ガールズちゃんねる

新築🏡後悔してること

3047コメント2022/06/09(木) 20:52

  • 2001. 匿名 2022/05/18(水) 09:04:43 

    >>1788
    道路で遊ばせてる親は公園がないとか遠いとかなんだかんだ理由見つけてくるけど
    公園連れて行ったり監視したりがめんどくさいのが本音だと思う

    うちは園の帰りとか買い物の帰りを利用して公園に寄って体力を消耗させている
    (早く寝付くために)

    +15

    -1

  • 2002. 匿名 2022/05/18(水) 09:05:01 

    >>1918
    中庭ってご近所トラブルが少なそうだからいいよね

    +18

    -0

  • 2003. 匿名 2022/05/18(水) 09:05:11 

    >>5
    うちは脱衣所の中とすぐ横の外の同じ階に2つつけたよ
    誰かが風呂入ってるときも使えるし、朝の渋滞はないし、四人家族だけどほんとに便利だよ

    +7

    -1

  • 2004. 匿名 2022/05/18(水) 09:05:17 

    元々建築業界に居たので、なんとなく見積もりの見方も分かる。
    大人気の○条工務店も取引先だった。
    みんな同じデザイン、同じ外壁、ほぼ建売!
    結局、地元の工務店で注文住宅が1番いいと思う。

    +20

    -4

  • 2005. 匿名 2022/05/18(水) 09:06:00 

    風呂の鏡
    横長にしちゃった…縦長か無しでも良かった

    リビング階段
    寒い

    +8

    -2

  • 2006. 匿名 2022/05/18(水) 09:07:31 

    >>492

    綺麗なトイレですね。
    センスの良さが伺えます。

    +11

    -0

  • 2007. 匿名 2022/05/18(水) 09:09:33 

    >>803
    家族との一体感を作りたいと思ったことないな。

    +7

    -3

  • 2008. 匿名 2022/05/18(水) 09:09:42 

    >>582
    子供が大きくなったら、洗面所奪い合い!
    特に長女。
    髪をアイロンしたり、コンタクトしたりで長すぎる。
    2階にも欲しかった。

    +11

    -0

  • 2009. 匿名 2022/05/18(水) 09:10:36 

    >>1995
    うちも両方窓あり!早い時間なら自然光でお風呂入れる
    窓は掃除の時に開けたりするけど、開けない人多いんだね

    +4

    -0

  • 2010. 匿名 2022/05/18(水) 09:11:32 

    昨日固定資産税の封筒が届いた!
    ちっちぇー家なのに税金だけはご立派
    なるべく固定資産税が高くなる要素を省いて建てたのでショボい家です😅
    周りの友人は何で皆あんな豪邸なの…!

    +21

    -0

  • 2011. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:09 

    >>2
    家はともかく、53坪のお庭の手入れが大変!
    木や花、梅雨時期〜夏場は目が回る!

    +7

    -3

  • 2012. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:45 

    >>787
    小さいと家汚すなら、なおさら賃貸じゃない方がいいんじゃないの?

    +4

    -3

  • 2013. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:50 

    注文住宅建てられるなんてお金持ちなんだなという感想しかない。

    +19

    -1

  • 2014. 匿名 2022/05/18(水) 09:14:07 

    30坪2階建ての小さい家。管理しやすいし、思ったより狭く感じない。
    クロスは白、室内建具フルハイトドアに白、南東角地だからかな。明るくて気に入ってる。

    +5

    -0

  • 2015. 匿名 2022/05/18(水) 09:14:17 

    なんかあるあるばっかりで楽しいな

    建付け収納は多い方がいいよ。うちは箪笥とか一切買ってない
    これから建てる人の参考になれば

    +17

    -0

  • 2016. 匿名 2022/05/18(水) 09:14:38 

    すごいね、子育てにお金かかる、日本は貧乏になった、物価上昇でかつかつ、給料上げろ、とガルで騒ぎつつも新築トピが2位まで上がるのだから。
    そんで女性は結婚したら専業主婦か扶養内パートも多いでしょ?こんなイージーモードな国、まじで他にないよ。
    なんだかんだで日本ってめっちゃ豊かな国だわ~と思う。

    +10

    -8

  • 2017. 匿名 2022/05/18(水) 09:15:07 

    >>1810
    返信ありがとうございます
    ガスストーブを使う発想はありませんでした
    太陽光発電は設置後どうなるか気になりますよね
    よく考えてみます

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2022/05/18(水) 09:15:31 

    >>35
    オール電化の建売を丁度購入したばかり。
    どうなるんだろうとドキドキする。
    都市ガスも目の前までひいているらしいから、いざとなれば工事してって思ったけど現実的ではないかな。

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2022/05/18(水) 09:17:14 

    >>1755
    通路側の方が家族も飲み物とりやすいし便利。
    通路側に冷蔵庫が出っぱる所だけ少し凹ませた間取りにすれば良かったと思いました。
    そのサイズに収まる冷蔵庫にしなくちゃダメだけどね。

    +4

    -0

  • 2020. 匿名 2022/05/18(水) 09:19:13 

    >>2016
    うん。イージーモードにする為に選択ひとりっ子だし、頭金2000万入れて、ローン返済軽くしたよ。もちろん、貯金も残してるよ。車は中古1台だし、家も周りの家に比べて小さいけど、満足してる。
    普段は節約節約だらけ。

    +11

    -2

  • 2021. 匿名 2022/05/18(水) 09:20:25 

    >>286

    業者の者です。
    フロートトイレは床排水ですので、普通のトイレと変わりませんよ!
    一体型の便器と同じで、取替えの際は全取っ替えになるので、費用を抑えたければ、組み合わせ便器(便器、タンク、ウォシュレット)を選ぶことをおすすめします。

    +8

    -0

  • 2022. 匿名 2022/05/18(水) 09:21:37 

    >>1433
    うちペアガラスだけど防音効果はそれほどじゃない感じがする
    ってか音の種類によるのかな

    最近は騒音関係に強い製品やメーカーもあるよ
    子供の足音対策にもいいかも
    2世帯住宅やアパートにおすすめの高性能な階上床防音|DAIKEN-大建工業
    2世帯住宅やアパートにおすすめの高性能な階上床防音|DAIKEN-大建工業www.daiken.jp

    2世帯住宅やアパートにおすすめの高性能な階上床防音|DAIKEN-大建工業建築音響製品製品カテゴリー「建築資材の総合企業」DAIKEN製品情報建築音響製品の特長防音プラン上階の床:2世帯住宅やアパートにおすすめの高性能な階上床防音住宅向け製品床材Flooring室内...

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2022/05/18(水) 09:21:39 

    玄関のピンポンあるところに電気つくようにしておけば良かった。夜は真っ暗すぎ。

    +7

    -0

  • 2024. 匿名 2022/05/18(水) 09:21:41 

    >>79
    私も今は転勤中なので賃貸でいろんな家や住環境に住んでみて不便なところや改善点はかなり意識して生活してる。
    今の勤務地になって初めて賃貸戸建てに住んだけど、やっぱりマンションと動線や使い勝手違うのでここでしっかり見極めたい。

    +7

    -0

  • 2025. 匿名 2022/05/18(水) 09:22:19 

    >>2016
    生活レベルは高いんだよね。そりゃお金足りなくなるよ。
    そんで子供を諦めたりして少子高齢化世界一だから、不思議な国民性だなと思う。

    +4

    -4

  • 2026. 匿名 2022/05/18(水) 09:22:20 

    >>1622
    うちは洗面所で洗ってバケツに入れて運ぶ
    運ぶと言っても扉開けたすぐ横に洗濯機あるから3歩なんだけど

    実家は洗濯機外にあったから、どこに置こうが洗濯機が室内にあるだけで超快適

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2022/05/18(水) 09:23:08 

    >>1
    ないよ。
    担当の設計士さんが親切で細かかったから、色々と考えたり調べたりした。
    外構もHMでやったから、そこも設計士さんが見てくれてて抜かりない。
    ご本人も気づいておられるだろうけど、いない所で先生と呼んでいた。
    建て替えで土地が選べなかったから、選べる方がうらやましいです。

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2022/05/18(水) 09:23:39 

    >>2005
    リビング階段は吹き抜けのような開放感があっていいと思う。
    難点は寒さだとかれこれ10年くらい言われて続けているんだから、断熱材を増量するとか窓を二重にするとか、業者も考えろよと思う。
    リビング窓は防寒仕様がオプションで選べるようにしてくれればいいのに。

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2022/05/18(水) 09:24:19 

    >>2004
    でも当たり外れが大きい
    信頼できる知人でもいたらいいけど
    いつ潰れるかわからんし→瑕疵の保証問題

    +11

    -0

  • 2030. 匿名 2022/05/18(水) 09:24:45 

    >>2008
    洗面所とトイレが2つっていうのが自分のマスト条件の友達がいて、なるほどと思ってた。年頃になるとお父さんのトイレで新聞タイムとか、洗面所の奪い合いとか大変だよね。
    うちはマンションなので諦めたけど、戸建てなら鏡と手洗い場が2つ以上あるのがいいわね。

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2022/05/18(水) 09:25:24 

    >>2016
    しかも新築建てて後悔とは。
    一馬力でローン背負わされた旦那は気の毒だよね。
    いろんな国で仕事してきたけど、おっしゃる通り日本は豊かよ。単純に庶民の生活レベルが贅沢なだけ。

    +6

    -6

  • 2032. 匿名 2022/05/18(水) 09:25:37 

    >>952
    小心者だから、無駄にリビングが広いと耐震性どうなんだろうって思ってしまうw
    うちも16畳だったと思うけど、狭いとは感じないな
    実家と、前住んでた所が狭かったから十分快適すぎる
    和室が隣にあるのも同じw

    +9

    -0

  • 2033. 匿名 2022/05/18(水) 09:26:27 

    >>2025
    生活レベル高く、近隣の騒音等、うるさい住環境が許せなくなっている時点で少子化まっしぐらだよ。
    お金のバラマキじゃなくて、人間らしい生き方の教育をすべきなのでは。

    +4

    -1

  • 2034. 匿名 2022/05/18(水) 09:26:38 

    >>713
    うちは逆で、細い道挟んで目の前がちょうどマンションの2階の部屋の窓
    マンションて1階はもともとの造りとして目隠ししてあること多いけど、2階以上は目隠しないし、それぞれ住んでる人の性格もあるから、きちんとカーテン閉めてる家もあれば、全開の家もある
    我が家のリビングの窓が2階の住人の部屋の窓とぴったり目の前なので、カーテン開いてると部屋の中までよく見えてしまう
    しかも窓が広く取ってあるタイプ‥

    こないだ、雨が降ってるか確認しようとカーテンを開けたら、パーティ中だったようで、ブラインド全開部屋の中まる見えくつろいでるパリピたちもまる見えという状態ですごく気まずかった

    +20

    -0

  • 2035. 匿名 2022/05/18(水) 09:27:01 

    メンマ苦手なんだよね
    なんでメンマ多めって頼んじゃったんだろう

    +1

    -4

  • 2036. 匿名 2022/05/18(水) 09:27:39 

    >>1973さんを含め、貴重なお話ありがとうございました。
     今後必ず来るであろう大地震に備えて、しっかり考えたいと思います。

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2022/05/18(水) 09:27:55 

    ローンが高い。

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2022/05/18(水) 09:28:33 

    >>952
    30畳だと床暖房は3面くらいになるのかな。

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:01 

    >>1899
    横です。
    昇降機は標準でついてたんですが、ほんとに便利ですよね!
    上ギリギリまで上げれば長いボトム干してても脱衣所で邪魔にならないし、よく乾きます!

    +5

    -0

  • 2040. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:15 

    >>1624
    うちも北道路に北玄関です。義母が北玄関は風水がどーたら気にしてたみたいだけど、気にし出したらキリがないからスルーした!凄く大きな家って訳ではないけど、リビングとキッチンを南側にして陽が入って明るいし、電気代も節約になるし、2階のベランダも広くとって、布団も干し易いし良いことしかないよ。あと、人の目も気にならない!北玄関でもドアに窓が付いているものを選べば暗くならなかったよ。

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:30 

    >>19
    私の場合…

    お風呂場を大きくするんだったら、ついでにお風呂場の窓も大きくした方が明るいし、換気もバッチリ!だと思って一番大きいサイズにしてもらったけど、冬場は寒過ぎるし、夏は明るいだけで暑すぎるし、換気してても結露がすごいからカビが発生し放題

    というか、そもそも外が明るい時間にお風呂に入らないわ、というのを忘れていた…

    天井と壁の上半分を木にしたから、カビが発生しても薬品が使えないし、困ってる

    普通のサイズのユニットバスで良かったんだなぁと



    +8

    -0

  • 2042. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:31 

    これから建てる気なんですが、ウォシュレットや保温トイレにしてない方いますか?ウォシュレットって気持ち悪くて要らない(水が出てくるところなど汚れがついてますよね)と思うし、保温トイレに関しては光熱費がもったいなく、今のトイレもコンセントを抜いてシートを敷いています。でも今どきそんなトイレつけるひといないんですかね。

    +14

    -0

  • 2043. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:55 

    >>1950

    ありがとうございます。諸費用程度(数百万以内)でしたら、用意できます。
     今は低金利なので、自宅の売却費はローン控除が終わった後に返済に充てようと思ってます。

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:03 

    >>1956
    家の近く、最近建売の家建ててるけど素人目から見ても材料ケチってるしまず柱が細い。完成予想図も広告に出してるけど県外のメーカーだからかここの地域に合わない間取りだし、ウォークインクローゼット付けときゃいいだろ、みたいなぱっと見収納ありそうで全然無い仕様だし、あんまり良くないね。
    全部の建売がそうとは思わないけど建築段階見てない分見極めるのは難しそう。

    +9

    -0

  • 2045. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:06 

    >>903
    うちも16畳弱…
    ただリビング続きの洋室が5畳あるから(私の仕事部屋ではあるが)引き戸開けたら少し開放感あるかな?と思ってる

    +5

    -2

  • 2046. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:18 

    >>1713
    それなら家に帰ったら外に出ずに家で遊べばいいし、もしもの話なら新興住宅街の子達と仲良しだったらうちみたいに帰るなりそちらに行ってしまうし。

    +3

    -2

  • 2047. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:24 

    >>903
    うち14畳+和室6畳ちょうどいい。
    畳付きのリビングは古い作りで今は敬遠されるけど、すごく気に入ってる。

    +9

    -2

  • 2048. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:25 

    >>740
    外国の家みたいで素敵ですね
    うちも二階にちゃんとした洗面ボール欲しかった
    二階の水場はトイレの小さい手洗い場のみ

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:49 

    >>831
    でも狭い家に子供4人はきついよねw
    出来ればそれぞれに自室あげたいし…

    +11

    -0

  • 2050. 匿名 2022/05/18(水) 09:32:00 

    >>312
    私もだよー
    袋小路の入り口になる角地。井戸端会議とか開かれてたら嫌だなあ

    +5

    -0

  • 2051. 匿名 2022/05/18(水) 09:32:47 

    >>1888
    うち注文建築だけどトイレのドア選びの際、当たり前のようについてたんじゃないかと記憶

    +6

    -3

  • 2052. 匿名 2022/05/18(水) 09:32:55 

    >>15
    ウォッシュレットと便器一体型にしてたけど、ウォッシュレットから水漏れし始めて故障。
    しかしウォッシュレットと便器全て取り替えなくてはならなくなり、高価!30万以上かかる。
    だから今は見かけは悪いけど、一体型はやめたよ。

    +5

    -1

  • 2053. 匿名 2022/05/18(水) 09:32:58 

    >>2004
    実家は知り合いが働く地元の工務店で建てたら5年後倒産したww

    +17

    -0

  • 2054. 匿名 2022/05/18(水) 09:33:41 

    >>113
    狭小住宅以外、足の悪い人は一階に住めば良いと思うのだけど。
    寝室、居間、台所、トイレ、浴室を一階に持ってくれば。
    それも難しいのかな?

    +3

    -0

  • 2055. 匿名 2022/05/18(水) 09:34:07 

    >>2052
    疑問なんだけど故障前も後もウォシュレット一切使わない場合でも交換しなきゃならないのかな?

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2022/05/18(水) 09:35:06 

    >>1692
    電気代って月300円程度らしいよ
    乾燥するから当然カビにくい

    +8

    -1

  • 2057. 匿名 2022/05/18(水) 09:35:30 

    >>142

    もう本当それ!
    子供がつけっぱなしだから開けて切っていくのが
    本当面倒…。それか自動にすれば良かった。

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2022/05/18(水) 09:35:41 

    >>271
    うちも夫が広くしたい。と言うので洗い場もお風呂も大きくしたら冬が寒い!そして洗う面積も広くて嫌になるよ。結論。お風呂はそんなに広くなくて良し!

    +14

    -0

  • 2059. 匿名 2022/05/18(水) 09:35:50 

    寝室にウォークインクローゼットじゃなくて廊下から入れるファミリークローゼットにしたらよかった
    キッチンとダイニングテーブル横並びにすればよかった
    トイレ無駄に広いから削って隣にトイレットペーパーとか掃除用品入れる収納作ればよかったなどなど
    一番は天然芝にしたこと!

    +7

    -1

  • 2060. 匿名 2022/05/18(水) 09:36:30 

    後悔風自慢がすごいw

    +5

    -4

  • 2061. 匿名 2022/05/18(水) 09:37:02 

    >>2005

    逆に横長が良かったなぁって思ってた。
    横長だと広く見えるよね?

    +1

    -3

  • 2062. 匿名 2022/05/18(水) 09:37:16 

    外のウッドデッキ用のライトスイッチとリビングのシャッターのスイッチ
    せっかく綺麗な壁にスイッチが邪魔でうるさすぎる
    お花飾ってもお雛様飾っても後ろのスイッチが気になるー!
    一日2回しか押さないスイッチ、もっと端っこにつけたらよかった

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2022/05/18(水) 09:37:48 

    コンセントここにもほしかったーが
    2箇所くらいある

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2022/05/18(水) 09:37:56 

    >>903
    畳数より形とインテリアですよ!!
    16畳なら長方形で無駄にキッチンを広く取ったりせず、収納を充実させたら狭く感じないよ〜
    家具も統一してできれば白とか明るめの色にしたり、

    とりあえず16畳は病むほど狭くないよ!

    +27

    -0

  • 2065. 匿名 2022/05/18(水) 09:38:11 

    >>2058
    でも、介護が必要になってきた時は広い方がいいよ。

    +3

    -0

  • 2066. 匿名 2022/05/18(水) 09:38:14 

    >>2055
    ウォッシュレット使わない派なの?
    じゃあはなっからウォッシュレット無しにしたらいかがかな?

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2022/05/18(水) 09:38:18 

    >>1369
    ドラムの乾燥機付きを使ってます。
    洗濯については可もなく不可もなくって感じです。
    実家では子供の頃からかんたくん使ってたので、今かなり不便に感じています。

    子供の頃、給食当番の服とか体操服とか朝起きて回しても学校行く前には乾いてましたが、今のは下着とかバスタオル全然乾きません。かなり長い時間かけるのに生乾きの時もあり…

    もう引っ越すので次はかんたくん導入します!

    +7

    -0

  • 2068. 匿名 2022/05/18(水) 09:38:30 

    >>13
    でもやっぱり見栄えはちょっと悪いよね
    金持ちのお洒落で広いリビングならいいけど普通の家だと

    +12

    -1

  • 2069. 匿名 2022/05/18(水) 09:39:02 

    >>34
    Cの字の中庭が理想だな
    広い敷地が必要だが

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:02 

    >>1987

    ちなみにそういう虫関係って原因はわかってたりするんでしょうか?
    水辺がすぐ近くにあるとか?

    +7

    -0

  • 2071. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:06 

    >>1939
    外壁塗装はハウスメーカーでお願いするより、自社施工でやってる業者に直接頼んだ方が、断然安いよ!

    +16

    -1

  • 2072. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:16 

    オール電化。

    床暖房もついてるので冬場は長時間お湯が沸いてて、周りもオール電化なので一斉にお湯が沸くと揺れがキツくて辛い。

    ガスにしたい。

    +2

    -1

  • 2073. 匿名 2022/05/18(水) 09:41:20 

    >>624
    シマトネリコ!
    我が家もホームセンターで小さな苗を買ってきて植えてたら数年で電線に届く勢い!あと、落葉も多いし、種が飛んでアチコチから子供の苗が出てきてる。見かけがいいからよく植えられてるけどね。

    +3

    -1

  • 2074. 匿名 2022/05/18(水) 09:41:31 

    >>70
    私も子供が小さいうちは建売買って、巣立ったら小さい戸建て(夫婦それぞれに個室あり)建てようと思ってる。
    実家の5LDKとか無理だし、年取ってから朝起きてすぐとか夜中に階段降りるの怖いので。

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2022/05/18(水) 09:41:56 

    >>1975

    台いらないよねぇ〜水捌けいいように
    斜めになってるから物置いてても落ちやすくて
    少しイラッとしちゃう。
    子供が小さいからいるかなって思ってたけど、
    いらなかったわー。

    +3

    -0

  • 2076. 匿名 2022/05/18(水) 09:42:54 

    >>2033
    隣との距離が全くないという物理的な問題の方が大きいと思う

    +7

    -0

  • 2077. 匿名 2022/05/18(水) 09:43:19 

    >>1875
    吹き抜けに板とか通してたら埃溜まりそう。

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2022/05/18(水) 09:43:43 

    親の土地を一部相続して新築する予定ですが、35坪程度の家なら、手入れも含めて、総面積50〜100坪範囲でどの程度がバランス良いですか? 
     広大な庭は求めてないけど、駐車場は3台止めたいです。

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2022/05/18(水) 09:44:26 

    >>17
    似てるけど2階のファミリースペースいらなかった。
    階段上がってすぐだから子供が小さい時は危なくて心配であまり使わず、子供が小4と小2になった今は個室を作ったから各々そっちで過ごしてる。
    雨の日用の洗濯物干しとしては重宝してるけど子供が友達を連れてきた時に見栄えが悪い。
    こんなことならもう一部屋作るか子供部屋2つをもう少し広くしておけばよかった。

    +1

    -1

  • 2080. 匿名 2022/05/18(水) 09:44:44 

    >>1939
    ハウスメーカーの塗装はバカ高いから、他の会社何社かに見積ってもらわないとだめだよ。
    我が家(ハウスメーカーではない)も今塗装中だけど、2社見積もりで四十万差があった💦
    要注意。しかし塗り替え高いな〜〜。一軒家はお金かかるわ

    +7

    -0

  • 2081. 匿名 2022/05/18(水) 09:44:55 

    >>1481
    いい土地はもう全然ないですよね…
    埋め立て地は嫌だし、駅から遠いのも嫌だし。
    中古買ってリノベーションする予定です

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2022/05/18(水) 09:45:27 

    >>944
    私もここにあったらストレス溜まりそう。

    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2022/05/18(水) 09:45:51 

    >>1076
    わかる。キズつかないようにするのがストレスになってる。子どもも何か落としたら怒られるってビクビクしてる気がする。無垢床は我が家には合ってなかったかも。

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2022/05/18(水) 09:46:12 

    >>1751
    自分のうちも田舎で200坪くらいあるけど、うちの兄もいらんって言ってるわ
    そういうお家どんどん売りに出てて、大体更地にして三、四区画とかに分けられて売られてる

    +20

    -0

  • 2085. 匿名 2022/05/18(水) 09:46:42 

    今後オール電化で建てる予定ですが、蓄電池付きでプロパンガス引かなくても何とかなるかな。

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2022/05/18(水) 09:47:07 

    >>374
    我が家は空調あり、高気密高断熱だけどやはり二階からの空気がスースー降りてきて寒いよ。
    カーテンつけてる。そして、1階の音は2階に筒抜けだね。

    +9

    -1

  • 2087. 匿名 2022/05/18(水) 09:47:57 

    >>494
    私もその設計士さんと同じ考えだな〜!
    ドラム式+浴室乾燥機(オシャレ着用)で洗濯と乾燥まで完了するから干すスペースいらないし、子供はすぐに大きくなるから各部屋にクローゼットあるほうが便利だよ。
    自分の思春期の頃思い出したって、着替える時にお父さんと会うとか絶対嫌だもん。

    +16

    -4

  • 2088. 匿名 2022/05/18(水) 09:48:02 

    親戚の若夫婦が新築したのだけど、居間の窓がカーテンではなく障子戸。
    それも破れないプラスチックではない和紙の。
    やんちゃな男の子二人の家ですぐバリバリ破られそう。
    若い建築士に全てお任せだったそうだけど、おしゃれを前面に出して今更の障子戸にしたのか。
    それとも最近流行なのかな?
    建築士はやはり数をこなしている年配が いいと思った。

    +0

    -6

  • 2089. 匿名 2022/05/18(水) 09:48:03 

    >>924
    今親子ドアじゃなくて、一枚の玄関ドア多いからそれ気になってた
    掃き出し窓もない家もあるし、どこから大型家具いれるのかと

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2022/05/18(水) 09:48:36 

    >>181
    うちもマンションで釣り引戸で同じです!
    音も聞こえるし光も漏れません??
    寝室で先に寝てるとうるさいし光も入ってくる!!

    +6

    -1

  • 2091. 匿名 2022/05/18(水) 09:49:20 

    建売で風呂場の窓にブラインドがあったけど、正直いらなすぎ。
     カビの温床でエライ事になるよ。

    +7

    -0

  • 2092. 匿名 2022/05/18(水) 09:49:29 

    >>66
    それは知識とかじゃなくてただ単に狭い家じゃない?
    総二階でリビング階段にしてるのに個室も作れないなんて、

    +19

    -0

  • 2093. 匿名 2022/05/18(水) 09:49:32 

    >>697
    ペーパークルクルして便座の間にコヨリみたいなの挟むといいよ。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2022/05/18(水) 09:49:43 

    >>2
    うちは広くないし小さい家だけど7部屋あるから大変

    +2

    -0

  • 2095. 匿名 2022/05/18(水) 09:49:46 

    >>2083
    うちはもはや全然気にしてないけど傷もよーく見ないと分からないし味になるしいいかなと思ってるよ
    ただなんかこぼした時にすぐシミになるのがちょい面倒

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2022/05/18(水) 09:49:54 

    >>624
    売り建てなので勝手にシマトネリコ植えられてました。こんなに評判悪いのになんでたくさん植えられるんですかね?
    うちはもうお別れすることに決めました。さようなら、シマトネリコ!

    +8

    -0

  • 2097. 匿名 2022/05/18(水) 09:50:04 

    >>11
    トイレは絶対居室と玄関から離れたとこじゃないと、音と臭いがやばい。案外考えられてない分譲住宅あるけど、なんでしっかり考えないのかね。

    +11

    -0

  • 2098. 匿名 2022/05/18(水) 09:50:21 

    トイレだけ防音扉にしたい。
     オプション高いかなぁ

    +6

    -0

  • 2099. 匿名 2022/05/18(水) 09:51:07 

    >>2088
    設計士はかなりピンキリ
    結局はセンス
    年配でも古い人もいるし

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2022/05/18(水) 09:51:30 

    >>2088
    まぁ、障子くらい張り替えればいいから良いんでない?

    +10

    -0

  • 2101. 匿名 2022/05/18(水) 09:51:45 

    後悔したなら
    気づいた時点でもうすぐに
    リフォームとか建て直しすれば良くない?
    私はそうしてるけど

    +3

    -7

  • 2102. 匿名 2022/05/18(水) 09:51:57 

    >>164
    ほんとそれ!
    1階に衣装部屋必要。なんやかんやでやはり1階で着替えたりすること多いし。

    +9

    -0

  • 2103. 匿名 2022/05/18(水) 09:52:07 

    つけて良かった→全館空調、電動シャッター
    いらなかった→床暖房

    +4

    -8

  • 2104. 匿名 2022/05/18(水) 09:52:12 

    >>494
    私は昔から着替えは自室でなく一階でするタイプの人間だったからファミクロあってよかった
    ズボラ向けw

    +22

    -0

  • 2105. 匿名 2022/05/18(水) 09:52:19 

    >>1886
    そうなんだけど、昔から日本も築城する時、風水気にしてるよね。中国は昔から王朝変わる度一族皆殺し、文化破壊なめちゃくちゃな(今の中共もウイグル・チベット・内モンゴル民族虐殺やってる)国だけど、なんで家の方角みたいな繊細な事気にするのか謎。(反れたごめん)

    +13

    -1

  • 2106. 匿名 2022/05/18(水) 09:52:27 

    >>494
    検討中だけど、リビングが広い間取りばかりで全然参考にならない。家族全員分の個室取りたいから、ダイニングキッチン12畳とかがいい。

    +5

    -1

  • 2107. 匿名 2022/05/18(水) 09:52:40 

    勝手に境界線利用されました。施工会社から一切挨拶なし、パナホームですが、対応が悪いです。

    +6

    -0

  • 2108. 匿名 2022/05/18(水) 09:53:58 

    >>15
    かっこいいけど、毎日毎日座ってたらそのうち落ちそうで怖いな・・・とは思ってるw

    +11

    -0

  • 2109. 匿名 2022/05/18(水) 09:54:27 

    >>993
    マイナス多いけど私もこれ
    普通の天井240で作ってしまったけど、昔のばあちゃんちのたぶん天井高220くらいが落ち着く
    掃除のときにいちいち踏み台出さなきゃいけないし面倒
    マイノリティなのは理解してます

    +14

    -1

  • 2110. 匿名 2022/05/18(水) 09:54:44 

    >>1737
    どっちもつけっぱなし。
    なんのための最新機能なのかわからなくなるじゃん

    +7

    -1

  • 2111. 匿名 2022/05/18(水) 09:55:14 

    >>1975
    最近インスタでも鏡いらないって人よくいるけど、みんな鏡見ないの?
    私ガッツリ見ながらメイク落としたりするから鏡は必須だわ
    でもあの謎の台は外したけどなんの不便もないよね

    +21

    -0

  • 2112. 匿名 2022/05/18(水) 09:55:43 

    >>1504
    私もです( ; ; )

     ダイニングで朝食食べている時、旦那の凄まじい音を毎日聞いています。
    笑えないし、嫌だから音姫付けたけど、使ってくれません。

    +24

    -0

  • 2113. 匿名 2022/05/18(水) 09:55:49 

    >>2088
    うちも障子だよ
    フルオープンになるようにしてある。
    カーテン引っ張って外れるより、暑さ寒さをカーテンより防いでくれていいよ。
    張り替えすればいいし。

    +4

    -0

  • 2114. 匿名 2022/05/18(水) 09:55:58 

    西日。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2022/05/18(水) 09:56:05 

    >>1323
    こういうトピはさ、本当に後悔して愚痴る目的もあれば、持ち家買えない人が「あー、そんな高いお金出して後悔するなら買わなくて良かったぁ⭐︎」と自分を納得させるためのトピなんだから「後悔してません!」=幸せです!みたいなのは怒りを買うよ。

    +10

    -7

  • 2116. 匿名 2022/05/18(水) 09:56:09 

    >>885
    ちなみに親に会いたくない日ってご飯も食べずに引きこもる日ってことですかね?
    そういうときに自分だったらリビング階段だと嫌だっていう想像ですか?それとも実際リビング階段だった実体験?

    +7

    -0

  • 2117. 匿名 2022/05/18(水) 09:56:16 

    隣りの洗濯物気になります。

    +3

    -0

  • 2118. 匿名 2022/05/18(水) 09:56:20 

    >>104
    作らなくて後悔してたからちょっと救われました。一応ハウスメーカーだけど小さいしありふれた間取りだからつまらない…。

    +5

    -1

  • 2119. 匿名 2022/05/18(水) 09:56:52 

    >>903
    うちもLDK約16畳。4人家族でちょうど良い。困るほどの狭さではないよ!25畳の所にも住んだことあるけど、空きスペースが多くて寒かった。広さより動線が混在しないとか、落ち着く間取りの方が大事だったかも。

    +17

    -2

  • 2120. 匿名 2022/05/18(水) 09:57:14 

    >>9
    うわ〜それはしくったね!それなら外の水道を使いやすくするほうが良かったんじゃない?腰くらいまでの高さにして手洗いしやすくするとかさ。あと、玄関のとこにアルコール置いて手にシュシュッとしてからあがるようにするとか。
    そんなこと提案されたってことは大豪邸なのかな?

    +5

    -1

  • 2121. 匿名 2022/05/18(水) 09:57:23 

    >>1054
    まあ、どんないい子でも親と関わりたくない時期は必ずあるよ。そんな時に休みの日にリビングにずっといる両親の横通って外に出掛けるとか結構うざいと思う。

    +15

    -0

  • 2122. 匿名 2022/05/18(水) 09:57:24 

    >>690
    うわ・・意味を知ったら怖いやつだ!!!
    中庭憧れててやろうと思ってたけど、虫が住み着きそうだなと思ってやめた。。。

    +9

    -0

  • 2123. 匿名 2022/05/18(水) 09:57:34 

    >>1604
    >>35なんですが道民なんです泣
    一軒家で冬はセントラルヒーティングなので電気代凄い。
    蓄熱式にしてたら死んでました。

    +7

    -0

  • 2124. 匿名 2022/05/18(水) 09:57:48 

    >>1909
    第一希望のハウスメーカーが、基本アイランド必須なんだよね。
     それ以外は完璧仕様だから、迷う

    +0

    -3

  • 2125. 匿名 2022/05/18(水) 09:58:04 

    お墓の周りは別にいいかなと思うんだけど、廃業した病院(中絶手術が多かったらしい産婦人科)の跡地とかどうなんだろうと思う
    土地から探された方は前に建ってたもの気にされましたか?

    +3

    -0

  • 2126. 匿名 2022/05/18(水) 09:58:48 

    >>2002
    外から見えないのいいよね。子供小さいとプールとか出来るし。

    +15

    -1

  • 2127. 匿名 2022/05/18(水) 09:58:49 

    >>223
    40代から入居できるマンションあるよ

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2022/05/18(水) 09:59:36 

    洗面所をもっと広くしたかった
    天井高さの関係で洗面台と洗濯機を置く位置を希望と逆にしたが結局希望のままでも置けた…もっと高さ確認すればよかった

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2022/05/18(水) 09:59:58 

    >>2127
    訂正
    40代から入居できる施設だった
    それまでは50歳からのを考えたから(私はずっと一人暮らし)見つけたときは衝撃だった
    年老いた家族とも入れるらしいし、食事も和中洋と選べる

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2022/05/18(水) 10:00:02 

    >>903
    LDK18畳に続きの畳スペース3畳でちょうどいい広さ。子供一人と妊娠中であと一人くらいは欲しいけどそうすると足りなくなるのかな?

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2022/05/18(水) 10:01:09 

    >>897
    ファミクロの方に質問なんですが、コーディネート考える時ってファミクロ内でやるんですか?
    私結構鏡の前で脱いだり着たりコーディネートに悩むので、自分の部屋(夫婦別室)のクローゼットでやる方が家族にもいいのかなーって
    皆頭の中でちゃんとイメージ出来るから大丈夫なんですかね…

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2022/05/18(水) 10:01:35 

    ローンを組む銀行や火災保険は、ハウスメーカーに任せましたか?

    はい+
    いいえ。自分で選んだ−

    +5

    -11

  • 2133. 匿名 2022/05/18(水) 10:02:14 

    近隣との目隠しどうされてますか?洗濯物が気にならます。

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2022/05/18(水) 10:02:50 

    >>2078
    1階が35坪?
    それなら100坪あっても困らないと思うよー。
    うちは土地が90坪で1階が約20坪の総二階
    駐車場はゆとり持って2台、無理やり3台、大きめの物置、3畳くらいウッドデッキを設置して庭は広大ではないけど広めって感じです。

    +6

    -0

  • 2135. 匿名 2022/05/18(水) 10:03:38 

    >>26
    うちは3棟一緒に新築したとこに住んでて、私たち以外は古くからの住民&アパートというハイブリッドタイプだけど…
    隣は同級生(異性)で親子共に顔が広くおともだちがよく遊びに来てて、うちの前でも同じ幼稚園の子たちが騒いでて少し微妙
    古くからの住民からは多少ジロジロ見られてる気がするかな…犬のフンの始末もよくない(オープン外構なので何度と被害に遭ってる)
    私みたいな性格はたぶんどこ住んでもダメ

    +8

    -0

  • 2136. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:11 

    >>1764
    今ってガスも安全装置ついてるから勝手に消えません?

    +14

    -0

  • 2137. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:21 

    階段下にトイレ。使うには別にいいんだけど2階のトイレと比べると匂いがこもりやすい。

    +2

    -0

  • 2138. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:29 

    >>2114
    オーニングとか付けてないんですか?

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:41 

    >>736
    脱衣所には、ヨガマットを敷いてシャワーで流して干してます
    洗いやすい・軽い・滑らない

    +0

    -5

  • 2140. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:46 

    >>1076
    うちは絶対無垢にする予定なんだけど、はじめにフロアコーティングしてしまったら、質感変わっちゃいそうですか?
     無垢特有の優しい肌ざわりが好きなんだけど

    +6

    -1

  • 2141. 匿名 2022/05/18(水) 10:05:03 

    >>2125
    私はプチ霊感持ちなのでそれを一番に気にして土地探ししました
    土地の名前、地元の図書館にある郷土史も調べました。

    墓地の周りは霊道が出来てる場合が多いそうです
    ただ、最近は静けさを求めて墓地周辺は人気らしい
    気にしない人はいいと思う

    +4

    -1

  • 2142. 匿名 2022/05/18(水) 10:06:12 

    >>2088
    今和風と北欧を組み合わせたジャパンディとか流行ってるじゃん。
    カーテン破れたら洗うように障子が破れたら張り替えれば良い。
    まず障子を破らない子に躾ければ良い。

    よそ様のお宅に文句つけてるようだけど、何が問題なのか分からない。

    +17

    -0

  • 2143. 匿名 2022/05/18(水) 10:06:41 

    >>1859

    わかります!便利ですが、私も鍵を忘れて締め出され、セコム呼んであけてもらいました…

    +4

    -0

  • 2144. 匿名 2022/05/18(水) 10:06:55 

    >>2024
    賃貸戸建てに数件住んでから自由設計で家建てたからか大きな不満はない
    一つ上げるなら勝手口を引き戸にすればよかったなと思った
    賃貸戸建てでは勝手口ないかほとんど使ってなかったからそこは分からなかった

    +5

    -0

  • 2145. 匿名 2022/05/18(水) 10:07:02 

    >>1894
    私も家族も荷物を置いてから手洗いするからその間取りがいいなー。
    うちは玄関ホール横に洗面所兼パントリー→キッチン→ダイニングだから帰宅後すぐ手洗いできるけど、スーパー帰りとかは冷蔵庫前に荷物置いてキッチンで手洗いしてる。
    玄関にあっても家族何人かで帰宅すると渋滞しちゃうよね。サブ的にはありだけど!

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2022/05/18(水) 10:07:55 

    >>197
    近所の家が建て替えしたんだけど、クローズ外構だったのをメッシュフェンス&大開構の窓にしてしまって丸見え。

    通るのが申し訳なるくらいで、くつろぐとか所の話じゃなくなっちゃってる。

    予算の関係でしょうがなかったのかもしれないけど、やっぱり道に面してる所を目隠ししてないのはしんどいと思う。

    丸見えリビングで奥さんがうつむいて小さく座ってるのも見えちゃうから勝手に心が痛む…

    +10

    -2

  • 2147. 匿名 2022/05/18(水) 10:08:54 

    >>903
    予算の制限で諦めるしかないから、後悔も何もないと思うよ。本当は広くできるのに狭くしたなら後悔すると思う。

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2022/05/18(水) 10:08:59 

    >>926
    ちなみに高気密住宅ですか?
    あとリビングの広さなども教えて頂けると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2022/05/18(水) 10:09:45 

    >>993
    旦那が180ある
    マンションリフォームで、220の廊下とダイニング、200のキッチンを全部240まで上げた
    個室は250でそのまま
    リビングだけ天井板まで剥がして270までにした
    旦那は喜んでるし解放感あっていい、上の音も気にならない
    でも天井低い落ち着きも分かるよ

    ドア枠なくて天井まである240のフルハイトドアを収めたかったからだけど、配管がギリギリで綱渡りな工事だった
    苦労してくれた甲斐あってすっきり

    +8

    -1

  • 2150. 匿名 2022/05/18(水) 10:09:52 

    >>2104
    私も実家いた時から自分の部屋より
    基本リビングにみんないた家庭だったから
    一階にファミクロ作って何でも一階で済むようにしたw

    そしてズボラすぎて、ファミクロってよりまじで物置になっててインスタで見るオシャレファミクロ〜✨って感じでは全くないww何でもかんでもとりあえずそこに投げ込んでるw

    +14

    -0

  • 2151. 匿名 2022/05/18(水) 10:10:05 

    >>227
    その知恵をどこかで放出してくれ

    +18

    -1

  • 2152. 匿名 2022/05/18(水) 10:10:35 

    >>1885
    日本のは乾燥機能がめちゃくちゃいいですよねー。
    出したらカラッカラッ!
    海外のは予洗い不要なところがいいです。

    メリットデメリットありますが、私は予洗いがなくなった方が嬉しいのでガゲナウにしましたよ。日本では何故かミーレが人気ですが、それよりは乾燥も良いみたいです。

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2022/05/18(水) 10:10:48 

    >>944
    どこにあるのがいいんですか?

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2022/05/18(水) 10:10:50 

    誰しも後悔するポイントは絶対あるよね
    うちはクローゼットの位置
    あと予算の問題で出来なかったことも絶対1つはみんなあるだろうからこうすればよかったってことは沢山ある
    寝室に洗面台つけたかったなー

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2022/05/18(水) 10:10:52 

    >>229
    死んでも椿は植えてはいけない

    +6

    -1

  • 2156. 匿名 2022/05/18(水) 10:11:07 

    >>2121
    ほんとそれ

    +5

    -0

  • 2157. 匿名 2022/05/18(水) 10:12:10 

    >>59
    友達の家、ほんと素敵な家なんだけど、ただひとつ2階にトイレ作ってなくて心底驚いた・・・・・夜中よくトイレに行く私からしたらあり得ん。。。
    家族増えるとトイレも被ることあるし、誰かが大した後入るのも嫌だし・・・

    +31

    -0

  • 2158. 匿名 2022/05/18(水) 10:12:15 

    間取りの利便性考えて作ったら北東玄関(扉は東向き)、水回りは全部北、北西になった
    間取り自体は気に入ってて変えたくないけど、風水的に良くないらしいので少し気にしてる…
    みなさん家相とかどのくらい考えましたか?

    +5

    -0

  • 2159. 匿名 2022/05/18(水) 10:13:39 

    >>2008
    うちは洗面所の隣に化粧スペース設けたから洗面ボール自体は1つだけど特に問題ないよ〜

    +5

    -0

  • 2160. 匿名 2022/05/18(水) 10:13:57 

    >>690
    回りから見えなくて過ごしやすそうだなって思った。そんな由来があるんですね。

    +6

    -0

  • 2161. 匿名 2022/05/18(水) 10:14:42 

    吹き抜けにして、後悔した人いますか?

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2022/05/18(水) 10:15:36 

    >>1886
    でも日本の中庭ってロよりもコかエの形になる気がするし、中庭作れる家って広さも結構ない?
    どこか開けてるところがある、ないで雰囲気も違うんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 2163. 匿名 2022/05/18(水) 10:15:40 

    >>2111
    備え付けじゃなくていいかな
    必要だったら、マグネットミラーで後付したり、置いて使える手鏡持ち込んだり、お風呂前にクレンジングで化粧落としたりすればいいしね

    +6

    -4

  • 2164. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:01 

    >>59
    えー。戸建てのメリットの50%はトイレ2つなのに。大の方したら15分は空けて入りたい

    +32

    -0

  • 2165. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:21 

    >>370
    うちはこのタイプのトイレ
    ウォシュレットから水漏れしてきたんだけど、ネットでウォシュレットだけ購入
    主人が取り換えた

    見ためはお洒落もクソもない普通のトイレだけど、
    修理の人呼んで家に入ってもらうのって凄いストレスだから、普通で良かったとつくづく思った

    +12

    -0

  • 2166. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:23 

    旦那の実家の斜め前の家潰して建てるか、新しく土地買って建てるか悩む
    お金ないから老後は見るの覚悟で土地もらおうかな、、後悔するかな、、

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:32 

    ダイニングとトイレが近くて食事中に音がもろ聞こえ

    +6

    -0

  • 2168. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:36 

    >>2153
    横だけど
    あまり人が通らない所が正解なのかなーと思う。
    今は実家の親住み替えたけど、昔住んでた実家はキッチンのよく通る場所に床下点検口あってやっぱりよく通るからか、15年ぐらい経ったら歪む?というか通ると凹むような感じになってたから、硬めの板敷いてその上にマット敷いてたww
    だから私はほぼ人が通らない、上を歩かない場所につけたよー

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:42 

    >>174
    昔からの住宅地だけど年寄り多くなって空き家やら手離す人とか増えて民泊とか安い外国人むけのバックパッカー?用みたいなホテルが増えて怖い

    観光名所が近いから住宅街の中の公園にもテント張ってる外国人居たりする…

    +14

    -0

  • 2170. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:47 

    >>1615
    飯田が酷評受けすぎてイライラしてるのかもしれないけど、凄く高慢で上からですね。嫌な感じ〜
    立地が重要なのは当たり前ですが、内装や上物の一つ一つにこだわるのは当然ですよ。
    誰だって自分好みの家に住みたいし。
    いくら性能が良くても中がダサいんじゃ、何千万もかけて買うには…って人は沢山いると思いますよ!

    +21

    -3

  • 2171. 匿名 2022/05/18(水) 10:16:57 

    >>2158
    方角的によくないなら、色でカバーせい!
    ってDr.コパもユミリーも言っていたような

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:18 

    >>431
    職場の人が家を建て替えるのにしばらくの間アパートに住んでたんだけどアパートめっちゃ楽って言ってた
    とは言え広い家は憧れるよね

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:42 

    >>2157

    私トイレは毎日掃除したいタイプだから、単純にトイレ2つだと掃除の労力も2倍になるから、1つにしたい気持ちは分かる

    +18

    -0

  • 2174. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:44 

    >>2004
    一条は決まったパターンの中から選ぶから、みんな似たおうちになるよね。性能はピカイチみたいだけど。へーベルも一目でわかる。工務店は倒産リスクある。どちらもメリット、デメリットある。

    +7

    -1

  • 2175. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:05 

    >>1709
    掃除は楽だよね。
    マンションで暮らしてたら一つとか普通だし

    +4

    -0

  • 2176. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:15 

    >>2155
    なぜですか?
    椿、サザンカありますが理由が知りたいです。

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:49 

    >>11
    今って廊下なくてリビングから洗面とトイレ直結してる作りが多いよね。うちは8年前に建てて玄関からまっすぐ廊下、右にLDK左にトイレと洗面って分けたんだけど最近の家を見て廊下無くしたらもっとLDK広かったなーって思ってた。でも確かにダイニングからすぐトイレってツライので、これでよかったと思うことにします!

    +15

    -0

  • 2178. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:04 

    >>2133
    洗濯物は外からも中からも見えない位置にしたい。屋根も欲しい。バスコートを作るか、ダイニングを腰窓にして、その外にテラスを作る。
    周りは高い塀で囲ってます。車も人も多いから、敷地に余裕がある家はどこもそうなってます。高くなるけど控え壁不要な塀にしました。

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:31 

    >>2173
    うちは一階は女性、二階は男性で分けたよ。
    旦那が汚すから、自分のところは自分でやれよと

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:14 

    >>2125
    私が小さい頃住んでた家は南に古い墓地だったんだけど家庭崩壊したからちょっと気になる。寝室が墓地に面してたんだけど夜とかなにかわからないけど黒いものが見えたり、ベッドで寝てたらうめき声が聞こえたり。日当たりはすごくよかったけど。

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:15 

    >>2141
    ただの興味なんですが、霊道ができてたらどうなるんですか?

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:25 

    脱衣所が1.25畳なんだけど0.25畳分が上は棚で下に2段式の洗濯かご×2で、0.5畳分に洗濯機。着替える部分が0.5畳分。狭いのは承知で引き戸開ければ洗面所と繋がるから良しとしてる。
    ひとつ問題は脱衣所で衣類乾燥除湿器で洗濯物干してると占領されて風呂に入れない。
    乾燥機付き洗濯機買えば大方解決するかな…。

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:31 

    >>15
    掃除しやすそうだし、なんかおしゃれだしいいなと思った
    けど夫が100キロ超えだからうちはやめておこうってなった

    +4

    -1

  • 2184. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:52 

    >>1885
    うちはスウェーデンの幅600のアスコ
    深さのある和食器向きというので決めた
    4人だけどまさに大は小を兼ねるから楽すぎてやめられない
    フロントオープンも楽だけど、下段は少し腰かがめないとならないから腰痛ある人には辛いかも
    でも上段と下段で分けて洗えるから大丈夫かな

    幅450ならBOSCHにしたな
    ミーレやガゲナウは高くて最初から諦めたw
    海外のは乾燥甘めだけど、専用リンスを入れれば綺麗に乾くよ

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:54 

    >>1041
    うちの実家もわたしが高校の時建てた
    結婚したから10年くらいしか住まなかったけどまだ綺麗だし今でも気に入ってる
    私は子供できてすぐ建てたけど…

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2022/05/18(水) 10:22:05 

    >>1
    家は3回立てないと成功しない
    1回目2回目は必ず失敗する

    +2

    -7

  • 2187. 匿名 2022/05/18(水) 10:22:31 

    >>1925
    山が太陽光になってるのを見るのがめちゃくちゃ嫌。本当に嫌な景色。その下に住んでる家の人は熱海の土砂崩れみたいになるのが怖くないのだろうか?

    +35

    -1

  • 2188. 匿名 2022/05/18(水) 10:23:15 

    >>1114
    玄関からは死角になるけどどこにも触れずに行ける場所(リビングに行くまでにある)に洗面所作ったからめちゃくちゃ便利だよ

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:11 

    >>15
    そうなんですか⁉︎
    これにしたいと思ってた(笑)
    でも、マイナス意見多いですね…

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:29 

    >>2181

    海外で住んでいた家の寝室の角に霊道出来ていた
    何か気持ち悪くて仕方ない場所だった
    まだ1歳だった次男がその角や天井を指してあれ何?ってよく聞いてきたよ
    お祓い出来る人を紹介してもらって塞いでもらったら大丈夫だった

    +5

    -0

  • 2191. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:01 

    >>2051
    うん。うちもHM標準は小窓つき。
    でも私は嫌いだから、小窓なしにした。トイレの照明はパイロットスイッチで外にあるから、センサー照明以外は小窓必須でもないと思うのよ。
    スリッパも脱いでトイレに入るし。

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:25 

    >>2148
    横ですが、我が家も吹き抜け+リビング階段。特に不満なしです。全館空調ですが、冬場の電気代15000円~20000円です。LDK36畳、高気密高断熱です。

    +5

    -1

  • 2193. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:47 

    >>2176
    チャドクガという毛虫が大量発生するからじゃない?

    +17

    -0

  • 2194. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:12 

    >>2189
    レス辿ると問題ないってコメもあるよ
    憶測や勘違いで書いてるの多いからこれ

    +7

    -0

  • 2195. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:16 

    >>1126
    電子レンジや炊飯器なら差しっぱなしだけど、フードプロセッサーとか出し入れするもの使いたい時は炊飯器どかしたりしてちょっと不便w
    コンセント部分ぼこっとなってるから壁にピッタリ置けないし。

    +5

    -1

  • 2196. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:40 

    >>1010
    わらったw

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2022/05/18(水) 10:28:08 

    >>2058
    1820とか?
    大阪だから浴室が寒いことはないんだけど、北の方だと寒い場合もあるのかな。

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2022/05/18(水) 10:28:15 

    >>2146
    えー、ミラーレースカーテンにするとか、そもそもカーテンしめとくとか色々あるのにw なんで何もしてないんだろうねw

    +22

    -1

  • 2199. 匿名 2022/05/18(水) 10:28:21 

    >>2166
    断言する。絶対に後悔する

    +14

    -0

  • 2200. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:12 

    >>1433
    給気口に専用スポンジいれて、サッシに隙間テープしたらかなり軽減されましたよ!

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:12 

    >>645
    南向きは、ただ日当たりが良いだけじゃないよ。
    冬は太陽の位置が低いから室内奥まで日が当たり、夏は逆に日が入らない。だから重宝される。
    暑いのは西日だよ。

    +34

    -0

  • 2202. 匿名 2022/05/18(水) 10:31:46 

    乾燥機用のガスの栓をつければ良かったなと思う。
    あと全ての部屋にホスクリンもつけたら良かったなと思う

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2022/05/18(水) 10:32:45 

    >>2010
    分かります!
    うちも固定資産税など考えて建坪30坪でおさえました。
    うちの地域は建売でも35坪当たり前の地域なので我が家は狭い。
    税金考えなくていいならもっと広くしたかった!!

    +8

    -0

  • 2204. 匿名 2022/05/18(水) 10:32:58 

    >>2158
    私なんか鬼門にトイレ、裏鬼門にキッチンですよ〜

    私は風水全く気にせず(鬼門、裏鬼門は知っていたけど)、メーカーさんから一応「本当にいいですか?」と説明されました

    個人的には使い勝手重視なので満足していますが、『鬼門は湿気が多く設備も傷みやすい』『裏鬼門にキッチンは日がよく当たり食べ物が傷みやすい』という情報は頭に留めています

    あと、注意点は万一売りに出す時に、『風水を気にする方が多いから売れにくい』などですかね

    +8

    -1

  • 2205. 匿名 2022/05/18(水) 10:33:41 

    >>1048
    リビングで気が抜けないからとか?

    +2

    -0

  • 2206. 匿名 2022/05/18(水) 10:34:11 

    >>2166

    住宅ローンって、ポディブローみたいにジワジワ効いてくるから、少ないに越したことはないとは思うけどね。

    親近居は、老後のことより先にくる心配事は山ほどあるよ。義親でも実親でも。

    義親との関係は?優しくて仲良く出来てる関係が、近くなることによって親切がおせっかいに感じるようになることもある。お互いに無関心だったり、思ったことズバッと言いやすい関係ならありかもね。

    +8

    -0

  • 2207. 匿名 2022/05/18(水) 10:34:31 

    >>34
    うちの実家コの字タイプの中庭だけどダメなんかな
    確かに仲は良くないけども

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2022/05/18(水) 10:35:22 

    >>2201
    ウチもガッツリ南向きリビングだけどそう思う。南東側にリビングがあるけど夏は日が高いから入ってこない

    +17

    -0

  • 2209. 匿名 2022/05/18(水) 10:35:27 

    >>2158
    北東玄関(扉は東向き)、一緒です。間取りを見てもらった人に「あまり人が来ないかも」と言われた。
    まあ当たっているけれど、あまり家に人を入れたくないので気にならない。

    +9

    -0

  • 2210. 匿名 2022/05/18(水) 10:36:46 

    玄関手洗いを付けたのは正解だったけど
    タッチレス水栓にすれば良かった~!!

    でもリクシルのリフラには
    タッチレス水栓は取り付け不可なのかな…?
    それなら諦め付くけど…。

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2022/05/18(水) 10:36:49 

    >>2205
    整理整頓、掃除しとかなきゃいけないからじゃない?

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:02 

    >>2126
    テントたてたりバーベキューも出来そうでいいな

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:36 

    >>873
    いいね!
    高い位置のは、歳とって車椅子になったときも使えるしね

    +3

    -1

  • 2214. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:54 

    >>2111
    私は要らなかった。前の賃貸でも無かったから意外と無くてもいけるんだーって思って思いきってなくしたら鏡の掃除がなくなるだけでも楽すぎて…
    どうしても必要だと思ったらマグネット鏡とかでいいかなって

    +7

    -0

  • 2215. 匿名 2022/05/18(水) 10:38:12 

    >>94
    今まさに家の打ち合わせ中で、床もドアも全部白っぽいのに決めたんだけど、汚れやすいかな。。
    このトピずっと賃貸暮らしの私には参考になる事多い!

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2022/05/18(水) 10:38:28 

    >>22
    でも子供を新しいちゃんとした家で育てたい。

    +15

    -2

  • 2217. 匿名 2022/05/18(水) 10:38:52 

    >>2087
    ほんとに貴方と同じこと言われました!
    お子さん2人とも女の子なので絶対自室でヘアメイクから着替えまでするからファミクロ作らず小さいうちはリビング横の和室の収納に衣類系入れて置けばいいと思うと言われそうしました。
    和室収納に衣類系全部入れられるし洗濯機もドラムにしちゃえばランドリールームもファミクロも要らないけど子供小さい今は切実にランドリールームとファミクロ欲しいです笑

    +7

    -1

  • 2218. 匿名 2022/05/18(水) 10:39:10 

    >>2
    張り切って3階建にしてエレベーターまで付けたけど、結局子ナシの2人暮らし。
    なんとなく寂しいwww

    +15

    -1

  • 2219. 匿名 2022/05/18(水) 10:40:53 

    >>2166
    その程度の覚悟なら、頑張って安い土地探して距離があるところに建てたほうが良さそう。だって35年だよ…ずーっと目の前にいるんだよ…義親が…テンション下がってる時に来られたらほんと後悔しそう。

    +9

    -0

  • 2220. 匿名 2022/05/18(水) 10:41:07 

    リビング階段だと子供の友達が見るから〜って言うけど。
    ゴミ屋敷みたいな感じじゃなかったら特にどうでもいいと思う私は少数派なのかな笑

    友達の親まで上がってくるなら片付け頑張るけど
    正直、どこの家庭も多少は散らかってるもんでしょーと思うし子供の友達なら気にならない笑

    +17

    -3

  • 2221. 匿名 2022/05/18(水) 10:41:11 

    >>1700
    狭い家だと、点検口一つから床下全部に行けるけど、ある程度の広さがあると遠くまで行くのが大変だから2つめを作るよ。
    お家が広いのでしょう。

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2022/05/18(水) 10:41:26 

    >>150
    マンションでの子育てなど考えられなかった。絶対気を使うし、安らげない。子育ては絶対に戸建がいいよ。

    +17

    -1

  • 2223. 匿名 2022/05/18(水) 10:42:17 

    >>761
    もちろん、参考程度にさせていただきます。

    立地が、よくないんです…

    駅から25分、スーパー、薬局、小児科、耳鼻科、歯科は5分に揃ってますが、なんせ駅までの距離が致命的。

    買主さん側からしたら、大手施工!などより重視されるのは立地ですか??ガルちゃんでは不人気な一条工務店施工なんですが…

    +2

    -2

  • 2224. 匿名 2022/05/18(水) 10:42:41 

    厳選しすぎて後悔。
    家以外でもお金かかるしなーって削りすぎて普通すぎる家になった(笑)

    +7

    -0

  • 2225. 匿名 2022/05/18(水) 10:44:06 

    >>19
    夫の希望でお風呂は1.5坪にしたよ。比較的温暖な地域だけど真冬は小型ガスヒーターを脱衣室に置いてるよ。ヒートショックが怖いからね。
    お風呂はタカラスタンダードで床はキープクリーン。キープクリーン(白系)なのに結構ピンクが目立つ。毎日ブラシで床掃除しなきゃいけないの?ズボラな私が悪いのかな。
    新築🏡後悔してること

    +4

    -2

  • 2226. 匿名 2022/05/18(水) 10:44:20 

    >>2166
    1000万浮くと考えたら、その分楽な生活できるかもね
    それに土地もらってないけど老後は面倒見なきゃいけないよ
    金銭的にしても

    +5

    -0

  • 2227. 匿名 2022/05/18(水) 10:44:25 

    >>2158
    風水は科学的経験則だと思っているので取り入れたかったけど
    利便性やら法規制やらで
    諦めた部分はたくさんあった。

    柊を植えて鬼門除けをしてみた。
    柊はさすがに科学、関係ないよね~と思いつつ。

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2022/05/18(水) 10:45:26 

    >>2140


    無塗装無着色の完全な無垢もしくは挽き板にしか使えないけど、フローリング用のガラス塗料おすすめ
    オイル仕上げと質感や足触りが変わらないし傷にも強いよ
    木の家具や造作材にも使える
    よくあるウレタンやUVなどはツルツルして木の質感なくなって照明を反射するから、無垢にする意味はないかも

    うちはすごく気に入って絶対に使いたい挽き板フローリングが着色済みで、ガラス塗料は使えず泣く泣く諦めた
    オイル仕上げで気持ちいい
    マンションだから無垢は色々難しくてこれも諦めた

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2022/05/18(水) 10:45:59 

    >>197
    うちはクールシェード+カーテンよ

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2022/05/18(水) 10:46:34 

    >>2158
    気にしてない。
    全然どうでも良いので、設計士さんが必要最低限の鬼門だけは外しますが~と言ってた。
    玄関と正対するドアや階段は嫌だから、それだけは言ったよ。玄関ドア開けて外から丸見えも嫌だから、それも伝えたけど風水は関係ない気がする。

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2022/05/18(水) 10:47:41 

    >>374
    激寒!ってわけじゃないけどやっぱり冷気は感じる
    寒さより音の響きが想像以上だった
    あとは匂いもめちゃくちゃ上に上がります

    +12

    -0

  • 2232. 匿名 2022/05/18(水) 10:48:34 

    >>526
    人気の学区は意外とそうでもないのかも?
    実家が30年前にできた割と大規模な住宅地ですが、実家近くに住みたい子ども世代+普通にその住宅地に越してきたい人たちが多く「売り家求む!」みたいなチラシがよく入ってます
    駅まで結構距離あるのに土地の値段も当時より上がってる

    +9

    -0

  • 2233. 匿名 2022/05/18(水) 10:49:36 

    >>2091
    うちの建売にもついていて、掃除大変そうだしカビだらけになりそうと思い、入居初日に取り外しました
    ストレスフリー

    +2

    -1

  • 2234. 匿名 2022/05/18(水) 10:50:39 

    >>2051
    元コメの者です
    積水ハウスでしたが、義母が気がつくまで私たち夫婦は気が付きませんでした…

    +11

    -0

  • 2235. 匿名 2022/05/18(水) 10:51:16 

    玄関ドアの向き
    人目が気になって道路向きにしなかったら暗い
    90度回転させなきゃいけないから大きなものの搬入が大変だった

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2022/05/18(水) 10:53:15 

    >>873
    うちは5人家族で充電場にされると思って諦めたw

    +2

    -0

  • 2237. 匿名 2022/05/18(水) 10:53:16 

    >>2158
    条件に合う土地を探しまくってやっと見つけたのが変形地で、したい間取りを考えたらその型以外取れなかった。
    頼んでないのに見れる知り合いに間取り見せてって言われて、あーだこーだ色々言われた。もう契約した後なのに「なんでこんな間取り?」とか「家建てるのは来年がいい」とか「名義は半々にした方がいい」とか無理なこと言われて、なんで今から家建てるのにこんな嫌な気持ちにするんだ…って悲しくなった。
    変えられない事なら、こうしたら大丈夫だよとかアドバイスくれるならいいけどそれもなかった。
    まぁ適当に受け流してそのまま建てたけどよ。

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2022/05/18(水) 10:53:24 

    >>2215
    うち築3年で扉もキッチンも洗面台も全部白だけど、全然綺麗だよ!
    子供が汚しても拭き取ればすぐ消える。
    建具類とかってそういうコーティングしてあるのかな?結構掃除機ぶつけちゃったりするんだけど、傷も全然つかない。
    全部白だと広く感じるし、統一感出るからおすすめですよ!

    +8

    -3

  • 2239. 匿名 2022/05/18(水) 10:53:52 

    >>1661
    旦那・・・
    家関係だけでなく一時が万事そんな感じな気がしますが大丈夫ですか?しんどいですね

    +9

    -1

  • 2240. 匿名 2022/05/18(水) 10:54:08 

    >>137
    めっちゃ分かる。
    うちも目立たないようにと階段下の収納の所に床下収納なんだけど上のもの退かさないと開けられないし出し入れしにくいから何も入れてない。
    人目に付きにくいスタディスペースの下とかものを置かない場所に作ればよかった。

    +7

    -0

  • 2241. 匿名 2022/05/18(水) 10:54:13 

    >>1917
    我が家は縦型洗濯機+幹太くんだけどドラム式ならサンルームいりますか?
    洗濯機から幹太くんへ洗濯物の移動はあるけど干す手間ないからそれくらい余裕に感じてしまう、、。
    幹太くんと食洗機は壊れたら絶対すぐ買ってまうわ、、

    +1

    -1

  • 2242. 匿名 2022/05/18(水) 10:54:51 

    リビングイン階段にして後悔してる人いるー?

    +5

    -0

  • 2243. 匿名 2022/05/18(水) 10:55:36 

    >>2158
    うちはさんざん風水で悪いと言われてる中庭あるけど家族仲もいいし、給料も上がってるからあんまり関係ないのかなと。でも少し気にはなるので掃除や整理整頓は頑張ってます。

    +5

    -0

  • 2244. 匿名 2022/05/18(水) 10:56:16 

    >>2112
    コメ主ですがそれは嫌ですね…

    逆に、主さんがスマホの環境音流すアプリなどを一時的に使うのはいかがですか?

    リラックス 音、環境音、ホワイトノイズ

    などでアプリストア検索すれば出てくるかと。
    水の音以外に街中の音や、パリのカフェの音などが流れるやつもあります。それかYouTubeでそういう環境音ずーっと流してる動画を再生とか、YouTubeの音や無料のダウンロードして音楽アプリで再生するとか?

    あと、それらなどのリラックス系とかでは音量足りないというのであればEcoLadyという無料の音姫アプリが大きい音も出て、川のせせらぎとかも選べたしお勧めで私も音姫の代わりに出先とかで使ってて音はほぼマスキングできます。
    iPhoneだけでAndroid版はないそうですが。

    旦那さんが音姫使ってくれればそれがベストなのでしょうけど、それよりはマシかなと提案させていただきました…

    +5

    -1

  • 2245. 匿名 2022/05/18(水) 10:57:52 

    >>2166
    うちは私の実家だけど、そろそろ建て替えした方がいいよなって年数だからこれを機に左右分離型の二世帯にしないかなって思ってる
    私が思ってるだけだから親に嫌と言われたらそれまでだけど…
    荷物も多いから不用品の処分も兼ねてどうにかしたいなぁ

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2022/05/18(水) 10:58:17 

    >>1869
    流行り関係なくわたしは寄棟でずっと建てたかった。
    寄棟で軒はなるべくだしたのでかっこいいなーって自己満足してます。

    +6

    -1

  • 2247. 匿名 2022/05/18(水) 10:59:14 

    >>1661
    大変だけど、わたしの周りで旦那さんがやたらに口出した家って使い勝手悪かったりデザインがチグハグになる
    200平米の豪邸建てた友人もそれで引っ越したいってぼやいてるよ
    施工業者もはっきり言っていた、こだわりが強い方や家事やる時間が長い方に任せた方がいいと

    +16

    -0

  • 2248. 匿名 2022/05/18(水) 10:59:47 

    >>2166
    義実家との関係性による。
    けど面倒見るって何も介護だけじゃないよ。通院補助したりヘルパーさんやケアマネさんとのやり取りとか,施設に入れるにしても金はどうするのかとか(安いところでも毎月十数万かかる)だから親に資産があるならまだしも目先のお金に飛び付いても将来的に金かかったりするからね。

    +3

    -1

  • 2249. 匿名 2022/05/18(水) 11:00:35 

    >>367
    うちは高気密高断熱・全館空調の吹き抜けだけど冬は全然寒くないよ。何なら冬は2階の方が暖かい。暖かい空気は上に上がるからかな?
    逆に夏は2階が暑い 
    体感温度よりも音と料理の匂いが2階にダダ漏れなのでどちらにしても吹き抜けはおすすめしませんが

    +8

    -0

  • 2250. 匿名 2022/05/18(水) 11:02:18 

    >>2192
    友人の家が吹き抜けになっていて、凄く素敵です。

    +5

    -2

  • 2251. 匿名 2022/05/18(水) 11:02:55 

    >>1084

    寒冷地のガチ暖房用だと薪代が凄いことになりますよ!
    自分で薪準備出来ない場合は完全にロマン家具になりますw
    でも置いてあるだけでオシャレなので、お金をかけたインテリアとしてとかならアリかもしれないですw

    +10

    -0

  • 2252. 匿名 2022/05/18(水) 11:04:01 

    >>2223
    その駅もどんな駅かにもよるかなぁ…地方都市の主要駅までどれくらいかとか。
    あなたが売りたい理由はやっぱり立地?

    +1

    -0

  • 2253. 匿名 2022/05/18(水) 11:04:06 

    >>2141
    お墓は無縁仏さんなどもきちんと供養されているからむしろ大丈夫かなと思ってたんですが
    なるほど、霊道とはおもいつきませんでした
    ふと鬼太郎たち(妖怪ですが)墓場で運動会するって歌が浮かびました
    高い建物も建たないしむしろいいかなと思っていました
    子供達はなんかお墓ってだけでいやだ!って言ってましたが。参考にします!

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2022/05/18(水) 11:04:07 

    >>2013
    そういう若い夫婦は大抵土地は親から

    って業者の人が言ってた
    土地代なかったら上物にお金かけれるもんね

    +7

    -4

  • 2255. 匿名 2022/05/18(水) 11:04:32 

    >>1978

    うちは注文で白にして大失敗だけど、前の中古住宅ははオークで住んだ時には黒い汚れがついてて取れんかった

    結局なに色でも掃除はしないとだめなのかな

    +7

    -0

  • 2256. 匿名 2022/05/18(水) 11:04:58 

    駅から歩いて30分かかるところに買っちゃったけど駅近の土地もっと時間かけて探せば良かったなと後悔。
    虫も出るし郊外なのに周りに建築系?の会社とかが点在してるからそこまで静かってわけでもないし車必須だし…。
    どうせこんな土地の建物はろくな値段で売れないと、諦められるよう自分を説得する日々です。

    +5

    -0

  • 2257. 匿名 2022/05/18(水) 11:05:07 

    >>1098

    サイドが狭くて窮屈って意味ですかね?
    大体どれくらいの空間を通路に残せばいいんだろう

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2022/05/18(水) 11:05:23 

    >>1476
    単に換気でしょう…
    居間は散らかってるとか換気扇回してて、お宅側の部屋なら人通りも無くて開けても平気なのでは?

    +15

    -1

  • 2259. 匿名 2022/05/18(水) 11:07:09 

    >>2247
    我が家がまさにこれです。
    私の言う事無視であれこれほぼ旦那が決め、
    まあ使い勝手悪い家の出来上がり。
    その癖家事や家の手入れは一切せずこちらに丸投げ
    一生恨む。

    +16

    -0

  • 2260. 匿名 2022/05/18(水) 11:07:53 

    >>1661
    建売のモデルハウス色々見に行って気に入ったやつ丸パクしちゃいなよ
    間違いないって

    +12

    -1

  • 2261. 匿名 2022/05/18(水) 11:08:44 

    >>60
    建築士さんのタイプによって、明るい部屋より、光と影が好きな方いると思う。
    で、夜はダウンライト少なめで間接照明で灯りを取るみたいな。
    建築士さんのSNSとか見ると、真っ暗だなーて家をちょこちょこみる。

    +9

    -0

  • 2262. 匿名 2022/05/18(水) 11:08:46 

    >>1053
    でも長年同じところを歩いてると根太が傷んだりしないの?

    +4

    -1

  • 2263. 匿名 2022/05/18(水) 11:09:15 

    >>267
    学校に中庭ある

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2022/05/18(水) 11:09:25 

    >>4
    全部のコンセント腰高800にした。
    かがまないし埃被らないから良い

    +6

    -2

  • 2265. 匿名 2022/05/18(水) 11:10:19 

    >>736
    湿気を吸うのでやめた方が…

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2022/05/18(水) 11:10:26 

    >>2252
    最寄りは、駅としては、かなり栄えてると思います。地方の主要駅まで1本で、20分で行けます。
    売りたい理由は、海外転勤です。

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2022/05/18(水) 11:10:29 

    >>1661
    旦那さん、特にこだわりもないし情報収集もやる気ないのに周りに「注文住宅で建てた」と言いたいだけとみた。
    しかもそういう人は何か聞かれても詳しくわからないから「嫁が独断で決めたから俺はノータッチだったんだよな」とか平気で人を悪者にしてくる。

    +19

    -0

  • 2268. 匿名 2022/05/18(水) 11:10:42 

    天井に近い高い収納。
    結局、物置状態になるし、今は地震も多いので
    高いところに物入れいから結局使わなくなった。

    もっと使える収納にすればよかった。

    +8

    -0

  • 2269. 匿名 2022/05/18(水) 11:11:41 

    >>2166
    義両親が自分たちで買い物や洗濯料理が出来なくなったら施設に入るつもりでちゃんと老後資金を貯えていたらまだ考えても良い。
    ただ、近いと何かと頼られたり急に訪問される可能性があるよ。干渉なし、無駄に訪問なしのドライな義両親ですか。

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2022/05/18(水) 11:11:47 

    >>2223
    中古の一番の利点て、立地以外何もないよ…
    家主の思いが詰まった拘りの家とか、正直しらんがなって感じ。
    でも人気の小中が近くにあるなら、若い世代ならほしい人がいるかもね。でもトントンは厳しいと思う。

    +8

    -4

  • 2271. 匿名 2022/05/18(水) 11:12:52 

    >>2267
    相性もあるよね
    私なら例え予算内でも好きにしていいって言われたら張り切って好き放題する、羨ましい

    +5

    -1

  • 2272. 匿名 2022/05/18(水) 11:13:18 

    >>2066
    家族全員ウォシュレット使わない派です…
    ハウスメーカー標準のトイレがTOTOのZJでウォシュレット一体型だったからそこからわざわざグレード下げるのもなぁと思ってそのまま(^^;

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2022/05/18(水) 11:14:43 

    >>1917
    私も乾燥機付きドラム洗濯機+サンルームがいいー
    幹太くんがどうのというか、サンルームが好きなんだよね
    あと洗濯物干す行為がなぜか結構好き

    +11

    -0

  • 2274. 匿名 2022/05/18(水) 11:15:42 

    >>2176
    2193さんも言ってるけど、チャドクガは本当に本当に嫌だよ!イラガとかも最悪だけど。
    幼虫の頃から毒針毛という産毛のような毛が生えていてそれに触れたらすごい湿疹になる。成虫になると飛ぶからそれでも毒針毛が飛ぶし、倒す時もスプレーのフマキラーなんかを噴射するとそのスプレーの勢いで毒針毛が飛ぶし、飛んだ毛が洗濯物に付着して服を着たらすごい湿疹できるしかゆすぎてもう本当に本当に最悪なので、やめた方がいいです。ご近所で植えているお宅から繁殖してうちの家の壁にくっつくんだよ!
    つばき、サザンカ系の葉っぱに卵を産むから卵を産まれる前に消毒する(年に2回とか)か、卵を見つけたら枝ごと切り落として燃やす。孵ったら最後チャドクガ用スプレーを使わないと危ないです
    公園とかもそれで木の周りが封鎖になってるぐらいの害虫

    +16

    -0

  • 2275. 匿名 2022/05/18(水) 11:16:45 

    >>2270
    なるほど〜。私も家を買うとき中古もみたんですが、中がクセ強くなかったら駅遠くてもある程度いいな、って思ったのでいけるかと思ってました。(車社会です)手出し100万くらいですむといいなぁ。

    +1

    -1

  • 2276. 匿名 2022/05/18(水) 11:16:50 

    >>1125
    義母うざくね?ひとりだけ外でテント貼って寝とけよ!

    +12

    -0

  • 2277. 匿名 2022/05/18(水) 11:17:24 

    >>2180
    それはちょっと怖いですね…。色々見て考えます!

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2022/05/18(水) 11:17:39 

    >>2260
    本当だね。

    同じ坪数ぐらいの建売住宅探してその中から理想的なものに近づける。インスタも良し悪しだけど参考程度に見ると勉強になるよ。「外壁」「屋根」「ドア」で検索したら色々出てくるし良いのはそのまま使ったらいいよ。
    大変だけど動線や収納など何も分かってない夫に口出しされるよりマシだと思って素敵なお家を建ててください。

    +7

    -0

  • 2279. 匿名 2022/05/18(水) 11:17:42 

    >>22
    親が家を売るか貸して都心のコンパクトなマンションに引っ越そうかなーって言い始めた。
    もう庭とか手入れ大変だし子供もいなくなったし、って。

    +5

    -1

  • 2280. 匿名 2022/05/18(水) 11:18:49 

    >>2044
    建売を賃貸で借りてるけどさすがのローコスト住宅って感じだよ。
    夏は暑すぎて冬は寒すぎるから24時間エアコン必須。
    隙間風が寒いし結露はひどい、外の音もよく聞こえる。
    新築から住んで5年目だけど外壁が緑色に汚れている。
    収納は多いし間取りに文句はないけど設備は安いものばかり。
    うちはこれから注文で建てるけど高気密高断熱で外壁もメンテが少なくきれいを保てる家にしたい。

    +5

    -3

  • 2281. 匿名 2022/05/18(水) 11:18:53 

    >>1980
    >>904
    これは地味に困る。
    子供も呼ばれないと気にするし。
    まあ、中学生になれば気にならないけど。

    +15

    -0

  • 2282. 匿名 2022/05/18(水) 11:18:58 

    >>1492
    えー?全館空調でもそんなことあるんだ?!それなら各部屋にエアコンでよかったよね(T_T)

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2022/05/18(水) 11:19:46 

    >>1081
    私も一緒です。そして、痩せました。どれだけ運動してなかったのか?と思いました。
    後、マンションだとエレベーター乗って外に出るまでが億劫だったのが、一戸建てだと、すぐ外に出れるので、よく歩くようになりました。こういうのも、痩せたのかなと思います。

    +11

    -0

  • 2284. 匿名 2022/05/18(水) 11:19:57 

    >>1524
    そんなに乾燥するの?全館空調も良し悪しなんだなー

    +7

    -0

  • 2285. 匿名 2022/05/18(水) 11:20:30 

    >>415
    友達で80キロ超えてる子いるよ
    それと出産前とかそれに近い体重になってしまった人もいるし、そもそもそんな耐久性では地震とか起こったら壊れちゃわない?

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2022/05/18(水) 11:20:41 

    >>1185
    子供が中学生になるときに建てたのでまだ古くないんですよ
    立地がとても気に入っているのと
    子供たち(都心のワンルーム住)が帰省した時に
    「実家は広くてやっぱりいいなぁ」と呟いてくれると
    もう少しここで頑張ろうと思ってしまいます



    +2

    -5

  • 2287. 匿名 2022/05/18(水) 11:21:34 

    >>2228
    横ですがガラス塗装初めて知りました。
    うちは無垢材にウレタン塗装にしたために、足垢が目立ったり、梅雨時期にはペタペタするし、何しろ無垢材の良さを殺してるので後悔してます。
    唯一良かったのはペットを飼ってるので汚れに対応しやすいこと。
    早く知りたかったなー。

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:32 

    >>2256
    有名なハウスメーカーとかなら売れるかもよ?

    +2

    -0

  • 2289. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:44 

    >>1
    洗面所に床下あると便利だよ。
    湿気がこもりがちない水回りのチェックできるから。
    床下のユニットを外すと床下みれるよ。たまに漏れとかないかチェックしてる。
    それと、床下収納は洗剤のストックには便利だよー。
    大丈夫

    +8

    -0

  • 2290. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:54 

    >>10
    同じだ!結局炊飯器は買わず、土鍋使用です。

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:24 

    >>2269
    その辺は旦那次第だね
    うちは旦那が自分で色々動くから頼られても特に問題ないよ
    こっちが子供の事とかで頼る時もあるし
    嫁に面倒丸投げしてくる旦那ならストレスありそう

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:43 

    旦那が細かくてネチネチネチネチ決めてくる。

    私はあんまりこだわりないので旦那にまかせてる。でもハウスメーカーの人は私に気使ってる感じ。お金について細かいからかな。

    端切ってくれませんか。とかw
    たくさん買うから1つおまけして貰えませんか。とか。別に嫌われてもいい。気にしない。

    旦那は子供みたいで嬉しそう。かわいい。間取りの紙を何枚もコピーして色分けしたりしてる。家具とか家電にお金いっぱいかかりそう。ウワー(;ω;)

    +3

    -10

  • 2293. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:57 

    >>1917
    ドラム式洗濯機にするかどうか悩んでいるのですが
    レースのような繊細な素材がついている下着や縮みやすいであろう靴下などは
    どうしていますか?
    今は乾燥機別なので、移すときに取り出しているのですが
    ドラム式の温度だとそこまで気にしなくても大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2022/05/18(水) 11:27:21 

    >>2275
    いやー、100万じゃお得感がないから厳しいと思うよ。
    近隣物件の相場からせめて300万位下げないと、中古を考えてる人には響かないかと。500万は覚悟したほうがいいかも。

    それに人気のある場所だったらガツンと下げた値段で出してみて、買主さんが殺到するようならもう一度考えますと言って、再度200万くらい上乗せして売り出したりもするっぽい

    +0

    -4

  • 2295. 匿名 2022/05/18(水) 11:27:36 

    >>14
    私ならムリ
    引っ越すと思う

    +1

    -2

  • 2296. 匿名 2022/05/18(水) 11:28:36 

    >>520
    2階にあがらなくなると足腰が弱るって聞いた。上がれなくなった時にはもう老人ホームや施設行きだって。

    +6

    -9

  • 2297. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:40 

    >>148
    最近、長生きになって90歳以上生きる人が多くなってきて計算外で払いきれずお金がなくケアハウスやホームを出なきゃならない人増えてるってTVで見たよ
    あまり長生きすると大変だよね

    +16

    -0

  • 2298. 匿名 2022/05/18(水) 11:30:02 

    >>2025
    諦めるってよりも子供にお金も時間も割きたくない人が多くなって来てるんじゃない。
    子供が自立したら子供に頼らず自分の老後は自分で、となったら子供を沢山作る必要もないしね。

    +11

    -0

  • 2299. 匿名 2022/05/18(水) 11:30:17 

    建売を購入してから壁掛けテレビにされた方いますか?
    配線はどうされましたか?
    テレビ裏に増設でしょうか?
    建売を購入し、もうすぐ入居なのですが
    どこに工事を頼むのがいいのか悩んでいます

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2022/05/18(水) 11:31:39 

    >>2125
    新築後悔なのにヨコですみません
    病院の隣とお墓の隣の賃貸物件を考えたことが(相場より安かったので)あったのですがどちらも変な亡くなり方をされていました
    病院の隣は身体が蝋人形のようになる奇病で亡くなり、お墓の隣は腐乱して発見されました
    私の母はお墓の近くは店が繁盛するとか聞いていて気にいっていたのですが不動産の人が告知してくれ思い止まりました
    それとこれは知人の話しですが葬儀場のすぐ近くに物件は自○が連続しました
    普段こういうことは気にしない方なのですが、何か気になる時はやめたほうがいいです
    賃貸ならすぐ引っ越せますが新築だと心に引っ掛かりが出来ます

    +6

    -0

  • 2301. 匿名 2022/05/18(水) 11:32:47 

    >>2275
    手出し ってなに?

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2022/05/18(水) 11:32:48 

    >>1661
    実家が工務店

    かなり昔だけど敷地内に親が全額出して子世帯の家を建てるお客様
    旦那さんとその母親で盛り上がって2人であれこれ決めて、お嫁さんがじっと黙っていた
    同席した母がお嫁さんに話振ろうとしても邪魔されてダメ
    結局、数年後に離婚したみたい

    +23

    -1

  • 2303. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:01 

    >>1348
    延床が!?
    でっかー
    しゅごーい

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:58 

    >>2296
    そんな事ないよ
    70代で2階に行かなくなった祖母は90歳までほぼ一人暮らししてたよ
    親がたまに買物や庭の片付け手伝ったりはしてたけど介護は無かったし80代の間は畑もしてて元気だった

    +8

    -1

  • 2305. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:13 

    >>2272
    うちも、同じです!
    リクシルでノズル取れるから、取っちゃった。
    使わなくても勝手に掃除するから水垢がつくのよ。

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:28 

    今見積もりとってます
    大手ハウスメーカーで贅沢しないで4000万30坪なのですが、皆様どれくらいの坪数でおいくらでしたか?

    +5

    -2

  • 2307. 匿名 2022/05/18(水) 11:35:04 

    >>2293
    靴下はそのまま乾燥かけます。
    靴下はそんなに縮まないよ。
    キルティングはかなり縮むけどね。
    レースの下着は服とは別にデリケートモードで洗濯して干してる。
    私は面倒くさがり主婦なので、お出かけの時以外はブラトップ&綿パンに着ててそのまま乾燥かけてる…

    +8

    -0

  • 2308. 匿名 2022/05/18(水) 11:35:10 

    >>1125
    義母だけ布団でも毛布でもかけて寝りゃいいのにね
    私は絶対我慢できないから最悪自分の部屋だけエアコンつけるかも

    +5

    -0

  • 2309. 匿名 2022/05/18(水) 11:35:28 

    >>2301
    使い方間違ってるよね。
    辞書にも載ってないよ。
    ふつうは、足が出る、だから。

    +5

    -2

  • 2310. 匿名 2022/05/18(水) 11:35:35 

    >>14
    子供が幼稚園の時いたわ〜。片方は「子供が同い年で、幼稚園も同じで、家まで隣ってすごくない!?」と大喜びで、何かと一緒に行動しようとグイグイ距離詰めてたけど、片方は嫌がってたみたいで、幼稚園辞めていった。

    +11

    -0

  • 2311. 匿名 2022/05/18(水) 11:36:08 

    >>2266

    貸すって選択肢はない?
    うちの近所、マンションばかりだけどそうやって海外転勤で貸す所多いから
    全くそのつもりなかったらごめんね

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2022/05/18(水) 11:37:35 

    >>2300
    ひぇ
    偶然だと思いたい…ですが、ちょっと怖いですね…何千万もかけて土地と建物を買う予定なので、よく考えます。

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2022/05/18(水) 11:37:47 

    >>1389

    外水道のことだと思ってるのかな?

    +9

    -0

  • 2314. 匿名 2022/05/18(水) 11:38:10 

    >>2259
    どんなとこに不便をかんじますか?

    +0

    -0

  • 2315. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:20 

    >>89
    笑ったw

    +9

    -0

  • 2316. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:43 

    >>2301
    赤字分、って意味です。

    +2

    -3

  • 2317. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:06 

    >>1661
    たいてい旦那ってのは外側(外構、ウッドデッキ、倉庫、カーポート等)はこだわるけど中はお任せって感じの人多いよ
    私はクロスなんかはインスタで見た組み合わせ丸パクリしました
    キッチンや家事導線など絶対にあなたが決めた方がいいよ!

    +15

    -0

  • 2318. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:24 

    夫婦二人だけで相談しながら家建てるなら後悔なんてほぼないよね?
    義両親と一緒に家建てるってなったら、すごい後悔だらけになりそうだけど

    +4

    -2

  • 2319. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:01 

    >>2311
    同じ場所に帰ってこれなさそうなので、貸すことは考えていません。ありがとうございます。
    縁もゆかりもない場所に戸建てを建てたのが間違いでした…

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:52 

    >>2220
    まさに昨日息子のお友達来てそれ思った
    娘のお友達ならまた違うかもしれないと思っちゃったw

    +4

    -0

  • 2321. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:48 

    窓が大きいしいっぱいある掃除が大変
    ダウンライト暗くて見にくいホテルじゃないんだから普通の白いライトにすればよかった
    年取ったらどしたらいいんだこれ

    +4

    -0

  • 2322. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:06 

    外構をケチッたこと…!めっちゃ殺風景です…!

    せめて塗り壁風?の可愛い門柱が欲しいなと思ってるのですが、付けてよかった付けなくてもよかった意見があったら聞いてみたいです😣

    +6

    -0

  • 2323. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:22 

    >>2105
    城ってだいたい中庭あるし江戸城もだよね
    風水そんなに気にしてる?

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:24 

    建売新築購入したけど快適です。
    注文住宅だと予算も足りなかっただろうし、、
    建売だから設計士さんのセンスで色々工夫されていて、自分たちじゃ考えつかなかっただろうなーっていうポイントがちょこちょこあって皆から褒められます。

    強いて言うならコンセントがもうちょっと欲しかったなーくらいです。

    +5

    -2

  • 2325. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:41 

    >>2254
    田舎あるあるよね
    弟一家がかなりのお金かけた家を建てた
    我が家も実家のすぐ近所に建てるなら土地もらえたかも
    でも旦那の通勤にかなり不便だし、教育環境が今一つだから諦めたよ
    田舎だから相続と親の老後の面倒は全て弟

    +2

    -1

  • 2326. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:54 

    >>2310
    幼稚園辞めても家は隣なのかね。それはそれで気まずさすごいと思う

    +22

    -0

  • 2327. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:56 

    >>2181
    よくホンコワドラマで出てくるけど霊が通る道があるんだって
    寺とか神社とか墓に向かってできてるらしい

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:16 

    >>2316
    どこの方言?
    辞書には載ってないよ。

    +2

    -5

  • 2329. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:45 

    >>90
    うち、2軒あるうちの新しい方の家(結構広い)に床暖房あるけど義両親が1ヶ月つけっぱなしにしたら電気代10万かかったらしいよ
    普通の広さの家でも、おそらく電気代2倍以上に跳ね上がるからオススメしない
    おとなしくスリッパ履こう😢

    +3

    -4

  • 2330. 匿名 2022/05/18(水) 11:45:19 

    >>66
    よく子供が小さなうちに新築するといえが痛むって言う人がいるけど、
    家の痛みも家族の歴史じゃない?
    子供の成長期に狭い賃貸で暮らすより、新しくて広い家で子育てしたい。
    落書きなども最初にしっかり言い聞かせたら全くしなかったし、小キズも思い出です。

    +48

    -3

  • 2331. 匿名 2022/05/18(水) 11:46:03 

    >>66
    66です。
    自己レスです。
    子供の個室は人数分ないって事です。すいません。
    3人とか4人でも2部屋しかないとか。和室とか使うのかもしれないけど。
    車も2台だと夫婦の車しか置けないじゃないですか?
    子供が免許取ったらどうすんのかな?と思います。

    +6

    -0

  • 2332. 匿名 2022/05/18(水) 11:46:32 

    田舎に安い土地を買って注文住宅建てるか、ある程度街中に建売を買うか迷ってます。子供に残すなら街中の方が価値があると言われました。
    予算的に街中に注文住宅は無理そうです。
    建売りはやっぱり物足りないんでしょうか?

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2022/05/18(水) 11:47:59 

    >>2323
    ヨコだけど
    日本は飛鳥時代から風水だらけだよ
    藤原京や平安京なども町自体がそもそも風水によって造成されてきたし

    +3

    -0

  • 2334. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:54 

    >>2318
    そう?
    お互いの意見が全て一致するのなら後悔はないかもしれないけど
    食い違った時だから言ったじゃないってなりそうだけど?

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:58 

    >>2244
    ありがとうございます。音姫付けた時、バカにされてると思ったのか、めちゃ嫌な顔されたので、強く言えないし、もう諦めてます。
     YouTubeの件、参考になります。
    ちなみに、現在は数分間耳を塞いでしのいでいます。
    音は、ほんの一瞬なので(笑)
    しかし、男性って何で音を気にしないんだろう。
    家族でも音は聞かれたくないですよね?

    +10

    -0

  • 2336. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:58 

    >>2180
    > 寝室が墓地に面してたんだけど夜とかなにかわからないけど黒いものが見えたり、ベッドで寝てたらうめき声が聞こえたり。

    怖すぎます......😭

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2022/05/18(水) 11:49:03 

    >>1661
    丸投げは困るね
    ただ旦那の知り合いで太陽光の設置工事してる人いるんだけど建売は断熱材が適当だったとか聞いたことあるから注文住宅の方がいいと思うなぁ…まぁ安いハウスメーカーなら建売と変わらないかもしれないけど
    家建てる時沢山考えるの大変だったけどすごい楽しかったけどなー高い買い物だし楽しんで決めれるように旦那さんとよく話し合った方がいいよ

    +1

    -5

  • 2338. 匿名 2022/05/18(水) 11:49:25 

    >>2306
    30坪で4000万はそれだけで贅沢だと思うけど…大手ハウスメーカーでも一番高いグレードじゃない?
    まさか土地代込みじゃないよね

    +6

    -0

  • 2339. 匿名 2022/05/18(水) 11:50:22 

    >>2306
    ハウスメーカーと工務店でも計算方法が違うから何とも
    今坪単価が10万くらい上がっているみたいね

    +2

    -0

  • 2340. 匿名 2022/05/18(水) 11:51:12 

    >>2332
    人によるんじゃない?
    こうしたいああしたいって夢や拘りが強い人は注文がいいだろうけど、普通に困らない家なら建売で充分…というか沢山住宅建てた経験から売れ易い(需要が高い)間取りや仕様にしてあるから過ごし易い場合が殆どだよ

    因みに売る時に家主の好みを押し出した注文住宅は売れ難い

    +2

    -0

  • 2341. 匿名 2022/05/18(水) 11:51:50 

    今、新築はバカ高いよね。これから、かなり上がるって聞いた。今買わなきゃ、数年後は中古しか買えないのか。

    +8

    -0

  • 2342. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:23 

    >>1063
    広くても狭くても個室があればいいと思うよ
    カーテンで仕切るとかじゃなく、ちゃんとドアがついてWiFiもあれば

    +6

    -2

  • 2343. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:35 

    >>2331
    家族全員分の個室があった方がいいには同意するけど、そんなに駐車場いる?電車乗らないの?
    地方や豪雪地帯?
    うちの周りは一家に一台が多いし、3台も車置けるような家見ないよ。

    +9

    -9

  • 2344. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:51 

    >>1624
    南に庭を作れるなら北向きいいと思う
    寒冷地だと東玄関作れるスペースもあれば

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2022/05/18(水) 11:54:13 

    >>2318
    夫婦どころか自分が決めた事でも住み出すと色々出てくるものでは
    むしろ自分で決めたからこそ誰のせいにも出来ないし

    +5

    -0

  • 2346. 匿名 2022/05/18(水) 11:57:23 

    >>2258
    うーん、密集地なので
    どの窓も変わらないんですよね、、
    換気って1日中開けてますか、、?
    夜の23時まで開けてテレビ見て音漏れしてるし
    1歩でも隣の家の境界に近づいたら
    すぐに飛んできて窓開けて見るんですよ😭
    気を遣いすぎて疲れた、、

    +6

    -1

  • 2347. 匿名 2022/05/18(水) 11:58:54 

    >>2328
    九州地方の方言らしいよ。

    普通の標準語では、使わない。
    人の女に手を出す、とかそういう使い方が普通です。

    +3

    -0

  • 2348. 匿名 2022/05/18(水) 11:59:10 

    最近は子供部屋を狭くするのが流行りだよね
    部屋にこもっちゃうからって

    でも子供らは思春期になると自分の部屋が狭いと友達とリビングに溜まるのよ…!わざわざ親が別部屋に行かされるのよ…!

    +9

    -1

  • 2349. 匿名 2022/05/18(水) 12:01:39 

    >>2341
    若い世代程お金無いし今後も景気良くなりそうもない
    この先は賃貸、中古、親の援助が主流になるかもね

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2022/05/18(水) 12:02:31 

    >>2192
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2022/05/18(水) 12:02:40 

    >>2123
    横ですが、うちは各部屋オイルヒーターでリビングは巨大オイルヒーターです。 電気代言ったら卒倒しますよw

    +6

    -1

  • 2352. 匿名 2022/05/18(水) 12:03:16 

    >>2348
    そんな流行りあるんだ…なんだか可哀想
    思春期くらい篭らせてあげたらいいのに

    +10

    -6

  • 2353. 匿名 2022/05/18(水) 12:03:50 

    >>2157
    私は2つとも1階に欲しい

    +2

    -0

  • 2354. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:27 

    >>1958
    実用的ではないですよね
    素敵だけれど

    +10

    -0

  • 2355. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:48 

    >>2255
    白(今の家)にしてもダークブラウン(前の家)にしてもどっちも目立つ。家具などで巾木が隠れると掃除が面倒で埃もどんどん溜まってくから家具は必要最低限にしてる。
    スリム巾木とかもあるよね。
    新築🏡後悔してること

    +18

    -0

  • 2356. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:56 

    >>2335
    男性って本当に、気にしない人多いですよね

    数分間耳を塞ぐくらいなら、スマホで音以外のほか、耳栓とかどうでしょう。手がフリーになりますし、遮音性能適度にすれば、その音は聞こえずに他の音はそこそこ聞こえるとかあるかもです。

    旦那さんは「音姫なんて女子トイレにある女が使うもんだろ」みたいな感じで、「なんで男の俺が女みたいなこと」とか男のプライド?的な感じなんですかね。

    トイレ座ってしない!座ってしょんべんなんて男の尊厳ガーとかいう男性もまだまだ結構多いみたいですし……

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:19 

    >>2343
    少し田舎にいくと車2台のほうが当たり前だと思うけどねー

    +21

    -0

  • 2358. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:10 

    >>2343
    地方は高校出たら免許とって軽自動車を買うのが普通だよ
    夫婦の2台プラス子どもの分、なんなら友達とか来客も車でくるから来客用も欲しいwそれが田舎w

    +36

    -1

  • 2359. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:31 

    >>2234
    そういうのってHMの設計士さんがアドバイスしてくれるはずだけど

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:46 

    >>2211
    もうそれは逆にメリットにするしかないね
    いつも綺麗なリビングは気持ちいい!
    友達たちも「いつ行っても綺麗な家」って思ってくれるし!

    +7

    -0

  • 2361. 匿名 2022/05/18(水) 12:08:27 

    >>2348
    東京だと子供部屋が狭くなるのはしょうがないけど、そうでないなら6畳+クローゼットぐらいは欲しいね。

    +15

    -0

  • 2362. 匿名 2022/05/18(水) 12:09:38 

    >>2186
    そうは言っても2回目3回目は全く違う間取りにしなきゃ面白くないと思っちゃうから結局失敗しそう

    +8

    -0

  • 2363. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:28 

    >>1643
    もしかして、飯田の性能が低いとおっしゃりたい?
    無知って損ばかりね。笑

    +1

    -14

  • 2364. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:59 

    もういいよ

    +3

    -0

  • 2365. 匿名 2022/05/18(水) 12:12:25 

    >>2170
    ただの意見に上からと感じるあなたが、上に立ちたいのでは?必死に。笑

    +2

    -9

  • 2366. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:31 

    >>1929
    同じような間取りと書いた者ですが、ドライヤーは脱衣室に置いてますよ。
    似てると言っても、この画像とちょっと違って、玄関とポーチがもっと下に下がってるので、洗面台を使ったとしても洗面台は玄関から見えない作りにはなっていますが…
    この画像だと洗面台丸見えですもんね💦

    確かに洗面台+洗濯機、その他に小さくても脱衣室を作ったほうが良かったなって今すごく後悔してます。
    3畳の脱衣室兼ランドリールームなので洗濯物も干せるし小さい子がいる我が家は今の所広く使えていいのですが、やっぱり分けとくべきだったかな。

    +6

    -0

  • 2367. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:43 

    >>2215
    逆に床が暗めだとホコリが目立つよ!
    あとペット飼い始めたら毛が目立つから、その予定があるなら絶対明るめにしといた方がいいw

    +6

    -0

  • 2368. 匿名 2022/05/18(水) 12:15:00 

    >>534
    坪数多そう!いいなぁ。
    うちは寝室のクローゼットとファミクロを兼ねた。
    子供が小さいうちはファミクロ便利だと思う。

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2022/05/18(水) 12:17:24 

    >>12
    わかる。

    20代やアラサー程度じゃ、知識以外にも、ミーハーや流行、ギラギラした感じやメルヘンチックな思いが捨て切れないかも

    それで利便性やいろんなことが後で後悔…と

    +9

    -1

  • 2370. 匿名 2022/05/18(水) 12:17:43 

    >>2266
    うーん、トントンは難しいかもだけど、最寄りが結構栄えてるなら徒歩25分でもそんなに珍しいこともないような?
    私は5大都市に住んでるけど、主要部までそう離れてない大きな駅(特急が停まったり何線も電車が交わる場所)なら徒歩30分の住宅地もあるよ。
    ガルではアレだけど一条は間違いなく性能は良いし人気も高いし、周辺土地の坪単価や新築建売調べてその位で出したら売れそう。

    +7

    -0

  • 2371. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:02 

    >>2242
    いないんだね意外
    後悔しそうだから最初にやめといたのかな?
    逆にリビング階段で良かった人はいるのかな

    +7

    -1

  • 2372. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:41 

    >>432
    私もこれやった!
    やってから南を吹き抜けにした。

    +3

    -0

  • 2373. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:44 

    >>2349
    自分の子供には援助してあげれそうもないよ・・・

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2022/05/18(水) 12:19:02 

    >>2349
    その親もお金がない世代になってくると更に厳しい

    +4

    -0

  • 2375. 匿名 2022/05/18(水) 12:19:29 

    >>2348
    部屋に引き籠らないようにするのが目的なら、リビング集合は狙い通りでは…?
    友達とどんな事して誰と遊んでるか丸わかり
    都合いい時は部屋に籠るな、悪い時は部屋でやれって親も勝手だね

    +5

    -2

  • 2376. 匿名 2022/05/18(水) 12:20:19 

    1階に大きめのWICと玄関収納を作った事が良かった。WICは、洗濯機のある洗面所の隣で、服の片付けもしやすい。最高です。

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2022/05/18(水) 12:20:44 

    ホームスクリーン(プロジェクター)とかで映画やテレビ観るために、壁や収納できるロールスクリーンに映せるような感じにした人いますか?

    結局使わないですかね?観てる間その部屋暗くしなきゃいけないワケだし

    +7

    -0

  • 2378. 匿名 2022/05/18(水) 12:21:01 

    >>1657
    ですよね。
    飯田は欠陥ばかりだと言い張る方は、分譲戸建住宅市場でのシェア一位だからこそ、その分一定数出る欠陥ということを理解していないのではと。
    1657さんやお友達のように見る目を持っている方が、得をすると思います。

    +10

    -2

  • 2379. 匿名 2022/05/18(水) 12:21:46 

    >>2371
    周りは結構いるけど音が響くのと冷暖房が逃げるとはよく聞く後悔ポイント
    あと、子供の友達来た時リビングで寛げないとか
    でもリビングを廊下として使えるのでリビングを広くとれるのとその分減額になるらしいので
    成程とは思った。
    でもデメリットの方が大きいので採用はしないかもだけど

    +7

    -0

  • 2380. 匿名 2022/05/18(水) 12:21:55 

    >>2332
    デザインや間取りは流行もあるし設備機器や建材はどんどん新しく性能よくなるからねー
    注文でも建売でも、子どもの代には古臭く感じて建て直すと思う

    建材そのものにもこだわりたいなら注文かな
    でなければ場所いい建売でインテリアにお金かける方がいい
    うちはマンションリノベーションで、天然や本物の建材にこだわって流行は取り入れなかった
    いずれ売るか貸すかするけど、そんなに古臭く感じないだろうと自負はある(畑違いだけどデザインの仕事してる)

    +3

    -1

  • 2381. 匿名 2022/05/18(水) 12:22:04 

    >>2374
    中古買ってリノベしたらいいよ
    新築ばかりで空き家が問題になる今までが異常だった

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:03 

    >>2375
    親が別部屋行かされてたら意味ないじゃん(笑)

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:48 

    >>2301
    自腹で払う分みたいですね。

    九州の方で言われるみたいですよ。

    予算を超える=足が出る
    なのでこれとはまた別の意味だと思うのですが。

    +9

    -1

  • 2384. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:53 

    >>2375
    あまり自室が居心地いいと子供部屋おじさんやおばさんを作ってしまうって意味かと思った
    確かに友達や恋人が来た時も狭すぎると困るね

    +4

    -0

  • 2385. 匿名 2022/05/18(水) 12:24:37 

    >>2316
    赤字は足が出るですよ

    +5

    -2

  • 2386. 匿名 2022/05/18(水) 12:24:59 

    空き家多いよね。
    私達は夫も私も自転車通勤なので、夫の会社に近いところに家を建てたよ。
    ほぼリモートなんだけど、たまに行くから。
    やっぱり早く帰ってきてくれるの嬉しい。
    小学校の裏手だから、子供も早く帰れるし。
    公園も児童館もコンビニも徒歩5分。スーパーだけが車で7分くらい。

    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2022/05/18(水) 12:29:17 

    >>2348
    場所によるかな
    近くにファミレスやカフェや遊ぶ所があればそういう所に行けるけど、なければ家に呼ぶしかないもんね
    そしたら6畳は必要なのかな
    うちはリセールバリュー考えて駅近で色々ある場所にしたから子ども部屋は狭いけど、あちこち行けるから不満はないみたい

    +6

    -0

  • 2388. 匿名 2022/05/18(水) 12:29:25 

    >>2379
    うちリビング階段だけど扉付けたから冷暖房問題はないかも
    子供も今小学生で外遊び主力だから特に困らないかな
    たまにお菓子とジュース出すけどウッドデッキのガーデンチェアで済んでる
    ハンモックとかもあるからむしろ子供は嬉しそう

    一つだけ言うならお客さんが帰る時によく玄関側の扉と間違えて二階に繋がる扉開ける

    +8

    -0

  • 2389. 匿名 2022/05/18(水) 12:29:55 

    >>2371
    私リビング階段にしてよかったですよ。吹き抜けでリビングがより広く見えるし、豪華です。全館空調なので冷気も気にならないです。

    +8

    -2

  • 2390. 匿名 2022/05/18(水) 12:30:54 

    >>2348
    狭くしてもベッドがあれば篭れるけどね、

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2022/05/18(水) 12:31:16 

    >>1504
    トイレの音は、廊下隔てたぐらいならすんごい聞こえるよね。

    居室とリビングからは聞こえないようにするべき。
    部屋にいる間、ずっとトイレの音が何回も聞こえるって嫌だし、する方も気を使うようになるし、
    腸にも精神的にも良くない。

    洗面台とかお風呂とかと聞こえ合うぐらいなら許容できる。一時的なことだから。
    リビングとか居室とかずっといるとこと、トイレは、きちんと話すか音聞こえない工夫すべき。

    入る側としても、トイレなんて、女性の場合は生理の時、男女年齢関係なくお漏らししてしまったとき、あと場合によっては男子・男性が???なとき?とか、出入りすら悟られたくないし、できればトイレのドアの開け閉めすら、少なくとも、誰かがずっといるような、リビングや居室には響きわたらないでほしいと思う。お互い気を使うことになる。

    聞こえた方も、あ、今部屋動いたら逆にあっちに心理的なプレッシャーかけちゃうかな気まずいかな?だから部屋動かず耳塞いで聞こえないふりしてよう…とか。

    +11

    -2

  • 2392. 匿名 2022/05/18(水) 12:31:36 

    >>2349
    戸建てが売れない時代が終わるか、マンションに集中するか、だね。

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2022/05/18(水) 12:32:04 

    >>1917
    我が家は縦型洗濯機+幹太くんだけどドラム式ならサンルームいりますか?
    洗濯機から幹太くんへ洗濯物の移動はあるけど干す手間ないからそれくらい余裕に感じてしまう、、。
    幹太くんと食洗機は壊れたら絶対すぐ買ってまうわ、、

    +3

    -1

  • 2394. 匿名 2022/05/18(水) 12:32:12 

    >>2346
    ところで引っ越して来てちゃんと挨拶しました?

    +0

    -6

  • 2395. 匿名 2022/05/18(水) 12:34:05 

    >>2371
    個人的には廊下がないことがメリット。
    廊下欲しい人もいるだろうから人それぞれだけど…

    +13

    -0

  • 2396. 匿名 2022/05/18(水) 12:34:27 

    >>2321
    電球だけ💡変えれませんか?

    +2

    -2

  • 2397. 匿名 2022/05/18(水) 12:34:39 

    >>2385
    そうなんですね!今までずっとリアルでも手出し手出し連呼してました、恥ずかしい…教えてくださりありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2022/05/18(水) 12:36:21 

    >>2358
    私の実家10SLDKで庭も馬鹿広くて車も8台くらい置ける
    けど駅から徒歩50分でコンビニも車で15分w
    田舎でも意外と駅近は広い土地余ってなかったりするのよね
    価格は安いんだけどさ

    +9

    -0

  • 2399. 匿名 2022/05/18(水) 12:38:48 

    サンルームって、洗濯物干す以外の用途にも使えますか?
    置いてるものとかどんなものあります?

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2022/05/18(水) 12:39:49 

    >>2170
    誹謗中傷で飯田から訴えられない事を、
    お祈り申し上げますね♪

    +1

    -11

  • 2401. 匿名 2022/05/18(水) 12:39:55 

    近隣との目隠し、板壁とかにしてますか?視線が気になるので植栽で工夫してます。

    +5

    -0

  • 2402. 匿名 2022/05/18(水) 12:39:58 

    >>2256
    住友林業ですが…場所が場所なのと、旦那は売りたいとは一ミリも思ってない&不動産屋を全く信用してないので厳しいかなと思ってます。
    私は家の査定だけでもしてみたいのですがかなり損するのは避けられないかなと考えてます。

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2022/05/18(水) 12:41:36 

    >>2288
    住友林業ですが…場所が場所なのと、旦那は売りたいとは一ミリも思ってない&不動産屋を全く信用してないので厳しいかなと思ってます。
    私は家の査定だけでもしてみたいのですがかなり損するのは避けられないかなと考えてます。

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2022/05/18(水) 12:41:54 

    >>2179
    うちも。
    娘2人だし、2階は生理用品置いてます。
    掃除もそれぞれ。
    立ってするとか座ってするとか気にしなくても良いし、楽。

    +5

    -0

  • 2405. 匿名 2022/05/18(水) 12:41:59 

    >>2351
    オイルヒーター高いですよね。湿度が上がってカビが生えました。

    +2

    -0

  • 2406. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:06 

    仲良しラブラブでも、寝る時は一緒としても、夫婦で分かれた部屋あったほうがいいですかね?

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:48 

    皆さん家購入して引っ越しの際に家具は一新しましたか?

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2022/05/18(水) 12:44:33 

    >>1162
    >>988
    コロナでこの手の間取り増えたよね。洗面と脱衣室の仕切りのメリットは、他のコメントにもあるけど他人、特にお客様が使いたいと言われるときに洗濯周りのごちゃごちゃを見られないこと、お客様が来ていても家族がお風呂を使えることかな、と思う。ただ、洗濯するときによ洗いに水場はいるし、歯磨きとかで洗面はお風呂近くにも欲しかったり生活感出やすいから隠したくもある。スロップシンクつけたり、玄関には手洗いだけのおしゃれ手洗いボウル、脱衣に本格洗面でもいいと思うけどスペースと費用がいるかも。なので、画像の玄関→洗面→脱衣→風呂の流れは私も個人的に好きな動線なので、洗面室と玄関に仕切りドア欲しいです。トイレの位置と逆にして。玄関から直接お風呂まで行けると子供が汚れててもそのままお風呂までリビングとか通らなくていいし、すぐ手洗いもできるからコロナ対策にもいいし。洗面にお客様というか義両親とかは入るかもだから、全面脱衣室内で洗濯置き場を半分仕切るかな。壁あると丈夫に棚つけて洗剤置けるしポールつけてハンガー類も片付けやすくて、見えない。
    お客様の手洗いはトイレに鏡と手洗いボウルをつけて、お客様来た時のみハンドタオル入れたカゴをセットしたりしてお店風にして解決できるかな、と。

    +5

    -0

  • 2409. 匿名 2022/05/18(水) 12:45:23 

    3Dプリンタの家で30年ローンから解放される!
    住宅の価格革命、300万だよ
    3Dプリンターの家、日本国内で今夏より発売開始! 2023年には一般向けも。気になる値段は? | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
    3Dプリンターの家、日本国内で今夏より発売開始! 2023年には一般向けも。気になる値段は? | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイトsuumo.jp

    2022年3月、愛知県小牧市に完成した3Dプリンターの家が話題になっている。広さは10平米で、完成までの所要時間が合計23時間12分、300万円で販売予定とのこと。手掛けた兵庫県西宮市にある企業、セレンディクスCOOの飯田国大さんに、詳細や今後の展望について話を聞い...


    +8

    -0

  • 2410. 匿名 2022/05/18(水) 12:45:24 

    >>2382
    リビングなら用事するていで顔出したり、遊ぶ時間決めたりはしやすいのでは
    でもうちはリビングダイニングひと続きだから完全追い出しは無理だな
    ご飯作れない

    +0

    -0

  • 2411. 匿名 2022/05/18(水) 12:46:28 

    >>2321
    後付けでシーリングライト(そのアダプタ?)の設置って、電気の配線工事とかで結構かかりそうだね。

    +1

    -0

  • 2412. 匿名 2022/05/18(水) 12:47:01 

    >>2274
    本当にアレはヤバい

    +3

    -0

  • 2413. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:23 

    シャンデリア、普通のシーリングライト、その他小洒落たやつとか証明で色々悩んでるんですがどうすればいいんだろう

    照明悩みすぎて疲れた。

    シーリングライトが一番無難で操作とかも楽なんだろうけど
    調光調色はしたいです。間接照明との併用も考えてます

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:26 

    >>2170
    飯田ってロシアと取引してるんだってね
    この前ニュースで見たよ木材の調達の件

    +13

    -0

  • 2415. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:34 

    >>2383
    九州地方の方言を、一般に広げないでほしい…

    +5

    -8

  • 2416. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:53 

    >>2403
    そうかなぁ。最寄りの駅は栄えてる?栄えてる駅なら、徒歩30分ならザラだと思うけど…

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:06 

    >>2409
    これ実現したらすごいけど、耐震とか、気密とかどうなんだろ。

    +8

    -0

  • 2418. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:29 

    >>2323
    城は住居というより要塞だしね

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:46 

    >>1960
    それです。3合で3000円台です。
    5合だと5000円くらいのようですね。

    くっつかないしふきこぼれなくて目盛りもついてて炊けるまで30分程度ですしとても快適です。ガス炊飯器が使えない方是非お試しください。普通のお鍋としても使えますし無駄にはならないですよ。

    横の書き込み失礼致しました。
    本当に良い商品なので是非おすすめします!
    新築🏡後悔してること

    +10

    -0

  • 2420. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:12 

    >>2409
    現状キャンピングカーの方が居心地良さそうw
    似た感じでコンテナハウスとかもあるよね
    改良と進化に期待

    +5

    -0

  • 2421. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:35 

    >>2406
    ランドリールームが私の部屋って事になってる笑
    簡単な椅子と作業台があるから1人になりたい時はそこで漫画読んだりしてる。
    旦那はリビングの隅にあるミニ書斎にいることが多いかな、扉がある個室ではないけれどパソコンの画面とか手元はリビングからは見えない感じ
    寝る時は同じ寝室で比較的夫婦仲は良い方だと思います。

    +8

    -0

  • 2422. 匿名 2022/05/18(水) 12:51:02 

    >>103
    濡れた洗濯物持って階段の昇り降りするのも40代過ぎるとしんどいから、ベランダ小さくして1階に部屋干し出来るランドリースペースつけたりね。体力も落ちるから😭

    +8

    -0

  • 2423. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:39 

    >>2168
    主人の実家も台所の近くにある。古くて床が軋み始め、通る時私は怖いから飛び越えてるよ…

    +6

    -0

  • 2424. 匿名 2022/05/18(水) 12:52:51 

    >>2399
    うちの実家は猫を飼っていたので猫の憩いスペースになってます
    広いサンルームだったので、使用頻度は高くありませんがカフェテーブルを置いて冬はそこで母や祖母とお茶を飲みながら団らんしてました
    あと猫を飼う前は母が観葉植物を育てたりしてましたね
    友達はサンルームのあるアパートに住んでいましたが、お子さんの玩具などを置いてましたよ
    アパートだからか窓が腰上にあるタイプだったので、普段はサンルームを開けっぱなしにして広いリビングになってました

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:10 

    >>432
    設計図やイメージ画像だけじゃ、日当たり含めだめだよね。
    模型や建築物3Dソフト(最近ではアプリでもあるらしい?)とかで、立体にしてチェックしないと。

    外注や多少のお金かかってもいいから、絶対、精密な模型や3Dデータ作成はきちんと作ってとことん探索すべき!

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2022/05/18(水) 12:57:09 

    >>2422
    40代で早くない…?
    一応一階に物干しスペースは作ったけど結局見苦しいから二階のランドリースペースに干してる

    +8

    -2

  • 2427. 匿名 2022/05/18(水) 12:57:43 

    >>1516
    壁漆喰、床無垢だといいって聞くけどどれくらい変わるんだろう

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:14 

    >>2407
    ダイニングテーブルと絨毯は新調しました。
    それ以外は以前から使ってたものをそのまま使ってます。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:19 

    >>1952
    想像したら、とても素敵なおうちが浮かびましたよ。住み心地も良さそうに感じました。

    +5

    -0

  • 2430. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:02 

    >>1615
    飯田って例えば3000万くらいの土地を4500万くらいで買い占めるんだってね

    その分上物はお察し、、、、

    上物にこだわりがない人にはいいんじゃないかな

    +11

    -2

  • 2431. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:14 

    キッチン、ダイニング、リビングを一直線に並べる場合、何畳のLDKなら窮屈感を感じないでしょうか?
    出来ればフルフラットのアイランドキッチンでも余裕のある広さがいいです
    デメリットもわかってますが、やっぱり憧れで…
    ダイニングテーブルは普通の4人用テーブルか、出来れば丸テーブルがいいです

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:33 

    >>11
    >>757
    >>988
    間取り検討中です。
    縦長リビングのため、キッチン横にトイレがきていて、やっぱり気になりますよね。
    トイレの位置変更して、独立洗面台、脱衣室(スロップシンク、干し姫さま設置)
    拾い画ですが画像のような間取りは不便でしょうか?
    新築🏡後悔してること

    +2

    -2

  • 2433. 匿名 2022/05/18(水) 13:03:10 

    >>2416
    栄えてはいるし、両方とも2路線通ってる駅ではあるのですが両方とも徒歩30分、片方の駅までしかバスはなくそれも15分以上はかかりますね。
    ダメ元で査定だけでもしてみたいのですが、そもそも旦那は不動産屋を信用してないので仮に高い額が出ても低い額が出ても乗り気にはならなそうという…

    +0

    -2

  • 2434. 匿名 2022/05/18(水) 13:04:57 

    >>2176
    切っても切ってもまた生えてくる

    宜保愛子さんて霊能者によれば椿は怒りっぽいんだってさ

    +0

    -2

  • 2435. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:00 

    >>10
    皆さんの言ってるガス釜って壁からガスのホースが出て本体につながっているものですか?
    昔、実家にあったけど、ガス周りの掃除が面倒だった。
    久しぶりに親戚でガス釜のご飯食べたらやっばりおいしかった。

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:01 

    >>2274
    ありがとうございます。
    だからなんですね、春先毛虫がぶら下がってるのわ。
    農家なので見つけ次第庭全体を農薬駆除してました。

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2022/05/18(水) 13:06:48 

    >>757

    >>2432です。
    まさにアイカの洗面台検討しています。
    おしゃれでデザインと機能性のバランスが取れていて。
    ショールームだと水はね確認できないので、参考になります。

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2022/05/18(水) 13:07:12 

    >>2417
    優良みたいだよ
    耐震も気密も

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2022/05/18(水) 13:07:59 

    >>1624
    うちも北道路に北玄関です。義母が北玄関は風水がどーたら気にしてたみたいだけど、気にし出したらキリがないからスルーした!凄く大きな家って訳ではないけど、リビングとキッチンを南側にして陽が入って明るいし、電気代も節約になるし、2階のベランダも広くとって、布団も干し易いし良いことしかないよ。あと、人の目も気にならない!北玄関でもドアに窓が付いているものを選べば暗くならなかったよ。

    +6

    -0

  • 2440. 匿名 2022/05/18(水) 13:08:44 

    >>2413
    シャンデリアでしたが、市販のシーリングライトで白熱灯、暖色灯が切り替えられるのにしました。夕方一人の時間はオレンジのほのかな灯りで、読書や仕事をする時は白熱灯で変えてます。あまり天井見てはくらしません。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2022/05/18(水) 13:10:11 

    >>2356
    まさにおっしゃる通りです。
     立ちションも直してもらえないし、マット外して清潔を保っています。

    ザ・昭和男子なので、プライドですね。
    耳栓なら、寝室に常備してあるので早速試してみます。

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:21 

    >>2155
    花びらポトンと花首から落ちるので仏壇の花とか良くないって言いますよね。

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:53 

    >>1795
    床においても気にしない人はいらないんじゃない?
    あとは腰痛めてる人とかは屈まなくていい荷物置き場があった方がいいとかあるかも

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2022/05/18(水) 13:12:10 

    >>2341
    ロシアのウクライナ侵攻後、木材やあらゆる建材が爆上がりして、
    もう最低でも従来の1.5倍とか出さなきゃ同じもの立てられないって。
    もちろん納期は伸び伸び。

    工務店でも、2階建てを1階に減らしたのを売り出したり、今回の件で一軒家諦める人多そう。まあマンションの建築費用も上がってるのですがね……

    そしてこの戦争何年も続くとも言われてるし、ロシアからの禁輸はずっとしばらく解かれるとは思えないしね
    日本の建築用の木材は今までロシアからの輸入が8割だったらしいから

    +8

    -1

  • 2445. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:11 

    >>2351
    マンションにいた時に使ってたけど、電気代を二度見したw
    結局、洗濯物を置いて加湿して日中はエアコンつければいいって結論になった

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:37 

    >>2320
    女子はねー、〇〇ちゃんち散らかってるね〜とか言うからww

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:43 

    >>2363
    この人話にならない。誰がそんな事言ってる?頭悪い人間と話すと疲れるわ。

    +7

    -1

  • 2448. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:44 

    豪雪地帯で片流れにしてあるんだけど隣家敷地に雪がおちそうになる。結局融雪対策しなけらばならなくて今年50万出費。はっきりいって配置と設計ミスじゃないの?っておもってる。あと30センチ家が後ろにずれてればそこまで気にならないのに。

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2022/05/18(水) 13:16:21 

    >>2437

    私もアイカにしようと思ってたー!
    えー水撥ねするのかー
    どうしようかな…

    +3

    -0

  • 2450. 匿名 2022/05/18(水) 13:16:49 

    >>2233
    うちもカビだらけになって捨てました。
     掃除しやすい!

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2022/05/18(水) 13:17:10 

    >>2393
    同じ投稿しすぎww

    +3

    -0

  • 2452. 匿名 2022/05/18(水) 13:17:15 

    >>2004
    一条選んでる人はデザインより性能重視なんだと思う。
    知り合いが一条で建ててる人何人かいるけど、夏も涼しいし冬も寒い場所がないくらい快適そうで羨ましい。
    光熱費も安いみたいだし。
    性能よりみんな同じような家じゃ嫌な人は地元の工務店がいいのかも。

    +16

    -1

  • 2453. 匿名 2022/05/18(水) 13:18:20 

    >>2432
    もし似た間取りにするなら脱衣室には洗面室通らずに行けた方が住みやすそう

    +15

    -1

  • 2454. 匿名 2022/05/18(水) 13:19:59 

    >>2299
    壁掛けテレビ、自分でやろうと思えば出来るよ。うちは、旦那が頑張ってしたよ。
    けど、壁の強度がないと難しいかも。

    +6

    -0

  • 2455. 匿名 2022/05/18(水) 13:20:11 

    >>2443
    そうだね
    それ将来的に必要になるわ!
    腰掛けあるといいな〜

    +2

    -0

  • 2456. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:04 

    >>2004
    一条はパターンで分けた企画住宅にしてるから性能に大振り出来てるんだと思う。
    一条の性能も欲しくて独特なデザインや間取りで地元工務店で建てたら凄い金額になりそう。もしくは性能が下がりそう。

    +10

    -0

  • 2457. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:07 

    >>2293
    私は基本タオル類だけ乾燥機かけて、それ以外は干してる
    やっぱり縮みやシワが気になるから
    気にならないものは乾燥機かけるけど

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:37 

    >>1662
    から私かも知りたいです。

    建てられた先輩方、バルコニーの床と囲い、どんな感じにしました?

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:38 

    >>2426
    ご近所さんが庭に洗濯物干してるので気になります。

    +0

    -4

  • 2460. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:40 

    >>2134
    ありがとう!
    ちょうど良い広さですね。100坪で考えてみます!

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:54 

    >>1975
    建売だから台を入居前にはずせないか聞いたらはずせないって言われたけど、つけてしまったら無理なのかな?絶対いらないよね…。

    +2

    -0

  • 2462. 匿名 2022/05/18(水) 13:23:11 

    >>685
    もっと質の良い家建てなよ

    +2

    -1

  • 2463. 匿名 2022/05/18(水) 13:25:29 

    >>2422
    私.45歳で更年期。体力しんどいけど、二階に上がるのは別に苦痛じゃないかな。
     それはヤバイ。老後もあるし、鍛えた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2022/05/18(水) 13:26:42 

    >>2449
    カウンターとボウル一体型で、収納もいろいろ変更できるし、自由度高いですよね。
    造作洗面台と既製品の中間みたいな。
    ウッドワンの洗面とか、LIXILの洗面、ショールーム見に行ったけど、水はね確認できないか悩ましいです。

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2022/05/18(水) 13:28:12 

    >>1662
    >天気の良い日にバルコニーに椅子かソファとテーブルを常設して、ゆっくり座ってお茶や読書

    これに憧れて広めのバルコニーを作りましたが予想以上に蚊が多くて、バルコニーでゆっくりすることは無くなりました。季節によっては赤いダニやクモやハチも出ます。
    大きな蚊帳でバルコニーを全部覆ってしまいたい気持ちもありますが、見た目が悪くなるのでまだやっていません。

    +9

    -0

  • 2466. 匿名 2022/05/18(水) 13:29:30 

    >>1807
    ガス安いかな?
    私は洗濯から乾燥までして欲しい

    +5

    -0

  • 2467. 匿名 2022/05/18(水) 13:33:04 

    >>1576
    1059です。欲を言えば、近くならないようにどちらか左右に車2台停めれて反対側は庭にしたかったです。いまの家は一台はそのまま真っ直ぐ停めれるけど玄関があるから来客用のもう一台のところは斜めに置く形になっちゃいました。

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2022/05/18(水) 13:35:32 

    >>3
    夫27歳で家建てたけどローン返済期間に余裕が持てるから良かったよ

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2022/05/18(水) 13:40:14 

    >>912
    わかる〜!うちの姑は50坪の家に一人暮らし。そしてほぼ一部屋しか使ってない。他の部屋はカビ臭いし、埃っぽい。あんなところ子供を行かせたくない。

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2022/05/18(水) 13:40:52 

    >>2394
    しましたよー!
    隣の方が後から引っ越してきたので
    来ました!

    +5

    -0

  • 2471. 匿名 2022/05/18(水) 13:41:00 

    >>800
    地域はどこ??

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2022/05/18(水) 13:41:02 

    >>2111
    私もメイクちゃんと落ちてるか確認しながらやるから鏡いるし、子供も自分で身体や頭洗う時にちゃんと洗えてるか、泡流れたか確認のために鏡見るからいるかな・・・

    +7

    -0

  • 2473. 匿名 2022/05/18(水) 13:42:47 

    >>2461

    建売ですが説明書みて外しました!でも
    台を引っ掛けるフックみたいなやつは
    どうやっても取れませんでした、、でも
    あるよりは全然いい感じです!
    広くなる!

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2022/05/18(水) 13:43:01 

    >>2468
    そこは貯めてから買うか長くローン払うかの違いでは
    歳行ってから貯金無しのフルローンとか怖すぎる

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2022/05/18(水) 13:44:51 

    >>2251
    義実家も薪ストーブあるけど田舎すぎて山持ちだから自分の山からまきとってきてるから薪代いらないみたい

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2022/05/18(水) 13:46:04 

    そんなに大きくはないんだけど、玄関の土間に窓をつけたかったけど(採光のため)営業に反対されてつけなかった。
    反対というか、いらないですよーみたいな。
    最初はいらないと言ってた旦那も後悔するくらい暗いです…
    玄関ドアから少し光は入るけど、土間に窓あったらもっと玄関明るかったのになぁ。

    アパートの時ほんとに全部部屋が暗くて暗い場所一つもないくらい明るくしたかったんだけどな。

    西側にある窓も営業にいらないといわれたけど、一番高い位置に横長の窓つけたら大正解。
    ここがなかったらリビングもキッチンも今よりだいぶ暗かったろうなと。

    +2

    -0

  • 2477. 匿名 2022/05/18(水) 13:46:28 

    >>748
    やり方によって、浴室窓無しでも脱衣所から光がとれるのね!
    今後建てるときの参考にします。

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2022/05/18(水) 13:47:37 

    >>1586
    笑。
    これからはダイエットと思って頑張ります。笑

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2022/05/18(水) 13:47:45 

    >>2400
    馬鹿なの???笑

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2022/05/18(水) 13:48:16 

    >>289
    リビングにホスクリーンつければよかったと後悔している者です。
    エアコンの前につけてたら冬もすぐ乾いたのになぁとか…
    3畳の脱衣室にホスクリーンつけてますが、リビングにもつけたい!
    でもホスクリーンつけるとなると、天井の壁の補強とか必要ですよね?

    +6

    -0

  • 2481. 匿名 2022/05/18(水) 13:48:50 

    >>2469
    小さい子供居る親の親世代ってまだ身の回りの事ちゃんとしてそうだけど
    元々がズボラな人なんだろうか

    曽祖母宅はそんな感じだわ…家は広いけどミニマムな暮らし

    +5

    -0

  • 2482. 匿名 2022/05/18(水) 13:51:25 

    >>537
    私の実家は二重窓ガラスの内部にブラインドが入ったのを浴室に使ってるよ。
    掃除いらないし、リフォームして約20年だけどトラブル無く使えてるよ。参考までに。

    +3

    -1

  • 2483. 匿名 2022/05/18(水) 13:52:47 

    >>2480
    ワイヤー物干しは?
    補強しなくても柱探して付ければいいだけだし、使わないときは収納出来て便利

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2022/05/18(水) 13:53:27 

    >>2293
    洗濯から乾燥まではタオル以外は縮みやすいと思う。レースの下着は基本手洗いがいいけど面倒ならネットでデリケート洗いかなあ。カップサイズが大きいとワイヤーが折れやすいからD以上の人は洗濯機ではなく手洗いがいいと思う。
    タオルは乾燥機かけるとふわふわで気持ち良くなるよね。

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2022/05/18(水) 13:53:51 

    私の家が建っている(分譲地)前の道路が私道なんだけど、全然関係ない違う道路挟んだ数件となりのお宅の娘さんが、私道で子供達あそばせててびっくりした。
    自転車乗り回してるし。
    普通他の家の私道で遊ぶかぁ?
    しかも今日はそのお宅のお客さんの車が私道に停められてた。
    常識なさすぎてびっくり。

    +13

    -0

  • 2486. 匿名 2022/05/18(水) 13:54:40 

    >>2007 
    考え方や、家族の年齢層にもよるかもね。
    私は子供が小さくて「ママみて!」が多いからリビングに目を向けながら料理が出来るの嬉しいよ。

    +10

    -0

  • 2487. 匿名 2022/05/18(水) 13:55:26 

    >>2483
    それも考えたんですが、凸凹がないリビングでつけれる壁がなくて😢
    壁から壁が遠いというか…

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2022/05/18(水) 13:56:16 

    >>150
    ほんと。うちは近所の家とそれなりに離れてるから、子供が家の中で走り回れる、大声出せる、洗濯掃除機いつでもできる、庭でプールできる等々、ご近所付き合いでめんどくさい時もあるけど、まぁ7割はよかったかなぁ。。
    マンションやアパートで、毎日「走らないで!大声出さないで!!」って言いながら子育てするのめっちゃストレスたまりそう・・・

    +4

    -0

  • 2489. 匿名 2022/05/18(水) 13:57:41 

    >>2480
    後からつけれるグッズも色々あるよ!
    私は生活感が出るのが嫌なのでリビング干すより洗面室や個別の干し部屋がいいなと思う

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2022/05/18(水) 13:57:54 

    >>1176
    分かんないだろうが、マイホーム買いたい(建てたい)人は家賃補助が出るから家買わんどこ…とはならんのだわ。
    単純にメリットデメリットだけではない良さがある。

    +11

    -0

  • 2491. 匿名 2022/05/18(水) 13:58:00 

    >>2475
    祖父が山持ちでよく庭で薪割ってたけど、大変だよね
    切って乾燥させて…
    でも小さい頃のお手伝いは楽しかった

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2022/05/18(水) 13:58:24 

    >>1787

    モデルハウスの家買った人いるけど、無茶苦茶大変らしいよ。

    機能的に作られて無いから冷暖房費鬼だって。無駄なスペースだらけだし。皆が憧れるよう夢のある設計と住みやすいさはまた別。

    なんとか色々仕切りを作ったりして凌いでるらしいが、そうなると本来の見た目の良さも半減だしね。

    +6

    -1

  • 2493. 匿名 2022/05/18(水) 14:00:06 

    >>2413
    内装の雰囲気にあわせて選ぶのがいいけど、LEDって意外ともたないと感じている。ダウンライトを沢山つけてるけど、いちいち業者呼ばないと変えられないし、もしもすごーく拘りがなくていいなら頻繁に使う箇所は自分で付け替えできるようにしてるのもいいと思います。LEDは照明機器ごとかえないといけないから結構大変。
    電気店とかホームセンター、インテリアショップでは買えないようなハウスメーカーが使う照明機器も、今はネットですぐ買えるし、そういう照明は自分で付け替えできるものでもカタログで見るとオシャレなものも多いよ。
    あとは、レールをつけてもらっていて自分でスポットライトやペンダントやシャンデリアをつけるのもいいかな、と思います。レールさえあればいくらでも変えられるから。

    +3

    -0

  • 2494. 匿名 2022/05/18(水) 14:00:53 

    >>2489
    横だけど、生活感は分かった上でエアコンの時期はやっぱりいいよ
    洗濯ものはすぐ乾いて部屋の乾燥も防げる
    まさに一石二鳥

    +3

    -0

  • 2495. 匿名 2022/05/18(水) 14:02:00 

    >>2348
    子供男2人です。最初提案された子供部屋が3,5畳2部屋で、ベッドが置ける広さ。
    部屋を出るとフリールーム6畳で、そこに机や本棚を置くスペースだった。
    流行りなのか住宅展示場で、同じような間取りを見ました。
    今、顔合わせればケンカをするようになり、普通に個室を与えて良かったと思います。

    +11

    -0

  • 2496. 匿名 2022/05/18(水) 14:02:05 

    >>1917
    我が家は縦型洗濯機+幹太くんだけどドラム式ならサンルームいりますか?
    洗濯機から幹太くんへ洗濯物の移動はあるけど干す手間ないからそれくらい余裕に感じてしまう、、。
    幹太くんと食洗機は壊れたら絶対すぐ買ってまうわ、、

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2022/05/18(水) 14:02:27 

    >>2493
    自己レスです。
    追加で。
    調色調光は自分で取り付けできるものでも可能なもの多いですし、ダウンライトでつけておくのもおすすめです。結構夜就寝するときのリビングとか和室とか白い光より白熱色の方が良いし、初期費用はそこまでしなかったですよ。

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2022/05/18(水) 14:03:28 

    >>915
    うちも3ヶ月前に売却しちゃったけど、築25年の所に住んでて1度も外壁やリフォーム等した事がなかったです!お隣のお家は外壁塗装や屋根とかも含めてリフォームしたみたいだけど
    直したからなのか雨漏りが最近するって話してました。
    うちは直し一切してないのに何もなかったです。

    +2

    -1

  • 2499. 匿名 2022/05/18(水) 14:06:21 

    >>2492
    どんなモデルハウスなのかにもよるかも。
    住宅展示場にあるようなモデルハウス(よくセ○○イハ○ムがチラシ出しているようなもの)は全然機能的にできていない。リビング吹き抜けとかまったく冷暖房効率とか考えてないし、リビング吹き抜け用のカーテンなんていくらになるのか怖い話。
    でも分譲地に建てられている一般的なサイズのモデルハウスだと、生活すること優先で考えているから見栄えがちょっと良い普通タイプのものが多いよ。

    +2

    -2

  • 2500. 匿名 2022/05/18(水) 14:06:47 

    >>1758
    元住吉かな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード