ガールズちゃんねる

心因性頻尿について

113コメント2022/06/14(火) 06:14

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:26 

    主は心因性頻尿になやんでいます。
    同じような方いましたらお話しませんか?
    通院するか悩んでいるのですが勇気が出ずです

    +92

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/17(火) 12:52:19 

    医師の診断がないとなんとも🥺

    +15

    -15

  • 3. 匿名 2022/05/17(火) 12:53:02 

    >>2
    だよね

    +10

    -8

  • 4. 匿名 2022/05/17(火) 12:53:04 

    夜寝る前だけ酷くなる
    辛い

    +122

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/17(火) 12:53:24 

    それって泌尿器科にいくんだろね

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/17(火) 12:53:55 

    飛行機乗る前とかやたらとトイレ行きたくなって困る。特にピーチとか狭い機内でトイレがないって分かると余計に行きたくなってパニック障害みたいになる。解決策というかトイレに行けない時は朝から何も飲まない。そうすると何も飲んでないから出るはずがないって言い聞かせる事ができて本当に行かなくても大丈夫になった

    +176

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:20 

    原因分からないなら病院へ
    対処法分からないもんね

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:37 

    出掛けるときは必ずお手洗いの場所を確認する

    +120

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:57 

    私もストレスかかると、頻尿になります…
    特に寝付く前に何度も何度もトイレに行ってしまい、しんどいです💦
    さっき行ったと自分に言い聞かせても、残尿感が拭えません…

    +183

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:40 

    トイレに行けない職場なのでそれがプレッシャーになってトイレに行きたい感覚が多くなってると思うけどそれも心因性頻尿?

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:58 

    トピタイ見た瞬間にムズムズしてきたわ

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:14 

    外出してるとトイレめちゃくちゃ近いです。トイレ行きすぎって言われます。

    これは心因性頻尿なの?主の症状はもっと大変な感じなのかな?

    +87

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:16 

    美人でもオシッコするんだね

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:17 

    トイレに行かずに我慢してみたら?我慢しないとどんどん近くなるよ。漏れるレベルまで溜まっちゃうなら無理だけど意外とそんなにならないよ。

    +27

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:39 

    >>6
    吸水パッドとか紙オムツしとけばストレスないよ
    せっかく進化してるのに

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:42 

    自己診断はよくないなあ
    まずは病院行きなよ

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:53 

    本末転倒かもしれないけど介護パンツはくのお薦め

    いざと言うときは絶対大丈夫と思うとあまり気にならなくなった

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:56 

    >>8
    トイレばかり行くのは逆効果

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/17(火) 12:57:38 

    >>13
    ここにいる人たちは美人じゃないのよ

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/17(火) 12:58:05 

    頻尿ってことは糖尿病じゃない?

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2022/05/17(火) 12:58:52 

    彼氏がとにかく近い。
    最初はお酒飲むからなのかなと思ってたんだけど、
    体に蕁麻疹も出るから、色々ひっくるめてストレスや心因性なのかな。。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/17(火) 12:59:02 

    明らかに出るはずないというときは、我慢するのも大事らしいよ。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/17(火) 12:59:45 

    水分とってもすぐ出ちゃうから水分補給難しい
    一日2リットルとか無理

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/17(火) 13:00:33 

    尿道の近くに 子宮内膜症の良性腫瘍が出来ていた。
    それで、頻尿でした。

    +54

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/17(火) 13:00:37 

    恥ずかしながら外でも抑えがきかず漏らしたこともが何度もあるので
    常に時間に余裕を持たせてこまめにトイレに行く事と
    外出する時は気にせず紙オムツ履いてた(便利!)
    これでだいぶ精神的に楽になれたよ自分はね。
    その上で尿意を感じて溜まった感じでも少しだけ我慢。少しだけ我慢。
    本当に少しだけ我慢~を繰り返してたらだいぶ改善されたと思う。

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/17(火) 13:00:48 

    >>1
    泌尿器科では採尿とお腹の超音波検査しかやらないから恥ずかしくないよ

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/17(火) 13:02:59 

    映画が緊張する
    出やすい端の席を取る
    座席に行くまでに館内のトイレに三回行く
    最後は五分前
    そこから予告編とか10分近くあるからトイレ行きたくなるけどあとは無心になる

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/17(火) 13:04:15 

    お酒、コーヒー、紅茶は飲むと本当すぐ出る。
    あと布団に横になると3回くらいいくことも。夜中も1回は必ず起きる。
    病院で相談したら、トイレ行った記録を付けると遠のくとか、行きたくなってから少し我慢するクセをつけるとか言われた。
    実際は小さい子供いるから記録つける暇などなく、尿意切迫もあるから我慢出来ない。薬も出されない。
    よって諦めた。

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/17(火) 13:06:02 

    下の子が生まれてから4歳差の上の子が頻尿なりました。酷い時は3分に一度はトイレに行きます。
    病院へ行くべきでしょうか。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/17(火) 13:06:06 

    >>27
    私も映画は恐怖だな
    今から2時間行きづらくなると思うだけで行きたくなる
    通路側の右端しか席がとれない

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/17(火) 13:07:44 

    まぁしいたいけど、なんとか耐えられそうと帰宅して玄関ドア見た途端に漏らすパターン

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/17(火) 13:08:16 

    >>25
    すみません。プラス押そうとして間違ってマイナス押しました。
    徐々にトレーニングする感じが良いですね。
    こういう時は恥ずかしがらず紙オムツとかすごく大事だと思います。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/17(火) 13:09:08 

    その心因を取り払わないと治らんのよね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/17(火) 13:11:56 

    もう10年くらい悩んでます。
    初めて行く場所やトイレがない場所には怖くて行けないし、子供の行事(卒業式や懇談会など)のときも途中でトイレに行きたくなったらと思うと不安で不安で。行事の一週間くらい前から悩みすぎて不安になるし、当日もパニックになりかけながらなんとか頑張ってます。この病気のせいで外出するたびにトイレのこと考えて、なにもかも楽しめなくなりました。薬などで治った方いますか?

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/17(火) 13:13:31 

    トイレがないところだとすごく心配になる
    心因性頻尿について

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/17(火) 13:14:49 

    >>6
    私もトイレ退出出来ない会議の時に何も飲まない!12時間以上飲まなかったことあったけど、開始前にトイレで出ないおしっこ絞り出したのに、開始30分で膀胱炎パンパンになって泣く泣くトイレに行った。
    なんにも飲んでないのに大量に出た。
    そのあとちゃんとトイレくらいしておくのがマナーでしょって怒られた。心因的なものなんでって言ってもわかって貰えない。
    体調によっては15分おきに膀胱パンパンになるくらいの尿意に襲われてトイレ行ってたらサボりだと思われたり、もうトイレで仕事すれば?ってからかわれたり。辛すぎる。調子いい時は6時間以上行かなくていいのに。水分関係ない。心因的なものって怖い。
    病院行っても尿はきれい、心因的なものって薬出されても治らない。
    始まりは高校生の時に膀胱炎になってから、トイレのことが頭から離れなくなりました。

    +128

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/17(火) 13:18:09 

    映画館でも席端っこを選ぶ。トイレいっても邪魔にならないように。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 13:19:03 

    学生のときは本当に頻尿に悩んでて1時間おきに休憩時間に一人でトイレ行ってた。社会人になっていつでもトイレ行けるようになってからはあんまり気にならなくなった。

    でも映画とかコンサートはやっぱりトイレ恐怖症復活するので、すぐ出られる席にしたり飲み物控えたり対策してる。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/17(火) 13:19:10 

    居酒屋で飲むのが苦手になる。お酒入ると余計トイレしたくなるから。もうトイレで飲んでれば?トイレ行きすぎっていじられてから断るようになった。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/17(火) 13:20:23 

    10分おきくらいにトイレ行ってましたが治りました。
    頻繁に行きすぎると余計に近くなると聞いたので、休みの日に家でなるべくトイレに行かないようにしてトイレに行く頻度を徐々に減らすことを繰り返しました。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/17(火) 13:20:55 

    私もいつもトイレの事ばかり気にする生活をしてたよ。
    試しに過活性膀胱の薬を飲むようになったらトイレが遠くなり、気にせず生活ができるようになったの。
    気軽に病院で相談してみるといいよ。
    ちなみに私はかかりつけの内科医に相談した。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/17(火) 13:21:49 

    ついでのトイレは良くないらしいよ。
    行きたい時だけ行くと、近いのが少しずつ良くなってきた。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/17(火) 13:22:03 

    おりものシート?うっすーいナプキンみたいなやつ。あれあてがっとくだけでも外出中は気持ち安心するよ。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/17(火) 13:22:50 

    出かける前とか何回いってもスッキリしなくて残尿感残ったりする。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/17(火) 13:22:58 

    >>41
    心因性頻尿と過活動膀胱って同じなのかな?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/17(火) 13:23:48 

    私も心因性頻尿に悩んで泌尿器科に行ったけど、どこの病院でもこれと言って異常を指摘されず精神的なものじゃないか?と言われた

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/17(火) 13:24:37 

    スッキリしないタイプの人もいるんだ。
    私の場合1回1回出てスッキリするんだけど、またすぐ行きたくなる感じ。
    酷い時は夜10分置き。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/17(火) 13:26:17 

    昨日の夜がひどかった!
    寝付く前に5分ごとに3回行って、さらに4回目が来そうだったけど我慢してたらいつの間にか朝だった。
    でも起きたらまたすごい尿意を感じてた。
    心因性もあるのかな。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/17(火) 13:26:49 

    義母が昔からトイレに頻繁に行かないと不安になるタイプで
    倒れてから外出先でトイレ介助が必要になったので
    周りの者(主に嫁の私)の出番が増えました
    自由に行けないために
    更に不安が増してしまい頻度も増えてしまいました
    今元気な方もこの先どうなるかわからないので
    治せる内に普通のリズムになったほうが良いですよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/17(火) 13:31:12 

    >>27
    トイレ行きたくなったら行っていいじゃん。
    話飛んで分からなくなるの気にしてるなら、その映画をまた観に行ってもいいしレンタルもできるし。続きから観れるということで2回楽しめる。
    むしろ「今後のためにも1度トイレ休憩を経験してみよう」ていう気構えで座る。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/17(火) 13:33:24 

    >>45
    同じではないけど頻尿にも原因が色々あるんだって。
    私も精神的なものかと思って相談したら、とりあえず過活動膀胱の薬を試して見ましょうって言われたの。
    私には合っていたみたいだから、やっぱり病院に行った方がいいと思う。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/17(火) 13:38:58 

    下半身が冷え性なので温かくしてるとマシになる

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/17(火) 13:40:40 

    頻尿って何時間に何回くらいなんだろ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/17(火) 13:42:05 

    >>36
    私も学生時代こんな感じだった
    休み時間にトイレ行って絞り出しても、授業始まると5分10分で猛烈な尿意に襲われる
    (思い込みじゃなく実際抜け出してトイレに行くと大量に出る)
    放課後帰宅してからは数時間行かなくても平気
    とにかく授業中だけ常にトイレ行きたくて地獄だった

    +53

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/17(火) 13:44:25 

    学校時代、休み時間のたびにトイレに行くのでスッと一人で目立たないように行こうとしたら
    友人がよく通る大きな声で「何ーまたトイレ行くのぉ?ちっかいねーー!!」と言ったので、好きだった男の子がチラッとこっちを見て恥ずかしくて凄く嫌だった思い出…。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/17(火) 13:45:05 

    私妊娠後期酷くて「圧迫されてるからな。出産したら大丈夫かな」と思ってたら、子どもが3歳なるまで酷くて大変だった。「ヨシ」と思って便座から離れた瞬間「またしたい」ってなったり、御手洗い後に手を洗ってる時に「またしたい」ってなったり…。

    酷いと1時間に8回は行ってた。病院で検査してもらっても全然病気とかじゃなくて…悩みまくってたら「自立神経かな?」ってドラッグストアの店員さんに言われた。
    辛かった……😱

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 13:46:12 

    >>1
    分かります
    緊張するとトイレ近くなるのにジャーって出なくて残尿感ってなる
    あと我慢しすぎるとちょろちょろしか出なくなる

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 13:46:42 

    >>1
    仕事に行く前何度もトイレに行ってはその度にチョロチョロ出ます。少しでも残ってるとそれが呼び水になり尿意が襲ってきて通勤途中や職場についた時点で漏れそうになります。心因性のものだとわかってるけど、薬でどうにかなるものなのかな

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 13:49:09 

    >>27
    私もー
    映画行く日は飲み物飲まないようにして、上演前まで何回もトイレ行って捻り出して臨んでる
    尿意をちょっとでも感じたら、その後急速に行きたくなるから考えないようにして
    でも、3時間とか長いと耐えられない

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 13:49:25 

    >>27
    映画にいくからと朝から水分控えめにして、上映前にトイレいってもだいたい1時間くらいすると行きたくなる。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 13:49:46 

    >>1
    生活するのに困るレベルなら病院行った方が良くない?
    治療するかどうかは置いといても、悪い病気じゃ無いという確認だけでもした方が良い。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/17(火) 13:51:59 

    >>6
    トイレ無しの飛行機何てあるんですね。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/17(火) 13:52:02 

    私もこれだと思う
    前職でモラハラ受けていた時が一番酷くて、トイレから出た瞬間にはまた行きたくなる、残尿感ある、って感じでした
    そこを退職してだいぶストレスは減ったけどまだ頻尿は治っておらず…
    市販の薬飲むことも考えているのですが、やっぱり病院行った方がいいんでしょうか
    30代半ばです

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/17(火) 13:54:00 

    >>55
    いるよね、そういうこと言う子。まず聞いて何を知りたいんだろうね。なんの確認なんだろうね。
    こっちだって、うん!としか言えないのに。
    私も何度も言われたから分かる。わざとな人は何度も何度も聞くし殺意沸く。絶対人前でネタのように言うよね。そんで自分自身の体にも殺意沸く。
    なんで?って聞かれても、こっちがなんでだわ!ってなるし、悔しくて情けなくて泣きたくなる。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/17(火) 14:01:56 

    >>27
    一度どうしても我慢できずにクライマックスでみんなが集中して観てる中退席してしまったのがトラウマでそれ以来映画が怖くなった
    水分は控えてるし直前にトイレは行くし膝掛けやカイロで冷え対策したりしてるのに映画始まってすぐに軽い尿意
    なんとか最後まで耐え切っても途中パニック起こしそうになって映画に全く集中できないからもう大人しく端の席取ることにした
    映画の最中はあれほど尿意に苦しめられるのに終わってみると案外我慢できないほどでもないのが腹立つ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:20 

    それって、膀胱炎みたいな痛みはないけど、量も少ないんだけど頻繁に尿意があるのも該当する?
    私、不安な事や心配事があると発症する。
    コロナ流行り出してからずっと続いてるんだけど、痛みがないから放置してる。
    やっぱり病院行った方がいいのかな。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/17(火) 14:08:22 

    >>64
    私にそれを聞いて来た子は、その後私とはクラスが変わっても周りの子たちに別のことで無神経な発言を繰り返していたらしく最終的にはクラス全員から嫌われ無視されるようになりました。私も被害を蒙った事があるとは言え何か気の毒でした。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:02 

    >>1
    心因性てことは原因分かってるんでしょう?
    同じだったけど早く病院行っておけばって思ったよ、抵抗あるの分かるけど
    早く治療始めたほうが早く改善する。

    本気で辛いときは、オムツも精神的に楽になるよ
    パットのだったら薄いしナプキンみたいだから、そこまで抵抗ないよ

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/17(火) 14:14:10 

    父親が頻尿で、トイレが心配で長距離の移動も高速道路を利用しないぐらいの人です。
    そんな親に育てられた私は、小さい頃から起きた時、出かける前、お風呂に入る前、寝る前は必ずトイレを済ませるような躾けられました。この時は行きたくなくても行くし、行けばそれなりに出る。夫はそれをトイレ行き過ぎだと馬鹿にします。
    学生時代は、テスト中とか、行けない場面になるとトイレに行きたくて仕方がなくなるし、日中に4〜5回は行きます。頻尿ですか?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/17(火) 14:17:45 

    息子が春休みくらいからトイレ近いんだよね。学年が替わることで本人も無意識のうちに緊張してるのかと思ってとりあえずまだ様子見てます。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/17(火) 14:22:40 

    >>18
    場所を確認って書いてある。あると思うと安心するのでは?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:03 

    更年期に入り体が言うことをきかなくなって、色々な症状が出たとき
    膀胱もおかしくなりました。
    始めは何度もやっている膀胱炎を再発。抗生物質で膀胱炎は治っても
    その後おしっこがしたいかしたくないか、わからなくなりました。
    また膀胱炎になったら嫌だったので2~3時間で時間を計ってトイレに
    行ってました。夜中に起きてトイレに行くってことはなかったので
    自律神経が乱れて、精神的にやられていたのかなっと思います。
    2年ほど膀胱の漢方を処方され飲んでました。
    その時は精神が関係してるなんて思っていなかったので、のちに気が付きました。
    今は何もしなくても正常です。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:45 

    >>34
    ドタキャンや1日水分取らないみたいに過ごしてたけど
    今では海外旅行も(コロナ前ね)行けるようになりました。

    心療内科や薬は抵抗あると思うけど、初診予約1ヶ月取れないぐらい皆行ってるんだよ
    人生変わって楽になったよ!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/17(火) 14:36:30 

    ウチの母が脳卒中になったのは、外でトイレに行きたくなるのを怖れて水分を摂らなすぎて血液ドロドロになったせいもあるのかも知れない。神経質だったからなぁ…

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/17(火) 14:40:42 

    水分とらないようにしてもだから困る。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/17(火) 14:46:46 

    >>6
    えー!
    トイレない飛行機なんてあるの?!
    読んでいて私もパニック気味だからドキドキしてきちゃったよ。
    そりゃあなたも飛行機で苦しくもなるよ。
    パニック持ちの人はそんな飛行機絶対に無理だよね。
    他の方が言ってるようにその時だけオムツもいいけど、私はトイレよりも密閉された空間がもう無理だから飛行機はきっともう乗れないなと今気付いてちょっとブルーになった涙。

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/17(火) 14:49:57 

    >>16
    とっくに行っとるわボケ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/17(火) 14:54:15 

    エレベーター待ってる時、信号待ってる時、駅のホームで電車待ってる時に急激に尿意がきて漏れそうになる。
    でもその後の動きにうつったり、移動を始めると尿意がおさまる…。これって心因性なのかな、と悩んでますが主さんと同じで受診に至っていません。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/17(火) 15:14:40 

    >>29
    うちの子も全く同じです!4歳差で下の子が産まれ、幼稚園のクラス替えも重なり頻尿になりました。
    何回もトイレに行ったり、トイレに行った5分後に漏らしたり、1日に3回くらい漏らしたりするので、念のため病院行って尿検査とレントゲン撮ってもらいましたよ。
    病院の先生は、下の子がいるとこうなる子は多いですよって言ってくれたけど、本当に病気かもしれないので念のため行ってよかったし、本人も何事もないですよ、元気ですよと言われたことで自信がついたのかそこからトイレ間隔元に戻りました。今でもたまに失敗するけどね。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/17(火) 15:14:51 

    >>1
    薬を飲むとまあまあ効くし、お守り代わりになるから。私は通院して良かったと思ってる。
    20年くらい発症して、はじめて病院に行ったのは発症から3年くらい経ってから。
    それまでこれが病気だとは思っていなくて。
    初期の頃に比べたら、本当に良くなったよ。
    以前は、各駅停車の山手線でさえ怖くて、一駅進んでは降りてを繰り返して出勤してました。
    歯医者やヘアサロン、映画館も怖くてなかなか行けなかった。
    いまは海外旅行にもいけるようになったよ。
    でも、ときどきまたぶり返します。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/17(火) 15:16:56 

    >>55
    授業中トイレ行きたくなったらいつも、このおしっこ〇〇(意地悪な子)の膀胱に移動しないかなぁ…と思ってたな。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/17(火) 15:18:18 

    >>26
    私が行ってる病院では、一度だけ、内診ありました。
    骨盤底筋の検査だったと思います。
    女医さんだから、よかったけども。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/17(火) 15:42:02 

    >>1
    漢方を出してくれる病院で相談してみては?私は夜中にトイレで起きるのが辛く相談したら漢方の八味地黄丸を出されて朝まで眠れるようになりました。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/17(火) 16:22:46 

    女性は1回の排尿につき150mlくらい尿量出るってあるけど
    去年病院で尿検査の時、出したらコップの25mlの線こえた位だったし
    今でも1回につき絶対に100ml以上とか出てないわ
    一応まだ20代でそんなに年でもないんだけど

    痩せ型でチビだから個体差は有るかも知れないけど
    それにしても基準値と離れ過ぎてる
    そんな皆んな1回につき100ml以上も出てるの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/17(火) 16:26:04 

    >>53
    1日8回以上トイレに行ったら頻尿と言われました

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/17(火) 16:28:38 

    >>84
    会社で音消ししないで入っている人がいたけれど
    そんなに出るの!ってくらい長かった
    膀胱フル活用してて羨ましい

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/17(火) 16:30:20 

    家だと全然行きたくならないのに、これから車に乗って出かけるとか美容院いくとかなかなかトイレにいけなくなるってなると何回いってもまたすぐしたくなる😂

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/17(火) 16:33:28 

    >>36
    私はデパス飲んで生理パットしてる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/17(火) 16:34:42 

    コンサートとか真ん中の席とか嫌で行きづらい

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/17(火) 16:53:29 

    >>76
    JALとかANAの便にしたら乗れるのでは?
    トイレの近くに座れば安心するよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/17(火) 17:03:21 

    >>86
    その人の1度聴いただけじゃ、我慢してやっと出したのかもしれないから
    多分3〜4回は確認しなきゃ実際の1回尿量は測れないような気がする…
    本人がトイレ入ったの確認して耳を澄ます
    データ欲しいだけだけどこれじゃ変態ぽいわ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/17(火) 17:12:42 

    泌尿器科にかかるのも大切なんだけど心因性だけあって不安を見つけて払拭できると治ったりする場合もあります。心療内科も手だと思います。私も身近に同じ状況で悩んでる身内が居ますので皆さんも早く良くなりますように。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/17(火) 17:16:04 

    >>1
    6歳の息子が心因性頻尿で泌尿器科に通っています。
    プロピベリンという薬を飲むようになってからかなり落ち着いてきました。
    酷くなる前に医療の力を借りた方が良いと思います。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/17(火) 17:24:17 

    >>1
    市バスの運転手さんとか、トイレどうしてるんだろうと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/17(火) 17:25:13 

    >>94
    バスの運転手さんもそうだけど、8時間手術の外科医とかもね。オムツかな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/17(火) 17:42:57 

    >>12
    私はそれだった。
    特に車の時が酷く、高速に乗ったらすぐトイレに行きたくなる。
    でも、膀胱を鍛えると良いと聞いて実践してみたら、わりとアッサリ改善されたよ。
    自宅にいる時に、少しトイレを我慢するだけ。
    一度目の尿意を我慢すると暫くは尿意を感じなくなり、もう暫くすると再び尿意が来る。
    自宅だから多少失敗してもいいので、そうやって鍛えるといいと言ってた。
    我慢すると膀胱炎になると言うのも違いますって話だったよ。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/17(火) 18:22:55 

    親元から離れると自分の使う水道代が判るようになり、
    ふと、トイレの水もったい無くね?と安易な理由で家にいるときはトイレをギリギリまで我慢するようにしてたら膀胱炎になったけど、これは極端すぎたか…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/17(火) 18:42:19 

    >>13
    男でもガルちゃんするんだね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/17(火) 19:12:28 

    私はワンフロア降りるごとにトイレ行って、街角曲がるたびにコンビニのトイレ借りて、駅でトイレ行って、それでもトイレ間に合わないことが半年くらい続いた。
    膀胱が空っぽのすっきり感は全くなかった。
    病院でも相談したけど相手にしてもらえなかった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/17(火) 20:03:20 

    毎回仕事の前の日寝る時に頻尿になる。
    休みの前後は全然大丈夫なのに。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/17(火) 21:47:11 

    ハルンケアって効くのかな?
    試してみようか悩み中…。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/17(火) 22:02:57 

    >>58
    お腹を手でギューっと押して出し切ってもダメかな?
    ダメ元で試してみて(^^)
    私はこれで少しマシになったよ。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:42 

    >>45
    違うものだろうけど、私は過活動膀胱+心因性頻尿だと思ってる。
    トイレ近いこと自体がストレスや心配(行きたくなる前に行っておこう、すぐ行きたくなるんだろうな)になり更に頻尿になってる気がする。
    「事前トイレ」が当たり前になってて少しの尿意の我慢が下手。
    他の方と同様、過活動膀胱の薬飲んでみますか?と説明され服用開始したら合ってたようで、トイレ回数減ったよ。
    まず内科に相談行きました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/17(火) 23:32:55 

