ガールズちゃんねる

パートやバイトでも新人に仕事を教えますか?

112コメント2022/06/09(木) 17:15

  • 1. 匿名 2022/05/19(木) 16:35:38 

    今まで働いた所は教育係がつくか、社員が教えていましたが今のところはパートでも「教えてあげて」と言われます。
    「これを教えてあげて」と言われて教えるのはいいのですが、まだ教わってない所を勝手に教えたらいけないと思って教えてないと、社員の人に「ちゃんと教えてあげて」と怒られます。
    パートでも新しいパートの人が入ってきたら色々教えますか?

    +8

    -48

  • 2. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:10 

    職場による

    +155

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:10 

    自分が完璧にできる範囲なら

    +16

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:17 

    当たり前でしょ

    +206

    -19

  • 5. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:34 

    職場職種による。

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:45 

    自分の仕事を増やしたく無いから仕方なく教えてる

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:52 

    >>1
    教えるよ!
    自分も新人の時に教えてくれるパートさんに助けられた

    +183

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:00 

    社員教育じゃなくて単に仕事内容を説明するだけの役割でしょ
    誰がやってもいいじゃん

    +163

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:01 

    元職場はブラックで出入りが激しいから先輩といっても半年くらいの人ばかりですぐ辞めるし
    新人が新人に仕事教えるなんてざらにあったよ

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:02 

    聞かれたら教える程度

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:10 

    >>1

    主が入職した時は誰に教えてもらったの?
    パート、アルバイトの人からは一切教えてもらわなかったの?

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:23 

    分かる範囲なら教えるよ
    パートだからバイトだからは関係ないよね
    分からない範囲は素直に分からないから先輩に聞いてと言うか、チャンスなので時分が聞いて教えるか

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:27 

    教えてあげてって言われてるなら教えなきゃダメじゃない?

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:38 

    介護だけど教えるよー。
    パート(私)が社員を教えることもある。

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:45 

    教えます。
    過去には社員の新人教育までやらされたよ

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:45 

    社員が常駐していない店舗だったので、バイトでしたが新人に教えてました。
    というよりその日のシフトの人が教えてあげてね、って感じ。

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:48 

    新人教育はできるだけ同じ人に任せないと。人によって教え方が違うから後でトラブルの元になるんだけどね

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:48 

    そりゃそうよ
    全部じゃなくてもパートアルバイトでもわかる範囲なら教えるよ

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:50 

    うちの職場は社員もパートもほぼ出来ることは一緒なので教えるよ。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:51 

    教えてる。荷が重い。特別手当とか欲しい。

    +45

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/19(木) 16:38:04 

    まずはマニュアルみろよとは思うな

    +3

    -8

  • 22. 匿名 2022/05/19(木) 16:38:48 

    接客業だとだいたいそうだよね
    正社員は裏方の仕事も多いし

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:19 

    教えるしかない状況なら

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:38 

    派遣だけど正社員に教えてたよ

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:53 

    教え方下手だし、自分が間違ってる場合もあるし時間取るから、出来れば社員とか教育係が教えるのが理想ではある。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:53 

    >>1
    逆になんで教えなくて良いと思うの?

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/19(木) 16:40:04 

    +0

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/19(木) 16:40:09 

    そこまで業務内容なのでは

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/19(木) 16:40:19 

    >>1
    教えるよー
    早く仕事出来るようになってほしいもん
    そりゃ社員さんが教えるにこしたことないけど
    そんな余裕はないとこが多いでしょ

    自分が教わってない所は
    ちゃんと教えてあげてって社員に怒られたら
    私も教わってないので一緒に教えて下さいって言えばいいんじゃ??

