上がりの話だから
値上がりについていけないならディズニー使わなければいいじゃん
ディズニー基準だと貧乏だから
って話だよ
一つのことを全てに適応しようとするのはヤバい+9
-2
-
371. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:27
>>8
アラフォーだけど普通に行くわ、USJとかも(笑)+195
-11
-
372. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:29
>>364
なんでリゾート滞在に切り替えると、「ディズニーに文句言ってる!!」って事になるの?
+1
-1
-
373. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:31
>>363
横
アンカー先の人もリゾート滞在って金に物言わせてて草+0
-1
-
374. 匿名 2022/05/20(金) 09:02:46
>>3
ディズニーも金次第に+48
-2
-
375. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:06
>>12
ユニバもファストパス的なモノ始めた時から、いつかディズニーもするだろうな〜と思っていた。
来るべきものが来たってカンジですよね。
同じこと予想していた人多いんじゃないのかな〜?+60
-0
-
376. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:09
>>372
読解力ないなら100回読んで来いよ+0
-3
-
377. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:13 ID:8faoSNEwdC
>>311
あなたはそうだったかもしれんけど、大人がディズニーや遊園地好きでもいいじゃん。コメントの表現がバカにしていてやな感じ。+65
-2
-
378. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:23
>>305
ふさわしくないってディズニーを皇室かなにかだと思ってるの?w+6
-2
-
379. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:38
これって無料のファストパス廃止ってことになるよね
今まで、いかに効率的にファストパスを取ってたくさんアトラクションに乗るか考えるのが好きだったので、それがなくなるのは残念だわ+8
-0
-
380. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:43
>>7
うちは田舎だから旅費も高い…+403
-2
-
381. 匿名 2022/05/20(金) 09:03:57
>>373
だって私、めちゃくちゃお金あるんだけど
ディズニー行かないヤツ=貧乏人!ってロジックが意味不明だからね+3
-4
-
382. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:05
>>370
たぶん今カッとなって「私を全否定してる!!」って思い込んでる笑+7
-3
-
383. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:15
この2年休園したり人数制限したりディズニーは今までの来場者数が凄かっただけに他の施設よりも
減益が凄かったと思うよ
ファストパスは苦渋の決断だったんじゃないかな。
+14
-0
-
384. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:24
お金払いたくないなら普通に並べばいいだけじゃん
+6
-0
-
385. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:24
>>8
コロナ前だったら妥当な金額に感じる。
ディズニーの魅力はアトラクションより、ショーとパレードで、それをたくさん見るとお値段に満足できるなって個人的には思う。+39
-2
-
386. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:49
>>378
ネット沼おばさん+0
-1
-
387. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:55
>>376
頭わるそう+2
-2
-
388. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:56
障害ある子の友達今まで障害者優先使えて効率よく回れたたのにーって愚痴ってた
アプリで予約式になって健常者とある意味公平になったみたい+6
-0
-
389. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:58
>>13
今、ファストパスないんだよ…+183
-2
-
390. 匿名 2022/05/20(金) 09:05:50
>>381
心が貧乏って遠回しに言ってたのに気づかなかったか
卑しいと大変だね+4
-2
-
391. 匿名 2022/05/20(金) 09:06:27
>>197
まず『夢の国』じゃないよ、それが間違ってる
『夢と魔法の王国』だよ+15
-0
-
392. 匿名 2022/05/20(金) 09:06:36
>>15
今はスタンバイパスってのがあって、人気アトラクションはそれがとれなきゃ並ぶことさえ許されないんだよー。+50
-8
-
393. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:06
地方から子どもふたりを連れて一度は行きたいと思ってるけど、何才から連れていけばいいのかますます分からない場所になってしまった。
渡せる分だけお金を渡してこれで大学生になってお友達と行っといで位がちょうどいい気もしてきたよ。+1
-0
-
394. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:09
>>387
自分の頭の悪さ棚にあげるのは構わないけど
そういう返ししかできないのも笑
ただの喧嘩したいおばさん?
+0
-1
-
395. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:11
>>381
めちゃくちゃお金あるなら
「値上げいい加減きつい…」なんて人のこといちいち考えなくていいよ
あなたはジャバジャバお金使えばいいじゃん+5
-2
-
396. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:26
>>370
>一つのことを全てに適応しようとするのはヤバい
元のコメントがこれだけど?
↓
277.匿名 2022/05/20(金) 08:42:19
財力ある金持ちしか行けない〜って言ってる人はズレてない?
だって学生や若手や小さい子供がいる家族がめっちゃ多いじゃん
そういう人達が一生懸命に金を出して行くのを楽しみにしてるのに、値上がりしすぎるといい加減にキツイよ…って話でしょ。+3
-4
-
397. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:29
そのうち全てファストパス使えるオプションがプラス7000円で出そうw+3
-0
-
398. 匿名 2022/05/20(金) 09:07:38
>>1
USJは前から似たようなことしてた
+27
-0
-
399. 匿名 2022/05/20(金) 09:08:00
>>1
ユニバのエクスプレスパス?の方がもっと高くない?
ただ、1人5000円でも良い とかコメントする人は意味わからん+25
-1
-
400. 匿名 2022/05/20(金) 09:08:03
>>395
めちゃくちゃお金あったらどっちも楽しんでるよね笑
めちゃくちゃはお金ないけどそこそこあるから両方楽しんでる私ww+3
-1
-
401. 匿名 2022/05/20(金) 09:08:32
>>5
おにぎり おにぎり🍙+52
-7
-
402. 匿名 2022/05/20(金) 09:08:57
>>388
うちの子も障害あるけどディズニーに行けるほどの体力も気力もないからそもそも行かないw
ってか家族みんなディズニーに興味無しw+6
-3
-
403. 匿名 2022/05/20(金) 09:09:05
マジで話通じなさすぎて怖いw+0
-2
-
404. 匿名 2022/05/20(金) 09:09:09
>>396
横
ディズニーの話だよね?+2
-1
-
405. 匿名 2022/05/20(金) 09:09:42
賛否あるのはわかるけど、ぶっちゃけ1日1回の2000円くらいどうってことない
さくっとソアリン乗る!+15
-0
-
406. 匿名 2022/05/20(金) 09:10:39
>>379
経験値がもの言うシステムだったからね。土日だったのにどれだけ乗れたとか待ち時間これだけで済んだって満足感は得られていたけど、かたや慣れてない人だと何かを諦めなきゃいけない妥協しないといけない状況になってたからそれがお金で解決できるようになったのはありなのかなと思う+12
-0
-
407. 匿名 2022/05/20(金) 09:10:46
なんでも高い高いって文句言う人って好きじゃない+14
-2
-
408. 匿名 2022/05/20(金) 09:11:04
>>353
文句言ってる人はホテルのクラブフロアとか存在さえ知らなさそうだよね+7
-1
-
409. 匿名 2022/05/20(金) 09:12:13
>>8
私の感覚では学生だけで高額な遊園地で遊ぶ方が異様だなぁ
資金はどこから出てるの?!ってなる
大人ディズニーはお祭りとかライブとかハロウィンとかコミケと一緒でしょ
日常離れてはっちゃけたいのだろうから好きにしたらいいし、異様だと思うなら近づかなきゃいい+240
-22
-
410. 匿名 2022/05/20(金) 09:12:44
>>395
私はオリエンタルランドの株主だし、普通に経済論でディスカッション出来ると思ったんだけどね
ここは議論する様な場所ではなく、貧乏人!とかディズニーランドにふさわしい人間になれ!とか煽りまくる場所だったのね…+4
-7
-
411. 匿名 2022/05/20(金) 09:12:58
私もええー高い…と思ったけど、27年に新しいスペマンがオープンする頃にもまだこのシステムがあって対応してるなら絶対に使うw
大本命の新アトラクが超短い待ち時間で乗れるなんてマジで夢だわ、新スペマンの待ち時間300くらい行くぞーw+6
-0
-
412. 匿名 2022/05/20(金) 09:13:10
>>289
でもパーク内でファミリーでランチしたら軽く5000円とかだよ。
ケチりたくなる気持ちもわかる。
やらないけどさ+26
-35
-
413. 匿名 2022/05/20(金) 09:13:10
>>399
ユニバは客の入りや時期によって値段変わる変動制
●4枚セット:6,800円~
●7枚セット:10,800円〜
●プレミアム(13枚+エリア入場確約券2枚セット):15,800円~
確かこんなん
ディズニーは一回2000円だから一回の単価はユニバで、セットでなくても良い人ならディズニーの方が安いかな
+14
-1
-
414. 匿名 2022/05/20(金) 09:13:36
大学で夏休み中に親のカード持ってディズニーに行った子が、翌月に請求額20万越えて怒られたって話を思い出したわ。他にも使ってたと思うけど旅費宿泊費は別だったからさすがにダメだったらしく、しばらくバイト代から一部を引かれてたそうです。+1
-4
-
415. 匿名 2022/05/20(金) 09:13:57
>>410
ディスカッションできないのは、あなたが値上げや有料化の意味も考えられないからだよ+5
-2
-
416. 匿名 2022/05/20(金) 09:13:58
>>410
株下がった?+1
-0
-
417. 匿名 2022/05/20(金) 09:15:05
これってマジックバンド導入の布石な気がするの私だけかな?w
どきどきワクワク(* ॑꒳ ॑* )⋆*
+3
-0
-
418. 匿名 2022/05/20(金) 09:15:11
>>415
正論ww
総会で大いに議論したらよろしいのにww+2
-2
-
419. 匿名 2022/05/20(金) 09:15:13
こんな時代になっちゃったんだなーとしか。感慨深いような残念なような気がする。田舎なので自分が行くのは諦めて遠い将来に子どもと孫が行けるように貯金するよ。+2
-0
-
420. 匿名 2022/05/20(金) 09:15:37
>>380
自分も新幹線使って行く距離。それでも他の所で色々買い物するよりはディズニーに行った方が楽しめるなと思って行ってた時期もあるけど、アトラクション2時間待ちとかザラでちょっとなと思うようになった。
10分、20分位の待ち時間でガンガン乗れるって言うならお得だと思うけど待ち時間で長いとあの値段では考えてしまう+39
-1
-
421. 匿名 2022/05/20(金) 09:16:57
普通にいいと思った。
安く設定したらみんな買うし、そうなったらまた並ぶじゃん?
ある程度金額設定高めにしないと意味ないと思う。+5
-0
-
422. 匿名 2022/05/20(金) 09:17:11
>>416
ムチャクチャ上がってるよ
特に買ったのが20年近く前だし、上げ幅に驚くわ+6
-1
-
423. 匿名 2022/05/20(金) 09:17:18
株主なら優待券で入場してた?
それでコスパ合わない?
めちゃくちゃ金持ちなのに?+0
-0
-
424. 匿名 2022/05/20(金) 09:17:23
>>410
議論するようなかっちりした椅子じゃなくて座布団の上で引っくり返っておしゃべりするような気持ちでコメントしてたよ。多分そういうのは取引時間の終わった株トピでやったらいいと思う。+3
-0
-
425. 匿名 2022/05/20(金) 09:17:26
>>297
うん、だからそれが寂しいねってこと+18
-44
-
426. 匿名 2022/05/20(金) 09:18:34
金払って並びたくない人には良い
払いたくない人は別に並んで待てば良い
そんなに騒ぐことなのかな?
+5
-0
-
427. 匿名 2022/05/20(金) 09:18:36
>>413
横だけど参考になった!ありがとう!+3
-0
-
428. 匿名 2022/05/20(金) 09:19:01
>>4
5年前にフロリダディズニー行ったけどTDRは15年行ってない…その頃の入場料がいくらだったかも覚えてないから今の入場料が高いのかどうかすら分からん+24
-9
-
429. 匿名 2022/05/20(金) 09:19:28
>>266
中学生だと子供だけでいかないから結局ファミリーじゃない?+12
-13
-
430. 匿名 2022/05/20(金) 09:19:43
>>423
この人は
・自分はお金めちゃくちゃ持ってる
・株主でもある
・ディズニーリゾートに背伸びして来てた層の気持ちになって考えたい
・それを自分は「経済論」と読んでいる
という主張+3
-0
-
431. 匿名 2022/05/20(金) 09:20:14
>>252
叩かれてるけどわかる
年収1000万でも東京に住んでたらカツカツなのに
実際の手取りは750万くらいでそこからローンや生活費引いたら貯金なんてできないよ
みんなカードローン組んだりしてるんじゃないかな?+8
-8
-
432. 匿名 2022/05/20(金) 09:20:39
今の時代、ディズニーに限らず、限定品とかの行列行為廃止に出来ないものかな?スマホがお知らせブザーになるとか。こんなアナログ式アホだよ。+0
-0
-
433. 匿名 2022/05/20(金) 09:20:40
>>419
そこまでしなくてもいいよ。
こどもや孫がディズニーに興味が無かったらそれまでだしね。
ディズニーに行かせたこと無くて可哀想だと言われたのは昔のこと。+0
-0
-
434. 匿名 2022/05/20(金) 09:20:48
入園料高くするなりして、入園者数をちょっと減らさないと、結局顧客満足度は下がることになるんじゃないのかな。+6
-0
-
435. 匿名 2022/05/20(金) 09:21:04
>>422
いや、今の話してんだけど+0
-2
-
436. 匿名 2022/05/20(金) 09:21:06
日本は給料上がらないから、娯楽は富裕層の特権になりつつある
+6
-1
-
437. 匿名 2022/05/20(金) 09:22:04
え!?グループでの金額じゃないの?
代表者が買えばOKみたいに書いてあったけど…!?
1人2000円!?子供関係なく!?+0
-7
-
438. 匿名 2022/05/20(金) 09:22:25
私行列とか無理だから2時間とか並ぶ人尊敬するわ
子供二時間並ばせるより地元の寂れた遊園地で思う存分乗り物乗らせるなあ+0
-0
-
439. 匿名 2022/05/20(金) 09:22:45
ファストパスを時間の区切りなく取りまくれた時代が懐かしい。あの時はスペースマウンテン3回、ビックサンダーマウンテン3回、スプラッシュマウンテン2回と1日で余裕で回れたもんなぁ。+2
-1
-
440. 匿名 2022/05/20(金) 09:22:49
>>5
私もだんだんミッキーの目が¥にしか見えなくなってきた+357
-5
-
441. 匿名 2022/05/20(金) 09:22:52
>>34
抽選は皆に平等なのかもしれないけど
こうやってお金で順番をスキップできる裏技ができた今、お金払えばなんでもOK!にしてほしい。
金払ってでも入りたい人はごまんといるので。+81
-4
-
442. 匿名 2022/05/20(金) 09:23:20
>>389
え?!
そうなの?
じゃあファストパス完全有料化ってことか...
無料のファストパスの他に有料のができるんだと思ってた+168
-6
-
443. 匿名 2022/05/20(金) 09:23:37
そのうちUSJみたいに混雑時は買うの当たり前になるのかな?
ディズニーは入場料は高いけど追加料金がないのが魅力だと思ってたのにな。+2
-0
-
444. 匿名 2022/05/20(金) 09:24:05
>>435
だからムチャクチャ上がってると書いたけど?
デイトレじゃないし動かしてないから毎日見てる訳じゃないけど。+3
-1
-
445. 匿名 2022/05/20(金) 09:24:17
私は近隣民だから近場に家族で出かけるのにこの入場料とこの値段(食事やお土産も含め)かぁ…と思ってしまってなかなか行けなくなった。でも逆に遠方なら、家族旅行だと思ってドカンと出すだろうなと思う。+2
-0
-
446. 匿名 2022/05/20(金) 09:24:25
お金で解決できることはそうしたらいいと思う。選択肢が増えるのは良いこと。高いと思うなら払わなきゃいいだけだから。+3
-0
-
447. 匿名 2022/05/20(金) 09:24:35
>>289
頻繁に行ってる人の中にはそんな人もいると思う。中でお金出して食べる気分じゃないなって時に外出て食べた事あるよ私も。外で買ってきたとか家から持ってきたおにぎりを勝手に持ち入って園内でパクついてるわけじゃないし良いんじゃない+109
-1
-
448. 匿名 2022/05/20(金) 09:25:03
>>413
>>1
この前のGWにUSJに行ったんだけど「エクスプレスパス4」が1人18000円だったよ!1デイパス入れたら1人3万円…。さすが大阪だなって思った。
1人2000円なんてかわいい方だよ…+28
-3
-
449. 匿名 2022/05/20(金) 09:25:15
>>401
隠れイケメン、桃沢+5
-0
-
450. 匿名 2022/05/20(金) 09:25:46
>>437
それなら100人で来ても2000円になっちゃうよ?+2
-0
-
451. 匿名 2022/05/20(金) 09:26:05
>>293
その傾向はあるけど、ファミリーにもよるよ
知り合いの家族は未就学児童二人連れでいくけど、ぜんぜんお土産買わないし、ケープコッドクックオフで大人二人分のセットと単品バーガーだけ頼んで家族でシェアしてのんびり子供の食事させて、そのあと園内散歩して写真撮って楽しんでる
大人カップルやシニア夫婦だとマゼランやホテルレストランで食事できるし、もっというとオタならグッズに何万て使ってくれる
まぁガチオタクで子供もまぁまぁ大きい家族連れが地方からきたら最強だけどねw
+11
-2
-
452. 匿名 2022/05/20(金) 09:26:06
>>289
ケチるとかじゃないけど、金額に見合った味じゃないんだよね。混んでるし。
私は食事はパークを出てからイクスピアリで食べたりしてた。+111
-3
-
453. 匿名 2022/05/20(金) 09:27:05
>>444
あーデイトレじゃないのか
この話題出た後下がったの知らないのか+0
-0
-
454. 匿名 2022/05/20(金) 09:27:27
>>415
で、今回の値上げや有料化の意味って何?
前回の総会資料には未記載なんだけど笑+2
-5
-
455. 匿名 2022/05/20(金) 09:27:31
>>2
金持ちじゃないと行けないわ。
ケチケチお土産とかお菓子買うなら、他の観光を選ぶわ+134
-6
-
456. 匿名 2022/05/20(金) 09:27:48
>>12
関西住みなこともあって買ったことない
開園の頃からあるのは制覇済み
新しくできた○○は絶対乗ると決めて空いた時間に他も乗る感じで行くので
でも遠方から来て何度来れないから1日で回りたい人には良いかも+16
-7
-
457. 匿名 2022/05/20(金) 09:28:08
>>454
前回いつー?+0
-0
-
458. 匿名 2022/05/20(金) 09:28:10
>>34
ショーはわかるわ。同じ入場料なのに抽選式で見たくても見られない人が出てくるのってどうなんだろうともやってる。お金払っても見たい人優先的に席、枠割り振って残った分抽選にしたらいいのにと+147
-1
-
459. 匿名 2022/05/20(金) 09:28:23
>>6
ディズニー側が言ってるように、選択肢が増えて
これはこれでいいよね。
余裕がある人にお金使ってもらったらいいのよ。
そもそもディズニーなんて何回も行かないもんだし、たまの贅沢だしね。
その代わり、
皆が行きやすいように入園料は安くせんかいっ!+303
-15
-
460. 匿名 2022/05/20(金) 09:29:06
>>242
20年位前の話だけど、花壇に押し込まれて炊き込みご飯のオニギリを食べさせられたのは悲しかった。人がみてないうちにさっさと食べろと怒られながら水気でふやけたオニギリの不味いこと悲しいこと。「姉を昔連れてきたからお前を連れてきてやったんだ。感謝しろ」と言われたけどそんな理由なら行きたくなかったし、姉と同等にするためにアトラクションは全部親が決めて自由に周りを見ることもできなかった。あれを1回目とは今でも思いたくない。+64
-3
-
461. 匿名 2022/05/20(金) 09:29:22
>>458
本当にそれ。
ぶっちゃけあのクオリティ(フォレストシアター)なら4、5千円なら私は出すよ。
良席さえ確保されるなら。+19
-0
-
462. 匿名 2022/05/20(金) 09:29:28
半年前くらいは朝行って早く入場したらタンバイパス取れて乗れた
この前美女と野獣の前通ったら夕方で40分待ちだったし、そのくらいなら買わなくても待てるけどな
普通に昔はトイ・ストーリーマニア乗るのに3時間とか待ったことあるし笑+7
-0
-
463. 匿名 2022/05/20(金) 09:29:34
>>457
先々月だけど。+2
-0
-
464. 匿名 2022/05/20(金) 09:29:34
た、高いー!なしで楽しむわ。
私みたいな人がいるからこそ成立するんだし、別に排除された訳ではない。
制度としては良いのでは?+5
-0
-
465. 匿名 2022/05/20(金) 09:29:36
>>1
これってお金払う人が先に乗る分、お金払わない人はそれだけ前より遅くなるんだよね?
お金の国だなぁ…+14
-5
-
466. 匿名 2022/05/20(金) 09:30:03
>>289
ディズニーのランチって雰囲気代みたいなもので、この値段でこのクオリティーか…ってなるのも多いし、子連れならなおさら混雑した店内で慌ただしく食べさせるより、外で落ち着いておにぎりでも食べさせた方が良いやってなる気持ちも分かる気がする。+122
-12
-
467. 匿名 2022/05/20(金) 09:30:11
日本のパークでもショー確約、アトラクファストパス込み込みのチケットが出るの、待ってます。
でもこの件でこんだけ否定されたらオリ社さん怖気付いちゃって作れないかもなぁ。。+5
-0
-
468. 匿名 2022/05/20(金) 09:30:19
>>463
3月?+0
-0
-
469. 匿名 2022/05/20(金) 09:30:44
むしろ今までファストパス無料だった事に感謝でしょ。
なんで「今までタダだったのに」って考え方になるんだろ。
コスパ求めるならよみうりランドに行くべきだね+10
-0
-
470. 匿名 2022/05/20(金) 09:30:52
>>2
ディズニー側が言ってるように、選択肢が増えて
これはこれでいいよね。
余裕がある人にお金使ってもらったらいいのよ。
そもそもディズニーなんて何回も行かないもんだし、たまの贅沢だしね。
その代わり、
皆が行きやすいように入園料は安くせんかいっ!+242
-18
-
471. 匿名 2022/05/20(金) 09:31:01
>>43
マジで思う+53
-1
-
472. 匿名 2022/05/20(金) 09:31:13
>>448
変動制なんで一年で一番高い時に行ってしまったのね
+10
-0
-
473. 匿名 2022/05/20(金) 09:31:19
>>410
株主ならこれはアリでしょ
これで客が離れるとは思えないし+8
-0
-
474. 匿名 2022/05/20(金) 09:31:38
>>433
子どもがお姫様大好きでディズニー観せたらしばらくごっこ遊びしてるのを見るとね。多分確率は高いw+0
-1
-
475. 匿名 2022/05/20(金) 09:31:57
ほぼアトラク乗らずに櫻でご飯食べて花壇の前で写真撮って限定グッズ買いに行くだけの私には何も関係ないニュースだったw+9
-0
-
476. 匿名 2022/05/20(金) 09:32:41
>>428
入場料が5800円の時に行った覚えがある+23
-0
-
477. 匿名 2022/05/20(金) 09:32:47
>>380
北海道からだと10万超える
移動時間とか待ち時間とか考えたら海外行った方がいいかぁってなる+79
-0
-
478. 匿名 2022/05/20(金) 09:33:01
>>454
あなたは頭使わないみたいだから、ただ株主やってるだけでいいよ
ディスカッションなんてまさに向いてないじゃん+1
-0
-
479. 匿名 2022/05/20(金) 09:33:21
今だにわからん
株主で優待券でインパして価格に合わないって…
破綻してるんだが+0
-1
-
480. 匿名 2022/05/20(金) 09:33:33
>>468
四半期決算報告が3月
(その時点で希望すれば報告書貰える)
総会は6月
最後に出たのは昨年6月+2
-1
-
481. 匿名 2022/05/20(金) 09:34:09
なんかディズニー変わって来ちゃったね。
「夢の国」ってことなんだから、こういうのはやってしまったらダメなんじゃない?
「お金が全て」って感じを受ける。
そう思わせるようなやり方は良くない。
商売ってことは分かるけど。
「今日、並んだね〜疲れた」とかでさえ、ディズニーは思い出に変わるのに。
使いたい人だけ使えばいい、じゃなくてイメージの問題かも。
なんか、こういうの凄く残念。+0
-18
-
482. 匿名 2022/05/20(金) 09:34:21
>>470
せっかくお金出してでも並ばずに乗りたい人がいたのに、その制度がなかったんだからね
win-winじゃん+74
-0
-
483. 匿名 2022/05/20(金) 09:34:28
赤字だから仕方ないのよ。かわいそうなディズニー+1
-0
-
484. 匿名 2022/05/20(金) 09:35:03
>>480
総会の話してんのになんで3月って言ったの?+2
-1
-
485. 匿名 2022/05/20(金) 09:35:04
資本主義の犬…
いや、ネズミか+2
-1
-
486. 匿名 2022/05/20(金) 09:35:50
>>11
どんどん値が上がるだけ
マウンテン系は1回短縮5000円とか+147
-1
-
487. 匿名 2022/05/20(金) 09:35:54
こういうチケットもいいんだけど、当日券を売ってくれないかなー?
当日だからちょっと高いって金額でもいいんですよ、それが妥当だしあるあるだから
おねがい🙏+2
-0
-
488. 匿名 2022/05/20(金) 09:36:03
>>481
お金だけじゃなくても、なんでも「欲しい」方が努力して、「貰う」のはタダじゃないよ
もしお金がない夢の国があったとしても、何も出したくないけど良いものを貰いたいっていう人は、初めは奪えてもどんどん追いやられるよ+1
-2
-
489. 匿名 2022/05/20(金) 09:36:06
>>410
釣り?
ここガルちゃんだよ+0
-2
-
490. 匿名 2022/05/20(金) 09:36:07
>>479
いま株主も抽選なんだよ
有効期限あるしね
昔は超デカいぬいぐるみと、入場券がセットで送られて来たんだけどね。+5
-1
-
491. 匿名 2022/05/20(金) 09:36:23
姉が新婚旅行で園内のホテルも利用して遊び倒して帰ってきてたけど、多分あれが一番バランスがいい楽しみ方だったんだろうな+7
-0
-
492. 匿名 2022/05/20(金) 09:36:59
>>487
それはディズニーに直接メールなり何なりして+0
-1
-
493. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:09
だったら入場料あげてほしかったな。
コロナ禍のディズニーが快適すぎて。さすがにあそこまでのものは求めないけど人がうじゃうじゃいて歩くのさえ大変なディズニーは嫌だなあ+4
-0
-
494. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:15
なんだか嫌いになってしまったなぁ。
2000円て。
普通に並んでる人はますます遅くなるわけで。
昔、親と行った時にお弁当禁止に驚いたけどお掃除の人がたくさん歩いていて綺麗なところなんだなー仕方ないのかなって思ったけど有料で優先て、なんか違うような気もするんだけど。
夢の国ってなんなんだろ。多分もう行かないと思う。遠くてもUSJ行くわ。遠くてもお金かかっても。+0
-13
-
495. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:43
>>187
ファストパスダッシュが問題になってたしね…+26
-1
-
496. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:47
>>64
そうそう。
独身の余裕がある人はさっと出せて、家族ずれでも頑張れば出せる額。
絶妙だよね。+18
-0
-
497. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:50
>>490
入園が抽選なだけだよね?
それが価格に合わないってどういうこと?+2
-1
-
498. 匿名 2022/05/20(金) 09:37:54
>>479
優待目的の株主なんでしょ
経営のことより消費者目線なのよ
+4
-0
-
499. 匿名 2022/05/20(金) 09:38:24
ソシャゲと構造似てる
無課金利用して課金に優越性与えるっていう+3
-5
-
500. 匿名 2022/05/20(金) 09:38:27
>>484
資料への記載が無いという話だけど?
あなたの言う「値上げの意味」を教えてよ
なんで企業側が記載さていない事をあなたが知ってるの?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する