-
1. 匿名 2022/05/19(木) 12:04:01
出典:img.sirabee.com
子供を朝何時から庭で遊ばせている? よくあるご近所トラブルに世間は… – Sirabeesirabee.com週末か平日かに関係なく、朝早く起きて、さっそく遊びまわる子供たち。健康で元気な証拠だが、あまりにも騒がしいとご近所トラブルに発展してしまう可能性も…。 このたび子育て世代が活用する掲示板で、「子供を外で遊ばせるのは何時からか?」という議論が炎上した。イギリスの『Mirror』などが報じている。
ある日の朝8時半、息子のあり余る体力と騒々しさにたまりかね、彼女は「庭で遊んでいらっしゃい」と促した。だがパートナーに「まだ朝早いし、近所迷惑かも」と止められてしまったという。
女性は掲示板に「8時半から外で遊ばせるのは早いでしょうか? 何時からなら許容できますか?」とユーザーに意見を求めた。
すると、「気持ちは分かるけれど、週末はみんなゆっくり寝ていたい」「8時半はさすがに早すぎる。まだ家の中で遊ばせるべき」という意見が多数寄せられた。
「常識的には10~10時半からかな」「せいぜい9時以降では」と、ほとんどの人が9~10時頃からならOKと感じている様子だ。+344
-13
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:01
8時半でもいいよ。
さすがに6時、7時はやめてくれと思う+309
-318
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:03
隣の子のホッピングの音が意外とめっちゃ聞こえる。+310
-3
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:05
>>1
10時から17時まで+376
-51
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:10
工事施工も9時からが多いから
そのくらいかな+490
-8
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:16
ぶっちゃけ何時でも庭で遊ばれたらうるさい+601
-113
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:26
8時でも気にならん人は気にならん。気にする人は昼間でも気にする+341
-30
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:30
9時かな。8時半はちょっと早い+278
-22
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:32
子供は24時間遊んでいいよ
止める理由などあるかい?+25
-144
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:39
>>1
朝は9時以降、夕方17時までかな
あと時間もだけどずっとギャーギャーは騒がせない+338
-5
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:48
8時半はだめでしょ
10時からだと思う+49
-43
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:55
8時半は早いな、うち子供が6時に起きるから気持ちはわかるけど。+44
-15
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:57
公園の施設も9時からだからその時間でいいと思う+90
-6
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:04
おばさんの井戸端会議が朝からうるさい+209
-5
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:14
子供の騒ぎ方にもよるんだろうけどやっぱり朝早くは静かにしてても音が気になるんだろなー+69
-17
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:30
8時半なら気にならない
そんな遅くまで寝てないし+27
-43
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:43
8時半ぐらいなら良いよ
夏なんて10時にはもう暑いから早めに遊べば良い+165
-102
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:44
>>9
隣に住みたい+9
-21
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:49
世知辛いよのお、、、
八時半は良いだろ
子育てストレスたまるわ。
許す。私だったら許す+77
-107
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:56
お日様が顔を出したら+1
-27
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:57
近所の道路族は5月ぐらいから6時になったらサッカーボール壁蹴りしまくってる
平日の学校行く前も
頭おかしい+344
-10
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:21
>>4
理想だけど中々難しいよね+7
-44
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:23
>>6
近所の公園、コロナ禍でお散歩いけないからって
近所の保育園が毎日昼にあそばせてて
騒音でギギギってなる。事情知ってるから耐えるけど
うるさいもんはうるさいなぁ‥子供の声はよく通るね+35
-66
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:36
子供は社会の宝。
時間気にせず思いっきり遊んでほしい。
文句言う大人は私がしばいたる。+17
-92
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:39
朝の騒音話ね。そういえば掃除機は何時からかけて良い?みたいなのもたまに話が上がってくるけどこの話は海外みたいだけど海外はそういうのは問題にならないのかな。家と家離れてるもんね+9
-2
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:43
>>9
基本何時でもいいけど治安に関わるから深夜はやめて+30
-3
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:44
>>14
それ。
通りにくいしやめてほしい+74
-4
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:53
常識的には10時くらいからかな。
でも何時であっても子供のはしゃぎ声はうるさくて迷惑だよ。+184
-49
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:00
>>9
恐れ入ります、大人も24時間よろしいですか?+3
-8
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:06
>>23
コロナを理由にお散歩はダメで公園はいいの?どう言う違いなんだろ+42
-3
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:13
8時からいいと思う+8
-32
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:21
>>9
9コメさんありがとう。24時間も遊ばせてくれるなんて助かります~みんな9コメさん家で遊んでもいいんだって!!+25
-13
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:25
>>6
この意見がガルちゃんでは五分五分なのか。庭じゃなくて公園ならどうなんだろ+17
-2
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:32
8時半は早い。自分の子供の声でも騒がしい煩いと思うんだから、他所の子供の声なんか他人にしたら迷惑でしかない。我慢できるのは自分の子供だからだ。+187
-13
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:06
8時半でもいいから短時間で済ませてください。
+5
-15
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:25
>>22
横
何が難しいのかわからん
家でも遊べるのに+51
-4
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:28
>>21
うーむ。。
頭おかしいのはyouっぽいぞ+8
-101
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:36
>>1
隣の土地のマンション建設工事が8時台から始まるんだけどうるさくて仕方ない
でも社会がそういう動きなんだから8時半から遊ぶのは常識だけで言えばOKなんじゃない?
後はお隣さんの生活知ってれば少し合わせてあげるのは親切だけど、あくまで親切であって義務ではないわ+73
-15
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:51
>>22
なんで?
普通に勝手に外に出ていくの?
鍵かけてないの?+31
-3
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:53
ここなら元気に遊んで良いですよ!って太鼓判押された無料施設が近所にあれば解決なんだけどね
親だって周りに迷惑かけなくて済むなら願ってもないだろうし
ただ屋外だとなかなかないんよね公園も規模が小さいと近隣はうるさく感じるだろうし
有料なとこじゃ毎日通うわけにもいかないだろうし+44
-0
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:04
5時から草刈りしてる老人もめちゃくちゃ迷惑+101
-6
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:12
インスタの育児漫画アカで早朝からベランダプールさせてる人見た時はうわぁ…てなったな+63
-3
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:15
>>4
冬か夏かでも違うかも
冬ならそんな感じの家が多そう+9
-0
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:27
>>21
近所の子頭おかしい呼ばわりするおばさんにはなりたくない+14
-89
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:28
>>1
女性常識ないね。
早いに決まってるわ。
+22
-12
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 12:11:00
>>30
コロナ前は河川敷とか大きな公園まで歩いてお散歩いって遊んでたらしいけど、その経路が大通りとか集団で歩くから、あんまりよろしくないとのことで保育園のすぐ近くにある近所の公園で遊んでるそうな。+11
-1
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 12:11:16
>>21
これなんでマイナス多いの?
朝6時からサッカーボールを壁当てってそんなこと許す親も頭おかしいと私も思うけど…+248
-5
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 12:11:26
近所の公園のグラウンドで朝6時半頃、小学生が数人でサッカーしてる。しゃべらず黙々とボールを蹴り続けてる。静かにやってるけどそんな朝早くからサッカーする情熱がすごいと思いながら観てる。これでうるさかったら苦情が出てるんだろうな。+8
-5
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 12:11:35
微妙なところ…
工事なんかのこと考えても、九時なら文句いえないと思うけど。+8
-1
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 12:11:37
>>23
公園で遊んでいる声がうるさいってw
そこを選んで住んでおいて、さすがにどうかと思うわ+126
-18
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 12:11:39
>>14
毎朝5時に犬の散歩のおばさん達の井戸端会議で起こされて辛い。夜勤明けだと〇意しかわかない+37
-1
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 12:12:29
昔はどうしてたんだろう?+0
-0
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 12:12:54
>>47
私も、親頭おかしいと思った。+96
-1
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 12:12:56
8時から寄生上げる子野放しにしないでよ+30
-1
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 12:13:01
>>21
それは災難だね+23
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 12:13:17
>>50
ごめん!子供の声結構響くよねって話したくて
書いてみただけなんだ!不快にさせたら悪いからもう返信やめるね!+9
-30
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 12:13:21
うちの裏の家、朝の7時からリコーダー吹いてたりするし子供が泣き叫んでることある
+5
-5
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 12:13:34
>>7
お昼寝の時間なのに!って言う人も絶対現れるもん+32
-2
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 12:13:46
>>41
近所でやってた人いたけど、注意されて止めたと聞いたな
日曜も早朝からやってて迷惑だったから良かった+22
-0
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 12:13:49
>>47
真冬の6時にはさすがにサッカーはしないだろ。毎日じゃないんじゃない?
+3
-29
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 12:14:34
子供は良い。朝6時くらいから開始される老人の庭手入れや日曜大工を止めてくれ…+5
-18
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 12:14:40
>>52
昭和ですけど、ずっと親から10時になったらと言われてたよ
うるさいからと+39
-0
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 12:14:44
登校時間から遊べばいい+2
-9
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 12:15:29
子どもの声がどうしても苦手だから、近くで遊び出したら外出するようにしてる。8時半だと行くところもないからせめて10時からでお願いします。苦情は言わないけどこっちも事情がある。+30
-14
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 12:15:34
>>50
横。子供の奇声すごいよ。うちは80m離れてるけど聞こえるよ。選挙カーの声はくぐもって聞きにくいけど子供の声はとても響く+40
-28
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 12:15:39
9時とか10時って意見が多いけど、ちなみに掃除機は何時からかけていいと思ってます?集合住宅の場合!+1
-0
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 12:15:50
うちの2軒前の道路族は朝6時半から道路走り回ってる+11
-0
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 12:15:51
でも個人的には子供のキャッキャ騒ぐ声よりもそれを叱る大声とかの方がウッてなるかな…+15
-7
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 12:16:11
向かいの子供7時過ぎから道路で騒ぐんだけどどうにかしてくれ+38
-1
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 12:16:53
>>41
土日の町内草刈りで、開始7:00とか早すぎ。
しかも時間通り行ったらすでに年寄りがフライングで半分くらい終わってる。
一時間位早くきてるみたいだった。
時間通り行ったのに、遅いって眼差しをされるし…
+28
-0
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 12:17:04
隣人親子が朝6時半から家の前でキャッチボールをする「パシッ!」「パシッ!」いう音で目が覚めてしまう。公園でやってほしい。+54
-1
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 12:17:33
>>6
庭で遊ぶのにうるさくすることってそんなにあるかな?友達とならうるさくするだろうけど、1人とか兄弟で遊ぶなら静かに遊んでる方が多い気がする。+3
-34
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 12:17:48
>>47
あたおかの親はあたおか、親の親つまりジジババもあたおか率高い+73
-0
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 12:17:55
迷惑に思うのが悪いとか思わない
騒音って精神にくるしね
ただ子供達もどこでなら騒がしくして良いんだろうなって思う
大人は大人しい聞き分けの良い子が好きだけど、子供がのびのび騒がしくするのもけして悪いことではないと思う
なんとかできないもんかね〜
+26
-1
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 12:18:00
8時半別にいいじゃんって思ったけど早いんだね。
ゴミ収集車とか仕事行く人とかもうおおよそ動いてる時間帯だよねぇ。+20
-9
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 12:18:20
>>1
まわり農家の場所は朝5時頃から行動開始してるから朝早くてもそこまで迷惑でもない気がする。
親戚の人とか普通に6時前とかに電話鳴らすし、うちの子の友達も休日の朝7時過ぎにチャイム鳴らして遊びに来る。
逆に夜7時頃に騒がれると近所迷惑になるよ。
住んでる地域によると思う。+4
-7
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 12:18:27
夕方とかに聞こえてくるこどもの声は心地いいから好きだったな。朝一も自分が朝5時に起きるから、おーおー元気だな!って思う程度だけど
でもこういうのって皆が皆同じ生活リズムや感性を持ってる訳じゃないから、早朝に遊ばせないのが無難だろうね。近隣トラブルの方が嫌だなぁ+9
-0
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 12:19:08
>>7
ほんとそれ。夜勤の人は〜とか言い出したら何も出来ない。+39
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 12:19:09
>>66
9時かな(私はそうしてる)
前おんなじようなトピあったけど、そん時は何時でも迷惑夜勤の人の事も考えろって言われたwww+21
-0
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 12:19:11
>>19
8時半ならもうみんな起きてるし保育園も始まる時間だし出勤してる人もいるじゃんね
なんでダメなのかわからんわ+32
-35
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 12:19:17
8時半くらいならいいと思うよ。
ただ、キィーィ~~、キャァーという金切り声を上げることは注意してほしい。
「うるさい声はやめようね」ってどうしてひとこと言わないんだろう。親だって一緒にいてうるさいだろうに。
+47
-2
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 12:20:19
>>66
木造じゃなくて窓開けなければ何時でも良いと思う。
今までいろんなところ住んだけど、よその家の掃除機の音がうるさかったのって木造のハイツみたいなとこだけだったよ。
マンションだと、窓開けて掃除してる家の前の廊下通った時くらいしか聞こえたことない。+5
-5
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 12:20:35
>>65
どうしてマイナス?子供の声が響くのは本当のことでしょうw別に子供の声が嫌いとも苦痛とも書いてないのに+11
-13
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 12:20:51
もう子供の遊ぶところないねぇ。公園で遊んでてもうるさいって言われるんだからさ。黙って家にいるわけないじゃん。+12
-19
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 12:21:10
平日だけど、うちの地域はゴミ収集車が音楽鳴らしながら朝7時台に来る。冬は夜9時くらいに自治会か青年会の人たちが火の用心の拍子木鳴らしながら回って来る。お隣さんは農業やってるから、夏は朝3、4時に車のエンジンかけて畑に行ってる。子供はほとんど見かけない…。高齢化やばい。+1
-0
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 12:21:15
>>81
それ!
よく行く公園が住宅街の中にあるような所だから、子どもには叫び声はあげないように言い聞かせてるよ+11
-1
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 12:21:21
最近の子供は昔に比べて静かだと思う
親の教育なのか、遊ぶ人数なのかは分からないけど
私が子供の頃はさぞかしうるさかっただろうなと思う+3
-13
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 12:21:27
>>79
夜勤なんて知らねーよですよね。+13
-8
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 12:22:10
>>66
同じぐらいでしょう
同じ騒音になるものなわけで+4
-1
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 12:22:46
>>19
私もそう思う。登校時間はもっと早いしほとんどの人は起きて活動してる時間だよね。平日休みや夜勤、シフト制の人まで気にしてたら何時でもNGでしょ。+27
-17
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 12:22:52
>>6
これがガルちゃんの多数派の意見。時間なんて関係ないんだよ+57
-11
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:18
>>4
住宅地だとこの位の時間帯がいいね+11
-1
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:21
>>84
時間の話してるのに何でそんな意見になるの?+11
-1
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:27
>>33
公園も大きな総合公園の真ん中の民家から離れた場所か住宅街のど真ん中の小さな公園なら全然違う。+9
-0
-
95. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:28
遊んでくれていいけど朝は9時以降だな
夕方は18時までにはお家ろう
それよりも幼稚園の送り迎えに集まってテンションMAXで声の大きい親たち
あれはどうにかならないかな…リラックスしてる時は気に障る
さっさとおやつ食べに帰りなよ+13
-0
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:34
>>23
はだしのゲンかな?+2
-0
-
97. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:59
お年寄りは5時30分から活動してますよ+2
-0
-
98. 匿名 2022/05/19(木) 12:24:15
>>66
掃除機は9時~夜7時までにしていたよ+0
-1
-
99. 匿名 2022/05/19(木) 12:24:41
ここにいるチラホラ変なこと言ってる人たちが近所から怒られてるんでしょうね+15
-0
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 12:24:44
何時でもいいけど30分くらいで切り上げて
長時間のほうがつらい+6
-8
-
101. 匿名 2022/05/19(木) 12:25:07
>>50
子どもの声って母親のみみに残りやすいように高くできてるし、興奮してるのと危険な時のキーキー音はすごいと思う。
1人で自分の子なら、心配が上回るけど、集団で普段聞きなれない人にはしんどさしかないと思いますよ。
+43
-0
-
102. 匿名 2022/05/19(木) 12:25:27
>>100
流石に30分じゃ遊んだうちに入らないよ+8
-8
-
103. 匿名 2022/05/19(木) 12:27:22
>>7
例え少数派でも気にする人の意見が通るのが今の世の中+3
-3
-
104. 匿名 2022/05/19(木) 12:27:24
ずーっと永遠に金切り声あげる女の子がいるんだけど
その子いたら正直何時でもうるさい+30
-0
-
105. 匿名 2022/05/19(木) 12:27:26
>>41
手でむしる静かなのもダメなの?+2
-2
-
106. 匿名 2022/05/19(木) 12:27:50
掃除機をかけていい時間に合わせる+0
-0
-
107. 匿名 2022/05/19(木) 12:28:07
庭はともかく、道路でおもちゃ広げて遊ばせないで。
通るときに跨いだら、すいませーん…って母親にやる気なく言われても困るのよ。+18
-0
-
108. 匿名 2022/05/19(木) 12:28:11
>>102
そっかーごめん
じゃあ我慢するからいいや+0
-1
-
109. 匿名 2022/05/19(木) 12:28:13
>>23
公園は9時から18時位までは遊んでいいと思うよ
遊ぶ場所だから
+29
-0
-
110. 匿名 2022/05/19(木) 12:29:03
うちマンションだけど駐車場で遊ばせてる二人組のママさん達本当やめてほしい
共用の水道使って水遊びさせてたり、そこを通る人がいてもおかまいなしに遊ばせ続ける+25
-1
-
111. 匿名 2022/05/19(木) 12:29:24
そもそも庭で騒がせないでほしい。公園でも連れて行け。+24
-6
-
112. 匿名 2022/05/19(木) 12:29:40
>>72
親を呼ぶ声とか、笑う声もわりと響くよ。
私も子持ちだから余裕もって聞けるけど、子なしの人にはしんどいと思います。
+38
-2
-
113. 匿名 2022/05/19(木) 12:29:56
>>70
こっちも週末にあるけど集合場所がよくわからない上に行かなかったら1000円徴収される。ワンシーズンに1回とはいえ、体調不良でも取られるなら納得いかない。+1
-3
-
114. 匿名 2022/05/19(木) 12:30:02
>>94
住宅街にある30坪あるかないかの小規模公園で
グラウンドで出すような大声を出されるのは常識ないと思う+18
-0
-
115. 匿名 2022/05/19(木) 12:30:28
>>110
ええ〜非常識
管理会社に連絡してみたらどうだろう…+16
-1
-
116. 匿名 2022/05/19(木) 12:30:33
>>2
私も全然いいわ。子供会や学校の行事、うるさい道路工事や除草作業も8時半くらいから始まったりするし、世間的には許される時間なんだと思ってる。でも不快に思う人もいるなら、ご近所迷惑を考えて大きい声や音を出さないように子供に言い聞かせておくといいかもね。+38
-22
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:15
これからの季節、ビニールプールが始まる…。庭どころか玄関ポーチで。ああ嫌だ。+20
-0
-
118. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:16
>>66
マンションで他の家の掃除機の音聞こえたことある?
テレワークだしずっと家にいるけど、何時でも私聞こえたことないんだよね。+8
-1
-
119. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:25
>>80 >>90
「週末はゆっくり寝ていたい」って書いてあるから、土日の事でしょ。シフト制や夜勤ではなく、普通に生活している人の学校も仕事も休みだろうし。
+27
-3
-
120. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:30
朝の7時前から平気で幼児二人&これまたよく吠える小型犬を庭に放ってたバカ夫婦が前の自宅の隣家だった。
世の中にはキチガイが山程いるんですよ。+19
-1
-
121. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:48
>>114
子供に常識求めるのが今のガールズちゃんねる+3
-6
-
122. 匿名 2022/05/19(木) 12:32:40
>>1
音を出す(楽器、選挙カーとか)のは9時から9時までと言われてたけど、最近は7時半からピアノの音がする家もあってびっくりした。+6
-1
-
123. 匿名 2022/05/19(木) 12:33:07
イギリスの広い庭と日本では条件が違う、日本なら道路族と言ったところか。9時以降だとは思うが甲高い奇声は我慢できない。+14
-0
-
124. 匿名 2022/05/19(木) 12:33:16
サーフィンに行く為に5時半頃外に出たら
近所の子がちょくちょく、どこ行くのー?って話しかけてくる幼児。
初めて話しかけられた時は怖かったわw
さすがに早すぎるだろって思う。
もちろんその時間は親は外にはいない。
けど、早起き家族でよく休日は早朝から外で他の兄弟と親も一緒に遊んでる。+13
-0
-
125. 匿名 2022/05/19(木) 12:33:41
年中の娘が午前4時に起きた時の絶望感が半端ない。+7
-0
-
126. 匿名 2022/05/19(木) 12:34:10
>>23
マイナス多いけど、わかるよ!集団できて集団で遊ぶ声と子供たちがパラパラきて遊ぶのとは全然違う。文句言うわけじゃ無いし、どう思うかは自由さー+10
-11
-
127. 匿名 2022/05/19(木) 12:34:34
>>112
子供が居てもいなくても、うるさいものはうるさい
それだけじゃないかな
+23
-1
-
128. 匿名 2022/05/19(木) 12:35:13
母親が自分で「騒々しさにたまりかね」って言ってるのに、その騒々しさを赤の他人に聞かせて良いと思ってるのはおかしいよね。
というか、そういう質問する人って「おかしくないよ!子どもは元気に遊ぶのが仕事!うるさいのは仕方ないよ〜」「そういうのに文句言う人って心狭いよね!気にしないでいこ!」っていうコメント待ちっぽくて、普段から公共の場でも子ども騒がせてそう。+27
-1
-
129. 匿名 2022/05/19(木) 12:35:43
20年以上続いていた中学校の朝練にクレームが入ってたのはどうかと思った。+6
-2
-
130. 匿名 2022/05/19(木) 12:35:59
>>19
私も別に気にならん。
いちいちやかましいのー。
他人に厳しい人は自分の首絞めてることに気付かないのか、、、+26
-13
-
131. 匿名 2022/05/19(木) 12:35:59
庭も隣と距離が近いなら、8時半からキャーキャー言われたらキツイ。+27
-0
-
132. 匿名 2022/05/19(木) 12:36:21
>>1
その時間なら庭じゃなく公園に連れて行って欲しい
住宅街にある公園じゃなくて大きめのとこ
庭に行ってらっしゃいなのも…ついていかんのかい
+19
-2
-
133. 匿名 2022/05/19(木) 12:36:23
>>121
横。いやいや、当たり前のこと。そもそもが親が躾けろやって。+19
-0
-
134. 匿名 2022/05/19(木) 12:36:32
>>22
すごいマイナスw子供いない人なのか都会住み?都会の人って1日の始まりおっそいもんね+4
-13
-
135. 匿名 2022/05/19(木) 12:36:55
>>84
黙って家にいたら、今どきの子供は外で遊ばないから弱っちぃとか言われるのよね。+2
-4
-
136. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:10
小学校の1時間目が9時開始だから9時でもいいんじゃないかな+2
-0
-
137. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:36
こんな時にパートナーて変じゃない?+0
-0
-
138. 匿名 2022/05/19(木) 12:38:40
>>121
いいや、責任は親に対してだとなぜ考えられないのか
子どもに常識を求められてると勘違いの甚だしいガル親め+11
-1
-
139. 匿名 2022/05/19(木) 12:38:52
>>60
5月って書いてあるけどお宅は5月も真冬なの?シベリアに住んでるの?
道路族だから訳わからんイチャモン付けてくんの?+15
-0
-
140. 匿名 2022/05/19(木) 12:39:02
>>133
少子化はお金の問題じゃなくてこういう人間の影響なんだろうな+0
-8
-
141. 匿名 2022/05/19(木) 12:39:55
>>105
横、それは草むしりだし大丈夫と思うよ+9
-0
-
142. 匿名 2022/05/19(木) 12:40:04
>>1
朝早くから遊んでて迷惑!
てトピもあるけど、子供が朝起きない
って言う家もあるよね。+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/19(木) 12:40:33
>>41
草刈りって音出る?
芝刈り機みたいなのはダメだと思うけどそういうのかな。+2
-2
-
144. 匿名 2022/05/19(木) 12:41:38
親自身がうるさくてたまらなくて外に出したなら、周りの家のもうるさくて迷惑なんだよね。自分の子でもないし。
土日の話みたいだし、それなら住宅街から離れた公園や広場に連れてってやればいいのに。+21
-0
-
145. 匿名 2022/05/19(木) 12:41:52
>>138
責任?時間関係なしに黙らせろが多数派のガルちゃんでどうやって子育てするの。公園で遊ばせてもここでは公園の規模で物言われるみたいだし+2
-5
-
146. 匿名 2022/05/19(木) 12:41:54
>>6
マイナス多いけど、分かる。
広い土地で隣と遠いなら気にならないけど、住宅街の狭い庭で大騒ぎされたら嫌じゃない?
うちの隣はまさにそれ。
ほんっっとにうるさい。
+109
-11
-
147. 匿名 2022/05/19(木) 12:42:39
>>4
9時から18時まで+9
-6
-
148. 匿名 2022/05/19(木) 12:42:50
>>68
私も子供の奇声や泣き声は平気
大人の怒鳴り声は男女問わず怖い
動悸がして萎縮する+2
-5
-
149. 匿名 2022/05/19(木) 12:42:56
そこの家の子だけ2〜3人での庭遊びなら、空が明るい時間帯なら気にならないな。
お友達や親戚が来てての集団遊びは勘弁してほしいけど。+0
-2
-
150. 匿名 2022/05/19(木) 12:44:03
>>4
10時が妥当だと思う。子供の頃は学校から10時~遊びに行っていいと言われてた。
家に帰る時間はサイレンが鳴ってからでいいかな。夏なら18時、冬なら17時。+28
-3
-
151. 匿名 2022/05/19(木) 12:44:31
>>80
住宅地で騒がれるのは苦痛だよ+29
-5
-
152. 匿名 2022/05/19(木) 12:45:29
>>72
うちの隣の子供は一人でもキーッッ!!キーッッ!!って叫んだり、玩具を投げたり叩いたり兎に角うるさいよ…+26
-3
-
153. 匿名 2022/05/19(木) 12:45:58
時間よりも親のモラルの問題
ちゃんと周りが見えてりゃ近所も仕方ないって思ってくれるでしょ。そういう客観視ができない上に開き直って屁理屈言うから疎まれるんだよ道路族+15
-1
-
154. 匿名 2022/05/19(木) 12:46:02
>>146
君の家の子供はどうしてるの?公園で遊ばせてもうるさいって意見がガルちゃんの多数派みたいだけど
子無しの意見なのかな+6
-17
-
155. 匿名 2022/05/19(木) 12:46:18
>>51
それめっちゃわかる。
最近なくなったけど6時くらいに犬がキャンキャンうるさかった時期あった。
子どもの声もそうだけど慣れちゃって気にしてないのは親と飼い主だけだよね。
というかそもそもその親と飼い主の声もうるさい。
「そうなのよー!あははー!」とかなんとかずーっとやってる。+12
-0
-
156. 匿名 2022/05/19(木) 12:47:34
都会の悩みだね
家は隣のおじさんが朝6時前から夏は草刈機冬は除雪機でホントうるさい
ちなみにそんなに必死に雪寄せなくても車は出せる+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/19(木) 12:47:57
>>107
すいませんも何にも言わない親もいるよ…挨拶もしない
公道を我が家のように占領して、よその人が通ると子供たちが駆け寄って危ないのにそれも放置する親+12
-0
-
158. 匿名 2022/05/19(木) 12:48:19
子無しが必死で問い合わせたらまかり通る世の中だよ+1
-5
-
159. 匿名 2022/05/19(木) 12:49:34
>>110
管理会社に連絡した方がいいよ+11
-0
-
160. 匿名 2022/05/19(木) 12:50:56
>>146
庭とは言えない駐車場の広さもないところで大騒ぎされるのは本当うるさい
公園に行かないのは何故なの+52
-3
-
161. 匿名 2022/05/19(木) 12:51:00
>>110
証拠出して+0
-7
-
162. 匿名 2022/05/19(木) 12:51:26 ID:fGXAYXw4Wf
>>6
そもそも何時に遊んだとしてもうるさいと思われるような遊び方しない方がいいんじゃないの。
公園ですらうるさいかどうか問題になるのに庭でしょ?
校庭開放とか今はやってないのかな。
元気よく遊びたいなら学校がいいと思う。+21
-6
-
163. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:02
町内会の草刈りが土曜日の朝8時から。
ガヤガヤしてるし草刈機使ってるから結構うるさい。
だから子どもが遊ぶのも、朝8時からでもうちの町内では許されるんじゃないかと思ってる。+4
-2
-
164. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:03
音に敏感な人は山奥にでも住んでくれ
新興住宅地に住んでて、子供の声や遊ぶ音がうるさいって頭悪過ぎる
BBQや道路族も多少はあるに決まってる+7
-29
-
165. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:09
>>1
>騒々しさにたまりかね
自分が騒々しくてつらいと思うのを外に解き放とうとするのか…+24
-0
-
166. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:16
家の外で誰かがおしゃべりしてるだけでも結構声が響いてうるさいから、庭で遊ぶとかやめてほしい
公園行って遊んでほしい+25
-3
-
167. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:22
>>21
目の前の家の子供も朝の5時半には道路でボール遊びしてるよ。その家の親やんちゃ系だから苦手なんだよね。+46
-0
-
168. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:41
>>1
うちのお隣も8時過ぎから庭で遊んでる。
時間もあるけど、それより騒がせ過ぎないで欲しい。
ただ遊んでるだけならいいんだけどさ、
なんだかやたらと声の大きい子供たちなのよ。
(反対隣にも子供いるけどそっちはほぼ気にならない)
小さい子特有の甲高い声でキャー!!みたいなやつも何回もやるし、なんせ普通の会話の声が異常にデカイ…
親もキャーキャー連発してうるさくしてても全く止める様子もないし。+30
-0
-
169. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:55
>>110
マイナスじゃなくて証拠はよ+0
-6
-
170. 匿名 2022/05/19(木) 12:53:24
9時〜かな
隣の子は7時前からピアノ弾いてる
雑音とかじゃないしいいっちゃいいんだけどせめて8時でしょと思う
前後左右に聞こえてるから+2
-0
-
171. 匿名 2022/05/19(木) 12:53:52
>>115
嘘だからそれしないんだよ+0
-0
-
172. 匿名 2022/05/19(木) 12:54:31
>>169
身に覚えあるから怒ってるの?+7
-0
-
173. 匿名 2022/05/19(木) 12:54:58
子どもをのびのび遊ばせるからって理由で戸建建てる人多いと思うけど、せっかく建てても迷惑がられちゃ大変だね。
+17
-0
-
174. 匿名 2022/05/19(木) 12:54:59
バスケットゴールがある家 ダンダンダンダンダンッ ダンダンダンダンダンッ いつもいつもうるせーわ!!うちの家の塀や壁にもボールぶつけんじゃねーよ!!+25
-1
-
175. 匿名 2022/05/19(木) 12:55:24
>>36
子供いないの?+2
-16
-
176. 匿名 2022/05/19(木) 12:55:30
>>110
こういうやつがインタビュー受けて4600万のやつはパチンコ行ってたとか嘘ついてるんやろなw+1
-5
-
177. 匿名 2022/05/19(木) 12:55:38
家の中でうるさいなら体力余ってるんだから、大きい公園に連れ出して好きに遊んでってした方が楽
庭だと声もだけど道路に飛び出しも怖い
ボールとかバドミントンとか
広い庭のお家がうらやましい+9
-0
-
178. 匿名 2022/05/19(木) 12:57:28
>>172
証拠出して。通報に協力するから。多数でいったら効果的だよ。ここで愚痴るくらいなんだから助けるよ+2
-4
-
179. 匿名 2022/05/19(木) 12:58:14
>>174
あれ音すごいよね…+16
-0
-
180. 匿名 2022/05/19(木) 13:00:01
>>175
我慢させるのが親の役目じゃないの?
あなたも子供のときやりたい放題だったわけじゃないでしょう?+33
-5
-
181. 匿名 2022/05/19(木) 13:01:35
>>180
少子化はお金じゃなくてこういうやつのせいです+8
-14
-
182. 匿名 2022/05/19(木) 13:01:59
>>174
ごめんねー+0
-7
-
183. 匿名 2022/05/19(木) 13:02:25
>>174
で?+0
-5
-
184. 匿名 2022/05/19(木) 13:03:30
住宅街に住んでる皆さんにお聞きしたいのですが、適正な時間にほぼ毎日庭で遊ぶにしても1日何分?何時間くらいまでなら許容範囲なのでしょうか?+0
-0
-
185. 匿名 2022/05/19(木) 13:03:53
休日はみんなゆっくりしてるからなるべく静かにして欲しい人多いんじゃないかな。
先日、マンションの子供があまりに大きな声で奇声を発して遊んでたから住人の男性がでてきて怒鳴ってた。
正直、怖かったけどありがたかった‥+23
-1
-
186. 匿名 2022/05/19(木) 13:04:24
>>143
横
ひねくれてるなあ
芝刈機のことだろうよ
分かるじゃん+9
-3
-
187. 匿名 2022/05/19(木) 13:05:03
>>184
気にする必要ないよ
自分がされて嫌なことをしなきゃ良いだけ+3
-5
-
188. 匿名 2022/05/19(木) 13:05:08
>>185
平日でも同じ答えだから+6
-1
-
189. 匿名 2022/05/19(木) 13:05:14
>>14
子供より私はこっちが嫌。ねばねばした話をずっとしてる。+18
-2
-
190. 匿名 2022/05/19(木) 13:05:50
>>4
住宅街なのに本当にそれくらいの時間かけて遊んだりバーベキューしてる家族連中っているからね…
マジで大迷惑+27
-0
-
191. 匿名 2022/05/19(木) 13:07:43
>>1
子供いない独身の私的には、6時過ぎてればいつでも良いなぁ。
鶏とかと同じ感覚。
あーわらべたちがざわめき始めた、もう朝か。
みたいな感覚になるだけでうるさいとは感じないな。
+7
-10
-
192. 匿名 2022/05/19(木) 13:07:51
>>25
なんか静かにしなきゃならない時間が法律で決まってる国があるよ。ドイツだったかな。+13
-0
-
193. 匿名 2022/05/19(木) 13:09:07
>>184
質問の前提条件が少なすぎるよ
+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/19(木) 13:09:13
>>134
田舎だと家と家も距離あるもんね
それなら時間気にせずどうぞ!+11
-0
-
195. 匿名 2022/05/19(木) 13:11:05
>>191
それは貴方の周りにいる子供達が、不快感を覚えない程度に常識を身に付けた普通の子だからではないでしょうか…+9
-0
-
196. 匿名 2022/05/19(木) 13:11:05
>>193
例えば夕方に毎日1時間とかだと迷惑でしょうか?
子ども二人いて大きい声を出してしまう時もあります。+0
-0
-
197. 匿名 2022/05/19(木) 13:11:10
>>1
庭で遊ばすのもそうだけど、8時台とかのピンポンもまじでやめて欲しい。
誘いにきてくれるのはまあいいけど早すぎ
+12
-0
-
198. 匿名 2022/05/19(木) 13:11:16
>>112
うるさい子供(とその親)って嫌われてる
助産師であっても小児科医でも保母、幼稚園の先生でもイライラする子供と親はいる+11
-3
-
199. 匿名 2022/05/19(木) 13:12:59
>>21
朝に職場の駐車場で隣の家の子供と父親がボール蹴ってた
危ないし、よその敷地でそんなことする?しかも父親はスマホいじりながら
ほぼ毎日だったからさすがに苦情が出てやめてもらってた+39
-0
-
200. 匿名 2022/05/19(木) 13:14:04
>>196
本当に必ず1時間で終わらせると言い切れるなら、それで良いんじゃないでしょうか
まわりの人も徐々に「あの家は1時間で終わってくれるから我慢しよう」となるかもね
ついでに近隣へは愛想良くしておけば受け入れてもらいやすくなるのでは?+4
-0
-
201. 匿名 2022/05/19(木) 13:16:22
>>15
良い庭?や。いいねー。+40
-1
-
202. 匿名 2022/05/19(木) 13:16:38
>>192
法律いいですね
騒音なんかは管理会社に言っても効果あまりなくて
こちらが引っ越すしかなかった。
子供は騒ぐものってわかっていても足音が凄くて不眠症になったから。
気の短い変な住人だったら事件起こるのもわかるから
ある程度法律で律したほうがいいとおもう+11
-3
-
203. 匿名 2022/05/19(木) 13:16:58
近所の子が毎週土日になるときっちり9時に出てきて遊んでる。ただ声が大きいし声を聞いた友達数人も出て来て結局12時ぐらいまで騒いでる。なんなら午後からも出て来て1日中。なんか子供の視力が落ちて目には紫外線が良いから遊ばせてるらしいw自分の子供には10時からって言ってる。+2
-5
-
204. 匿名 2022/05/19(木) 13:17:47
>>152
キーキー言う子はずっと言ってる
あれなんで?+13
-2
-
205. 匿名 2022/05/19(木) 13:21:23
>>174
わかる
毎週毎週休日の朝早くからうるさい上に平気で人ん家の壁や窓にボール当ててくるんだよ
これ経験者じゃないとわからないイラつきだよね
+23
-1
-
206. 匿名 2022/05/19(木) 13:21:25
>>184
毎日ね…
決まった時j間でもうるさいと思われてるとダメだしね
うるさくしている自覚が少しでもあるのなら、近所の人に会ったら挨拶と併せて
「子供がいつもうるさくしてすみません」と定期的に詫びを入れておくと
心象がガラッと変わる事もあるけどね
+6
-2
-
207. 匿名 2022/05/19(木) 13:22:19
>>164
道路族被害者だけど、キャッキャッ遊んでるだけなら微笑ましく思えたのよ。道路族は硬いボールでドリブル1時間、我が家の壁や車に何回も当てる、家の前で奇声を発しながら自転車暴走、庭に不法侵入etc…普通じゃないのよ。気にしない方がおかいしよ。+24
-1
-
208. 匿名 2022/05/19(木) 13:23:44
こういう親、許せない!自分がうるさいって子を住宅街に放り出すなんてどれほど迷惑な事か。近隣住民全部の生活基盤を壊す行為だよ!やめろ!!+30
-1
-
209. 匿名 2022/05/19(木) 13:25:10
6時半に家を出るけど、外で遊んでる子どもいるよ。朝早くてびっくりする。+5
-1
-
210. 匿名 2022/05/19(木) 13:25:20
子供うるせーうるせー言う人が6時から洗濯したり夜間電力でお湯を沸かす機械つけて夜中にブーンて音で隣悩ませたりしてたりね。子供だけじゃないよ。茶碗洗う音も結構してるし大人もうるさいよ。+8
-2
-
211. 匿名 2022/05/19(木) 13:26:41
>>180
否定はしないって事はいないんだね。いない人にアレコレ言われたくないわ+4
-11
-
212. 匿名 2022/05/19(木) 13:28:26
うちの目の前が園児300人以上の大型保育園なんだけど、朝7:30頃から子供たちの声が響いてるよ。
私子供いないけど、子供たちの騒ぎ声聞きながら二度寝も昼寝も余裕でできる。子供がいないから母性本能がなくて、泣いていても何とかしてあげなくちゃって焦ったりしないからかな?
+7
-5
-
213. 匿名 2022/05/19(木) 13:28:56
>>206
定期的に詫びを入れても行動に変わりがないと「口ばっかり」と思われませんかね+5
-2
-
214. 匿名 2022/05/19(木) 13:29:54
>>111
えー??それはさすがに(笑)
自分ちの敷地内だし、遊べる広さがあるなら遊ばせるよ〜+6
-3
-
215. 匿名 2022/05/19(木) 13:30:08
うちの周り住宅街なんだけど…
お隣さんのジジババが小さな畑作業するのと一緒に、土日は子供たち3人が朝6:30頃から外で騒いでる。
夕方6時くらいにも外で遊び、嫁いだ娘夫婦が夕飯食べに来てるらしく、帰りにゾロゾロ外までお見送り。
23時頃にしばらく外で歓談してばいばーい!って子供たちの声が聞こえる。
マジでうるさい!!!+7
-1
-
216. 匿名 2022/05/19(木) 13:30:20
>>184
別に日中なら全然いいと思うけど。
うちの隣も正直うるさいけど、昼間ならまあ仕方ないなと思うし。
出掛けちゃうことも多いしね。
朝っぱらからキャーキャーやるとかじゃなければ個人的には気にならないかな。+3
-1
-
217. 匿名 2022/05/19(木) 13:30:42
>>211
いる人から言われたら素直に改めるんですか?+7
-1
-
218. 匿名 2022/05/19(木) 13:31:48
>>19
小学生居るけど庭で遊ばせないよ。土日は9時に起こしてご飯食べて10時には遊びに連れて出ちゃう。狭い庭に出して近所迷惑なんて子供にも良いこと無いと思うんだけど親が家の中でスマホいじってたいだけでしょ?+20
-12
-
219. 匿名 2022/05/19(木) 13:32:39
>>211
よこ
嫌だなこういうお母さん…近所にいるわ
価値観が全然合わないから子供同士なるべく遊ばせない
影でみんなから嫌われてる+17
-5
-
220. 匿名 2022/05/19(木) 13:32:46
>>214
「程度」ってやつじゃないですかね
認識という意味での程度+6
-1
-
221. 匿名 2022/05/19(木) 13:33:37
9時かなー+0
-1
-
222. 匿名 2022/05/19(木) 13:35:02
>>213
迷惑を掛けるからこそその度に詫びる必要があると思うんだけど+7
-0
-
223. 匿名 2022/05/19(木) 13:36:36
>>204
最近の子は奇声がひどい。
なんで注意しないの?
性格もあるだろうけど、キーキー言い出したらなだめるか家の中へ入れて欲しい。+24
-10
-
224. 匿名 2022/05/19(木) 13:37:29
>>72
コンクリートの庭でドリブルされるとものすごく響いてうるさいです
兄弟でゴムボールを地面に叩きつけてバウンドの高さを競うってのを延々とやられた時はかなりキツかったです+22
-1
-
225. 匿名 2022/05/19(木) 13:37:45
>>200
すみません、うちがうるさくしているわけではないんです。
基本的にはお隣のお子さん二人だけなんですけど、お隣とさらにそのお隣(二軒続き)のお宅の子ども同士で長いと2時間以上大抵昼過ぎから夜までの間に庭と共用道路まではみ出して遊んでいる日がたびたびあって気になってしまって。
自分の許容量が少な過ぎるだけなのかなと。
注意して良いものなのかなと悩んでいて…。
+3
-0
-
226. 匿名 2022/05/19(木) 13:38:34
>>157
分かる。
車出すのに全くどけない。
親もボケーっとしてる。
道路で何してんの?!ってイライラする。+12
-1
-
227. 匿名 2022/05/19(木) 13:39:14
>>6
まぁ、言ってる事分かる
札幌に住んでるけど北海道って寒さ対策で二重窓になってるんだよね。
それでも子供の声って普通に聞こえてくるよ...+16
-2
-
228. 匿名 2022/05/19(木) 13:39:49
>>160
めんどくさい一択でしょ。
本当にうるさい。+21
-2
-
229. 匿名 2022/05/19(木) 13:40:13
>>212
慣れとか、あんま気にならないタイプとかなのかも。
うちも二軒隣が保育園なんだけど、そこまで気になったことないんだよね。
でも保育園からうちより離れたおうちに住んでるママさんはかなり気になるって言ってた。
特に運動会の練習の時期とか「うちでもあれだけうるさいのにそっち大丈夫?!」みたいな事聞かれたりする。
確かに言われてみればうるさいかもなって思うんだけど、なんかもうそれが普通で慣れちゃったのかも。+5
-0
-
230. 匿名 2022/05/19(木) 13:41:49
>>164
道路族や住宅街BBQする人ってこんな考え方なんだね。
本当に自己中。
自分が楽しければ、夜勤明けや体調悪い人が休んでてもどうでもいいんだよね。+22
-1
-
231. 匿名 2022/05/19(木) 13:42:10
>>21
道路族の家のお母さんが町内で苦情きてますと言われたそうで「道路で遊んじゃダメって笑どこで遊べばいいんですかーって」と言ってて子持ち同士も道路族と道路族嫌いの家と降り幅すごい。子供のしがらみが無い家にどんどん苦情出してもらえたらありがたい。+50
-2
-
232. 匿名 2022/05/19(木) 13:42:35
>>119
休みだから遊ぶんじゃないの?
こんな事で言い争いになるんだもんな、そりゃ少子化に拍車かかるわけだ。
あんたらは子供の頃どうしてたんだって話。+11
-14
-
233. 匿名 2022/05/19(木) 13:42:53
>>174
下手くそだから絶対に他人の家の壁に当たるんだよね。+4
-1
-
234. 匿名 2022/05/19(木) 13:43:58
>>223
本当それ!!遊んでる物音がするくらいなら個人的には全然いい!
バタバタ走ってる音くらいならいいよ。
ただあのキーキーは本当に不快!!
普通に話すのはいいけど叫ぶのまじでやめてほしい。
+14
-5
-
235. 匿名 2022/05/19(木) 13:44:41
休日でも7時過ぎるとギャン犬と子供が庭に放たれるのは最強ですか?
早い時は6時台だけども。+2
-0
-
236. 匿名 2022/05/19(木) 13:44:57
うちは子供がいるから気にならないけど、子供がいないご家庭とか、老夫婦などは気になるかもね。
周りが同じ環境でないならせめて九時かな+1
-5
-
237. 匿名 2022/05/19(木) 13:45:14
>>164
自分たちが山奥住んだらええやん。
思う存分騒いでくれ。+14
-1
-
238. 匿名 2022/05/19(木) 13:45:32
>>225
一緒に公園に行けないんですか?
道路族って増えれば増えるほどうるさいので。
大人の井戸端もうるさい。+7
-1
-
239. 匿名 2022/05/19(木) 13:45:50
>>194
そうですね。
がるちゃんでかなり考え方やらの違いがあるのは田舎住みだからなんですね!
田舎には田舎の住み方があるのでここでの情報は聞き流すようにします。+2
-4
-
240. 匿名 2022/05/19(木) 13:48:15
>>207
多少は仕方ないってこと
道路族は硬いボールでドリブル1時間→許容範囲
我が家の壁や車に何回も当てる→迷惑に決まってる
家の前で奇声を発しながら自転車暴走→子供は興奮したら奇声発するし、自転車も多少は許してあげて
庭に不法侵入→わたしは気にしないけど、一般的には駄目だと思う
+0
-17
-
241. 匿名 2022/05/19(木) 13:48:33
>>236
子供いても気になるもんは気になるよ。
価値観の違いだと思う。
子供がキーキー騒いでても注意するでもやめされるでもなく庭にほったらかして騒がせまくられたら子持ちからしてもたまらん。+14
-1
-
242. 匿名 2022/05/19(木) 13:48:47
>>230
BBQも月一程度なら許してあげてよ+2
-15
-
243. 匿名 2022/05/19(木) 13:49:47
>>237
新興住宅地は、子育て世代が主に住むところだよ
子供=うるさいのは普通+1
-17
-
244. 匿名 2022/05/19(木) 13:52:48
>>239
横だけど、確かに住んでる場所で全然感じ方違うよね。
ある程度家同士が離れてれば気にもならないだろうし、
窓開けたらすぐお隣の家の壁みたいな距離感で騒がれたらやっぱ気になるだろうしね。
+4
-0
-
245. 匿名 2022/05/19(木) 13:52:55
>>243
新興住宅地は、子育て世代が主に住むところだよ
→何だそりゃ?!そんな決まりあったかいな????????+19
-2
-
246. 匿名 2022/05/19(木) 13:53:47
>>238
公園は歩いて10分かからない場所にはあるのでこちらとしてもできれば公園に行って欲しいのですが…
今現在家の向かいにはまだ家が建っておらず、フェンスはあれどほぼ何もない状態でかなり広い空間が広がっているので小さいけど住宅街という意識がないのかもしれないです。
ママさん同士で話している時間が長い時もあります。
自分が気にしすぎなのかもとも思ってしまって、注意するのも角が立ちそうだし悩みの種になってます。+1
-1
-
247. 匿名 2022/05/19(木) 13:54:18
分譲マンションに住んでいるんだけど、
隣にある身内だけで住んでる小さいマンションがある。
そこは土日の朝8時くらいから
女の子(4歳くらい)がキャーキャー高音の奇声を発しながら走り回ってて、その横でその母親も甲高い笑い声でその子どもの様子を見ながら笑ってる。
その女の子の声だけでもかなりうるさいのに、
男の子5人くらいと女の子5人くらいが猿みたいに
奇声をあげてる。親戚一同で住んでるマンションっぽいから、注意する人もいないみたいだし。
住宅地は音が響くのわからないのかな?
本当うるさい。ガキと母親。
+9
-1
-
248. 匿名 2022/05/19(木) 13:54:22
>>21
ボールの音って響くからうるさいんだよね。昼間でもボールを蹴る音やドリブルの音がしたらイライラするのに、朝っぱらからじゃ余計イライラするわ。+50
-1
-
249. 匿名 2022/05/19(木) 13:57:14
>>243
私も子供いるし
「子供=うるさい」はわかるよ。
対応の問題じゃない?うるさいのは普通なんだから周りが我慢しなさいよみたいな感じで注意するでもなくうるさくさせてるのが問題だと思うよ。
飲食店とか電車でもよく話題になるけど、親がどんな対応かで周りの対応も変わるからね。+15
-2
-
250. 匿名 2022/05/19(木) 13:58:51
>>245
決まりはないよ
想像力と知識と自己防衛力の問題+4
-1
-
251. 匿名 2022/05/19(木) 14:04:47
>>146
うちの隣もそれ。
近所の友達も連れてきて遊び始めて本当にうるさかった!
親の話し声もまた大きいし、、
子供がお昼寝してたから起きないかひやひやだったよ
窓閉めてなんとか凌いだ。+27
-3
-
252. 匿名 2022/05/19(木) 14:13:12
>>191
鶏・童ワラタ
気にならない家の子は本当に気にならない
後ろのお宅の子が7時くらいからダムダムしてるけど「まぁ早いのね」程度だけど、
2件隣の道路で遊んでる男児が常識的な時間に僅か10分程度でもダムダムさせてると、
「はあ!?フザケンナ!!」と思うもの
+4
-3
-
253. 匿名 2022/05/19(木) 14:15:31
>>6
家の中でもギャーギャードタドタされたら、何時だろうがうるさいよね
庭に放すんじゃなくて公園連れていけ+50
-4
-
254. 匿名 2022/05/19(木) 14:23:45
>>130
他人に厳しいという価値観が今回の事に当て嵌まるのかな、と。早朝から結構な物音をさせるのは普通に非常識。
逆に非常識を指摘したら、他責が過ぎると真実を捻じ曲げる思考回路に疑問。
まぁ、人それぞれですが世の中には色んな人がいるので慎重に生きることを教えるのも親の役目なんですけどね。+5
-4
-
255. 匿名 2022/05/19(木) 14:27:38
子供が楽しそうに遊んでいる様子を微笑ましく思えないってかわいそう
前世で何したの?+6
-15
-
256. 匿名 2022/05/19(木) 14:39:49
>>255
以前はとても微笑ましく感じていましたよ
こちらまで楽しい気分になれて、子供の無邪気な様子って良いなぁと思ってました
常識のない親と子供の集団が現れるまではね+16
-2
-
257. 匿名 2022/05/19(木) 14:43:36
>>250
戸建てばかりでも全員が良識あるとは限らないし、年月と共に入れ替わりもある
自己防衛力がいちばん儚いかもしれませんね+2
-1
-
258. 匿名 2022/05/19(木) 14:46:42
>>255
問題点の指摘がアバウト過ぎる。 子供が楽しそうに遊んでるの前に「早朝に」が抜けてるというか、敢えてかな?
恐らく、ご近所に迷惑をかけてる側の書き込みなんでしょう。複眼的思考が出来る人になってくださいな。+5
-2
-
259. 匿名 2022/05/19(木) 14:50:37
>>232
横だけど
>>90が「登校し始める時間だし」とか「平日休みとかシフト制までしらん」って話をしてるから、>> 119は「この投稿主は平日じゃなくて休日の話をしてるんでしょ」ってことでしよ。
まともに文章読まない人が集まれば、そりゃ言い争いにもなるわ。+7
-6
-
260. 匿名 2022/05/19(木) 14:52:48
>>240
道路族側の人?
私は全部無理だわ〜
+18
-1
-
261. 匿名 2022/05/19(木) 15:04:00
家の中でも外でも奇声がうるさい女の子がいて、そのお隣さんが引っ越して行った。理由は分からないけど騒音かもしれないわ。
うちは向かいの家だけど窓しめてもうるさくて辛いから隣りなら地獄だったと思う。女の子の母親はのんきに、おとなりは引っ越しちゃったので〜って話してたけど。+10
-1
-
262. 匿名 2022/05/19(木) 15:13:02
>>261
私の近所も
お隣りの子供の騒音で困っていて引っ越していかれました。管理会社に言って注意しても聞く耳もたず、深夜まで騒いでたみたいです。小学低学年で0時まで起きて騒いでるって、親も非常識ですよね+8
-1
-
263. 匿名 2022/05/19(木) 15:27:16
>>1
土日の朝8時くらいからうちの家のすぐ真横でボールをついてる男児がいる。
バスケのボールだから音と振動が凄まじいからその音で目が覚めるのが本当にイライラする。
昼には父親が出てきて二人でドリブル。いい加減気が触れそう。
+22
-1
-
264. 匿名 2022/05/19(木) 15:29:12
>>261
これは賃貸?+0
-0
-
265. 匿名 2022/05/19(木) 15:32:18
>>246
あぁごめんなさい🙏
あなたの事じゃなかったんですね💦
直接注意は逆ギレするからやめた方がいいですよ。
小学生なら小学校にメールで苦情したら、話の分かる小学校なら「道路で遊ぶな」と一斉メールしてくれると思います。+3
-1
-
266. 匿名 2022/05/19(木) 15:33:47
>>242
月イチでもするなら事前に日にち言って欲しい。
急にやるから洗濯物全部入れて、窓閉めるの忙しい。+1
-3
-
267. 匿名 2022/05/19(木) 15:48:49
>>242
それやる時って、自分の家の洗濯物は出しっ放しでやるんですか?
家の窓もすべて開けたまま臭いや煙が入っても平気という感覚で行うんですか?
月一だから半日以上かけて大騒ぎしながらやっても構わないだろうという感じなの?
住宅街なのに。+11
-1
-
268. 匿名 2022/05/19(木) 16:07:23
>>164
騒ぎたい人が山に住めばいい。山なら周りに誰もいないからBBQも好き放題出来るよ。
+13
-1
-
269. 匿名 2022/05/19(木) 16:08:20
>>242
やりたいならBBQ場に行ったらいい+14
-1
-
270. 匿名 2022/05/19(木) 16:10:39
GWに朝7:30ぐらいからマンションの廊下で子供数人が奇声を発してパタパタ走り回っていた。
音が響くし大人は注意してる様子もない、エレベーター乗って遊んでるし階段で大声出してるのが丸聞こえ。
駐車場にいつもはない貸切バスみたいなの停まってたから、たぶん友達か親戚が3LDKに大勢でお泊りしてるんだろうけど、まじ迷惑!
せっかくの休みが台無しだった。+6
-1
-
271. 匿名 2022/05/19(木) 16:14:32
>>3
トピズレかもだけどホッピング懐かしい!今も現役で遊ばれてるんだ+4
-0
-
272. 匿名 2022/05/19(木) 16:14:45
>>6
私は子供ならまだいいんだけど、小型犬を庭に繋いでずっと鳴かされるとしんどすぎる。
声が高いから頭に響く。+8
-2
-
273. 匿名 2022/05/19(木) 16:20:58
10時+1
-1
-
274. 匿名 2022/05/19(木) 16:22:11
>>126
保育園の団体は、毎日運動会してる様なうるささ
住宅街の小さな公園
都会の駅近の住宅街の公園は本当予想以上だよー
社宅だからあと1年くらいで引っ越すけど、次は公園の近くは嫌だなー
+5
-1
-
275. 匿名 2022/05/19(木) 16:24:51
8時半なら私は気にしないな〜
真夏は10時とかでもすでに暑いもんね。
でもまだ寝てる人もいるかもしれないしむずかしいねー。
+1
-4
-
276. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:00
>>240
ドリブルの音と振動近くでずっと聞いたことある?
あれ神経にさわる不快な音だよ
+13
-2
-
277. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:38
>>1
前違うトピにも書いたけど、近所で朝7時前からバスケやってる小学生がいる。
いくら庭だからって、時間考えてほしい。うるさすぎる。
雨だと庭ではやってないから、雨の日のほうが嬉しい。+12
-2
-
278. 匿名 2022/05/19(木) 16:49:58
うちの住宅地、夏休みとか7時半とかから外で遊ばせてる人いて回覧板まわったよ
夏休みの宿題で縄跳びがあったらしくて暑くなる前にやらせようと思ってその時間から出したらしくて10時とかもう暑いのにって文句言ってた
気持ちはわかるけど静かにやるんじゃなく親子でわーきゃー言いながらやっててそのまま他の子どもたちも出てきて遊んでたんだからしょうがないと思ってる+8
-1
-
279. 匿名 2022/05/19(木) 17:03:05
>>41
雪国だと、時間関係無く雪かきしてる爺さんも迷惑。
舗装削れるわ。+0
-6
-
280. 匿名 2022/05/19(木) 17:06:12
隣の家の5歳と2歳が土日の朝7時頃から子供だけで遊んでる。
声を掛けると「ママがお外で遊んできなって言ってた」って言うんだよね。
子供だけで遊んでるからテンション上がっちゃってギャーギャー声が響きわたってる。
それを聞いたうちの子供たちも外に行きたがって面倒。+5
-1
-
281. 匿名 2022/05/19(木) 17:07:29
隣のお母さんがマンションの廊下に4歳くらいの子を一人で出して放置してるんですが、どう思いますか?
時々走り回ったり叫んだりしてるけど、うるさいほどではありません。
一日中ではなく、30分〜長くて1時間くらいだと思います。
ただ、あんな小さい子一人でほっといたら勝手にどこ行くか分からないんじゃないの?とハラハラします。
廊下以外には行くなって言い聞かされてるんだとは思いますが。
私は独身なので、普通なことなのか分からなくて…私も小さい時団地の階段で遊んだりしてたような気もするし…
でも、出かける時に廊下でその子と顔を合わせることがあるんですが、顔に汚れがこびりついたままにされてるのも気になります。+1
-2
-
282. 匿名 2022/05/19(木) 17:09:11
>>255
あんた達は楽しいんだろうけど、限度があるんですよ。
限度が分からない親多すぎ。
+12
-2
-
283. 匿名 2022/05/19(木) 17:10:18
>>281
普通に児童相談所に相談します。
+10
-1
-
284. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:01
>>234
マイナスはキーキー奇声放置母だね。
あなた達には可愛い声かもしれないけど、こちらは騒音だから。+15
-2
-
285. 匿名 2022/05/19(木) 17:17:31
立地によって違うかも。お隣さんと距離があって、多少の会話なんて聞き取り出来ないレベルなら8時くらいでも良いのでは?
住宅地なら、最低でも9時以降じゃないかな。+0
-3
-
286. 匿名 2022/05/19(木) 17:22:05
>>134
1日の始まり遅い早いの問題ではなくご近所迷惑になるかならないかの問題かな
普通に一軒家だから家の中で遊ばせれるし
時間決めて庭で遊んでる+2
-3
-
287. 匿名 2022/05/19(木) 17:29:22
>>279
あなたは降雪地帯に住んでない人か、もしくは自分では一度も雪かきしたことないんじゃないですか?
+5
-0
-
288. 匿名 2022/05/19(木) 17:30:41
>>269
だよね
誰からも文句言われずに済むのに+5
-1
-
289. 匿名 2022/05/19(木) 17:35:35
>>268
ポツンと一軒家物件見つけて、地方の過疎化阻止に貢献してほしいよ
毎日騒げるしバーベキューも一日中やってられるよね+8
-1
-
290. 匿名 2022/05/19(木) 17:53:21
>>184
個人的には3時間
お昼とかおやつをきっかけに切り上げて欲しいな+4
-0
-
291. 匿名 2022/05/19(木) 17:56:45
8時半なら朝から元気だなーって思うだけで非常識とは思わないかな、
普段小学生が学校行く時間も8時前だしね、
近所の新築工事も朝8時〜が作業を時間みたいだし、
でも友達を誘いに行く時間は10時+2
-4
-
292. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:56
>>189
分かる
あの家がどうとか噂話始め出すもんね+6
-1
-
293. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:53
>>119
休みだからって遅くまで寝る人ばっかりじゃないしな
昼に寝る人もいれば夕方早めに寝る人もいるし
普通隣人の生活パターンまでは把握できないよね
仮に朝近所の子どもの声で起きたとしても自分ならもう8時半か…って思う+6
-13
-
294. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:47
>>282
モテなさそう+1
-5
-
295. 匿名 2022/05/19(木) 18:29:56
>>216
私も子どもが騒ぐのは当たり前だし、抑圧してばかりでもかわいそうという思いもあるのですが、それでも子どもの声でイライラしてしまいます。
器の大きさの違いなのでしょうか、気にならないでいられるの羨ましいです。+3
-2
-
296. 匿名 2022/05/19(木) 18:49:27
>>276
だよね。近所の子放課後や休みの日にバスケットの練習2時間以上やっててすっごいうるさいよ。あの音は本当に不快音。
道路や庭であっても住宅街でやってはいけない球技だと思う。
+9
-1
-
297. 匿名 2022/05/19(木) 18:51:35
>>3
ああいう打撃音は地面から伝わってくる「振動音」だから窓閉めてもダメ
ボールのバウンド音が代表
あれやられるとキツイわー+31
-1
-
298. 匿名 2022/05/19(木) 18:54:32
>>240
なんで家に居て不快を耐えなきゃいけないの
住宅街で騒ぎたい方が公園に行けばいい話+13
-1
-
299. 匿名 2022/05/19(木) 18:57:51
聴覚だって味覚や視覚、嗅覚と同じなんだから心の狭いとか器とか関係ないと思う
まずいと思うもの無理して食べなくていいし嫌いなニオイを無理して嗅ぐことはない
同様に聴覚的に不快な音を我慢する必要ないです+6
-1
-
300. 匿名 2022/05/19(木) 19:01:41
>>232
出た出た昔話。
今は令和ですよー。
+9
-7
-
301. 匿名 2022/05/19(木) 19:02:53
>>294
何にモテたいの?意味不明。+4
-2
-
302. 匿名 2022/05/19(木) 19:09:42
>>33
個人的に公園だったら良いと思う
だって市民の意識の中で「遊ぶ場所」として認識されてる場所だから
ただ住宅に囲まれた小さい公園だったらさすがに静かに遊ぼうねになるよね+9
-4
-
303. 匿名 2022/05/19(木) 19:29:07
>>14
そして、何でだかひとんちの玄関先で連みたがる。+13
-1
-
304. 匿名 2022/05/19(木) 19:46:08
隣家との距離によって話が変わる
距離なしだったら流石に配慮は必要でしょう+17
-0
-
305. 匿名 2022/05/19(木) 19:46:24
>>28
あんたも子どもだったんだよ。+13
-16
-
306. 匿名 2022/05/19(木) 19:47:29
>>300
少子化はこういう人のせいだと思う。
+7
-7
-
307. 匿名 2022/05/19(木) 19:52:58
>>305
だから?
我慢?
いやお互い快適に暮らせる社会へ進化した方がイイよ
お互い我慢よりお互いwinwin でしょー
公園行けばすべて解決
+25
-4
-
308. 匿名 2022/05/19(木) 20:00:04
>>5
田舎は8時から+18
-0
-
309. 匿名 2022/05/19(木) 20:01:29
>>294
限度がわからない親がですか+0
-2
-
310. 匿名 2022/05/19(木) 20:04:15
>>305
横ですが
子供の頃は騒ぐと叱られましたね
何処の親も大抵はそうやって調子にのった子供を窘めてくれましたよ+26
-4
-
311. 匿名 2022/05/19(木) 20:16:55
>>83
分からんけど奇声ってワードチョイスがいけなかったんじゃないか?+2
-0
-
312. 匿名 2022/05/19(木) 20:17:30
>>37
アタオカ確定+7
-1
-
313. 匿名 2022/05/19(木) 20:18:08
>>198
保母って言い方からして結構年配の方ですか?+1
-0
-
314. 匿名 2022/05/19(木) 20:29:09
>>184
騒音レベルによる
昼間の住宅街での受忍限度と言われる50~60デシベルが境目かな
ただしボールのダムダム音以外
+2
-4
-
315. 匿名 2022/05/19(木) 20:33:51
都下だけど8時かな。早起きして健康的でいいなーと思う。
向かいの高齢夫婦はもっと早い時間から庭いじり(小さい家一軒家建ちそうなくらいなくらい広い)始める。
「おーい、○○ちゃん!△あるかー!」みたいに大声出してるし。
8時すぎたらごみ収集のトラックも通るし。+4
-1
-
316. 匿名 2022/05/19(木) 20:35:43
うちはマンションのベランダに8時半から出しちゃってる💦2歳の息子がお外行くときかないのです😰+5
-10
-
317. 匿名 2022/05/19(木) 20:38:58
>>304
でも距離なしの家を建てた時点で外の声が聞こえやすい、隣の子供の声が聞こえるって想定内だよね。
住宅密集地ならその分広い家より安いし。
早朝だったり奇声じゃなければ少しは我慢したら?とは思う。
広い家に住んでたらそんな悩みない時金持ち喧嘩せずってことじゃない?+3
-7
-
318. 匿名 2022/05/19(木) 20:47:38
これイギリスでの炎上案件なんだね
イギリスは人口7千万人弱で人口密度も日本より低い
1人当たりの住居敷地が日本より広くてもこんなに炎上するんだね
日本なんかすぐ横が隣なんだから騒音トラブル起こるわけだわ
とにかく人口密度高すぎて人間らしく暮らせないのがいけない
+14
-0
-
319. 匿名 2022/05/19(木) 20:48:26
>>6
うるさかったら町内会長さんにでもいって、回覧板で回してもらったらいいんだよ
行動を起こしてみたら変わるかもよ+4
-3
-
320. 匿名 2022/05/19(木) 20:55:05
>>198
それは声とは関係なく、その親子が嫌いってだけではないですか?+5
-0
-
321. 匿名 2022/05/19(木) 20:55:59
>>81
言っても聞く子ばかりじゃないんだよ…+11
-10
-
322. 匿名 2022/05/19(木) 21:10:02
そもそも子供の声が本当に天使の声だったら何も問題は起こらないんだけどな+2
-1
-
323. 匿名 2022/05/19(木) 21:16:45
>>160
おまけにバスケットゴール置いて家族総出でダムダムしてるよ。
ボール飛んでくるし+13
-1
-
324. 匿名 2022/05/19(木) 21:18:19
>>40
ほんとそうだね
昔は音環境は余り考えないで都市計画してたのかな
公園と住宅街はやっぱり離した方がいいと思う+6
-1
-
325. 匿名 2022/05/19(木) 21:18:58
>>47
私も小学生の子供いるけど、これはおかしいよ。
そんなことを許す親が悪い。+17
-1
-
326. 匿名 2022/05/19(木) 21:21:19
>>324
昔は子供が元気に遊んでても文句言う人は少なかったんじゃない?
今は子供の迷惑行為見ても赤の他人はなかなか注意できない風潮があるけど、昔は近所の人が普通に注意してただろうし。+5
-0
-
327. 匿名 2022/05/19(木) 21:23:33
>>81
それほんと親でもうるさいのよ。
私もともと子供のキンキン声好きじゃないから、我が子でも本当に苦痛。
注意したり叱ったところでその場は治ってもまたすぐはじまる。+7
-3
-
328. 匿名 2022/05/19(木) 21:27:47
親から、土日は朝ゆっくり寝ている人もいるからうるさいのはダメだと育てられたけどな〜。
だから私は基本公園に行ってた。
我が家のお隣さんは、土日朝の8時から家族総出でボールしているけど…正直うるさい。
公園行って欲しい。+11
-1
-
329. 匿名 2022/05/19(木) 21:29:19
>>323
近所にもいるよー 家族全員でバスケット。
バスケットゴール置いてボールは2つ。
ダムダム音も親も子供並の声量だから凄くうるさい。+8
-1
-
330. 匿名 2022/05/19(木) 21:33:05
>>212
保育園と隣人のうるさいのは違うかも?しれないです。
隣がうるさいのはピンポイントでイライラするからね。+9
-1
-
331. 匿名 2022/05/19(木) 21:33:31
>>41
毎朝5時に古い雨戸バーンと開けるうちの近所の老人達。マジで呪ってる。+10
-1
-
332. 匿名 2022/05/19(木) 21:35:36
分譲マンションだけど、隣の家の子供がドンドンドンドン音立ててボール遊びしててうるさい。兄弟でチャンバラしてるのか叫んでて本当に憎い。
ドンドンやってるのは日中だから何も言わないけど、朝8時なんかにやられたら窓から怒鳴りたい。+9
-1
-
333. 匿名 2022/05/19(木) 22:03:15
>>47
練習するなら学校か公園行けって話だよなあ+13
-1
-
334. 匿名 2022/05/19(木) 22:06:12
>>21
うちの息子もサッカーやってますが、壁打ちの音はほんっとに響きます。
リフティングでもかなり音するのに、早朝から壁とかありえません。+10
-1
-
335. 匿名 2022/05/19(木) 22:38:24
朝、七時くらいから剣道の練習で叫び声を上げる。
夜は8時すぎまで聞こえる時もある。
竹刀の音は我慢するので、叫び声は控えてほしい。+1
-1
-
336. 匿名 2022/05/19(木) 22:49:15
お庭狭いのね+1
-0
-
337. 匿名 2022/05/19(木) 23:03:05
庭で遊ばせるという発想がなかったわ、公園に行くから。+3
-1
-
338. 匿名 2022/05/19(木) 23:14:59
23区内の住宅街だけど、池のある庭のある一軒家育ちでも
庭では大声出す遊びはNGで(もちろん道路なんかもってのほか)
あやとりやおままごと程度ならOK、ゴム段やけんけんぱ、だるまさんが転んだ的な遊びは公園でって教えられて育ったよ
近隣には救急病院もあったし、都区内だと24時間働いてる人がいるから
小さいころから、貴女は働いている大人のおかげで何不自由ない生活が送れているのよ、働いている人に感謝しなさいって言われてきた
よその家の前や公共の場、公共の交通機関やホテルや旅館の廊下などでは大きな声を出さない・ありさんの声でね、って
それが常識だと思ってた・・・周囲も同じような育ちの子が多い環境だったから+10
-1
-
339. 匿名 2022/05/19(木) 23:21:05
>>316
ベランダって本当に声とか音が響くからやめてほしい。隣の家何回怒鳴ってやろうかと思った事か(やってないけど)+4
-2
-
340. 匿名 2022/05/19(木) 23:47:22
うちの隣は休みの日7時から18時まで外に放牧して近所の子とお祭り騒ぎ
家の中でも早朝から21時過ぎまでドスドスギャーギャー
キ○ガイ一家+4
-1
-
341. 匿名 2022/05/19(木) 23:51:36
>>44
子供じゃなくて問題は親だな
親が注意もせずそうさせてるわけだから+8
-2
-
342. 匿名 2022/05/19(木) 23:53:55
>>335
私だったら竹刀の音も無理
お気の毒
+1
-1
-
343. 匿名 2022/05/20(金) 00:47:45
>>243
住宅街は騒ぐ場所じゃないんだ 田舎に帰れよ+10
-1
-
344. 匿名 2022/05/20(金) 01:08:53
隣や前後ろと家が密集しているところで花火やプール、ボール遊びなどされたらうるさいに決まってる。+8
-1
-
345. 匿名 2022/05/20(金) 01:36:27
>>218
私はマンションに住んでて、戸建てのメリットって庭で子供をいっぱい遊ばせられることだと思ってた。嫌味とかじゃなくて純粋な疑問なんだけも、何のための庭なの?洗濯物干しとか?+3
-0
-
346. 匿名 2022/05/20(金) 02:57:28
家の隣の家。
土日の朝から庭でサッカーやらせてる。
ボール蹴る音がすごく響いて迷惑、、+4
-1
-
347. 匿名 2022/05/20(金) 04:06:30
>>79
他のトピで、上の階の人が朝8時から掃除機かけてうるさいって書いたら圧倒的マイナスくらったよ。
8時なら普通の人は登校・出勤してる時間だから掃除機かけても問題ないって。
だからこのトピで、8時は早いって言ってる人が多くて驚いた。
掃除機も子供の声も、どちらも騒音に変わりはないのにね。
個人的には両方とも9時以降にしてほしい。+0
-2
-
348. 匿名 2022/05/20(金) 05:53:19
地域とか近隣の方の働き方とかによっても変わってきそう
周りのご近所さんの時間帯に合わせたら?
暑い時期なんかは昼間遊ばせるの厳しいだろうし、逆に寒い時期なんかはお日様がある時間帯が良さそうだしね
+2
-0
-
349. 匿名 2022/05/20(金) 06:37:18
>>111
アニメでものび太もしんのすけもカツオもみんな公園に行ってるよね+1
-1
-
350. 匿名 2022/05/20(金) 06:41:55
>>3
あれ本当うるさくて最悪
スポンッスポンッスポンッって永遠聞こえて本当しんどい
+3
-1
-
351. 匿名 2022/05/20(金) 07:31:46
>>24
育て方次第でその宝はゴミ屑以下の害悪になるんだよ。ルールとマナー、人への思い遣りや配慮を教えて身に付けさせないと
DQNも犯罪者も皆昔は子供+10
-1
-
352. 匿名 2022/05/20(金) 07:59:09
>>6
おばはんの喋り声の方が耳障りでイライラする+8
-2
-
353. 匿名 2022/05/20(金) 08:04:47
お隣さんが庭にバスケットボールのゴールをつけてから、休日の朝早くから練習するようになったんだけど。
ドリブルする音とゴールボード?に当たる音が響くのなんの
うるさくてせっかくの休みなのに目が覚めるのが腹立たしい。
+8
-1
-
354. 匿名 2022/05/20(金) 08:36:46
庭ならいいかな…賃貸の時の部屋の中で走り回り飛び跳ねる音の方が腹立った
絶対注意したら理解する小学生だったのに全く怒る声は聞こえないからクレーマーばりに管理会社に言いまくったわ+3
-7
-
355. 匿名 2022/05/20(金) 09:01:16
8時半なら全然いいよ!!!!!
うちの近所7時半前から庭でぎゃーぎゃー
遊んでるよ( ; ; )けど子供だし道路
とかで遊んでるわけじゃないし朝早くから
犬吠えてる家も近くにあるからうるさい!
って言えない(T . T)ただそこのお母さん
子供達にちゃんと怒ってるし会ったら
いつも朝から子供達うるさくてすみません
って謝ってくるから我慢できるけど!!+4
-0
-
356. 匿名 2022/05/20(金) 09:04:26
みんな起きるの遅いんだね+6
-1
-
357. 匿名 2022/05/20(金) 09:14:59
>>4
17時までなら許容できるけど18時までになると帰宅やお迎えの車と合致するから困る
基本は庭で遊んでるつもりなんだろうけど、1人が飛び出すと時間差で2〜3人周りを見ずに飛び出してくる
17時までにするか帰宅ラッシュの時間帯だけでも道路に出ないように親が見てて欲しい+7
-0
-
358. 匿名 2022/05/20(金) 09:25:35
庭で静かに草水とか泥だんご作ってるくらいなら何時でもいいけどボールとかは9時くらいからにして欲しい😂+4
-0
-
359. 匿名 2022/05/20(金) 09:33:10
>>79
なんかのトピでマンションで掃除機と洗濯回すのは朝10時以降にしろって言われてた。
10時なんて子供出て行って2時間後で、だいたいの家事終わってる時間よなw
+4
-0
-
360. 匿名 2022/05/20(金) 09:56:41
>>2
7時前に子供の声聞こえてきた時はイラが酷かった。
自由にやりたいなら集合住宅に住まないでほしい。+4
-1
-
361. 匿名 2022/05/20(金) 09:57:17
>>359
働く主婦が多いのに何言ってんだって話だよね
+3
-0
-
362. 匿名 2022/05/20(金) 09:58:30
>>356
年取ると早起きになるって言うけどね。
祖母は4時起きとかだった。すごいー+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/20(金) 10:00:20
>>359
10時以降に洗濯ってさぁ
夜勤の人ならまだわかるけど、それはさすがに怠惰過ぎるわ+3
-0
-
364. 匿名 2022/05/20(金) 10:00:59
>>362
眠るのも体力使うからみたいだね+0
-0
-
365. 匿名 2022/05/20(金) 10:01:52
>>15
この子達めちゃくちゃ可愛い+5
-2
-
366. 匿名 2022/05/20(金) 10:10:59
>>308
うちの隣で新築工事していた時なんて、朝7時頃から来てたよ。
別にうちは休みの日もいつも通り起きるから別に気にならなかったけど、常識ないな~と思ってた。+6
-0
-
367. 匿名 2022/05/20(金) 10:21:28
>>353
あの音はほんとキツイ
ボール関係は住宅街でやらないでほしいね+11
-0
-
368. 匿名 2022/05/20(金) 10:31:13
庭も室内でも、それが例え自前の家だとしても
特に隣家と5mも離れていない環境だと
サッカーやバスケやスケボーなど流行ってるけど
アレは物凄く近隣に響くのでやめるべき!!!
マンションなんて特にそう
庭も家も上下横と繋がってて響き渡るのは
誰でも考えれば分かる筈
それに皆んなの資産で
区分所有者にあたるわけだから
いい大人も参戦。
室内サッカーをして庭でもしてるお宅が
2戸も有って理事会してるとクレームが数回
もうそろそろ公にしてしまう方がいいかな?
内1戸のみが未だやめていない
どうしたものですかね?
+9
-0
-
369. 匿名 2022/05/20(金) 10:33:13
密集した住宅街の狭小庭で子供のカン高い嬌声撒き散らしてる家は異常
騒ぐなら公園とか今はやりのキャンプとか行けばいいのに+6
-0
-
370. 匿名 2022/05/20(金) 10:38:14
>>353
分かる。ボールの音もゴールに当たる音本当に不快。やってる本人は楽しくても周りの家は迷惑だよね。窓閉めても聞こえるし。+8
-0
-
371. 匿名 2022/05/20(金) 11:14:27
子供の声もだけど、子供を怒鳴り散らしている、親の声がうるさい。ひどい言葉づかいだし。周りの人に、汚い言葉づかいを聞かれても、恥ずかしくないのね。+5
-0
-
372. 匿名 2022/05/20(金) 11:17:24
>>287
札幌です。
夜中から、明け方は割と迷惑ですよ。
+0
-0
-
373. 匿名 2022/05/20(金) 11:20:21
北海道と本州って雪質が違うよねー+0
-2
-
374. 匿名 2022/05/20(金) 11:59:29
>>181
横だけど
貴方みたいな全部他人のせいにするような幼稚なで大人になれない人が増えたから少子化になってるんだと思うよ+3
-0
-
375. 匿名 2022/05/20(金) 17:48:19
クレーム入れられた側にしてみれば「神経質にもほどがあるわ!だいたい子供がうるさいのなんて当り前じゃない!」と、まるで初めて騒いで叱られたかのような反論をしますが
実際はそこに至るまで既に何十回と繰り返された迷惑行為の積み重ねがあったりするものです
身勝手なのはどっちだよ あぁ?+12
-1
-
376. 匿名 2022/05/20(金) 19:08:49
>>44
親が頭いかれてるのは確か
子供に無頓着な場合も恐ろしい
近所に何事よ?ってくらいドッタンバッタン暴れてる家あるわ
エネルギー有り余ってるのかな
朝から公園行けば空いてるし遊具貸切だと思うよ
+7
-1
-
377. 匿名 2022/05/20(金) 23:54:20
もうさ、田舎に引っ越そうよ。
集合住宅いいとこないじゃん。周りの目ばっか気にしてさ。
田舎つっても都心まで電車で30分もあればつくところたくさんあるよ。+2
-0
-
378. 匿名 2022/05/21(土) 07:03:10
Am6:37
寝室脇の隣庭に犬とガキ放たれました
母親もいっしょよーーーーー
+1
-2
-
379. 匿名 2022/05/21(土) 07:13:47
>>32
性格わる+0
-0
-
380. 匿名 2022/05/21(土) 08:36:02
>>377
田舎といっても家の周りすべてに田んぼ一枚分の間隔があるような土地環境じゃない限り、住民同士に求められる配慮の内容は変わらないけどね
隣家の壁まで2メートルみたいなところから隣家まで10メートル近くあるような立地に越して来た人が持ちやすい、勘違いした安心感こそ注意が必要かな
都市部より田舎の方が目線は厳しかったりするよ
周りの機嫌を損ねるような行為を繰り返すと長く尾をひくからね
結構怖い+1
-0
-
381. 匿名 2022/05/21(土) 15:40:28
>>263
ボールの音すごい響くよね。うちなんて5軒離れてる家の前でキャッチボールしてるのがうるさくて何も手に付かない。スパーン!スパーン!て怖い音だからかな。公園そこにあるんだから行ってくれよ・・。+5
-0
-
382. 匿名 2022/05/21(土) 16:37:09
>>345
345です。
庭は駐車場と外構してもらった花壇にしてて気に入ってるよ。戸建てのメリットは玄関から車まですぐ行けることと好みの間取りにできたことだよ。子どもがいっぱい遊ぶには普通家庭の庭は狭いよ。+3
-0
-
383. 匿名 2022/05/21(土) 18:19:53
>>323
最近他トピで知ってInstagramで実情を理解したんだけど、あれはキツイね…
隣近所だったら苦しすぎる+5
-0
-
384. 匿名 2022/05/22(日) 00:22:17
>>382
なるほど、参考になりました!ありがとう〜+0
-0
-
385. 匿名 2022/05/22(日) 07:00:28
>>383
インスタやってないから最低限しか見れないけれどこんなにも周り近所に対して無神経な人って多いのかと思った
2件隣の家も似たような感じで隣家にむけてバスケットゴール置いてコンクリ地面でバスケしてる。一応隣にボールが入らないようネットはしているけれど音はネットなんて関係ないから普通に周りに響いてる。暗くなるまでやってる。
今の時期クーラーつける程でもないから窓開けておきたいのにバンバン聞こえるからそれも出来ないし。
通常体育館や(バスケゴールがある)公園でやるべきスポーツを住宅街でやる事が間違ってると思う。+7
-0
-
386. 匿名 2022/05/22(日) 09:40:10
日曜日なのにまた隣のマンションの女の子が奇声をあげている‥いいかげんにしろや+5
-0
-
387. 匿名 2022/05/22(日) 12:09:04
場所や時間や長さ?頻度よねぇ?
サッカーはダメだよ身体にも反響するし
住宅街は絶対にダメ!住空間、道路、公園
ダメー!いい加減にしろ!+6
-0
-
388. 匿名 2022/05/23(月) 08:21:01
夜勤あるので、午前中は勘弁してほしい。
午後からならまだ我慢できる。
ただ、短時間でお願いしたい+4
-0
-
389. 匿名 2022/05/23(月) 08:40:42
>>355
確かに一言あるなしで全然違うけど、でも謝っても全く改善する気も時間を考える気もないなら「謝って貴方は大丈夫って言質とったから、騒いでもいいでしょ?許可貰ったもん」って感じる。+3
-0
-
390. 匿名 2022/05/23(月) 08:44:18
>>385
いくつか見た中で内側の庭(たぶん北向玄関の南庭とか?)でやってる家もあった気がする。
あんなん周囲を壁に囲まれてるからすごい反響するだろうし、本当にキツイと思ったよ。
少額だけど騒音訴訟で勝った例もあるみたいだし、バスケのダムダムとか毎日記録しておいた方がいいね…+6
-0
-
391. 匿名 2022/05/23(月) 09:00:17
>>389
反省だけなら猿でもできる って言葉があったけど
言うだけなら誰でもできるんだよね…
その後の言動に変化が見られなければ、単に図々しいか開き直りと思われてしまうだけ+3
-0
-
392. 匿名 2022/05/23(月) 14:28:13
そもそも、公園ですらうるさいから、危ないからと禁止されているボール遊びを密集する住宅街でやっていいわけがない。
住宅密集地でバスケやキャッチボールなんてもってのほかだとなぜわからないんだろう?+7
-0
-
393. 匿名 2022/05/23(月) 15:22:02
いちばん良いのは学校のグラウンド解放ですかねぇ…
先生方の負担を増やさないよう、保護者が交代で見守り役につけばいいんじゃない?
どうせそこらで井戸端会議したり道路で子供と一緒にかけっこしてるくらいなんだから、そんな無駄な行為よりずっと高尚wでしょ+4
-0
-
394. 匿名 2022/05/28(土) 16:53:07
道路でも庭でもバスケさせる家って総じて非常識で自己中の塊だわ。ポツンと一軒家みたいな家ならまだしも滅茶苦茶響くんですが。しかも溜まり場と化して複数個のボールでダムダム。騒ぎ声も酷い。
親も大騒ぎ。
あなたの家の周りにも住んでいる人がいる事見えてますか○○木さん。離れた家にもボールも子供の声も響いていますよ。ここは住宅街です。遊び場でも体育館でもありません。バスケをしたいなら然るべき場所へ住むなりしてください。迷惑です。
+5
-0
-
395. 匿名 2022/05/30(月) 09:42:05
>>370
そっそっ、身体の中まで響くから
あれは無いわ犯罪の域
もう刑事に変えてもいいくらい
騒音問題+5
-0
-
396. 匿名 2022/05/30(月) 13:19:00
自練推奨するサッカー関係者辞めてもらってもいいかしら?
どれほど公共の場もそうだけど
自練を室内やマンションの狭い庭などでも
やり込む度が過ぎた親子が増えてるのか
どれほど周りが困っているのか?
元を正せばそこですよ!
ちょっといい加減にして欲しいわ+3
-0
-
397. 匿名 2022/05/30(月) 19:52:39
スタライ開始、今日の入口はおプチの2の部屋からです+0
-0
-
398. 匿名 2022/05/31(火) 09:38:08
駐車場というか庭というか通路で子供を遊ばせてる隣。フェンスに上ってうちのリビング覗いてくるし、ボールやキックボードの振動がうるさいしシャボン玉も飛んでくる。何より家のすぐそばで発せられる奇声が酷い!!
土日は家族5人で道路と敷地内で遊ぶし、車を所有している意味は何だろね?
たまーになら許せるけど毎日だと何時であっでうるさいので公園に行って欲しい!+5
-0
-
399. 匿名 2022/06/16(木) 22:03:58
>>302
庭も遊ぶ所だし+0
-0
-
400. 匿名 2022/06/16(木) 22:06:38
>>146
うるさいうるさいって言う人リモート中なの?
主婦が家でゴロゴロしてるだけならどうでもいいわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する