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/19(木) 16:40:19 

    えっ普通だと思ってた

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/19(木) 16:40:55 

    社員の人がほぼ来ない職場だったからバイトが研修してたよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:00 

    仕事を教えることはパート内容にはないんだよなぁ、聞かれたら教えるけどそれ以上のことはしないよ。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:02 

    仕事・職種によるんじゃない?
    スーパーマーケットとかコンビニ、カラオケ店、ファミレス、ジャンクフード店みたいな所だと現場にいるのは殆どパートやアルバイトの人だから教育係も先輩パートやバイトの人になるよ
    本社勤務で殆ど正社員だったりすると違うと思うけど

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:06 

    新しい人の指導も、仕事の仕切りも
    バイトに丸投げだった。
    バイトのリーダー格が何でも決める始末。
    シフトとか有給とかまで。
    そういう状況が凄く不満だった。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:20 

    正社員とかバイトの違いで教えないとか驚きなんだけど。
    教えるでしょ

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:23 

    やってる
    みんな面倒だし自分の仕事優先したいので
    やりたがらないんだよ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:38 

    >>1
    早く即戦力になって欲しいから教えるよ。
    もちろん詰め込みすぎない程度だけど。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:39 

    >>1
    店によるけど私が今までやったところは普通にバイトの先輩に教えてもらうことが多かった気がする。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/19(木) 16:43:04 

    教えてあげてって指示されたならそれも仕事

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/19(木) 16:43:26 

    ローソンでしか働いたことないけど無理だったよ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/19(木) 16:43:53 

    私はファミレスだけどちゃんと社員の人に教わったよ、その方が安心する。わからないところはパートさんに聞いたりしたけど。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/19(木) 16:44:00 

    >>1
    内容にもよるけど、基本は当たり前

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/19(木) 16:44:51 

    うちの職場は社員2人しかいないから
    パートでもアルバイトでも教えたり教わったりします。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/19(木) 16:45:09 

    教えるの嫌な人って意地悪に思われてるよ。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/19(木) 16:46:14 

    >>1
    社員の人にちゃんと教えてあげてって言われると言うことは
    まだ教わってないところを勝手に教えたらだめだと思い、ってところが思い込みってことだよね
    そう思ったのなら社員の人に○○は新人さんに教えちゃって大丈夫とですか?これはまだ早いですか?
    みたいに確認がてら聞けば良いじゃん
    なぜそこまで受け身なのかわからん

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/19(木) 16:46:38 

    まともな企業はパートとかアルバイトに教育はさせないよ。

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2022/05/19(木) 16:47:37 

    >>1
    教わってないところっていうのは主さんが?それとも新人さんが?
    主さんが教わってないことならまだ私も教わってないのでって上司に言えばいいし、新人さんがってことなら自分がわかるところは正しいやり方を教えてしまっていいと思うし
    勝手に教えるのが不安ならわかる範囲のことを教えていいか上司に確認して教えればいいと思う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/19(木) 16:48:35 

    今まさに私が教えてる!しかも私職場で一番下っ端なのに。分からないことも多いのに私なんかが教えちゃって大丈夫なの?って不安になる。教育係は社員かせめてベテランの人じゃないとまずくない?って思いつつ教えてる。しかも外国人相手に。絶対嫌な仕事押し付けられてるだけな気もする😅

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/19(木) 16:50:45 

    教えるよ。
    自分も楽になるじゃん!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/19(木) 16:51:58 

    教えてる。だけど、私もわからない事がある。

    その時、社員の人に聞くけど、社員も関わりたくないと思ってるのか、「自分もわからない」って軽く言われるのが苦痛。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/19(木) 16:52:23 

    >>1
    社員が怠けてる職場はパートが教えるよね

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/19(木) 16:54:04 

    最近入職した職場は、パートだから…正社員のくせに…という雰囲気が蔓延していて、面倒だなあと思ってます。パートだからってしなくてもいい言い訳にならないと思う。

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2022/05/19(木) 16:54:39 

    仕事覚えてもらわないと困るし、できるかどうか見守るし、わからなかったら聞いてねって言う
    それができない人って多いよね

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/19(木) 16:55:15 

    慣習としてパートがパートに仕事教えるところって多いよね。
    でも本来なら社員がするべきことだと思う。
    パートは教育係する分のお給料はもらってないし。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/19(木) 16:55:57 

    パートだけどパート(実習生と特定活動も含む)
    5人と社員1人の部署で班長をしている
    から教える必要があります。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/19(木) 17:00:53 

    産後数年後に仕事を再開して15年くらい非正規でしか仕事してないけど、正社員が何人もいるようなとこ全然ない。店長・所長とかリーダークラスの人が正社員で数人いるだけで、あとはみんな非正規。まぁたまたま私が選ぶとこがそういう職場ばかりなんだろうけど。
    だから、バイトが新人に指導するって私には全然珍しいことでもなんでもない。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/19(木) 17:04:02 

    >>17
    今の職場がそう
    というか新人と同じシフトに入る事が多い人が流れ的に教える感じになってる(ついでに教育も)
    やっぱり教える人によって新人の育ちかたは全然違うよ
    3年前に退職した人が教えてた時は新人は皆ちゃんとしてたけど今の新人係のオッサンはやたら甘やかしてばかりで全然育たない
    オマケに去年新人3人名指しでクレームきた
    今までクレームきたことなかったのに

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/19(木) 17:06:52 

    解る。私もパートにパートの仕事を教えるのは抵抗なかったが新人の社員さんに「教えてあげて?」って言われたときにパートの私で良いの?社員さんがおしえなくていいの?
    社員さんはちゃんとコロナ前には東京に研修や試験みたいなものを受けに行ってて今はリモートでやってるが私は一度も受けてない。

    正式なやり方しらないよ。社員さんが手が空いたときに頼まれから手順だけ知ってて意味がわかってないのに…何故しなきゃいけないのか?何て知らないのによいのか?
    マニュアルは?マニュアル見たことないけど本当はマニュアルあるんでしょ??と思った。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/19(木) 17:07:14 

    教えるって言っても補助的にちょろっとが多かったけど、今のバイト先は結構ちゃんと教えなきゃいけない感じでちょっとだるい。
    私は経験者だからって教えてもらう立場の時も放置気味だったし、人に教える才能がまるでないので出来ればやりたくない。
    でも聞かれたら答えるし私の説明じゃ不足しかないので私も他の人に確認してる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/19(木) 17:08:58 

    主がそうだと言うつもりはないけど

    教えるのは社員の仕事だからと教えないパートの人って
    新人がわからずミスするとブチギレて文句すごいよね

    教えない癖に怒るのは一人前だよ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/19(木) 17:10:25 

    教える決まりになってるので教える
    呑み込み早い人はいいけど1年たっても覚えない子がいてその時は流石に参ったよ
    お客さんのお会計の途中で何回もききにくるから毎回レジが混んでたよ
    お客さん達も見るからにイライラしてたし皆その新人と同じシフトは嫌がってたなぁ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/19(木) 17:11:47 

    工場パートだけど教えますよ。私も新人時代に先輩パートに叩き込まれました。逆に同じ現場の正社員はノータッチ、パートに丸投げ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:07 

    フルタイムパートですが、同じフルタイムの先輩から教えてもらいました!
    求人や面接時は事務未経験大歓迎とかだったけど、私の出来なささに最初はかなり嫌がられましたが、、、。

    逆に
    以前にフリーターとして接客業してる時に店舗には基本的に正社員がおらずフリーターで成り立ってましたが、4月〜7月は新卒が働きにきててフリーターが1人新卒1人がペアになって仕事教えたりしてましたよ、、

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:51 

    >>1
    普通に教えるというか
    分からなそうにしてたら大丈夫?とか聞くし
    隣に立ってりゃ、これのやり方聞いたー?とか話すよ笑

    やり方分からないって言うなら普通に教えてあげる
    自分が新人の時もドキドキしながら仕事行ってたし、今聞いて大丈夫かな?迷惑じゃないかな?とか考えてたしね笑

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/19(木) 17:15:17 

    うちでは一人指名されて一日中側に付いててもらいながら教える
    うちの社員教育は一応店長がやるという事になってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/19(木) 17:16:49 

    パートしかいないんだが…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/19(木) 17:20:56 

    1年目にして古株なので教えます😅

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/19(木) 17:23:15 

    新人を責任持って教育してねってことではないんでしょ?
    仕事内容教えてあげてってことならパートでも教えることはあるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/19(木) 17:23:22 

    うちの会社、まだ入って8か月くらいの派遣社員が、新入社員の研修で仕事教えてた。本人もまだうろ覚えで、その人が1番そこの仕事に詳しい。ありえないと思う。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/19(木) 17:27:43 

    だいたい新人本人が聞きやすい人の所にばかり聞きに行ってる
    優しい人とか友達感覚の人とかやたら甘い人とか

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/19(木) 17:32:26 

    主です。パートでも教えるところも多いんですね。
    「教えてあげて」と言われた事はもちろん教えています。それ以外にも細かいところは横から教えたりしています。
    詰め込みすぎてもいけないので、その加減をパート1年の私が判断してもいいのかが分かりませんでした。
    私が入った時はパートがいなかったので、社員さんに厳しく教えられました。
    会社によってやり方が違うので他のところはどうなのかなと思ってトピ申請しました。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/19(木) 17:34:07 

    自分がわかることは懇切丁寧に教えます
    相手よりも自分のためになります
    仕事覚えた元新人さんによくしてもらってます

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/19(木) 17:35:47 

    教えるよ〜
    なんならマニュアルやミニテストも作ってたよ

    今思えば安い時給でこき使われたもんだ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/19(木) 17:40:49 

    >>1
    まだ教わっていない所を勝手に教えたらいけない

    って、新人さんが社員に教わっていないところを、パートの自分が教えちゃいけない、っこと?
    守秘義務でもあるん?
    おそらくそうじゃないよね、ちゃんと教えてって後々言われちゃうんでしょ?なんでそこを勝手に判断するのよ。
    うちの職場にもいるけど、自分を過度に守ろうとして人に教えるとかしない人いるけど、人望失うから気を付けて。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:15 

    教えてあげてと言われたなら、教えるのも仕事のうちだよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:15 

    >>74
    そもそも聞く方もパートじゃなくて最初から社員に聞けばよくない?
    私なら分からない事はパートじゃなく社員に聞く。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:59 

    我が社の中長期計画について!とかそう言う研修で習うようなことじゃなく、実際の業務のやり方は現場に居る人なら誰でも教えるのでは?
    雇用形態で業務内容に差があるとしても自分の担当業務部分は教えられるだろうし。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:11 

    >>54
    優秀なパートでいると
    仕事徐々に増やされるもんね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:58 

    >>76
    社員が怖い人だと優しいパートにききにいくのがいるよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/19(木) 17:58:55 

    >>1
    なぜ教えないかが意味わからない。
    教えてあげてと言われたなら教えるべきだし、パートさんとして新人さんが入ったなら同じ仕事をするんだろうから、教えるのは必然的にパートさんになるんでは?
     
    もし教えすぎていけないかな?と思うなら教えない方がいいと勝手に判断しないで上司に確認すればいいのに。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:47 

    >>1
    私は長期アルバイトだけど、お局パートから新人パートさんの教育係を頼まれたが、新人パートさんがバイトから言われなく無いと陰で悪く言ってたよって、お局パートから言われた。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:53 

    2回も3回も教えるのヤダってあからさまに言われたことある

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:57 

    >>74
    新人係の正社員がいい加減な人で正直任せてなれない
    お客さんが入ってきても「お客は気にしてないから挨拶しなくていいよ」とか平気で言うし
    それで店にクレーム入ったら何故かパートに責任押し付けてくる
    正社員とかパート関係なしにしっかりしてる人が新人係した方がいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/19(木) 18:06:00 

