-
1. 匿名 2022/05/18(水) 23:42:02
操業に影響したのは大阪ガスの火力発電所だ。名古屋発電所(武豊町)を18日午後1時に停止。再開のめどは立っていないという。石炭とバイオマスが燃料の火力発電所で、中部電力管内の顧客企業に電力を供給している。同社は「他から電力を調達し、(顧客先が)停電する心配はない」(広報)と説明している。
自動車などの生産工場にも影響が及んだ。トヨタ自動車は豊田市内の工場で製品の洗浄に工業用水を使っていたが、断水の影響で部品供給が滞ることになり、19日にグループ会社の完成車工場が操業を一部停止すると発表した。影響台数は600台だという。
+4
-3
-
2. 匿名 2022/05/18(水) 23:42:56
ボロボロや
頑張れ日本+166
-4
-
3. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:41
最近暗いニュース続くね+122
-3
-
4. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:52
はい、トヨタ終わりまーす+10
-70
-
5. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:54
トヨタ 色々ありすぎ!
日本の誇りだから負けないで欲しいです。+191
-10
-
6. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:55
>>1
早く原発再稼働させればいいのにね+125
-13
-
7. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:59
いろんなモノを手放さなきゃ、生きてくのも大変な世の中だね。。。+22
-1
-
8. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:11
トイレとかも止めたからマジで出勤するな言われたわ+102
-1
-
9. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:37
いつになったらハリアー買えるの
今年度中に欲しいのに!+13
-14
-
10. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:58
まーた休業が伸びる+16
-2
-
11. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:19
今現在切り捨てられてる農家が気の毒。
工業用用水より農家の方を優先して欲しい。+180
-4
-
12. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:36
10連休終わったばかりなのに休めていいな。いっその事こと、一年くらい休業してたらいいのに。+2
-22
-
13. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:06
豊田章男が若者を派遣みたいな形で低賃金で中途半端に利用して儲けようとかしているから
バチが当たったんだわ
+15
-31
-
14. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:46
>>4
終わらせね
おめの思い通りにはさせね+86
-3
-
15. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:47
>>6
原発だって工業用水は使うよ+32
-0
-
16. 匿名 2022/05/18(水) 23:48:16
>>11
とりあえず田植えは先延ばしにして
とかニュースでやってて
「えっ!!」って思った
もう植えちゃった人はどうなるのか+158
-1
-
17. 匿名 2022/05/18(水) 23:48:43
日本のインフラはボロボロ。役に立たないアプリやらマスクやら、お友達企業に中抜きばかりさせてないで国内をちゃんと修繕してほしい。
派遣を短期雇用するのではなく熟練者を育てないと事故だって増える。日本の大企業や政府は目先の利益しか考えてないのか。
+209
-1
-
18. 匿名 2022/05/18(水) 23:48:59
>>4
ってことは日本も終わりだね…+17
-15
-
19. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:55
>>18
させね
そげなことさせね+26
-3
-
20. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:12
工場止まっちゃうとどれくらい損害出るんだろう
ずっと稼働しているイメージだもんで+25
-0
-
21. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:22
>>1
なんか災いが続くね
産業テロかと一瞬思ったけど+39
-0
-
22. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:32
老朽化だろうけれど応急処置で完全にダメになった後もすぐに直せないようでは日本は本当に退化するばかり。+63
-2
-
23. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:02
>>16
県内から給水車みたいなのかき集めても足りないだろうなぁ、マジで詰んでるじゃんこれ+39
-0
-
24. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:14
海外への金ばら撒きはいい加減にやめて
国内どうにかして+136
-1
-
25. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:16
>>19
うん、頑張ろ。+16
-2
-
26. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:53
>>18
鈴木や松田がおるから安心だ
豊田は遠慮なくいってけろ+5
-22
-
27. 匿名 2022/05/18(水) 23:53:22
>>16
世が世なら農民一揆やで
米作り舐めんなって思う
時期とタイミングが大事だろうに
岸田さん国内にもっと目を向けて+162
-0
-
28. 匿名 2022/05/18(水) 23:53:28
>>26
いやいや、トヨタが終わるようなことがあったら普通にヤバいよ+103
-4
-
29. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:09
トヨタの工場停止って、普通に違約金でいったらいくら分なんだろ+9
-1
-
30. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:22
>>16
それ聞いてびっくりした
田植えってゴールデンウィークに総出でやるところが殆どじゃないの?+94
-0
-
31. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:36
やっぱりこのニュースヤバかったんだ+28
-2
-
32. 匿名 2022/05/18(水) 23:55:42
>>29
トヨタ様がそんな請求せんやろ+2
-3
-
33. 匿名 2022/05/18(水) 23:56:39
ねー令和って何でトラブルだらけなの?
暗い事ばっかりで疲れたよ😨+46
-3
-
34. 匿名 2022/05/18(水) 23:56:53
自衛隊関連用品や半導体の工場の火災とか、トヨタへのサイバーテロをはじめ災害とか、国力に繋がる企業の事件が続くね+57
-2
-
35. 匿名 2022/05/18(水) 23:57:40
>>11
消防車で放水とか駄目かね。+0
-1
-
36. 匿名 2022/05/18(水) 23:58:40
トヨタは下請けイジメや黒字維持する為に関連会社の株売るから嫌いやねん。+30
-3
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 00:03:34
>>31
普通に考えてヤバいでしょ。+6
-1
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 00:05:08
>>17
インフラ、特に水、電気、ガスをあって当たり前だと使っていた日本国民にも責任はあるよ。インフラ企業を日本国内で日本国民が守らないと自分たちの首を絞めることになる。特に原発反対、過度な電力会社叩きは、自由化にして外国企業を参入させるために国民が煽られていた気がしてならないです。
+93
-2
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 00:06:51
先日のハッキングといい、トヨタヤバくない?+10
-2
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 00:11:25
さあ、愛知ご自慢の知事 大村はどう対応するか実物だわ+5
-8
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 00:12:56
>>1
これが愛知県民がリニアで軽視している水問題の威力だよ
愛知県民は静岡に謝れよ+1
-17
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 00:13:51
>>41
なんで貴様に謝らなあかんねん+18
-2
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 00:16:37
>>42
静岡に謝れって言ってるんだよ
散々静岡の水問題を軽視しただろう
あんたらの大村 静岡に文句言いまくりだったしな川勝知事VS大村知事 リニア問題めぐり直接会談 - YouTubem.youtube.comリニア中央新幹線を巡ってトップ会談が実現しました。リニアの開業時期の遅れを心配する愛知県の大村知事と愛知県庁で面会した川勝知事は、大井川の水問題をはじめとする静岡県の見解に理解を求めました。 愛知県庁に姿を見せたのは川勝知事。愛知県の大村知事との...
+3
-19
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 00:21:43
>>42
静岡の意図的な原因
愛知の大村知事がはっきり言ってるぞ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=149&v=_NYdp4owTg8&feature=emb_title
+1
-7
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 00:32:06
なんか日本は自ら死にゆく感じ
あちこちでいやーなニュースばかり
絶望感半端無いわ
+24
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:16
>>6
愛知に原発作りなよ
候補地は
田原、蒲郡、西尾、常滑、半田、南知多あたりでね+6
-23
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 00:51:24
弟が働いてる工場だったわー。連絡したら昼勤は休みだけど、自分は夜勤だからどうなるかわからんて言われた。
ここ最近トラブルが多くて仕事も大変みたい。+12
-3
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 01:01:35
>>6
原因不明の漏水でトヨタと農業にダメージ与えて原発推進を促す流れだね
+12
-5
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 01:29:41
>>10
同業かな
休業の日は給料出るの?+0
-0
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 01:30:40
>>17
アプリ?って思っちゃった
そういえばそんなのもあったね+4
-0
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 02:01:21
>>46
再稼働、再稼働っていうけど自分の県に作られるのは嫌なんだね+22
-3
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 02:06:03
>>17
政治家や選挙に行くのが爺さん(と婆さん)だから、そんな先のことは見ちゃいない+2
-0
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 02:07:35
>>46
原発だと水使わないの?
冷却にもっと使うイメージだけどな+14
-0
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 03:34:40
武豊の発電所のちかく初めて通った時、火力発電所って知らなくて、火が出ててほんっとに、びっくりして一緒に車に乗ってた友達に火事火事!!って騒ぎ立てたことある。
その子は子供の頃から見る風景だからなんとも思わないみたいだけど、初めて見た身としてはなんか幻想的だった+3
-4
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 04:21:33
もともとトヨタの影響で今日と明日有給
昨日、トイレの水あまり使うな的な事言われたわ+5
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 05:26:40
>>55
うちデンソーだけど朝と昼放送入って
トイレの洗面所には節水してって貼ってあったわ。
+8
-0
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 05:54:57
実家の米ことしはやばいかなー
まだ田植えしてないて言ってたけど心配+12
-3
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 06:25:47
>>17
ほんとそれ。トヨタアゲコメントに沢山プラス付いてるけど、人を人と思わないようなやり方ずっとしてきたツケが回ってるだけだろうな、と思う。本当の意味で「ものづくり」する人への敬意が欠けてふんぞり返ってる感じが好きになれないんだよね+6
-7
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 06:35:35
>>6
なんで政治家の人たち
原発再稼働の話しないんだろうね。
参議院選挙対策?
賛成派多いと思うんだけど。+21
-6
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 06:37:02
>>51
もうあるし。笑
送電ロスやばいから
本当は東京に作って欲しいくらいw+7
-4
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 06:52:57
>>60
愛知県には原子力発電所ないけど?
リニアでも電気使うんだから
一大消費地の愛知に原発建設した方が効率もいい
浜岡から愛知に送電したら送電ロス 抵抗による損失
が発生するしね+5
-1
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 07:05:47
農家が最大の犠牲者。
愛知県は農業が日本トップクラス
だから日本全体に悪影響が。+29
-0
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 07:35:22
>>59
反対デモはするけど賛成デモはしない
あとマスコミさんは反対デモしか報道しないのよ+7
-3
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 07:51:07
>>11
食糧危機がまた近づいた感…+16
-3
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 08:02:05
>>40
こういう時は雲隠れするんじゃない?+3
-2
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 08:25:22
>>56
同じくデンソー
来週も減産なりそうな予感+3
-3
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 08:29:02
>>58
あんたはただのアンチトヨタだわ。+5
-4
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 08:30:34
>>53
原発稼働してなくても冷却水は使うよ。
だから原発がある以上、安全に稼働させるべきなんだよ。+5
-3
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 08:34:50
こりゃ大変だな…
米農家さんも水がなくて枯れそうって言ってたね+9
-3
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 08:46:42
旦那トヨタの下請けの下請けだけど、ライン止まってる+4
-2
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 09:00:46
>>6
本当ですよね〜
夏の電力不足が危ないって言われてるし、再稼働させればそれも解消されるし、電気代も下がるし!今は火力発電に頼りすぎてるから二酸化炭素の排出量もヤバいんですよね。ただでさえロシアとかの燃料問題もあるし、、、原発事故で色々怖いのは分かるけど、今は目先の生活の事を考えないとヤバイよね。+4
-7
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 09:29:30
>>4
困る。
スポンサー様の親会社様だから。+4
-0
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 09:33:10
>>62
明治用水の先に安城市がある。
昔、農業が盛んな地だったから日本のデンマークと呼ばれ、今はデンパークがあるところ。+8
-1
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 09:35:41
テロ?+3
-0
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 10:01:21
また納車遅れるかな…
予定は5月だったんだけど、いつになることやら。
10月の車検まで間に合うかな。+8
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 10:04:05
>>54
火力発電は外から火は見えないよ
製油所と見間違えた?+2
-0
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 11:06:01
旦那は刈谷工場で働いてるけど明治用水じゃないらしい
半田工場は止まったらしい+0
-0
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 11:26:00
昨日の時点で在宅勤務が決まり、本日 在宅。
ほとんどの人が在宅。近所のパパさんたちの車が勢揃い〜
そしたら、次はサーバーが混み合って 仕事できない〜ってなってます…+1
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 11:35:23
>>9
契約しない限り
いつまでも納車されないよ+3
-0
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 12:16:01
>>33
311は平成だし、平成も暗いこと多いよ+4
-0
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 12:18:19
>>74
停電もあったし、疑いたくなるよ
日本をねらっている近隣国あるし+7
-0
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 14:43:27
>>33
平成からずっとじゃない?
国内に目を向けない政治+4
-0
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 17:25:26
>>49
7〜8割ですが今後続くようなら6割になります…はぁ…+0
-0
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:57
>>75
うちも納車遅れてて3ヶ月レンタカー乗ったよ
でも今に比べたら3ヶ月は早いぐらいかも+2
-0
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 20:10:12
>>84
レンタカー代はどちら持ちでしたか?
今は3ヶ月以上待つことになりそうですよね…+1
-0
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 21:03:01
>>85
自費ですーしょうがないとは言えそっちの都合なのにかなりモヤモヤです
安いコンパクトカーだったけどそれでも3ヶ月で10万ぐらい。車検通してから売っても変わらなかった+2
-0
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 21:08:47
>>86
そうなんですね。
納車時期によっては車検通した方が安く済む可能性もありそうですね…
参考になりました!ありがとうございました!+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 21:29:06
>>87
安く済むし乗り慣れてる車だから何も不便がないしね!
安いレンタカーでナビが馬鹿すぎて役に立たないし、Bluetoothも搭載されてなくて曲も聴けなくて本当に不便だった!
最初は1ヶ月ぐらいの予定だったから、それならレンタカーの方が安上がりだと思って車検前に売ったんだけど完全に失敗だった
よく検討してくださいねー!+1
-0
-
89. 匿名 2022/05/20(金) 00:33:28
>>53
原発の冷却水は海水じゃない?
定期点検のとき、下請けの人がフジツボを取り除くと聞いたことがある。+1
-0
-
90. 匿名 2022/05/25(水) 11:52:59
早く田んぼに水を入れてやれよ。
なんで工場優先なんだよ。トヨタ様だからマスコミも文句言えないんだろうな。
枯れたら終わりなんだよ。
+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/25(水) 15:17:18
>>11
実は工業用水より飲んだりお風呂に使う生活用水のほうが使用量多いし、農業用水は更に多いんだよね。
つまり、ある程度工業用水は回せば完全復活するのに対して農業用水に回しても文字通り焼け石に水。
農業軽視って言われるけどそれは誤解で、最大の効果を現状出すためには工業に回さざるを得なかったと言ったほうが正しい。
農業用水に全量振り分けてもなお圧倒的に足りないからね+0
-1
-
92. 匿名 2022/05/28(土) 18:23:46
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
愛知県内で起きた工業用水の漏水は企業にも影響した。周辺には自動車工場などが集積し、水は主に冷却や洗浄などに使われている。長期間にわたって供給が滞れば生産活動にも打撃となるだけに、各社は18日、節水に努めたり、工場で使用する水に井戸水や貯水を活用したりするなど対応に追われた。