    大人用オムツに抵抗ある人が多いと思いますが、防災訓練も兼ねて用意しました。
    いざというときに恥ずかしさからできないこともあるので、装着して近所の散歩などしています。
    したくなったら物陰でシャーっと用足し。
    なかなか爽快です。

    NYの大晦日のカウントダウンイベントでは混雑で身動きができないそうでオムツが必須だそうです。宇宙飛行士もオムツをします。そんなノリでイメージが変わりました。
    大人用オムツは寝ている老人向けなので、想定量が少ないそうです。自分に合うタイプのオムツを知っておくのも良いことだと思います。

    トイレの悩みから解放されるし、徐々に我慢をしてトイレ の回数を減らすトレーニングをすれば良いと思います。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 00:45:58 

    >>104
    その後は、帰るまで履きっ放しですよね?大丈夫なんですか?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 01:06:49 

    >>105
    トイレ に行ける時はトイレ で用足しし、オムツは急な場合にすればほぼ一日中持ちます。
    大人用5回分であれば3回までは余裕です。
    それ以上は人によると思います。
    匂いもほぼ気になりません。
    おしり周りが赤ちゃんみたいにふっくらシルエットになるので、冬ならコートなどで隠す。これからの時期も、長めのパーカーやシャツなどで隠せばOk。
    気になるなら替えのショーツを携帯しておき履けばOk。オムツは介護用の防臭袋に入れて持ち帰って生理ゴミ同様に廃棄でOk。

    お試し用3枚パックなどのものもドラッグストアに売ってるので、ここで悩んでいる方はぜひやってみれば良いと思います。
    ストレスがだいぶ解消されます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 01:41:52 

    手を洗う時、シャワー浴びてるときなやばかった
    水が流れる音がするとひどい時漏らしてた
    生理ナプキンつけて漏らしてもいいようにした
    あとは、お腹温めてリラックスする時間をもうけた
    そしたら良くなったよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 06:23:00 

    >>106
    105です、ありがとうございます。
    オムツにしちゃってても、履き続けていて大丈夫なものなんですね!
    私は特に車の移動、飛行機などの、絶対にすぐに行けない状況が無理で、家では何時間も行かなくて平気なのに、乗り物に乗ったとたん、30分ももたず、すぐに行きたくなります

    映画館とか、会議とかも苦手ですけど、トイレに行けなくはないので、まだ大丈夫なんですが、、

    オムツ調べてみます!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/19(木) 00:03:46 

    映画やライブに行く時は朝からほとんど水分取らないようにしてるのに、時間が近づいてくると15分おきでも結構な量が出る。
    この水分はどこからくるの?
    出しても出しても行きたくなる。
    気になっていつもあまり楽しめない。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/21(土) 16:05:09 

    >>1
    私も心因性頻尿。
    マジで行こうと思ったけど
    人気がある泌尿器科は平日しか空いていなかった
    ゆっくり考えてドラックストアで売っている漢方薬を飲んだら治ってきた
    ちなみに通勤時になるので困っていた。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/25(水) 06:34:59 

    >>86
    オシッコしたいなぁって思ってもすぐトイレ行かないでちょっとだけ我慢してからトイレ行ったらジョォーーーーーッて勢いよく30秒近く出ますよ!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/31(火) 20:52:24 

    >>17
    ズボンから透けないか心配

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/14(火) 06:14:46 

    うちの旦那もたぶん心因性頻尿だと思う。
    休日は全然大丈夫だけど、仕事中とか会議中になると30分に1回はオシッコ催して極力我慢したいけどすぐ漏れそうなくらいの限界が来るみたいで会議中でもオシッコ行くって言ってる。
    そんな頻繁にオシッコしに行って、毎回ちゃんと出るの?って聞いたら、小便器の前に構えたら気持ち良くジョーーーッて勢いよくオシッコ出て切れもいいらしい、、、ただすぐ膀胱にオシッコ溜まるからめちゃめちゃオシッコ近いって、、、
    会議終わったりしたら、また普段と同じペースのオシッコ行く回数に戻るみたいだから不思議ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード