-
2501. 匿名 2022/05/18(水) 14:06:51
>>1800
欲しい‥!
間取り考えてるけど、採光のことで頭いっぱいなの。+2
-0
-
2502. 匿名 2022/05/18(水) 14:08:22
>>2451
すみません!なんかめっちゃバグってて何回も投稿されてる!!
本当すみません!!無視してください_| ̄|○+5
-0
-
2503. 匿名 2022/05/18(水) 14:09:20
>>2465
時期に寄りますね。これから蚊も出て来ますし、
私も庭を眺めながらお茶したり読書したいので、リビングから見える庭のレイアウトを構想、実行中、お隣さんも気になるので視線を遮るように植栽を置いてます。
以前はフェンスに目隠しの板を張ってましたが、全てを覆うと板のペンキ塗りも大変でした。
自分なりには、今まで何年も努力したので、自分も年を取ったらそう言う事に構ってられないので、ローメンテでお庭を楽しめる事をしてます。+4
-0
-
2504. 匿名 2022/05/18(水) 14:09:30
>>2498
25年外壁塗装なしってどのハウスメーカーなんでしょう。外壁材はなんなのだろう。
普通はどんな家でも外壁材の継ぎ目とか屋根とか劣化して防水が切れてくるから10〜20年の間にメンテかけないとその次の20年が保たない。
25年までは大丈夫でもそのあとは厳しかったかも。+5
-1
-
2505. 匿名 2022/05/18(水) 14:10:39
>>1807
乾燥終了まで一時間半なの?いいね。今ドラムで3時間回してるわ。
洗濯機あるところにガス栓引いてもらえばいいの?+5
-0
-
2506. 匿名 2022/05/18(水) 14:12:52
>>1975
鏡は見栄えのためのほうが大きいけど、台もいらないの?洗面器とか使わないの?
掃除は毎日水滴噴き上げてるから、鏡と台はあっても問題ないけどな。+2
-0
-
2507. 匿名 2022/05/18(水) 14:15:19
>>2465
蚊取り線香的なものをたいてもだめですか?あとは自分に虫除けシールとかつけてると蚊は防げますよ。
バルコニーでの読書とか、おしゃれだけど自分は日焼けしやすい体質だから外は厳しい。+5
-0
-
2508. 匿名 2022/05/18(水) 14:15:53
>>1084
中部地区にある家の近所、建売に薪ストーブ付きで売り出してたよ。立地的なかなか売れないから後からつけたみたいだけど。そんな物件もあるかも?
でも私なら広大な土地での薪ストーブじゃないと周りからめっちゃ嫌われそうで怖くて着けれないな。。+8
-0
-
2509. 匿名 2022/05/18(水) 14:17:08
>>1135
実家がLDK 35畳位で、こんなに大きくなくてもーって思ったけど住んでみたら全然違った。
狭くて困ってます。
田舎だからかな?周りにそんな家中々ないんだよね。50坪くらいある家ばかり。+0
-11
-
2510. 匿名 2022/05/18(水) 14:19:10
>>1269
はりきり方のくせ!!!(笑)+1
-0
-
2511. 匿名 2022/05/18(水) 14:19:17
>>2493
ダウンライト交換YouTubeとかで詳しく変え方教えてくれてたりするし、DIY経験者なら自分で出来そうだよ
まだ切れた事ないから試してないけど
昼間にブレーカー落としてやれば感電の心配もなさそう+1
-10
-
2512. 匿名 2022/05/18(水) 14:19:50
>>1176
てゆーかまだいんのかw 暇っすね。+9
-0
-
2513. 匿名 2022/05/18(水) 14:23:53
>>587
周りの家見ると、南道路の窓のシャッター閉めっぱなしの家も見かける。+6
-0
-
2514. 匿名 2022/05/18(水) 14:28:13
>>2487
窓枠の両側に付けて収納型の物干し台になるのとかもある
窓の周りに柱が無い家は無いだろうし対応しやすいかも
まぁ探せば何かとあると思う+3
-0
-
2515. 匿名 2022/05/18(水) 14:30:07
>>2004
一条って坪100って本当??+0
-0
-
2516. 匿名 2022/05/18(水) 14:31:39
>>2513
日当たり重視で南道路の土地買って、南面に大きな窓をつけて、住んでみて初めて通行人の視線が気になることに気づいたってよく後悔ポイントにあがってる。シャッターまで閉めてるってことは日が入りすぎて暑いとかもあるかも。+8
-1
-
2517. 匿名 2022/05/18(水) 14:35:54
>>1176
あなた1周まわってかわいく見えてきたよ。
ドヤりたかったのに出来なくて、みんなに論破されてくやちいんでちゅね。かわいちょー+6
-0
-
2518. 匿名 2022/05/18(水) 14:36:40
>>2158
家相の中でも自分がなんか嫌だなーと思う所だけ変えました。あとは気にしない。
鬼門トイレです。キッチンの流しは家の中央?キッチン全体だと南西になるかも?よくわからない。
やめたのは、玄関扉あけて真正面にストレート階段やLDKの扉があること。なんか嫌な感じがしたので避けたつくりに。そして1階は回遊導線で全体で風通しが出来、澱まないようにしました。+6
-0
-
2519. 匿名 2022/05/18(水) 14:37:52
>>2515
横
いやー?
坪70万いかないくらいだったよ
一条には頼むつもりないけど、最初のざっくりとした見積りはそのくらいだった気がする+5
-0
-
2520. 匿名 2022/05/18(水) 14:37:55
>>2505
うちも今ドラムで、タオルのみドラムで乾燥して、衣類は浴室乾燥か外干し。冬はリビングに物干しつけたから、除湿器で室内干し。
子供が成長して洗濯物の量が増えて、種類別にして何回も回してる。縦型だと一回で回せるのかな。
縦型+幹太くん+除湿器+浴室乾燥か、
ドラム+除湿器+浴室乾燥
幹太くん良いんだけど、メンテナンスとか場所取るから、必要か悩む+1
-0
-
2521. 匿名 2022/05/18(水) 14:39:15
皆家相ってどれくらい気にしてるもんなの?
一切知らないし気にするつもりもないんだけど+2
-0
-
2522. 匿名 2022/05/18(水) 14:45:56
天井にプロペラ?みたいなのが付いてるお家は本当に暖かいですか?夏と冬の体感温度知りたいです。+2
-0
-
2523. 匿名 2022/05/18(水) 14:47:41
>>2371
うちは間取り的にリビング階段になってしまったんですが、利点も思い付かないけど、そんなに後悔もないな。
ママ友の家は玄関に階段があるんだけど、子供のお友達(小学生)遊びにきても結局リビングに来ると言ってたし、雪国なので玄関が吹き抜けだと冬けっこう寒いと言ってた。+7
-0
-
2524. 匿名 2022/05/18(水) 14:47:55
大きいウォーキングクローゼットだけじゃなく、小さなクローゼットも作ったんだけど、クローゼットの中に証明を付ければ良かった。+1
-0
-
2525. 匿名 2022/05/18(水) 14:48:09
>>2282
そうなんです…
もしかしたら、Z空調があまり良くないのかもしれないですが。
それか、上手く使いこなせていないのかな。
ちなみに2階は3部屋あり、そのうち2部屋にも別づけで三菱のエアコン付いてます。+0
-0
-
2526. 匿名 2022/05/18(水) 14:53:49
>>2504
タイル外壁とかじゃない?
タイルだと初期費用がかかるけど塗り直しとかは必要無いみたいだよね+4
-1
-
2527. 匿名 2022/05/18(水) 14:54:42
>>2474
貯まるまで住宅補助で安くアパートを借りられるなどがあれば確かにそうですね+0
-0
-
2528. 匿名 2022/05/18(水) 14:54:48
>>249
確かにそれはあるかも。私は49歳で飼いましたが、それでも折に触れて身動き取りにくいんだなってことを実感します。+3
-0
-
2529. 匿名 2022/05/18(水) 14:58:00
>>1807私は縦型と乾太くんが良いと言ってるけど旦那はドラム式が良いらしい。会社の人達奥さんがそう言ってるみたい。入れ替えるのはちょっと手間だとは思うけど早く乾くのは良いと思うんだけどな
乾太くん置くスペースはあるから設置したいけど
正解がわからなくなってきた
+0
-0
-
2530. 匿名 2022/05/18(水) 14:59:02
>>1266
田舎はいいけど、都会は選択肢がなかなかなくてね…マンションくらいか億かけないと戸建てもてない…
スカイライトチューブ検討してます+5
-0
-
2531. 匿名 2022/05/18(水) 15:00:02
>>2269
>>2248
>>2245
>>2226
>>2206
>>2199
>>2166
たくさんのコメントありがとうございます!
今は完全同居、義妹、義弟もいます・・
義母には遠慮せず何でも話せますが、義理家族はみんな苦手です、、旦那はアテになりません。
土地は1,000万はかかる地域に住んでます。
義妹が結婚する気配が無さそうなので、義妹が介護等してくれるかなと思うんですが、やっぱり1,000万プラスしてでも土地買うべきですかね。。+1
-2
-
2532. 匿名 2022/05/18(水) 15:06:52
>>2513
うちは共働きだから昼間誰も居ないから南側の窓シャッター閉めてるけど、休日は開けるしシャッター閉めてる→南窓後悔してる、は短絡的な考えだよ。+7
-0
-
2533. 匿名 2022/05/18(水) 15:07:45
>>201
ほんっとにそれ👏+0
-1
-
2534. 匿名 2022/05/18(水) 15:08:24
>>2529
洗濯する人が決めれば?
私はドラムの全自動だけど帰宅頃に出来上がるように朝洗濯機セットして出るから乾燥時間の長さは別に気にならない
洗濯担当が家にいることが多くて洗濯の回数が多いor音が気になるとかなら乾太くん入れればいいし+8
-0
-
2535. 匿名 2022/05/18(水) 15:09:05
子供部屋を四畳半にしたことをやはり後悔…
男2人なんだけど、納戸をつくらず子供部屋もう少し大きくしてあげればよかったかなと。
自分は祖父母と同居でずっと1階のリビングにいて口うるさくいうから6畳近くある自分の部屋を姉妹で共同で、友達あまり連れて来なかったし比較的町中に住んでたから、中学高校位になると友達とゲーセン、カラオケ、マックで喋るとか多かったし、部活多くて友達の家で遊ぶとかもそんな無かったし。でも今暮らしてるのは田舎だし思春期になっても自転車や歩いて遊びに行く場所もあまりない事に気づいた…+10
-0
-
2536. 匿名 2022/05/18(水) 15:11:41
>>2465
虫問題ありますね…うちはさらにバルコニー内でガーデニングもしてるからさらに虫…。夕方に殺虫剤系スプレーかワンプッシュの押すだけノーマットを外壁にかけ、朝は天然の希釈して使う虫除け水をスプレーしてます。←これが1番効くし安全。
置き型のアロマ虫除けや吊るし型の虫除けバリアも気休めに置いてるけど効果は微妙。
やれるだけやってだいぶ少なくなりましたよ!+5
-1
-
2537. 匿名 2022/05/18(水) 15:11:51
>>309
コンセント、キッチンの外壁側(内側)に付ければ良かった。増設できない場所だから悔しい。延長コードで対応してるけど、いろんな扉に引っかかって使いづらい。ずっと後悔している。+6
-0
-
2538. 匿名 2022/05/18(水) 15:14:42
>>2535
四畳半でも個室があるなら充分だと思うけど
一人四畳半ってことよね?
二人で四畳半ではないよね?
+3
-3
-
2539. 匿名 2022/05/18(水) 15:15:49
>>1938
分かる。新興住宅地で割と新しめなのに北側の外壁がうっすら緑になってる家が並んでて可哀想だわ。+5
-0
-
2540. 匿名 2022/05/18(水) 15:16:11
>>2234
うちと同じハウスメーカーです
やはり建築士の方によるのかな+0
-0
-
2541. 匿名 2022/05/18(水) 15:17:43
>>2410
横だけどまだ子供が小学生の頃とかはいいのよ
だけど中高生くらいになるとご飯くらいあとで作ってよとか友達いるんだからいちいちリビング入ってこないでって言われる+0
-3
-
2542. 匿名 2022/05/18(水) 15:17:47
>>2462
横だけど、積水の社員さんが建てた周りよりいい家でも、ドタバタ外まで聞こえるよ。+8
-2
-
2543. 匿名 2022/05/18(水) 15:21:35
>>1220
耐用年数含めて資産価値ある家ならね+0
-0
-
2544. 匿名 2022/05/18(水) 15:22:24
>>2538
収納込みで5.5畳×2部屋にしてあるから1人1部屋って感じ。
我が家は寝室が1階にあるから2階は子供のスペースって事で騒いでても勝手にしてって感じにはしてあるけど…子供はまだ未就学児だけど、男って170超えて大きくなる可能性もあるしなって。まあ大きくすることは無理だから納戸に漫画本とか置いてもいいようにはしたいと思ってるけどね。+6
-0
-
2545. 匿名 2022/05/18(水) 15:24:55
>>2517
負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ+0
-7
-
2546. 匿名 2022/05/18(水) 15:25:29
>>758
2階洗面所便利です。ほぼ私専用になってます。
家族4人で朝の支度する時も私は2階でゆっくりメイクできるし。4人で帰宅したさ際も私だけ2階でゆったり手洗いできるし。
掃除などでも使うし付けてよかったなーと毎日おもいます+10
-0
-
2547. 匿名 2022/05/18(水) 15:30:06
>>2521
東京で、土地が高いので狭くて、気にしてたら一生家は建てられません、+9
-0
-
2548. 匿名 2022/05/18(水) 15:30:44
>>2432
いつもキッチンをきれいにしておかないとトイレに行く時に丸見えになるね
+14
-0
-
2549. 匿名 2022/05/18(水) 15:32:09
>>638
寝起きにそのまま歯を磨けるし、ほんと便利。デメリットはそうじが大変かな。+0
-0
-
2550. 匿名 2022/05/18(水) 15:32:58
>>2544
その広さで各自に部屋があるなら充分だね
1人になれるスペースがあるというのが大事だと思うよ
お子さんがまだ未就学なら、まだ当分1人の時間が欲しいとは思わないかもしれないけどさ
+2
-1
-
2551. 匿名 2022/05/18(水) 15:35:40
>>1615
いやいや、毎日過ごす家なんだから気にいるに越したことはないでしょ
そう言う部分を軽く扱った結果がいろんなとこにあるゴミゴミした街並みじゃん
街並み大事+9
-1
-
2552. 匿名 2022/05/18(水) 15:35:57
>>2177
8年前に建てたのに今の流行りの間取りを知ってるとは
好きで勉強してるんですか?
ちなみにうちも今年建てたけど廊下付けました。
引き戸多めにしたから開け閉めはあまりしなくていいけど。+7
-0
-
2553. 匿名 2022/05/18(水) 15:39:16
>>2545
なに一つ負けて無いのに吠えようがないよ♡+4
-0
-
2554. 匿名 2022/05/18(水) 15:40:08
>>129
それあるよねー
うちは「窓の形が全部同じだとキレイに見えますから!」って言われ、なにも不思議に思わず言われた通りにしたけど、お風呂もトイレも長方形の窓だから開けるに開けられない
なんのために窓を付けているのかわからないよ
+4
-0
-
2555. 匿名 2022/05/18(水) 15:46:34
>>2433
旦那さんが乗り気じゃないなら、そもそも、だね。+0
-0
-
2556. 匿名 2022/05/18(水) 15:47:12
>>2521
全く気にせずにたてました。というか、一級建築士さんとこまめにやりとりして決めたので、そんなにひどい間取りにはなってないはず。+5
-0
-
2557. 匿名 2022/05/18(水) 15:47:29
>>2531
めちゃくちゃ利便がいい土地なら多少の我慢はしてもいいけど1000万かぁ…そりゃ確かにタダには惹かれるけどね。
うちも実家の余ってる土地は買えば2000万はするんだけど、旦那がどうしても駅近で平屋とかいう厳しい条件を出してきたから実家の土地は泣く泣く諦めて探しまくったよ。結局実家より田舎だけど駅まで徒歩3分の広い土地で気に入ってる。
とりあえずどうするかは保留して、自分達の条件に合う土地探しも同時にしてみたら?無ければ義実家近くのとこ+0
-1
-
2558. 匿名 2022/05/18(水) 15:49:56
>>2436
農薬まけるんなら強いね!+2
-0
-
2559. 匿名 2022/05/18(水) 15:54:39
>>2255
巾木は木目調の白だけどあまり気にならない。よく見たら汚れてるなぁと。グレーが1番良さそう。スタイリッシュ巾木にしたいなぁ。+5
-0
-
2560. 匿名 2022/05/18(水) 15:58:34
>>2553
横
もうほっといていいんじゃない?
新築のトピ来て賃貸派の人から「負け犬」って意味が分からんもんw
賃貸が嫌だと思うから家建ててるのにw+14
-1
-
2561. 匿名 2022/05/18(水) 15:59:04
>>1662
ガラスの場合、迷ってるなら透明のガラスにして、
後から、ネットで曇りガラスのようにできるシート貼ればいいと思う
透明ガラス→曇りはシート貼るとかで簡単にできるけど、
曇りガラス→透明はシートとかじゃ無理だから
好きな部分を好きな時に好きな部分だけ曇りガラスのようにできるし、シートを星形に切り抜くとか遊びもできるし、できるだけ透明で、気になる部分だけシートで調節とかできる+3
-10
-
2562. 匿名 2022/05/18(水) 16:01:21
>>393
逆に、子供が少し大きくなった小学生~中学生位に建てた自分としては、子供が小さい時に建てた人は大変だなぁ、と思ってたので考え方は人それぞれだねぇ。
大きくなってから建てても別にメリットはあるし、そんな他所の家事情を馬鹿みたいに書く方がよっぽどだと思うわ。+9
-0
-
2563. 匿名 2022/05/18(水) 16:02:22
>>2553
また吠えた笑すごい簡単に釣れるのはコンプレックス刺激されたかなんだろうね+1
-7
-
2564. 匿名 2022/05/18(水) 16:03:03
>>665
なるほど。
私も優柔不断だし検索魔で後からも色々考え割り切れないタイプなので、建売にしようかな
建売なら、文句が出ても注文住宅で同じグレードより安くなったしって心の中で言い訳ができて自分で納得できそう。
でも、注文住宅にして文句出たら、病みそう。+11
-0
-
2565. 匿名 2022/05/18(水) 16:03:51
>>2526
塗り直しはいらないけど、継ぎ目とかの防水のメンテはいるよ。マンションでも外壁メンテしてるでしょ?+1
-1
-
2566. 匿名 2022/05/18(水) 16:07:03
>>2511
それは本当はしたらダメだよ。電気工事は資格がないならやっちゃだめ。自分でやれはするけどももしそれで不具合があっても補償はないし、火事になったりしたら一大事。自己責任だけど火事出したら自己責任とかの問題ではない。結構失敗例もあるのにネットには成功例しか出ていない。
資格ない人がやるとそれないの工事にしかならないからおすすめはしない。+18
-0
-
2567. 匿名 2022/05/18(水) 16:08:13
>>2357
少しどころか結構田舎でしょ+2
-6
-
2568. 匿名 2022/05/18(水) 16:08:48
道路族や近隣のバーベキューとかボール遊びに悩まされてる人このトピにもちらほらいるけど、
結局どうしたの?
何も言わず泣き寝入りするしかない?+3
-0
-
2569. 匿名 2022/05/18(水) 16:09:36
>>2471
北陸です…+0
-0
-
2570. 匿名 2022/05/18(水) 16:10:41
>>1084
薪は数百メートルくらいなら平気で煙と臭いが流れるのでよほどぽつんと一件でないと向かないと思う。
何百メートルも先に薪ストーブの家があって、最初はどこで燃やしてるのかわからなかった。洗濯物に臭いがついて物凄く迷惑してる。+9
-0
-
2571. 匿名 2022/05/18(水) 16:11:53
>>800
雪国って結構基礎高く上げて建ててない?
それでも寒い?
うち東北だけど60cmあげてるよ
まわりはもっと上げてたりする+1
-0
-
2572. 匿名 2022/05/18(水) 16:12:04
スロップシンク必要ですか?+1
-1
-
2573. 匿名 2022/05/18(水) 16:12:39
>>2567
東京でも23区外なら2台持ち当たり前じゃないの?+3
-4
-
2574. 匿名 2022/05/18(水) 16:13:01
>>2567
田舎ってどういうところを言うんだろう。例えば九州なら福岡市のど真ん中でも田舎になる?福岡なら2台持ちも別に普通だよ。+7
-0
-
2575. 匿名 2022/05/18(水) 16:13:40
>>2025
皆が子供ほしいわけじゃないからね+1
-4
-
2576. 匿名 2022/05/18(水) 16:14:19
>>2553
バカにされてるのが自分だという事に気付いてないのがすごいよね。+6
-0
-
2577. 匿名 2022/05/18(水) 16:14:40
>>2572
何用?+0
-0
-
2578. 匿名 2022/05/18(水) 16:14:54
>>2509
えぇー!!35畳?!
我が家もなかなかの田舎ですが、そんなに広いLDKのお家周りに無いですよ…ビックリ。
+10
-1
-
2579. 匿名 2022/05/18(水) 16:16:10
>>2575
「子供を諦めたりして」は欲しい人のことを言ってるんでしょ
話ズレてる+7
-0
-
2580. 匿名 2022/05/18(水) 16:16:10
>>2358
地方でも県庁所在地とかの比較的都市部とその周りでは全然違う。
大学進学で出る子も多いし、高卒か地元進学の子以外は車は買わないよ。+5
-0
-
2581. 匿名 2022/05/18(水) 16:16:16
壁紙って白とは決まってるのですが、種類?とかこだわるべきですか?
壁紙でも機能や高級感の差とかってあるのでしょうか?+3
-0
-
2582. 匿名 2022/05/18(水) 16:17:21
>>2572
私は絶対いる派
なかったときは別に気にせず洗面所とかお風呂場で洗ってたけど、一度スロップシンクありになれてしまったらもう戻れない。
ただし子供が三人いるってのが大きいかも。
上履きあらいや泥まみれの靴下とか、下処理洗いの洗濯物が多いし、おねしょの処理もたまにある。
それに女子が多いのでそのうち経血汚れも増えることと思う。+8
-0
-
2583. 匿名 2022/05/18(水) 16:17:48
昔賃貸でオール電化でエコキュートつかったとき、お風呂二回はいったらお湯使い切ったみたいで途中から水で洗うはめになった
だから新築では絶対オール電化選ばないようにしてる+2
-2
-
2584. 匿名 2022/05/18(水) 16:19:49
>>2509
50坪でもLDK35畳は中々とれないです。かなり広いですよ。
というか、35畳をワンルームで作るって木造ではできないから鉄筋コンクリートってこと?軽量鉄骨でもどうかな。部屋は分かれているけど間口開けたら一間にできる、ならわかるけどね。+5
-0
-
2585. 匿名 2022/05/18(水) 16:22:20
建売だから仕方ないけど、2階に洗面所欲しかった
掃除するときにバケツ持っていちいち1階まで行くの面倒+3
-0
-
2586. 匿名 2022/05/18(水) 16:23:20
>>1179
うちも敷地内同居の話出てる。建てるなら2階リビングかなと思ってます。+3
-0
-
2587. 匿名 2022/05/18(水) 16:23:21
>>2016
逆にカツカツの人に出会ったことがないかも。
住んでる場所の地域差もあるんだろうな。+1
-0
-
2588. 匿名 2022/05/18(水) 16:23:35
>>2572
子供が小さくて汚す子で靴とか頻繁にあらうなら、場所が許せばつけるといいも思う。可能なら羨ましい。
靴はコインランドリーとか女の子で汚さないとか、掃除の雑巾もそんなに使わず汚れないとかならいらないかも。
+5
-0
-
2589. 匿名 2022/05/18(水) 16:24:14
>>2581
私まだチラッとカタログ見ただけだけど、耐久性とか汚れが落ちやすいやつとか色々性能違うみたい
色は白なんだけどちょっとポコポコしてたり、パッと見漆喰風?みたいになってるやつとかデザインも色々w
お子さんがまだ小さかったり、ペット飼ってたりするなら性能にはこだわった方がいいかもしれないね+6
-0
-
2590. 匿名 2022/05/18(水) 16:26:05
>>2573
当たり前ではない
あと23区全てが都会で区外は全て田舎と思ってるあたり地方の人?+2
-4
-
2591. 匿名 2022/05/18(水) 16:26:12
>>2177
廊下とれるなら絶対廊下はあったほうが個人的にはおすすめです。ちなみに8年前でも廊下なしのダイレクト洗面室やトイレの物件はかなりありましたよ。でもあれはどうしても面積の取れない物件用だから、廊下がとれるならとった方が後々良いです。+13
-0
-
2592. 匿名 2022/05/18(水) 16:26:13
>>2477
お風呂場のドアは大きくて透けているので脱衣所に窓があれば昼間でも十分明るいですよ。+0
-2
-
2593. 匿名 2022/05/18(水) 16:27:22
>>2572
外水栓があればいらない。
中にあれば掃除の箇所が一つ増えるよ。すぐに汚れてほこりまみれ。
でも旦那が作業着仕事とか子供が部活してるならあったらつけおきとかできていいかもね+0
-2
-
2594. 匿名 2022/05/18(水) 16:28:06
>>2581
リビングは見た目重視
そこ以外は、掃除しやすさ重視しました。
ふきとりやすいとか。
消臭、調湿効果はあってないようなものだと思う。
半年もしたら効果もなくなるかと。+4
-0
-
2595. 匿名 2022/05/18(水) 16:28:26
>>2583
エコキュートって残量みて足りなかったら沸かし直し出来ないっけ?
2回だけでなくなるならそもそも沸かす量が少な目だったんじゃない?
賃貸のエコキュートがわかんないからなんとも言えないけど。+6
-0
-
2596. 匿名 2022/05/18(水) 16:29:26
>>2583
災害対策を考えるとオール電化よりもガス電気にした方が良いと思いますが、費用等でもしオール電化のエコキュートにするならエコキュートの容量の大きいものをつけたら解決すると思います。賃貸は小さいものが一般的についてますから。あと、設定で使ったらすぐ追加するようにしているとお湯は切れにくいです。エコキュートの名の通り、出来るだけエコにするために毎日の使用量に合わせて自動的に保温しておく湯量を減らしちゃうので、そこを増やしておくと良いですよ。+4
-0
-
2597. 匿名 2022/05/18(水) 16:29:33
>>1790
もしかしてうちかも
気づかないふりしてるけど嫌です+2
-0
-
2598. 匿名 2022/05/18(水) 16:30:02
子供部屋と、自分らの寝室が同階横並びなんですが
あいだにクローゼット挟んでる間取りじゃないときついかな?
+0
-0
-
2599. 匿名 2022/05/18(水) 16:30:15
>>2528
49歳で買っても実感するものなんですか。
転職が難しくなる30前半位で建てようと思ってたけどそれでも先はかなり長いですもんね。+1
-0
-
2600. 匿名 2022/05/18(水) 16:30:31
>>2590
なんでそんなに刺々しいのさ
もうちょいリラックスして生きなよ+8
-0
-
2601. 匿名 2022/05/18(水) 16:31:18
>>2581
うちは海外の家の壁みたいな、艶消しの水性塗料を塗ったみたいな質感のにしたよ
クロス特有の嫌な匂いしないし、なんとなく目に優しいw
かなり高かったし貼るのが死ぬほど大変だったらしいけど大満足
本当は塗りにしたかったけどね
壁の一部や収納内はグレーやペパーミントグリーンにしてアクセントにした+5
-1
-
2602. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:10
>>2581
クロスは意外と高級感に差が出ます。広い面積は無難な色がいいとは思いますし、色もですが質感が結構重要です。機能性壁紙の機能に関しては、クローゼットに防かび系をしたりしますが、どこまで効果があるのかは正直わからないです。
壁紙は気になるもののa4サイズくらいのサンプルをメーカーから取り寄せて実際の建築中の壁にマステとかで並べて貼って決めた方がよいと思います。あとは天井もお忘れなく。+5
-0
-
2603. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:18
漆喰の壁ってどうですか?
猫を飼っている+主人が結構好みみたいなので漆喰にしよっかなって思ってます+0
-1
-
2604. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:24
>>2560
つい面白くて煽ってしまったよ。家賃補助程度でウケるなと思って。
そろそろ放って置くことにするね。+7
-1
-
2605. 匿名 2022/05/18(水) 16:34:41
>>2078
我が家は土地60坪で家(二階建て)の総面積は50坪。
車は狭い芝生とウッドデッキの分を除くと計4台は置ける。だから庭を広く取らなかったら50坪もあれば良くないかな?
+2
-0
-
2606. 匿名 2022/05/18(水) 16:36:27
それなりに駅近ではあるものの大通り沿いだから救急車の頻度がやばい。
朝4時とかに複数台の爆音で目覚めることしばしば+3
-0
-
2607. 匿名 2022/05/18(水) 16:36:33
>>2542
積水より良い家って?+0
-9
-
2608. 匿名 2022/05/18(水) 16:37:04
Gが苦手で苦手で、その名を書くのも嫌なんだけど戸建を建てようとしている、、
食洗機がGの住処になり得ると聞いて食洗機やめようか悩み中です。どうなんでしょうか?+1
-0
-
2609. 匿名 2022/05/18(水) 16:37:28
食洗機
標準でつけてくれるだけで嬉しかったから何も気にせずにいたんだけど…
手洗いした時に乾燥だけするんだけど、乾燥タイマーがないから10分ほどで自分で切らないとダメで…時々忘れてると一時間は乾燥してて悲しい気持ちになる+1
-3
-
2610. 匿名 2022/05/18(水) 16:39:50
壁掛けテレビにされている方、いますか?
リビングが14畳なので壁掛けを検討してるけど、デメリットありますか?教えてください!+3
-0
-
2611. 匿名 2022/05/18(水) 16:40:17
最近無垢の床が多いですね。フローリングに比べてお手入れとか傷とか、気を使いそうだなあと思うけどあの手触りとかやっぱり憧れます。10年後とかどんな感じになるのかな。いい感じに味が出るのだろうか。+6
-0
-
2612. 匿名 2022/05/18(水) 16:40:53
>>572
549です。
●台所
カウンターに食洗機を置くことを考えた時にアース線付きのコンセントを調理場側に付ければ良かったと思いました。
食洗機は水を使う家電なのでアース線が必須かと…我が家は仕方なし「漏電した時に電気を遮断するコンセント」を使っていますが、大きくて目立つしぶつかったりしそうで気に入ってません。
後からアース線を増設すること自体も大変みたいです。
ミキサーやフードプロセッサーも「カウンター側にあったら…」と何度思ったことか…
●リビングの床のコンセント
テーブルで電化製品を使う際に壁からコンセントを引っ張ると、どうしても人の動線上に電源コードが横切ることになります。
スマホの充電やノートパソコンの使用、家電小物の充電をするのにリビングのテーブルを使うのですが、電源コードが邪魔なんですよね…
後付けできないか電気工事屋さんに来てもらったことがあるのですが、10万超えと言われた上に電気工事士さんも消極的だったので諦めました。
家を建てる時に付ければ良かったと後悔です。
●洗面所
我が家の洗面所のコンセントは洗濯機用+洗面台に付属したものの計2箇所なのですが、あと2箇所くらい欲しかったです。
理由は洗面所で使う家電て意外と多いから…
夏は扇風機(小型の充電型ならコンセントなくても行けますが)
冬は暖房器具
夫のシェーバー充電
電動歯ブラシの充電
ドライヤー
小型の洗濯機(子供の泥汚れ用にバケツ型洗濯機を置いてます)
我が家が洗面所で使いたい電化製品がこれだけあるので、毎回濡れた手をタオルで拭いてコンセント引っこ抜く作業が億劫です。
これは完全に盲点でした…+7
-0
-
2613. 匿名 2022/05/18(水) 16:43:57
>>2611
我が家はパイン材16年目。すっかり飴色になっていい感じ。しかし窓の近くはちょっと色あせしてるかなぁ。やはり足触りは凄く気持ちいいですよ。
+10
-0
-
2614. 匿名 2022/05/18(水) 16:44:30
トイレやお風呂場に窓が不要って人がけっこういるんだね。こないだの電力需給ひっ迫警報が出た時には夕方にお風呂に電気付けないで入れたし、窓があって良かったと思ったよ。+7
-0
-
2615. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:09
>>2603
昔からある漆喰は音が響きやすいね、蔵とかに入ると分かる
でも今はそういうのは家では使わないかな
弟がスイス漆喰と火山灰から作った珪藻土みたいなのを自分で塗っていたけど、音が響くなどはなく空気が綺麗でいい感じだった
調湿や防臭力が高い、弟は家でタバコ吸うけど気にならない
強アルカリ性だから殺菌力が高い
デメリットは地震などでヒビが入りやすい、自分でも直せると思うけれど
後は材料も施工料も高いから自分達で塗る人も多い
うちもスイス漆喰塗りたかった+5
-0
-
2616. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:12
>>2604
家賃補助とか当たり前の事でウケたんだ笑
面白いことがあってよかったね+1
-5
-
2617. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:17
>>2531
もちろんご家庭の経済状況によるのですが、1000万で土地が買えるのであれば私は別のところに建てる方をお勧めします。
自分の周りの例で恐縮ですが、完全同居敷地内同居を含めうまくいっている所の話なんて聞いたことがないんです。お嫁さんの方がうまくいっていると思っていても、お姑さんの方がうまくいっていないことがあるんですが、この場合お嫁さんの方でうまくいってるって言う友達はなんというか、比較的自己中心的で押しが強いタイプで我慢をしない人だからこそうまくいくというか。。あと、人によるので失礼になって申し訳ないのですが義妹とはうまくいかないケース、多いです。男兄弟より女兄弟のほうが実家との繋がり強いので。
コメ主様は上で書いたような自己中気にしない系の人ではないと思うので、可能であれば別の方が。今は住宅金利も安いし、35年ローンで毎月25,000円ローンが増えたとしても、精神的に豊かな生活が送れるのではないかと思います。
+14
-0
-
2618. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:21
>>2473
ありがとうございます。
明日担当さんに会うのでもう一度聞いてみます!
今の賃貸にあって絶対はずしたいと思っていたので!+1
-0
-
2619. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:48
電動シャッターとタンクレストイレ
ケチるんじゃなかった…
どちらもオプション10万+だったのをケチってしまった
招かれる新築は勿論タンクレスだからウチに友達来たら、トイレで「え?」ってなってるだろうなぁ~とか
気持ちがね…それを思うと10万円は安かったんだよね
あの時はあれこれケチってばっかだったわ~
戻って叱ってやりたいわ~
+2
-9
-
2620. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:53
>>2612
細かくありがとうございます!
確かに洗面所って電化製品意外と多いですよね+3
-0
-
2621. 匿名 2022/05/18(水) 16:50:02
>>539
理由は住んでみて納得なんじゃない?
設計士さんが意味もなくそうしないと思うんだけど。
プロの視点はすごいと思う。
それより人の家をジロジロ見てると不審者だと思われないかな?+5
-0
-
2622. 匿名 2022/05/18(水) 16:50:26
>>2555
まずは旦那の説得からですかね。+0
-0
-
2623. 匿名 2022/05/18(水) 16:50:30
>>2619
実家が電動シャッターだけど壊れて放置してる
修理費がかなり高いって+3
-0
-
2624. 匿名 2022/05/18(水) 16:52:16
>>2581
凹凸がしっかりしてるものは見た目可愛らしいけど
ちょっと爪が当たっただけで剥がれるそうです。
あと少し前に流行ったレンガ系は
見た目重視の人向けで
あまりオススメはしないと営業さんに言われました。+6
-0
-
2625. 匿名 2022/05/18(水) 16:54:04
>>2605
2605さんのお宅は土地の形状と道路との接地面がかなりよいのではないでしょうか。通常60坪で上物50坪ですと、余程綺麗な形でないと駐車場4台とれば庭とウッドデッキはとるのギリギリです。
玄関ポーチ狭めで門柱を機能門柱、アプローチと来客駐車場を兼ねる、みたいならできますが、もし玄関ポーチ広めで玄関周りの外溝はしっかりやる、駐車場2台+αなら上物は下50だと40坪台前半くらいになるかな、と思います。
あとは土地形状にたいしての建築士の腕の見せ所。各紙面の家じゃなくなると建築費用上がりますけどね。+0
-0
-
2626. 匿名 2022/05/18(水) 16:55:16
>>597
他人がとやかくいう所じゃない+6
-0
-
2627. 匿名 2022/05/18(水) 16:55:24
>>967
入浴直後に窓開ける時は、換気扇付けてますか?!+3
-0
-
2628. 匿名 2022/05/18(水) 16:57:56
>>1668
西側に1つ小窓を付けました。30cm角くらいの。
その隣にも家が建ってるのに時間帯によっては眩しいのなんのって。西日恐るべしです。+4
-0
-
2629. 匿名 2022/05/18(水) 16:58:22
>>2615
ありがとうございます!
今検討してるとこはスペイン漆喰を扱っているようです
漆喰にも色々種類があるんですね
よく調べてみます+1
-0
-
2630. 匿名 2022/05/18(水) 16:59:16
>>2622
なぜ売りたいんですか?+0
-0
-
2631. 匿名 2022/05/18(水) 17:01:02
>>2619
タンクレストイレも導入に+10万、どこが壊れても総とっかえらしいからそこでも+何十万かかるらしいよ!
あの時のケチはこの先の節約にも繋がってるんだよ!+11
-5
-
2632. 匿名 2022/05/18(水) 17:04:26
>>2177
あえて廊下なしにするより、広さに問題なければ廊下はつけるべき。家族といえども生活音やプライバシーって思ってる以上に必要だよ。マンションの時は我慢できても、家建ててまで筒抜けって悲しくなる+9
-0
-
2633. 匿名 2022/05/18(水) 17:06:17
>>572
2612さんが具体的にかいてらっしゃるので被ったら申し訳ないです。
まずキッチン周りは、かなり電源を使うことが多いので電子レンジ、トースター、ミキサー、炊飯器、コーヒーポット関係、など使うものの数を考えて背面カウンターなどに多めにつけておくと良いかと思います。
また、キッチンのシンク周りに、ブレンダーなどを使うためのコンセントもあった方が良いと思います。
実体験では、うちは背面はカウンターにしていないので、キッチンのメーカーの家電タワーですとか、深紅のコンセントを含めたボックスの対応していますが、費用がかなりかかるので、スペースがあるのであれば壁にコンセントをつける形で使わない部分には水が入らないようにカバーを付けておくみたいな形をとる方が良いかと思います。
私はダイニングテーブルで作業することも多いので、対面式のキッチンのカウンター側、テーブルを置くところの目立たない箇所にコンセントを設置しています。ホットプレートを利用する際、携帯電話の充電等で凄く役に立ちますよ。
洗面所は、他の方も書いていらっしゃいますが、意外とコンセントたくさんあった方が良いです。お金があれば初めから脱衣洗面室に冷暖房つけたいのですが、そこまでできないので冷風扇やセラミックヒーター用のコンセント、上のほうにもしかしたらつけるかもしれない壁付扇風機用、髭剃り充電器用、などを考慮してつけています。洗面台にはもちろん付いているんですが、それだけでは足りないので、洗濯機を1階に2箇所以上増やしました。
ダイソンなどの充電式の掃除機を片付けるクローゼットや納戸の中に充電用のコンセントがあるといいと思います。本当はルンバ用の専用の収納を作りたかったのですが、当時はそれをうまく具体化できなくて、そこだけが心残りなんです。今なら、扉の下をルンバサイズで開けてもらっておくのに。
玄関にもコンセントがあれば良いと思います。私は玄関にクリスマスツリーなどを飾りますので、その壁側に取り付けています。
テレビを置くスペースの周りは、可能であれば、たくさんつけておいた方が良いと思います。タップを使うと発熱が怖いので、できれば壁から直接の方が良いですから、多めにつけておいて使わない部分にはカバーをつけておく位の方が良いかと思います。
長々と失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。+10
-0
-
2634. 匿名 2022/05/18(水) 17:06:21
>>2631
ありがとう(T_T)
心が晴れたよ~(T_T)+5
-0
-
2635. 匿名 2022/05/18(水) 17:06:58
>>2623
壊れることに気づかなかった(汗)
ありがとう~感謝します!+3
-0
-
2636. 匿名 2022/05/18(水) 17:07:24
>>2415
山口でも聞いたことがあるよ。
どちらにしても九州辺りのいい方なんだろうね。
+1
-0
-
2637. 匿名 2022/05/18(水) 17:07:36
>>2634
タンクレスは停電で止まった時にも困るから、タンクレスじゃなくても良いと思います!+11
-3
-
2638. 匿名 2022/05/18(水) 17:08:53
>>2590
あなたの話も特に参考にならなかったわあ。
普通に話もできないなんて残念な人だね。
+2
-1
-
2639. 匿名 2022/05/18(水) 17:09:11
>>2634
私も敢えて水が上から出るタンクありにしたよ!
災害時使いやすいのはタンクがある方だと思ったから+9
-0
-
2640. 匿名 2022/05/18(水) 17:10:09
面倒な町内会あるとこは住む前でも町内会費の額でだいたい予想つくかな??転勤族だけどほとんど行事ない実家は月300円。色々イベントやるところ引っ越したら1000円近く取られてる。+0
-0
-
2641. 匿名 2022/05/18(水) 17:11:12
なぜか底冷えして足がめちゃくちゃ冷たくなって辛い。
今も足キンキンです。+1
-0
-
2642. 匿名 2022/05/18(水) 17:12:01
>>2578
35畳の横に和室があります。12畳位かな?
今は親が2人なので広すぎるって言ってたので20畳くらいで良いかなって思ったけどウォーキングマシン置いたら邪魔すぎだし後悔ばかりです。+0
-0
-
2643. 匿名 2022/05/18(水) 17:13:11
>>1800
三菱の安い方で85万かー
いっそ窓をつけたらどうかな?
明りとりくらいなら15万くらいでつけられるよ
うちは後からシューズクロークに窓をつけたよ+1
-0
-
2644. 匿名 2022/05/18(水) 17:13:49
>>1039
そういうことですか、ありがとうございます
トイレの棚大きいと便利ですよね。我が家も使い捨て手袋や掃除用具などキッチンでも使うもの置いています^ ^+1
-0
-
2645. 匿名 2022/05/18(水) 17:16:10
>>2640
いろいろやるけど、住民が多いのと大企業があるから月100円だよー
今はコロナでなくなってるけど
冬はお餅つきととんど祭り
夏は盆踊り大会が2回
秋は神楽と秋祭り、神輿
とか。+2
-0
-
2646. 匿名 2022/05/18(水) 17:17:06
>>2584
思った!柱なしではムリな広さだよね+6
-0
-
2647. 匿名 2022/05/18(水) 17:18:00
>>2205
友達が来る前に綺麗にしとかなきゃとかめんどくさくない?
もちろん綺麗にするのは当たり前なんだけど、リビングぐらい気を抜かせてほしい+3
-0
-
2648. 匿名 2022/05/18(水) 17:19:29
>>704
キッチンはタッチレスにしました!
洗面台は、犬を飼っていて足を洗う事があるから
タッチレスだとかえって不便かも…と思ってやめた。
あとはみんな言ってる通り、修理がややこしい、高い。+5
-0
-
2649. 匿名 2022/05/18(水) 17:20:11
>>2584
抜けない柱見たいのがちらほらあります。
和室は横にありそこは仕切れるようになってます。
何坪かは分からないけど田舎ならではのでかい家です。
冬は暖まるまでに時間かかるし、父はお風呂でヒートショックで倒れ暖房器具つけたしデメリットも沢山あってそこばかり焦点当てて小さな家にしたけど
子供が2人で騒ぎたい盛りで39坪しかない我が家は狭すぎて。
吹き抜けで全て同じ温度で生活出来るようにしたくて、そうすると中々大きな家は選択肢に入らなかったんだけど、建ててから悩んでます。
子供が大きくなればまた違うのかな。+0
-4
-
2650. 匿名 2022/05/18(水) 17:20:22
>>1692
西日本住みでかなり乾燥しまくりだから普段は窓開けて切ってる
雨の日や湿度が高い日などは付けるよ
+1
-0
-
2651. 匿名 2022/05/18(水) 17:21:22
>>2642
横ですが。
お尋ねしますがご実家は50坪ではなくもっと大きなおたくではないですか?それか二階はふた部屋くらいで一階がかなり広いとか?
35+12に慣れてらっしゃるなら20畳のLDKは狭いですよね。しかもマシン置くならたしかに厳しそう。ピアノも置くと邪魔ですからね、20だと。+5
-0
-
2652. 匿名 2022/05/18(水) 17:24:47
>>216
したけど笑い声とか
大きい声だと聞こえるよ…
高かったのにー
旦那の部屋の位置を
変えれば良かったなー+6
-0
-
2653. 匿名 2022/05/18(水) 17:27:45
>>2608
食洗機使って放置してたらどうか知らないけど、使ってたらならないよ。
よく食洗機を掃除するがのが嫌だからって人いるけど、食洗機を回せば庫内も勝手に綺麗になるよ。
たまに拭くくらいで十分
毎日することは網の上に引っかかった残菜を取り除くだけです。+11
-0
-
2654. 匿名 2022/05/18(水) 17:28:49
>>2649
やはり柱はあるんですね。じゃないと作れないですよね。
子供がお二人なら延床面積39坪は結構広めの方だと思いますよー。39坪なら、LDK20畳に6畳の和室、子供部屋それぞれ個室、寝室と書斎、ウォークインクローゼットはとれますし、玄関洗面脱衣室も少しゆとりありそう。ご実家が平均からしたら広すぎると思うのです!でもそれに慣れていたら狭く感じちゃうのかもしれないですね。
吹き抜け、というかセントラルヒーティングでしょうか。実際の住み心地はどんななのか興味深いです。+1
-0
-
2655. 匿名 2022/05/18(水) 17:28:58
>>2574
よこ
福岡は田舎だと思う
行ったことあるよ+5
-5
-
2656. 匿名 2022/05/18(水) 17:30:19
>>2655
東京も都心以外だと福岡の中心地より田舎もあると思いますけど、違うのかな。+7
-1
-
2657. 匿名 2022/05/18(水) 17:31:30
>>2656
福岡ってそんなに大きい街じゃないよ
本当に地方都市って感じ+5
-9
-
2658. 匿名 2022/05/18(水) 17:34:11
>>2645
大企業も協賛してくれる的な?!そこは盲点でした。
町内会どんな感じかなんてなかなか聞けないし行事多いのは好きな人じゃないと地味にストレスですよね。+3
-0
-
2659. 匿名 2022/05/18(水) 17:35:14
>>1869
陸屋根は納まりが難しいから、雨漏りの原因になる。やめといた方が良いよー。
+6
-0
-
2660. 匿名 2022/05/18(水) 17:39:45
>>2132
自分で選んでハウスメーカー推奨のものにしました。+2
-0
-
2661. 匿名 2022/05/18(水) 17:40:50
>>1869
ボックスタイプに強いこだわりがあるわけじゃないなら絶対に三角屋根の方がいいよ。+9
-0
-
2662. 匿名 2022/05/18(水) 17:41:04
>>53
うちのベランダは室外機四台置いてる置き場。
あと軒端がわりに日差しよけになってる。
たまーに毛布干すくらいで物干し場としては使っていません。全自動洗濯機だし。+2
-0
-
2663. 匿名 2022/05/18(水) 17:43:14
>>1869
>>2659
陸屋根はしないほうがいいの、同感。雨漏りし始めたら一気に腐食して大変なおうちがあった。かなり建築費かけたおうちなのに。
コスト削減で最近の家では減ってきたけど、切妻か寄棟屋根で軒は広めにとってちゃんとスレートなどの屋根材を使った屋根が一番強いです。+12
-2
-
2664. 匿名 2022/05/18(水) 17:44:08
>>2569
鹿児島だけど今年は今の時期も寒いよ〜!
北陸なら暖房つけても普通じゃないのかな?+0
-0
-
2665. 匿名 2022/05/18(水) 17:44:15
>>2651
実家はどの位だろう?
50坪は周りの家がみんな50坪くらいあると言う事です。
和室とLDK、書斎みたいに使ってる部屋が6畳、納戸みたいなのがあります。
2階は1階より狭くて5部屋です。
何坪かは親に聞かないと分からない。。+0
-1
-
2666. 匿名 2022/05/18(水) 17:48:31
>>2584
横ですが、うち木造でLDK35畳ありますよ。2階建てのべ床60坪です。+1
-3
-
2667. 匿名 2022/05/18(水) 17:50:45
>>1857
そもそも日当たりが悪いから中庭つけることが多いですしね。+5
-0
-
2668. 匿名 2022/05/18(水) 17:51:47
>>2625
確かに…。きれいな長方形です。
+0
-0
-
2669. 匿名 2022/05/18(水) 17:51:50
>>624
ベランダない場合は布団は何処に干すことになるんですか?+1
-0
-
2670. 匿名 2022/05/18(水) 17:52:37
>>2664
そうなんですね!
まだ暖房つけていますか?
こちらは、外はすごく暖かいのに家の中は寒い状態が常に続いています…+0
-0
-
2671. 匿名 2022/05/18(水) 17:54:25
ユニバーサルホームの床暖房ってどうですか?
口コミ見るとコンクリートのすぐ上に無垢材なので硬いと見たんですが、どうなんでしょう?+0
-0
-
2672. 匿名 2022/05/18(水) 17:55:08
>>2525
Z空調って有名だけどね?!でもそんなもんなんだ😥じゃあ合計3台も別でエアコン導入したんですね!全館空調の意味、、、(T_T)+4
-0
-
2673. 匿名 2022/05/18(水) 17:55:10
>>2620
そうなんですよねー
うちは洗面所でバリカンも充電するので、「あー…」ってなりました。
コンセント、余裕があったら小型除湿機も置きたかったですし。
これでも当初の予定より、家全体でコンセントを10個ほど増設したのですが、洗面所はすっぽり抜けてたんですよね。+3
-0
-
2674. 匿名 2022/05/18(水) 17:57:41
アイランドキッチン使ってる方、使い心地はどうですか?
個人的なメリットはデメリットを上回りますか?
あと油跳ねガードを付けたか付けなかったかどうかも教えてください!+5
-0
-
2675. 匿名 2022/05/18(水) 17:57:53
>>2571
基礎は40センチです。
周りの家も同じくらいでした。
断熱性能の問題ですかね…+0
-0
-
2676. 匿名 2022/05/18(水) 17:58:56
>>2610
壁掛けです。今のところメリットしかないです。地震の時も安心です。+3
-0
-
2677. 匿名 2022/05/18(水) 18:01:19
>>1471
それ殆んど飯田のおかげじゃなくて立地のおかげじゃん?+5
-2
-
2678. 匿名 2022/05/18(水) 18:06:54
>>2666
木造にもよりますが、所謂在来工法で柱も壁もなしで35畳以上の空間をつくるのは普通はしません。強度がとれません。平屋なら別ですし、2×4.6や住林ならばいけるでしょうが…。梁を太くしても保たないのでどこかに耐力壁や柱があるのでは?+4
-0
-
2679. 匿名 2022/05/18(水) 18:21:55
>>2552
8年前は主流って感じじゃなかったけど、同じ頃に建てたご近所さん宅や後に建てた友人宅が廊下なしが多くて。廊下ありの方がいいって意見を聞けて嬉しかったです!+2
-0
-
2680. 匿名 2022/05/18(水) 18:22:44
>>903うちは15.5畳だよ。リビングだけならクローゼットと6畳くらいしかない。ファミリークローゼットと廊下を作らずにリビング階段とかにしたらもうちょっと広くとれたんだろうけどね
リビング階段にすればよかったのかなとか思う。子供2人いるしお家で遊べるー!と楽しみにしているんだけど狭くて申し訳ない
2階や庭で遊んでもらうしかないよなと思ってる。家具はテレビ台くらいしか置かずほとんどクローゼットに収納する予定。そうしたら少しは広く遊べるかなと
+1
-0
-
2681. 匿名 2022/05/18(水) 18:25:37
>>363
横、44では組めたよ
10〜13年で繰り上げ一括予定+2
-0
-
2682. 匿名 2022/05/18(水) 18:26:07
>>2678
特殊な建て方なのかもしれません。耐震最高等級、長期優良住宅です。+0
-3
-
2683. 匿名 2022/05/18(水) 18:27:58
>>2670
うちはつけてないけど、まだ朝晩は冬の服のときもあるし、布団も毛布もカーペットも出してる。鹿児島でこれだから、北陸で暖房はあり得るような。+0
-0
-
2684. 匿名 2022/05/18(水) 18:29:10
>>2665
うわ、広い。きっと50坪よりもっと広いと思います。
それだと39坪でも物足りなくなっちゃうのかも。
でも39坪なら普通は十分だし、40超えてくると掃除が地味に大変になると思うから…と良いところも沢山あると思います。+1
-1
-
2685. 匿名 2022/05/18(水) 18:33:23
>>2419
ありがとうございます。
値段も手頃だし試してみたくなりました。
煮込み料理も美味しくできそう!+1
-0
-
2686. 匿名 2022/05/18(水) 18:34:54
>>126
子供の転校嫌じゃないですか?私は上が就学前に合わせてよかったです。+5
-2
-
2687. 匿名 2022/05/18(水) 18:41:39
>>2684
ありがとう涙
自慢と書かれてしまってるけど本当にそうではなく後悔ポイントなんです。
そうなんですよね。親は今夫婦2人になってこんな大きな家いらないって言ってるし(私6人兄弟なんです)その姿見てある程度の大きさで建てたのに物足りなくなるって言うのはやっぱり無い物ねだりなのかな。
もう一度建てるならせめてLDKをもう少し大きくすると思います涙+0
-0
-
2688. 匿名 2022/05/18(水) 18:41:46
>>2648
猫飼ってると、反応したりしない?+1
-0
-
2689. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:03
>>2
実家がボロい昔ながらの家で100坪あった。祖母は毎日掃除機を忙しくかけていた記憶があって、掃除が苦手な私は小さい家に住みたいと思って小さめの家にしたんだけど小さ過ぎた。もう少し広くすれば良かったと後悔中です(T_T)+3
-1
-
2690. 匿名 2022/05/18(水) 18:44:17
>>1909
私も暫くは「何でアイランドにしなかったんだろう」って後悔してたけど、ハイバックカウンターだから色々ごちゃついてもリビングから隠れてくれてむしろ助かってる(笑)
いつも片付いてるね〜って言われる。
いつかリフォームするときはフルフラットがいいなー
+4
-0
-
2691. 匿名 2022/05/18(水) 18:45:22
>>2682
そうなんですね。
木造でも耐震等級3で長期優良住宅は今は標準的になってますが、35畳をワンルームでとっての二階建ては、凄いですね。一条のモノコックとかなら出来そうかな。中々見ない物件なので勉強になりました。+6
-0
-
2692. 匿名 2022/05/18(水) 18:45:44
>>1600
うちの近くにも排水が流れる川のようなものがあります!
残念ながら浄化槽でも定期的に点検&清掃をしていないお宅があると周りに臭ってしまいますよね。+0
-0
-
2693. 匿名 2022/05/18(水) 18:47:00
>>2652
旦那が麻雀とか楽器するから防音室作ったよ。+0
-0
-
2694. 匿名 2022/05/18(水) 18:47:29
20年前に組んだ住宅ローンの金利が2%とかなり高いです( ; ; )
残りがあと僅かなのですが、同じ頃に新築された皆さんはローン買い替えましたか?
そのまま+
低金利なので買い替えた−+2
-0
-
2695. 匿名 2022/05/18(水) 18:49:02
>>2610
友人が、買い替えのときが大変とは言ってた。+2
-0
-
2696. 匿名 2022/05/18(水) 18:51:24
>>980
ありがとうございます。
買ってみます!+0
-0
-
2697. 匿名 2022/05/18(水) 18:52:08
>>2568
知り合いは引っ越した
その前に自治会、学校に相談、市役所に相談、警察に相談とか色々やったみたいだけど
結局道路で騒ぐのやめても人間関係は最悪になってるから居心地悪くて耐えらなかったって。
どちらに転んでも地獄ってことだわ
お子さんが中学受験予定のある人は新興住宅街は本当によく考えた方がいいと思う
静かにして下さいって言ったら道路族に「図書館に行け」って言われたらしい+3
-0
-
2698. 匿名 2022/05/18(水) 18:52:52
>>229
ジュンベリーは花も咲くし、実はジャムにでも〜と思ったけどその前に鳥に食べられるし、鳥がうるさいからやめればよかった!+4
-0
-
2699. 匿名 2022/05/18(水) 18:54:11
>>2515
うちも見積もり70位だったよ。いくつかのパターンから選ぶやつはもっと安かったと思う
ウッドショックで値上がりしてるかもしれない
一条はどんな形でも坪単位の値段だから、形が四角じゃない変形地の土地に建てるのはいいかもと思った
+3
-0
-
2700. 匿名 2022/05/18(水) 18:58:14
>>2462
振動音って防ぐの難しいよ
地面伝わってくるから
質のいい家ってどんな家?
木造住宅だったらまず無理だね+4
-1
-
2701. 匿名 2022/05/18(水) 18:59:34
>>1711
子ども分のスペースが空いたら、作業台を置いて今はしまい込んであるミシンとかを置きっぱなしにしようかな〜とか、小さめのセカンド冷蔵庫とかも置けるなぁ〜とか考えてますよ(^^)
あとはもう通路は無視してただの物置にするとか 笑+4
-0
-
2702. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:33
>>2515
何をどこまで入れての単価?+0
-0
-
2703. 匿名 2022/05/18(水) 19:04:26
>>1914
今どんなお庭になってるか見せてほしいなあ。
私も近隣を気にしてアレコレしたのがきっかけですごく楽しかったけど、もういいかなあって気もする。
気にしない人に抵抗するのも疲れたというか。+8
-0
-
2704. 匿名 2022/05/18(水) 19:05:58
ユニバーサルホームの床暖房ってどうですか?
口コミ見るとコンクリートのすぐ上に無垢材なので硬いと見たんですが、どうなんでしょう?+3
-0
-
2705. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:16
>>906
掃除しやすいのは、TOTOでした。+5
-0
-
2706. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:57
>>90
床暖房、我が家は冬24時間つけっぱなしでもガス代月1万ちょっとだよ
キッチン、リビングダイニングだけだからこんなに安いのかもしれないけど、床暖房プラン?でガス代も割引されるし
末端冷え性の自分は毎日幸せ〜って思いながら冬を過ごせてる
寒くなってくるのが楽しみなくらい恩恵を受けてるよ〜
+2
-2
-
2707. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:27
>>2642
確かにダイニングセットやソファーの他にウォーキングマシーン等置くとなると狭くなりますよね。
友人宅が20畳のLDKに子供用のトランポリン置いてましたが、足の踏み場が無いというか、ギューギューでした。+0
-0
-
2708. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:05
>>305
うちはフローリング+フロアコーティング(セラミックガラスコーティング)予定です。
フロアコーティングの説明聞いたら傷予防と滑りにくくもなるらしくいいかなと。
ハウスメーカーだと20畳で30万と言われましたが、外部業者で20畳+ホール+階段で13万でやってもらう予定です。+1
-0
-
2709. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:48
>>2454
ありがとうございます!
主人に一度やってもらいます!+0
-3
-
2710. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:00
>>2637
知りませんでした(T_T)
ケチケチした事に後悔ばかりしていたけど、そう思うのは今日でやめにします、ありがとう(T_T)+2
-0
-
2711. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:08
>>2481
横
うちの義母も身の回りのことはきちんとしてるんだけどね
二階建てで7〜8部屋あるから一人だと換気して掃除機かけるだけでもなかなかしんどいと思うわ
築50年、義姉は雨風の音がうるさくて眠れないと泊まらないらしい
実家なのに…+0
-0
-
2712. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:29
>>2639
災害時のことまで考えてなかったのですごく勉強になりました
本当にありがとう(T_T)+4
-0
-
2713. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:51
外構計画が半端+4
-0
-
2714. 匿名 2022/05/18(水) 19:49:00
>>1836
レスありがとうございます。
新生児と夫婦2人で3人暮らしです。ゆくゆくはもう1人子供を希望しています。
家自体は延床32坪ぐらいの2階建てです。
シューズクロークには稼働棚が設置されているのと、1.5帖の玄関に一般的な靴箱を上下で設置予定ではあります。
私としては1.5帖の玄関に更に靴箱なんて狭すぎるのでは、、と思っているのですが、ご指摘の通り収納は大切ですよね。
1.5帖+靴箱だと幅140センチ、奥行き130センチ程の玄関です。4人家族なら無難でしょうか?
+0
-1
-
2715. 匿名 2022/05/18(水) 19:49:16
リビングだけ電動シャッターにしたけど、全部屋電動にすれば良かったなーと思います。
あと洗濯日和は全く使わなくてつけなければ良かった…
玄関のたたきもグレーはやめておけば良かったです。
汚れ目立つし掃除が大変…。+2
-0
-
2716. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:49
>>364
めっちゃ一緒。
私は土地を探している時に体調崩して
旦那が決めた土地で契約したけど
未だに何でここなんだろ?って後悔する。
家自体は満足。土地だけ。+8
-0
-
2717. 匿名 2022/05/18(水) 19:59:02
>>1974
四方を壁に囲まれてる部屋の場合は
少なくとも4ヶ所、多い部屋は12ヶ所のコンセントが付いています+2
-0
-
2718. 匿名 2022/05/18(水) 20:01:02
>>363
私は45で33年+1
-0
-
2719. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:21
>>14
うちは社宅住まいだから最初から知り合いばかりのところに住んでるよ
途中からだと気になるかもしれないけど挨拶だけして基本的に関わらず生きていればどうにかなるよ
がんばれ+1
-0
-
2720. 匿名 2022/05/18(水) 20:10:21
>>2478
素直!素敵な方☺️+7
-0
-
2721. 匿名 2022/05/18(水) 20:12:34
>>2481
年を取ると、気力も体力も集中力も落ちるから…+2
-0
-
2722. 匿名 2022/05/18(水) 20:18:53
>>1178
うちもいる。
1ヶ月の期間限定とはいえ気持ち悪くて無理。飛んでくるから蟻コロリの効かないからお手上げ+0
-0
-
2723. 匿名 2022/05/18(水) 20:26:31
>>1830
うちは勝手口がなくて後悔してる。
ゴミ出しとかを玄関からしなくちゃいけないから気分的にイヤだわ…+11
-0
-
2724. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:33
>>1
ベランダをつくらず、その代わりにサンルームを陽当たり良い室内に作ったんだけど乾きがイマイチ…
結局ドラム式洗濯機導入しました。+2
-0
-
2725. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:18
>>2
大変だから一階用と二階用にルンバ導入したよ
でも階段は自分でやらないと涙+5
-0
-
2726. 匿名 2022/05/18(水) 20:33:24
>>1
漆喰塗壁にしたんだけど、
掃除してもすぐ粉々になっちゃう+1
-0
-
2727. 匿名 2022/05/18(水) 20:33:54
>>2121
そんなにいい子でもなかったけど、学生時代は和風賃貸でリビング、キッチン通らないとだったけど、なんともなかったよ
一日一回二回顔を見る間取りがいいと思うな+3
-1
-
2728. 匿名 2022/05/18(水) 20:34:50
>>2709
壁に下地がないと無理だよ
下地検知センサーはホームセンターでも買える+2
-0
-
2729. 匿名 2022/05/18(水) 20:39:31
>>2173
うちは夫婦二人だから、一階は女、二階は旦那になってる
掃除はそれぞれ
自宅では座る派の旦那だし助かってる+1
-0
-
2730. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:03
>>907
電化製品はなんでも壊れる
壊れるまでの家事軽減考えたら断然つけた方がいい
壊れること心配してたら何にもつけられないよ+3
-0
-
2731. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:21
>>347
へー、なんでなんだろう?
ちなみにうちの実家も1階に駐車場あるし、
旦那の実家も1階が駐車場。
結婚して借家に住んでるけど、1階が駐車場だわ…。
家建てる時はその方がいいのかな?+1
-1
-
2732. 匿名 2022/05/18(水) 20:48:13
>>1869
陸屋根じゃなくて、軒があった方が雨も降り込みにくいのでおすすめです+7
-0
-
2733. 匿名 2022/05/18(水) 20:52:07
>>1976
私も建て売りだけど間取りは2LDKだよ〜!
小屋裏収納も付いてるしめちゃくちゃ理想的な間取りだった!+2
-0
-
2734. 匿名 2022/05/18(水) 20:56:12
>>2096
多分すごくカッコいいからだと思います。
あと、成長が早いから
ある程度の大きさのものが安く手に入るから。+4
-0
-
2735. 匿名 2022/05/18(水) 21:07:52
>>2522
つけなくてもサーキュレーターとかで充分とおもう
近くにダウンライトあると影できるし+3
-0
-
2736. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:33
>>87
破れにくい強化障子紙あるよ
ワーロントのタフトップ+0
-0
-
2737. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:41
>>1004
コンクリートにしたら楽よ〜U字溝にグレーチングを付けたらいいのよ+1
-0
-
2738. 匿名 2022/05/18(水) 21:15:01
>>415
70キロの私が15分の長グソをしたらアウトじゃん+0
-0
-
2739. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:02
>>93
いまは浴室換気乾燥暖房機をつける人がほとんどだから窓なくていいんじゃないかな
お風呂入るの大体夜だし、掃除が断然楽
あと、壁パネルの色と窓枠が合わなかったり・・+8
-1
-
2740. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:31
>>2089
そうなんですよね、冷蔵庫は玄関には入ったけどリビングのドアが無理でした!外してもダメだったので仕方なく掃き出し窓全外しです…。
また2階が洗面所お風呂なので洗濯機上げる時は階段の手すり全部外しました。
これからお家買う人はドアの幅要チェックだなぁと思います。+4
-0
-
2741. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:47
>>2669
羽毛布団なら陰干しがいいよ。最近はベッドだから敷き布団は無い家多い+2
-0
-
2742. 匿名 2022/05/18(水) 21:19:10
>>119
ウォールナットとかの濃色はホコリや傷が目立ちやすいよね+3
-0
-
2743. 匿名 2022/05/18(水) 21:20:32
勝手口使わないけどつけました。
理由は、玄関ひとつだと玄関が何らかの理由で入れなくなったときの サブとして。
心配しすぎと夫に笑われたけど、不安でつけました。キーホルダーにはもちろん玄関と勝手口の鍵、両方つけてます。+5
-0
-
2744. 匿名 2022/05/18(水) 21:23:53
>>2740
うちの実家は仏壇と冷蔵庫がピンチだった。最初の図面には掃き出し窓があってそこから搬入する予定だったけど、途中で変更して無くなったんだよね。なので仏壇は外側を外して中で組み立てた。冷蔵庫は玄関なら問題なかったけどLDKの引き戸を変更したら開口部が狭くなったので返品交換したみたい。+3
-0
-
2745. 匿名 2022/05/18(水) 21:25:33
>>2743
避難路として二つある方がいいんだよ。実家は勝手口も掃き出し窓も却下してしまったから、逃げ道が玄関と腰窓しかないw+1
-0
-
2746. 匿名 2022/05/18(水) 21:28:19
>>2703
私も、人にも慣れなきゃ。隠すこと、外から見えないようにすること、何年も工夫したつもりでした。メンテナンスにお金と体力を使い、やってる時は完成するのが楽しみでしたが…。これで見られないって自己満足の世界でした。
今は新しい物を作る元気も無くなって来ました。
去年、夏の暑さに体調を崩して、庭は雑草だらけになって、もうどうでも良くなって来てしまって、庭作りを諦めてしまいました。
それから開き直りです。
今日は、手をかけてない植物に肥料を上げて、草取りして、自分で世話出来る範囲に縮小して、ローメンテな庭に変えて行かなきゃって試行錯誤してます。
外構は自分ですると言ったもの、やはり業者さんと綿密に打ち合わせすれば良かったです。
後からやり直すのはお金もかかります。
庭のメンテは壊すにもお金がかかりますね。勿体ないことを何年もしてました。
+5
-1
-
2747. 匿名 2022/05/18(水) 21:28:56
>>348
そこまで全部無垢床はすごいね。統一感あってかっこよさそう。
私もキッチン周りだけはタイルとかにしても良かったかなぁとは思う。キッチンマットの外側にも水って跳ねるし…+3
-0
-
2748. 匿名 2022/05/18(水) 21:29:48
>>209
歳とったらキツイよね+0
-0
-
2749. 匿名 2022/05/18(水) 21:31:50
>>229
常緑樹と落葉樹ミックスがいいと思います
+5
-0
-
2750. 匿名 2022/05/18(水) 21:32:07
オーダー建て売りの家がもうすぐ完成するけど網戸がオプションだって知らなかった(ネットで調べた)
担当は網戸のあの字も出さなかった。
調べたら相場は4LDKで10万くらい。
伝えなかった担当に文句言いたいけど言っていいかな?
+8
-0
-
2751. 匿名 2022/05/18(水) 21:32:47
>>1876
ダークカラーだと埃は目立つけど髪の毛が落ちててもパッと見は分からない。よく見たら沢山落ちてて、キャー!ってなるし、視力が悪いと拾いにくい。+4
-1
-
2752. 匿名 2022/05/18(水) 21:33:41
ガス乾燥機のかんたくん、オススメです+12
-0
-
2753. 匿名 2022/05/18(水) 21:33:46
>>985
ガス展行くと高くて諦めてた
ありがとう検討してみます✨+2
-0
-
2754. 匿名 2022/05/18(水) 21:34:21
>>698
歳取れば関係ないよ+2
-0
-
2755. 匿名 2022/05/18(水) 21:35:36
>>2703
もう良いかな?って思う気持ち分かります。結構あちこちのお宅を拝見して来ましたが、庭まで手が回ってる家は少ないです。だから気にしないで良いと思いました。気になるなら素人判断でなく、業者さんに相談すると良いですね。お金はかかりますが、長い目で見たら、そちらの方が絶対安いし綺麗だと思います。+9
-0
-
2756. 匿名 2022/05/18(水) 21:38:14
>>2676
地震のとき、安心なんですか!良いこと教えてもらいました!ありがとうございます+0
-0
-
2757. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:37
>>284
玄関で何の充電をするんですか?+1
-0
-
2758. 匿名 2022/05/18(水) 21:40:27
>>2705
ありがとうございます!+1
-0
-
2759. 匿名 2022/05/18(水) 21:50:44
>>1944
8割が中国製‼️
しかも中国で在庫が余りすぎたから日本の親中議員の無能どもがこぞって中国製パネルを輸入した‼️
有害物質出ようが自分らの利益しか考えてないからそんな事知ったこっちゃないんだよ💢
+21
-1
-
2760. 匿名 2022/05/18(水) 21:51:45
>>1944
進次郎が張り切ってる姿想像すると腹立つね😡+9
-1
-
2761. 匿名 2022/05/18(水) 21:56:00
>>2048
ありがとうございます!
2階に洗面ボールあると加湿器に水入れたり便利ですよね
+4
-0
-
2762. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:01
>>2705
TOTOのホーローがいいって内装屋にいた人から聞いたし、私も仕事で掃除してて思うよ!+3
-0
-
2763. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:26
>>2409
すごい…
家買う直前だから、こんなの見たら止めようかめっちゃ悩む…+5
-1
-
2764. 匿名 2022/05/18(水) 22:01:08
>>2757
電動自転車じゃない?
玄関で充電してたら、出かける時忘れててもすぐに取れる+4
-0
-
2765. 匿名 2022/05/18(水) 22:03:58
>>2453
同意。キッチンの方からも直接、脱衣乾燥室に行けるようにという事ですよね。
あと私だったらお風呂と洗面所すぐ横にあるからスロップシンクまでは付けなくてもいいかなーと思う。
その分下着やパジャマとかタオルとか入れるクローゼット付けたり、ランドリーバッグ置くスペースにしたいな。+6
-0
-
2766. 匿名 2022/05/18(水) 22:06:28
>>2498
外見は屋根が褪せたり外壁にクラック入ったりしてるのでやらなきゃいけないのは分かってるんですけどね。
3年前に和室の続き間の境から台風の横なぐりの雨の時だけ雨漏りした事がありましたが、建てたハウスメーカーに何度も頼んでも治りませんでした
(侵入経路が不明らしい。ちなみにセキスイツーユーホーム。2×4です)
ただ、近所の親戚の工務店の人にやってもらったら、一回で治りました
金額も半額でした
金銭的に余裕あれば勿論やるんですけど、、
住んでるうちに困った箇所が出てきたらその度に修理して行くしかないです(涙)
+3
-0
-
2767. 匿名 2022/05/18(水) 22:06:32
キッチンは食洗機いれたから
タッチレス水洗やめて後悔したけど
デメリット記事を探して気持ちを落ち着かせたよ。
インスタは自慢したい部分を載せてるから
みんなお金かけててすごいなーって錯覚する。
豪邸も多い。+10
-0
-
2768. 匿名 2022/05/18(水) 22:09:24
>>1794
土地の安くないところにもいるよ。
共働きとか親の援助で買うみたい。
新興住宅地は小さい子が多い。
+1
-0
-
2769. 匿名 2022/05/18(水) 22:12:22
>>2054
平屋みたいに1階で生活が完結するように作るのって、都会じゃ厳しいんじゃない?駐車場無しで土地が30坪はいるじゃん。+12
-0
-
2770. 匿名 2022/05/18(水) 22:16:18
>>458
え、シャワーカーテン?+5
-0
-
2771. 匿名 2022/05/18(水) 22:17:11
>>473
備え付けです+7
-0
-
2772. 匿名 2022/05/18(水) 22:17:31
>>2139
床とマットの間が汗かいてカビそう+1
-0
-
2773. 匿名 2022/05/18(水) 22:17:54
>>2541
そんなのリビング使うルールとして予め時間決めとけばいいだけでは
何故子供にそんなに遠慮してるの?+8
-1
-
2774. 匿名 2022/05/18(水) 22:19:07
>>2746
お話聞いてますますお庭見たくなりました~。
ほんと自己満足の世界なんですよね。
完成までがすごく楽しみで頑張れた…ってよくわかります。時間はそんなにないぞって自分を追いたてるように無我夢中の時間でした。
そしてある程度満足したというのもあります。
去年の夏に…っていうのも同じで、大きく育てるつもりだったものを枯らしてしまって、そして冬にも一つ…
人目を気にして植物の世話がおざなりになってしまっては、本当に自分は駄目だなと思いました。
でも、無心になれる大切な時間だったと思うので2746さんも勿体ないことしたとは思わないでください…!
きっとDIYとかとても頑張ってらしたんでしょうね。
適度にぬるい感じで庭と付き合っていけるようにしていきたいですね。+5
-0
-
2775. 匿名 2022/05/18(水) 22:22:31
>>2755
いやあ、ほんとですね。
自分の好きな業者さんに頼めるのが安全面でも一番安心だなと思います。
先立つものが…ですね。
良い経験したと思ってボチボチで行こうと思います。
ありがとうございます。+6
-0
-
2776. 匿名 2022/05/18(水) 22:23:06
>>768
うちはこれ風呂窓に使ってるけど、家の正面に風呂窓があるからカッコ悪い。窓はどのみちモザイクガラスだから次に外壁を直す時は和風の縦格子にしようと思ってる。+2
-0
-
2777. 匿名 2022/05/18(水) 22:25:07
1人用の10.5畳の寝室にコンセント2口が4個って少ないですか?
増やした方がいいですかね?
トピ見て、コンセント増やした方がいいのかと不安になってきました。来月には工事が始まります。
ちなみにコンセントは全然隠れてなくても全く気になりません。
大きな電力使用し、動かせないものだけでもテレビ(とレコーダー)、電子ピアノ、エアコンを置く予定です。
あとは間接照明、MacBook、iPhone、iPad等の充電ぐらいでしょうか
ベッドも置き、日中もリモートワーク多めの日多く、フルに部屋を使用する予定です。+1
-0
-
2778. 匿名 2022/05/18(水) 22:26:37
>>1909
見られる意識で物置かないから、私は良かったよー!隠せる場所あるとそこに色々置いちゃうタイプだから。+9
-0
-
2779. 匿名 2022/05/18(水) 22:27:58
>>2774
DIY大好きでした。ペイントが一番好きかな?
作業机が欲しくならました。+3
-0
-
2780. 匿名 2022/05/18(水) 22:28:29
>>473
備え付けだけど足りないから買い足したい。+4
-0
-
2781. 匿名 2022/05/18(水) 22:32:30
>>2777
エアコンのコンセントも数えて四つなら少ないかもね。蛸足コンセントが嫌じゃないなら大丈夫だろうけど。+4
-0
-
2782. 匿名 2022/05/18(水) 22:36:01
>>2124
アイランド必須って、住む人よりも売る側の都合(アイランドや吹き抜けは見た目がいいから宣伝になる)しか重視してない会社だね。+4
-2
-
2783. 匿名 2022/05/18(水) 22:39:52
>>577
うちもガゲナウです!
ヨーロッパではミーレよりガゲナウの方が高級品なのに、
日本では同価格帯でつくのが、本当にお得!+5
-0
-
2784. 匿名 2022/05/18(水) 22:41:01
>>1909
初めは憧れたけど、アイランドだとキッチン左右のスペースを取るし、ダイニングテーブルはキッチンから離すか横にしか置けないし、やはり食べたらすぐ片付けないとで色々大変。カウンター付きのペニンシュラキッチンは楽だよー。広ければハイカウンター付きのアイランドにしたいかも。左右から出入りできるって理想。+2
-0
-
2785. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:02
>>1756
うちも丸見えだから折れ戸つけたよ
ロールスクリーンという家も多いらしいけど上げ下げ面倒らしいからドアが無難
引き戸にできるなら引き戸が良かったけど+3
-0
-
2786. 匿名 2022/05/18(水) 22:55:19
>>1241
>>1250
建売を2ヶ月前に買いましたが網戸オプションでした。+2
-0
-
2787. 匿名 2022/05/18(水) 22:55:48
>>1662
バルコニーの床と囲い、どうすればいいか私も知りたい+0
-0
-
2788. 匿名 2022/05/18(水) 22:56:14
>>577
うちもガゲナウです!
コンロもガゲナウにしたから食洗機60はキッチンがめちゃ長くなっちゃうので泣く泣く45にしました
+2
-0
-
2789. 匿名 2022/05/18(水) 22:57:28
>>1447
ブラウンは野暮ったくなる。黒はモダンになるから意外と白い内装にも合うよ。柔らかい雰囲気にしたいなら黒じゃない方がいいかな。今は内側なら木目も選べるし。外側がシルバー系はまた流行ってます。メーカーによってはシャンパンゴールドもあり、軽やかで品の良い印象になります。+9
-0
-
2790. 匿名 2022/05/18(水) 23:04:46
>>1256
私、65インチのテレビ1人で持てるから辛くなったらいつでも呼んでください!+4
-0
-
2791. 匿名 2022/05/18(水) 23:05:28
>>2465
うちは後からガラスサッシを入れてサンルームにできる作りにしました。網戸を入れれば蚊は気にならないだろうけど、結局虫も少なく気候の良いゴールデンウイーク前後だけ利用することにし、サッシは入れるのを止めました。夏の夜に蚊取り線香を焚きながらバーベキューをすることもあります。意外と刺されません。+1
-0
-
2792. 匿名 2022/05/18(水) 23:05:47
>>2
わかるー
今までは賃貸マンションで結局は自分の家じゃないしと楽観的に考えて生活できてた。
とくに掃除機!階段の角は掃除機だけじゃ取れないし。一軒家は広くても窓が多ければ庭の手入れもある。いくら除草剤しても日当たりがいいと草は生えてくる。
一軒家は広くてもフラットなマンションとは違い子供との距離もあるのに。なんだかな。下の子は未だに前の家(マンション)が良かったと言う笑+0
-2
-
2793. 匿名 2022/05/18(水) 23:06:07
>>1662
このウッドデッキは人工木だから高いけど腐食しないやつだと思う。+7
-0
-
2794. 匿名 2022/05/18(水) 23:09:39
>>2783
ミーレって日本だと倍近く高いもんね!
+4
-0
-
2795. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:49
>>2669
ベッドにしたら干す布団が無いことに気付きました。
掛け布団は羽毛なので室内で陰干し。
敷き布団はマットなので干すことは出来ない。
せいぜい毛布位です。
あの干した布団の心地よさが懐かしい。+2
-0
-
2796. 匿名 2022/05/18(水) 23:55:50
居室って1人何畳くらいあればあいのかな+3
-0
-
2797. 匿名 2022/05/18(水) 23:58:00
>>1909
アイランドで綺麗に保てる人は凄い!
余程の広さとか片付け能力なければ、手元は絶対隠さないと生活感出て大変だよ。あと、友達がアイランドで失敗したといってたのは油の臭いと空気がダイニングとリビングに流れやすくて失敗したって。
換気扇が強力でも厳しいそう。せめてペニンシュラや、コンロ前は壁の方がおすすめと言われた。吊戸さえなくて天井高めなら開放感も十分あるしね。+6
-0
-
2798. 匿名 2022/05/18(水) 23:58:12
>>1063
子どもでも4.5畳は狭いよ
病むよ+7
-5
-
2799. 匿名 2022/05/18(水) 23:58:56
>>553
うちは最初ミーレ検討してたけど、色々説明聞いてボッシュにしました。
日本はミーレ入れてる人が多いけれど、各メーカー売りにしてる機能が違うので、同じフロントオープン式でも比較検討するのが大事だと思いました。+2
-0
-
2800. 匿名 2022/05/19(木) 00:04:03
>>2409
これすごいこと言ってるね、、いいなあ+3
-0
-
2801. 匿名 2022/05/19(木) 00:06:40
>>792
男相手でもですか?+0
-0
-
2802. 匿名 2022/05/19(木) 00:07:01
>>1662
人工芝と樹脂ウッドデッキはバーベキューはNGだ。燃えちゃうから。
+12
-0
-
2803. 匿名 2022/05/19(木) 00:21:17
>>2561
えー屋外だよ、オススメしない。プロにやってもらうならともかく、素人がフィルムはると汚くなるよ
家の中ならいいけど、紫外線、雨などでフィルム劣化するし+14
-1
-
2804. 匿名 2022/05/19(木) 00:42:56
>>2796
1人部屋なら6帖だけど、家族もいるLDKの場合、キッチンを抜いて1人3帖ほどかな?+1
-1
-
2805. 匿名 2022/05/19(木) 01:19:04
>>2561
そもそもバルコニー用で透明ガラスなんてあるかな。見たことないけどな。
あと、自分でシート貼るも聞いたことないんだけど、屋内の窓ガラスと勘違いしてないかな?
ローコスト住宅ならできるだけコストを抑えてDIYする人もいるかもだけど、ある程度のハウスメーカーで建てるなら屋外で自分でシート貼るとかしたら、そこだけ見栄えが悪くなりすぎるよ+9
-2
-
2806. 匿名 2022/05/19(木) 01:24:02
>>2804
そういう計算はじめてきいた。
どちらかというと、家具に何を置くか、で広さが決まると思う。リビングにおくソファのサイズや形状、テーブルの有無と大きさ、床にも座りたいかどうか、ダイニングセットのサイズ、パソコンとかのデスク系や、サイドボードやテレビボードどうするか、ピアノ置いたりするかとかね。
それで広さと必要な壁の広さと窓サイズが決まる。+4
-2
-
2807. 匿名 2022/05/19(木) 01:36:10
>>2806
初めて?そりゃそうだよ。建設会社に勤めてたけど、3人なら14帖〜、4人なら16帖〜、5人なら20帖〜が一般的だったなあと思って計算しただけだから。
生活スタイルや予算によっては2人でも30帖以上だったりするもの。ピアノをLDKに置いてる家は少なかったけど、ゼロではないよね。グランドピアノを置く家もあるし。+4
-6
-
2808. 匿名 2022/05/19(木) 01:39:19
>>2792
会談はダスキン、庭は防水シートが流行ってるよ+0
-0
-
2809. 匿名 2022/05/19(木) 01:59:50
>>1746
帰化したの?+0
-1
-
2810. 匿名 2022/05/19(木) 02:05:28
>>2802
お隣、人工芝でバーベキューやってた
危険行為だったんだ+12
-0
-
2811. 匿名 2022/05/19(木) 02:06:33
>>88
こういう考え方の人って生きやすそうでいいな。足るを知るというか。+12
-0
-
2812. 匿名 2022/05/19(木) 02:07:21
>>113
うちもこれ欲しいな+0
-0
-
2813. 匿名 2022/05/19(木) 02:09:13
>>2764
なるほど
+0
-0
-
2814. 匿名 2022/05/19(木) 02:20:29
>>2432
お風呂、トイレ、洗面に行くのに必ずキッチン横を通らなくてはならないのか嫌かな
お客さんが来た時もキッチンを通ってトイレにいくようになる
あと階段の真前にダイニングテーブルも嫌
階段って上から埃が落ちてくるから1番下あたりに埃が集まるんだよね+14
-0
-
2815. 匿名 2022/05/19(木) 02:31:11
>>1794
うちのある一角、安くないけど親にお金出してもらったようでいるよ
個人の家じゃなくて施設があるんだけど、そこの駐車スペースにも自転車で入るから、その人達が越してきたら工事して入れないようにしてた
+2
-0
-
2816. 匿名 2022/05/19(木) 04:11:23
>>312
袋小路でも、そこが一斉に建った新規分譲地とかじゃないならほぼ大丈夫だよ。年代バラバラなら
新規分譲地はだいたい子供が小さい若夫婦が入るからご近所付き合いが活発になりやすい
私が小さい時に実家が袋小路に引越ししたけど、小学生はうちだけだったし道路族とかもちろんいなかった+7
-0
-
2817. 匿名 2022/05/19(木) 05:35:40
>>670
使う時期が来るまでは夫婦それぞれの自室にしてたよ。
親も年齢関係なく勉強しないとならないし。+3
-1
-
2818. 匿名 2022/05/19(木) 06:16:04
90坪の三角形、変形の土地ってやっぱりやめた方がいいですか?
あんまり売れないみたいで600万です。+1
-0
-
2819. 匿名 2022/05/19(木) 06:42:50
ツーバイフォーのお家の人いますか?
部屋の中の音が響きませんか?+0
-0
-
2820. 匿名 2022/05/19(木) 06:44:05
>>2801
契約の決定権者は女性のご家族に限らないので男性相手にも好印象ということだと思います。+5
-0
-
2821. 匿名 2022/05/19(木) 07:06:46
>>1662
うちはウッドデッキもフェンスもリクシルでこんな感じにしました+6
-0
-
2822. 匿名 2022/05/19(木) 07:13:05
>>2821
囲いの枠とパネルの材質ってなんですか?+3
-0
-
2823. 匿名 2022/05/19(木) 07:14:31
>>2802
逆に、本物の木のウッドデッキならバーベキューしていいの?+4
-0
-
2824. 匿名 2022/05/19(木) 07:28:59
>>2348
たまるかどうかって、親の言うこと聞いてくれるかどうかとかしたかの問題と、ゲームなど置くものの問題では?
部屋の大きさ犠牲にしてリビングに来る頻度調節って発想が子ども可哀想だし、そもそも小さくしても関係なく籠るようになって、逆に小さいことが健康や精神面に悪くならない?
虐待や毒親ならないとは言っても、何かきっかけでギスギスすることはあると思うし。
あと、私は自室にせめて電子ピアノがどうしても欲しかったけど、電子ピアノすら置けなかったのが不満だった。リビングにあったけど、とても家族がテレビやゲームやってる横で集中できなかったからケンカになったりもした。最後は私が諦めた
リビングで勉強も何もかもって理想だけど、神経質で集中できない子もいるし、部屋小さくしてリビングこさせようって無理だしこもったときに悪化するだけだと思う+3
-1
-
2825. 匿名 2022/05/19(木) 07:54:41
>>2163
今まで賃貸で鏡の裏ってカビやばそうだなって気になってたから、今回建てる時に鏡も無しにした!
お風呂用の軽くて割れないマグネット鏡もチェック済みだったから迷いはなかったんだけど、展示場のお姉さんが無知で磁石で鏡なんて付けたら落ちて割れる!ありえない!ってめっちゃ批判されてモヤっとしたw
でもこれまでの固定観念にとらわれず利便性重視の人が増えてるおかげで、自分の意志を貫けて良かった!+5
-4
-
2826. 匿名 2022/05/19(木) 08:10:59
>>2731
単に阪神淡路大震災当時、そのタイプの家は新しかったから 強度があったってだけかも知れない。昔ながらの日本家屋には無さそうな形だし。
+5
-0
-
2827. 匿名 2022/05/19(木) 08:24:45
>>2422
自分も40過ぎだけど、しんどいと感じるのはまだまだ早いよ。本当だったら病院で検査してもらったら?
足腰はもちろんだけど、心臓に病気があると疲れやすく無気力になるよ
+3
-0
-
2828. 匿名 2022/05/19(木) 08:37:55
>>2818
どうだろう、、建てる予定の工務店とかハウスメーカーにその土地の情報持って相談してみては?
ここにこんな感じで建物ができて、陽当たりはどんな感じで、とか教えてもらえたよ。+1
-0
-
2829. 匿名 2022/05/19(木) 08:39:32
ラヴィットのノンスタハウジング、今日は住林のモデルハウスだよ+3
-0
-
2830. 匿名 2022/05/19(木) 08:46:16
>>2482
構造がよくわからないんだけど、二重の窓ガラスで内側がブラインドみたいなの?内部だと頻繁に掃除入りそうだけど、いらないのかな。+2
-0
-
2831. 匿名 2022/05/19(木) 08:49:40
>>1662
二階ベランダ広さは6畳ぐらい
下に部屋があるから水漏れ重視のFRP加工。色は薄いグレー(素材の色)
窓との段差は加工や保険の都合で付けなければならないので有
囲いは外壁と合わせたサイディングに外から見えない程度のスリット。高さは胸かな
布団干し、バーベキューは余裕でできるよ
>天気の良い日にバルコニーに椅子かソファとテーブルを常設して
日よけがあればいいかもだけど、夏はクッソ暑いよ笑。あと、雨なんかで意外と埃がつくので常設はお勧めしないかな。キャンプグッズ的なので使うときに出すのがいいと思う
実家が一階天然木のウッドデッキだけど、修繕が大変だから止めた方がいい
+6
-0
-
2832. 匿名 2022/05/19(木) 09:08:18
>>2830
よこ
なんじゃいと思って検索したらあったよ、そういう商品。ガラスとガラスの間にブラインドが挟まれた複層ガラス
へー、いいかも+3
-0
-
2833. 匿名 2022/05/19(木) 09:11:30
ユニバーサルホームの床暖房ってどうですか?
口コミ見るとコンクリートのすぐ上に無垢材なので硬いと見たんですが、どうなんでしょう?+1
-3
-
2834. 匿名 2022/05/19(木) 09:12:26
>>2432
これと似た間取りの内覧したことあるけど、オススメしないよ。キッチン、トイレ、洗面所ってよく使う場所だから動線がめちゃ混雑する。1人なら快適だけど。
あと、冬は階段があることで冷気が降りてくるよ。手前に引き戸をつけるか位置を変えた方がいいかな。+7
-0
-
2835. 匿名 2022/05/19(木) 09:20:12
>>2724
サーキュレーターとか回して空気循環させたりするといいらしいです+2
-0
-
2836. 匿名 2022/05/19(木) 09:21:38
>>2832
検索したら確かにあった!なるほどねー、こういうのか。
窓開けて換気しない人や台風気にならない人、格子を外付けしたくない人にはいいね。+0
-0
-
2837. 匿名 2022/05/19(木) 09:22:26
>>2818
90坪もあるんだったら角は捨て地にして、真ん中に整形地作って建てたらどうなのかな?+6
-0
-
2838. 匿名 2022/05/19(木) 09:29:17
>>2818
どの程度の三角かにもよると思うんだけど
あまりにも細長尖ってると、テレビに出てくるような細長い家になりそう+3
-0
-
2839. 匿名 2022/05/19(木) 09:36:51
>>2802
樹脂のウッドデッキは火の粉くらいでそんなに簡単には燃えないけど、溶けてシミになったりしたらもったいない。+2
-0
-
2840. 匿名 2022/05/19(木) 09:39:07
>>2810
横だけど、何となく、バーベキューのコンロの形状によっては大丈夫だと思うよね。ホムセンで買った普通のでも火が床に落ちることってなかった。まあ、燃えやすい素材には気をつけるに越したことはないけど。+1
-1
-
2841. 匿名 2022/05/19(木) 09:44:58
>>2807
確かに四人家族なら18畳、5人家族なら引き戸の隣室を含めて20畳以上のLDKが多いかも。+0
-0
-
2842. 匿名 2022/05/19(木) 09:54:08
>>2839
火の粉くらいでは燃えないけど、バーベキューコンロを倒したら流石にあぶないよ。人呼んだバーベキューって注意力散漫になりがちで、結構危ない。あと、リクシルやYKKのようなメーカーのならいいけど安い粗悪品とかだと表面の防火対策ないものもあるしね。
だから、ウッドデッキそばにバーベキューコンロおけるようにコンクリートだったりタイルデッキだったりがあるならベストかもね。難しいならガレージに置くとか。気にしすぎかもしれないけど、事故って万が一の時に起こるものだからさ。+4
-0
-
2843. 匿名 2022/05/19(木) 09:54:34
ユニバーサルホームの床暖房ってどうですか?
口コミ見るとコンクリートのすぐ上に無垢材なので硬いと見たんですが、どうなんでしょう?+1
-5
-
2844. 匿名 2022/05/19(木) 09:58:15
赤ちゃんいる人はコンセントの位置に注意
コンセント下の方にあるからケーブル垂れてて
最近ケーブル引っ張るの好きすぎて困る
コンセントを数個を上の方にすれば良かった+2
-0
-
2845. 匿名 2022/05/19(木) 10:21:09
>>1447
私は壁が青みがかった黒で、窓枠は明るめな木目調のブラウンにする予定です
真っ青や真っ赤な窓枠にされてる方とかもいて、窓枠一つで個性が出るの面白いなって思います+3
-0
-
2846. 匿名 2022/05/19(木) 10:30:56
キッチンスペースの床をどれくらいの範囲フロアタイルにするか悩むー
アイランドにするかはわからないけど、対面式にはしたいからちょっと広めにタイル貼った方がいい気がするけど、それだと分かれ目が見えて微妙なのかな
同じような範囲の人の画像見ても微妙って思わないから大丈夫なのかなって思ってるけど、人の家と自分の家って感じ方違うよね+4
-0
-
2847. 匿名 2022/05/19(木) 11:19:13
>>2843
「ユニバーサルホームを語ろう!」とかってトピ立てたほうがいいかもね。多分少数派すぎていないと思うよ。+6
-0
-
2848. 匿名 2022/05/19(木) 11:41:00
一気に過疎ったな+0
-0
-
2849. 匿名 2022/05/19(木) 12:09:39
>>2505
我が家は洗濯と乾燥でだいたい1時間半だよ(各45分くらい)量にもよるけど毎日洗濯して3人家族の量
ガス栓増設の工事を東京ガスにお願いしたよーガス栓やら乾燥機設置と合わせても工事は数時間で終わったよ+4
-0
-
2850. 匿名 2022/05/19(木) 12:21:24
>>2825
そんなすぐ落ちて割れるようなもん売ってないよね笑
あれしかも普通の鏡じゃなくて樹脂製だから割れにくいはず。+5
-1
-
2851. 匿名 2022/05/19(木) 12:30:31
>>863
考えた事なかった!!たしかに!!
ベランダ広いから水栓付けときゃ良かったなー+3
-0
-
2852. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:51
>>2851
冬とかにやっぱり中に作ればよかったって思いそうw+4
-0
-
2853. 匿名 2022/05/19(木) 12:51:25
>>393
狭苦しい賃貸にしか住めない人もいるだろうに
なんか見下したような馬鹿にした言い方だね+7
-7
-
2854. 匿名 2022/05/19(木) 12:57:07
>>2853
言いたいことはわかるけど、ここ新築建てる人のトピだからなあ
(建てれるのにわざわざ)狭苦しい庭もない賃貸で子育てとか私は嫌だなってことじゃない?
まあ言い方が悪いよね+18
-0
-
2855. 匿名 2022/05/19(木) 13:22:05
>>1084
普通の住宅地で薪ストーブつけると煙とにおい臭くて隣近所に嫌われるし恨まれるよ。
まぁまぁ離れた家でさえ風向きによって流れてくるから迷惑してるって。
窓閉めても換気口とかから入ってくるって、家主と近所数件で揉めてる。
薪ストーブ家主が後から家建てて、被害側は元々いた人達みたいで。
家主も開きなった態度でそれが余計にこじらせてるみたい。
その中には喘息の人がいるみたいでそういう人にとっては喘息悪化するし本当に死活問題で大変そう。もう揉めて何年もたってるけど解決しないらしい・・・地獄だよね+11
-1
-
2856. 匿名 2022/05/19(木) 13:27:11
>>2853
まぁ元コメの人が「若いころに買うもんじゃない」とか子育て世代に家買う人も多いだろうに全否定しちゃってるから攻撃的に返したんだと思うけどね…確かに言い方が良くない。+11
-1
-
2857. 匿名 2022/05/19(木) 13:29:42
>>2855
地域で禁止されてるところとかないのかね?
どちらにせよ先住民の人には迷惑な話だけど、住み分けしないとこれからも問題になり続けちゃうよね+6
-1
-
2858. 匿名 2022/05/19(木) 13:32:46
>>724
室外機は直接当たらないように流れを横や上に流すカバーがあるよ+2
-0
-
2859. 匿名 2022/05/19(木) 13:40:48
かんたくんばかり話題になってるけど、電気やオール電化でも使える乾燥機とかってないのですか?+4
-0
-
2860. 匿名 2022/05/19(木) 13:47:03
>>2859
電気なら乾燥機能付きの洗濯機でいいからそんなに話題になってないだけだと思う+5
-0
-
2861. 匿名 2022/05/19(木) 13:54:28
>>1745
ただね、潰すのもお金がかかるのがね…+10
-0
-
2862. 匿名 2022/05/19(木) 13:56:36
>>2443
浮かせる収納が流行ってるから、フック取り付けるのはどう?1キロ位対応のやつ+5
-0
-
2863. 匿名 2022/05/19(木) 13:57:14
>>2859
普通にあるけど、ガスは時短でふっくら!+4
-0
-
2864. 匿名 2022/05/19(木) 14:00:51
>>1636
今流行ってるよね。全部グレーの家。
+1
-0
-
2865. 匿名 2022/05/19(木) 14:03:26
>>2001
家のとなりも道路で遊ぶからムカつく
日曜日になれば親が出てきてキャッチボールするし
広い道路じゃないんですけど
酷いようなら匿名で学校に言おうかと。+6
-0
-
2866. 匿名 2022/05/19(木) 14:14:41
外壁の近くにムカデがいた。
怖すぎるよーーーー!!
皆さん虫対策してますか?+1
-0
-
2867. 匿名 2022/05/19(木) 14:15:12
>>1853
それまじで!?こわー+0
-0
-
2868. 匿名 2022/05/19(木) 14:29:11
>>2867
撤去に30坪の2階建て15~20万って出てくるけど、設置が5万ってこと?
それとも金額が嘘ってこと?+0
-0
-
2869. 匿名 2022/05/19(木) 14:38:39
>>1968
注水にすればいいよ
なんか汚れ落ちイマイチだし、臭いも落ちないと思って注水にしたら解決したよ!+3
-0
-
2870. 匿名 2022/05/19(木) 14:51:38
>>26
でも街並みってやっぱり大事だと思う。
同じ外観の家でも、古い家にぽつんとあるのと、新興住宅地にあるのでは、変わってくる。
新興住宅ってきれいに整備されてるから、そこに建ってるだけでオシャレに見える。
道路族、子供同士のトラブル、騒音なんかは運次第!+11
-0
-
2871. 匿名 2022/05/19(木) 15:02:22
>>5
二階のホールに洗面台つけましたがめっちゃ便利ですよー
赤ちゃんいるのでティファールで置いてミルク作って冷やして飲ませてます。+4
-1
-
2872. 匿名 2022/05/19(木) 15:35:26
>>1861
角地で後悔しています。
買う前はそれが良かったけど、人の声がうるさい…。角だと学校帰の学生や犬の散歩で立ち話する人がいます。リビングの目の前で立ち話、しかも1時間くらいの長時間。ノイローゼ気味です。
買う前に不動産屋になぜ角地を選ぶのか不思議そうに聞かれましたが、角地って人気ないのかな?
お迎えさんの子どもさんも道路族で、住む前に分かってたらなあと後悔しています。+6
-1
-
2873. 匿名 2022/05/19(木) 15:36:27
>>2531
義妹、義弟は経済的に自立できてる人達?
義妹ずっと独身だった場合、年老いてきたら頼られる可能性あり
今、一緒に暮らしてないから知らないだけな事もあるかもだし
近くに住んで嫌な所見えてきても、もうその時には遅い。引き返せない。
近いと一線もひきにくいし断りずらい
旦那さん口出しされてもちゃんと断れる人?
離れている事にこしたことはない
ただ、土地代お金だよね・・・
うちも同じ感じで悩み中・・・+2
-0
-
2874. 匿名 2022/05/19(木) 15:46:29
>>2857
そこの住宅地は特に決まりがないみたい。
薪ストーブ家主がちょっと・・・な人だから余計に事態を悪化させてるみたいで話聞いてるだけで可哀想になってくる
地域か、薪ストーブメーカーか、何かしら規制するか、設置条件付けた方が良いと思う
周囲と距離があってぽつんと一軒家みたいな立地のみ設置OKとかさ
あと、あれは設置してる家主側にもデメリットあるとの事。エコみたいなイメージとは真逆で室内空気汚染もあるから下手したら家主も健康やられるって。
+2
-1
-
2875. 匿名 2022/05/19(木) 16:22:57
>>1758
駐車場からドアまで遠いから、買い物帰りに子供寝かせたまま抱っこで帰りたい時とか辛いよね。幼稚園児とかはもう無理だから起こすしかない+4
-1
-
2876. 匿名 2022/05/19(木) 16:25:00
>>2866
ムカデにはお湯かける!てガルちゃんで教わりました+2
-0
-
2877. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:19
一軒家に住んだことない私。
今度家建てるんだけど、このトピ見てると本当に役立つ情報たくさん!コンセントの位置改めて確認してみよう。
梅雨入るのに断っても、工事すすめられてて少し憂鬱。+8
-0
-
2878. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:24
>>2876
お湯のことは知ってるけど、沸かしてる間に見失いそうだよね+4
-0
-
2879. 匿名 2022/05/19(木) 17:22:11
>>612
子どもの時から自分のものは自分で片付ける週間をつけるのがいいよ+2
-0
-
2880. 匿名 2022/05/19(木) 17:23:26
>>2866
庭にムカデ駆除の薬を置いた方がいいよ+1
-0
-
2881. 匿名 2022/05/19(木) 17:28:24
>>1579
マイナス多いけど本当だよ
通り抜けられる道の方が人が来るかもしれないから入りにくいんだって
袋小路だと奥の方は、その家の人しか来ない+5
-0
-
2882. 匿名 2022/05/19(木) 17:31:36
>>2377
うちは使ってるよ。寝室にロールスクリーン付けて毎週金曜日映画の日にしていて、
ダブルベッドに座ったり転がったりして見てる
小学生の頃はなるべくきわどいシーンとか怖いシーンとかないのを選んだけど、中学生の今はホラー以外をチョイスして家族みんなで夕飯食べた後一緒に見てるよ。その日は夫も早く帰ってくるようにしてるし私も家事を早く終えるように頑張ってる
これから塾とか多くなったら今の時間は難しいかもしれないけど。+14
-0
-
2883. 匿名 2022/05/19(木) 17:31:39
>>2861
200万くらいあれば解体費は賄えるよ。新興分譲地はきちんと整備されてる分上乗せで割高になってるから実際そうそう変わらない。ただ、前の持ち主と昔からの住民が勝手に口約束で境界越えてたりとかトラブルのある土地の場合もある。+4
-0
-
2884. 匿名 2022/05/19(木) 17:32:36
>>2818
家相的に良くない
でも、90あるから尖った部分を区切って四角で使うといい
切った三角部分を畑にするとか
随分お安い気もするから、元が何の土地か調べたほうがいいね+1
-0
-
2885. 匿名 2022/05/19(木) 17:34:49
>>2819
部屋の中?家具が少ない部屋は手を叩くと龍が鳴くよ
2階の音は1階に聞こえないし、1階の音も2階に聞こえない
ドアを開けてると洗濯機の音は聞こえる+0
-0
-
2886. 匿名 2022/05/19(木) 17:36:00
>>2882
めちゃくちゃ楽しそう…何その最高なおうち時間。
それって建築段階からスクリーン設置してたの?+10
-0
-
2887. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:10
バルコニーがルーフバルコニーじゃなくてすごく不便。夫が星が見たいからルーフバルコニーは嫌!とか駄々こねてルーフじゃなくしたけど、軒がないから雨振り込むし、本当に使い勝手が悪い。
ちなみに建ててからバルコニーに望遠鏡だして星なんて一回も見たことない。隣家が近いから。+5
-0
-
2888. 匿名 2022/05/19(木) 17:59:24
>>2878
私は必ず沸騰したお湯を入れた水筒を用意してます。敷石や植木鉢をのかす時はフォークを用意してます。土と一緒にムカデに刺して固定してます。そしてお湯をかけます。+5
-0
-
2889. 匿名 2022/05/19(木) 18:14:35
>>2313
かな?下水道でもなんでも玄関に入る前orリビングに入る前に手洗える場所があるならなんてもいいけど(*´-`)+0
-1
-
2890. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:02
>>1866
サーキュレーター使っても、煙が逃げるのが四方の室内しかないからね。四方の窓を閉めきってたら、中庭に煙が籠るままだと思う。空に煙が抜けてくれたらいいけど、抜けるのはほんの一部だと思うよ。+0
-0
-
2891. 匿名 2022/05/19(木) 18:39:51
>>2872
うちは一時期、幼稚園児バス停になっていて、その後立ち話の声がすごかった。
それに何故か、お菓子のゴミとかマスクとか捨てられてやすい( ; ; )
新興住宅地だからかもしれないけど。+8
-0
-
2892. 匿名 2022/05/19(木) 18:45:49
>>2886
最初はリビングに付けて、ソファーで見られるようにする予定だったんだけど、ママ友が寝室に付けてみんなでゴロゴロ見てるって聞いていいなと思って変更した!映画館も行きにくい時流だし、子どもは好みじゃないとそのまま寝てたり。寝室ならそのまま寝かしてあげられるしね+8
-0
-
2893. 匿名 2022/05/19(木) 19:04:26
>>2843
ここにいますよ。
北海道で建てたけど、そんな硬いとかは感じません
一階はどこも寒い場所がなくて、冬は快適でしたよー。
間取りは後悔したけど、無垢床は気に入ってます+5
-0
-
2894. 匿名 2022/05/19(木) 19:25:31
>>1447
うちは外観はサイディングの雰囲気で黒
室内は無垢材使用なので木目調。壁は白
今改めて見たけど、カーテンでほぼ見えない笑
サッシもだけど、窓枠の枠みたいのが付いてるんだけどそれも木目調+0
-0
-
2895. 匿名 2022/05/19(木) 19:27:02
>>2866
ホムセンとかにボトルで売ってる粉!効果あるよ!+0
-0
-
2896. 匿名 2022/05/19(木) 19:49:21
>>1597
玄関を上がったところに置けばいいのに+2
-0
-
2897. 匿名 2022/05/19(木) 19:55:59
>>2887
星が見たいなら屋上作らないと
うちは建て後で花火が見られることを知り、屋上を作ればよかったと思ったよ+2
-0
-
2898. 匿名 2022/05/19(木) 20:01:18
>>2843
固くて丈夫なんじゃないの?+0
-0
-
2899. 匿名 2022/05/19(木) 20:13:12
>>2863
それってガスが入り込むらからとかじゃなく、ガスの方が熱とか乾燥とかパワフルにできるから早くふっくらするってこと?
かんたくんの私のイメージ、温めたガスを衣服に吹き付けるみたいなw無知でごめんw+2
-1
-
2900. 匿名 2022/05/19(木) 20:15:30
>>2865
そこってどこが管理してる道路?公道?私道?
近くにキャッチボールできそうな公園はある?
ごめん素朴な疑問で、道路でバーベキューだのボール遊びだのできる神経の人たちって何考えてるのか怖いなって…+2
-1
-
2901. 匿名 2022/05/19(木) 20:19:31
>>2870
道路族が発生しやすいかどうかは、新興住宅地でも土地柄や値段や開発の仕方(大型公園を近くに作るとか)にもよるかもね。
首都圏で、電柱地中化してるそこの周りよりお高めな地区ところもあるし、
そこ通った限り民度高そうな感じだし、電柱なくて綺麗な街並みだなぁと、よく通り過ぎるけど、特に道路でどうこうは一度も見たことはない+5
-0
-
2902. 匿名 2022/05/19(木) 20:25:12
>>2900
公道です、近くに公園ありますよー!徒歩3分に!そっちのほうがのびのびできそうだけど…
毎日放課後に友達が家に来る→家で遊んでちょっと外遊びもしたいから、自分家の駐車場と道路にはみ出てスケボーする
って感じなのかなと勝手に思ってます
けど今日、小児科行ったら近くの家に小学生男児5人くらい集合して道路でキャッチボールしてた…この辺では高級住宅街でデッカイ家だったけど、なんで!近くに公園あるのに+4
-1
-
2903. 匿名 2022/05/19(木) 20:30:25
>>2042
ウォシュレット使ったことある?
私もあなたと同じ考えだったけど、ウォシュレットの快適性ヤバい‼️自動洗浄あるし、定期的に掃除しているしあまり気にしないことにした
肛門痛いときとか、まじで神よ…
+10
-7
-
2904. 匿名 2022/05/19(木) 20:39:25
>>2902
え、公道でやる人いるんですね!
車が関係のない歩行者が通ったりはしないんですか?そういう時どうなるんでしょうか?+0
-0
-
2905. 匿名 2022/05/19(木) 20:43:55
>>2892
後付けでどうかなるものじゃなくて、建築の段階でそれ込みで設計、設置したの?
ロールスクリーンの収納スペースを壁や天井に使ったり?
スクリーン収納時はどんな感じになるの?完全に見えない感じ?それとも巻物みたいなのが天井から吊り下がってるの?+6
-0
-
2906. 匿名 2022/05/19(木) 20:46:28
>>2882
いいなぁ、親子でパパママのベットで一緒に寝っ転がって毎週末映画かー
親子仲、夫婦仲も良くなりそうで羨ましい
映画で教養も深められるし+15
-0
-
2907. 匿名 2022/05/19(木) 20:48:36
>>2904
公道だけどそこまで車も人も通りません、来たら立ち止まって端に避けている感じでした~😰+5
-0
-
2908. 匿名 2022/05/19(木) 20:51:58
>>514
TOTOのショールームで外開きにできないか聞いてみたけど、水漏れとか水滴の関係でできないって言われたよ。+18
-0
-
2909. 匿名 2022/05/19(木) 20:54:20
>>2447
飯田の家を買って鼻息荒くしてるだけあるよね笑 最初に馬鹿にされたからってちょっと大人気ない返信ばかり。欠陥住宅なんてと言ってたけど飯田グループの家を購入して欠陥だったとかたまに聞くけどな。+5
-1
-
2910. 匿名 2022/05/19(木) 21:03:33
>>2818
お、うち正に画像みたいに三角形(厳密には台形)の土地に家建てたよ。
うちは120坪に30数坪の平屋建てて、車6台くらい停めれる余裕ある。形にもよるけど、90坪あれば普通に建ちそう。
田舎ではあるけど駅近で周りは普通に住宅地の場所だよ。形と市のガードレールが邪魔してたせいでここだけ買われずかなり安かった。(自費で撤去できた)
他の方も言ってくれてるけど,まず建築可能かどうか、この土地でどんな間取りにできるかどうかを聞く為に土地の情報をハウスメーカーに持っていくといいよ。決まってなくても何社かに持って行った。そしたら各ハウスメーカーが不動産屋に詳細尋ねて図面書いてくれるから。+7
-2
-
2911. 匿名 2022/05/19(木) 22:01:46
新築戸建ての家を買う際、仲介手数料を最大無料にできると聞いたのですが本当ですか…⁇
ご存知の方、教えていただけると嬉しいです🙇♀️+1
-0
-
2912. 匿名 2022/05/19(木) 22:02:54
>>831
仕方ねっぺ+1
-0
-
2913. 匿名 2022/05/19(木) 22:04:47
>>2911
新築でも中古でも土地でも
直接売主の不動産屋に行けばいいのです。+2
-0
-
2914. 匿名 2022/05/19(木) 22:12:44
>>2531
1000万で人生決めたら後悔しますよ。
私は脱出しました。
1000万で介護まで覚悟なんて割に合わないですよ。
+13
-0
-
2915. 匿名 2022/05/19(木) 22:18:14
>>2866
黄色のボトルの虫コロリ
玄関と窓の辺りはしてる
雨が続いたあともしとくといいよ+1
-0
-
2916. 匿名 2022/05/19(木) 22:31:14
>>2816
それが新興住宅地なので悩んでいるんです…+3
-0
-
2917. 匿名 2022/05/19(木) 22:43:00
土間収納つくりたかったんですが、間取りの都合でつくれず。
ダンボール置き場がなくストレスです。子供もこれから大きくなるし外遊びグッズとか増えると置き場所なくて。
物置買おうか悩んでます。玄関狭い方どうしてます?物置買われた方とかいたらどんなのがおすすめとか知りたいです!+3
-0
-
2918. 匿名 2022/05/19(木) 22:56:44
室内側のサッシの色とても後悔してます。
白いサッシがよかったのに悩んで直前にダークブラウンにしました。
白い樹脂サッシは経年劣化して色とか変色したりするかなーとか掃除大変かなとか考えて。
その後よく調べたら樹脂サッシって色の劣化とかあまりないらしく。白のサッシの汚れが目立つのは砂とかの影響を受ける外の場合のようで。
シックな雰囲気なお家なら合うのですが、うちはナチュラルな雰囲気なので暗い色の窓枠だけ浮いてます。
家の失敗って落ち込みますね。+5
-0
-
2919. 匿名 2022/05/19(木) 23:12:51
>>2531
1000万円で土地が買えるところって田舎だよね
敷地内同居の方が金銭的には良さそう
+2
-1
-
2920. 匿名 2022/05/19(木) 23:16:14
なんかレスにピンときて、めちゃくちゃ久しぶりにブログ見てきちゃったよ、陽子
あの間取りはいただけない
200万の食洗機ってどんなんw+0
-0
-
2921. 匿名 2022/05/19(木) 23:17:46
>>2917
イナバは100人乗っても大丈夫なくらい頑丈なんだろうけどうちには100人も乗る予定ないし値段高いからタクボの物置にした。特に不満なし。大きさで迷うんならデカいに越したことはない。+8
-0
-
2922. 匿名 2022/05/19(木) 23:19:46
>>2918
壁紙は変えられるけど、サッシの色は変えられないもんね+4
-0
-
2923. 匿名 2022/05/19(木) 23:24:39
>>2921
教えてくださってありがとうございます!
タクボ物置気になってました!ホームセンターで実物みていいなって思ってて。私もタクボにしようかな〜。+2
-0
-
2924. 匿名 2022/05/19(木) 23:26:02
>>2922
そうなんですよ。色塗り替えるとかできたらいいんですけどね。
見慣れるかなと余ってましたが3年目の今も見慣れず憂鬱です涙+0
-0
-
2925. 匿名 2022/05/20(金) 00:58:15
>>1646
やっぱり?!😭膝痛が酷くて...。これはどげんかせんといかん!+0
-0
-
2926. 匿名 2022/05/20(金) 01:03:17
>>2717
おぉ…
参考にさせていただきます✨+2
-0
-
2927. 匿名 2022/05/20(金) 01:24:50
外壁を黒にして近隣からクレーム来た方いますか?
タイルにするのは決定しており、単色ではなく濃淡がある真っ黒ではない黒タイルです
+1
-0
-
2928. 匿名 2022/05/20(金) 04:34:36
>>1868
工務店の人ってあなたの好みは聞いてないし、ここあなたが住む家じゃないんですけど…ってところで変な好みの押し付けしてくるよね。うちの場合は多分めんどくさい、ってことが一番嫌で、収納はなるべくさせないようにするし、トイレの棚つけるのは「今時そんな棚つけてるうちない」とか否定してくるしで大変だった。コンセントもたくさんつけるの面倒だから嫌がるんだってさ。
とにかく向こうは手間ひまかけたくない設計をしようとしてくるからそれに逆らうのが大変。夫もこだわる人だから、最後(家建て終わった後に向こうがすごいキレてきた)喧嘩別れしてた。工務店の人さ、仕事じゃん、めんどくさがるなや、客にその態度を見せるなや、って思ったよ。+20
-0
-
2929. 匿名 2022/05/20(金) 07:33:10
>>514
うちのは標準で引き戸だった+2
-0
-
2930. 匿名 2022/05/20(金) 07:42:08
>>2917
うちは旦那のこだわりでイナバ。丈夫なのはもちろん、色褪せも少ない感じ。塗装も強いらしい
大きさは大人用の自転車が入るぐらい。知らんうちにいっぱいになるから、場所があるなら大きいのがいいよ
ホムセンで買って設置してもらったけど、業者さんの仕事も丁寧でとても良かった+4
-0
-
2931. 匿名 2022/05/20(金) 07:48:39
>>2913
返信ありがとうございます。
その様に契約をしようとしていますが、見積もりで仲介手数料と記載されていました。
もう一度問い合わせて見ようと思います!+5
-0
-
2932. 匿名 2022/05/20(金) 08:46:42
>>2930
教えてくださってありがとうございます!!
イナバ物置人気なだけありますね!塗装しっかりしてるの助かりますね!
自転車置き場も悩んでて。サイクルポートとか作らなかったので自転車ふきさらしで。
大きいと自転車入れられるんですね。いいなぁ。うちも大きいのにしたいです。+2
-0
-
2933. 匿名 2022/05/20(金) 10:09:03
>>2889
下水道は嫌だよww+3
-1
-
2934. 匿名 2022/05/20(金) 10:15:21
>>2869
セクシーサンキュー❤️+3
-1
-
2935. 匿名 2022/05/20(金) 10:24:16
>>2899
横
私かんたくんユーザーじゃないけど、ガスの乾燥機は電気より温度が上がるの早いらしい
そんで乾燥機自体の構造が洗濯もの達に均一に温風が当たるようになってるから乾燥するのも早い
電気の乾燥機だと水を溜める場所が必要だったり、機械の構造上どうしてもガスみたいな効率は難しいらしい
そんで自然乾燥だと繊維が寝たまま乾くからガビガビペタンな仕上がりになったりするんだけど、風邪を当てながら乾かす乾燥機は風によって繊維が立ち上がった状態で乾くから、自然乾燥よりふっくら仕上がるらしいよ!
+乾燥時間が短いとより根元から立ち上がった状態で乾くとかなのかな?
私も前色々悩んだときに調べたやつで専門的な知識持ってるわけじゃないから間違ってたらごめん!+10
-0
-
2936. 匿名 2022/05/20(金) 11:14:05
>>2888
強い…強すぎるよアンタ…!!+18
-0
-
2937. 匿名 2022/05/20(金) 12:19:46
>>514
私も外開きがよかったのですが、水滴が落ちてしまうので内開きしかないそうです。
旦那から赤ちゃんの受け渡しする時に、内開きだと危ないしかなり避けないといけなくなるし不便だなと思い折れ戸にしました。。
掃除頑張るぞー!+6
-1
-
2938. 匿名 2022/05/20(金) 12:35:49
>>1810
ガスストーブ用の配管は想定してなかったけどそれナイスアイデアですね!
どうしてもかんたくんは入れたいので電気ガス併用になる予定なので、どうせならリビングにガスストーブ置けるようにしようかな。+5
-0
-
2939. 匿名 2022/05/20(金) 12:46:31
>>1807
これ読んで決心した。かんたくん絶対入れるわ。ありがとう。
でもベランダ作らない事にはまだ迷いが、、今までベランダに干すのが当たり前だったし、天気のいい日にタダで乾くんだもん笑+5
-0
-
2940. 匿名 2022/05/20(金) 14:24:01
>>2910
ありがとうございます。
まさにこんな形の土地です。
田舎なので、安いのかもしれません。
三角の土地の裏の方は擁壁になってるのも安い理由かもしれません。
+4
-0
-
2941. 匿名 2022/05/20(金) 15:57:15
>>1809
台風の夜に物置で過ごす!大変でしたね。
オートロックは便利だけど確かに怖いかも。下手したら赤ちゃん寝てる時にうっかり外に出て閉め出し、、とか
掃き出しとか勝手口も閉まってたら最悪ですね。+6
-0
-
2942. 匿名 2022/05/20(金) 16:00:11
>>2377
ホームスクリーンと迷って結局寝室にポップインアラジン付けたよー
んでリビングには75型テレビ壁掛けにした
どっちもNetflixもYouTubeも観れるしいろいろできて便利♪+3
-0
-
2943. 匿名 2022/05/20(金) 17:05:29
>>2531
1000万って、土地代だけで言えばそんなに高くない地域ってことだよね?私もまさに義実家斜め前の家が売りに出されたから買ってやろうかと言われたけれど、通勤距離が遠くなることを理由に丁重にお断りしました。1000万貰えそうなのを自ら手放すのが惜しく思えているかも知れないけれど、今後の数十年のストレスを考えたら、絶対におすすめしない。
仮に少々敷地が狭くなったとしても、自分たちの気に入った場所に家を建てて、誰の干渉も受けずにのんびり生活できるほうが贅沢な気持ちになれると思うよ。+10
-0
-
2944. 匿名 2022/05/20(金) 17:08:46
>>2929
うちも引戸。勝手なイメージで水漏れが心配だったけど、全然大丈夫だった。スペースが有効活用できるからオススメ。+4
-0
-
2945. 匿名 2022/05/20(金) 17:22:40
子どもが複数人いるご家庭は初めに子供部屋を広くとっておいて、思春期になったら壁で仕切るっていうパターンが多いと思うけど、私は独立した子供部屋を2つ作った。私も夫もズボラなので、思春期の子どもに子供部屋を全て片付けさせて、別の部屋に荷物を移動して、一定期間業者に工事に入ってもらう…というのが実行不可能だと思ったから。
六畳の子供部屋の隣に四畳の書斎を作って、子どもが独立したら、間仕切っている壁を撤去し10畳の部屋にする計画。そこに結婚した子ども家族が泊まってくれたらいいかなと。まあ、結婚するかはわからないけど。+5
-0
-
2946. 匿名 2022/05/20(金) 18:33:15
自治会とか町内会とかって、どうやって調べたらいいのでしょう。
強制か否かとか。入らなかったときどんな扱いをされるのか、、+4
-0
-
2947. 匿名 2022/05/20(金) 18:35:10
>>1894
メリットよりも、デメリットを知りたいです。+0
-0
-
2948. 匿名 2022/05/20(金) 18:37:56
>>2042
私も同じくウォシュレットいらない派です。実家についてるけど、使った事ないです。私は便座シートの洗濯が面倒なので暖かくさえなってくれればそれでいい。手入れが必要な場所はなるべく減らしたいですよね。+5
-0
-
2949. 匿名 2022/05/20(金) 18:56:34
>>2927
鳥のふん目立ちそうだなあ+0
-0
-
2950. 匿名 2022/05/20(金) 20:03:19
>>2918
断熱と防音兼ねて二重サッシにしてしまうとか?
うちは断熱で白い二重サッシ入れたけど、変な色のサッシが隠れてすごくすっきりしたよ+5
-0
-
2951. 匿名 2022/05/20(金) 20:24:15
>>2949
鳥フンは思いつきませんでした
平屋なので掃除できる部分は何とかなりそうですが教えてくださりありがとうございます+0
-1
-
2952. 匿名 2022/05/20(金) 20:56:29
>>2950
それ、とってもいいアイディアですね!
見た目もよくなって断熱性、防音性もよくなるなんて最高ですね。前向きになれました!教えてくださってありがとうございます!
+6
-0
-
2953. 匿名 2022/05/20(金) 21:41:09
>>2917
タクボつかってます。つかいやすいです。
当初入れる予定のもの決めて買ったはずだったけど、実際全然広さたりない。3倍ぐらいの広さがあるもの買えばよかった。キャンプ道具、震災ストック品、子どもの遊具、、、想像以上に物も増えるし、通路も必要だし、あっという間にパンパンです(/ _ ; )+7
-0
-
2954. 匿名 2022/05/20(金) 22:49:48
>>2945
うちも同じパターンで作ったよ
異性の兄弟だから壁一枚だと音気になるかなと思って壁プラスお互いのクローゼットで仕切って子供巣だったらしきり全部壊して広い一部屋にする予定
子供部屋を玄関から1番遠い部屋にして夫婦2人になってからは使わなくても生活に支障ないようにもしたよ+4
-0
-
2955. 匿名 2022/05/20(金) 22:54:28
>>1789
うち太陽光プラス蓄電池の代わりに電気自動車買ったよ
災害時は蓄電池の代わりになるし2台目の私の通勤用だから良いかなと思って+7
-0
-
2956. 匿名 2022/05/20(金) 23:05:23
>>2506
洗面器…浴槽のふちか壁に張り付ける。前の賃貸×2どちらも台なくて困らなかったからなぁ。
拭き上げ毎日してるけど台があったら拭く場所増えて面倒なんだよね。まぁ相当面倒くさがりなんで、台の便利さ<掃除の楽さ が勝った。+4
-0
-
2957. 匿名 2022/05/21(土) 00:29:39
>>393
本当にそう。どうせ買うんだったら子供小さいうちはとっとと買ってたほうがいい。
狭い賃貸での子育てめちゃくちゃストレス。早く広い家に引っ越したいし、ある程度の広さのキッチンがあればもっと子供にいろんな料理作ってあげるモチベが上がるはず。+11
-3
-
2958. 匿名 2022/05/21(土) 00:42:50
>>758
私は子供2人だけど、2階の洗面所は必須だわ。元々トイレの外で手洗いたいタイプ(トイレ内手洗いってボウルが小さいから絶対飛び散るのが嫌)ってのと加湿器の水くみや掃除の時にいちいちトイレ入るのも嫌だし、トイレ内の小さい手洗場で水入れるのも嫌だから。
子供が年頃になった時、朝は一階と二階で洗面と歯磨き分散できるし、どうせトイレ内につけるくらいなら廊下に出したほうが絶対良い。+7
-0
-
2959. 匿名 2022/05/21(土) 00:56:43
>>189
趣味でいろんな間取見てるけど、そういう間取多いよー
廊下がない家ってだいたい玄関ホールにトイレだよね
+6
-2
-
2960. 匿名 2022/05/21(土) 01:07:42
>>2953
教えてくださりありがとうございます!
タクボ物置いいんですね!私も買いたいなぁ。
大きさも悩んでいて。やっぱり大きいタイプがおすすめなんですね!これから子供も大きくなるので大きいと安心かもですよね。
参考にさせてください!+4
-0
-
2961. 匿名 2022/05/21(土) 01:13:17
>>12
前に30前半で建てようとしたけど契約直前でキャンセルして、後半になった今建ててるけど、当時の間取り見たら三井の注文なのに何の変哲もない建売みたいな間取だった。今の間取は自分達にとってこれ以上の間取はない!と自負してるくらい自信作だからあの時キャンセルして良かった。
ウッドショックや戦争での価格値上がりはだいぶ痛いけど😂+11
-0
-
2962. 匿名 2022/05/21(土) 01:25:36
>>2939
今日、見た家がベランダなかったな
窓枠に布団干してた
私は布団を干す時にベランダの柵を拭いてから干すから、窓枠に干すなんてありえないんですけど+9
-0
-
2963. 匿名 2022/05/21(土) 01:31:33
>>1622
洗濯用の洗面器(タライ)を台に置けば良い+0
-0
-
2964. 匿名 2022/05/21(土) 01:37:57
>>9
玄関に除菌アルコールを置けば十分じゃない+1
-4
-
2965. 匿名 2022/05/21(土) 02:00:23
>>104
ファミクロって1階につけるよね?
各個室は2階だよね?
ファミクロって寝る以外全て1階で完結のための設備だと思ってる。
まぁ子供が中学生くらいになったら各部屋で…ってなるだろうけど+3
-0
-
2966. 匿名 2022/05/21(土) 03:06:53
>>1755
建売ですが、引っ越して1ヶ月です。
同じで、以前のアパートはコンロの真後ろに冷蔵庫。今は通路側に冷蔵庫があり、調味料とか食材取りに行くのが地味にストレスです。
キッチンが広くなったのはとても嬉しいのですが、狭い分ほぼ動かず料理が完結できてた以前の方が効率良かったな〜とは正直思います。
ただ他の皆さんも言われているように、飲み物欲しい時や子供が冷蔵庫にものを取りに来た時に通路側で良かったと思います。
ちなみに今はコンロの真後ろにカップボードがあり、未だに冷蔵庫と間違えて調味料取りたい時に後ろ向いたり(カップボード開けたり)飲み物欲しい時にキッチンの奥まで行ってしまいます…
キッチン内の動きは慣れたら気にならなくなるのかな〜+8
-0
-
2967. 匿名 2022/05/21(土) 05:21:29
>>3
30歳で建てたけど後悔はない。それまであちこちに住んでこうしたらいいなというところを取り入れたのと、たぶん設計してくれた人が優秀だったんだと思う(コンセントの位置とか)。+8
-0
-
2968. 匿名 2022/05/21(土) 05:23:39
>>2
2世帯で建てた友人がそう言っていたけど、ほんとに大変そうだった・・・+0
-0
-
2969. 匿名 2022/05/21(土) 05:41:02
というか考えが変わるから老後後悔するって理由で若い頃買えるのに買わないってなんか本末転倒な気もする。老後まで納得の家に住んで老後暮らしやすいようにリフォームしたらいいんじゃ?いつまで住めるのかも分からないのに若い頃の快適性を犠牲にして老後に照準当てても仕方ないような。
まぁトピの最初あたりに歳行って建てたほうがいいってコメにすっごいプラス付いてたから色んな価値観があるんだろうなとは思ったけど。+11
-2
-
2970. 匿名 2022/05/21(土) 06:56:42
自分の寝室が周りの部屋に壁一枚で囲まれてるんだけど、音が気になる。
夜早めに寝ようと思っても隣で在宅勤務してる夫の声が響いて寝付けない。+3
-0
-
2971. 匿名 2022/05/21(土) 07:32:04
>>130
デザイン重視の設計士だと生活する空間ということを無視して俺のデザインカッケーってやりたいだけのやつはいる+4
-0
-
2972. 匿名 2022/05/21(土) 07:34:52
>>1161
建築基準法の採光は隣地との距離(建物との距離ではなく土地の境界線)とか部屋の中での高さとかの計算なので、実際に明るいかどうかとはまた別なんです+3
-0
-
2973. 匿名 2022/05/21(土) 08:04:49
>>2944
ね。ドアか折り畳み式のイメージがあったから最初はこんなのがあるんだって思ったけど、快適で素晴らしい
浴室内も(確か一坪タイプのハズ)脱衣所も広く使える+4
-0
-
2974. 匿名 2022/05/21(土) 08:28:08
>>2971
あと男性の設計士
たいして家事育児した事ない人多いし、家にいる時間も短いから
それでも経験やセンス、勉強でクリア出来る人が大半だろうけど
納得出来なかったらどんどん遠慮なく言った方がいい+10
-0
-
2975. 匿名 2022/05/21(土) 08:41:47
>>2184
アスコ気になります!ありがとう。+0
-0
-
2976. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:14
>>2975
海外製食洗機は中がステンレスだから清潔で丈夫よ+5
-0
-
2977. 匿名 2022/05/21(土) 11:13:36
>>2543
横だけど何十年も経った家に当然資産価値なんか誰も期待してないよ?
ボロかろうが収入ゼロになろうがそれでもずっと住み続けられるって事だし、資産価値ゼロでも土地だけは残る。よほど山奥や不便な田舎でない限り負動産にゃならんよ。+4
-2
-
2978. 匿名 2022/05/21(土) 12:15:32
>>113
これ付ける予定があるなら、予め壁を補強しておいてもらわないと、後付だと壁壊したりしないといけなくなるよ。+6
-1
-
2979. 匿名 2022/05/21(土) 12:16:08
>>2187
山にソーラーは嫌だけど、熱海の土砂崩れは手抜きの埋め立て工事のせいだよ。+5
-0
-
2980. 匿名 2022/05/21(土) 12:19:08
>>2354
そんなことないよ。若いうちは大丈夫。段差がバリアフリーじゃなくなるのが問題。でも小上がりは意外と高齢者に優しい。+3
-0
-
2981. 匿名 2022/05/21(土) 12:19:52
>>1906
ダスキンを契約すれば大丈夫だよ。+1
-0
-
2982. 匿名 2022/05/21(土) 12:30:13
>>2197
横だけど、北陸で1.25坪にしたのに浴室暖房を付けなかったし、高機密住宅じゃないから冬は寒い寒い!二人とも実家はタイルのお風呂だったから、それでも最初は暖かく感じてたんだよね。でも実家が建て直して高機密住宅になり、標準の1坪の風呂なのに浴室暖房が付いてるから、あれに慣れるとうちの広い風呂の寒さが身に染みる。
また、浴槽も大きめだから、灯油ボイラーの時は良かったけどエコキュートにしたらお湯が足りくなって追い焚き必須。高機密住宅じゃないからしょっちゅう保温するため、余計に足りない。+3
-0
-
2983. 匿名 2022/05/21(土) 12:42:57
>>2548
>>2814
マンションだとたいていキッチンの横が通路じゃない?キッチンと通路側にマンションのような壁を作ればあまり見えないよ。邪魔じゃなければ暖簾も付けたらいい。その代わりパントリーには食品貯蔵やリサイクルゴミなどの、そう頻繁に出し入れしないものを置く羽目になるけど。+0
-0
-
2984. 匿名 2022/05/21(土) 12:53:58
>>2018
うちはオール電化で安いよ+2
-0
-
2985. 匿名 2022/05/21(土) 13:11:44
>>1361
うわぁ・・
この書き方・・
+3
-1
-
2986. 匿名 2022/05/21(土) 13:31:50
>>2966
慣れだからそこは大丈夫
冷蔵庫は火から離した方がいいよ+4
-0
-
2987. 匿名 2022/05/21(土) 13:35:28
>>35
震災の時は屋根にパネル乗せている家は最強だった
あの時は、あの家は夜に灯りついてるなんなんだ?だったよ
まだオール電化浸透前+4
-0
-
2988. 匿名 2022/05/21(土) 13:45:29
>>2983
壁を作ってしまうと狭くなるかな
玄関から入って手を洗うにも、洗う前にキッチンを通るようになる
+0
-0
-
2989. 匿名 2022/05/21(土) 13:49:55
>>60
日本は湿度高いから風邪が抜けるの大事+3
-0
-
2990. 匿名 2022/05/21(土) 14:15:56
>>1361
暑さ寒さのこともあるけど、北側に開口部を設けて南北逆に生活すると部屋が暗いよ
大きな窓があったとしても暗い+1
-3
-
2991. 匿名 2022/05/21(土) 14:19:24
>>742
今は専業主婦は幻の生き物だからね
共稼ぎだと家事導線考えた作り、どれだけ手間を省けるかが大事
老後を考えたらバリアフリー
各空間にゆとりがあることが大事よ+6
-1
-
2992. 匿名 2022/05/21(土) 14:22:35
居室は個室もリビングもかなり白いフローリングに真っ白な壁紙に統一するんだけど、廊下のフローリング悩んでる。
廊下も白でも大丈夫ですか?+2
-0
-
2993. 匿名 2022/05/21(土) 14:28:28
相談させてください。
タンクレストイレいいなぁと思ってましたが、洗面所まで少し距離がある間取りになっています。
トイレ内に手洗い場を設置すればいいのですが、掃除やトイレが元々広くない点からもできれば設置したくないなぁと思ったり。
みなさんならどうしますか?+0
-0
-
2994. 匿名 2022/05/21(土) 14:37:23
>>891
外構は一気にしなくても後から何とでもできるよ+1
-1
-
2995. 匿名 2022/05/21(土) 15:23:06
>>2992
全部同じ方が広く感じる+9
-0
-
2996. 匿名 2022/05/21(土) 15:24:57
>>2993
遡って読むとタンクレストイレはイマイチだよ+8
-0
-
2997. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:48
>>2988
理想は階段の所が玄関&ホールになってて、ホールから洗面台へ行ければいいんだよね。+1
-0
-
2998. 匿名 2022/05/21(土) 16:42:28
>>2993
うちは本当に狭いけど手洗いを入れたくて、サンワカンパニーのこれを入れた
まあギリギリだけどなんとかなってる
デザインはかなり気に入ってる
タンクレスは災害時に大変だよ
TOTOのレストパルみたいな、タンクを収納で隠して一見タンクレスに見えるタイプは?
手洗い一体型もある+10
-0
-
2999. 匿名 2022/05/21(土) 16:55:54
>>2977
横
土地自体を子どもも気に入っていて、誰かが住み継いでくれるなら特に問題ないよね
うちは私が外に出たくて社会人になってすぐ家を出たけど、弟が出たくないタイプだったから良かった+0
-0
-
3000. 匿名 2022/05/21(土) 18:17:40
>>1098
アイランドキッチンは、通路片側につきに2畳分くらい取られるから、その分リビングが狭くなるよ。
キッチンを除いたリビングがすごく広ければ、解放感は出るんだろうけど。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する