    >>1
    教えてるよ〜。むしろウチは社員さんが忙しいから私が新人指導担当。
    専門知識が必要な分野なんだけど、気づいたらパートの私が誰よりもこの分野に関しては職歴が長くて(どんな職場かお察しください)結局私のところに新人指導や職場見学に来る学年さんに職場体験させて勧誘するのは回って来る。

    教えてあげる事で自分の仕事が楽になっていくならどんどん教えたらいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/19(木) 18:09:11 

    >>2
    職場や職種とか、業務内容にもよるよね。
    社員がパートやバイトをちゃんと管理、指揮していたりする職場だったら、社員が新人指導してから独り立ちさせたりするとか…。パート間で育ててって言う場合は、常日頃から業務を丸投げされている職場もあったりもする。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/19(木) 18:11:45 

    >>51
    パートにマニュアル作れって言ってきた社員もいたわ。誰の仕事だよって思った。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/19(木) 18:14:16 

    >>1
    先輩だったら
    ケチ臭いこと言わんと教えてあげて

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/19(木) 18:33:21 

    基本パートの先輩が教えてくれます でお局に自分で考えてと言われたのでお局と一緒のような材料をほとんど揃えてきました

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/19(木) 18:35:16 

    今の時代パート雇ってるってことは社員そんなに人数いない所が多い

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/19(木) 18:39:58 

    パートだったけどパートしか把握してない仕事たくさんあったから教えてた。
    辞めるとき社員の人に、新人さんへの引き継ぎ期間半年とってくれないと困るって言われた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/19(木) 18:42:14 

    >>1
    新しいパートや派遣の人なら既に社会人だし、仕事内容同じだから業務を教えるよう指示されたら教える。
    でも新卒の新入社員を完全に丸投げされた時は派遣会社通じて正式に抗議したよ。教育係の社員に状況把握してもらって「このあたりの業務を教えて」って指示してほしいよね。新入社員には礼儀とか会社のお作法まで教えないといけないから派遣に丸投げはおかしい。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/19(木) 18:47:19 

    あまりにもほったらかしにされてて気の毒だったから教えた事はある

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/19(木) 18:48:16 

    私ただの主婦パートなのに新人店長(社員)に仕事教えてたよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/19(木) 18:49:05 

    パートしかいないので全部パートが教えています。
    社員はたまにしか来ないので、パートの仕事の事わかっておらず教えることも出来ません

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/19(木) 19:00:32 

    >>71
    まあ気持ちはわかる。
    大手に勤めてた時は教育係の社員が基本的にマンツーで教えてくれてて、派遣スタッフが得意な分野だけ教育係の指示で派遣の方に教わってた。規模小さめの同業他社に派遣で入ったら、私の社歴半年くらいなのに新入社員の教育を丸投げされてドン引きしたよ。
    その後飲食チェーンでバイトはじめたら入って1ヶ月しないうちに、あなた元会社員だからいけるっしょみたいな感じで一人でオープン作業をして数時間店を回し、新しいバイトに教えるのもたまにやってた…飲食バイトはそんなもんかな。結局職場による。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/19(木) 19:20:00 

    >>51
    社員よりお局バイトの方が仕事歴長いからバイトが教える

    新入社員も最初はバイトと同じ仕事からするからバイトか社員が教える
    全員出勤時間違うから手空いてる人とか同じチームの人がやる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/19(木) 19:55:18 

    >>53
    契約した業務内容にないからやらないだけ
    契約を軽んじる人って多いよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/19(木) 20:09:53 

    社員さんよりベテランパートさんの方が教えが上手い!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/19(木) 20:16:07 

    >>1

    資格不要でタイピングできればokの求人で雇われた女性が全くパソコン操作できなくて私も新人な方なのに社員に「教えてあげて」って言われた時は嫌だったな

    同じ時給だし

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/19(木) 20:20:39 

    >>86

    英語の資格があるの知ってマニュアル翻訳作業させられたことある
    もちろん資格手当など無いし、800円台

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/19(木) 20:35:13 

    パートだけど、異動してきた社員にちょこっと仕事教えたことある

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/19(木) 20:40:38 

    私のパート先は
    社員さんが2か3割
    部署によってはパートしかいないとこも
    パートが大ベテランだったりも

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/19(木) 20:42:00 

    教えない
    指導は正社員の仕事
    教えるなんて雇用契約書のどこにも書いてない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/19(木) 21:27:42 

    昔勤めていた工場で
    新しい人が来たら基本的な事は
    バイトが教えていたけど
    人それぞれやり方が違うから
    新人さんが戸惑ってしまうんじゃないかと
    気になってしょうがなかった
    どれも間違いではなくて
    効率のいいやり方が人それぞれだから

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/19(木) 21:33:22 

    私は一人事務なんだけど、私と入れ違いで入る新人の教育を1ヶ月一緒に出勤してやってと言われた
    そしたら1ヶ月過ぎて新人さんが一人で働き出すと、わからないわからないと休みの私にガンガン連絡きて、しまいには自分の勤務中テレビ電話を繋ぎっぱなしにしておいてくれとか言い出した
    流石に会社にお断りした

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/20(金) 00:00:51 

    >>16
    私の働いているコンビニもちょうどバイトの子が入ってきたから、みんなで教えているところです
    今は3人だけどそのうち二人体制になるから、フォローしあえるようにね
    楽しく働けてもらえるのが一番だね

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/20(金) 00:24:10 

    >>20
    私もです。バイトリーダーでも何でもないけど新人さんの初出勤とシフトかぶるのなぜかいつも私。

    しかも私と新人さん二人だけのシフトにされることが多く、そういう時に限って混雑してしまい教えたくても教えられない状況。
    他の人とお給料変わらないのにこれが何度も続いてさすがにきついしバイトなのにそこまでする必要あるかとも思うけど、マニュアル作ろうか考えてる。
    新人さんもまだできなくて当然だけど、新人さんのフォローしながらレジも梱包も接客もして新人さんに指示をしてとにかく頭いっぱいでいっそのこと一人がいいと思ってしまう。
    すみませんきつくて愚痴こぼしてしまいました。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/20(金) 17:39:33 

    >>61
    他の部所に移動してもらうとかは?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/20(金) 18:33:33 

    >>1
    すごいわかるよ!なんか納得いかないんだよね
    私がほぼ教えてもらってないものを、私なりに見て覚えて、それを、新しい子に教えて。と言われる
    自分で言うのもだけど、私は覚えるのが早かったから、誰かが丁寧に教えたと思われてるのか、すごい納得いかないんだよね
    で、なんで社員が教えないのかも疑問
    ぶっちゃけ、社員、無能で私の方が仕事できてる
    教えるの面倒臭いからだろ
    教えるとか責任任せるなら、給料増やしてほしい
    社員は無駄に休憩ばかり取るし、辞めたい
    人としては良い人なんだけど、任せるなら、マジで給料増やしてほしい
    モチベーション無くなるわ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/21(土) 09:43:39 

    教える人が決まっているので、聞かれたら教える
    しゃしゃり出て教えると怒られる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 18:12:15 

    教えてあげてと言われたなら教える事も仕事のひとつと考えるべきだと思います。
    「誰がその仕事をやるか」を決める権利があるのは社員側でしょう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 17:15:22 

    私が働いている職場はベテランはいなくて社員も店長も滅多に来ないので1ヶ月前に入ってきた新人がもう次の新人に教えてます。新人同士だから分からない事あっても右往左往するばかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード