ガールズちゃんねる

JA(農協)について語りたい

133コメント2022/05/26(木) 03:46

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 08:35:44 

    農家の人も、農家でない人も
    組合員の人も、組合員でない人も
    語りましょう。
    主はJA職員が親戚にいて保険に
    入ってくれとうるさくて入りました。

    +49

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 08:36:18 

    ミッフィーがかわいいので入りました

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 08:36:36 

    邪ッ!

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 08:36:48 

    働いている人の話を聞きたい

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 08:37:17 

    保険の審査落ちて入れなかった
    厳しめ

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 08:37:28 

    ちょりすの新品のお弁当箱をメルカリで買いました。

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 08:37:35 

    ガルちゃんで悪どいってよく見るけどそうなん?野菜やすいーくらいにしか思ってなかったよ

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 08:37:53 

    子供用の保険は良いよ。

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:02 

    >>1

    JAって大きな組織だから、主さんが書いてる保険系や銀行系もあれば、農協としての本来の仕事の人もいる

    結構、両者は違うよ

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:07 

    保険や定期の積み立てなどノルマが厳しいイメージ

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:11 

    オッサンは大抵農協のキャップを被ってる

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:14 

    JA(農協)について語りたい

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:20 

    知り合いのうちの幼児が
    JAの看板見ると「あっにょうちょう!」って言うの可愛かった

    +8

    -19

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:27 

    儲けてるよね〜
    みんな何気に小金持ち

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:34 

    農協系列の病院に入院してたけど、食事は美味しかった。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 08:39:23 

    知人が勤めてる。

    農家のかたとやり取り多くて、世間話に結構長く付き合わされ仕事できないとか、農家の息子さんと、見合いしないかとか、有るって聞いた。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 08:39:28 

    Twitterのレシピ好き

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 08:39:30 

    >>4
    働いてはないけど、数年前就活で最終面接まで行きました。雑談して最後に「じいさんばあさんに保険とか色々売ることになるけど、良心捨てれる?」って言われたよ。
    こんな人が人事の上にいるとかありえんと思って蹴った

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 08:39:49 

    >>1
    ネットで調べれませんか?

    +2

    -15

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 08:41:19 


    野菜はJAの方が美味しいよ
    特にきのこ類は本当に美味しい

    ○○まいたけなどは
    不味い
    JAバンクでサザエさんの
    通帳作ったよ
    サザエさんが好きだから
    JA(農協)について語りたい

    +23

    -8

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 08:41:19 

    自分の周りだけだと思うけどJAからの転職者が多いのが謎。

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 08:41:33 

    JA佐賀事件って胸糞な事件があった

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 08:42:04 

    地方だと高卒で農協に入れたら勝ち組。

    +46

    -4

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 08:42:12 

    >>7
    あくどいってか農家側から見ると値段は農協が決めてランク付けされるからこっちは全面的に従うしかない
    まぁうちの担当者さんはその分色々アドバイスくれたりすぐかけつけてくれたりと親切だから嫌いではないけどもう少し農家が潤うようになればいいのにと常々思ってはいる

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 08:42:36 

    農協といえば小泉進次郎

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:11 

    5年に1回20万円で床下点検消毒してもらっている

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:38 

    生産者が農作物や乳製品の新しい商売を模索したら叩き潰すのやめてほしい。カカオの取引が国際問題に上がってたけど日本でもない話じゃない気がする。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:42 

    >>19
    それを言っちゃあ、ガルはおしまい

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:43 

    職員の横領が度々あるよね

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:46 

    JAのロゴが腹筋してるみたい

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 08:44:30 

    >>1
    外務デーですな

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:02 

    >>18
    やっぱ保険ってそうなんだ。入ってなくて良かった。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:05 

    幼稚園の引き落とし先がJA指定だったから口座作ったよ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:36 

    働いてる人はブラック会社だって言ってる。
    最低賃金だしって。
    実際の所は分からないけど。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:53 

    >>19
    語るのが目的なのに?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:51 

    『みどりの血』というこの21世紀にコネだらけ、それが最強の世界、北朝鮮並みなんだよねw

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:59 

    >>18
    それを言ってくれたのなら、ある意味その人は親切かもね。入社前だったのなら。

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 08:47:20 

    JAの直売所、面白い食材が色々売ってて大好きだわー
    旅行行くとき近くの直売所調べてから行ってる!
    JAカードも作ったから5%オフになるのも嬉しい

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:47 

    >>13
    かわいい!農協ってことかー☺️

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:05 

    昨日、記帳してきました。
    汚れてしまったペンも。
    ちょりすのフリースも有ったんですが
    見当たりません。
    母が娘の為に定期貯金をしてもらいました。
    JA(農協)について語りたい

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:28 

    >>14
    やっぱりそうなんだ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:45 

    JA(農協)について語りたい

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 08:51:12 

    >>18
    良心捨ててまで仕事するなんて、人として終わりや

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 08:51:36 

    >>7
    農家ですが、個人の農民は完全に小作農で年寄りが多いから斡旋業者のぼったくりも横行してますよ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 08:52:10 

    縁故で就職するイメージ。今は違うのか?

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 08:52:25 

    JA直売所の店名って誰が考えてるんだろう
    「米ディハウス」とか「朝ドレミファ~ム」とか
    もうちょっとダサくない名前は出なかったんだろうか・・・

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 08:53:34 

    >>16
    私の知人も農協職員(既婚)なんだけど、息子に女性を紹介してくれっていう老人がたまにいるみたい。息子と言っても50代とか60代・・・

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 08:53:39 

    >>12
    バッッマーン♪ ノーキョーギューニュー‼️

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:12 

    >>4
    やべーブラック
    仕事終わってから夜にお宅訪問させられる
    新聞に保険色々入らされる

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 08:56:19 

    父親が働いてました
    当時の上司が横領してたけど昔だから誰も何も言えなかったと言ってた
    しかも1人ではなかったと
    みんな立派な家も建て旅行にもしょっちゅう行ってたりしてたけどそのまま何もなかったように退職
    真面目なタイプの父はそんなのを見て嫌になり辞めた
    今はそんなことはないのかもしれないけどね

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:22 

    >>18
    ある意味優しいけどそれ言われて入社する人いるのか…?

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 09:00:30 

    >>48

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 09:00:59 

    >>12
    空耳〜アーワーw

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 09:01:35 

    >>14
    農協関連会社勤務の夫を持つ知人は一馬力で子供2人が中学から私立だし、年1くらいで海外家族旅行してるな✈️

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 09:02:05 

    Aコープ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 09:02:58 

    >>16
    友人が勤めてるけど
    同じく地元の力持った?おじいちゃんとの接待飲み会がよくあると言ってたな。コンパニオン呼んだり
    結構時代錯誤な事してたイメージ。コロナ前だけど。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 09:06:08 

    組合員に年1で演歌コンサートご招待

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 09:06:49 

    >>18
    かなり昔高卒で就職したけど周りみんなコネだらけ
    それを知らずに入ったけどコネ無い人はガソスタとか配属でみんながやりたがるような花形部署には配属されない
    ノルマもあっておじいさんおばあさんに半ば無理矢理?タイヤやキャンペーン中の商品を売らなきゃいけなかったりが辛くて申し訳無くて精神的に病んで辞めた
    周りから勿体無い!って散々言われたけどあそこは人の心を持った人はやっていけない
    少しくらい冷たかったりお金の為なら…って人じゃないとキツい
    分かるんだけどまだ18の私にはそれが無理だった

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 09:07:23 

    >>4
    家族が働いてるけどメンタル崩して休職中
    勝手にのんびりしたイメージを持ってたけどぜんぜん違った

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 09:08:55 

    JA共済は一番いいと聞いたことある

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 09:09:55 

    >>16
    私も友達がJA職員だけど
    社内不倫がとにかく多いって言ってた

    うちの地域だけかもしれないけど

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 09:12:14 

    >>18
    旦那はこれで辞めた。
    もともとJA職員だったけど、自分が進めたくない物まで進めないといけない。
    まだ保険は必要だからいいけど、掛け軸とか印鑑とか。
    転職したけど、仕事頑張って資格も取って、今はJAの時より収入も多い。
    旦那の周りでも辞めた人多い。

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 09:12:42 

    保険の勧誘が来ても「家族がJAに勤めてて〜」で一発で引き下がるから助かる
    たまに「証書見せろ」とか言ってくる変なのいるけど、そんな個人情報見せるわけないじゃん

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:18 

    旦那が職員だけど残業多くて帰るの遅い。退職が55歳だから老後が心配。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 09:14:58 

    JAはめんどくさい。
    銀行みたいにどこの支店でもやってもらえる事が、契約した支店しかダメだから、旦那の保険とかいろいろ結婚した時に移動させたりして大変だった。
    保険も申請するだけでもめんどくさいよ。

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 09:16:11 

    >>24
    道の駅とかに出荷する時は自分達で値段が決められるんですか?
    それとも道の駅すらもJAがからんでくるんですか?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 09:19:28 

    少ない出資額で毎年夏と冬、お中元お歳暮の季節にお米や梅干しくれるから手放せない。働いてる人のコメ見てたら大変そうだけど客からすると特典に欲しいやつ多いから好き

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 09:23:09 

    >>18
    元証券会社勤務の農家だけど、それ言ったらJAに限らず金融企業全般に言えることだよ。
    自分と他人を完全に切り離して考えることのできる人じゃないと、しんどい。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 09:25:20 

    Ja推奨!日本でバンバン使われているモンサントの除草剤ラウンドアップは諸外国で使用禁止の猛毒 | 泣いて生まれてきたけれど
    2003年にデンマークで使用が禁止。 カナダでは現在MB州以外の全ての州で芝生や庭での使用を禁止、 2012年末までに全州での使用が禁止される。 @costarica0012 除草剤ラウンドアップは、善玉菌を殺すが、 高病原性細菌は殺さないという最悪の環境汚染物質。

    ウジテレビでも、CM流してるよね。
    販売禁止の除草剤を。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 09:27:27 

    通帳、今年から謎の動物みたいなキャラクターになって少しショック!サザエさんのままか他の有名キャラクターが良かったなぁ。通帳が可愛くないと地味にモチベ下がる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 09:29:18 

    定期積金してる
    家から1番近い金融機関

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 09:34:16 

    JAのスーパー近いけど
    野菜とか午前で売り切れてる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 09:35:01 

    >>61
    うわあ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 09:35:58 

    景気良くないはずなのに、JAでキャンペーン時に定期預金したら金利は他よりいいし、販促品もいっぱいもらえるのが不思議。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 09:37:18 

    >>14
    地味ですが正直金持ちです。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:06 

    >>7
    新鮮で美味しくて割安だと思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:23 

    >>46
    ダサくて良いのよ。
    無駄にフランス語っぽいのとか
    田舎なのに無理有るから。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 09:42:17 

    >>74
    言えてるー、配当はまぁどこも似たようなもんだから気にならないけど物品は良いのくれるよねオマケに近所まで来たからと言ってちょっとした物くれるし金額に換算したら結構旨い

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 09:43:14 

    JAの直売所のお弁当が好きです。
    コンビニやスーパーの弁当より
    中身充実してるのに安い。
    野菜もよく買います。
    ご当地ソフトもそろそろ食べ頃のシーズンですね。
    貯金はしてませんが、店は利用たくさんしてます。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 09:44:50 

    地元密着の地方銀行より
    農協のほうが定期とか貯金の利率良いよ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 09:53:05 

    >>12
    この牛乳は美味い

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 09:54:14 

    昔からの農家さんが組合員のトップ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 09:59:28 

    >>4
    すげーブラックです。
    ノルマ自爆がほとんど。
    農協の保険なんか若い人は知らないし、じじばばばっかで入ってくれる人少ないから、ほぼ自爆。
    農協=緩いみたいな雰囲気じゃない。
    他の銀行とかと一緒で保険ノルマは意外とシビアです。

    +33

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 10:03:47 

    >>2
    うちの農協はミッフィーからよりぞうに変わりました、、

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:05 

    >>40
    ちょりすのペン懐かしい!
    当時女性職員みんな胸ポケットにいれてました
    ちょこんと見えるちょりすがかわいくて、お客さんにそれ何?って言われると
    実はこの定期を組んでいただけると…って勧めてた

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:54 

    日本社会の閉鎖性封建性がまだまだ根強く残ってる無駄の多い呑気な組織という感じ
    でも、警察、市役所、学校関係、信金みたいな昭和の中頃からずっと続いてる組織はみんなそうなんだろうね

    この悠長さや古風さを急に改革したり解体したりしても、別の問題が出てきそう

    個人的に家の光は無駄な雑誌
    ネットで調べりゃ出てくることしか載ってない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 10:14:47 

    >>20
    可愛い!!!
    私も作ってみようかな😊
    大手だから安心出来そうだし

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:24 

    >>87
    デザイン変わっちゃいました
    今はよりぞう
    でも可愛いよ
    (画像なくてごめん)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:54 

    >>8
    うちも子供の保険は農協です。学資保険も。

    契約したら貰える粗品が毎回軍手で持て余してる。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:48 

    正社員は縁故でしか入れんのちゃう?
    身内か、大地主か 有力な誰かの紹介がないと
    親戚がそう言ってたぞ

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:01 

    JA(農協)について語りたい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 10:31:49 

    >>18
    父が定年退職した元職員、母が結婚で退職した元職員なんだけど大学の就活担当からJA受けるのをすすめられて親に話したら反対された。
    絶対ダメって。
    親が言いたかったのもそういうことなんだと思う。
    今もあるのかわからないけど、保険の他にも定期的にいろんな物を売らなきゃいけないのがあってノルマこなせないと自腹で買うこともあって、子供だったけど見てて大変そうなのわかったよ。
    新聞とか雑誌とか宅食とかも契約しなきゃいけなかったしね。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 10:34:41 

    ちょりすより
    よりぞうより
    ちょきんぎょがよかったです…
    カムバックちょきんぎょーーー!!!

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 10:36:16 

    JAバンクが不便
    引越ししても、カードの磁気が無くなったら作った窓口まで行かないといけないとか面倒くさい

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 10:36:24 

    最近は農家を向いておらず、農業以外にチカラ入れて金儲けしてるイメージ
    そのくせ農機具メーカーには立場を利用して(接待含め)無理言う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 10:50:53 

    >>20
    うちの地区では、いまサザエさんのお通帳だけど、次から更新はぞうさんみたいなキャラクターのになるみたいでざんねんです。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/18(水) 11:08:04 

    >>61
    職員です
    めっちゃ多いですよ
    一支店に一組はいるんじゃないか?ってくらい見てきました
    ダブル不倫婚までいった人(支店長とパート)いました

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 11:09:38 

    >>1
    ものすごい利権があるって聞く。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:09 

    >>18
    それはJAに限らず全金融機関に言えることだよね
    それができないなら金融勤めは向いてない

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 11:35:11 

    地元のニュースみていると、横領とかで捕まる確率が高い。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:22 

    身内が働いていたとき、よく粗品を貰ってきてくれてた
    ちょきんぎょの万歩計とか縄跳びとかハンガーとか。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 11:47:09 

    親がJA贔屓にしてたんだけど、亡くなった時に相続等でまとまったお金を他の銀行に移した時、窓口のおばちゃんに「こんな大金、何か大きなお買い物でもされるんですか?」って聞かれた。
    他の金融機関で、そんな事聞かれた事ないからびっくりしたよ。

    +4

    -10

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 12:00:58 

    なんか世襲じゃなくて新規で農業を始める時に農協に加入?加盟?しないといい農薬を安く売ってくれないみたいなしがらみがあると聞いたことがある。今も閉鎖的な感じ?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:00 

    >>4
    夫が働いているけど、技術職だから金融職員よりノルマないかな。でも農産物とか醤油とか麺つゆは買わされる。美味しいけど、高い。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 12:12:51 

    >>103
    そんなことないよー。みんな色んな業者から仕入れてるよ。農協にある農薬も業者が卸してる所があるから業者から直接買う方が安いしね。農協から買わないと何か言われるとかうちの所はないです!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:38 

    7月から住宅ローン返済が始まる。旦那と2人で頑張って返して行くぞぉ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 12:16:21 

    >>4
    昼休みだからきた笑

    採用試験のときに共済のノルマのこと説明されてなかった。窓口で貯金や保険の仕事するよ、程度だった。共済、定期貯金、定期積金、クレジットカード、ネットバンク、雑誌、お中元お歳暮、グルメギフト、正月食品、ガス、

    話が違いすぎる。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:16 

    >>7
    ピラミッド構造なんですよ
    JAグループって
    いちばん下っ端が、農家とJA職員

    上の方は安泰

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/18(水) 12:28:03 

    コネ入社(入組)ばっか。
    豪農の子とか元役員の子とか。
    コネでも出来のいい子はいるけど、大抵は使えない。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/18(水) 12:29:05 

    >>107
    ノルマではなくて推進目標だからノルマではない、と支店長と共済連担当者がよく言ってるw

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/18(水) 12:35:25 

    >>81
    私も大好きです。九州には売ってなくて残念。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/18(水) 12:35:45 

    >>74
    JAの個人年金に結婚前から入ってる。結婚してからほけんの窓口的なところに2ヶ所、別の時期に行ったら、2ヶ所とも「この年金はいいですねー。」って褒めてくれた。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/18(水) 12:37:38 

    いつもJAの店舗でしか買えないお煎餅があって、すごく美味しいから箱で買いたいんだけど売ってない‥‥しかも取り扱ってるJAが車で1時間以上かかる。せっかく行っても売り切れてると涙が出ます。

    JAの偉い人!全国全てのJAで買えるようにして下さい!お願いします!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/18(水) 12:38:18 

    中国地方のとある県に住んでいますが、車の保険が魅力?みたいな事を聞いたことある。
    社内恋愛が多い所で、たまたまそうなんだろうけど数組います。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:16 

    チャリスのお弁当箱、あんまり入らないけど可愛い😍

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/18(水) 13:00:36 

    >>66
    この作物は何グラムいくらって決められてます

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/18(水) 13:03:00 

    >>7
    そうなの?
    知らなかったわ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/18(水) 13:48:07 

    >>102
    銀行窓口で1000万おろした時はフツーに用途聞かれたよ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/18(水) 14:57:55 

    >>90
    私40代になったばっかだけど何もコネ無くても高校卒業して正社員で就職できたよ
    でもやっぱり他の人は殆どコネだったし周りにも
    「コネ無いと入れないでしょ?」
    って言われた
    ただし保険とかみんなが憧れるような部署には行けない
    みんな
    「良いとこに就職できて将来安泰だね!」
    って言ってくれたけどいざ入ってみるとゆるいのんびりしたイメージと正反対で精神的に物凄くキツい
    耐えきれずに1年で辞めた
    いまだに農協のイメージは私には物凄く悪い
    今はもしかしたら完全にコネでしか入れないのかも…

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/05/18(水) 17:25:33 

    >>119
    JAの中で保険て花形なんですか?
    常識ない質問だったらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/18(水) 17:25:42 

    金利はいい方。
    地方によっては農家が少ないから共済とかで儲けてる。
    うちの農協は農家が少ないから共済頼りって感じかな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/18(水) 17:26:59 

    >>120
    横。花形はローン系か外務の部署かな?
    地域によっては違うかも。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/18(水) 17:27:30 

    店舗によると思うけど、主人が働いてるところはブラックだよ。残業代全然出ない。毎日21時まで働いてる。詳しい内容は分からないけど。新聞とらされるわ、米やジュース買わされるわ、それで給料少ない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/18(水) 17:29:26 

    コネがあるから入れる、というより、コネがあるから続けられる気がする

    コネがないと共済とかの推進がやりにくいのはあると思う

    自分含め家族や親戚、卒業した小中高などで信用信頼がつくというか
    ※以下固有名詞全て仮名
    「(名刺だして)村中支店の鈴木です」「あんたどこのひとかネ?」「ウチは村西です」「村西の鈴木ってーとあの鉄工場の鈴木かネ?」「鉄工場の鈴木は親戚ですねー」「鉄工場には世話になったナー」「あっそうなんですかー」「で、あんたいくつ?」「歳ですか?40です」「ってーと58年生まれか、山下トオルって知ってるか?」「中学校の同級生ですね」「あれ俺の甥っ子サ」「へー!まえいっしょに飲みました」「農協さんも知らん人くるけど知ってる人のほうがいいからナ」
    みたいなかんじ…

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/18(水) 17:38:21 

    >>122
    そうなんですね。
    確かに金融商品て、知識職っぽいですもんね。
    ご回答ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/18(水) 19:12:56 

    >>69
    ホームセンターおかでもバンバン売ってるよね…
    発がん性が確認されて欧米諸国では使用禁止になってるのに。
    禁止になった分が日本に来てるのかなって。
    日本は欧米のゴミ箱。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/18(水) 22:01:28 

    農家をやってた義父母がそれぞれ亡くなった時に
    農協関係の保険(共済)や相続の手続きが面倒でした
    変に厳しいし時間もかかるし書類も多い
    地方銀行や共済や郵便局の方が簡単でした

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/18(水) 22:34:16 

    >>1
    生命保険はどうか知らないけど自動車保険はJAは弱いらしい
    田舎だから周りに何人か事故経験者がいてみんな口をそろえて言ってた。保険のプロとJAの保険担当ではレベルが違いすぎるらしい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/19(木) 07:16:49 

    >>116
    横です。
    そのグラムいくらと決めているのは道の駅ですか?それともJA?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/19(木) 07:48:56 

    >>129
    よこ
    直売所の生産者で申し合わせがあるよ
    直売所の経営母体が、JAなのか農事法人なのか生産者組合なのかで違ってくると思う
    個人的な直売所なら値段は自由だけど、みんなで運営する直売所ならある程度品質と価格は揃えて信頼されるように頑張るよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/19(木) 18:54:36 

    >>130
    そうなんだね。ありがとう!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/19(木) 22:48:53 

    >>102
    普通に銀行で100万円でも聞かれたよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 03:46:21 

    中の方、まだ自爆制度ありますか?
    共済とかしんどかったな。パワハラモラハラ当たり前、ほんと田舎のクソ人間の集まりだったなー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード