ガールズちゃんねる

アマゾンアプリからデジタルコンテンツ購入不可の“改悪”が次々と…「GAFA」の覇権争いでユーザーが“不便”を被る事態に

73コメント2022/05/23(月) 15:39

  • 1. 匿名 2022/05/19(木) 00:20:59 

    アマゾンアプリからデジタルコンテンツ購入不可の“改悪”が次々と…「GAFA」の覇権争いでユーザーが“不便”を被る事態に | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    アマゾンアプリからデジタルコンテンツ購入不可の“改悪”が次々と…「GAFA」の覇権争いでユーザーが“不便”を被る事態に | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

     グーグル、アマゾン、メタ(旧フェイスブック)、アップルという世界的企業4社を総称して呼ぶのが「GAFA」という言葉だ。


    じつは、いまユーザーの間で、4社による新たな覇権争いの“代償”が話題になっている。

    4月ごろから、Android端末にインストールされている「Amazonショッピングアプリ」内から、アマゾンの電子書籍サービスである「Kindle」などのデジタルコンテンツが購入できなくなっているのだ。ユーザーが購入するには、一度アプリを離れ、ウェブブラウザ上でアマゾンの商品ページを開き、購入しなければならない。

    以前から、iPhoneにインストールされていた「Amazonショッピングアプリ」でも、同様にデジタルコンテンツが購入できなくなっていた。ユーザーだけが損をする“改悪”が次々と起きているのだ。



    「この背景には、グーグルやアップルのアプリストアで扱っているアプリからコンテンツを販売すると、手数料が発生する、という状況があります。つまり、アマゾンはその手数料を回避するために、ウェブブラウザに誘導をしているんです」

    莫大な資産を抱える巨大企業が「手数料」で牽制し合うとは……。ユーザーである庶民が不便を被ることも考えてほしいものだ。

    +49

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/19(木) 00:21:59 

    アマゾンアプリ調子悪い

    +79

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:40 

    音楽聴くのにアマゾン使ってたけどナゼか使えなくなった~って言ってた友達がいたな。これのせい?関係ない?

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:42 

    なるほど
    手数料払わなくて済むようにブラウザに誘導してくれてるのか

    +13

    -24

  • 5. 匿名 2022/05/19(木) 00:23:51 

    Amazonなんか二度と使わねーー
    Amazonの改悪はこんなものじゃない

    +44

    -4

  • 6. 匿名 2022/05/19(木) 00:24:23 

    Amazonのヘビーユーザーだけどアプリ入れてなくて毎回ウェブブラウザから購入してる私、高みの見物

    +18

    -22

  • 7. 匿名 2022/05/19(木) 00:24:33 

    そうだった
    こんなもんだと慣れてしまってたよ
    100%完璧なサービスは求めてない

    +38

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/19(木) 00:24:35 

    アマゾンで商品を買うときはちゃんと届くのかな?と未だにドキドキする。

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:18 

    >>4
    アマゾンが売り上げからグーグルに手数料支払いたくないから、ユーザーには不便でもブラウザに誘導してるって事じゃないかな

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:20 

    >>4
    違う

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:57 

    >>1
    お婆ちゃんには何を言ってるのかちんぷんかんぷんの世界🌍

    +5

    -11

  • 12. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:01 

    これか
    アマゾンアプリからデジタルコンテンツ購入不可の“改悪”が次々と…「GAFA」の覇権争いでユーザーが“不便”を被る事態に

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:26 

    ブラウザブックマークしてるからたいした問題ではない。
    シーコミだってブラウザからしか買えなかった気がする。アプリから買えるようになって手数料上乗せされるくらいなら多少の遠回りくらい消費者がすればいいだけやし。

    +40

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/19(木) 00:27:20 

    手数料の問題だったのか
    めんどいよね
    まぁそのおかげで買うのやめよってなる部分もある

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/19(木) 00:27:32 

    >>1
    不便になって利用者離れして「GAFA」バブル崩壊すると思う
    結局mp3の劣化版音楽再生プレーヤーからiPodが撤退してウォークマンが残った

    +6

    -9

  • 16. 匿名 2022/05/19(木) 00:27:43 

    >>8
    Wishもドキドキする
    3ヶ月こないとか付属品と商品バラバラに送ってくるとかしょっちゅう
    でも安いものが多い

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/19(木) 00:28:36 

    でもこのやり方はアマゾン側にとってもリスキーだよね。そのひと手間が嫌でユーザーの購買率が下がるかもしれないし

    でもアップルとかGoogleがアプリ内購入で手数料取るのはあちこちで批判されてるから(30%もとられるらしい)Googleにプレッシャーかける意味でもブラウザに誘導する形をとったのかな

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/19(木) 00:29:20 

    >>4
    >>1にこれだけわかりやすく書いてあるのに…

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2022/05/19(木) 00:32:07 

    >>9
    アマゾンが払ってるんだとしても結局はユーザーが払うことになるから同じなんじゃないの?

    +15

    -9

  • 20. 匿名 2022/05/19(木) 00:32:09 

    元々チャット対応してもらいたい時にしかアプリは使ってないから問題なかったw

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/19(木) 00:32:42 

    >>11
    それは恥ずかしいよ。年のせいにしないで勉強しなよ。

    +8

    -9

  • 22. 匿名 2022/05/19(木) 00:34:13 

    AndroidとiPhoneは手数料取りすぎ
    webなら手数料無料なのにアプリ経由での課金に15%取られる

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/19(木) 00:34:39 

    >>11
    「わからない」「興味ない」だけのコメントって邪魔なだけだし何がしたいのかわからない

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2022/05/19(木) 00:34:40 

    >>8

    Amazon発送のものだけにすれば大丈夫

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/19(木) 00:34:50 

    アプリから買うと手数料のコストがユーザー負担になるサービスもあるよね。ブラウザから買ったほうがよかった!ってあとデンプン気づいたことがあった
    そうしないでブラウザに移動させるのは、不便だけどある意味親切

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/19(木) 00:35:38 

    >>24
    Amazon発送でも勝手にキャンセルされることあるよね?

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/19(木) 00:35:51 

    >>1
    そーなのよ。
    めんどくさくなって買うのやめた。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/19(木) 00:39:52 

    Kindleはアプリから買えないのは昔から。
    ネガティブキャンペーンにお気をつけ下さい。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/19(木) 00:46:39 

    >>28
    1読む限り、Androidではできてたけどそれもできなくなったってことじゃないの

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/19(木) 00:48:13 

    >>17
    あと、疎い人だとブラウザに行ったら買えるって分からなくて買わない人もいると思う。
    私です。
    逆にこのトピでブラウザからなら買えるって分かったから、欲しかったやつ買ってくるわ!

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/19(木) 00:57:42 

    >>29
    横ですがそうです
    私はAndroidだったのでずっとアプリから買ってました
    もともとiPhoneがアプリから購入出来ないの知らなかったので、4月中盤くらいで急に買えなくなったのでびっくりしました
    でもまだKindleアプリからは購入できるのでそこから買ってます

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/19(木) 01:16:26 

    トピずれかもだけど楽天の電子書籍もアプリから買えない
    不便だなと思ってたけど、こちらもこういう理由があるのかもと納得したわ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/19(木) 01:22:12 

    自分の国にすら税金納めないって守銭奴すぎない?今はほぼチャイナマーケットだし使う意味感じない。
    BLMの時賛同してたけど倉庫係を安い賃金と過酷な環境で酷使してんだから奴隷と変わらないじゃん。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/19(木) 01:22:34 

    >>1
    アプリからだと手数料の負担がかかるの知らなかった

    わたしは余計なアプリはなるべく増やしたく無いんだけど、どのショッピングサイトもWEBからじゃなくてアプリからの購入をやたら勧めてくるのはなんでだろう?
    アプリから購入する方がポイントが貯まりやすかったり、アプリの特典まで付けてくれたりするよね

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/19(木) 01:28:06 

    >>30
    画面の情報量がいきなり増える感覚になるけど頑張れ!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/19(木) 01:29:05 

    >>32
    うん。私も寧ろスッキリした。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/19(木) 01:41:29 

    そしたらもうアプリやめてブラウザのみにしたらいいやん…

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/19(木) 02:01:45 

    これとは別だけどiphoneってAndroidと違って
    iOSアプリからデジタル商品買うと30%手数料とられるよね。「Apple税」ってやつ。

    iphone使用者ってその辺疎いことが多いから損してる。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/19(木) 02:03:52 

    >>25
    デンプン!!!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/19(木) 02:07:57 

    >>15
    iPhoneにiPod の機能ついてるから
    それだけのことでしょ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/19(木) 02:10:48 

    >>17
    そうそう。若年層とかPC持たずスマホ使う人達は特に
    ブラウザ知らずにアプリ使ってるし

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/19(木) 02:14:19 

    >>9
    でも手数料はいずれ消費者への価格に転嫁されるよ?
    単にAmazonが儲けたいだけではない

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/19(木) 04:35:01 

    >>8
    絵の具セット届かなかった事があるよ。なんかのシステムエラーだってさ。返金まで2週間くらいかかったよ。

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/19(木) 04:36:28 

    そもそも紙媒体が好きだから電子書籍買わないかな。どうしても店頭になくて、アマゾンにもなくて、あんまり売れてなかったみたいな小説とかは昔買った事があるけど、それくらいかも。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/19(木) 06:02:51 

    ネットショッピングでアメリカでは
    ショッピングモールが廃墟になっているって
    結局アメリカのこの会社が儲かるだけで日本にとっては良いことがない
    田舎のモールがアパレルだらけなのもネットショッピングが理由だって

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/19(木) 06:36:15 

    アマゾン使いたくないのに、最近追加される映画の趣味が好みで辞められない

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/19(木) 06:44:39 

    >>28
    アンドロイドはできてたよー。iPadで何かKindle読みたいときアンドロイドのスマホ経由で買ってた。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/19(木) 07:14:44 

    >>17
    YouTubeの投げ銭も3割取ってるんでしょ?
    YouTubeとアップルに取られるからファンのお金が推しにはほぼ届かない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/19(木) 07:51:26 

    >>21
    恥の概念は人それぞれ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/19(木) 07:57:34 

    >>1
    トピ画が松村邦洋かと思った

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/19(木) 07:57:46 

    >>1
    ウェブでしか使ってない私の勝ちだな
    Kindleも使ったことないけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/19(木) 08:03:03 

    Kindleの動線不便だなってずっと思ってたわ、そういうことだったのか
    AmazonでChromecastとかGoogle Nest Hubが買えないことは知ってたけど、これは知らなかったー

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/19(木) 08:03:38 

    アプリからだと誤購入簡単にピコピコしちゃうからだと勝手に思ってた
    向こうの都合でガッカリした

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/19(木) 08:23:44 

    >>42
    買物できないのに、amazonを見るだけ専用のブラウザ状態にしたアプリとか、めちゃくちゃ不便だし容量の無駄じゃん
    それならもうアプリの配布、対応自体を完全に終了すれば良い

    AmazonショッピングアプリでKindleの本買えない→ブラウザで本検索してAmazonに行こうとしたらアプリに飛ばされる

    こんな無限ループさせられても擁護する意味が分からない

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/19(木) 08:36:35 

    あっ!そうだったんだー!
    Kindle買いたいのに買えなくて困ってた!不便だよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/19(木) 08:38:59 

    ほんとこの改悪でアマゾンも使いにくいし、個人的によく使うブックパスも使いにくいし…
    アプリを消してブラウザのやつをホーム画面に追加したわ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/19(木) 08:41:00 

    楽天電子書籍もアプリから買えなくなったよ
    これと同じ仕組みかな
    読むのはアプリだから統一したいし、めんどい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/19(木) 10:10:36 

    >>1
    じゃあブラウザから行けばそれでいいってことね

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/19(木) 10:12:17 

    >>9
    何でそうなる?
    ブラウザから行けばいい。それだけじゃん

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/19(木) 10:15:00 

    >>54
    長押しで開く押せばアプリ開かずサイト開けて普通に変えますよ。情弱かな

    Kindle本がApple税分高くなったら文句言うし買わなくなるくせに

    手間(URLコピーして開く)が少し増えて安く変えるほうがいい

    アプリからウェブに直接誘導、誘導促す説明もできないのは、アップルがアプリストアの規約で禁止してるから。
    強欲で独占的立場を乱用してるAppleに文句言うべきなのに

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/19(木) 10:18:25 

    iPhoneだけど昔からアプリでKindleの本買えないよ
    わざわざWebサイトにいって買ってる本当に不便
    よくAmazon使いやすいって言うけど
    そう思わない
    検索が本当ダメ
    関係ないものが入ってくるし
    細かく絞れない、裏コマンド入れたら出来るらしいけど面倒くさい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/19(木) 10:33:44 

    >>61
    売上順で並べられないの本当にイライラする

    独自のアルゴリズムか、
    価格順でしか並べられない(これだと途中に変なのが混じりまくる)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/19(木) 10:54:27 

    >>48
    Yourtubeのメンバーシップ(有料ファンクラブ)も、アップル端末だと本当は500円のところ700円ぐらい引かれちゃうんだよね。
    そもそもの500円の中にYoutubeに取られる分は込みだからそれは仕方ないと思うけど、アップルに何で200円も取られなきゃいけないの!って頭にくる。
    子どもに聞いたら、課金する時はパソコン版のYoutubeから払えって言われた。
    それなら500円で済むって。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/19(木) 10:59:11 

    >>21

    年を取るとシンプルにしたい人も出てくるよ。
    ネットでなく店舗で買いたい人もいるし。
    電子書籍も老眼には厳しい。
    ネットの進化で便利になった反面、複雑になりすぎた事象は多い気がする。
    歩きスマホとか、電子機器に人が操られてるように見える。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/19(木) 11:00:07 

    >>54

    Kindleの本の価格を据え置きにするためでしょ。
    アプリでそのまま買おうと思ったらappleに無駄なお金払わなきゃいけなくなる。
    Amazonが長期に渡って支払うわけないし、今後は直接買いたい人にはその分価格を上乗せするよ。
    Amazonを擁護すると言うより、今はappleに無駄なお金を払わなくて済むようになってるだけ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/19(木) 11:11:59 

    >>59
    めんどくさいよ
    Kindleで電子書籍よく買ってたけど、今は実際にあんまり買わなくなった。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/19(木) 11:18:14 

    >>8
    私3ヶ月以上前に買ったはずのピアスとかが
    未だに届いてない。問い合わせしたくても
    業者のページ→Amazonカスタマーセンター→
    問い合わせチャット→反応なしでキャンセルも
    出来ないでいる。千円もしないからいいけど
    以前と比べて不親切になったと思ってる。
    今回のもだけど中華ばっかりだし買わなくなってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/19(木) 11:26:27 

    ブラウザから飛ばされる割にはアプリでKindle買えなかったのは、そんなは意見があったのか
    ユーザーが損してる感覚はないけど、たらい回しにされてるなとは思った。

    KindleのためにわざわざPCのブラウザで購入するハメになるけど、これじゃ購買意欲下がる気がするけど、アマゾンにとっちゃ手数料の方が損失なのかな。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/19(木) 11:27:43 

    >>68
    自己レス
    そんなは意見→
    そんな背景

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/19(木) 12:21:36 

    私の目が黒いうちは Amazon の沈没を見れないかなって思うと悲しいわ
    早く Amazon に潰れてほしい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/19(木) 19:10:29 

    >>60
    はあ?強欲で独占的立場を乱用してるのはアマゾンも一緒じゃん

    アップルより先にandroidで使えなくなってんですけど、知らない?情弱かな?グーグル税wwにも文句言うのかな?www

    便利な媒体を使って自社ユーザーが買い物しやすいサービス利用しておいておいて、その手数料もケチってるっていうニュースなんだけど読んでない?

    手数料払いたくなきゃアマゾンスマホでも出せばいいんだよ、OSまで自社開発&維持してね

    アマゾン様は手数料分を利用者に負担させない為に頑張ってる!とか言うくせに
    まさかアップルやグーグルが端末やOSを開発して維持してく費用はタダで当然だと思ってるの?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/19(木) 19:11:51 

    あー馬鹿ばっかで萎えるわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 15:39:57 

    あるアマゾン本レビューに規制をかけて評価を操作するなんて
    誰かからの圧力?忖度してるとしか考えられないわ。
    嫌な雰囲気の日本になったもんだ。🥴

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。