-
1. 匿名 2022/05/19(木) 10:40:40
私自身早くに父を亡くしてまして、思い出すと涙が出てきます。心に穴が空いた感じでどう気持ちを持っていけばいいか分かりません。最後を看取る事も出来ませんでした。
同じような方いらっしゃったら話したいです。+104
-5
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 10:42:02
何歳だと早いんだろう+71
-0
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 10:42:37
早く、というけど物心がついた後なのね
亡くなって何年たつのかわからないけど、時間薬だよ
うちのいとこみたいに生まれてすぐに母親亡くしてるとかだと悲しいとかより
何となくの喪失感だけがうまれるらしい+3
-21
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 10:42:54
>>2
赤ちゃん〜20前半までくらい?+61
-4
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 10:43:22
>>2
20代~30代前半だとはやい印象+103
-7
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 10:43:34
>>1
主さん優しいんだね。お疲れ様。
お父さん絶対わかってくれてると思うよ。天国からガル子泣くな〜って心配してるかもだから楽しかった思い出とか思い出してあげてね。+97
-2
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 10:43:40
>>2
私は40歳のときに70歳の父をなくした。
平均寿命と比べたら少し早いけど、その父は
20歳の時に父(私の祖父)をなくしている。
決まりはないけど、本人が未成年〜30代とかだとやっぱり早いのかなあと思う。+18
-41
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 10:43:54
22才で父親を29才で母親を亡くし
今アラフォー天涯孤独になりましたが
何年経っても寂しいです。+261
-2
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 10:44:26
>>3
物心ついてなかったら主の言うような「涙出るくらい」悲しくなる人のほうが珍しいよ+28
-0
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 10:44:37
>>1
良いお父様だったんだろうね。
うちは毒親だったから、子どもながらにほっとしました。
母が苦労して育ててくれました。+47
-0
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 10:45:00
出典:stat.ameba.jp
+1
-16
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 10:45:09
>>9
最初からいないから悲しいとかわからないらしい
でもそこにいるはずの人がいないんだなーって感覚なんだそうだよ+35
-0
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 10:45:24
父親を中学生の時に、兄弟を20代で亡くしました
主さんは繊細なんですね
私はたまに思い出す時は悲しむくらいかな
+47
-0
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 10:45:44
天国で見守ってくれてますよ。+40
-3
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 10:47:19
9歳の時に父親が家族の目の前で突然死しました。正直、あんまり父親との記憶は少ないけど28年たった今でもファザコンって自覚してます。+46
-1
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 10:48:19
>>8
本当に早い死でしたね 心細い思いしたことと思います
ただ 極端な話 90歳近くの両親が健在の方も多く
そのケアで自分が死にたくなる方も多くどちらが
良いのかなと思う+119
-13
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 10:48:33
毒系だったから思い出しても涙は出ないや。
もし生きてたら結婚する時どうだったかな、彼氏にどういう反応したかな、年取ってから接してたら関係がまた変わってたのかなって想像する事はたまにあります。
早くに死んだので関係の改善もできず、許せない部分は一生許せないです。+11
-3
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 10:49:11
18歳(ほぼ17歳)の時に母親を亡くして今35歳。
もうすぐ、母がいない年齢の方が長くなるのかーと思うと早かったような短かったような何とも言えない気持ちになる。+109
-0
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 10:49:58
30前半で、当時、上島さんと同じ年代の母を同じ状況で亡くしたよ。
結婚してたので、死に目に会えず。
5年くらいたつけど、亡くした翌年くらいから意外とサラッと生きられてる。
思い出さない日はないし会いたいけど、母を思い出し泣くことはもうほぼなくなった。
子供の存在が大きいかも。+13
-23
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 10:51:02
母は私が小学校の時、父は20代の時にそれぞれ病気で亡くなった。40代になった今でも、特に母とのお別れの数日間のことを思い出すと涙が出る。家族もできたけど、心の奥ではずっと寂しい。+119
-0
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 10:51:42
父親、10歳だったからそこまで悲しくなかったような気がする。大人になった今亡くなる方がものすごく辛いと思う+8
-0
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 10:52:14
若くはないけど27の時に事故で両親が同時に逝きました。
悲しみや寂しさは時間だけが解決してくれるかな。。。
今年49歳。今でもたまに泣いちゃいます。+168
-1
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 10:53:51
>>18
その気持ちよくわかる。
そして、私はとうとう母の年齢越えちゃったよ。
思い出の母は私より若くなっちゃうんだなと
これまた複雑な気持ち+62
-0
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 10:55:57
私、父親11才で亡くしたけど知られると
『あら、、一番親がほしいときに(泣)』と同情されるんだけど、ちょっと違和感がある
どちらかと言うとお父さん触らないで!と既に言ってた年頃だからさ。
今思えば悪いことしたなと思う。+31
-0
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 10:56:33
>>1
今34歳で、11才の時に母を病気で亡くしました。
心の真ん中に穴が空いた気持ちよく分かります。
アドバイスにはなりませんが、23年経ってもずっと穴は空いたままです。今でも母のこと思い出して寂しい気持ちになったりします。その穴は何にも埋めることは出来なくて、母じゃないと埋めれない穴なんだと思います。でもそれは仕方がないことで、これが自分なんだと思うようになりました。
リベンバミーって映画見ましたか?
心に突き刺ささり、号泣しました。
人から忘れられた時に2度目の死がくると。だから忘れない気持ちはいいんだと思えました。
今まで育ててくれた父や、旦那だったり子どもを大事にすることで私はその穴に絆創膏が貼ってるような感じです。
どうか気を落とし過ぎずに。
お父様から繋がれた命を大事に。+121
-0
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 10:58:41
>>1
母は物心ついた頃にはもう居なくて(別に家庭を持ったと親戚から聞いた)9歳で父を突然亡くしました
父を亡くす前の歳に長年寝たきりだった祖父も亡くなっていたので、私たち兄妹を抱えた祖母の事を子供を持った今改めて思うと、感謝だけでは表しきれない気持ちでいっぱいです
そんな祖母も5年前に亡くしました
結婚して子供を持っているのは兄妹のなかで私だけなのでひ孫の顔を見せられただけでも少しは孝行になったかな、とは思いますが恩返しなんて全然出来ないままのお別れになってしまいました
親が居ないことで悲しい思いや屈辱的な思いもしたけれど、自分自身何も恥ずかしい事なんかせず真面目に生きてきたつもりです
辛い思いをしたぶん、人に寄り添える心も持っていると思っています
その心を育てられたのもも大切な祖母がいたからです
家族を失う寂しさを早くに経験したぶん、今の家族を本当に大切にしようと日々思っています+87
-1
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 10:58:56
早くも無いんだけど、親が30代前半で親の死と色んな事が重なって「鬱」と診断受けて、4年経っても体調やメンタル的に辛いのが波みたいに来るようになっちゃった。
「時間がたてば忘れられるよ」とか言われても、喪失感は時間たっても変わらないし、夢も悪夢のように見るから余計深くなった気がします。
+26
-0
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 10:59:21
両親を20代で亡くしました。
迷惑ばかりかけて親孝行出来なかったことを凄く後悔してます。
失った悲しみは何年経っても癒えないです。+36
-1
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 10:59:37
私は母で中2。
夜に夫婦で口ケンカしている声が2階まで聞こえていて、普段はそれで終わるのですが母が出て行ったのは初めてだったので1階に降りたら、ガレージから車が出る音が聞こえて父に行っちゃうよ!と詰めたら、夜中にやる映画を観てくるそうだよって。言い過ぎたから明日謝るって。
そのまま事故死で、葬式に参列してくれたクラスメートたちから始まり2~3年の記憶は、友人や高校のものしかなくて家庭は食事風景しかないくらい父がいないです。成人して数年でもう普通だけれど、心の問題が起きた時に脳は記憶まで操作して立ち直ろうとするんだなって思いました。
+53
-2
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 11:00:27
私は10歳の時母を亡くしました
当時母は42歳
あれから30年と少し経っていよいよ母の年齢を超えました
母がいないことで不便なことも大変なこともありました
けど反面彼女がいなかったことで得られた知恵や経験、何より人生なんて一度きりで楽しまずになるものかという意識が生まれたことは私にとって宝物です
思い出してしんみりすることはありますが生んでくれてありがとう、今は幸せですと伝えたいです+61
-0
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 11:00:28
21で母を亡くしています。
亡くなった時は、ぽっかり穴が空いた気持と同時に、就活、就職がまったなしの状況で、本当の意味で悲しみに浸る時間が無かったように思います。
去年、母の年齢に追い付きました。
仏壇で母の写真をみて、これからは私の方が年上になって行くのか、と、なんだかしみじみとしてしまいました。+49
-0
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 11:03:17
高校生の頃に父が他界。でも正直喪失感はなしです。冷たいと思うかもしれないけどそれぞれ家庭の事情があるのです。それから30年後に母が他界。母の時は喪失感と後悔とがありました。+16
-2
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 11:03:26
+16
-0
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 11:04:49
>>1
5歳の時に母を癌で亡くしました。
何年経っても思い出すと涙が出てきます。兄と妹がいたので父は相当苦労したんだろうなと思います。
もう一度母に会いたいです。+60
-1
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 11:05:31
父はおらず、19歳の時に母を亡くしました。
祖父母と同居していましたが、祖父母は憔悴しきり私が悲しんでいる場合ではありませんでした。
+26
-0
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 11:06:46
>>2
3歳だから記憶ないや+10
-0
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 11:07:10
私が5才の頃、母は妹を出産した時に亡くなりました。
めちゃくちゃ悲しかったけど、父は間もなく子どもが欲しかったけど持つことが出来なかったという女性と再婚した。
私も寂しさと、幼かったことからすぐにその人に懐いたよ。
3つ年上の兄と、私と、妹の3人兄妹だけど
『私は、自分では産めなかったけどこうして3人の子のお母さんになれてとても幸せ』とすごく良くしてくれて本当のお母さんみたいに昔も今もしてくれてます。
賛否両論はあるかもだけど、血は繋がらなくても家族になれることはあります!!+145
-0
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 11:07:34
10代後半で両親か他界しました。もう,子供もとっくにいて良い年齢の私ですがなんだか友達すらいない天涯孤独になってしまいました。
生きていたくないですね。なんでこうなっちゃったんだろう。今でも親のことは思い出します。あまり
子煩悩ではなかったので辛い事さらたり言われた事を思い出してしまい、
子供の時の自分が可哀想でなんだか涙してしまいます。+19
-0
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 11:08:38
実家がある人が羨ましい
帰省して『おかえり』って言ってもらって、手料理が食べたい+86
-0
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 11:10:21
早くも無いんだけど30代で親を亡くした時に、喪失感や悲しさ、後悔もあったし、やらなきゃいけない事や仕事も忙しくて気持ちが不安定になった。
夫は遺産しか関心が無くて、「葬式めんどくさい。お通夜いつ?お通夜行かなくていい?」「お通夜は適当な理由つけて俺行けないって伝えておいてよ」「お通夜の日用事あるんだよなー」「そんな事誰もが経験する事なんだから、そんなに悲しむ事ー?」みたいな事言われたのが、何年経っても胸をえぐるように刺してくる。
結局色々とあって離婚しちゃったけど、親が亡くなった時にかける言葉って人柄が出るなって思うし、お金の人は本当にお金の話しかしないなって思った。+53
-0
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 11:10:42
私は母親を9歳で亡くした。
父親は37歳で。
ほんとに悲しかったよ。
10年は引き摺った。
母親を亡くしてもう50年近く経つけど、未だにちょくちょく思い出す。
悲しさより、母親に対する感謝の思いが強いかな。
母親が亡くなったことで私の人生も激変したけど、それが人生なんだな。って思ってる。+46
-0
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 11:11:18
片親で22歳の時、母親を亡くしました。
10年経ちますが、寂しいですね。
その後、結婚出産としたけど、
母親が居たら、喜んでくれただろうな。
これから沢山親孝行出来るって時に、急死したので
死に目にも会えず、いろんな事悔やんでいます。+28
-0
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 11:11:52
こればっかりは個人差あるよね
私も親も親戚も早死にでほとんどいないけど生きるのに必死であんまり悲しんでる暇はなかったな
友達で親を亡くしたことを事あるごとに結びつける人がいるけど(母がいなかったから進学の相談ができず失敗した、子育て手伝ってもらえずノイローゼになったとか)、それは私には理解できない感覚だわ+8
-0
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 11:12:54
20代で母を亡くしました。
育児の相談とかしたかったし、大人になったからこそできる話をしたり旅行行ったりしてみたかった。+9
-1
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 11:13:54
19歳で母を、29歳で父を亡くしました。
今では自分の家族を持ってそれなりに幸せですが、時間が経つにつれて少しずつ両親との思い出が薄く消えていくのが切ないです。会いたいなぁ。+25
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 11:14:37
20歳で母、30で父を亡くしました
悲しさは時間と共に少なくなりましたが、寂しさはありますね
両親の馴れ初めや若い頃の話などほとんど知らない事が残念でなりません
まだご健在な方は沢山お話ししてください。+15
-0
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 11:15:30
>>2
父親なら20歳くらいまで。
未成年までに亡くしたら早い感じする。+44
-2
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 11:18:15
>>12
私もそう。1歳になる直前に父親亡くなったから記憶がないので、特に思い入れとか悲しいとかない。写真見てこの人かー、へぇーって思うだけ。なんなら会ったことない芸能人が亡くなった時の方が悲しいくらい。
やっぱり記憶とか思い出ないとね。+13
-2
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 11:21:12
母子家庭で母が癌になり、今で言うヤングケアラーだった。
19の時に亡くなったけど、やっと解放されるという安堵とこれからどうしたらいいのっていう不安で
母の死を悲しむ余裕はなかった。
父とは離婚後連絡がとれないし、母が親戚付き合いをさけてたから、頼れる人もいない。
ここでは離婚を勧める人や親戚付き合いなんて不要っていう人が多いけど、子供のためには関わる大人が多い方がいいと思う。+35
-1
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 11:21:16
私は20の時に両親を事故で亡くしました
一人娘で母方祖父母は他界、父方は祖父がいますが交流がなく天涯孤独になりました
親が残してくれた家に住んでますが、現在アラフォー独身になり老後が不安です
長生きしたくないな+26
-1
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 11:21:38
>>43
亡くなった母親のせいにするのは違うと思うけど、母がいてくれたらって考えちゃうんじゃないかな。
+12
-0
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 11:26:12
15歳(中3)で母親が亡くなりました。
小学生の頃から入退院を繰り返してたから
中学、高校は自分で毎朝、
お弁当を作っていました。
寝坊したらパンになります。
母親にお弁当を作ってもらえる
友達が羨ましかったな。
父親は再婚しなかったです。
私が29歳の時に亡くなりました。
+28
-0
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 11:26:17
>>1
つくづく時間薬だなぁと思う。
悲しい自分がいていいんだよ。
ツラい、寂しい気持ちもあっていいんだよね。
昨年13回忌だったんだけど、自分も子育てに追われて思い出すことはあっても涙が出るところまではならなくなった気がする。
それでも、こんな時に母がいてくれたらなって思ったり、ママ友を羨んだりすることもあるよ。
私も看取れなかったけど、それも仕方なかったことと段々と心に整理がついてきた感じ。+8
-0
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 11:28:59
ここ読むと涙出るけど、自分だけじゃないんだなって思える+33
-0
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 11:33:21
>>8
こう言ったらマイナス押されると思うけど、私は思うよ。意思の疎通できる兄弟姉妹がいたら同じ立場で傷舐め合える励まし合えると。
天涯孤独というからには兄弟いないのかな?とってもつらいと思うけど、中には親身になってくれる人もいるからどうか気を落としすぎないでね。
+10
-2
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 11:33:43
9歳で母を突然死で亡くしました
第1発見者が私で血まみれで動悸と言葉が出なかった
しばらく電話の音など鳴る度に心臓バクバクしてた
父が働き者で祖母もいたし何不自由なく暮らして来たけど30歳位から「母が生きていたらな」という想いは強くなりました
悩みが深くなって来たから
アラフォーの今未婚ですが結婚して子どもを持ち温かな家庭を築くのが夢がまだ叶えてない 笑
生きている間は料理や服の合わせ方を教えてくれたセンスある母でした
涙出てきた 泣+47
-1
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 11:34:20
母親は25歳の時。父は30歳の時に亡くなったよ。
まわりは皆ご両親元気で、孫とか見せてたりしたから私からしたら早いと思った。
義父に、その位の歳までご両親と居れたなら悲しくないじゃん!と言われた時は殺意湧いた。+50
-0
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 11:36:44
5歳の時母親が死去しました。
よくある母親とのふれあいとか記憶がありません。記憶の断片の母はいつもしかめっつらで私への愛は感じられません。+6
-0
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 11:36:46
24歳のとき、「4年前離婚した父親が死んだ」と連絡がきた。
なんともいえない。表しようがない感情になった。
言葉にできないな。+11
-0
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 11:37:17
先月父が急死しました。
早くはないですが私は29歳で、母から「がる子はお父さんと27年しか一緒にいられなかったんだね…」と言われ落ち込みました(結婚を機に実家を出たので27年)
私の中の父の記憶がもう更新されない事、次に父に会えるのは何十年も先なんだと思うと悲しくて悲しくて仕方ないです。
急な事で父自身が一番驚いていると思いますが、もし会えたら思いっきり抱きしめてあげたいです。+25
-0
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 11:38:39
>>8
昔知り合いでいたなー29歳で天涯孤独
お父さんは再婚で2回目の結婚と子育てだったからかなりの年
お母さんも初婚だけどちょっと年行ってた
お父さんの若い頃の結婚でお姉さんがいるみたいだけど会ったことがないって+2
-0
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 11:40:19
>>14
天国なんて今時は流行らないから+2
-11
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 11:41:26
みんなどうしてそうやって早く親を亡くす?
面+0
-12
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 11:42:26
>>16
横からですが
私も20代以前に両親を亡くしてます
もちろん介護の辛さ、大変さ、悩む方の多さは存じておりますがそんなことをわざわざ言われるのもモヤモヤします
確かにその苦労はしたくても出来なかった苦労ですし、早くに親を亡くした方が大変だった自慢をしたいわけでもないですが
介護がなくて良かったとは冗談でも言いたくない
逆に介護で大変な方にわざわざ言おうとも思いません
それぞれの大変さがあり比べようがないことですので
+64
-6
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 11:44:58
>>37
2人のお母様がいて、あなたを幸せにしてくれたんですね。
気持ちが暖かくなりました。+55
-0
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 11:46:18
早くに親を亡くしたから、自分の子には同じ思いをさせないように健康に人一倍気をつかって生きてる。
+4
-0
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 11:48:13
結構早く父が亡くなった
力がでない
早く自分も死にたいわ
長生きだけはしたくない
理想は60+8
-0
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 11:50:20
>>16
どちらが良いのかなんて、比べることではないと思うよ。+34
-1
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 11:53:47
>>8
年も近く、同じ状況
ただ兄弟はいるけど、ほぼ連絡取ってないし母は呆けちゃって話もできないから天涯孤独みたいなもんだわ+6
-0
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 11:54:06
>>40
「親が亡くなった時にどういう声をかけるかは人柄が出る」て本当にわかる。
私も20歳で親を突然亡くして天涯孤独になった時、親戚は誰一人労るような言葉を言わず他人事だった。そして、それから数年後に私が急に脳梗塞で倒れた時、親身になってくれたのはその時に付き合ってた人や職場の人。やはり親戚は連絡があったから見舞いに来たぐらいで他人後。その上「気持ち悪かったら気合いで我慢しろ」とまで言った人もいた。
悪気は無くても非常時には人柄はよく見える。+29
-1
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 11:57:36
私は19歳で母を、23歳で父を亡くしました。
現在、天涯孤独のアラフィフです。
毒親だったから今でも複雑な思いを抱えているのだけど、今生は「孤独」がテーマだったのかなー。
来世は幸せになる予定!+11
-0
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 11:58:00
5歳の時、当時29歳だった母を病気でなくし、父子家庭で育ちました。
物心ついた時から、私も29で死ぬんだろうな…とか思ってたんだけど、現在32歳。元気に生きてます(笑)+22
-0
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 12:01:42
2歳で母を亡くしました、未婚の母だったので父はいません。祖母と独身の叔母に育ててもらいました。
若い時は私がこの世で1番不幸なんじゃないかって思ってましたが、祖母と叔母には感謝しております。+28
-0
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 12:03:54
>>18
>>23
私も18の時に母を亡くし、母の享年を越えるまでだんだん母の亡くなった年齢に近づいていくのがすごく怖かったです
あと、共働きだったので子どもが産まれて実母に頼っている人がとても羨ましくて、アラフォーになっても母がいないというのは引きずるものなんだなと思ってましたが今アラフィフになり、正直介護のないメリットを感じられるようになってきました+25
-0
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 12:04:57
両親共に私が10代前半の頃に亡くなって現在30代。
大変だったね、とかよく言われてきたけど、早くに亡くすより一緒に過ごした時間が長い方が悲しみは大きいと思う。もはや親無しの人生の方が長いから悲しみとかは特にないかな。+4
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 12:05:14
父を小1の時に亡くし、母は半年前に亡くなりました。
今私は30代後半で小学生の子供を育てていますが、じいじやばあばと一緒に買い物に行ってる人や学校の行事に参加してる姿を見たら羨ましいなって思います。+8
-0
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:44
>>18
私も18歳の時に母を亡くしました。今40歳です。母がいない年齢の方が長くなった時同じような気持ちになりました。今は息子が14歳なので、あと4年で私が死ぬと想像すると、
やっぱり可哀想だなって思う。せめてあと10年は頑張って生きようと思う!!+31
-0
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 12:17:59
>>1
うちは小学五年生の時に母が癌で亡くなりました。
初めは悲しかったけど、父と兄、姉がいたから寂しくなかった!
子供って適応能力凄いんだよね...。
逆に大人になって亡くしてたらもっと凹んでたと思う。
悲しい時は悲しんでいいんだよ。沢山泣いてあげて。
あとは時間薬。
主さんに幸せが沢山訪れますように+10
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 12:20:14
>>3
〇〇よりマシ論ウザい
当事者ですらないし+6
-1
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:46
>>39
あなたのコメントでハッとした。
私は母にしてもらいたかったこと
子供にしてるんだな。
後々、自分でも作り過ぎじゃない?と思ってた。
自己満足だったのかも。
子供にしたら重いよね、反省。+7
-0
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 12:27:37
早くに亡くすと、親がいるていで話されたりしてしんどい
亡くなってるって言うと重い空気になるし
変なフレネミーみたいな子に目付けられたりしてそういう意味でも大変なんだよね+17
-0
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 12:29:45
>>1
27で母を、37で父を亡くしました。
ぽっかり心に穴、わかります。
お母さんの作ったご飯食べたいな。
お父さんにまた「お前は大丈夫や」って、言ってもらいたい。+12
-0
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 12:30:44
13歳の時、父を交通事故で亡くした。飲酒運転で車ごと池にダイブして水死。34年前だったから飲酒運転禁止の法律は無かった。しかも事故現場が家の近くだったので見に行ったら車がクレーンに吊るされて池から出てきたとこだった。その光景が忘れられない。ちなみに事故から2週間後に池にガードレールが設置された。+7
-1
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 12:30:54
>>1
私は中学生の時です。(今はアラフォー)
反抗期真っ只中で後悔ばかり…それでもお見舞いには毎日行っていた。
なんというか、色々気持ちがまだスッキリしない事もある。+6
-0
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:48
>>81
わかります。
+4
-0
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 12:33:34
主です。皆様お辛い経験を書いてくださってありがとうございます。辛い事を思い出させてしまい申し訳ありません。
私は先日父をガンで亡くしまして、既に離婚している為私と弟で葬儀を執り行いました。
亡くなってからは葬儀準備などでバタバタしていた為気が紛れていましたが、終わった今喪失感、後悔でいっぱいでとても辛いです。
思い返せばキリが無いですが、少しずつ前に進んで行けるように頑張るしかないですよね。
優しい言葉をかけて下さった方々ありがとうございます。+31
-0
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 12:34:38
わたしもだよー!
今31歳で11歳の時に病気で母を亡くしたけど、大人になっても悲しいまま。
むしろ大人になってからの方が色々と辛い。
子供産むときに里帰りしてる友人や、お母さんと一緒にお出かけしてる人見かけると涙が出るほど羨ましいよ。+25
-0
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:34
>>57
そういう無神経な一言言う親戚とか義実家って居ますよね。
私も20代後半で親を亡くした時に、仕事も家庭もありつつ親の死を受け止めるのが大きすぎて、精神面が不安定になって不眠や慢性的疲れや頭痛が酷かったんだけど、夫に「そんな落ち込む?w」「いつまでもそんな弱ってないでよ」「大人なんだからしっかりしてよ、気合が無いんだよ」「もっと不幸な人は居る」とか言われたけど、したい事や動きたい気持ちに身体がついていかない時期だったから、言葉が強く感じて傷になるくらい刺さった気がしました。
私が57さんの義母なら義父に「そういう事じゃないの!!!ほんと余計な事しか言わないんだから!💢」っ怒ってる。。w
+10
-1
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:40
私の父も私が20歳の時に亡くなって、成人式は見れたけどその後すぐに心臓系でいきなり亡くなってしまって、今でも思い出して色々親孝行しとけばなーと思ったり、孫が合わせて4人いて、みんなを溺愛しただろうなぁっとか、母が今は1人で家に居るから父がいたらなぁとか考えます。+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 12:38:37
高校入学してすぐに父親を亡くしました。
「なんでうちなのよ…」という思いと目を逸らしてはいけない、現実を見なきゃいけない…と15歳には受け止めるのはきつかった。
けど、当時の担任やクラスメイト達が一緒に泣いてくれた事、担任の先生に「(忌引休暇あるけど)早く学校に来なさい。あなたには学校がある」と言ってくれた事を今でも忘れない。
(実際すぐに学校行きましたw)
やばい、これ書いて涙が😅20年以上経ってるんだけどね。+31
-1
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 12:39:01
>>37
お父様の女性を見る目も確かだったのですね。
実のお母様も優しく見守ってくれていると思います!+49
-0
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 12:40:29
>>86
25でコメントした者です。
それは大変でしたね、悲しい中色々やること沢山で大変だったことでしょう。お疲れ様です。
バタバタ忙しい時より、落ち着いた時に悲しみが沸いてきますよね。
子どもはいつまで子ども、親はいつまでも親。
いくら成人していようが、可愛い可愛い子どもだったと思います。主さんの人生、これから幸が多いこと願います!お父さん見守っていると思います!+7
-0
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 12:42:32
>>70
横だけど私も似たような感じの天涯孤独
でもお葬式は声かけられない気持ちもわかるんだよね…
あなたと状況は違うだろうから何とも言えないけど
親戚なんて親の繋がりでできてるようなものだし、家族じゃないからね
遠い親戚より近くの他人だよなって思う+4
-0
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 12:43:10
>>86
私も家族の葬式やお通夜が終わって、時間が経った頃に疲れや悲しさが来ました。
やる事多いし、バタバタしてたり、あれ返して、あの人に連絡して、あれ手続きして…とか大変ですよね。
ここで気を紛らわそうとか頑張ろうとして、忙しく無理めなスケジュールで過ごしてるとガツンと身体にもメンタルにも来ちゃうので、気持ちゆっくり過ごして下さいね!
(私は頑張ろうとして潰れましたので。w)+7
-0
-
95. 匿名 2022/05/19(木) 12:43:11
>>80
横だけど、子供が帰省したら嬉しくていっぱいご馳走様作ってくれる母親っていいなぁと思うよ。
+7
-0
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 12:44:18
>>90
いい先生(T-T)そしてクラスメイト(T-T)+11
-0
-
97. 匿名 2022/05/19(木) 12:44:44
>>1
私も20代で母をなくした。
自分が40前半までは寂しさもあった
だけと周りが親の介護で地獄を味わい初めてから早くなくなって感謝してる。
精神的にも金銭的にも詰むからね
寂しいって思えるうちに死ぬのがいいよ
頼むから死んでくれって思ってる人多い+7
-1
-
98. 匿名 2022/05/19(木) 12:46:39
17歳で父を亡くしました
現在アラサーですが、高1の時に父に買ってもらった電子辞書を今でも愛用しています+7
-0
-
99. 匿名 2022/05/19(木) 12:47:26
辛いな〜と思うのは、同級生が親と仲良くしてたり、自分に悩みややる事が多くて息苦しくなった時に、(頼れる実家や相談出来る親、無条件に愛をくれる親が居なくなったんだなー)ってフッと頭によぎって悲しさがジワッとこみ上げてくる時はたまにあります。
+15
-0
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 12:47:49
>>5
アラフォーでも早いと思うけどなぁ。
今の60代って元気でバリバリ働いてるイメージだし。+7
-4
-
101. 匿名 2022/05/19(木) 12:50:09
>>16
どちらがいいのかなんて比べるものじゃないよ...+25
-0
-
102. 匿名 2022/05/19(木) 12:50:30
>>85
私も色々あって、自然と人を分析するようになってしまった
親が健在だったらここまで人間不信にならなかったかも
人間不信なくらいが丁度いいとは思うんだけど、人間関係上手く築けなくなったなとは思う+8
-0
-
103. 匿名 2022/05/19(木) 13:00:11
>>99
頼れる実家があったら
離婚してたかもなって思う時がある
あと、私の親なら
子供の成長楽しみにしてくれただろうなって・・・+8
-0
-
104. 匿名 2022/05/19(木) 13:05:08
>>102
人間不信…というより、良い意味で警戒心を持った方が全然良いと思います!
深入りしない方が平和な場合もあるし^ ^+7
-0
-
105. 匿名 2022/05/19(木) 13:26:33
3歳の時に父を事故で亡くしました。正直、記憶には全くありません。旦那は高1で父を病気で亡くしたんだけど、長男ということもありその歳で喪主を務めたらしくて今でも涙ながらに話します(現在38歳)+9
-0
-
106. 匿名 2022/05/19(木) 13:26:35
>>47
母親は?+5
-0
-
107. 匿名 2022/05/19(木) 13:46:50
20代で親の葬式があって、イジワルな親戚が「お姉さんは親と一緒に住んであげてて偉かった。あんたは家を出て親不孝だった」って引きこもりで家に居た姉を褒め、働いて自立した私を責めたり、「あんたはワガママでどうしようもない。よく結婚してくれる人が居たよ」と10歳くらい以降は交流が無いのに大きい声で言ってきたり、「姉ちゃんは可愛いけどあんたは生意気。」って葬式も手伝わずゲストのような立ち位置で親戚と談笑してる姉は可愛く思えて、式場の人や来客の対応とか動き回る私は愛想の無い子として目をつけられたのか、私に嫌味や日頃のストレスをネチネチぶつけてきたおばさんが居て、親への悲しみ+親戚の悪質な嫌味で抜け殻のようになっちゃいました。
今でも葬式時の酷い言葉が何年経っても新鮮に胸をえぐってくるけど、あの親戚のように自覚なく他人を傷つける人が居るから、自分もどこかで誰かを傷つけてるかもって喋るのが怖くなってます。私は人にやさしく生きたい!+12
-0
-
108. 匿名 2022/05/19(木) 13:50:03
友人や知り合いから頼れる実家や親との交流のエピソードを聞くと、(あ〜良いなぁ)とか(素敵だなぁ!)と思うのと、さびしさをふんわり感じる時がある。
金銭面の安心とかではなくて、無条件に自分を愛してくれる人が減った悲しさというか、心のよりどころが無くなった感じというか、、なんとも言えないけど。+21
-0
-
109. 匿名 2022/05/19(木) 13:51:47
>>1
トピタイ見て父が亡くなったのがもう20年も前になるのか〜と思い出しました
亡くなった当時は私は6歳くらいだったので、人が亡くなるということをきちんと理解してなくてボーッとしてたら葬儀も何もかも終わって涙ひとつ流せなかったのをよく覚えてます
今でも父がどういう人間だったのか、大人になってから父と普通に会話してみたかったと思うことがあります+6
-0
-
110. 匿名 2022/05/19(木) 14:03:22
>>93
そうかもしれませんね。
ただ友達の親戚の話を聞いたらびっくりして。最近、母一人子一人の家庭のアラフォーの友達が親を亡くしたんですが、叔父叔母が駆けつけて彼女を助けてくれたという話を聞いたから、その差に唖然として余計腹立ってるんだと思います。
私も親一人子一人状態で、親亡くしたのは学校に行ってた20の時なのに、親戚はみんな知らん顔、悼む声すらかけないてちょっと冷酷に感じました。また20になったばかりの子供が一人残されたら私が親戚の立場だったら、もうちょっと心配します。
またこの人達、余計な言動は普通にするから腹が立つ。生前、母親から叔父叔母から酷い言葉を言われたと聞いた時は半信半疑だったけど、母親が亡くなった時や私の病気の見舞いの態度などで、なるほどなと。
本当に他人の方がよっぽど優しい。血の繋がりなんて何の意味もない。今は法事でしか会わない人達だから諦めてるし、あちらも「金貸して欲しい」など余計な困り事は言わないだけでもマシと思ってます。
+11
-0
-
111. 匿名 2022/05/19(木) 14:10:09
ハタチ前後で毒親が次々と他界し、親戚は助けてくれず。
その後結婚しましたが、夫は自分の両親について私の味方にはなってくれず、結局離婚しました。
クソみたいな人生だよー。私は前世でどんな悪事を働いたんだろう?て思ってしまう。
+9
-0
-
112. 匿名 2022/05/19(木) 14:16:46
>>108
「無条件に自分を愛してくれる人が減った悲しさ」て、本当によくわかります。私も若い時に亡くしてるから正直、羨ましくてたまらなかった。+15
-0
-
113. 匿名 2022/05/19(木) 14:24:05
>>111
私も似たり寄ったりの人生。毒親、毒親戚、毒友達w婚したら夫の数々の嘘が発覚して、凄い借金してたし、こちらが返済してもさらに嘘ついてギャンブルしてたし。。
とにかく人に大事にされない縁がない。いつも負のループにハマる。でも生きてるのが我ながら凄いと思ってます。
お金、仕事、仲間、家族に何でも恵まれてそうに見える芸能人が亡くなる度、何で私の方が生き残ってるんだろうて不思議でならん。+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/19(木) 14:25:29
>>65
そんな風に言ってもらえて幸せです!
私も、もう33歳になりましたが母はあなたたちのお陰で、おばあちゃんにもなることが出来た😌と子どもたちのことも可愛がってくれて、本当に子どもが大好きな人です。+17
-1
-
115. 匿名 2022/05/19(木) 14:30:58
>>91
ありがとうございます!
確かに一番感謝すべき人は父親かも知れませんね
素敵なお母さんを探してきてくれて感謝ばかりです
不躾ながら、もしも子どもが欲しくても事情があり持てなかったという女性がいるなら、こういう形の人生もアリかもということを知って欲しいです
必ず上手く行くわけではないし、断言はできないですが+20
-0
-
116. 匿名 2022/05/19(木) 14:34:46
母親を17歳の時に、父親を2年前に亡くしました。
現在43歳です。
ずっと母親代わりをしてくれた大好きな祖母も100歳まで生きてくれましたが6年前に亡くし、仲の良かった父親まで亡くして本当に寂しいです。
主さんと同じで誰一人看取ることもできませんでした。
+9
-0
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 14:51:08
5歳の時に病気で母が亡くなりました
甘えたい時に母はいなかったし参観日に同級生の母親が来てたり一緒に買い物に行ったっていう話を聞くだけでもとても羨ましかったです
父子家庭で育ちましたが家族みんな今でも母のことが大好きです+10
-0
-
118. 匿名 2022/05/19(木) 14:54:55
>>113
人運がないんじゃないかと思う
私も出会う人友達になる人、正直ろくな人と出会ってこれなかった
もうこの年にもなると、自分に人運がないことをいい加減分かってきて、それからは人付き合いを極力しないようにしてる+6
-0
-
119. 匿名 2022/05/19(木) 15:00:57
中一の時に母を亡くしました。
母は33歳でした。とっくに母の年齢を過ぎてしまいました。
私よりずっと年上でもお母さんが元気で一緒に買い物や子育てしたり…
ほんとうにほんとうに羨ましいです。+8
-0
-
120. 匿名 2022/05/19(木) 15:01:09
>>14
これ散々言われた。+3
-2
-
121. 匿名 2022/05/19(木) 15:04:53
9歳の時に両親が離婚して12歳の時に母が自殺した。
祖母に引き取られ、兄と弟は男だからと好きな事をさせてもらっていたのに、私は女だから勉強せずに家事をしなさいと言われたりいじめられた
通信制高校に行きながらバイト漬け、自分の事は全て自分で払い余ったお金は全て募集、進路を決めるタイミングで祖母が他界して葬式代を借金して出したので大学も行けず未だに毎月返済してる。
父とは、連絡取っていたけど養育費もないし親の金で学校に行きたいなんて甘えだと突き返された
兄と弟は生活力0で超わがままに育ったので絶縁
産むだけ産んで勝手に死んでふざけんなと思っているのに毎年命日になるとお墓の前で会いたいと泣きじゃくってる。+14
-0
-
122. 匿名 2022/05/19(木) 15:08:13
ダメージ受けてる時の社交辞令がしんどかった。
こういうのも感動ポルノみたいに楽しんで読んでる人がいるんだろうなと思ってしまう。+2
-1
-
123. 匿名 2022/05/19(木) 15:16:38
>>118
同じです。私も人付き合いを極端に減らした。テレビの芸能人のビジネスの優しさに触れてホッとする毎日です。+1
-0
-
124. 匿名 2022/05/19(木) 15:17:26
父を9歳の時に病気で亡くしました。
25年たちますがいまだに父を思い出しては生きてて欲しかったなぁと思ったりします。
たぶん一生思い続けるでしょうね。
今妊娠中で両親にとっては初孫になるので元気な子を産んでお墓参りに行きたいと思っています。
+7
-0
-
125. 匿名 2022/05/19(木) 15:23:00
20代前半、30代前半で両親亡くなりました。
色々と悩んだり辛いこともあるけれど何とか頑張っています。
+6
-0
-
126. 匿名 2022/05/19(木) 15:29:40
11歳の時に母を亡くしました。現在は20代半ばですが、やはり寂しい気持ちはずっとあります
心に穴の空いた感じ、とても分かります
今はそういった状態でも、時間が経てばきっと少しずつ和らいでいきます。和らいでも辛さは消えませんが…
思い出すことも悲しむことも、悪い事ではないので、出してしまって良いと思います。そうしたら、少しだけ楽になれるかもしれません+1
-0
-
127. 匿名 2022/05/19(木) 15:34:57
出産時に私が助かって母が亡くなりました。
私は母に似ているそうで、父は再婚しないまま70歳になりました。
ずっと、父方の祖父母+父+私で暮らしていて
中学くらいまでは祖母が母代わりをしてくれたのですが
高校以降に洋服などを買いに行きたいときは、祖母の体力が持たないので
親戚のお姉さんが連れて行ってくれるようになりました。
父に再婚していいよ と言っていたのですが、田舎町で出会いもなくて
そのまま独身道を貫いたのかな~と思っています。
私は典型的なおばあちゃん子なので、勉強はできずで底辺私立→底辺短大ですが
アパレルの販売員を経て結婚しています。子ができないのは残念ですが…+7
-0
-
128. 匿名 2022/05/19(木) 15:40:30
>>14
そうだと安心するよね
自分の周りの人は、「想い続けて悲しんでいると、亡くなった人が心配していつまでも成仏できないから前を向きなさい」と言う人が多かったから、この言葉聞くと本当にそうだといいなって思う。成仏して、見守ってくれてたら嬉しい+3
-0
-
129. 匿名 2022/05/19(木) 15:41:21
>>127です。
いやだったのは、「あの子はお母さん居ないからわがままだから」と勝手なレッテル貼られた
ことですね。親戚みんなに育てられたようなものですが、
陰で「お母さん居ないからしょうがないよね」とひそひそ近所の大人が言っているのを
聞こえないふりするのがしんどかったです。
そして、私は昭和世代だったのですが、母の日のお母さんへの感謝の手紙 を書きましょう
という授業が平気であったので、私だけ祖母の手紙になってしまいましたが
最初から母がいないので、全く気にならないのが不幸中の幸いです。+3
-0
-
130. 匿名 2022/05/19(木) 15:53:46
父親が亡くなって悲劇のヒロイン演じる母との生活がしんどかった。今は結婚していい距離感ですが。やっぱり寂しかったんだろうな、と今なら思いやりの気持ちで接する事ができます。+1
-0
-
131. 匿名 2022/05/19(木) 16:54:29
中学生で父を病気で亡くした。子供としてずっと寂しかったけど、自分に子供ができて父の歳に近づいてきたら、父の若さや無念、母の悲しみをリアルに思い胸が苦しくなる。上の娘も私が父を亡くした年齢になった。私がその年齢から父がいる生活をしていないから、思春期の娘と父がいるモデルケースが自分の中になくて不安にもなる。+5
-0
-
132. 匿名 2022/05/19(木) 17:16:24
>>32
わかるよ
うちは母を私が高校生の時に、父は30代前半で亡くした
父のことは今でも会いたいなと思って時々泣いてるけど、母は毒親だったので死んでくれたお陰で自由になれたと思ってる
なので、死んでしまって寂しいというコメにも32さんみたいなコメにもどちらも共感できる+5
-0
-
133. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:59
悲しかったのが、大学生の時に父親がいなくなって、こちらは悲しさのどん底だったのに、大学で忌引の手続きするのに
はぁ、そうですか
証明できるものありますか?
って言われたの本当に悲しかった。+13
-0
-
134. 匿名 2022/05/19(木) 18:33:20
私は27歳の時に母、29歳の時に父を亡くしました。
まさか自分が20代で両親が亡くなるとは思っていなかったので辛かったです。
でもその後結婚して子供が産まれてからのほうが、なんて声を掛けてくれただろうと思うことが多くて年月たったほうが寂しいですね…+5
-0
-
135. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:46
幼稚園に入る頃には父は他界
糖尿病でと親、親戚は言っているけど多分自殺だと思ってる
女手ひとつで育ててくれた母に感謝です+4
-0
-
136. 匿名 2022/05/19(木) 19:17:45
>>55
一人っ子で天涯孤独予備軍ですが、本当に思います。独身だからなおさら。
兄弟姉妹がほしかった。+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/19(木) 19:22:12
>>118
あなたは私か、と思いました。
なるべく人と関わらないようにしてしてます。+0
-0
-
138. 匿名 2022/05/19(木) 20:13:01
母と一緒にショッピングとかしてみたかったなぁ。5歳で母を亡くして、今32歳で小1と年少の兄弟育ててるんだけど、自分が母にしてもらいたかった事を我が子にしてるわ。
って言っても「大好きだよ」とか、ハグとか、学校から帰ったら家にいて「おかえり」と出迎えてあげるとかそんなレベルだけどw+12
-0
-
139. 匿名 2022/05/19(木) 20:17:24
>>14
このセリフ、小学生の頃よく言われた!
根拠はないんだけど、自分が死ぬ時は絶対に母(5歳の時に他界)が迎えに来てくれると思ってる。(無宗教です)+6
-0
-
140. 匿名 2022/05/19(木) 21:47:04
両親の記憶がない方です。
自分と同じかと思ったら、違ったけれど、親がいて良い事、嬉しい事がいっぱいあったんだー、いいなー、いなくて悲しいって言ってみたいと書く。
マイナス付くから見に来ないよ。
私が悲しいのは、誰よりも軽い悲しみと言われ、マイナス付けられて終わる。
みんなに一緒に悲しんでもらえて、いっぱいプラスもらって、いい人と言われて親とのいい思い出抱いて悲しんでいていいなんて、ほんとに軽そうで羨ましいな。
私の悲しみは軽く見られマイナス付けられながら一生続く。+3
-0
-
141. 匿名 2022/05/19(木) 21:49:00
>>2
みんな自分が若いのかな?
私は50代より若ければだと思う。
うちもつい先日父がなくなりましたが
平均寿命より若ければ若かったと言われますよ。+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/19(木) 21:56:20
>>2
20代なら早いなと思う。
30代でも早い方だよね。+4
-0
-
143. 匿名 2022/05/19(木) 21:56:46
>>47
なんで母親と父親分けてるの?+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/19(木) 22:32:34
20歳の時に父が突然亡くなりました。その一年ほど前から父のアルコール依存性が原因で私と母は家を出ていて、ある日警察から連絡があり車の中で亡くなっているのが見つかったと。検死の結果は自殺ではなく心不全でしたが、私たちが見捨てて出て行ったせいじゃないかという思いが止まらず、数年間はほとんど鬱状態で苦しみました。
15年経ち、ごくたまに夢に出てくる父はニコニコしています。時間薬って本当ですね。つらかったけど、これ以上ショックな出来事はそうそう起こらないという経験を若い頃にしたので強くはなりました。花嫁姿も孫の顔も見せられなかったことは本当に寂しいですが…+9
-0
-
145. 匿名 2022/05/19(木) 22:52:34
20歳の成人式6日前に父親が亡くなった。
闘病してたから、心の準備はできてたと思ってたけど、6年半経った今でも思い出しては泣いてる。
家族を亡くした人にしか分からない感情があるよね😭
+15
-0
-
146. 匿名 2022/05/19(木) 22:57:13
父を4歳、母を24歳で亡くしました。
思い出すと未だに涙が出ます。
私は39歳です。
時折、底知れぬ寂しさを感じます。
両親の分まで頑張って生きているつもりです。+12
-0
-
147. 匿名 2022/05/19(木) 23:30:52
>>20
私も20代の時に母を亡くしました。たくさん楽しい思い出があるのに、思い出すのは亡くなる前の闘病生活ばかりなのが本当に悲しいし、辛い。ずっと寂しい気持ち分かります。生きてる限り頑張ることしか出来ないけど、頑張りましょうね!!+5
-0
-
148. 匿名 2022/05/20(金) 00:26:04
>>1
母を22歳父を30歳の時に亡くしました。
母は癌で分かった時には延命の治療しか出来ないと言われたけど3年間、頑張って生きてくれました。仕事終わると毎日、姉と病室に夕方から夜お母さんが眠るまで女3人で色々と話したのを思い出します。父は母を亡くしてから仕事もままならず…でも孫達を良く可愛がってくれて、また、お父さんとお母さんの子供に生まれたい。また自分も母となり、お母さん、お父さん私が生まれた時こういう気持ちだったんだろうなぁって天国から見守っていてねって、ふと思う時あります。
+7
-0
-
149. 匿名 2022/05/20(金) 01:59:06
わたしを産んですぐに亡くなった母
記憶になんてないんだけど、
物心ついた時から寂しい寂しい、お母さんが欲しいといつも泣いていました
ある時、4つ歳の離れた兄から
〇〇にはお母さんの記憶はないでしょ
僕はお母さんとの思い出があるから
僕だってすごく辛いんだよって言われた時に
母との思い出がある方が辛いんだなって思えた
苦しんでるのは自分だけって勘違いしてたから…
小さい頃から今でもずっと変わらないのは
母に会いたいと思う気持ち
3人の子どもを持つ母になれたけど
わたしも母に甘えてみたかったな…+4
-0
-
150. 匿名 2022/05/20(金) 02:34:54
1歳で父を病気で亡くしました。母と姉がふたり居ましたが、ろくな環境で育たなかったので早くに精神を病み、十数年の鬱から今やっと出口が見えてきたような気がしますが、ふと魔が差しそうになります。
父の死や、親が死ぬ間際に生まれてきてしまった自分の命に対して、納得できないという思いが消えず、やるせなさをどこかにぶつけられればいいですが、こればかりは自分の内に溜め込んでいくしかないのかなと悲しみに暮れます。
どの年齢でも親を亡くすことには苦しみが伴いますが、1歳、2歳で親を亡くした人は独特の目つきをしていると思います。知る限りでは、尾崎豊さんの息子さん、星野道夫さんの息子さん、野球選手の津田恒美さんの息子さんで、やはり同じ目をしていると思いました。覇気がないわけではないのですが、光がなく空虚で、この世のどこも見ていないような目ですね。
身近に同じ人が居なかったので、彼らの存在は一時でも心の慰めになりました。
納得できなくても生きていくしかないですが、生きていくには納得できるだけの材料(自分という存在のルーツ、アイデンティティ、それらが揺らぐことのない環境)が必要だと強く感じます。+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/20(金) 10:45:28
>>81
父親が亡くなって落ち込んでる私にわざとかと思うくらい自分の父親の話をしてくる子がいて嫌な気分になってもう会ってないや。
+6
-0
-
152. 匿名 2022/05/20(金) 13:32:54
19で父親亡くしたよ
しかも自殺
乗り越えられる訳ない
でも毎日生きてるよー+7
-0
-
153. 匿名 2022/05/20(金) 23:06:00
40で母が亡くなり後数年で自分がその歳を迎えます。
なんとなくずっと自分のゴールが40歳だったから、その先どうやって生きていくか考えて不安になります。
超えてしまったら案外楽に生きられるのかな。そうだといいなと思います。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する