-
1. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:07
市教育指導課の担当者は「国の(水泳授業の)ガイドラインが前年度と変わらず、今も感染者は出ている。児童生徒の安全が最優先」と話した。+25
-53
-
2. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:50
うちは今年はやるみたい。
でも、クラスごとにわかるから各クラス三回だけだって+178
-0
-
3. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:53
やらないでいいよ+56
-49
-
4. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:01
今年からやるってウチの自治体はお知らせあったよ。+82
-3
-
5. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:05
まあいいんじゃない+40
-14
-
6. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:09
うちの子の学校は去年も今年もしてる
学校によるんだね+147
-0
-
7. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:21
そうなんですね+7
-4
-
8. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:24
体育はいいのに水泳は駄目なのよくわからん。+262
-3
-
9. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:06
>>2
うちも今年からプール授業やるって!
小3だから学校でプールやるの初めてだよ+116
-1
-
10. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:48
うちも去年から再開してるけどこの時期梅雨だったり水温上がらないとかで結局学校で入れるの数回なんだよね…+62
-0
-
11. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:50
関西だけどうちの学校も廃止になったよ。
その分民間のプールの無料券もらえるみたい。+34
-0
-
12. 匿名 2022/05/18(水) 12:51:03
さすがに草。
水泳授業の有無は置いといて、こういう意味不明で脳死レベルの判断を未だに大人がしてることに笑ってしまう。リスク取りたくない保身の大人ばっかだな。+119
-29
-
13. 匿名 2022/05/18(水) 12:51:17
水泳好きな子にとっては残念だね…+53
-5
-
14. 匿名 2022/05/18(水) 12:51:37
>>9
同じく。小3と小2。
全然泳げないw+63
-4
-
15. 匿名 2022/05/18(水) 12:51:46
水泳教室通ってる子もいるだろうし、フィットネスクラブやリゾートホテルのプールはとっくに解放されてるのに何で学校だけアウト?基準が曖昧。+141
-1
-
16. 匿名 2022/05/18(水) 12:51:57
うちの子供は中止望んでるけどあるっぽい+44
-3
-
17. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:19
まさに平塚でプール無しとお知らせがしました。+13
-2
-
18. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:21
コロナ脳+19
-4
-
19. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:27
>>1
私が平塚市の小中の陰キャだったら、まじで嬉しい+54
-3
-
20. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:30
中学だと一回も入れず卒業した子もいるのか+24
-1
-
21. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:31
>>12
コロナ出ただけで総タタキしてくる親がいるからね。やらない選択肢の方が楽だもん+52
-10
-
22. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:43
うちの子の学校は去年は回数と人数減らしてやってたけど今年はどうなんだろう。+3
-1
-
23. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:46
やったーーー+6
-3
-
24. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:52
>>11
民間のプールで感染しても無問題って事か。学校でクラスター起きて閉鎖にしたくないのが理由ね。+36
-0
-
25. 匿名 2022/05/18(水) 12:53:01
水泳嫌いな子はラッキーと思ってるよねw+51
-0
-
26. 匿名 2022/05/18(水) 12:53:01
うちはスイミングスクール通わせてるから個人的には学校のプールは必要ないな。
気温が低いだ、水温が低いだって、一夏にほとんど実施しないのに準備だけめんどくさい…+93
-2
-
27. 匿名 2022/05/18(水) 12:53:17
やらないならやらないってはっきり決めてくれた方がいいよ
去年中3の息子の指定の水着が小さくなってたから買ったのに1回使っただけで以降は中止になった+71
-0
-
28. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:28
>>15
学校でクラスターだと閉鎖になって親困る
職場に迷惑かかるから?かな+29
-0
-
29. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:36
なんか水の中より更衣室がダメなんだよね+36
-0
-
30. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:46
うちの息子虫とか大の苦手なので外にあるプールに入れるのか不安。ずっと中止で喜んでる+14
-0
-
31. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:47
今年はやるみたいで対策一覧貰ったけど正直今年もやめといたら?って感想
回数も少ないし夏休みのプール自体は無し。たった数回のために用具準備もなぁ…+44
-5
-
32. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:47
田舎の学校なのであるみたい+4
-1
-
33. 匿名 2022/05/18(水) 12:55:04
>>20
中学生の特に女子はやりたくない子が大半な気がするし良かったのかも+91
-1
-
34. 匿名 2022/05/18(水) 12:55:31
>>1
私は子どもの頃プールの授業大っ嫌いだったから羨ましい!でも逆に好きな子もいるだろうから、そういう子にとっては可哀想だね。
選択制に出来ればいいのね?(プールか持久走かみたいに)
私の出身校らダンスと柔道は選択制だった。
+10
-3
-
35. 匿名 2022/05/18(水) 12:57:03
>>12
プール前後のコロナ対策とかめんどくさいんだと思う。そうじゃなくても先生たちは、やらなきゃいけない事沢山あるし+31
-5
-
36. 匿名 2022/05/18(水) 12:57:48
うちの子のところは、夏休みのプール開放はなかったけど授業での水泳は去年から再開してる。
屋外なのと、プールの中に同時に入る人数を減らして交代していけば大丈だろうという判断で。
感染者はゼロ
そろそろいいと思うんだけどな。
+4
-2
-
37. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:10
今の子、水泳の授業めちゃくちゃ減ったよね
私が子供の頃、曇りや多少の小雨ならどうせ濡れるということでやらされた
1時間目とか2時間目のまだ水の冷たい時間からやったりしてたから、みんな唇真っ青でガタガタ震えてたのに強制
だから水泳か大っ嫌い
夏休みとかも自由プールとして開放してたり
うちの子の学校は雷鳴り出したら中止
寒すぎて我慢できない子は見学もさせてくれる
夏休みは多分監視員不足とかの理由で一切無し
いい傾向になって良かったよ+25
-3
-
38. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:25
自分が小中学生の時は水泳授業嫌いだったからちょっと羨ましいわでもプール好きな子は入りたいよね特に小学生は残念に思う子結構いそう
もうそろそろプール授業大丈夫だと思うんだけどなぁどうなんだろう+7
-0
-
39. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:32
自治体にお金ないんじゃない?
感染対策とかいいつつ、プール修繕備費用とかランニングコストの予算削減が一番の理由なんじゃ
+20
-1
-
40. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:57
泳げない子が増えるのは将来的に危機だね。海難事故になった時とか、救命胴衣を着ていても泳げない子はパニックになったりする。+17
-1
-
41. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:16
>>8
マスク外すからじゃない?+24
-9
-
42. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:18
近所のスイミングスクール普通にやってて子供らたくさん出てくるけど、学校のとはまた対策が違うのだろうか+10
-0
-
43. 匿名 2022/05/18(水) 13:00:18
これは小学生には悲報以外の何者でもないな+5
-4
-
44. 匿名 2022/05/18(水) 13:00:49
>>2
うちもそんな感じだから、水着も自由って言われた。
水着の販売案内にも「授業がなくなったからといって返品は受け付けられないから注意してね」といった旨の記載があった。
+19
-0
-
45. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:15
>>37
平成前半に小学生だったけど、そのときでも雷鳴りだしたらさすがに中止だったよ。
小雨でも水泳の授業は私もしていた。寒くてたまらなかったよね…+10
-0
-
46. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:29
>>1
感染対策は大事だけど いつまで実施しないんだろ
4年生からプールが中止になった子って
卒業まで泳ぐ事ないんだね…+8
-1
-
47. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:54
>>41
もう体育もマスク外させてほしいよ。熱中症心配すぎる+47
-0
-
48. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:55
>>8
ノーマスクで密になるからでしょ+5
-13
-
49. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:11
せっかく買った海パン、一回も履かずにちっちゃくなったわ。+6
-0
-
50. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:23
>>29
確かにそうだね
狭いしマスクしながら着替えたり大変だもんね
窓とかパーッと開けにくいし+4
-0
-
51. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:32
外国人にはいろいろ緩和して、日本の子はプールもできないとは。+8
-0
-
52. 匿名 2022/05/18(水) 13:03:34
羨ましい
昔水泳の授業大嫌いだったなあ+7
-0
-
53. 匿名 2022/05/18(水) 13:03:56
パー学がある町+0
-0
-
54. 匿名 2022/05/18(水) 13:04:17
>>53
パー学とは+2
-0
-
55. 匿名 2022/05/18(水) 13:04:38
平塚出身33歳だけど中学でプールやらなかったな。+0
-0
-
56. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:04
>>1
今謎の肝炎?流行ってるしやらなくていいんじゃない
うちもスイミング習わそうとしたけどそのせいでやめとく+15
-3
-
57. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:14
エロ教師に事故も沢山あるのに毎度実施を要求する人って病んでます?+1
-6
-
58. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:31
もう何が正しいか分からない。+3
-0
-
59. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:32
>>54
中居くんが昔平塚学園に行ってて、その時の偏差値が低すぎたからそう言われていた。
今は結構進学校になったけどね。+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/18(水) 13:07:16
国のガイドラインと子供の安全が優先と言いながら、対策とかを考えるのが面倒くさいのと保護者からのクレームが恐いからじゃないの?+5
-0
-
61. 匿名 2022/05/18(水) 13:07:54
>>9
学校のプールの授業だけで泳げるようにはならないよね。
年3、4回くらいしかやらないし。
+27
-1
-
62. 匿名 2022/05/18(水) 13:07:59
>>47
うちの市は、体育の時はマスク外してもいいよって通達があったよ。+4
-3
-
63. 匿名 2022/05/18(水) 13:08:12
>>48
総理大臣はいいのか?+13
-0
-
64. 匿名 2022/05/18(水) 13:08:55
>>11
民間の方がリスクが高そうだよね+4
-0
-
65. 匿名 2022/05/18(水) 13:09:42
>>40
泳げなくてもいいけど、水に慣れてて浮くことができるようにはなってほしいよね。+10
-0
-
66. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:13
>>42
子どもが通ってるけど、級ごとにグループ分けされてレッスンだから学校よりは密じゃないかも
+5
-0
-
67. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:26
水着に名前貼ったり、プールバッグやタオル買ったり、準備が時間かかるのに毎年数回しかやらないんだからやらなくていいよー+13
-0
-
68. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:37
>>10
一応回数は調整するだろうけど、自分のクラスがプールの日ばっかり天気悪くて入れないとかね
5、6年ぐらい前まで夏休みにプール開放で泳いでるの見かけたけど、うちの子が入学した時には行き帰りに熱中症の危険がーとかで廃止になった+6
-0
-
69. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:37
>>61
コロナ禍じゃなくても3〜4回しかしないの?!+5
-0
-
70. 匿名 2022/05/18(水) 13:12:27
>>8
マスクは体育も水泳も両方外すけど、更衣室が密になるからって説明受けた。
水難訓練とか、服着ての水泳とかはすごく意味があるから、やってほしいなぁ。学校でしかできない、家庭では絶対できないからね。なんなら、普通の体育よりも意味あることだと思う。
プールの授業はどっちでもいいかな笑+22
-2
-
71. 匿名 2022/05/18(水) 13:13:21
夏は水泳当たり前でないのにね。+0
-0
-
72. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:11
>>42
密のレベルが違うかも。
スクールで働いてるけど、うちの場合は更衣室にしても学校みたく密にならない人数。
うちの子供の学校だと更衣室もかなり狭いんだよね。+5
-0
-
73. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:25
>>1 うちは今年からやるって言ってた。
水泳に限らず対策や行事内容って学校や自治体によるよね。
プライベートでは出掛けたり遊びに行ったりしてる家族や子どもも多く、感染リスクはあるのに、水泳をした場合や運動会、行事をした後に感染が広まると学校側が責任負われる事になるからなるべく避けてるんだと思う。
普通に考えてプライベートで感染してきたかもしれないものを、対策が甘いって責められるのは嫌だよね。
だからって中止にする対策に対しても子どもが可哀想って声も上がるから、教育側が気の毒だなって思う。+1
-0
-
74. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:57
>>67
私の頃はがっつりプールの授業あった気がしますが今は年に数回なんですか?+3
-0
-
75. 匿名 2022/05/18(水) 13:17:37
>>70
更衣室に一度に入る人数を決めて交代すればいいのにね。+0
-0
-
76. 匿名 2022/05/18(水) 13:18:10
>>12
コロナより怖いのは一部のクレーマーだよな。
相手にしてると帰れないよね先生も。+26
-0
-
77. 匿名 2022/05/18(水) 13:19:29
>>2
うちも!!
三年生になってやっと
泳げるようになるかしら?😅+0
-0
-
78. 匿名 2022/05/18(水) 13:19:38
>>13
スイミング行けばいいのでは?+13
-0
-
79. 匿名 2022/05/18(水) 13:21:48
>>69
確かにコロナで回数減ったけど、うちの子の学校はプールがなくて地域の温水プールを利用してるからコロナでなくても回数が少ない、先生も外注だし+2
-0
-
80. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:51
男の子はね、
プールの狭い更衣室で
キャーギャー騒ぐんですよ。
それが感染拡大になるかも。+3
-3
-
81. 匿名 2022/05/18(水) 13:23:26
>>2
大阪府です
うちは普通にやるな
またレッドステージにならない限り
学校用の水着類ももう買った
+3
-0
-
82. 匿名 2022/05/18(水) 13:26:36
>>9
うちも小3。指定の水着買えってお知らせもらってきたよ。+6
-0
-
83. 匿名 2022/05/18(水) 13:27:05
今年小学校に入学したけど、水泳に関して全くお知らせないなぁ…水着準備してないけど大丈夫かな。
幼稚園の年少の時はコロナがなかったけど気温が低くて1回しか入れず、年中・年長はコロナ感染予防で中止だったし今年こそ入れたら嬉しいだろうけどなぁ…。+1
-0
-
84. 匿名 2022/05/18(水) 13:28:05
お隣の茅ヶ崎だけどプール清掃もあるし、業者さんも前に来てたな。今年はプールやるのかも+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/18(水) 13:28:34
子供中2で今更指定水着買いたくないからもう無しでいいよ。+3
-0
-
86. 匿名 2022/05/18(水) 13:29:59
>>74
横だけど
うち(神奈川)この2年、コロナでなかったから
だいぶ記憶薄れてるけど、1学期に5回前後かな?
雨で中止も含めて。梅雨だからよく中止になる。
2学期は運動会があるから水泳はやらないんだ。+3
-0
-
87. 匿名 2022/05/18(水) 13:31:02
>>39
私もそれを疑ってる、水道代とか修繕費とか。この島国で水泳の授業やらないなんて…+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/18(水) 13:31:42
>>17
うちも。スイミング習ってるから、残念がってたよ。+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/18(水) 13:33:10
成長期に年数回のためのスクール水着購入が痛い。+5
-0
-
90. 匿名 2022/05/18(水) 13:35:27
今小4の息子いるけど今年は水泳やると来た。
2年間は中止。
1年生のときは水泳あったけど水温高すぎて中止とかあって1回しかやってないんだよね。
でももう水着も着られないしバスタオルもサイズアウトで全部買い直し。
やるとしても今年は何回やるんだろう。+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/18(水) 13:36:22
プール嫌いな子結構いるからうれしい子も多いんじゃないかな+4
-0
-
92. 匿名 2022/05/18(水) 13:37:12
>>1
そもそも学校の体育で水泳の授業なんて必要ない。時代遅れな日本の教育をこのコロナ禍でもう少し変えることは出来なかったのか。+5
-4
-
93. 匿名 2022/05/18(水) 13:37:50
>>20
福岡市だけど、うちの子がそう。
アトピーで、プール後ひどい痒みが出るからすごく嫌がってたから、喜んでる。+13
-0
-
94. 匿名 2022/05/18(水) 13:38:53
>>91
だね。
てんぱだからプールの後に前髪ウネウネになるの本当嫌だったー。
+1
-0
-
95. 匿名 2022/05/18(水) 13:39:05
>>20
うちは今年高1だけど、中学の時は1年の時にしか水泳の授業がなかった
安全思考の地域は今年も中止なのかな?
水泳嫌いだから高校はプール自体ない学校でほっとしているらしい+5
-0
-
96. 匿名 2022/05/18(水) 13:39:15
>>12
子供達のマスク生活もまだまだ長く続きそうで心苦しいわ
子供の発達や教育に詳しいはずの保育士や教員達がこれじゃあ絶望的だよ
コロナ脳のクレーマーやマスク警察に立ち向かう勇気がないんだろう
日本はもう終わりだよ、お先真っ暗+16
-7
-
97. 匿名 2022/05/18(水) 13:41:10
兵庫県
小学校はなく、中学は普通にやってる。
+1
-0
-
98. 匿名 2022/05/18(水) 13:42:56
>>92
元々水泳の授業が導入されるきっかけになった痛ましい事故を考えると理にかなっているとは言えると思うよ
スイミングスクールに通っていない子もいる訳だしね+7
-0
-
99. 匿名 2022/05/18(水) 13:46:09
>>79
プールの給水口吸い込み事故やコスパ、安全性の面からプール無くしちゃった地域はあるよね
バスに乗って市民プールにみんなで行くようになっていた+3
-0
-
100. 匿名 2022/05/18(水) 13:46:51
>>15
うちの子たち、コロナ禍でもずっとスイミング続けてるけどコロナになってない。スイミングスクールでのクラスターも起きてない。
ちなみに小学校は去年は2年、4年、6年だけありました。たぶん今年もそうなのかな。
+24
-0
-
101. 匿名 2022/05/18(水) 13:48:23
>>8
そして、スイミングスクールはノーマスクで更衣室めっちゃ密。
先生がプールだと監視義務や水質チェックとか面倒だからってのもあるんじゃない?+15
-1
-
102. 匿名 2022/05/18(水) 13:49:54
>>69
6月は梅雨だし気温が低くてなんだかんだ中止になるんだよ。
うちも去年5回くらいできたかな?
そのために指定(黒か紺の無地)の水着と帽子(学年ごとに色が違う)買わされてアホくさい。
+9
-0
-
103. 匿名 2022/05/18(水) 13:50:45
>>17
厚木ですが あります+1
-0
-
104. 匿名 2022/05/18(水) 13:53:56
>>1
水泳で体を鍛えたり少しでも泳ぐ知識が上がる方が、水泳授業中止してコロナ対策するよりよほど自衛になる。子どもの未来を考えたら中止という判断はおかしい。
そもそも水中で感染しないし、プールサイズはほぼ屋外。これが危険なら永遠に授業できないわ。+8
-1
-
105. 匿名 2022/05/18(水) 13:57:34
>>98
でも授業で泳げるようにはならないんだよね?+7
-0
-
106. 匿名 2022/05/18(水) 13:58:06
>>19
私が平塚市の親だったら、まじで嬉しい。
6年なので新しい水着買いたくない+11
-0
-
107. 匿名 2022/05/18(水) 13:58:32
>>8
唾液鼻水がプールの水にだだ漏れだからかな
プールの水飲んじゃうことまであるし+7
-3
-
108. 匿名 2022/05/18(水) 13:59:20
水着指定が多いの?学校による?着る頻度少ないんだったら指定なしにしてほしいわ。+3
-0
-
109. 匿名 2022/05/18(水) 14:00:06
>>90
10回ないどころか、雨で5回もないような?+3
-0
-
110. 匿名 2022/05/18(水) 14:01:06
>>108
うちは指定じゃないけど、紺のスクール水着という決まりがある。+4
-0
-
111. 匿名 2022/05/18(水) 14:07:27
>>108
同じく指定ではないけど紺か黒の無地のスクール水着のみ。
スイミングスクール通ってるから、その水着でやらせてくれと思う。
水着ってジャストサイズ用意する必要があるし、下手したら毎年数回のために新しい水着用意するハメになる。
スクール水着なんてプライベートでは使わないしw
+13
-0
-
112. 匿名 2022/05/18(水) 14:08:13
プールなんて必要ないし、このまま無くしたらいいよ+5
-2
-
113. 匿名 2022/05/18(水) 14:08:40
うちもなくなればいいのにー
水着買い替えなきゃだわ
学校指定高いんだやー+7
-0
-
114. 匿名 2022/05/18(水) 14:09:44
>>41
唾飛びまくりだもんね+3
-2
-
115. 匿名 2022/05/18(水) 14:10:17
>>47
任意で外していいよ、では無く、
野外での活動はマスクをなるべく外しましょう!くらい言ってほしい。
今日も登下校の小学生、強い日差しのなかマスクきっちりしてた+8
-2
-
116. 匿名 2022/05/18(水) 14:10:22
>>52
後にも先にも役に立たないもんね+1
-2
-
117. 匿名 2022/05/18(水) 14:12:42
>>115
登下校ぐらいはマスクしてよ
水分摂ればいいだけだし、ウイルス飛ばされてたまったもんじゃないわ+3
-14
-
118. 匿名 2022/05/18(水) 14:24:30
>>47
去年、マスクして運動して亡くなった小学生いるよね。+6
-0
-
119. 匿名 2022/05/18(水) 14:26:05
>>10
そうそう
去年は3回だった
でも成長するから水着は新調しなければならない
私の時は夏休み開けも水泳授業あったけど子供の学校は7月で終わってしまう
+4
-0
-
120. 匿名 2022/05/18(水) 14:28:38
去年2回しかなくて水着買ったけど今年はもう着れない
水着代ばかにならない指定だと高いもんね+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/18(水) 14:32:23
うちも今のところやるみたい。小3で初めて。幼稚園から習いに行かせてて唯一の取り柄なんで、普段から下に見られがちな子供が活躍できるのが待ち遠しい、親が笑 なので中止はやめてけれ…+4
-2
-
122. 匿名 2022/05/18(水) 14:33:26
プールやらないで大人になる…。
ちょっと怖いなぁ。
感染も怖いけど泳げないで大人になるのもかなり怖い。
+1
-0
-
123. 匿名 2022/05/18(水) 14:45:19
>>61
もっとあったけど泳げるようにはならなかったよ
先生もスイミングコーチではないからね
泳げる子はもともと泳げる(スイミングスクール通ってるか親が教えてる)
水泳は万が一のための着衣泳体験みたいなのだけでいい
でもプールもったいないか+4
-0
-
124. 匿名 2022/05/18(水) 14:50:03
>>1
平塚って海に面してるのにやらんでいいの?
まあ中途半端に泳げる方が返って危ないとも言うけどさ+2
-2
-
125. 匿名 2022/05/18(水) 15:01:45
まだ何の知らせもないけど去年あったから今年もやるだろうな+0
-0
-
126. 匿名 2022/05/18(水) 15:08:18
>>1
責任とりたくないからね。学校は。
所詮お役所の派出所みたいなもんよ。
今時は皆んなスイミング通わせてるし別にどうでもいい。+1
-1
-
127. 匿名 2022/05/18(水) 15:09:29
>>98
もう外注の時代ですよ。親の義務。+6
-1
-
128. 匿名 2022/05/18(水) 15:16:04
昨日中止の連絡きた。茨城+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/18(水) 15:17:28
中学2年生だけど今年水泳あるなら水着買わなきゃだなぁ…+2
-0
-
130. 匿名 2022/05/18(水) 15:18:49
>>67
しかも2年ぶりで、総買い替えだよー+1
-0
-
131. 匿名 2022/05/18(水) 15:44:00
>>12
無茶な要求してくるモンスターペアレントや、プールなんてけしからんとクレーム付けてくるジジババ対応が嫌なんだろうね+3
-0
-
132. 匿名 2022/05/18(水) 16:05:17
>>117
一度、猛暑日にマスクつけて、5kgくらいの荷物持って徒歩で20分くらい歩いてみたら?
自分が経験してみればわかるんじゃない?
+10
-1
-
133. 匿名 2022/05/18(水) 16:11:29
>>117
水分取ればいいで片付く話なら、子供やお年寄りは熱中症で亡くなったりしないよ。
それに、来月にはノーマスクの外国人観光客が入国する予定
それ言ったら、もうあなた一生出歩けなくなるよ。+9
-0
-
134. 匿名 2022/05/18(水) 16:12:23
うちの学校は去年、入りたい人だけ入ってたw
今年も普通にある+0
-0
-
135. 匿名 2022/05/18(水) 16:13:08
>>39
うちの自治体はコロナ前から老朽化で学校のプール使用停止にしたり撤去してるところが多い。学校の近くの水泳教室に行って水泳の授業やってるよ+2
-0
-
136. 匿名 2022/05/18(水) 16:24:54
>>92
島国に住んでいてそれを言うのか・・・+1
-0
-
137. 匿名 2022/05/18(水) 16:30:33
うちは中3だけど今年はプールあるみたい
1年だけのために水着を買うの勿体無いと思ってしまった
+2
-0
-
138. 匿名 2022/05/18(水) 16:38:21
平塚は七夕祭りをやるんだってね~
凄い密集だからかなり感染者が増えると思うね…
七夕祭りで食べてる商店会も多いいから、中止に出来ないらしいよ。
ブール中止になった子供たちにはなんて説明するんだろうね~七夕祭りやるのに~+5
-1
-
139. 匿名 2022/05/18(水) 17:16:33
中1の子、元々水泳苦手でコロナで小5 小6プールなかったから
泳げないんだけど 今年はあるらしい。
どうしよう・・・+2
-0
-
140. 匿名 2022/05/18(水) 18:48:34
>>44
うらやましい。すぐサイズアウトするから2年くらいしか使えないよね…
せめて習い事のならOKとかにしてほしい+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/18(水) 19:57:25
>>74
夏休みのプールは無くなったし、雨や低気温で5回やればいい方+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/18(水) 20:08:48
うちは今年から民間のプール(フィットネスクラブ)でやることになったよ
もう感染とか気にしてなさそう+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/18(水) 21:57:49
うちの学校は去年から近所のスイミングスクールを借りて、2学年ごとにやってるよー!
スイミングスクールの先生が教えてくれるし、天候に左右されないからすごく良い!+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:23
小学校のプールないのはかわいそうだけど、中学は嫌な子も多いだろうしいいと思うわ+1
-0
-
145. 匿名 2022/05/19(木) 08:53:03
やりたい人だけやって、やりたくない人は通常の体育か自習とかじゃダメなのかな
泳ぐ機会って日常生活でそうそうないから、なるべく子どもの水に入る機会を作ってあげて欲しい+1
-0
-
146. 匿名 2022/05/19(木) 09:57:39
>>26
うちもこれだなぁ…
普通に泳げるけど、学校のプールは水が冷たすぎて寒いし辛いだけだって言う😓
無理してやらなくて良いんじゃないかと思ってたら、今年から学校じゃなくて近くのスポーツクラブの室内プールに指導委託することになったみたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平塚市教育委員会は17日、市立小中学校計45校で2022年度の水泳の授業を中止すると発表した。新型コロナウイルス感染対策の一環で、3年連続の取りやめとなった。