ガールズちゃんねる

壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

1939コメント2022/06/16(木) 13:06

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 19:06:22 



    この話題になると「私キラキラネームなんで苦労してますよ」とポツリ。

    「漢字で書ける人がほとんどいないので、電話での説明もめんどくさいし、大体診察券間違ってるし、旧字体は出てきませんって言われるし。これ本当に苦労するからよく考えた方がいいと思います。プレゼントですよ、1番最初の」と自身の経験を踏まえて話していた。

    ーーーーー
    Wikipediaによると、本名は「齋藤支靜加(さいとうしずか)」だそうです。

    +2580

    -35

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:01 

    ピカチュウはあかん

    +1882

    -11

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:10 

    友達の子供もキラキラだけど周りはつっこめないからね

    +1830

    -17

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:22 

    壇蜜の本名

    支靜加 しずか だもんね。

    +1431

    -82

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:24 

    壇蜜さんのはキラキラではなく一般的な漢字の知識では難読なだけだと思う

    +3781

    -146

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:27 

    赤羽が好き

    +106

    -17

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:34 

    旧字はネット入力で弾かれるから本当に面倒

    +1573

    -13

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:38 

    漢字が難しいけどしずかって言う名前は似合ってると思う

    +2839

    -15

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:46 

    言うほどキラキラかな?

    +710

    -175

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:46 

    旧字体なだけでキラキラネームとは違うような?

    +1482

    -68

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:50 

    保育士です
    読みは普通なのに当て字が多すぎて読めない

    +1889

    -14

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:56 

    壇蜜もキラキラネームだから
    気持ちが分かるんだろうね。

    +107

    -70

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:58 

    壇蜜の場合は本名が彼女に似合ってると思う
    漢字が面倒なのは分かるけど

    +1144

    -11

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:58 

    キラキラネームと言うか、最近多い響きは普通なんだけど漢字が難読のやつだよね

    +713

    -11

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:05 

    >>1
    Wikipediaによると、本名は「齋藤支靜加(さいとうしずか)」


    これは、「旧字体でめんどくせえ」という話であって、
    キラキラネームの問題とは別のサムシングでは?
      

    +1614

    -119

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:09 

    キラキラ自体は就職できるレベルならそこまで悪いと思わないけど
    (すでにまりあちゃんやきらりちゃんも立派な会社に就職している)
    字や読みが難しいのはめんどくさいよね

    +345

    -9

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:20 

    ティアラちゃんが子供の同じ学年にいるわ

    +396

    -15

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:33 

    >>1
    読みは普通なのにねぇ。
    旧字体は嫌がられるんよね。

    +697

    -12

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:33 

    私なんてハーフだから焼き菓子の名前だよ
    クスクスされるのなんて日常茶飯事だった
    悲しい

    +399

    -9

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:34 

    名字で折れそうだった心を名前で折られてる気がする。難しい名前だね。

    +333

    -9

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:42 

    でも壇蜜さんに似合ってる

    +364

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:51 

    キラキラって本当にいるの?
    あったとことない

    +13

    -47

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:55 

    なので今後、公的書類に振り仮名を載せる
    というニュースを最近みたよ。

    +192

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:02 

    海でまりんは、okなんですね

    +10

    -48

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:05 

    >>15
    急なルー大柴

    +865

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:10 

    各数多すぎて学生時代とか毎回名前書くの大変だっただろうな

    +159

    -9

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:17 

    新入社員に翡翠ちゃんいるけど
    みんな書けないって言ってた
    私も怪しい
    瑠璃なら書けるw

    +328

    -24

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:23 

    電話とかでも名前の漢字説明することもあるし、説明しやすい名前が良いよね。

    +177

    -5

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:30 

    >>5
    えー
    普通に読んだら
    ししずか
    じゃない?

    +649

    -29

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:39 

    >>19
    焼き菓子...?
    サブレさん?マドレーヌさん?カヌレさん?

    +330

    -6

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:04 

    >>14
    希望(みらい)とかその名前を知らないと読めない

    +367

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:08 

    なんで『さいとう』さんの『さい』てあんなに多いの?どれでも良いじゃんね。

    +543

    -10

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:12 

    テスト時、名前書くので時間取られるな。

    +146

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:23 

    キラキラじゃないんだけど美麗って名前でお顔残念な子がいた。名前って難しいよね

    +466

    -41

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:50 

    私も自分の年代ではあまりいない名前で、しかも日本人でも発音しにくいって言われるような響きの名前
    だから聞き取ってもらえないし、よくある一文字違いの名前に間違えられる

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:55 

    麗亜菜って書いてレアナだったら読めるしかけるから私ぜんぜん許容範囲だけど
    これをリアラと何故か読ませるようなケースがある

    +509

    -10

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:55 

    >>32
    わたなべさん、たなべさんとかも多すぎる

    +239

    -3

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:56 

    >>10
    靜加ならわかるけど、支って必要なのかな?

    +458

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:57 

    漢字の説明確かに面倒そうな名前だ

    +93

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:59 

    感じは難しいけど
    しずかはキラキラというよりシワシワ

    +13

    -35

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:00 

    私もひらがなで書いたら普通の名前だけど
    漢字が読めないから常に違う名前で呼ばれる

    お土産でイニシャル入りのもの貰ったら間違ってるけど言えない

    +146

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:17 

    PTAで子供の名簿作成したけど、ややこしすぎて雄叫びあげそうになったわ。どないな漢字の組み合わせや!って。顔も知らない保護者を恨みそうになった。
    少し柄のよろしくない地域で露骨にキラキラネームが目立っててこれまたびっくり。やはり親の知能とキラキラネームには、、、。

    +636

    -24

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:17 

    案外インテリに限ってややこしい名前付けるよね。
    ヤンキーは大二郎みたいな古いけど読みやすい名前な気がする。

    +16

    -83

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:23 

    >>3
    友達の子はキラキラっていうか、変な名前だなって思ってるけど言えない笑

    +543

    -8

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:25 

    画数が多すぎてテストの時も時間がもったいないね

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:25 

    愛と書いてラブちゃんは公園で見かけた

    +95

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:54 

    家族もキラキラまでいかないけど
    国語が得意な人や知識のある人ならわかる
    くらいの読み方の漢字なので
    大抵の人にはわからないので面倒そうだよ
    漢字自体は簡単だしよく見るけどね

    +44

    -4

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 19:12:11 

    壇蜜くらい稼いでいて綺麗なら
    百歩譲ってキラキラでも大丈夫だけど
    そうじゃない場合はめちゃくちゃな人生に
    なってしまいそう

    +292

    -6

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 19:12:14 

    >>5
    本人にとって迷惑な名前って意味で言ってるんでしょ?変な名前付けられて迷惑な人からしたら、そんなとこで区別する必要ないでしょうよ。

    +676

    -26

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 19:12:36 

    母親の知り合いの娘さんの子供が三人とも男の子で
    名前が「陸(りく)」「海(かい)」「空(すかい」なんだって。

    +232

    -17

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 19:12:44 

    >>30
    なんとなくマドレーヌかなと思った。

    +194

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:01 

    音符って書いてドレミって読む知り合いいる

    +118

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:05 

    >>1
    名前どころか苗字も難しい

    +552

    -6

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:09 

    >>1
    普通の名前だし、キラキラネームではないね
    旧漢字で面倒って人は意外と多いよ
    シズカじゃなく是慈咖(ゼシカ)だったとかならあー…ってなったのに

    +236

    -54

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:25 

    リアルで会ったことのあるキラキラネーム何?
    私はそるじゃ君

    +162

    -5

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:25 

    >>5
    何度も説明が必要とか本人にとってはキラキラと同じなのでは?
    一般的な漢字にしてほしいよね

    +589

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:45 

    >>50
    スカイ( ´△`)

    +223

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 19:14:02 

    >>43
    人によるよ
    桃李や咲(えみ)とか学があるから出てくる付け方、読み方だけど一般的ではないし、ヤンキーでも夜露死苦みたいなぶつ切りな名前つけている人もいる。

    +117

    -6

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 19:14:30 

    >>15
    ディフィカルトということですね!

    +388

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 19:14:40 

    >>55
    はにい、きらら、るびい

    +72

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 19:15:00 

    >>1

    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +431

    -8

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 19:15:12 

    最近、周りに「りひと」って子が立て続けてにいて、これくらいならキラキラじゃないのかな。
    変な名前って思っちゃったけど。

    +56

    -38

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 19:15:27 

    >>18
    変換した時出てこない字は困るわね…(教育関係ですが名簿等作成する時にね…)

    +197

    -3

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 19:15:42 

    >>50
    そらちゃうんかーい

    +420

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 19:15:49 

    >>15
    キラキラまではいかないけど一発変換出来ない、一発読みできない名前持ちなんだけど、本人的にはキラキラと変わらないよ。一生めんどくさい。

    +595

    -3

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 19:15:49 

    “さいとうしずか”さんって響きは壇蜜さんにすごく合ってると思うけど漢字は確かに説明しにくいし
    初見で読めるかって聞かれたらちょっと迷っちゃいそう…

    多いよね
    名前自体は素敵なのに漢字凝りすぎて読めない名前

    +174

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 19:16:25 

    名前は電話で説明しやすい名前が良い。
    私はごく一般的な名前でよく使われている字だけど、説明しにくいので嫌い。
    同じ名前でももっと説明しやすい漢字にしてほしかった。

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 19:16:30 

    >>29
    静の旧字体であることを知っていれば、一文字目と三文字目が「し」「か」なので女の子の名前として「しずか」が導き出されるのは必定
    キラキラはそういう読みを持たない漢字を別の音で読ませたり、響きは一般的でもまったく予想もつかない漢字を充てているようなケースだと思う
    ただ、>>49>>56の言うとおり、本人が説明に苦労するような名前や変換ですぐ出ないような名前は全てキラキラと呼んでも差し支えないかもしれないくらい、ビックリするような名前がありますよね

    +17

    -163

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 19:16:47 

    >>62
    里人、理人、利人、みたいにぱっと読めるならキラキラじゃないと思う
    素直に読んだら「違います」って言われる名前は正直キラキラだと思う

    +190

    -3

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 19:16:57 

    >>50
    かいとすかいややこしい

    +195

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 19:16:58 

    「何語なんですか?」と言いたくなる感じの聞いたことない音の並びな名前の人がいる。「親が外国人?」とか色々聞かれるのが嫌だとは本人は言ってた。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:14 

    響きは普通だけど、旧字体にするだけでこんなに色気が出るんだな
    本名が凄くしっくりくる
    これは誇っていい名前だと思う、ご両親に感謝レベル
    キラキラネームとかそんなチャラいもんじゃない

    +12

    -38

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:26 

    働いてたらお客様の名前がとんでもないキラキラで笑った。
    書きたいけど書けない...同じ名前の人はこの世に居ないと思う

    +96

    -3

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:32 

    >>62
    ドイツ語で光だっけ?

    +66

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:52 

    >>55
    トトロくん

    +11

    -8

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:04 

    ゑとか入ってるおばあちゃんたまにいるよね

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:09 

    名前は「個性を出すこと」より「その子が使いやすいこと」を意識してつけてあげた方が良いよね

    +219

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:14 

    >>19
    でもハーフなら違和感少ないと思うよ

    +355

    -4

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:19 

    >>50
    親がミリタリーマニアだったのかな?

    +136

    -3

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:21 

    >>62
    音読み訓読み混ざってる時点で読みにくいしキラキラ
    ドイツ語でヒカリとか言われてもなんでドイツ語?なんかご縁があるんですか?って思ってしまう

    +116

    -13

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:29 

    私めちゃめちゃ平凡な名前で昔から同姓同名も多くて嫌だったけど、大人になったら電話でも漢字説明しやすくて楽だなと思った

    +117

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:30 

    >>27
    中国人扱い

    +28

    -16

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:33 

    >>1
    眉毛はそれでええんか?

    +118

    -12

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:37 

    >>10
    変換でちゃんと出てくる漢字だからまだマシだよね
    うちの母が靜の左側が青って書くシズなのでめっちゃ苦労してる

    +3

    -23

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:38 

    >>55
    かりぶ君

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:46 

    >>72
    仮にチャラくないとしても本人的には苦労したんだよね

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:47 

    知り合いの奥さん、女に流れるで「める」年齢は55歳くらい。

    なんだかなー。

    +167

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:50 

    >>68
    あなたはお賢いのかも知れないけど、旧字体に興味ないし知らない人が多いから壇蜜さんは苦労したんだと思うけど

    +168

    -3

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:51 

    >>11
    やっぱりキラキラネームの子供の親って、それなりですか?

    +214

    -8

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:58 

    私の名前は漢字も簡単だし口頭での説明もスムーズにできるから、こういう人の苦悩を全然知らないなあ。想像すると大変だろうなあ。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 19:19:03 

    >>15
    えぇ別のイシューだと思われます

    +266

    -4

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 19:19:19 

    >>78
    純和風顔、アジア顔も生まれるよ、ハーフって

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 19:19:21 

    >>25
    サムシングはダイヤモンドユカイ

    +89

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 19:19:49 

    >>22
    昔、ご近所さんの子供がポケモンネームだったよ
    本当に居るんだ!って思った。可愛い名前ですね~と言っておいたけど

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 19:20:08 

    >>2
    そんなにピカチュウ好きなら自分はライチュウに改名してから付けろと思う

    +283

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 19:20:16 

    入試に有利だから息子の名前は一(はじめ)にしたわ

    +12

    -8

  • 97. 匿名 2022/05/18(水) 19:20:35 

    >>68
    や、だから旧字体は読めるからこそこれだと
    ししずか
    じゃないの???

    +146

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 19:20:51 

    >>19
    フィナンシェちゃん

    +226

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 19:20:52 

    壇蜜もキラキラネームだから
    気持ちが分かるんだろうね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 19:21:00 

    説明必須の難読ネームつける親ってマタニティハイで想像力ぶっ飛ぶのかなあ。
    あと小さいうちしか似合わなそうな名前つけるのもどうかと思う。おじさんおばさん期間のほうが長いのに。

    +99

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 19:21:12 

    >>1
    旧字とか異体字はほんと普通には出てこないもんねえ

    +33

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 19:21:43 

    >>9
    普通に読んだら「ししずか」になっちゃうからじゃない?

    +84

    -5

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 19:21:46 

    >>3
    何ヶ月か前歯医者の備え付けテレビで見たヒルナンデスにすごいキラキラネームをつけた家族が出てたわ
    出てたのは田舎のほっこり生活的な内容だった

    +190

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 19:21:48 

    >>79
    自衛官とか??

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:05 

    >>1
    珍苗字と言うか私も旧字体だから
    本当に嫌な思いして来たから解る
    酷い時は当て字だろって因縁ww
    テメーババア殺すぞって
    バイト先で殺意がww
    もちろんギロッと睨むだけでしたが
    姓名って自分でどうにもならないから
    本当にそれで絡まれるの本当嫌だ

    +8

    -67

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:07 

    画数がめっちゃ多い漢字とか難読漢字で名前つける親って何を考えてるの?

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:13 

    令の下が「マ」なんですって言い張ってた人居たけど、ただの略字だよね?

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:17 

    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:25 

    キラキラネームじゃないのに読み方で絶対間違われるのが嫌だった
    そんなにマイナーな読み方じゃなかったのに

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:31 

    私は【浄】って名前にはいってて
    ありえない読み方する。
    浄土真宗の浄???ってびっくりされる。
    名前はキラキラしてる。
    まじで改名したい

    +115

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:51 

    >>55
    もうスタンダードかもしれない、アトム

    +59

    -4

  • 112. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:53 

    >>14
    伊吹でいぶきくんかな?と思いきや、いぶちゃんだったり。

    +85

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/18(水) 19:23:41 

    名前、友香(ゆか)なんだけど「ゆうか」って読む人もいてたまにムカつく時がある 笑

    +4

    -57

  • 114. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:06 

    >>111
    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +43

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:38 

    齋藤支靜加

    これは説明面倒そうだ!
    母は結婚と同時に簡単なものに変えたよ!

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:53 

    >>65
    私も普通の名前だけど、読み方がマイナーな名前。
    例えばだけど、彩(あや)じゃなくて、彩(さやか)みたいな。
    親はどうしてもこの漢字を使う名前が良かった、でも読み方が他の子と被るのは嫌だった。って名付けてくれたんだけど
    説明する時本当に面倒くさいし、毎回間違えられるし、読み間違いを指摘したら紛らわしい名前と言われることもある。
    自分の子供にはありきたりだけど、絶対に間違われない名前つけたわ。

    +265

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:12 

    キラキラじゃなくて賢い人特有の名付だよねこういう難しいのは
    エリートはエリートで変わった名前付けてる人多いと感じる(キラキラみたいなバカっぽさはないけど)
    ギリ読めるし雰囲気にも合ってると思うよ

    +3

    -17

  • 118. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:35 

    >>22
    アラサーだけど小学生の時ひと学年200人中3.4人はいた。読めるわけないじゃんってのと
    アニメとかから取っちゃったのかな?ってのが居た

    高校生の時も先生から寺に名付けられたの?って聞かれてる子がいた(名付けられてない)

    +14

    -4

  • 119. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:36 

    >>55
    アロハちゃん
    両親がハワイ好きらしい

    +68

    -2

  • 120. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:42 

    壇蜜の本名、読めるけど書けないの典型だ笑
    キラキラはパッと読めない名前だからまた別だろうけど、でも子供としてはどっちも苦労するんだね

    +19

    -3

  • 121. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:43 

    >>62
    漫画やゲームのキャラでリヒトってたまに見るから、そういうとこからつけた名前かなって思う

    +45

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:47 

    >>27
    学生時代、ビジュアル系バンド好きだったから書ける!

    +62

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:06 

    >>61
    こういうザ・キラキラな名前が沢山付けられたのって今の中高生くらいの子たちだと思う。うちの子の幼稚園におや?って名前の子1人もいない。

    +324

    -7

  • 124. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:06 

    >>61
    いい米食って成長した感
    髪もフッサフサしてて良いよ皇帝

    +347

    -6

  • 125. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:20 

    地味に齋藤さんのサイの字も面倒そうだよね
    この場合は一番難しいサイですって説明しなきゃならんし

    +40

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:37 

    私はよくある名前だけど画数が多くてテストの時とかも不利な気がして嫌だったし今も何かと書くとき面倒臭いなーと思う
    だから自分の子供ができたら絶対に画数は少なくしてあげたい

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:37 

    検索したら、 龍が如く4 古風な女 齋藤支靜加 ってでてきた。
    PS4この漢字使えるんだw

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:39 

    >>1
    旧字体とかにこだわる人、面倒くさい
    斎藤じゃありません!齊藤です!
    みたいな
    斎藤と同じにしないでよオーラがうざい

    +352

    -57

  • 129. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:44 

    >>11
    幼稚園教諭です
    武井咲みたいにサキかと思いきやエミ、黒木華のハナかと思いきやハルみたいな読み方も多くて苦労してる

    +791

    -5

  • 130. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:46 

    珍名・難解ネームは苦労するよね。

    店長になったり責任者になってwebで名前載せると個人特定簡単だから職場が気を遣って配慮してくれたり。周りにも申し訳ない。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:55 

    パソコンで熨斗作る仕事してたけど、パソコンで出てこない字は手書き検索するんだけど、いつもやめた方がいいといつも思ってた

    手間とかじゃなくて、名前の字をを説明出来なかったりすぐに出てこないのはやっぱり名前に使うのはなんかイヤな感じがする

    +98

    -2

  • 132. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:59 

    漢字が複雑だね。
    名前は普通に可愛いのに。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:00 

    知り合いに純日本人なのにミドルネームある人いる

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:02 

    >>53
    一番むずかしいサイトウだよね

    +123

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:06 

    >>124
    小皇帝な

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:11 

    齋藤、渡邉も何パターンもあって説明も大変だろうし入力する時気を使う

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:20 

    >>1
    どっちかっていうと、シワシワネームのような…。

    +77

    -11

  • 138. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:04 

    >>117
    大学時代の先生(東大卒、奥様も東大卒)のお嬢さんが万葉集から取った名前で、私達「読める?」って聞かれて全員不正解だったのを思い出した
    万葉集の専門家ならすぐ読めるんだろうけど、日文学生レベルだと分からんかった

    +44

    -3

  • 139. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:07 

    さいとうって名字も漢字なんであんなにあるんだろうね。斉藤、斎藤、齊藤、齋藤…

    +56

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:12 

    >>117
    森鴎外と愉快な子供たち
    長男 於菟(おっと) 次男 不律(ふりっつ) 三男 類(るい)
    長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ)

    長男の子供
    真章(まくす) 富(とむ) 森礼於(れお) 樊須(はんす) 常治(じょうじ)

    +69

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:12 

    >>55
    ちろちゃん
    くららちゃん

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:12 

    私も旧字体使った名前だけど変換とか面倒だから新字体かカタカナやひらがなにしてる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:12 

    >>1
    齋藤支靜加さんて本名だったんだ!
    龍が如くのキャバ嬢で初めて知ったけど芸名だと思ってた
    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +71

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:29 

    単純に旧字体はめんどい
    普通の変換じゃ出てこないし検索して貼りつけみたいにしても媒体によっては表示されないし、やめてほしい

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:29 

    >>108
    上は旦那のスウェットか?w
    こんな地味な服でこんなに可愛いってすごいなぁ
    若いならまだわかるけど

    +68

    -4

  • 146. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:32 

    >>133
    アメリカで生まれたとか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:37 

    >>19
    クッキーちゃん(来希)とか

    +168

    -3

  • 148. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:56 

    幼稚園の名簿は全部ひらがなで、珍しくキラキラネームの子いないなと思ってたんだけど、クラスラインの自己紹介でそれぞれ我が子の字を漢字で紹介してるのを見て、一気にキラキラしだした!
    「あ」は「愛」
    「と」は「虎」
    「こ」は「虹」
    とか、もう漢字だけじゃ読めない。

    +100

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:58 

    >>55
    何気に呼び名がおかしい名前はまだ出会った事ないかも
    呼び名普通で漢字が🤔?しか見てない

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:05 

    >>1
    これはキラキラというか
    読み書き説明するのが面倒な漢字の名だよね
    苗字の齋藤も面倒だし気の毒

    +185

    -5

  • 151. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:16 

    私は画数が多いから学生の頃はテストの時に名前を書く時間が他の人よりも長くなるのが不利だと思ったよ。最近はやたら難しい漢字を使う親が多いけど本当に書きやすい字にしてあげた方がいい!!

    +40

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:47 

    友達の息子が來空でこあって名前らしい
    今は1歳だからいいかもしれないけどみんな影でやばいよね〜って笑ってた

    +59

    -10

  • 153. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:05 

    >>133
    クリスチャンでもなくて?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:21 

    >>1
    医療事務だけど
    ふりがながない保険証の人がキラキラネームだとめんどくさい。
    私「お子様のおなまェ…」
    お母さん「〇〇ですぅ!」
    とピシャリと言ってくるからちょっと怖い

    全部の保険証にふりがな書いて欲しい

    +552

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:21 

    名前に旧字体は不可ってできないのかね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:42 

    >>114
    こういう、キラキラだけど素直に読もうと思えば読める名前はまだいいかも(本人が“アトム”を気に入ってるかどうかは分からんが)。難読漢字とか当て字とか、説明に時間がかかる名前だと本人も相手もムダにストレスにな理想だよなぁ。

    +77

    -3

  • 157. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:47 

    >>89

    元保育士です
    意外と地味〜な感じで職業も立派なご両親がキラキラした名前を付けてる時もある
    あとそういうご両親は意識高いからか捻りすぎた感じの名前とか

    +350

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:51 

    >>69
    3人いて、みんなひとの部分は「仁」、これは読める範囲?
    光って意味とは、知らなかった。
    一応、意味が込められた名前なのですね。
    こんな珍しい名前つけて、よっぽど被りたくないのかなと思ってました。

    +5

    -24

  • 159. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:52 

    >>152
    もうコアくらいじゃ驚かないな。
    マジで結構凄いのあるんだよ今の5.6歳

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:01 

    >>87
    リアルめるる

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:15 

    まだ平仮名で変わった名前だったらいいけど
    画数多い上に変換しずらいと不便そうだね…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:21 

    >>5
    こじらせネームってかんじ

    +346

    -8

  • 163. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:38 

    >>32
    テレビで知った知識だけど、明治の頃?に戸籍をちゃんと作る時に、本人が書いた「斉」の字を採用したもの、または役場の人が読めなくて適当に当てた「斉」の字などかあり、そのまま戸籍として登録されたと見た。
    今でこそ皆んな読み書きできるけど、当時は字を書けない庶民も少なくなかったそうな。

    +135

    -5

  • 164. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:44 

    >>108
    ガリガリじゃない・・・
    それを隠す為こんなダボっとした服着てるのかな?
    旦那と上手くやれてないのかなと思った。
    でも旦那人気漫画家だし
    玉の輿なのに。

    +77

    -8

  • 165. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:58 

    >>131
    祝儀不祝儀の短冊(でいいのか?真ん中の細い紙)をパソコンで作成してカットして使用しているけど、確かに変換できない漢字の方だとこれできないので不便かも

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/18(水) 19:32:06 

    自然災害など非常事態があったとき、災害カルテを作ったりトリアージするときに読めない書けない名前は困るのよ。

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/18(水) 19:32:22 

    >>156
    自己レス
    ×な理想
    ◯なりそう

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/18(水) 19:32:49 

    これは大変そう

    電話口で言われた方も大変だわ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/18(水) 19:33:12 

    >>4 >>8

    読めねーなww

    +426

    -11

  • 170. 匿名 2022/05/18(水) 19:33:16 

    >>11
    「真愛」で「まい」とかね

    +298

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/18(水) 19:33:28 

    >>143
    顔はパフュームのあーちゃんっぽいね

    +40

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:08 

    >>129
    え、ハナだと思ってたわ…恥ずかしい

    +255

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:09 

    一発で読みづらいし、書いたり説明したりするのも難しい漢字だよね。
    個人的にはめちゃくちゃ美しい名前だと思うけど、それは他人だからであって本人にしかわからない苦労がいっぱいあるんだろうな。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:09 

    >>22
    男の子でビールの名前の子がいた
    字は、The 男!とThe 女!な漢字の組み合わせ
    身バレしそうなほどの名前だから書けないけど、インパクトがすごかった

    +13

    -2

  • 175. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:22 

    >>55
    小泉君
    名字じゃなくて名前

    +111

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:28 

    >>1
    私は、ちっともキラキラじゃないけど、壇蜜さんみたいな旧字と読み辛い氏名だわ

    電話の時が一番困る
    「○○の●●に、○○の●●で、●●●●です!○○は難しい方の●●です!」って繰り返し言わなきゃ分かって貰えないのよねぇ

    +178

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:00 

    >>15
    別のサムシングだけど、一生ネームのエクスプレインがコンティニューするから、トラブルサムはキラキラネームと変わらないと思うw

    +377

    -4

  • 178. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:13 

    >>17
    友達のワンコと同じ名前だw

    +212

    -1

  • 179. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:46 

    >>151
    画数多いと地味にストレスよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:56 

    斉藤
    齋藤
    斎藤

    真ん中の齋藤フリマアプリの宛名めんどくさい

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:57 

    >>54
    旧字体、苗字でもよくあるしね

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2022/05/18(水) 19:36:47 

    画数いくらになるんだろ?
    私、46画あるからそれが気の毒と思う。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/18(水) 19:36:56 

    いっそのこと成人する際に1回だけとか名前を自分で自由に変えれるようにしたらどうだろ?
    親のつけてくれたの気に入ってる人はそのままを選択すればいいし、気に入らない人は自分で付け直し。
    私もキラキラではないけど親の思い入れが強めで自分に合わない名前だからあんまり気に入ってないんだよな…。

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/18(水) 19:36:57 

    >>55
    アイガ(男)、ラムネ

    ラムネの親は学校の先生で生徒に手出して孕ませた奴 ラムネの兄弟もなんか変な名前だった

    +105

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/18(水) 19:37:10 

    >>11
    妹が保育士で年々親の愛情が違った方向にいっていると話していました。最近では男の子は慎太郎くん、正広くん、洋一くん。女の子だったら和子ちゃん、美穂子ちゃん、陽子ちゃん。位が難なく読めたと苦笑していました。

    +13

    -42

  • 186. 匿名 2022/05/18(水) 19:37:13 

    >>158
    その字はひとって読むから別に普通じゃない?

    +37

    -1

  • 187. 匿名 2022/05/18(水) 19:37:15 

    >>1
    しずかちゃんだったのか。
    「さい」も間違いやすい字だけど壇蜜さんらしくていいと思う
    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +93

    -2

  • 188. 匿名 2022/05/18(水) 19:37:45 

    >>175

    えっ?!
    フルネームが「山田 小泉君」みたいな感じ?
    敬称つけたら「山田小泉君さん」ってこと?
    スゴイわ!

    +16

    -10

  • 189. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:17 

    >>4
    工藤静香をうらやましく思ったことあるだろうなあ。
    似てるだけに

    +382

    -8

  • 190. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:56 

    旧字体から通用字体にしたい旨を申し出すればいいのに…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:08 

    >>180
    あと、渡邊さんと渡邉さんもね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:15 

    >>174
    可哀想なスーパードライくん;;

    +23

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:45 

    >>96
    どう有利なの?
    もし早く書けるってことならそこまで重要視する要素じゃないと思うw
    名前は試験前に先に書くし

    +11

    -5

  • 194. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:54 

    >>158
    天皇陛下や秋篠宮様と悠仁様がいるからむしろ気高い感じ

    +40

    -4

  • 195. 匿名 2022/05/18(水) 19:40:11 

    >>163
    それだと何で斉だけ?ってならん?

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/18(水) 19:41:29 

    >>15
    サムシングが使いたいだけのようなw

    +179

    -1

  • 197. 匿名 2022/05/18(水) 19:41:41 

    姪と甥は壇蜜系のキラキラというよりこだわり拗らせ系
    例で言えば、愛子をあいこじゃなくてういこと呼ばせるような感じ
    母親は読めないのは学がないからだ!って言ってるけど、無い知性をそこでひけらかす事態痛い親
    どこでも散々読み間違えられて自信満々に訂正入れてるけど、子どもかわいそうだ

    +73

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/18(水) 19:41:48 

    スケーターの田中刑事さんもすごいよね

    +65

    -2

  • 199. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:35 

    >>34
    私美知子っていうんだけど、電話とかで字を確認される時に、「美しいの美に、知識の知で、子供の子です」って毎回説明してるんだけど、ぶすだしばかだから恥ずかしくなる

    +186

    -5

  • 200. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:35 

    >>158
    仁を「ひと」と読むのは特に珍しくはないと思います。

    仁美さんなど昔から使われてる名前もあって普通に読めるし、皇族の方のお名前にも使われてますしね。

    +79

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:43 

    >>55
    ろーまくん、なぽりちゃん
    温泉旅行に行ってる時に隣にいた家族
    どんな漢字なのかは分からない

    +109

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:03 

    うちの子中学生だけど名簿見たらすごい名前多いよ
    きらりとかもかとかココア、ふわりとかもいるし、優愛ゆあとかやたら画数多い名前だらけ
    キラキラネーム全盛期だったんじゃないかな
    下の子は歳離れてて、いと、とかつむぎひまり系が多い

    +79

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:17 

    >>158
    普通に読めるし私は気にならないです。
    名前も周りにいないけれど特に驚きもしないかな。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:22 

    >>198
    台湾ハーフだと知らんとビックリするよね
    まぁハーフでもちょっとビックリだけど

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:34 

    >>5
    キラキラではないけど一般的な難読なだけって言われるとそれもなんか違う気がする
    キラキラじゃなくてもこの手の個性求めすぎて読めないネームも本人が大変なことは変わらない
    キラキラを馬鹿にして辞書に載ってるけどマイナーな難しい読み方とか漢字を引っ張ってきて読めないの?教養ないねって馬鹿にタイプの親が着けそう

    +305

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:48 

    >>133
    TWICEのミナも純日本人だけどアメリカ生まれでミドルネームあるよ

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:17 

    今じゃ当たり前のケント君も、昔は驚いたし違和感あったなぁ
    昔はもろ外国人の名前だったもん

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:27 

    >>55
    りむあ
    読み方もだけ漢字でさらにゾワっとした

    +68

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:33 

    >>55
    トクジュン
    ガジュマル
    大砲

    高校時代と大学時代の同級生
    40歳超えてます
    当時にしたらかなり珍しい名前

    +60

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:39 

    >>146
    >>153 日本生まれのクリスチャンでもない普通の人
    ハーフなの?ってしょっちゅう聞かれてた
    本人も、うちの親頭おかしくて…って感じだった

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:42 

    >>18
    正直「静」でいいのに。支と加はいるのだろうか?せめて支、加どちらかだけでいい気がしてしまう。

    +138

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:57 

    >>15
    私も普通に生きてたら書いたことない漢字が入ってる名前だけど、電話で漢字聞かれる機会って割りとあるんだよね。そうすると説明するの本当に難しいよ。
    靜は口頭だけでは説明出来ないわ。
    私も病院でもだいたい間違われる笑

    +185

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:27 

    >>5

    静加
    でいいのに

    余計な「支」の字を付け加えたり、常用漢字でない字を使ってるだけでキラキラネームだと思う。キラキラネームつける親、わざと難しい漢字を使ったり、その部首いる?みたいな感じの、ひねくりまわした名前が多い。

    +386

    -7

  • 214. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:31 

    私は逆に名前簡単すぎて嫌だ
    シワシワネームでもないけど、漢字は全て小学校1年で習うし、間違われた事ほとんどないし
    電話とかで漢字何て書くの?みたいなの聞かれたらキレそうになるほど他に書きようがない漢字
    妹はありきたりネームなのに漢字は他の人とあんまりかぶらないのに…ずるい😂
    私ももうちょっと漢字練ってほしかったよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:38 

    >>43
    でもヤンキーみたいな親が虐待して事件になってるのを見ると大抵子供キラキラネームじゃない?

    +67

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:52 

    >>202
    大学職員だけど、数年前がキラキラ全盛期でほんとーに読めなくて何だこりゃってなった
    いま落ち着いたなー95%は初見で読めるって安心してたけど、また数年後にキラキラの大波が来るのか…

    +67

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:58 

    >>202
    うちの子中学生だけど変わった名前の子はいないな。
    学校も習い事もいなかった。
    かなりレアなのだろうか。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/18(水) 19:46:21 

    >>185
    保育士だけど全く共感できないw
    地域性なのかな

    +42

    -1

  • 219. 匿名 2022/05/18(水) 19:46:37 

    >>202
    ココアが定着したのマジであたおかだよね
    飲み物だし犬猫みたいなのに

    +118

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/18(水) 19:47:31 

    キラキラネームつける本人(親)はめちゃくちゃありきたりの普通の名前ってパターンが多いと思う。
    キラキラネームの人は子供にキラキラネームつけない。

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2022/05/18(水) 19:47:59 

    >>50
    くうじゃないんだ…自衛隊繋がりかと思ったのに。普通に考えたら、そらだと思うんだけど何で一人だけキラキラとスカイになっちゃったんだろうね…可哀想。

    +256

    -2

  • 222. 匿名 2022/05/18(水) 19:48:22 

    >>202
    兄夫婦が子供にここあって付けたよ(漢字は晒さないけど漢字もちょっと…うん…)
    うちら実家メンバー全員反対したけどダメだった…

    +62

    -1

  • 223. 匿名 2022/05/18(水) 19:48:53 

    >>2
    エースも、どうかと思うけど…
    ピカチュウよりはマシなのだろうか。
    とりあえず、キラキラネームも嫌だけど習字で自分の名前が真っ黒になるような面倒な漢字も嫌だと思う。
    試験とか、自分の名前書いてる時間が勿体無い。

    +67

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/18(水) 19:48:57 

    なんか最近、キラリとかノエルとかじゃ驚かなくなってきた。いいのか、わるいのか

    +24

    -2

  • 225. 匿名 2022/05/18(水) 19:49:30 

    >>43
    エマ、サラ みたいな海外でも使える系の名前が多いと思う
    将来子供が留学することも視野に入れてる感じの

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2022/05/18(水) 19:49:39 

    >>128
    もう斉藤でいいよね

    +136

    -16

  • 227. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:34 

    >>5
    なんで「ししずか」なのにこれにこんなにプラスなんだろう…

    +154

    -8

  • 228. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:42 

    >>15
    素敵なサムシング

    +138

    -3

  • 229. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:51 

    >>133
    乃木坂の吉田綾乃クリスティーみたいな感じ?
    親がハワイ好きだから日本生まれの純日本人なのにミドルネームが入ってる

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:56 

    これはわかる…
    「◯妃」って名前の私ですら漢字間違われまくり(紀とか姫とか)
    おきさき、王妃の妃ですって言ってもなっかなか伝わらなくて何度モヤモヤしたか…

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:58 

    >>172

    私もww
    かなり驚いてる。

    +148

    -1

  • 232. 匿名 2022/05/18(水) 19:51:04 

    >>11
    当て字多いですよね

    「結花」
    って書いて
    ・ゆうか
    ・ゆいか
    ・ゆのか
    ・ゆのは
    ・ゆうは
    ・ゆな

    がいるwゆうかだけが読める(笑)

    +320

    -12

  • 233. 匿名 2022/05/18(水) 19:51:11 

    >>225
    医者の息子のケント率高い

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/18(水) 19:51:28 

    >>205
    子供の名前でマウントとろうとする親嫌だね

    +76

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/18(水) 19:52:38 

    >>31
    「星」を「あかり」と読ませるのも、かなり

    +111

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/18(水) 19:52:51 

    >>233
    デザインウィークのあの子思い出しちゃった
    医者じゃないけどいいところのタワマン住んでたから賢い子だったんだろうなあ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/18(水) 19:53:33 

    >>113
    トモカなんだかユウカなんだかユカなんだかわかんねーよ!
    一発でユカって読める漢字でつけろよ!あるだろ他に!
    って、ムカつかれてるかもね!

    +49

    -4

  • 238. 匿名 2022/05/18(水) 19:54:40 

    >>1
    キラキラではないけど書いたり変換したりは大変そうだね。
    大変そうだけど、素敵なお名前と思う。

    +83

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/18(水) 19:54:56 

    >>117
    そういうのに憧れた凡人がキラキラを馬鹿にしながら拗らせた名前つけがち
    あまりにも時代に合わなすぎるシワシワネームつける親も似たようなもん

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/18(水) 19:54:57 

    >>123
    わかる。
    地域の情報誌のお誕生日おめでとうコーナー見てても10年前くらいからじわじわキラキラネーム貼ってる。
    ピークの頃はハワイ系ネームとか夜露死苦系ネーム多かった。
    うちの子年少だけど響きはみんな普通だし漢字にするとちょっと読めないかな…って子がぽつりぽつりいる程度。

    +111

    -1

  • 241. 匿名 2022/05/18(水) 19:55:14 

    >>225
    だからこそ和風な名前がカッコいいのに―と、個人的には思うんだけどな個人的にね。

    +35

    -1

  • 242. 匿名 2022/05/18(水) 19:55:46 

    キラキラじゃないけど難読な私のも47年間、誰一人として正解者はいない。
    親がつけたのではなく、お金出してつけてもらったそう。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:46 

    >>17
    うちの子が幼稚園のとき同級生にいた
    顔見たら純日本人顔
    思わず可哀想にと呟いてしまった
    子供には何の罪ないのよ
    頭悪い親のせいで子供が苦労する
    うちの子らが「本当キラキラネームじゃなくてよかった〜ありがとう」って言うもん笑

    +198

    -50

  • 244. 匿名 2022/05/18(水) 19:57:14 

    読み仮名ぶった切りの名前、個人的にスッキリしない

    心(こころ)→(ここ)   とか

    +33

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/18(水) 19:57:17 

    >>19
    子どものクラスのハーフさん、シワシワネーム。
    (○子で、アラフォーアラフィフによくある名前)
    旦那さんが日本人で日本人らしい名前つけたかったみたいだけど、逆に目立つ。

    +198

    -15

  • 246. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:09 

    >>68
    旧字体だからみんな読めない書けないから説明が大変だったり診察券間違えてるのでは?

    +43

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:50 

    >>232
    これでゆかちゃんもいそうw

    +208

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:59 

    >>151
    私もよく書くの大変だねって言われる画数多い漢字入ってる
    自分の名前は嫌いじゃないけど、テストの時に時間かかったり習字で名前書くときに潰れちゃうのは苦労した

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:59 

    >>17
    的場浩司の娘がティアラちゃんだった気が…

    +218

    -2

  • 250. 匿名 2022/05/18(水) 19:59:03 

    >>1
    もう「靜」は「静」の字で通したらアカンの?

    +145

    -3

  • 251. 匿名 2022/05/18(水) 20:00:18 

    >>188
    そうそう。その子だけ名字で呼ばれてて不思議だったんだけど小泉が名前だったの。泉ならありふれてるのになんで小をつけたのだろうって不思議だった。

    +70

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/18(水) 20:00:23 

    >>92
    月曜から夜更かしに出てたフィリピンハーフのプリンセスキャンディさん思い出した

    +95

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/18(水) 20:00:23 

    >>243
    わかる。
    超平たい顔のジュリア(漢字)ちゃん、いた。

    +125

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/18(水) 20:00:38 

    >>5
    普通の名前でも例えば「さくら」を「莎玖羅」みたいにあまり使わない漢字で当て字してるのってキラキラじゃない?

    +313

    -9

  • 255. 匿名 2022/05/18(水) 20:01:08 

    >>217
    15年前くらいからキラキラネームとか言われだして敬遠され始めた記憶あるから、今中学生なら普通の名前の子多いと思う
    今ハタチ前後の子がピークなんじゃないかな

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2022/05/18(水) 20:02:07 

    キラキラとは思わないな
    おじいちゃんかおばあちゃんか頑張って凝った名前付けたのかな?って感じ

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2022/05/18(水) 20:03:23 

    >>17
    親戚が子供に光愛(ぴあ)って名付けて絶句した
    間違いかと思って聞き返したら、ドヤ顔で「仕事中にこう…光愛って降りてきてさ」って言われてまた絶句した

    +427

    -2

  • 258. 匿名 2022/05/18(水) 20:04:58 

    母親がキラキラネームなので、娘には古風な名前をつけたら
    母と娘が逆転して解釈されることが多くて困っている友達がいたよ…
    母親の名前を、娘さんはこちらですよね?みたいな
    母が麗衣那で娘が沙代、みたいな感じ

    +55

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:01 

    >>170
    うううう、難しい。

    「まな」もあるし「まなみ」ってのも知ってる。

    +156

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:25 

    >>27
    糸魚川出身だから書ける!

    +86

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:49 

    戸籍は「齊藤」だけど普段は自ら「斉藤」としか
    書かないし、これでいいって言ってるのに、
    私の名を「斎藤」表記してくる人が圧倒的に多い。
    なんでなの~~?


    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:57 

    >>1
    読みは量産型で漢字で個性爆発させるスタイルが今時のキラキラネームと似てる

    +106

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:57 

    >>209
    アラサーの私はにこちゃんと萌ちゃんが珍しかった。今じゃ普通だもんな~

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:59 

    >>19
    マフィンちゃん?

    +67

    -4

  • 265. 匿名 2022/05/18(水) 20:08:35 

    >>17
    沖縄アクターズスクールにもいた!
    星でティアラ
    何してんだろうな
    安座間美優ともう一人の子とトリオでいたのに出てこなかった

    +131

    -1

  • 266. 匿名 2022/05/18(水) 20:08:38 

    >>55
    桜愛→さりあちゃん
    儚愛→まぼろしちゃん
    絆愛→くれあちゃん
    虎愛→とらくん

    地方田舎住みで地域柄ヤンキー多いとこ
    なんでこうも愛って漢字を付けたがるんだろう?

    +156

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/18(水) 20:09:11 

    >>237
    クソババアは黙っとれ

    +1

    -18

  • 268. 匿名 2022/05/18(水) 20:09:15 

    >>134
    義姉の旧姓が難しい方の斎藤(どれだかは覚えていない)で、せめて名前は書きやすいようにとのご両親の思いから平仮名の名前になったと聞いたことがある

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/18(水) 20:09:31 

    私、〇〇実って名前なんですが、実→美と間違えられたことが何十回とあります。
    いっそ美しいにしたいくらいです。それぐらいみんなの中では、み=美なんですよね。
    このレベルでも嫌な思いしてるのにキラキラネームは地獄ですよね。

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2022/05/18(水) 20:09:39 

    >>213

    余計な部首

    エアロパーツいわれてるやつね。

    +98

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/18(水) 20:09:59 

    >>19
    一瞬クスクスって焼き菓子だっけ?って思った

    +136

    -4

  • 272. 匿名 2022/05/18(水) 20:10:12 

    >>19
    アルフォートちゃん!

    +65

    -10

  • 273. 匿名 2022/05/18(水) 20:11:45 

    >>19
    ロッテちゃん、キャンディちゃん、プディングちゃん。

    +2

    -31

  • 274. 匿名 2022/05/18(水) 20:12:09 

    >>19
    マカロンちゃん。

    +125

    -4

  • 275. 匿名 2022/05/18(水) 20:12:29 

    >>185
    ちなみに、、和子はかずこちゃん?わこちゃん?
    陽子はようこちゃん?はるこちゃん?

    最近だと後者の読みのイメージが強いけど、、

    +48

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/18(水) 20:13:06 

    >>170
    私、真依だけど依を衣によく間違えられてて面倒だなって思ってたけど、もうレベルが全然違う

    +193

    -5

  • 277. 匿名 2022/05/18(水) 20:13:13 

    >>113
    私も友紀でゆうきって読むけど、十中八九ゆきって呼ばれるよ
    めんどくさいから書類とか以外は訂正しないでそのままにしてる

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/18(水) 20:13:17 

    私もたいして難しい名前じゃないけど、口頭だと大抵の人が、ん!?って顔になる
    説明も結構めんどくさいからね
    だから子どもたちにはすぐ伝わる漢字にした

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/18(水) 20:13:54 

    >>266
    まぼろし、って縁起よいのかそれ・・

    +87

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/18(水) 20:14:15 

    >>232
    友達の子は、ゆゆか って読む。ゆかじゃダメなのか

    +163

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/18(水) 20:14:18 

    >>79
    陸 (アーミー)
    海(ネイビー)
    空(エアホース)
    と読まなかっただけマシかな(/。\)

    +54

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/18(水) 20:15:26 

    >>62
    りと も多い。男の子も女の子もいる。なんかイタイ

    +43

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/18(水) 20:15:40 

    >>270

    普通の方がいいのに...
    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +96

    -2

  • 284. 匿名 2022/05/18(水) 20:15:59 

    急に自分の子供の名前がキラキラかどうか不安になってきた…

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/18(水) 20:16:03 

    >>13
    わかる、私も壇蜜の本名好き。
    静謐で陰のあるエロさというか、壇蜜よりも壇蜜って感じがする。

    +88

    -1

  • 286. 匿名 2022/05/18(水) 20:16:33 

    >>18
    お役所が電子化する時に本人に聞くらしいけど、壇蜜の場合は改めて二文字変えるの嫌だろうしな

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2022/05/18(水) 20:16:34 

    >>19
    クレープちゃん
    ワッフルちゃん
    タルトちゃん
    びすけっとちゃん

    +8

    -2

  • 288. 匿名 2022/05/18(水) 20:16:38 

    >>266
    名前に「儚」入れる時点で引くわ

    +95

    -1

  • 289. 匿名 2022/05/18(水) 20:16:46 

    >>96
    お察しの通り長男ですね

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:00 

    >>19
    マドレーヌ一択でしょうが!!

    +230

    -5

  • 291. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:06 

    私自身が平仮名の名前で気に入ってて
    もうすぐ生まれる娘にも
    平仮名にしようと思うんだけど
    キラキラの部類に入るのかな?
    名前自体はよくある名前です

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:14 

    >>205
    まさに>>68のような

    +54

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:26 

    和音でナオトとか?
    読みはよくあるけど漢字だけ見ると読めない。

    月愛でルアナちゃんとか月祈でキセキくんとか
    もぉねわけ分からん

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:34 

    >>275
    今の時代、和子(かずこ)は可哀想
    60代以上の名前だよね
    逆に拗らせてるな〜って思っちゃう
    ワコちゃんであって欲しい

    +65

    -9

  • 295. 匿名 2022/05/18(水) 20:19:09 

    >>4
    ししずか

    +126

    -4

  • 296. 匿名 2022/05/18(水) 20:20:44 

    >>266
    ごめん間違えてた!
    今名簿見返したら儚愛じゃなくて夢愛だったよ

    +43

    -2

  • 297. 匿名 2022/05/18(水) 20:20:52 

    どっちかというとぱっと見シワシワネーム寄りじゃ?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/18(水) 20:21:12 

    キラキラネームが可哀想なのは、恥ずかしいとかそういう思いもするのは勿論だけど、ネットで晒されることだと思う。
    よくあるでしょ、私の知り合いに○○ちゃんって子がいるよ〜とかって書き込み。
    めちゃくちゃ変わった名前だったら確実に断定されちゃうもん。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/18(水) 20:21:56 

    しずかという響きはすごくあってる
    漢字は普通に静香じゃダメだったんだろうか?

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/18(水) 20:22:03 

    >>4
    知り合いに靜でしずかっていう人いるけど
    古風で良いと思う

    支靜加はガタガタしてて確かに気の毒w

    +151

    -80

  • 301. 匿名 2022/05/18(水) 20:22:57 

    >>32
    三段階くらいあるよね
    でも、ワタナベのファミリー感は圧倒的よ

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2022/05/18(水) 20:22:57 

    壇蜜の本名キラキラだとは思わないけど画数が多くて大変そうだね

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/18(水) 20:25:49 

    >>232
    そういうの、個人的にすごく苦手。
    学校に「花奈」と書いて「ハナ」ちゃんがいる。
    絶対カナだと思ったのに。

    +213

    -3

  • 304. 匿名 2022/05/18(水) 20:26:31 

    平仮名でみらのとか、めありが凄いなって思った

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/18(水) 20:27:18 

    >>110
    私も似たような名前だよ
    普通は名前に使わない漢字が入ってて、ぱっと見男性の名前
    読み方はほぼ当て字でシワシワネーム
    親を恨んでるよ
    親は読みやすい名前だから

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/18(水) 20:27:25 

    >>294
    60代以上の名前って…
    同じ職場の20代の若手女子社員、和子(カズコ)さんだよ

    +9

    -17

  • 307. 匿名 2022/05/18(水) 20:27:30 

    >>17
    取引先の30代男性が「天使」。小太りのおっさん。

    あと知人男性が「勇者」。体も声も小さい

    +233

    -3

  • 308. 匿名 2022/05/18(水) 20:27:45 

    >>50
    私の知り合いと同じだ!
    でも読み方はりく、かい、そらだよ

    スカイくんだけどしたん?て感じだね

    +178

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/18(水) 20:27:51 

    >>283
    月(にくづき)はやめてあげてほしいよね

    +140

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/18(水) 20:28:25 

    >>170
    まあいと呼んでもわからなそう

    +74

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/18(水) 20:28:33 

    >>186
    ひとは読めるのはわかるけど、それで「りひと」はどうもなじまなくて。
    昔ながらの友人に「ひろひと」で使ってる人は、いたのですが、「仁」の前に読みで1字しかつかないのは変だなぁと。

    +1

    -18

  • 312. 匿名 2022/05/18(水) 20:29:31 

    >>185
    昭和ネームは同世代から浮くし子ども本人は嫌だったりするよね

    +59

    -3

  • 313. 匿名 2022/05/18(水) 20:29:56 

    >>116
    結局はありがちな名前が1番いいよね
    私は平仮名で、キラキラではないけどあまり見かけない名前だったから、変わった名前変わった名前って言われ続けてすごく嫌だった
    子供には学年に2人はいそうな名前を目指してつけたよ

    +83

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/18(水) 20:30:23 

    >>27
    テストのとき時間かかるし習字なんて潰れちゃったり、間延びしたりで上手く書けなそう。

    +49

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/18(水) 20:30:31 

    支靜加さんか…
    もう名前からして愛人っぽい
    渡辺淳一の小説に出てきそう

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:31 

    >>291
    いいんじゃない?
    病院で働いてるけど、いろんな名前の子がいるから
    ひらがなの子もいるし

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:46 

    自分の子供に「ココア」だの「ノア」だの付けてる人と遭遇したら、心の警戒ランプが激しく点灯してサイレンが鳴り響く感じがする。
    あ、こいつ関わっちゃダメなやつだって思った人は皆子供にペットみたいな名前付けてる。

    +60

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:47 

    >>211
    静香ちゃんとかは普通にいるし静岡もあるから静=しずはごく当たり前に読める漢字だよね
    やはり支が余分だなと思ってしまう

    +85

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:11 

    キラキラネームをつけられたら本当に病むんだよね
    そしてどこか達観したようになる
    だから周りからは変な目で見られることが多い
    犠牲者なんだって分かってほしい…

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:11 

    >>61
    写真なくても小学校にカイザーおったらいじめられるわww

    +101

    -2

  • 321. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:23 

    >>96
    習字を書くとき
    バランスが難しいね

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:33 

    >>154
    私も医療事務だけどそれ経験あるよ…

    しかも見たことないような漢字だと変換も時間掛かるよね。
    偏と旁で何となく読みを予測できる漢字なら良いけど、初めて見る読み方が全く分からない漢字はIMEパッドで書いてから変換してるわ


    めんどくさー

    +227

    -2

  • 323. 匿名 2022/05/18(水) 20:33:23 

    最近の子供たちの名前は容姿に見合っていないのだけは確かだわ
    不細工な顔なのに洋風の名前はおかしい
    親もそこ気づけよなと

    +7

    -6

  • 324. 匿名 2022/05/18(水) 20:33:55 

    >>116
    なんでそこで「かぶるのがいや」ってオンリーワン狙っちゃうんだろうね…

    +148

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/18(水) 20:34:04 

    >>309
    「膀胱の胱に司るです」って説明するんかね

    +106

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/18(水) 20:34:27 

    >>62
    知り合いは女の子でりひとだよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/18(水) 20:34:44 

    >>321
    さすがにそれは難癖すぎ

    +2

    -3

  • 328. 匿名 2022/05/18(水) 20:34:52 

    >>294
    読めないキラキラネームは馬鹿っぽい親って感じがするし、時代に合ってない明らかに親、祖母世代の名前を付けるのもめんどくさそうな親って感じがする

    +54

    -3

  • 329. 匿名 2022/05/18(水) 20:35:14 

    >>300
    かおりを香ってするか、香緒里にするかの感覚じゃないかな

    +64

    -15

  • 330. 匿名 2022/05/18(水) 20:36:07 

    >>211
    「ししずかか」だよね…

    +51

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/18(水) 20:36:39 

    >>19
    マドレーヌちゃん?パウンドケーキちゃん?
    ババロアちゃん?

    +6

    -6

  • 332. 匿名 2022/05/18(水) 20:36:42 

    私も名前読めない漢字(書いても相手から書き間違われた事多数)だからその辺で名前書く時は平仮名にしてる
    山田がるこ
    みたいに書く
    読み方も好きじゃないけどこれしかマシな方法がない

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/18(水) 20:36:53 

    >>328
    対極なようで根は同じオンリーワン思考だと思ってる

    +32

    -1

  • 334. 匿名 2022/05/18(水) 20:37:23 

    >>329
    香は「かおり」も「か」もどっちも漢字の読みとしてあるから。静は「せい」「しずか」で、「ず」って読みはない

    +61

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/18(水) 20:37:48 

    子どもの名前旧自体にしたけど、それだけでキラキラだと言われるのはどうかと思う。どちらかと言えばシワシワでは?

    +0

    -12

  • 336. 匿名 2022/05/18(水) 20:37:57 

    新しく習う漢字に、友達の名前見つけると嬉しかったけど…混乱しないのかな?読めないのになぜ?って。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:00 

    >>306
    その子がレアなだけです
    若い世代にもいる名前ではないです

    +37

    -2

  • 338. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:01 

    今23歳で周りにキラキラよく見かけるけど、親子共に変わってる人が多くて小学生の時から関わるの避けてた

    皆が皆そうじゃないとは分かるんだけど確率が高いんだよ…

    +21

    -1

  • 339. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:33 

    >>32
    手書き書類に齋藤さんとか渡邊さん出てきたら泣きそうになる

    +122

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:43 

    キラキラネームはいっそおばあちゃんとかになってしまえば可愛いかもだけど中年のおばさん、おじさん期が辛いなぁ。自己紹介とか憂鬱だよね。まして名前負けしまくりの容姿だったりしたらキツい。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:47 

    >>254
    私は夜露死苦ネームと呼んでる。

    +100

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:52 

    >>303
    それで【ハルナ】って人もいる

    +47

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:55 

    >>328
    宗教の可能性もあるから警戒する

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/18(水) 20:39:21 

    キラキラなのかな。難読名なんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:59 

    名前が東雲の人がいた
    田中東雲、佐藤東雲みたいな二重の苗字みたいな名前

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/18(水) 20:41:32 

    >>15
    靜だけでもシズカなのに、支も加も余計だからかな?

    +167

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/18(水) 20:42:06 

    >>38
    姓名判断じゃないかな
    “しずか”は決まっていて後は漢字を一番開運できるものにしたかったとか

    +7

    -16

  • 348. 匿名 2022/05/18(水) 20:42:42 

    >>134
    ちなみに私は西島と書いてサイトウです…

    +68

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/18(水) 20:43:00 

    >>1
    齋藤支靜加とか米津玄師とかが同じ枠と思う。キラキラネーム…なのか?

    +64

    -4

  • 350. 匿名 2022/05/18(水) 20:43:39 

    >>128
    それが苗字なんだから仕方ないじゃん。好きで旧字体の家に生まれた訳じゃねぇわ。

    +182

    -11

  • 351. 匿名 2022/05/18(水) 20:44:07 

    会社に大って言う名前の小さいオッサンがいるんだけど、すぐキレるし器も小さいと皆んなに言われてる
    名前はよく考えてつけないとダメだね

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:05 

    >>83
    わざとっぽくない?

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:19 

    >>11

    わかる。
    どっちかっていうと、わかりやすいキラキラよりも音としては普通なのに拘りのオリジナル漢字の方が多いし厄介な気がする。

    美衣ちゃん、ミイちゃんかと思ったらまさかのメイちゃんでしたわ、、、メの要素どっから来たんや😓

    +344

    -2

  • 354. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:19 

    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +16

    -2

  • 355. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:27 

    >>307
    天使で小太りのおっさんはキツいwww

    +215

    -1

  • 356. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:32 

    >>349
    確かに!笑 なんか2人共歴史の教科書にいそうな名前なんだよね

    +31

    -1

  • 357. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:43 

    愛をアと読ませるのはもう気にならなくなったわ
    確かに亜って漢字可愛くないしね笑

    +12

    -3

  • 358. 匿名 2022/05/18(水) 20:46:50 

    >>232
    同級生でその字でユカがいました。

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:08 

    >>17
    心(マイン)はどう?

    +3

    -20

  • 360. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:19 

    >>227
    ししずかか?

    +18

    -4

  • 361. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:58 

    >>254
    咲櫻蘭かな

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/18(水) 20:48:47 

    >>61
    私はどうしても医療用語のカイザー(帝王切開)を思い浮かべてしまう…うーん。。

    +280

    -1

  • 363. 匿名 2022/05/18(水) 20:48:50 

    >>42
    雄叫び、分かる!
    私も役員で子供関係の名簿作った時は苦労した。名前にふりがな付けなきゃいけなかったから、それはもう大変で。
    その中でもびっくりしたのが、「悠太」君(仮名)のふりがなを「ゆうた」にしたらクレームが来たこと。「ゆーた」が正解です!ってえらい剣幕で叱られたけど、そんなの分からんって。

    +224

    -1

  • 364. 匿名 2022/05/18(水) 20:49:08 

    >>225
    外国風にしても、表記はローマ字だからEmmaとか SarahじゃなくてEMA, SARAになるよね?
    音だけ使えればいいのかな?

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2022/05/18(水) 20:49:13 

    >>354
    牛太郎っていい意味じゃなかったような…
    鬼滅の知識だけど

    +40

    -1

  • 366. 匿名 2022/05/18(水) 20:49:15 

    >>19
    ビスケ?
    ハンターハンターにいたな

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/18(水) 20:49:24 

    想 でソウはキラキラ?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/18(水) 20:49:29 

    うちのひいひいおばあちゃんはカタカナでトムその妹はトメだった、、トメはわかるがトム…

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/18(水) 20:49:45 

    >>235
    森星もひかりって読めない。姉の泉は普通の名前なのに。

    +83

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/18(水) 20:50:27 

    >>5
    キラキラネーム=D○Nネームいい方変えただけだから

    +37

    -1

  • 371. 匿名 2022/05/18(水) 20:50:55 

    >>128
    昔の知り合いでもいた。何年かぶりに手紙を出す事になってうっかり藏を蔵と書いたらめっちゃ言われた。

    +31

    -6

  • 372. 匿名 2022/05/18(水) 20:51:38 

    >>10
    かっこいい名前だなと思った。何となく当て字でしずかってさらっと読めるし。

    +4

    -15

  • 373. 匿名 2022/05/18(水) 20:51:46 

    >>354
    丁半博打すぎる

    +11

    -2

  • 374. 匿名 2022/05/18(水) 20:52:04 

    壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2022/05/18(水) 20:52:19 

    >>367
    良くも悪くも今どきって感じ
    奏、創、総あたりを避けたなって感じがした!笑
    偉そうなこと言ってごめんね

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/18(水) 20:52:44 

    みんな>>19さんで遊びすぎwww

    +160

    -2

  • 377. 匿名 2022/05/18(水) 20:53:07 

    >>228
    アオッ確かめよう見つっけっよう

    +53

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/18(水) 20:53:20 

    美香と書いてえりかと読む(フェイク)子が同級生にいたな。
    しょっちゅう読み間違いされてて気の毒だったけど、こんなのトラップよね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/18(水) 20:53:45 

    >>354
    男たちはテストのとき名前書くのめんどくさそう…

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/18(水) 20:54:24 

    >>310
    そして「まあい」ちゃん呼びの子もいそう。

    +44

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/18(水) 20:54:38 

    >>228
    トゥットゥットゥットゥトゥ!カモ〜ン!

    +52

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/18(水) 20:55:33 

    >>379
    習字のときに名前書いたら潰れそう

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/18(水) 20:55:36 

    >>65
    下の名前じゃなく名字だからスレチなんだけど
    結婚して旧字&読み方が特殊な名字になった。
    電話は100パーセント聞き直されるし(それでも聞き間違いされる)、病院なんかで呼ばれる時も読み方間違って呼ばれる。
    銀行とかのカード作成なんかは旧字が出ない(マイナンバーと戸籍謄本は旧字)
    電話受付での書類作成で送られてきた場合、ちゃんと説明したのに名前のフリガナが間違って届く…。
    旧姓がよくある名字だったぶん凄くめんどくさく感じる。

    下の名前もややキラキラネームだったんだけど、最近の若い子やタレントに多くなってきたからちょっと助かってる。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/18(水) 20:55:44 

    >>357
    自分の娘に愛って書いて「あ」って読ます名前は付けたくないし、愛って書いて「あ」って読ませる名前を好むのは田舎の金髪ヤンキーのイメージ。

    +7

    -3

  • 385. 匿名 2022/05/18(水) 20:56:08 

    >>363
    「ゆーた」とふりがな付けるのもアリなのを初めて知った。
    どんなトラップなの、、、

    +214

    -1

  • 386. 匿名 2022/05/18(水) 20:56:44 

    光一と剛を混ぜた名前の人いた!
    あの時なんて読むのか本人には聞けなかったけど…
    親がKinKi好きとかなのかなー?

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/18(水) 20:57:33 

    >>2
    光厨と書いてピカチュウでしょ?さすがに子供が可哀想…

    +17

    -4

  • 388. 匿名 2022/05/18(水) 20:57:46 

    愛羽でアゲハちゃんがいた

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/18(水) 20:57:52 

    >>306
    以前いた職場にも20代の和子さんがいたわ
    結構いるのかな

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/18(水) 20:58:16 

    ガル民も自分の子供にキラキラネームつけてるとおもう

    ちょうど一番多いと思われる年齢層が40〜50代だから高校生〜24歳くらいがいる世帯はだいたいキラキラネーム

    自覚ないだけでキラキラネームつけてる人多いとおもうよ。


    +12

    -2

  • 391. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:09 

    >>363
    えっ、こわ。大変だね…。

    +146

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:25 

    >>354
    名前もすごいけど、右の6人年子なのすごすぎる…

    +33

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:26 

    >>17
    「ココ」も多い

    漢字は様々だけど

    +89

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/18(水) 21:00:04 

    >>19
    この流れw
    すき!

    +11

    -7

  • 395. 匿名 2022/05/18(水) 21:01:11 

    >>96
    うちの上司が一(はじめ)
    「この名前だから何でも小さい頃から一番以外は考えられない」と言っていた。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2022/05/18(水) 21:01:30 

    >>55
    テンガくん

    でも、あれが発売される前かもしれないから世の中わからない…

    +69

    -1

  • 397. 匿名 2022/05/18(水) 21:01:49 

    >>148
    知り合いの子が虹愛でニイナでした
    何をどう読んだらそうなるのか謎すぎて

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/18(水) 21:02:50 

    >>265
    安座間さんは読み方がみゅう、なんだよね
    セラムン実写版でみゆう読みの子もいたから混乱した

    +33

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/18(水) 21:04:09 

    >>363
    そういうのに限ってキレてくるから悪質
    みんなが読めるまともな名付けじゃないんだって自覚してほしいよね

    +167

    -1

  • 400. 匿名 2022/05/18(水) 21:04:25 

    >>339
    渡邉です
    自分でもめんどくさいです

    こないだ家買って契約書にサインするのに
    めんどくさくて大変だった。
    だんだんゲシュタルト崩壊の指版してくる

    +37

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/18(水) 21:04:52 

    >>41
    私はさおりで3文字の漢字で、漢字自体は珍しくないけど組み合わせが沙、紗、里、理とか多いからか、一部の漢字を間違われることが多い。
    ダイレクトメールとか美容室のメンバーズカードはもちろん、会社の名簿とかパソコン等のログイン名まで間違ってること多数。
    今の会社も間違って登録されてるけど、パートだし、面倒だから言わなくていいかなと思っている。(なぜかシフト表とかの名前は合ってるし…)もう慣れてるけど、毎回間違った名前を目にするのはプチストレス。

    +40

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/18(水) 21:04:55 

    >>396
    漢字が典雅なら、元々は上品で美しいって意味だったのよね

    +39

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/18(水) 21:05:00 

    >>354
    これ、女性が普通なのは理由あるんだっけ??
    乃美…はまあ珍しいけど

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/18(水) 21:05:33 

    >>34
    知り合いでミルキーって漢字の子がいたけど牛乳アレルギー

    +55

    -2

  • 405. 匿名 2022/05/18(水) 21:05:36 

    >>390
    私はまだアラサーだけど、子供にはキラキラネーム付けたくないな。
    日本の戦闘機爆撃機が好きでも子供に「零戦」って書いて「ぜろ」って読ませたり、「隼」って書いて「オスカー」って読ませたり、「二式複座」って書いて「とりゅう」なんて読ませる名前は普通に狂ってるとしか思わないし、付けるなら晴樹とか智也とか普通の名前にしたい。

    +1

    -5

  • 406. 匿名 2022/05/18(水) 21:06:06 

    義姉がマタニティハイになって、生まれた女の子に果物の名前をひらがなで付けようとしていた。例えて言えば田中めろん、みたいな。
    両家総出で大反対してどうにか諦めてもらったけど、付けた名前もなかなかのキラキラネーム。それでもめろんちゃんよりはマシか~、とみんな納得してしまった。

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/18(水) 21:06:26 

    >>56
    私もキラキラではないけど変わった名前で、漢字も当て字。
    説明しても何度もそれで合ってるのか確認されるし、読み仮名つけても結局間違ってるとかしょっちゅう。
    この名前をつけた親は普通の名前だから、この苦労がわからないから腹立つ。
    親は子供の人生をもっと考えるべきだと思う

    +37

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/18(水) 21:07:19 

    >>255
    そっか。
    確かに誰もが読める漢字と名前にしよう!と思ってつけたから、キラキラは避けた人が多かったのかな。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/18(水) 21:09:32 

    >>55
    幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)くん

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/18(水) 21:09:42 

    >>396
    いろはちゃんもそういう系だよね
    イロハニホヘトのいろはで響きは本来いいはずなのに嫌な商品があるんだよね
    でも知ってる人の方が少ないのかもだけど

    +46

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/18(水) 21:09:57 

    >>19
    センベエだろ

    +126

    -6

  • 412. 匿名 2022/05/18(水) 21:11:07 

    >>404
    苺(まい)ちゃんって子がいるけれど、いちごが嫌い、、、

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/18(水) 21:11:07 

    >>225
    笑われるよそれ

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2022/05/18(水) 21:11:45 

    >>11
    最近そのタイプ多いよね
    幼稚園のころは平仮名で名前書くから、子供の同級生みんな普通の名前でキラキラネームいないじゃん。って思っていたけど、小学校入ったら名前書くのに漢字使い始めるから、実は難読ネームだったのね!ってなったわ。

    +275

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/18(水) 21:11:51 

    32歳だけど、20歳とかで産んだ友達はキラキラが多かったな。ギャルがまだ流行っていた時代。
    私は2歳の母ですが、保育園にはキラキラいないなー
    楓とか蒼とか一文字が多い

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:40 

    >>11
    紫耀でしょう、とか?
    平野くんは名前負けしてないし成功してるけど、
    一生背負うのにキラキラし過ぎだと辛いなぁ

    +209

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:53 

    >>249
    >>17
    本当にティアラちゃんているんだね。
    びっくりした。
    キラキラってあまりいいイメージとして扱われてない世の中なのに本当につけちゃうんだね。

    +112

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/18(水) 21:13:05 

    >>55
    エルサちゃん
    アナ雪流行った後に生まれた子

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/18(水) 21:13:42 

    >>5
    自分がこの名前だったとして、電話で漢字を説明する時「しずかです。干支の支に、静かの旧字に、加える。です」聞き手「え?支に静かの旧字に加?これでしずかですか?本当に合ってます?」てなるのが想像できる。毎回こんなやりとりしないといけないなんて苦痛だわ。

    +231

    -4

  • 420. 匿名 2022/05/18(水) 21:14:16 

    >>199
    「美」は女の名前に入る漢字としては超定番だからそんな気にしなくていいと思う

    +111

    -1

  • 421. 匿名 2022/05/18(水) 21:15:16 

    >>19
    香好寺ちゃん?

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/18(水) 21:15:18 

    >>10

    なんかきちんと意味があるんだろうと思える名前だよな。静が旧字体だから、色々手続きやら申し込みやら煩雑なのはわかる。でも「どこを読めばそうなるんじゃい!」ってのがキラキラだから、壇蜜さんの本名は違うかな。希望愛(のえる)的なのがキラキラ。この人のは全くキラキラネームじゃないと思うよ。これに関係なく本名調べたことあるけど初見で読めたしさ。

    黄熊(ぷう)、泡姫(アリエル)を知ったときの衝撃はすごかったなーー。一周まわってセンスあるね~みたいな。他人だからだけど。

    +7

    -22

  • 423. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:03 

    >>390
    ガルはハイスペ演じてるだけでリアルは低能って人多そうだしね

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:10 

    >>15
    画数多いし難しいな。確かに説明が難しいし電話で言われても??ってなりそう。
    LINEで友達やママ友の子供の名前が漢字で出てこない時は面倒だから平仮名で名前を書いてるわ

    +82

    -1

  • 425. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:22 

    >>10
    壇蜜の親は違うと思うけど、あえて旧字体で名付けする頭の悪い親は結構いる。画数多い方がカッコいいとか他と違うみたいな理由で、昔のヤンキー思考というか。

    +55

    -2

  • 426. 匿名 2022/05/18(水) 21:17:06 

    有美でアリアナとかね

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2022/05/18(水) 21:17:06 

    >>335
    なんでわざわざ旧字体にするの?
    かぶるのがいや?画数?

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/18(水) 21:17:29 

    >>416
    テレビ雑誌か何かの表紙が紫耀の漢字間違えててオタクが怒ってクレーム入れて、表紙訂正用のお名前シール作らせてたの思い出した

    +37

    -1

  • 429. 匿名 2022/05/18(水) 21:17:29 

    >>154
    でも新患だと最初に問診書いてもらうから大丈夫じゃない?
    問診に振り仮名ふってないと絶望w

    +56

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/18(水) 21:18:14 

    >>199
    私は美の字は名前に入ってないけど、もし入ってたら口頭では、美術の美って説明してると思う

    +57

    -2

  • 431. 匿名 2022/05/18(水) 21:19:18 

    >>413
    誰に?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/18(水) 21:19:50 

    >>324
    たぶんマタニティハイで“世界に一つだけの花”が脳内で流れてるんだよ…

    +48

    -1

  • 433. 匿名 2022/05/18(水) 21:21:33 

    >>430
    美しいでいいのに、美術って言う方がなんか意識してるな〜って笑われそう

    +25

    -8

  • 434. 匿名 2022/05/18(水) 21:22:04 

    光宙ピカチューなんて、親がアホすぎるわ。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/18(水) 21:22:07 

    >>1
    兄の子供読み方は定番でよくある可愛い名前なんだけど、二文字とも漢字が旧字体だった。
    元々苗字も珍しめで字画多いからパッと見た時どちらの国の方!?中国の薬草!?みたいになってて正直ちょっとショックだったわ。。

    +97

    -1

  • 436. 匿名 2022/05/18(水) 21:22:20 

    >>341
    あの人達画数多い方がカッコいいって思ってるんだろうね〜

    +27

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/18(水) 21:22:27 

    >>354
    四股名みたい。めっちゃ強そう

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2022/05/18(水) 21:22:38 

    今までで一番引いたのは
    男の子で「ころ」ちゃん

    漢字は伏せますが、ママは普通のおばさん。
    何考えてるんだろうって素で引いたわ

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/18(水) 21:23:05 

    >>22
    新愛でニーナって子いたよ。

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2022/05/18(水) 21:23:05 

    >>322
    めちゃめちゃわかるわー
    部首で探そうにもその漢字の部首がどれなのか分からない、正しい画数も分からない、手書きしようとしたら別の漢字がひっかかるとかでムキイイイィ!!ってなる。

    +78

    -1

  • 441. 匿名 2022/05/18(水) 21:24:23 

    >>4
    齋藤も面倒なのに。

    +455

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/18(水) 21:24:59 

    >>174
    麒麟かな?

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/18(水) 21:25:22 

    >>11
    咲花ではなちゃんは読み方キラキラだと思う

    +155

    -2

  • 444. 匿名 2022/05/18(水) 21:25:36 

    >>307
    横だけど「無敵」って名前の知り合いがいるよ

    +104

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/18(水) 21:25:52 

    >>22
    去年まで学校職員だったけど 一クラスに一人くらいはいたよ! 

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/18(水) 21:26:47 

    >>138
    それでフフン!とかなってる親、クソダサいな

    +33

    -2

  • 447. 匿名 2022/05/18(水) 21:26:47 

    >>388
    なんか品がない・・

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/18(水) 21:27:29 

    友達の子供、咲来だよ
    響きも漢字もちゃんと理解できる由来があるんだけど一発で読んであげられないのが惜しいなと思った

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/18(水) 21:28:26 

    >>51
    007の最後の女性もマドレーヌだったね。欧米では違和感無い名前なのかな?日本だと小麦ちゃんとか?

    +60

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/18(水) 21:28:31 

    >>444
    弟がいて「艦隊」とか。。ないわねw

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/18(水) 21:29:34 

    >>450
    更にその下の弟
    「駆逐艦」

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/18(水) 21:29:51 

    >>27
    知り合いに瑠璃ちゃんいて、本人がキラキラネームって言ってた。
    読めて昔からある単語だし書ける人も多いけど、本人がそう思うならキラキラネームになるのかなと思った。

    +7

    -25

  • 453. 匿名 2022/05/18(水) 21:30:07 

    >>55
    てぃあらちゃん。漢字は忘れたけどモロ当て字。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/18(水) 21:30:12 

    >>354
    下の方11年で9人生まれてることに衝撃。平均14ヶ月毎に9人連続だよ?やばすぎ

    +55

    -1

  • 455. 匿名 2022/05/18(水) 21:30:30 

    >>19
    ステラちゃんかと思った!

    +102

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/18(水) 21:30:45 

    >>448
    「さき」じゃないの?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/18(水) 21:31:02 

    >>1
    苗字も難しい齋藤もだし、名前も画数多いし、名前書きもめんどくさいね
    入試とかなら書く時間で1問解けてそう

    +49

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/18(水) 21:31:06 

    >>291
    私も平仮名の名前で、娘の名前も平仮名にしたよ。名簿で探しやすいし、説明も簡単だしいいよね。
    ただ、二人同時に病院受診すると、看護師さんがどっちが親でどっちが娘か一瞬混乱してて、ごめんってなる。そこは考えてなかったw

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/18(水) 21:31:39 

    >>174
    金麦ちゃん、気の毒だわ

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/18(水) 21:33:03 

    漢字は普通だけど読み方が非常に珍しい名前。
    30年生きてきてすんなり読めた人は2、3人
    病院で呼ばれる時も診察券も間違えられ
    変換されないし出て来ない、電話だと絶対聞き返される
    フリガナを平仮名で書いても間違えられる
    キラキラネームとまではいかないけど
    普通に読める方がいいに決まってる
    説明するの大変、そして由来を聞かれる

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/18(水) 21:33:08 

    >>4
    これは説明が難しそうだなぁ
    支える、加える、真ん中の字は説明できないなぁ

    +195

    -1

  • 462. 匿名 2022/05/18(水) 21:34:39 

    >>456
    私もサキかサクラかなって思ったけどどっちも違う
    たぶん3、4番手くらいで当てられると思う

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/18(水) 21:34:54 

    >>36
    こういうケースは二重に厄介よな…
    漢字がキラキラしてる分には別にいいんだけど、素直に読めないのは普通に困る。

    +91

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/18(水) 21:35:22 

    >>55

    希玲 まりあ

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/18(水) 21:35:29 

    >>19
    ラスクちゃん!

    +30

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/18(水) 21:36:07 

    >>250
    静の争うって漢字をつけたくないっていうこだわりなんじゃないかと予想

    +57

    -5

  • 467. 匿名 2022/05/18(水) 21:36:18 

    >>55
    ルキア

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2022/05/18(水) 21:37:06 

    >>451
    いや、西班牙だな。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/18(水) 21:37:58 

    >>449
    違和感も何も元から普通に女性の名前

    +64

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/18(水) 21:38:19 

    旧字体とか普通に変換出来ない漢字の場合、
    死亡診断書に医者が間違えて記入するパターンがよくある

    その場合、正式に死亡届けが受理されず
    遺族の手間が増える

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/18(水) 21:38:57 

    >>419

    静かの旧字体書けないわ

    +78

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:15 

    梨香と書いて、なこ
    ひっかけやめろー!

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:26 

    保育士でいろんな名前見てきたけど美空でみくちゃんかなって思った子がそのままみそらちゃんで逆に驚いた

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:38 

    うちの夫は、例えば漢字で「憲一」と書いて「だいすけ」と読むような名前
    半世紀生きててもちろん1回も正しく読まれたことはないらしい
    何て読むのですか?と聞かれるでもなく当たり前にけんいちと間違えられるから、毎回訂正する人生だよ
    間違えた方も自分が間違えたとはみじんにも思わないから、頭の中「??」みたいになってて、毎回気まずいらしい
    名刺にはふりがなふってある
    ふりがなふってても名刺が間違ってると思われることもあるらしい

    +34

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/18(水) 21:40:04 

    >>50
    土屋アンナの息子さんがスカイくんだけど
    漢字が澄海でキレイな名前だなぁと思った

    +24

    -34

  • 476. 匿名 2022/05/18(水) 21:40:06 

    >>241
    外国人だと発音しにくい名前とかあるからね
    私はまゆっていうんだけど、大抵まや(に聞こえる音)で呼ばれる
    雄大(You die=死ね)、嶺二(lazy=怠けてる)みたいな、外国語圏では良くない響きもあるし

    +16

    -2

  • 477. 匿名 2022/05/18(水) 21:40:50 

    >>55

    めろん。 ぴいち。

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/18(水) 21:41:10 

    ぱっと見キラキラっぽくない漢字なのに、そんな読み方しないだろっていう名前の子。ゆう太の太の字をしんと読ませてて絶対何回も訂正しないといけないんだろうなと思った。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/18(水) 21:41:37 

    >>472
    コも子、香、胡、湖って種類ふえたよね

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/18(水) 21:41:51 

    キラキラじゃないだろ
    古臭くてダサいだけだし

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2022/05/18(水) 21:42:12 

    >>475
    空なのか海なのかどっちやねんてなる

    +43

    -6

  • 482. 匿名 2022/05/18(水) 21:42:41 

    >>55
    愛瑠奈あるなちゃん。
    アナルに空目する…

    +82

    -1

  • 483. 匿名 2022/05/18(水) 21:43:36 

    >>462
    さく?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/18(水) 21:43:37 

    くるみってキラキラネームだと思う??
    漢字はそのまま胡桃で

    +0

    -7

  • 485. 匿名 2022/05/18(水) 21:44:00 

    >>15
    綺麗な名前だけど頭の支の字が余分だし本人だったら使い難くて嫌だわ。
    自分は苗字が一発で読めないからいちいち説明面倒くさい。

    +72

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/18(水) 21:44:19 

    >>419
    「干支のとです」って言われても「支」は出ないわw

    +92

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/18(水) 21:44:36 

    >>22
    希愛でノア程度ならあるな

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2022/05/18(水) 21:45:20 

    >>17
    知り合いにもいる!
    産まれたばかりの頃に街で偶然お会いして、「ティアラちゃんです!ティアちゃんって呼んであげてください」
    って言われてびっくりしたけど「ティアちゃん可愛いね〜」って間髪入れずに言えた自分を褒めたい

    +235

    -2

  • 489. 匿名 2022/05/18(水) 21:45:52 

    >>68
    お前…つけたな?

    +73

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/18(水) 21:46:53 

    旧字だろ?斎と静で十分だろ
    仰々しくて臭い女w

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/18(水) 21:47:38 

    >>6
    レッドウイング?

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/18(水) 21:47:55 

    >>55
    キラ(ハーフとかではない)
    希愛 のあ
    心愛 ここあ
    緋彩 ひーろー
    くらいかな

    +33

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/18(水) 21:48:50 

    >>65
    すごくよく分かります。
    人に伝わりづらい名前ってめんどくさいですよね。絶対聞き返されるから自己紹介が嫌いです。
    一発で伝わる名前が一番です。

    +70

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/18(水) 21:49:09 

    >>466
    素敵ですわ

    +42

    -6

  • 495. 匿名 2022/05/18(水) 21:49:14 

    >>50
    お父さん自衛隊?? 人名で「くう」は変だから、空だけスカイになっちゃったのか。

    +17

    -2

  • 496. 匿名 2022/05/18(水) 21:49:18 

    看護師してるけど、終末期病棟から美容外科に転職したらカルテの名前入力が辛い。全然変換出てこない。

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2022/05/18(水) 21:49:44 

    >>44
    もう付けちゃったからねえ。苦笑いして「珍しくていいね」とか言うしかない。
    つける前なら何とか説得試みるけど。

    +49

    -7

  • 498. 匿名 2022/05/18(水) 21:50:40 

    キラキラネームって、海(マリン)、月(ルナ)ってレベルの名前だと思う。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/18(水) 21:51:13 

    >>483
    サラって読むみたい
    読めるような読めないようなって感じよね

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/18(水) 21:51:21 

    >>19
    マカロンちゃん

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。