ガールズちゃんねる

新築🏡後悔してること

3047コメント2022/06/09(木) 20:52

  • 1501. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:29 

    >>1002
    ちなみにいくらですか?

    +5

    -0

  • 1502. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:43 

    >>1487
    うちの隣
    ヤンキーなので週末は友達家族が集合で夜中に子どもの声がするよ

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:46 

    >>282
    なぜですか?今有力候補に上がってるので教えてほしいです...

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:50 

    >>11
    トイレの音って位置離さないと、聞こえるし、リラックスしてできない…聞かされるのも嫌だし

    +42

    -2

  • 1505. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:37 

    >>1421
    家族の人数にもよるかも。二人暮らしなら問題ないけど、4人居たら朝歯磨きしてる人が居て、トイレ入りたい人が来たら動線邪魔とか被りやすくなるし。近くに人いたら気分的にトイレしづらい。朝洗面台混むよね…。

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:40 

    外付けバルコニー木製のにした。
    メンテナンス大変そうで後悔。

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:43 

    >>1193
    三井ホームの全館空調が加湿もできていいな〜って思ってたけど担当営業さんから、壊れたら地獄ですよって言われたから地球温暖化の現実もあるし家族に暑がりはいないかとか、そこは考慮した方がいいかも!

    +17

    -1

  • 1508. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:49 

    >>341
    ついでにもう一つ…
    壁と床の取り合い部を隠すことができるので見栄えがいいです。
    フローリングって気温や湿度で伸縮するから壁にドンとつけて施工すると、フローリングが膨らんだ時に逃げ場がなくてフローリング材同士のジョイント部分が浮いてきたりするので壁から数ミリ離して施工するので巾木ないと隙間が隠せないです。

    +53

    -1

  • 1509. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:52 

    >>3
    子持ちだったら戸建の方が良いと思う

    +17

    -0

  • 1510. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:57 

    >>1447
    我が家のサッシは外が黒、内側は白に変えたよ
    家具に合わせるなら内側白が良くて、外壁的には黒がよくて

    +24

    -0

  • 1511. 匿名 2022/05/17(火) 23:32:31 

    >>34
    うち中庭です
    幸せですよ
    毎日子ども達は中庭で宿題したりお友達来たらテント出してキャンプごっこして遊んでます

    +86

    -0

  • 1512. 匿名 2022/05/17(火) 23:32:51 

    >>1356
    5分圏内って、徒歩5分圏内って意味かと思った
    車で5分圏内なら結構な人が当てはまりそう

    +6

    -1

  • 1513. 匿名 2022/05/17(火) 23:32:59 

    >>1447
    内側の樹脂部分の黒はインテリアの好みによりますがかっこよくなると思います。
    外側のアルミは黒もカッコいいんだけど、日当たり良いところだと熱の吸収が尋常じゃなくて火傷しそうになるから、出入りする窓にはすすめないです。うちも外も場所によって変えられるから、外観デザインや部屋ごとに色は変えていいと思います。統一性もいるけど、寝室と子供部屋と和室とリビングはテーマが違うから変えてます。

    +14

    -0

  • 1514. 匿名 2022/05/17(火) 23:33:02 

    >>1461
    サッシが二重?ガラスが二重じゃなくて?

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2022/05/17(火) 23:33:05 

    >>160
    ドリームハウスなら、カーテンで仕切っただけで、ダイニングテーブルの真横にトイレがあってもおかしくないよねw

    +9

    -0

  • 1516. 匿名 2022/05/17(火) 23:33:22 

    全館空調って乾燥しない?
    どうやって湿度保ってますか?
    美容のためにも自室とリビングルームは常に湿度気にしたいです

    +10

    -0

  • 1517. 匿名 2022/05/17(火) 23:33:26 

    >>268
    洗濯機の隣に滑車みたいなスペース作って、洗濯物をポイポイ入れて2階まで吊りあげるデザインは考えたことある

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2022/05/17(火) 23:33:55 

    >>7
    幅広のマスキングテープ貼ってみては?

    +9

    -1

  • 1519. 匿名 2022/05/17(火) 23:34:08 

    >>665
    選択肢があるから後悔しちゃうんですもんね。
    とっても分かります。
    私は建て売りのマンションで現物を確認してから購入したかったんだけど、なんやかんやで注文住宅になりました。
    毎週毎週打ち合わせやショールームやらで大変だし、
    だんだん疲れてきて何か見落としそう

    +26

    -0

  • 1520. 匿名 2022/05/17(火) 23:34:52 

    >>1112
    チャイルドロックはないんか⁉︎

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2022/05/17(火) 23:35:07 

    >>1508

    隙間を作る事で音も逃がせるって聞いた

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2022/05/17(火) 23:35:18 

    >>1462
    やっぱりあるんだね

    北側に大きな窓って言ってる人がいるけど、北側に大きい窓の家って人が居付かないんだよね

    +2

    -2

  • 1523. 匿名 2022/05/17(火) 23:35:33 

    >>537
    うちコレだわ!
    アパート住みのときに窓が無くて圧迫感があったので窓付けてルーバー付けてる。満足してるよー

    +7

    -1

  • 1524. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:07 

    >>1516
    友人の家は全室に加湿器入れてるみたい

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:21 

    >>3
    子どもが小さいうちに家を建てられて良かったと思っているよ
    家で騒がしくしていられるし庭で遊べるし
    子どもが独立して年取ってからだったら家を立てるよりマンションを考えるかも
    わざわざ一軒家にするメリットがあまり感じられないし

    +31

    -0

  • 1526. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:22 

    >>1059
    そんな土地なかなかないよー間口広いからめちゃめちゃ高くなるし。

    +4

    -1

  • 1527. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:35 

    >>1495
    本当にそれ考えてます😢
    ここまで音漏れしてるのわかってたら最初からトリプルにしたのにぁ…
    入居してからじゃないとわからないですもんね…

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:37 

    >>1261
    うち、北側が階段で踊り場に大きな窓があるけど、全然寒くないよ。
    でも、建て売りで見学した家は、昼間だったけど北側の部屋はすごく寒く感じたから、家の性能次第だと思う。

    +20

    -1

  • 1529. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:48 

    >>1509
    子供が走り回るから、気を遣うもんね。

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2022/05/17(火) 23:37:08 

    >>1443
    やっぱりそこなんだね、ありがとう!
    この配置は水周りの掃除が苦手な私には出来なさそうだ…

    +18

    -0

  • 1531. 匿名 2022/05/17(火) 23:37:27 

    >>1514

    YKKの330という商品なんですが、
    複層ガラス(ペアガラス)というものらしいです💡

    +3

    -2

  • 1532. 匿名 2022/05/17(火) 23:37:48 

    ダイニングが狭い。

    丸テーブル置きたいけど、6~7畳で丸テーブルって置けますか?

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2022/05/17(火) 23:38:01 

    >>1281
    そういうケースがあるのですね、
    今度打ち合わせがあるので
    確認してみます。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2022/05/17(火) 23:38:08 

    妥協点あったものの住んでみればなんとかなるかなと思いコロナ禍に安く買えた建売。知識がなかった自分を毎日恨んで後悔してる。よかったのは立地、価格、玄関の位置。子供が産まれたら部屋が狭くてイライラ、抱っこして階段登るのしんどい、床下の断熱材スッカスカ、ってことは壁もスッカスカ?床もスッカスカなのか普通に歩いてるだけなのに子供が暴れてるかのような音、駐車場狭すぎて誰か来ても使えない駐車場に土地代払ってんのもアホらしくなって死にたいくらい病んだから旦那には申し訳ないけど築3年で売りに出した。不動産屋はテンション上がって自信気に話してたけどこんな家売れるんだろうか、、、

    +20

    -0

  • 1535. 匿名 2022/05/17(火) 23:38:11 

    >>259
    湯船に入らないと外国人みたいに
    体臭がきつくなりますよ

    湯船にはリラックス効果すごいので
    多少長生きできます

    +2

    -15

  • 1536. 匿名 2022/05/17(火) 23:38:24 

    >>1514
    ペアガラスを二重サッシという

    +2

    -8

  • 1537. 匿名 2022/05/17(火) 23:39:05 

    >>36
    耐震は分からないけど、津波は間から流れてそこまでダメージないと聞いた事があります!

    +10

    -0

  • 1538. 匿名 2022/05/17(火) 23:39:32 

    >>678
    直してもらえないの?
    うち階段きしんだから直してもらったよ

    +8

    -0

  • 1539. 匿名 2022/05/17(火) 23:39:49 

    >>282
    私もお聞きしたいです。

    +4

    -1

  • 1540. 匿名 2022/05/17(火) 23:39:55 

    >>1251
    水回りさえ1階にあれば、最悪ワンルームみたいにして住めるよ

    +12

    -0

  • 1541. 匿名 2022/05/17(火) 23:40:57 

    >>1536
    サッシは窓枠の事だよ

    +5

    -1

  • 1542. 匿名 2022/05/17(火) 23:41:15 

    >>123
    みんな、住み替え考えてる人が多くて、パワフルだなーってすごいなぁと思う!
    うちなんて、もうずっと住み続けるつもりだよ。

    めちゃ少数派なのかもしれないけど、娘2人だから、子どもたちが巣立ってから、孫連れて遊びに来てくれるのが夢だし密かな老後の楽しみ笑 

    +80

    -6

  • 1543. 匿名 2022/05/17(火) 23:41:16 

    >>1511
    うちの祖父の家にも中庭がありましたが、夫婦関係が良好でしたよ。昼光が入るのでいいと思います!

    +31

    -0

  • 1544. 匿名 2022/05/17(火) 23:41:17 

    リビング階段
    冬は寒いし声が通り過ぎる

    そして立地。
    治安が良くない中学が近かったので、
    5年後売りました。。。。

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2022/05/17(火) 23:41:41 

    >>1496
    すごい!そんなに変わるものなのですね…!
    検索してみたらすごくよさそうです!
    ありがとうございます、あとでゆっくりサイトみてみますね(*^^)

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2022/05/17(火) 23:41:48 

    日当たり良すぎて色々劣化すること
    程々に日陰になるのがいいんだね

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2022/05/17(火) 23:42:11 

    >>27
    同じく…
    でもあれば掃除面も面倒なのかな?元々日当たりいい方向のリビングに出来なかったから小窓いっぱいつければよかった

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2022/05/17(火) 23:42:13 

    >>1541
    知ってるよ

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2022/05/17(火) 23:42:32 

    >>1265
    グレーっぽいのが目立たなくていいのかな?
    ライトオークとかいうの

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2022/05/17(火) 23:42:42 

    >>119
    不動産屋の友達に掃除苦手な人は白っぽい方がオススメって言われた

    +4

    -9

  • 1551. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:08 

    >>1488
    楽天で見つけたkyvol E31ってやつです。
    元々3万しないぐらいのやつがスーパーセールでさらに安くなってた時に買って、スマホでも動かせるし実家にあるルンバより静かだしお手頃なのにかなり綺麗にしてくれるので私は満足してますよー!!

    +10

    -1

  • 1552. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:09 

    >>1497
    私もそう思ったんですが、聞こえる側(掃き出し窓側)にはついていなくて、東と西についているような感じです😢

    少しはマシになるかな?と給気口とじてみたんですがまったく音漏れは変わらず…

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:13 

    そもそも建売でよかったよ。
    建売ならもっといい立地に買えた。
    やっぱり不動産は立地が全てだわ。

    +26

    -2

  • 1554. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:18 

    >>47
    トイレなんかの扉上部灯窓なんて当たり前じゃないの?

    +30

    -9

  • 1555. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:29 

    インテリアコーディネーターみたいな人と一緒に電気の位置とか決めたけどやっぱり自分で決めればよかった。
    あと設計の提出最終確認出すまでに絶対模型作って貰った方がいい。
    シューズクロークとか思いの外狭すぎて、ガッカリしてしまった。

    +10

    -0

  • 1556. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:36 

    >>1164
    お風呂の燻煙材やってもダメ?

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:36 

    >>1015
    そうですよね。強度も弱くなるんでしたっけ?色々調べて風水の事も知ってしまったら気になったし、何だかんだ言って辞めて良かったと思います。

    +9

    -1

  • 1558. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:14 

    >>1528
    うちもリビング階段だし北部屋もあるけど、全く寒く無い。さすがに1週間家を空けて帰ってきた時は寒かったけど、一度暖めてしまえば全然。
    5件の分譲地なんだけども、建売ベースの家は冬寒いって言ってるから、やっぱり断熱の性能の違いだと思う。
    断熱材と、窓と、サッシ!

    +7

    -1

  • 1559. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:20 

    >>1483
    私も最初そう思って調べてみたんですが、給気口を閉じても音漏れはまったく変わらなかったのでやはり窓かなと…
    新築で普通こんなに音漏れってするものなんでしょうかね…😢

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:44 

    >>1545
    今は三重の窓もあるよ

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:51 

    >>1433
    壁に比べると窓はどうしても防音効果に劣ります。サッシは一枚でガラスが2枚のペアガラス、間にアルゴンガスのあるlow-eガラスですよね。どうしても気になるなら、窓ガラスの枠があると思いますのでその部分を利用したサッシを追加すると良いとは思いますが…。ちなみに、音がすごくすると言うのはお昼間ですか?例えば厚手のカーテンをすることでも音は軽減できますし、あと、ガラスだけを交換すると言うことも可能なので、防音音効果の高いガラスに変えると言うことも可能かもしれません。

    +4

    -1

  • 1562. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:51 

    >>1549
    ライトオークじゃない、ホワイトオーク!

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2022/05/17(火) 23:45:31 

    >>1531
    ならただのペアガラスだね
    二重サッシ(内窓、二重窓とも)ではない

    省エネになるから寒冷地でなくても静かなところでもぜひ勧めたい

    +11

    -0

  • 1564. 匿名 2022/05/17(火) 23:45:32 

    >>3
    小さい子供の事考えるとその辺は気を遣わなくて楽。隣後ろも近くないので。
    子供は思った以上に走り回るし静かにしないから…

    +9

    -0

  • 1565. 匿名 2022/05/17(火) 23:45:36 

    >>1
    うちは逆だ!
    もともと収納の中に点検口が出来る筈だったけど
    収納の外にずらして貰ったよ。
    点検口=点検の際にそこから人が出入りする
    って事だから、
    点検の時にいちいち
    収納の中の物や服を
    退かすの面倒だし。
    退かしとかなきゃ汚されそうだし。

    +28

    -0

  • 1566. 匿名 2022/05/17(火) 23:45:40 

    建売買ったけど100点満点で満足してる。
    これ自分で建てたらいくらするんだろうかと思うとお買い得と思った。
    新築駅近くで9000万超えたけど。
    建てたら、こんな設備付けられないとおもった。

    建売買うとなぜか、良いところばかりに目がいって。

    自分達で建てると、ここが足りないこんなにしたのにと足りない部分に目が行くことに気づいて。

    引っ越しして思いきって建売にしたら満足感しかなくてこれでよかったんだと思った。

    +11

    -16

  • 1567. 匿名 2022/05/17(火) 23:45:47 

    >>1492

    率直なご意見ありがとうございます
    使用している方にしか聞けないので、本当にありがたいです

    えっ!エアコンをさらにご購入されたんですね

    かなり期待しておりましたが、
    万能ではないのですね

    広めの中庭を予定していて、天気の良い日は窓を開けてリビングとつなげてフラットにしたいなと思っていたので、全館空調との相性も考えながら見ていこうと思っております

    +6

    -1

  • 1568. 匿名 2022/05/17(火) 23:46:19 

    >>49
    うちの3階はロボットが掃除してるよー

    +10

    -0

  • 1569. 匿名 2022/05/17(火) 23:46:25 

    >>12
    今もうすぐ50で建築中です。
    子育て真っ盛りの時に建ててるお宅がとても羨ましかったし暮らしやすそうでした。
    諸事情で今になりましたが、インスタ見まくって目が肥えてお金かかりました💦が、子どもには学費は惜しみなく出したので、家は自分達の為に建てました。

    +75

    -1

  • 1570. 匿名 2022/05/17(火) 23:46:29 

    >>1501
    全部の部屋をやってもらったわけじゃないけど、6万くらいだったかな?

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2022/05/17(火) 23:46:51 

    >>1164
    カビたりしないとダメだね

    +0

    -1

  • 1572. 匿名 2022/05/17(火) 23:47:01 

    隣家と庭が隣り合ってるから出づらい。柵で目隠ししてるけど完全に見えないわけじゃないし、隣家の2階ベランダから見下ろせばもちろん見える。
    お互いわざわざ見たりしないし、むしろ気配感じたら中に入るんだけどさ…なんか気を使う。もちろん会話も丸聞こえだし。

    家の半分を少し凹ませれば死角になったのになー。広大な敷地にぽつんと家建てたいよー。

    +12

    -0

  • 1573. 匿名 2022/05/17(火) 23:48:03 

    >>312
    袋小路もいいところあるよ。
    周辺の住民しか通らないし。静かだし。

    +43

    -1

  • 1574. 匿名 2022/05/17(火) 23:48:47 

    >>1562
    うちの床ホワイトオークだけどゴミ目立たないと思うよ!
    白っぽいから明るい感じだけど木目の柄もあるから髪の毛とか上手く誤魔化せる感じ笑

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2022/05/17(火) 23:48:54 

    >>416
    換気をしたいからあって良かった
    遮光だけなら開かない窓のはめ込みのガラスにするとか?

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2022/05/17(火) 23:49:21 

    >>1059
    でもそれだと、道路とリビングが近くならない?
    南向きなら、家と道路の距離がある程度あった方が落ち着くと思う。

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2022/05/17(火) 23:49:22 

    >>734
    実家が玄関入ってすぐ洗面所。30年くらい前に建てた家かな。
    玄関入ってすぐに手を洗いたい。という父親だったから私もそれが当たり前で、むしろなんで玄関入ってすぐに手を洗えないんだろ?って思ってた!
    すごく変な家って言われたけど、時代が追いついてきた!!

    +76

    -2

  • 1578. 匿名 2022/05/17(火) 23:49:27 

    >>1563
    面倒な人だな

    +2

    -3

  • 1579. 匿名 2022/05/17(火) 23:50:19 

    >>312
    泥棒に入られやすいって言うよ

    +4

    -10

  • 1580. 匿名 2022/05/17(火) 23:50:21 

    >>1570
    結構お安いですね。普段から綺麗にしてらっしゃるから?水回りが入ってないとか?

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2022/05/17(火) 23:51:02 

    >>1162
    うち、まさに画像みたいな感じです。
    玄関→リビング→廊下(といっても何歩か)→洗面台→トイレ→脱衣室兼ランドリールーム(スロップシンクあり)→お風呂

    なんですが、今更ながらすごい後悔してます…
    キッチンからも回遊できるようになっていて便利なんだけど。
    脱衣室は脱衣室でわければよかったなと。

    住み始めて色々後悔でてきますよね…

    +19

    -0

  • 1582. 匿名 2022/05/17(火) 23:51:15 

    >>57
    うちはリビング階段にしなかったの、よかったよ

    +14

    -1

  • 1583. 匿名 2022/05/17(火) 23:52:35 

    >>59
    え、ないの?逆にびっくり

    +6

    -18

  • 1584. 匿名 2022/05/17(火) 23:52:36 

    >>1205
    友人でもマンションを売却・新築入居を繰り返して、そのたび利益上げつつバージョンアップしてる人いるけど、そのマンション自体ももちろん羨ましいんだけど、むしろその投資のノウハウが欲しいw

    普通の夫婦は子どもが生まれて家を買って(建てて)、子どもが独立したら夫婦二人の終の住処に移る、せいぜい多くて2回程度だもんね〜。

    +60

    -1

  • 1585. 匿名 2022/05/17(火) 23:52:41 

    >>1572
    でも、人目があるから安心っていうのはあるよね

    +1

    -1

  • 1586. 匿名 2022/05/17(火) 23:52:59 

    >>256
    だから太るんだよ

    +0

    -9

  • 1587. 匿名 2022/05/17(火) 23:53:21 

    >>60
    建築士がそうした理由は?

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2022/05/17(火) 23:54:15 

    >>1551
    ありがとうございます!
    早速検索しました!いいですね!!
    良さそうなので私も欲しくなっちゃいました♪
    今度のセールの時に狙おうと思います!
    教えてくださってありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2022/05/17(火) 23:54:22 

    >>1561
    そうです!
    その窓です😢
    カーテンも楽天とかで探したりしていましたが、どのくらい効果あるものなんでしょうね…

    大きな窓がとても気に入っていましたがこんなに音漏れするならなんでこんな大きなのにしたのかと今は後悔してしまって…

    ガラスだけ変えるというのもできるのですね!

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2022/05/17(火) 23:54:41 

    >>3
    私もこれ
    知識が足りなすぎて失敗ばかり、、、
    子供巣立ってからじっくり計画練って建てたほうが良かったなと思ってる

    +5

    -1

  • 1591. 匿名 2022/05/17(火) 23:55:44 

    >>1505

    うち2人だからなー。確かに家族多いと交通渋滞が起こりそうですよね。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2022/05/17(火) 23:55:51 

    >>1471
    飯田って断熱性能どうですか?耐震なんて当たり前だけど、今住んでる建売の賃貸が本当に寒くて。

    +16

    -0

  • 1593. 匿名 2022/05/17(火) 23:56:06 

    >>1567
    以前、斉藤工がCMしていたものです。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2022/05/17(火) 23:56:20 

    >>886
    毎日、窓増やせばよかった、もっと大きい窓にすればよかった、と後悔して暮らしてます。
    やっぱり光は大切!!

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2022/05/17(火) 23:56:26 

    子供が一歳のとき建てて後悔
    あっという間に傷だらけ

    中学生くらいになってから考えれば良かった

    +6

    -0

  • 1596. 匿名 2022/05/17(火) 23:56:27 

    >>716
    普段は使わなくても掃除しないってわけにはいかなさそうだもんね

    +11

    -0

  • 1597. 匿名 2022/05/17(火) 23:57:23 

    >>734 玄関の手洗い場に荷物置き付ければ良かった。
    荷物置く場所がなくて結局中まで入っちゃう。

    +10

    -0

  • 1598. 匿名 2022/05/17(火) 23:57:31 

    >>1361
    南側に窓ないと頭までおかしくなっちゃうのねw

    +3

    -7

  • 1599. 匿名 2022/05/17(火) 23:57:33 

    >>1548
    ペアガラスと二重サッシ、この二つは全く別ものだよ
    間違った知識は迷惑かけるよ

    +12

    -0

  • 1600. 匿名 2022/05/17(火) 23:57:38 

    >>1009
    分かります!!

    以前見学した土地が浄化槽で、排水が流れる川?のようなものが近くにあったのですが、何となく臭いを感じて

    浄化槽でも臭わないと聞いていたのですが、やはり臭いますよね

    +4

    -1

  • 1601. 匿名 2022/05/17(火) 23:57:59 

    >>1572
    広大な土地に建てても虫に苦労します…
    都内から地方に来ましたが、蜘蛛なんてしょっちゅう出るし、今はヤスデや大きいカトンボ、ゲジゲジが出てくる
    黄色いゴミネットはヤスデだらけで本当毎朝嫌になる…

    +18

    -0

  • 1602. 匿名 2022/05/18(水) 00:00:17 

    >>268
    2階の洗濯物部屋やベランダで干すけど畳んで2階の廊下に置いておきます。今までは1階に持ってってたけど誰も片さないし脱衣所に畳んだのが増えて行くから
    2階に置いて各自で片してといってあります。片さないなら畳まないから自分で全部やってねってことになってます

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2022/05/18(水) 00:02:12 

    >>1597
    手洗い場に荷物置くってなにを??

    +2

    -2

  • 1604. 匿名 2022/05/18(水) 00:02:18 

    >>35
    賃貸元オール電化住みからコメント失礼します。北海道ですが、電気代が3万違う。(二人暮らし)冬なんてどんなに節約してもめちゃくちゃ高い。オール電化は絶対やめた方がいい!(北海道に限るかもしれない…)

    +21

    -0

  • 1605. 匿名 2022/05/18(水) 00:02:48 

    >>1439
    ルンバってある程度は綺麗にしてくれるけど
    ゴミ箱とか清浄機とか物の下まで掃除されないから
    結局掃除機は必要なんだよね

    +24

    -1

  • 1606. 匿名 2022/05/18(水) 00:02:49 

    >>916
    うちもコの字ですが暗いです💦
    ほかの窓も最近流行り?の小さめのもの。
    LDKが暗いので、気持ちが下がります

    +3

    -1

  • 1607. 匿名 2022/05/18(水) 00:03:02 

    >>1563
    そうなんですね💦
    2重サッシなのかなと勝手に思ってました。
    無知ですみません💦
    だから音漏れひどいのかぁ…

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2022/05/18(水) 00:03:15 

    >>312
    うちの新興住宅地の袋小路は道路遊びしてないよ!そんな雰囲気じゃないというか。むしろ住宅地入り口の方の家の前に溜まって遊んでる。

    誰かが遊び始めるとわぁーっと広まっちゃうから最初が肝心。

    +17

    -1

  • 1609. 匿名 2022/05/18(水) 00:05:33 

    >>1447
    一階室内の窓枠白です!
    白は存在感無いので家具など選ばず良いですよ!
    2階室内は冒険して、黒にしてみました!
    黒は高級感でますが、家具など選びます…
    無難なのは断然白です。

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2022/05/18(水) 00:07:25 

    >>11
    生理のときとか、何となく嫌だな… 
    たとえば、漏れちゃったときにトイレ駆け込む際、家族がいるリビングを通らなきゃいけない。

    +28

    -1

  • 1611. 匿名 2022/05/18(水) 00:08:01 

    >>1194
    横。
    このトピって新築建てて(買って)後悔してるポイントがあるかどうかのトピよね。元レスの人が「若い時に建てた事が後悔」という内容に対して「私は若い頃に買って正解だった」って書かれたコメが争点なんだよね?
    別にこの人後悔ポイントが無いとは言ってないよ「若い頃に買ったことには後悔はない」って事だよ。
    別にどちらの味方でもないけどこれを読み違えてる人は文章力がないんだなと思う。

    +5

    -9

  • 1612. 匿名 2022/05/18(水) 00:08:25 

    >>97
    体重制限内でも、何回も座ったり立ったりしているうちにゆがみが出てきそう。

    +33

    -0

  • 1613. 匿名 2022/05/18(水) 00:08:28 

    >>1287
    うち2つあるけど、そんなに高くなってないと思う。
    家を建てるときに固定資産税のおおよその額調べたけど、ひと月あたり100円とか200円アップぐらいだった気がします。
    2つあると便利なのでつけてよかったですよ。

    +7

    -1

  • 1614. 匿名 2022/05/18(水) 00:08:30 

    オープン外構でウッドデッキにシェイドも取り付けて庭木を植えて最高に居心地いい空間にしたもののやっぱり目線が気になる
    防犯面は気になるけど部屋着でゴロゴロしたいならやっぱり柵必須かな

    +14

    -0

  • 1615. 匿名 2022/05/18(水) 00:10:39 

    >>1592
    耐震最高等級は当たり前ではないですよ。
    さておき断熱ですが、冬場は全く問題無いです。暖かいですよ。
    リビングは一階ですがそれでもかなり暖かいです。先述の通り2面が開けていて日当たりがかなり良いというのも要因だと思ってます。
    飯田は資本力があるから、23区でも条件の良い土地に建ててます。皆さんも飯田だらけと書いてますでしょう。笑
    戸建であっても重要なのは何より立地です。それを忘れて、上物の装飾に無駄金を使うほどバカらしい事はないと思ってます。
    家は見栄で買うものではありませんから。

    +9

    -15

  • 1616. 匿名 2022/05/18(水) 00:11:19 

    >>1589
    大きな窓とのことなので、ガラス交換も結構な値段はするかもしれないですけどね…。もし交換ならハウスメーカーよりガラス屋さんの方がお安いでしょうが、新しいペアガラスの交換、勿体無いですよね。
    折角low-eなら本当はサッシは一重ほうが効果は出るでしょうが、どうしても音が気になるならインナーサッシが一番効果があるかもです。
    でも費用が、というならば、カーテンなら横も窓枠を全て覆うサイズで厚手のものであれば効果は高いと思います。夜限定にはなっちゃいますが…。

    音漏れとか、新築直後は気なられますよね。でも木造でペアガラスサッシのみのお家は一番多い建築ですし、他のお宅も実は同じくらいの音漏れはしていると思います。自分の家だと特に気になってしまわれると思うので。
    大きな窓は開放感があって素敵だと思いますので、いい点もきっとあると思います。お子さんの声が気になられるとのことですが、お子さんは数年経つと成長されて音も段々と気にはならなくなるかな、とは思います。意外と成長早いです。経験談です。
    個人的な意見ですみません。折角の新築なのに、となんだか思ってしまって…難しいですよね、家建てるのは。

    +13

    -0

  • 1617. 匿名 2022/05/18(水) 00:11:30 

    >>2
    まじでそれ。2階に部屋4つもいらなかった

    +12

    -1

  • 1618. 匿名 2022/05/18(水) 00:13:00 

    >>3
    んなぁことはない。若くたって年とってたって家は4個ぐらい建てないと理想の家は作れないんですよ

    +11

    -0

  • 1619. 匿名 2022/05/18(水) 00:13:32 

    >>1433
    うちも音漏れしてる。
    築4年で大手ハウスメーカー。ペアガラスで2重サッシじゃない。今は2重サッシが標準なの?

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2022/05/18(水) 00:13:33 

    >>275
    賃貸マンションでウォークインクローゼットがありとても便利なので、思わずコメントさせて頂きました。

    部屋と部屋の間にウォークインクローゼットがあり、廊下のような役割を果たしているので、デッドスペースがゼロです。
    廊下の両端にお洋服が掛かっている感じです。
    来客がない時は両方のドアは開けっ放しです。来客がある際は閉じています^^

    +8

    -0

  • 1621. 匿名 2022/05/18(水) 00:14:06 

    >>1447
    たしか黒のサッシのほうが性能よかったような?

    +0

    -9

  • 1622. 匿名 2022/05/18(水) 00:14:18 

    >>1162
    こういう洗濯機置き場と洗面台が離れた間取りの家って、洗濯の予備洗い(子どもの汚れた部活着や靴下とか)はどこでするの?
    今のバスルームって、蛇口の下が台になってて洗い物がしにくいけど、洗面所で洗ってバケツで運ぶのかな?

    +20

    -0

  • 1623. 匿名 2022/05/18(水) 00:14:19 

    >>70
    建売だけど私センスないから悪くないと思ってる。
    気になる点があっても自分で考えた間取りよりはマシだろうと割り切ってる。
    一応プロの仕事だし。

    +35

    -1

  • 1624. 匿名 2022/05/18(水) 00:15:17 

    東西南北で日当たりとか快適性の順序つけるとしたら、南東西北なんだろうか?

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2022/05/18(水) 00:16:34 

    >>284
    ベランダに屋根のメリットは?

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2022/05/18(水) 00:17:20 

    >>1615
    戸建ては見栄ではなく暮らしやすさ過ごしやすさなのは間違いないね。でも「何より立地」なのは同意しかねる。
    飯田がどうではなく、立地を含めた様々な要因から自分らの理想と現実の落とし所を決めていくもんだと思うから。
    立地だけを重視して酷い欠陥住宅なんて摑まされた日にゃ地獄。

    +20

    -3

  • 1627. 匿名 2022/05/18(水) 00:17:25 

    >>285
    平日は私がやるけど土日は子供も主人にまかせてる

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2022/05/18(水) 00:18:01 

    通路や洗面はできる限りセンサーの照明にしておけばよかった!

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2022/05/18(水) 00:18:42 

    >>1256
    毎日、気をつけながら階段の上り下りは運動になるから大切だと思う。
    80歳位までは大丈夫みたいだよ。

    +9

    -6

  • 1630. 匿名 2022/05/18(水) 00:19:35 

    >>1626
    欠陥住宅ですか?論外でしょう。笑

    +4

    -6

  • 1631. 匿名 2022/05/18(水) 00:19:43 

    >>1619
    よこ
    新築は寒冷地や線路沿いでないとなかなかないかも、当たり前だけど高くつくし
    リフォームではよくある、うちもリフォームでつけたよ
    ダサくなるかなと心配だったけど、変なアルミ色サッシが白で隠れてむしろスッキリした
    窓枠から出っぱらず収まったのが良かった

    +3

    -1

  • 1632. 匿名 2022/05/18(水) 00:20:35 

    >>951
    なんで?

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2022/05/18(水) 00:21:08 

    >>1383
    横ですがこれはなんていう素材?ですか?

    +26

    -0

  • 1634. 匿名 2022/05/18(水) 00:22:36 

    >>1456
    和室今は子供の遊びスペースとして重宝してるし
    リビングダイニングから繋がってるから将来はここにベッド置いて寝起きしようかと思ってる

    +7

    -2

  • 1635. 匿名 2022/05/18(水) 00:22:53 

    建売なんで仕方ないんですが、階段の一段一段が高さがあってアラフィフの今でも結構きついです。
    もっと歳とったら上れなくなるんじゃ...

    +8

    -0

  • 1636. 匿名 2022/05/18(水) 00:23:10 

    >>1574
    床にしろ外壁にしろグレーっぽいのって万能だなあ

    +11

    -0

  • 1637. 匿名 2022/05/18(水) 00:23:36 

    >>932
    >>844
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2022/05/18(水) 00:23:48 

    >>3
    日本の家は売れないのが問題だよね。
    海外の友達は3回くらい家買うって言ってた。
    基本リノベメインだから、古い家買ってなおすみたいな。
    日本は新築だから一回建てたら終わりでどうしても難しいんだよね💦

    +16

    -1

  • 1639. 匿名 2022/05/18(水) 00:25:08 

    >>1629
    リハ職だけどそれは人によるー!健常な人にとっての筋力を保つ為には確かに階段昇降は有用だけど、骨折したり脳卒中で麻痺が残ったりした時に段差が多くて住宅改修も難しいような自宅の場合、どうにかサービス入れたり頑張れば自宅に帰れるのにって人も泣く泣く施設に行ったりしてしまう。

    +13

    -1

  • 1640. 匿名 2022/05/18(水) 00:25:12 

    >>1471
    飯田って、昔朋ちゃんがCMで住まいーだ♪とか歌ってた飯田?

    +8

    -0

  • 1641. 匿名 2022/05/18(水) 00:26:03 

    がるちゃん読み漁って、がるちゃんでオススメされてる項目のおおよそをクリアした建売みつけた
    入居たのしみ!

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2022/05/18(水) 00:26:41 

    >>9
    え!?普通メインが脱衣所とかにあって、サブを玄関に置くんじゃないの?

    +17

    -1

  • 1643. 匿名 2022/05/18(水) 00:27:17 

    >>1630
    論外なのよだから。
    立地だけを重視するんじゃなく性能も大切よねって話よ。

    +17

    -1

  • 1644. 匿名 2022/05/18(水) 00:27:23 

    >>247
    そう思える247さんが素敵だし、両親は嬉しいと思う。
    両親に伝えていますか?
    是非、お伝えください♪

    +34

    -0

  • 1645. 匿名 2022/05/18(水) 00:28:12 

    >>640
    うちの親が近いかも。ずっと賃貸で、50代で戸建建てて、5年でローン完済した。今15年経って、老後は施設に入ると言ってるけど、まだ仕事もしてるし自立してるからまだ先っぽいし、最近亡くなっちゃったけど犬(大型犬)も飼えたし、建てて良かったと言ってるよ。
    吹き抜けがいらなかったと言ってた。

    +26

    -0

  • 1646. 匿名 2022/05/18(水) 00:28:24 

    >>1635
    アラフィフから階段キツイなんて将来要介護待った無し
    むしろ今は昇り降りしまくって鍛えよう

    +5

    -6

  • 1647. 匿名 2022/05/18(水) 00:28:45 

    >>44
    これ。一番後悔してる。娘がいるんだけど、長風呂のくせに入ってる時に脱衣場使うと嫌がる。特に旦那は入れなくてイライラしてる。分ければ良かったー。

    +21

    -0

  • 1648. 匿名 2022/05/18(水) 00:29:17 

    >>16
    玄関1.5畳だと狭すぎますか?
    注文住宅でシューズクローク2畳(階段下使用)がドアで仕切って付いています。

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2022/05/18(水) 00:30:13 

    >>1583
    トイレは2ついるよ。子供がいると朝は混み合う。来客時にも便利。1つは客間の近くにあるよ。

    +7

    -1

  • 1650. 匿名 2022/05/18(水) 00:30:54 

    >>1535
    それこそ人による

    +13

    -1

  • 1651. 匿名 2022/05/18(水) 00:31:25 

    >>1629
    それは健康なら、だよね。
    私の知り合いは、70歳くらいで膝を悪くして、リビングとお風呂場とトイレのある2階からほぼ降りてこなくなっちゃったよ。

    +22

    -0

  • 1652. 匿名 2022/05/18(水) 00:31:58 

    トイレ二個は家族がお腹壊したとき本当有難いよ…
    心置き無く籠れる

    +31

    -0

  • 1653. 匿名 2022/05/18(水) 00:32:43 

    南向きが1番いいとして、次にオススメなのはどこ向きだろう?

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2022/05/18(水) 00:32:53 

    寝室の隣に風呂洗面所を配置したから朝イチで洗濯物ができない
    家の外に洗濯機を置こうかと考え中

    +5

    -3

  • 1655. 匿名 2022/05/18(水) 00:33:41 

    >>1607
    いや、ペアガラスのサッシは普通ですよ。寒冷地ならともかく。

    +10

    -0

  • 1656. 匿名 2022/05/18(水) 00:33:50 

    新興住宅地に建てたんたけど、そこの一軒がモデルハウス。もう既に購入されてる。色々拘って建てたけど、どこの家よりもそのモデルハウスがお洒落。外にもお金かかってるからそりゃそうなんだけどさ。中もみせてもらったけど、プロが考えてるだけあって使いやすい間取りで、お洒落だし羨ましくなった!

    +8

    -0

  • 1657. 匿名 2022/05/18(水) 00:33:51 

    >>1471
    友達が飯田で駅からは遠かったけど、間取りも無駄なく考えられてて日当たりもよく、建売いろいろ見たけどすごく良かったよ〜。

    +27

    -3

  • 1658. 匿名 2022/05/18(水) 00:34:36 

    >>1651
    いざとなったら多少リフォームしても一階だけで生活が成立する間取りは大切かもね

    +15

    -0

  • 1659. 匿名 2022/05/18(水) 00:34:57 

    >>1
    東京都は小池が新築戸建には太陽光発電取り付けを義務化するとかまた言い出したね!

    都民可哀想!
    太陽光発電は火事になってもすぐ消せないし有毒物質出るし環境にめっちゃ悪いのに!

    東京都見渡す限りソーラーパネルだよ!

    +58

    -1

  • 1660. 匿名 2022/05/18(水) 00:35:26 

    後悔ポイント出るほど大きい家建てれなかったわ。。笑

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2022/05/18(水) 00:36:09 

    >>665私も優柔不断ですぐ後悔するタイプだし検索魔で物買うのにも検索してメリットデメリットを調べるタイプ
    建て売りだったら立地も良いし使いやすいだろうし機能が良い最新のやつとか使ってそうだし何よりそんなに悩まなくて良いからそっちの方が良いよと旦那に言ったけど断固反対。建て売りにするくらいなら一生このアパートに住むとまで宣言されほぼ強制的に注文住宅に
    あれだけ建て売り断固反対にしてたのに、ぜーんぶ私に決めさせられてる。外壁や屋根やドアとか相談したけど好きなので良いよって
    ショールームに行くのも全部私。打ち合わせもほぼ私。住めれば何でも良いよって。あんだけ断固反対してたのは一体なぜ?しかも予算がたくさんあるなら好きに出来るけど決められた予算内で決めないといけない。打ち合わせの時、私は二言目が「大体金額どれくらい上がりますか?」になってる
    全部一人で決めるのはしんどいよ。

    +42

    -1

  • 1662. 匿名 2022/05/18(水) 00:36:29 

    バルコニー、テラス、ベランダなどの床や囲いなどどういう感じにしましたか?後悔やこうしとけばよかったとかありますか?

    床は、レンガ、ウッドデッキ、人工芝、樹脂など材質はどれが、あと色は何がいいんでしょうか?

    色は、部屋は床も含め白系にしたいので、あわせたほうがいいですか?どれがあうのか迷います
    ウッドデッキに憧れもあるような…でも木だと雨の日とか雨上がりどうなんだろうとか、耐久性や傷とかどうなんですかね?

    あと囲い、皆どうされてますか?
    ガラスかどうか透明ガラスか磨りガラスか、柵の形、色、プライバシーと風通しとの兼ね合いとか…

    あとは段差とか…

    天気の良い日にバルコニーに椅子かソファとテーブルを常設して、ゆっくり座ってお茶や読書でもできたらとは思ってます。
    新築🏡後悔してること

    +18

    -1

  • 1663. 匿名 2022/05/18(水) 00:37:28 

    >>1639
    いつまでも元気でいなくちゃいけませんね

    +9

    -0

  • 1664. 匿名 2022/05/18(水) 00:37:33 

    >>1653
    午前中に動き出す人なら東南
    東南が南の次に売れるみたい
    うちは午後と夕日(西日)が好きなので少し西にふれている南西

    +8

    -0

  • 1665. 匿名 2022/05/18(水) 00:38:36 

    >>1611
    でも>>52の人は
    後悔する人はどこに買うにも後悔するんだろうな。て
    煽りに捉えてもおかしくない言い方してると思うけど
    後悔してる人を決めつける必要ある?て私も思ったけど。

    それなら「私は後悔してません」だけでよくない?

    そう言うところからトピがズレてくのも事実だよ

    +16

    -7

  • 1666. 匿名 2022/05/18(水) 00:38:38 

    >>1659
    小池さんと進次郎仲良いから進次郎の勧めるパネルを義務化するって事ね
    まだ都議会通ってないから決定じゃないけど今の都議生温いから決定されそう…
    東京の皆様 ご愁傷様です(チ〜ん)

    +11

    -1

  • 1667. 匿名 2022/05/18(水) 00:38:48 

    >>1658
    お風呂はデイサービスで入れるね。洗面所とトイレは必須。キッチンは簡易のIHを買えばいい。

    +9

    -0

  • 1668. 匿名 2022/05/18(水) 00:39:05 

    今設計中だから、参考になるー!

    今一番悩んでるの西向き窓残すか止めるか
    やっぱ西日きついかなぁ

    +5

    -0

  • 1669. 匿名 2022/05/18(水) 00:39:57 

    >>1655
    寒冷地なんですよね…
    北東北で雪が降ります💦

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2022/05/18(水) 00:41:21 

    住み始めて5年
    建売だけど今のところ後悔ないかも
    何故か使いたいところにコンセントがある
    東、南、西(上部小窓)全てに窓あるから明るい時間が長い、その窓開けると風がよく通る
    流石プロが考えた設計

    +8

    -0

  • 1671. 匿名 2022/05/18(水) 00:42:21 

    >>1624
    うち、北道路だけど、快適だよ。
    リビングでくつろいでいても人の目は気にならないし、庭の手入れも人の目を気にしないでできる。南側の庭が南北に5mあるから日当たりも特に問題なし。
    ある程度敷地の広さがあるのが大前提だけど、北道路オススメ。

    +10

    -3

  • 1672. 匿名 2022/05/18(水) 00:42:37 

    ベランダ→室外機置きくらいにしか使っていないから無くても良かったかも

    お風呂→簡単にエプロンが外れないタイプだったから、掃除が楽なデザインにすれば良かった

    洗面台→パッと見のデザインで何となく選んだけれど、収納が引き出しタイプを選べば良かった

    庭→最初はガーデニングがんばるつもりだったけど花の手入れや草抜きやら大変で全面コンクリートにすりゃ良かったとか考える

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2022/05/18(水) 00:42:53 

    >>1656
    分譲地のモデルハウスは大体そのハウスメーカーの標準的な坪単価より高いものを標準価格で建てたのと同じ金額かそれ以下で販売するから、割安なのです。だから良く見えますよ、ちょっとだけ良いクラスや床材、住宅機器とかを使ってたりあとは装飾に少しお金かけてるから。モデルハウスは真新しくはなくなるけど見られて良いと思われないといけないから、手が込んでることが多いです。

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2022/05/18(水) 00:43:36 

    とにかく悩みまくった注文住宅。
    最後らへんにクロス決めたけど、一階のクロス決めで力尽きて、二階は適当に。
    寝室を寝室のクロスとドアが合ってないよ〜。。

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2022/05/18(水) 00:43:37 

    >>1127
    一緒です。一階に寝室とウォークスルークローゼット(私と旦那用)つけたけど、本当動線短くて済むから便利。
    LDKはリビング側が広いんだけど、リビングって基本ソファに座ってるし、別に広くても何もない空間が広がるだけであんまり意味なくて、キッチンを広くすれば良かったって2人で言ってる。

    +16

    -0

  • 1676. 匿名 2022/05/18(水) 00:44:16 

    >>1616
    優しいお言葉ありがとうございます😢

    そうなんですよね、大きいので交換ともなるとかなりの金額になりそうです…
    私の声が大きいのもあるのかもしれません(笑)
    子供たちも私に似て声が大きくて💦
    成長したらあまり気にならなくなるかな?と私も考えました!
    ガミガミ怒るのも今だけなのかなって…

    私の家が一番手前で、奥の家5件私の家の前を皆さん通っていくので気になるっていうのもありました💦

    カーテンが一番安く済みそうな感じしますよね(*^^)
    色々考えて見たいと思います。
    ありがとうございます😢

    +7

    -0

  • 1677. 匿名 2022/05/18(水) 00:44:26 

    このトピで「二重サッシ」と「ペアガラス」の違いを学んだ

    +11

    -0

  • 1678. 匿名 2022/05/18(水) 00:44:58 

    >>1668
    キッチンは天井近くに横長の開かない窓。子ども部屋も小さい窓つけました。明るさ入れるだけなので。

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2022/05/18(水) 00:45:42 

    リビングやダイニングの照明が、蛍光?
    白っぽいの。
    電球色や中間の色にも調整できるダウンライトにしようとしたら、電気屋さんや担当さんに止められ、絶対使わないから!!と。白すぎて、勉強はしやすいけど目が落ち着かない。

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2022/05/18(水) 00:46:00 

    家の側面と裏側に砂利が苔が生えて汚くなった、猫の糞被害などの書き込みを見ると敷くのを迷っています
    防犯ガラスとセンサーライトは付けます

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2022/05/18(水) 00:46:17 

    >>1661
    注文住宅、ひたすら決めること多いからほんと大変ですよね。いろいろ目移りしたりして、実際に出来上がってきたら統一感なくて失敗したとかもあるし。
    建売はその点プロが平均的に使いやすい間取りで、失敗のないインテリアにするから良い部分も多いです。
    ただ、注文住宅は何といっても建てる前から決められるので施工中全部チェックができます。建売はどうしても建売でしかないので、ちゃんとした業者さんなら問題がないのですが、場合によってはちょっと劣る材料が使われていたり隠れてしまう部分の処理が丁寧じゃなかったり問題が起きることもあります。
    せっかく注文住宅なのであれば、施工中まめに現場に行って、自分が依頼したことがきちんとできているかとか使われている材料等に問題がないかとか、現場の工事している方々と上手にコミュニケーションとりつつチェックしてみてください。

    +15

    -0

  • 1682. 匿名 2022/05/18(水) 00:46:32 

    >>1619
    そうなんですね、大手メーカーでもなのですね…
    私は地元の工務店なんですが、標準がペアサッシでして…
    こんなに音漏れするのわかってたら、お金かかってでも最初にニ重サッシかトリプルサッシにしてたと思います😢

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2022/05/18(水) 00:46:36 

    トイレから洗面台までが遠い、キッチンを横切らなきゃいけない
    まだ建設中なのですが、トイレの位置を変えたいんです
    でもマンションなので水回りの変更は難しいと言われました
    来週建築の方と打ち合わせがあるのでダメもとで聞いてみますが旦那に嫌がられそう
    トイレから洗面台が離れている間取りに住んでる方いますか?

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2022/05/18(水) 00:46:48 

    >>126
    ちょうど子供が10歳になる年に新築戸建買いました。
    今までも一軒家に住んでたけど築24年と色々がたきてたのでリフォームするなら売却して新しい家を買おうとなり購入しました。
    大人使用で家具を揃えても問題ないから余計な物を買わなくて済むし
    散らかったりしないです!

    ただ、周りのの子供が小さい為テーブルの高さが合わなかったり玩具がなかったりと物足りないかもですが

    +11

    -1

  • 1685. 匿名 2022/05/18(水) 00:46:49 

    >>1662
    囲い、最近良くみる人工樹脂の和風縦格子みたいなのにしたいけど
    割と丸見えなんだよねあれ…
    ガッツリ塞ぐと圧迫感あるし迷う

    +13

    -0

  • 1686. 匿名 2022/05/18(水) 00:48:33 

    >>311
    既存の家を建て替えるか、リフォームすればいいだけの話です。

    +2

    -1

  • 1687. 匿名 2022/05/18(水) 00:48:45 

    >>1669
    あ…そうなんですね💦

    16697さんは元々の音漏れのすると書いた方ですか?でしたら、寒冷地ならインナーサッシはあると音漏れもですが何より寒さ対策に効果的ですよ。
    寒冷地だからのlow-eでしょうが、それよりサッシ二重の方が効果は圧倒的です。

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2022/05/18(水) 00:49:01 

    >>1607
    うちは角地のマンションで個室と寝室側向かいに救急指定病院、交差点挟んだ斜め向かいに消防署、その先200メートルも離れていない所に5分〜15分置きに電車の通る高架線路、リビングの向こうは公園を挟んで小学校っていうなかなかキッツイ立地w
    二重にしたら全然違って平和に過ごせているよ

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2022/05/18(水) 00:49:46 

    >>1677
    >>1433を書いたものですが、私もです(笑)
    我が家2重サッシだと思ってました。
    なのになんでこんなに音漏れひどいんだろうと…

    ペアガラスと2重サッシは違うのですね😢

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2022/05/18(水) 00:50:03 

    >>730
    中庭って、想像よりも風が通らないからバーベキューは大変だと思う。ご近所さんは、洗濯物を見せたくなくて中庭作ったけど、なかなか乾かないから結局道路に面した南側のスペースに洗濯物をホシテル。

    +22

    -1

  • 1691. 匿名 2022/05/18(水) 00:50:42 

    >>934
    同じです。ずっと社宅住みでしたが、後5年で強制退去になるので、住宅ローン控除期間も考慮して買いました。ちょうど下の子の独立と重なりました。立地を重視して、建売にしましたが、意外に住みやすい間取りです。

    +13

    -1

  • 1692. 匿名 2022/05/18(水) 00:50:44 

    >>412
    うちも24時間乾燥ついてますが付けっぱなしはもったいないかなと思い電源切って窓開けてますが
    閉めてた方が良いかなと思うこともあり、
    電気代だったりカビだったりってどうですか?
    メリットと、デメリットがあればぜひ教えて欲しいです!

    +2

    -8

  • 1693. 匿名 2022/05/18(水) 00:50:59 

    キッチンとリビングの間の仕切りって有無どっちが良いですかね?

    実家ではカウンター式だったんですけど、カウンター付近の油汚れがついたり、毒家庭だったからか気まずいときあったり、そもそもカウンター使う時ある?邪魔や物置になってるだけじゃ?と思ってました

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2022/05/18(水) 00:52:04 

    >>1690
    やっぱりそうなんだ
    物件紹介とかで中庭見るたび空気が篭らないのかなって思ってた

    +13

    -0

  • 1695. 匿名 2022/05/18(水) 00:52:15 

    >>1683
    トイレ→ファミクロかリビング経由→洗面台
    って感じだけど、トイレに手洗いつけてるしそんなに不便感じないですよ遠いと言っても何十メートルも離れてるわけじゃないし

    しかも私はトイレの手洗いが小さくて洗うと水が飛んだりするので、普通に洗面台まで移動して手洗いしてるw潔癖でもないから全く気になってないw

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2022/05/18(水) 00:53:29 

    >>415
    じゃあ私は無理だ

    +9

    -1

  • 1697. 匿名 2022/05/18(水) 00:53:51 

    TOTOの浮いてるトイレ使用に関してはデメリット無いけどなぁ。耐荷重200キロでお相撲さんでも大丈夫とのことだし、後ろに鉄骨入っててそれで支えてるから壁で支えてるわけじゃないよ。
    掃除は超楽。底に垂れてくるって人いたけど、そんなご家庭こそ良かったねってことだよ。浮いてなかったら設置面に溜まって入ってグズグズだったってことだよ。
    メリットなければ新しい施設皆フローティングトイレにしないよわざわざ。

    +8

    -0

  • 1698. 匿名 2022/05/18(水) 00:54:08 

    >>1687
    >>1687
    そうです!1669は元のコメントを書いた者です😊

    コメントしてくださった方がいて気づいたのですが、お恥ずかしながらペアガラスの我が家を2重サッシと勘違いしていまして…
    その割になんでこんなに外に音漏れするんだろう?と思っておりました💦

    インナーサッシいいですね😢
    私の住んでいるところは本当に寒いので…
    やはり2重サッシは防音や防寒に優れているのですね…!
    建てるときにもっと窓のこと調べてれば良かったなぁ…

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2022/05/18(水) 00:54:46 

    浴室暖房や、浴室で洗濯物乾かす予定があるなら、ガスをお勧めする。電気はなかなか乾かないのに電気代が高くつくからって使ってないって人が多いよ。あと床暖房も。

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2022/05/18(水) 00:54:54 

    >>1
    そういえば我が家の点検口の縁の色はなんだっけ?と思って初めて意識して見ました。銀色でした。
    もう自分で決めたのかどうかすら思い出せない。
    位置は脱衣場とクローゼットの中の二箇所です。
    何で二箇所あるんだろう?

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2022/05/18(水) 00:56:47 

    >>5
    一階に2ボウルあるけど便利だよ。
    3人家族だけど2つ付けといて本当に良かった。

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2022/05/18(水) 00:56:58 

    >>1622
    画像と同じような間取りなんですが、洗濯機の横にスロップシンクをつけました。

    +14

    -0

  • 1703. 匿名 2022/05/18(水) 00:57:16 

    >>1662
    木材は絶対おすすめできません。シロアリついたら悲惨です。
    あと、もともとのバルコニーの床材というか防水はどのようにされているのでしょうか。バルコニーで一番重要なのは防水です。もしバルコニーの下に部屋があるならばとくに。
    紫外線で劣化しないように何かを敷くのはおすすめですが、あまり重すぎないものや掃除しにくいものもおすすめはしないです。雨漏りの原因は防水の劣化と配管の詰まりです。黄砂や日常の砂ゴミなどがつまらないように掃除しやすい素材がおすすめです。
    壁材は、外観のアクセントになるのでその点でも選択が変わるかもしれませんが、比較的高い壁で透けないものだと夜のバーベキューをするときなど周りの目が気にならないと身内が言ってました。逆に開放感が優先ならすりガラス系も良いと思います。

    +17

    -0

  • 1704. 匿名 2022/05/18(水) 00:57:27 

    >>1128
    首都圏だとマンションもリセール前提だしね
    うちも子供部屋は二人で寝るだけの部屋になってるよ
    共用施設に個室のラウンジがあるから勉強はそこかリビングでさせてる
    年頃になったら外で勉強してきたりする時間も多いよ

    子供達がある程度大きくなったら住み替える予定だからこれでいいけど、せっかくローン組んだマイホームなのに手放すことがわかってるなんてど田舎出身の身としては少し寂しい

    +10

    -0

  • 1705. 匿名 2022/05/18(水) 00:58:05 

    >>203
    そうなんだ、うちは1階にファミリークローゼット、各部屋にクローゼットつけたよ。
    便利だよ。

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2022/05/18(水) 00:59:21 

    >>415
    うちの旦那アウトだわw

    +15

    -1

  • 1707. 匿名 2022/05/18(水) 01:00:01 

    >>1482
    数で言えば中庭のない家のトラブルの方が多いよねw

    +14

    -1

  • 1708. 匿名 2022/05/18(水) 01:00:49 

    >>6
    私は鍵を付けたかったから一部屋分でクローゼット作ったけど満足してる。
    家建てる前に住んでたウォークインが狭くて使いにくかったから寝室と同じ大きさで作ったんだけど作って良かったから大きくするといいかもね。

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2022/05/18(水) 01:01:47 

    >>1583
    うちは二つあるけど一つでよかったと思ってる

    +10

    -1

  • 1710. 匿名 2022/05/18(水) 01:02:47 

    >>1698
    窓一つとっても専門家でないなら中々わからないことだらけだと思います。

    断熱と防音はガラスの厚みや枚数とどうしても比例しますから、後付けしたい人は多いですし、今はリフォーム用の良い内側用のサッシはありますよ。建築時に単純に同じサッシを二重につけられたら一番費用は抑えられるかもしれませんが、見栄えは逆に悪いかもしれないし、色々検討されてみてください^_^
    良い結果となりますように。

    +2

    -1

  • 1711. 匿名 2022/05/18(水) 01:03:02 

    >>327
    どんな使い方しようかなぁとか浮かんでますか?
    我が家もどうせ将来的には子供達は各部屋の収納使うよねーと思いつつ2畳ほどのファミクロつけましたが、ファミクロ以外の用途が全く浮かばないので将来の為に参考にしたい…

    +3

    -1

  • 1712. 匿名 2022/05/18(水) 01:04:20 

    >>1162
    脱衣所に下着やパジャマは置きたくない

    +1

    -16

  • 1713. 匿名 2022/05/18(水) 01:05:32 

    >>672
    いや、もし新興住宅の子に意地悪されていたら地獄だよ
    逃げ場がない
    自分の事は我慢できるけど、子供が悲しいかおしていたら我慢できない

    +4

    -7

  • 1714. 匿名 2022/05/18(水) 01:07:12 

    >>1162
    見た目重視の私は無理だ…いくらお洒落な洗面台付けても廊下にあればオシャレではないと思うんだよね…個室にするならいいと思うけどこの作りはダメだw

    +20

    -8

  • 1715. 匿名 2022/05/18(水) 01:07:51 

    >>415
    調べもしないでこういうデマ書く人いるからなぁ。
    TOTO200キロ、LIXIL220キロです。
    それぐらいの人が毎日使っててもトイレとしての耐用年数が充分ってこと。
    80キロってそんなん公衆トイレに使えないやん。

    +61

    -0

  • 1716. 匿名 2022/05/18(水) 01:08:12 

    >>1624
    広い土地なら北向きいいんじゃないかと思う
    南側に大きな窓と庭を作って人目を気にせず過ごせそう。
    うち南向きで大きい窓付けてるから良くも悪くも開放感ありすぎなんだよね、
    宅急便が来たら配達員さんがインターホン押す前に玄関出れる。

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2022/05/18(水) 01:08:21 

    >>1482
    トラブルの度合いが違うんじゃない?
    小競り合いはあるものの離婚にまで至らないとか、離婚しちゃうとか

    +6

    -2

  • 1718. 匿名 2022/05/18(水) 01:08:25 

    >>1581
    変な作りだよね。これはリフォームもしんどそう。

    +4

    -6

  • 1719. 匿名 2022/05/18(水) 01:08:50 

    >>1679
    機能だけでなく好みの要素が強い所なのに、それが分からず完全な自分基準で提案してくる人は結構いるよ
    私は白い光が嫌いだからそんな事言って来たらブチ切れそうw
    電球は変えられない?ダウンライトだと電球一体型のもあるから全交換で高くついちゃうかも
    後はフロアスタンドなど間接照明で工夫したり

    日本は湿気が強くて蒸し暑いから爽やかな強い白っぽい光を好む人が多いみたい
    欧米人は目の色素が薄くて強い光が苦手な人が多いらしい

    +9

    -0

  • 1720. 匿名 2022/05/18(水) 01:11:12 

    >>1715
    ホント
    そもそもの構造を分かってないで憶測でコメしてる人多い

    +12

    -1

  • 1721. 匿名 2022/05/18(水) 01:11:27 

    >>1580
    使ってない部屋だけやってもらったよ。
    あとキッチンの水回りはサービスでやってくれましたよー。
    掃除はリビングとキッチンは毎日してるんだけどね。

    +6

    -1

  • 1722. 匿名 2022/05/18(水) 01:11:55 

    >>1162
    変な間取り。絶対に使いずらいでしょ。
    洗面と脱衣所に仕切りつけて横長にすれば良かったのになぁ。

    +13

    -6

  • 1723. 匿名 2022/05/18(水) 01:13:41 

    >>1654
    家の外はやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2022/05/18(水) 01:13:46 

    >>1695
    そうなんです、トイレの手洗い場が小さめな感じなので、水がハネたり床が濡れそうで嫌だなと思っていて洗面台を使いたいなと考えていたんです
    私は潔癖気味なのですが、多少遠くても気にせず快適に過ごしている方もいるんだ!と思うと安心できます
    慣れてくるとは思うのですが、高い買い物だから不安になっちゃって笑
    ご丁寧に返信くださってありがとうございます
    なんだか安心しました!

    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2022/05/18(水) 01:14:07 

    黒い家にしたのに旦那が絶対窓枠をシルバーにすると言ってきかなくて
    シャッターも全部そうなった。
    黒がよかった。

    +8

    -0

  • 1726. 匿名 2022/05/18(水) 01:15:20 

    >>1692
    24時間換気は基本切っちゃダメだよー

    +29

    -0

  • 1727. 匿名 2022/05/18(水) 01:15:30 

    >>1716
    それは北側道路って意味?

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2022/05/18(水) 01:19:00 

    数年前の家トピで、家3回建てたガル民いたなあ。あの人がまた降臨しないかと家トピは見にきてしまう

    +3

    -1

  • 1729. 匿名 2022/05/18(水) 01:19:54 

    >>1720
    排水も床排水壁排水どちらでも大丈夫だからリフォームで困ることもないんだけどね。
    設計建築側の知識勉強不足か、予算足りないかで出鱈目なデメリット言われて信じただけ。
    他の事もだけど施主も不勉強で調べもしないと足元見られるよ。

    +8

    -0

  • 1730. 匿名 2022/05/18(水) 01:21:21 

    >>2
    メンテナンスする人数と広さがあっていないと苦行でしかない。
    週に一度ハウスキーピングお願いしていていますが、毎回半日以上かかるのでほんとうに後悔していますが、広すぎると売却もなかなか簡単にはいかないのがデメリット。

    +14

    -2

  • 1731. 匿名 2022/05/18(水) 01:22:22 

    >>1727
    そうです。
    北道路で広い土地がいいんじゃないかなと、実際住んでないので想像ですが、

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2022/05/18(水) 01:22:37 

    >>1693
    アイランドキッチンがいいよ
    彼がない方が解放感ある
    あまり広さを取れないならシンクとかは壁付がいい

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2022/05/18(水) 01:23:01 

    >>1622
    脱衣所兼洗濯室のスロップシンクか、無ければ浴室だね。特に問題はない。

    +14

    -0

  • 1734. 匿名 2022/05/18(水) 01:23:04 

    >>1725
    シルバーは汚れが目立たないし案外良いかもしれません。黒×シルバーってスタイリッシュだし(1725さんは黒がよかったのに正反対のこと言ってごめんなさい)

    +10

    -1

  • 1735. 匿名 2022/05/18(水) 01:24:16 

    >>1350
    我が家は全面タイルだけどスリッパだしペットが寒くないように常にエアコン付けてるから寒いのを気にした事ないw

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2022/05/18(水) 01:25:57 

    >>107
    建売が安いのにはわけがあるからね

    何でもそうだけど

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2022/05/18(水) 01:26:26 

    >>1726
    24時間換気(家全体の換気)と24時間乾燥(バスルームの乾燥機能)は違うよね?

    +6

    -0

  • 1738. 匿名 2022/05/18(水) 01:27:10 

    >>1731
    北側道路だと玄関も北側で下駄箱置かずにシュークローク北側に設置できて階段も北側にできるからいいと思う
    南側の日当たりのいいところは全部居室になるから
    うち南面道路だけど、人の視線は気にならないよ
    人が歩く姿を見るのが好き

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2022/05/18(水) 01:27:11 

    >>17
    あるあるだね。中2階つけたりステップフロアにすると資産価値落ちるとも言われてるし良い事ない。

    +16

    -1

  • 1740. 匿名 2022/05/18(水) 01:28:24 

    >>1737
    横だけど
    うちも浴室の24時間換気は基本切らないでって言われたよー
    だから防カビくんする時ぐらいしか切らないよ

    +10

    -0

  • 1741. 匿名 2022/05/18(水) 01:28:29 

    >>83
    50年生きてるけど実家も含めて今までの家でトイレを取り替えたことも壊れたことも経験が無いんだけど
    そういうものなの?

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2022/05/18(水) 01:28:43 

    >>1704
    ラウンジいいなあ
    塾やカフェ、コワーキングスペースなどサードプレイスがたくさんあるのは強みだよね
    近くのスタバでは県トップ校の子がよく勉強してて混み出すとサッと出てる

    うちは子ども達が巣立つ頃まで頑張ってローン終わらせて貸して、その家賃で夫婦向けのマンションを都内に買おうかなと
    買値からあまり下がっていなければ売るかもしれないけど

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2022/05/18(水) 01:29:22 

    >>1679
    うち、暗くできるけど全く使ってない
    ダイニングテーブルの上は電球色にすると料理が美味しそうに見えるよ

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2022/05/18(水) 01:29:36 

    >>1733
    スロップシンクがあればいいけど、お風呂場で洗濯物洗うのはめんどくさそう。

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2022/05/18(水) 01:30:09 

    >>26
    本当にそう。土地が空いてないなら中古買って潰すのがいい。

    +15

    -0

  • 1746. 匿名 2022/05/18(水) 01:30:56 

    >>174
    新興住宅に住んでるけど何軒か隣が中国人だよ…

    +20

    -1

  • 1747. 匿名 2022/05/18(水) 01:32:16 

    >>1741
    うちは壊れてはないけど、子どもが小さいおもちゃ流して詰まらせてどうしようもなく全部取り替えになった…
    結構あるらしい

    +6

    -0

  • 1748. 匿名 2022/05/18(水) 01:32:41 

    >>60
    うちは南側に掃き出し窓をつけてるけど、暑いし日差しもきついので日中はずっと遮光カーテンを閉めてるわ
    カーテンから漏れる光だけでも十分明るい
    南側の窓もあったらあったで困ることも多いよ
    最近どんどん日本も熱帯化してるから
    その辺を考えて南側を窓なしにしたのかも

    +16

    -1

  • 1749. 匿名 2022/05/18(水) 01:33:14 

    >>1736
    水回りの配置とか、屋根裏のケーブルとか効率よく低コストで建てられるようになってる
    素人の考えよりもコスパいいかも

    +8

    -1

  • 1750. 匿名 2022/05/18(水) 01:34:49 

    >>248
    座ってやってもらいましょう

    +13

    -0

  • 1751. 匿名 2022/05/18(水) 01:36:46 

    >>421
    うちは実家が大きくて150坪くらいなんだけど、座敷と奥座敷はルンバに任せててそれでも年一でダスキンと庭師入れてて私には無理と思って相続も放棄して兄に譲る予定。昔の武家屋敷でメンテもお金かかる。

    +27

    -1

  • 1752. 匿名 2022/05/18(水) 01:37:46 

    建ててからわかったことですが、近所に犬を飼っている老人が多く家の前に電柱があるのでちょうどそこが犬達のトイレポイントになっていて電柱も側溝のコンクリートも変色していて臭いなんかも…
    自分の敷地でもないし我慢してますが、家と電柱の距離が近くなってしまうの考えていなかったな

    +10

    -0

  • 1753. 匿名 2022/05/18(水) 01:38:05 

    >>1744
    どこがめんどくさいのかな?スロップシンクや洗面台と場所的にも手間も変わらなくない?

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2022/05/18(水) 01:39:03 

    >>1732


    うちはシンクとコンロを一例に壁づけにして、作業台としてアイランドカウンターを置いたなんちゃってアイランドキッチンw
    でも使いやすい

    本当はシンクをアイランドにつけたかっだけど、10センチ床を上げる必要があったから諦めた

    +9

    -0

  • 1755. 匿名 2022/05/18(水) 01:40:41 

    対面キッチンの人冷蔵庫置き場所どうしましたか?
    今は賃貸で対面キッチンですが、コンロの後ろに冷蔵庫があり、コンロ使用中に冷蔵庫から調味料を出せて、そのまま片付けられて便利です。
    新居は通路側に冷蔵庫を置くか悩んでます。
    担当さんは9割の人が冷蔵庫は通路側(シンク側)にしている。と言ってました。

    通路側に冷蔵庫がある場合
    調味料は冷蔵庫に毎回取りに行ってますか?
    メリットデメリット教えてください

    調味料はなんでも冷蔵庫に入れたいタイプなので悩んでいます

    コンロ側に冷蔵庫がある人ももしいたら
    メリットデメリット教えてください

    +4

    -1

  • 1756. 匿名 2022/05/18(水) 01:41:22 

    >>332
    うちも。
    贅沢かなーと思ったけど、あったらあったでよく使う。

    後悔は、シュークロ。
    丸見え仕様だから、きちんと置かないといけないというストレス。

    +21

    -0

  • 1757. 匿名 2022/05/18(水) 01:41:22 

    >>1603
    横だけど帰宅して持ってたバックを手洗う間置く場所だと思うよ。

    +10

    -0

  • 1758. 匿名 2022/05/18(水) 01:41:36 

    >>255
    いつかというよりも性格と家族構成によるかも。うちは一人っ子だし、そこそこの公園もお店も隣だし、十分あるけばさらに大きな公園やプールあるからひろめのマンションで十分。横浜にも東京にもアクセスよいし、活気ある商店街もあるし気に入ってる。

    子供が小さいうちはお庭や自然があった方がというタイプもいるけど、庭のお手入れとか面倒なんで。マンションだと機密性も高くて、冬は暖房いらずだし。共用施設も車も便利。

    +11

    -2

  • 1759. 匿名 2022/05/18(水) 01:42:13 

    >>1733
    脱衣室兼選択室にスロップシンク置いてます。
    がるちゃんでは画像の間取り人気ないのかぁ…
    同じような間取りで、確かに私も廊下に洗面台作ってめちゃくちゃ後悔してますが…(泣)
    コロナ禍で玄関からすぐ手洗いできるから良い!と思って決めましたが、やはりドアつけて洗面台おくべきだったなぁ
    一番の後悔ポイントです。
    ただ見た目的に後悔してるだけで、動線はかなり使いやすいし満足しています。

    +14

    -0

  • 1760. 匿名 2022/05/18(水) 01:42:50 

    平屋にすればよかったと後悔。歳取ったら2階へ行くのも億劫になるだろうし、むしろ行かなくなるだろうな…。

    +7

    -6

  • 1761. 匿名 2022/05/18(水) 01:43:53 

    >>15
    そうなの?
    次それに変えたいと思ってた。

    +0

    -1

  • 1762. 匿名 2022/05/18(水) 01:45:41 

    >>18
    私も後からそんなのが引っ越してくるとは知らず。
    そんなのが世の中に存在するとも知らず。
    無知すぎた過去の自分を恨んでます。
    まだ綺麗なのに、既に引っ越したいとしか思えない日々です。

    +35

    -1

  • 1763. 匿名 2022/05/18(水) 01:47:36 

    >>658
    うちも昔からの住宅地に買っておおむね満足してる。便利な場所だし、周りは優しい。親が新興住宅地に買って習い事とか進学とか周りの噂とか色々あって子供ながらにめんどくさかったので。ただ子供が少ないので地区の子供系の役員を高頻度でやる羽目になる。

    +13

    -1

  • 1764. 匿名 2022/05/18(水) 01:48:34 

    >>55
    賃貸時代家に帰ったとき、コンロの弱ーい火が付けっぱなしだった
    鍋が少しこげついてた
    自分はもともとそそっかしくて、家を建てるときに直火は絶対やめようと思った

    +8

    -12

  • 1765. 匿名 2022/05/18(水) 01:48:42 

    >>1760
    わかります。
    広い土地あったら絶対平屋が良かった。
    あと隣の家がかなり離れてたら。

    今30代だけどすでに2階のぼるの面倒だし子供達ですら面倒臭いと言ってる(笑)

    +8

    -1

  • 1766. 匿名 2022/05/18(水) 01:49:41 

    玄関からリビング通らないで風呂に行ける間取りにしたいけど
    そうすると和室を諦めなきゃならなくて
    決められない…
    お金が沢山あればなあ〜

    +7

    -0

  • 1767. 匿名 2022/05/18(水) 01:50:46 

    >>11
    間取りが想像しにくいんだけど、いったん廊下に出るとかもなくLDKからいきなりトイレ?それならキツイかも

    私は昔からよく下痢するからトイレの音気になるし、家設計するときも玄関ホール→洗面スペース→トイレにした。

    行くまでのドア何枚も閉めれば音聞こえないように

    +27

    -2

  • 1768. 匿名 2022/05/18(水) 01:51:54 

    >>1755
    家人が飲み物とかを取る時にコンロ側だと奥まで入ってこられて邪魔かなとは思う
    でもスッキリするのはコンロ側だと思う

    +14

    -0

  • 1769. 匿名 2022/05/18(水) 01:53:26 

    >>336
    私は見た目が気になって見える位置のコンセントは最低限にして隠せるとこに多めにつけた。
    家はテレビ台を作り付け棚にしたんだけど、一部を空洞にして横向き2口のコンセントを5個付けたら大正解だった。よくあるタイプの差し込み口だとコンセントの形状によっては干渉しないように向き変えはいと付けれなかったりするけど横並び2口だと向き揃えて付けれるし線の処理もしやすくて掃除もしやすい。
    コンセントの位置本当に重要。

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2022/05/18(水) 01:55:57 

    >>1487
    道路族マップ
    ご近所迷惑マップ

    調べたらたくさんいますよ

    特にボールの音は結構遠くまで聞こえてきて、しかも振動音だから窓閉めても響いてくるので
    うちの子が(受験生)悪魔の音って言ってました

    +13

    -1

  • 1771. 匿名 2022/05/18(水) 01:56:33 

    >>1729
    施工に時間がかかったりクレーム怖いからとかで、新しいもの入れたがらないよね

    +11

    -0

  • 1772. 匿名 2022/05/18(水) 01:57:06 

    窓が少なくて、部屋が暗い大失敗だ!

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2022/05/18(水) 01:57:42 

    >>972
    それ霊感とは別で、スピリチュアルな何かを感じる能力があるんじゃ…?

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2022/05/18(水) 01:58:12 

    床コンセント入れればよかった
    ポップアップの

    +7

    -2

  • 1775. 匿名 2022/05/18(水) 01:59:01 

    >>1757
    後ろを手洗うってどういう意味?

    +1

    -14

  • 1776. 匿名 2022/05/18(水) 02:00:18 

    >>1123
    私もコンセント隠したい派だから、かなりこだわった。
    つける位置やコンセントの形状。実際に使用する際のイメージや配線の処理まで拘りすぎてコンセントだけで1ヶ月かかった。
    男性だけで考えると実用的ではなくなるだろうねw

    +10

    -1

  • 1777. 匿名 2022/05/18(水) 02:01:58 

    >>1284
    3件とは言わず、2件でいいからもう一度やってみたい🙏

    +14

    -0

  • 1778. 匿名 2022/05/18(水) 02:04:18 

    >>18
    我が家もそう。
    まぁ一生住むわけじゃないからいいんだけどね。

    +6

    -1

  • 1779. 匿名 2022/05/18(水) 02:05:57 

    >>19
    うちさ大きさより見た目に拘ったら大きくなったけど大きくて良かった。
    石張りにしたから掃除は業者に頼まないといけないけど家の風呂が一番好きw

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2022/05/18(水) 02:11:39 

    >>642
    そんな汚れないけどなあ

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2022/05/18(水) 02:11:48 

    >>1741
    なんとなくだけど昔ながらのトイレほど構造単純で壊れにくそうで、機能増えたトイレほど壊れやすそう。
    浮いてるトイレだけじゃなくタンクとウォシュレットの一体型トイレも掃除は楽だけど、ウォシュレット壊れただけで全交換になってしまう。

    +14

    -1

  • 1782. 匿名 2022/05/18(水) 02:14:25 

    >>625
    うちはめちゃくちゃ楽になったし回数も減った
    今までなんだったんだって位
    TOTOので中も汚れがつきにくい
    ちょっと高かっただけある

    +7

    -0

  • 1783. 匿名 2022/05/18(水) 02:14:38 

    東向きでも幅員が6mあったらそれなりに明るいかなあ?

    +3

    -1

  • 1784. 匿名 2022/05/18(水) 02:22:07 

    >>107
    家は注文住宅で一級建築士と相談して建てたけど配置の失敗なんてないよ?
    住めたらいいって人には建売いいけど拘りが強い人は注文住宅がオススメ。
    私はホテルライクな家が良かったから建売みたいに温かい家って感じじゃなくて、とことん生活感消したんだけどそこも気に入ってる。
    どっちにも良いとこはあるんだろうけど私は注文住宅しか考えれなかった。

    +21

    -7

  • 1785. 匿名 2022/05/18(水) 02:24:53 

    設計からお願いしました

    で、なんとお隣さんとの距離の都合消防法でベランダ作れない感じだった。

    だけど欲しいので何がなんでもって無茶言って、廊下や部屋狭めて作ったはいいけどね

    でも室外機が邪魔で洗濯物干しにくかったり

    出来上がった家をこれいいね!って選ぶようにはいかないんだなって思わされた。

    +7

    -1

  • 1786. 匿名 2022/05/18(水) 02:29:02 

    >>1728
    この前の建売りトピに3回建売りを買った人ならいたな

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2022/05/18(水) 02:30:54 

    >>1060
    注文住宅建てた身からすると間取りってそんなに外れないし、どれだけ土地があってもそんなに当たり外れはない。
    とんでも住宅にする家主は建て替える費用あるからそうなっても困らない。
    有名な一級建築士に億単位で払って、とんでも住宅作られた人は早々に建て直してる。
    一般的には一生住む家として考えるけど注文住宅建てる人はそこまで家を重要視してない。
    私も注文住宅で好きに建てたけど土地が狭いから時期を見て広い土地買って建てようと思ってる。
    建売でもモデルハウスの為に建てられた物なら見栄えいいし気合い入った家多いけど、ただの建売は絶対に買わない。

    +1

    -20

  • 1788. 匿名 2022/05/18(水) 02:31:50 

    >>1770
    公園に行ってやれば良いのにわざわざ道路でするのってなぜなのですか?

    +5

    -2

  • 1789. 匿名 2022/05/18(水) 02:38:50 

    オール電化にするか都市ガスを引くか迷っています
    蓄電池は買いませんが太陽光発電をつけます
    IHキッチンにする予定だけど、お金初期費用で20万円位かかるようだけど、やっぱりガスも引いておこうかな、どちらがいいのかー。迷いますー。

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2022/05/18(水) 02:42:46 

    >>14
    隣2件とちょっと離れて1軒
    旦那と同じ会社の人だった。

    +9

    -0

  • 1791. 匿名 2022/05/18(水) 02:46:47 

    >>1781
    そんなもんある?
    大抵は便座側に付いていて、取り外せると思うけど

    +1

    -7

  • 1792. 匿名 2022/05/18(水) 02:47:50 

    >>1081
    40代でこれから2階リビング建てます
    希望を持てるコメントありがとうございます

    +28

    -2

  • 1793. 匿名 2022/05/18(水) 02:52:18 

    リビング吹き抜けの建売買ってしまった。
    建つ前に図面だけ見て買ったのが間違い。
    増税前で旦那がメーカーにせかされて契約してしまった。
    音、声丸聞こえ。間取りも悪い。
    ずっと住むんだと思うと落ち込む。

    +11

    -0

  • 1794. 匿名 2022/05/18(水) 02:59:11 

    >>1487
    正直治安悪くて土地が安いとこに住んでなきゃ遭遇しないよ
    そこそこの場所なら子供自体、習い事や塾で忙しくて遊んでる姿もあんまり見ないから

    そりゃ一人二人はそういうとこでもいるかもだけど…集団でってなると、治安悪いとこなんだろなと思う

    +8

    -0

  • 1795. 匿名 2022/05/18(水) 02:59:47 

    >>1757
    へー。
    いるかなそれ

    +4

    -5

  • 1796. 匿名 2022/05/18(水) 02:59:53 

    >>903
    うちは夫と二人なので部屋数を少なくした分リビングを広めにしました。広いリビングに憧れていたのもあったんだけど…
    29畳あるけど、ソファとテーブルとテレビ置いてあとはがらーんとしてるだけw

    余ってるスペースが無駄に広いだけw

    +22

    -0

  • 1797. 匿名 2022/05/18(水) 03:05:47 

    トイレはどうしてもいいやつにしたくて、TOTOの1番高いネオレストにしたけど、汚れ防止で水が多く溜まってるんだけど…おつりが…笑

    普通のにすれば良かった笑

    +6

    -1

  • 1798. 匿名 2022/05/18(水) 03:11:32 

    >>542
    2人合わせても私の年収より…。
    もうちょっと頑張れると思うよ!

    +0

    -5

  • 1799. 匿名 2022/05/18(水) 03:13:18 

    >>237
    あつ森で知った植物なんですがずっとシマトリネコだと思ってた恥ずかしい(//ฅωฅ//)

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2022/05/18(水) 03:16:19 

    >>60
    これどう??
    これから夏は猛暑の世界が続くし、冬は暖かくする手段が無いわけではないから。これなら紫外線で劣化することも無いし、未来はこれが主流かもよ!元気出して!!

    住宅の進化は止まらない?未来の照明設備「青空照明」は将来家庭に普及する
    住宅の進化は止まらない?未来の照明設備「青空照明」は将来家庭に普及するsotetsu-myhome.info

    日本の居住環境に関して、マンションはこの20年くらい大きな進化はない気がしますが、注文住宅は大きく性能が上がりました。法規制によりローコスト住宅でも耐震性能は向上し、最近は地震力を減衰させる制震に力を入れ始めています。そのうち制震対策も義務

    +12

    -1

  • 1801. 匿名 2022/05/18(水) 03:17:14 

    うちは建売だけどもうめちゃくちゃ時間かけて希望の間取り立地で探しまくった家だからすごく満足してる
    都心ではないけど23区内で駅から6分の好立地ですごく住みやすい
    飯田系の建売だけど希望してた4Ldk、2階建てで1階リビング20畳、トイレ2箇所、リビング階段ではない、ファミクロとパントリーとシューズインクロークが全部ついてて各部屋にも全てクローゼットあり
    床暖房は後から工事するのが大変だから最初からついてるので探してて、その他の設備(ファミクロにハンガーバーや可動棚後付けとか天井にホスクリーン的なの設置とかミーレの食洗機後付けとか)は住んでから新築だけどすぐにリフォームしたよ
    建売ってやっぱり万人が住みやすく考えられてるし最近の建売はファミクロついてたり収納とかも充実してる
    ズボラだし色々自分で決めるのが面倒な私には建売で本当に良かったと思う ここにコンセントあったら良かったなとか二階にも洗面台欲しいなとか細かい不満はもちろんあるけどね

    +13

    -28

  • 1802. 匿名 2022/05/18(水) 03:35:23 

    洗面所〜お風呂場(洗濯場)〜ウォークスルークローゼット〜寝室まで引き戸で回遊出来るようにしたらすごく楽です。色々な手間が省けます♪

    +3

    -4

  • 1803. 匿名 2022/05/18(水) 03:41:45 

    >>903

    我が家も16畳ですが
    対面キッチンを30cm下げてもらい
    リビング部分をちょっぴり広くした
    キッチンの中って大人2人が立てて
    すれ違い出来れば充分だと思って。
    築8年目ですが娘と2人余裕でキッチン立ててます
    台所部分が広すぎも無駄だと思って…
    我が家に関しては大正解の選択でしたよ。

    +9

    -5

  • 1804. 匿名 2022/05/18(水) 03:47:51 

    >>312
    ママ友の視線がなくていいじゃん!

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2022/05/18(水) 03:52:12 

    >>1760
    音が響きにくいんじゃなかったかな。

    +0

    -1

  • 1806. 匿名 2022/05/18(水) 03:53:23 

    広めのパントリーを作ったんだけど、換気扇をつけてもらえばよかったかなと思います。

    +10

    -2

  • 1807. 匿名 2022/05/18(水) 03:56:00 

    オール電化じゃないなら乾太くんはめっちゃくちゃおすすめ!建売だからベランダついてたけど一度も使ってない!全て乾太くんでほんの数枚だけ(オシャレ着のワンピースとか)部屋干し パンツもワイシャツもパジャマもシーツも全部乾太くんかけてる
    縦型洗濯機+乾太くんがマジで最高の組み合わせだと思う ドラムより汚れ落ちがやっぱり違うし電気と違ってガスだから短時間で乾くし火力強いからフワッと乾いてシワが少ないしガスだと光熱費も安い
    ドラムだと乾燥まですると数時間かかるから2回洗濯回したいときとか時間かかって大変だけど縦型→乾太くんなら1時間半で終わるから複数回したいとかでも余裕
    乾燥機への入れ替えの手間が面倒じゃ?って人たまにいるけど、がさっとそのまま上の乾燥機につっこむだけだから10秒くらいで終わるよ 寝る前や出かける前に終わらせたいときは縦型洗濯機の1回の洗濯時間が量にもよるけどだいたい45分くらいだから身支度する前に洗濯機回して終わったら乾太くんに突っ込んでから出掛けたり寝たりしてる

    +38

    -5

  • 1808. 匿名 2022/05/18(水) 03:58:11 

    >>4
    部屋の壁面ごとに、最低1ヶ所〜最大3ヶ所コンセントをつけたらものすごく快適です。
    部屋のどこに居てもコンセント刺せるって想像以上にストレスから解放される。

    ハウスメーカーには通常の戸建の倍以上ですよって半笑いで呆れられたけど、妥協しないで良かった。

    +22

    -4

  • 1809. 匿名 2022/05/18(水) 03:58:33 

    >>262
    ウチついているし便利だけど、困ったことも多々ある。

    新築当時は夜中に勝手に開いたり鍵が閉まったりと誤作動が多々あってドア総とっかえ。
    かなり怖かった。チェーン必須だし今もチェーンは必ずする。まだ疑ってる。

    寝ぼけながら夜中台風で家庭菜園が心配で見に行ったらオートロックで締め出されて、物置で一夜過ごした事もある。ドアチャイム鳴らしたんだけど、誰も起きなかった。

    +50

    -1

  • 1810. 匿名 2022/05/18(水) 04:04:25 

    >>1789
    太陽光、採算取れるかYouTubeとか見て勉強した方がいいよ。
    うちは、ギリ黒字になったけど破損して修理とか撤去とか処分までやったら結局赤字になると思う。
    あと今買取価格下がってないかな。

    灯油が高騰する又は寒波が来る等不測の事態を見込んでガスストープが使えるように施工はした。
    去年使ったけどストーブみたいに灯油買わなくていいし、エアコンみたいにぽっぽしないから良かった。
    比較的安かったし。

    +18

    -0

  • 1811. 匿名 2022/05/18(水) 04:07:19 

    >>1758
    うちも乳幼児3人いるんだけど外回りの手入れまです余裕無いからマンションの1階狙いで購入したー
    楽ちんでめっちゃ快適!

    +2

    -5

  • 1812. 匿名 2022/05/18(水) 04:38:27 

    実家でマンションだが洗面脱衣所の床をアイボリーにしちゃってたった1本でも髪の毛や家族のすね毛が目立ちすぎる
    場所的にも毛なんか秒で落ちるのにマジで何考えてたんだろ

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2022/05/18(水) 04:38:55 

    >>318
    はじめはきれいでいいなと思うけど、落葉樹の紅葉とか植えられたら後が大変だと思う。木は大きくなるし落ち葉はたまるし、虫はわくしで‥‥。
    手入れを好きでやれる人ならいいけど、それが原因でケンカになったりするしね‥‥。地味にストレスが溜まる空間だと思う。

    +18

    -2

  • 1814. 匿名 2022/05/18(水) 04:41:23 

    二重窓にしなかったこと。
    隣の家が売り出されて、新たな住人が引っ越して来たら、隠れ家的な居酒屋レストランに改造して、週に4日は夜中まで騒音出しまくってて本当に困ってる。
    家族みんなで耳栓して寝てます😭

    +33

    -1

  • 1815. 匿名 2022/05/18(水) 04:41:27 

    >>67
    家はベランダを後からサンルームにしたよ
    雨でも風でも関係ないし、何なら物置きとしても使ってる 後からでも出来そうだしオススメ

    ベランダが広かったってのもあるけど、階段をつけてサンルームの上を屋上スペースにして布団とかはそこで干す

    +5

    -3

  • 1816. 匿名 2022/05/18(水) 04:47:55 

    >>1005
    周りの離婚した人はマンション住みばかりだったけど

    +5

    -2

  • 1817. 匿名 2022/05/18(水) 04:49:52 

    >>324
    学校系は中庭あるのが普通じゃない?

    +12

    -5

  • 1818. 匿名 2022/05/18(水) 04:55:51 

    転勤です。

    +2

    -1

  • 1819. 匿名 2022/05/18(水) 05:01:52 

    >>806
    100キロなくてもドン!と座ったらそのぐらいの負荷がかかりそうでやっぱり怖いなぁ

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2022/05/18(水) 05:04:17 

    >>1800
    よこ 
    これ猛暑と積雪のとき地獄じゃない?

    +0

    -2

  • 1821. 匿名 2022/05/18(水) 05:06:13 

    北向きの家にしたこと
    だいぶ安くなるので
    昼間も照明つけてるし、去年新築したばかりだけど
    一階はかび臭くなってる
    まあ、一階は寝室にして二階にキッチンやバスやリビングにしてあるからいいけどね

    +4

    -5

  • 1822. 匿名 2022/05/18(水) 05:27:17 

    >>396
    うちもリビング階段だったけど吊り下げ式のドア作ってもらいましたよ
    夏も冬もエアコンよく効く

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2022/05/18(水) 05:30:43 

    >>1162
    洗面台の位置髪乾かしたり歯磨いたりしてる時客来たら丸見えやん最悪

    +27

    -2

  • 1824. 匿名 2022/05/18(水) 05:34:19 

    >>652
    うちは枠が茶色なんだけど剥げてきて元の金属の色が出てきてしまったから、濃い色より薄い色の方が良いいなぁと思ったよ。

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2022/05/18(水) 05:43:39 

    >>952
    うちはリビング30畳だけどこんなにいらなかった。
    床暖房もあるけど、天井も高いからとにかく冷暖房にお金がかかりすぎる。
    テレビも80インチでもちょっともの足りない気がするし、音も大きくしないとならないし。

    +17

    -4

  • 1826. 匿名 2022/05/18(水) 05:45:57 

    >>1817
    中庭でも素通りできるタイプは大丈夫だけど
    ま四角で囲むような中庭はダメ

    +7

    -1

  • 1827. 匿名 2022/05/18(水) 06:03:18 

    >>1340
    置いているんですが、この間来客があって一時的にその部屋のおもちゃを全部将来の子供部屋に移動させたところ、めちゃくちゃ広く感じて「数年後、この畳の部屋どうしよう。」と思ったんですよ〜。元々仏壇を置く予定で畳にしましたが、4畳くらいで良かったかも…と。子供が小さいうちは満足しています。

    +3

    -1

  • 1828. 匿名 2022/05/18(水) 06:07:41 

    >>10
    新居入居後1年半ほどで、
    新たにガス栓ひきました。
    床付けだから物凄い後悔したけど、
    ご飯は美味しくなりました!

    +4

    -2

  • 1829. 匿名 2022/05/18(水) 06:08:11 

    >>1827
    そうなのですね!
    うちはごちゃごちゃしてるから閉めてしまうけど今すっきりなさってるの羨ましい!
    開放すればリビング広く感じるだろうし、畳素敵ですよ!
    自分のお部屋に将来できるかもだし、ゴロゴロする部屋にしてもいいし!

    +4

    -0

  • 1830. 匿名 2022/05/18(水) 06:10:54 

    >>1
    勝手口いらなかった

    +9

    -3

  • 1831. 匿名 2022/05/18(水) 06:11:13 

    >>227
    私と全く同じ人がいた!!!w
    素人ながら設計図もたまに描くよww

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2022/05/18(水) 06:15:06 

    主寝室を広めにしてウォーキンクローゼットをつけたんだけど、旦那のイビキはうるさいし2部屋にすればよかった

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2022/05/18(水) 06:16:47 

    トイレが一つしかない

    +7

    -0

  • 1834. 匿名 2022/05/18(水) 06:21:11 

    >>26
    うちは新興住宅地だけど自治会なくて楽
    昔ながらのは年寄り多くてめんどくさそうなイメージ
    あと火事のリスクもありそう

    +25

    -1

  • 1835. 匿名 2022/05/18(水) 06:25:46 

    近隣がクソ。

    +11

    -1

  • 1836. 匿名 2022/05/18(水) 06:27:23 

    >>1648
    何人で住む予定かな?
    子供が小さいと靴も小さいから
    何も思わずだったけど、育つと靴もでかくなるし、置場所も苦労する。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2022/05/18(水) 06:29:10 

    >>63
    2回も住宅ローン組むパワーもお金も無い
    人生のほとんどなにか払ってる感じですかね?
    でもそもそもゆとりある方ならそんな心配ないか

    +8

    -0

  • 1838. 匿名 2022/05/18(水) 06:33:23 

    >>329
    こう言う人ら路上バーベキューも通報してくれないのかな

    +7

    -0

  • 1839. 匿名 2022/05/18(水) 06:33:56 

    >>1638
    法律もおかしい
    2mの道に接してない家は建て替えたら駄目とか
    入りくんだところにある昔からの民家とか、老朽化しても耐震性に不安あっても建て直しもできないしくみ
    家建たない土地は売っても二束三文だから結局安く引き払わせよう作戦
    区画整理して小さい安い家林立させて売る
    昔からの住人や先祖代々の土地所有者バカにしてる
    海外は確かに古いものの活用や再利用がうまい
    国の方針が違う

    +3

    -8

  • 1840. 匿名 2022/05/18(水) 06:36:27 

    >>1805
    2階の方が音響くよ

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2022/05/18(水) 06:37:46 

    庭の外構費用ケチって自分で人工芝敷いたけどプロに任せればよかった…

    +6

    -0

  • 1842. 匿名 2022/05/18(水) 06:41:42 

    >>1807
    乾太くんて何
    固有名詞で言わないで

    要するにガス式の乾燥機ってこと?
    なら電気よりいいの当たり前

    うちの乾燥機は固有名詞ついてないし洗濯機の上じゃなくて外にあるけど昔からガス乾燥機
    中だとうるさいし湿気回るし外がいい

    +1

    -62

  • 1843. 匿名 2022/05/18(水) 06:44:20 

    一番家族の人数が多い時期に建てると、減ってからの荷物整理が大変になる。

    +4

    -0

  • 1844. 匿名 2022/05/18(水) 06:45:09 

    年取ってから買えばよかったなー

    +3

    -2

  • 1845. 匿名 2022/05/18(水) 06:46:06 

    >>1839
    火事が起きたら~~とかで規制があるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 1846. 匿名 2022/05/18(水) 06:47:23 

    3回目に建てる家が一番満足できるんだって
    だから大抵は無理だよ
    私も実際出来てみたらいろいろ出てきた

    +0

    -4

  • 1847. 匿名 2022/05/18(水) 06:48:11 

    >>252
    鉢植えなら大きくならないので管理しやすいですよ。ただちょいちょい落葉して掃除が面倒かな。
    低木のフェイジョア、ブルベリーもおすすめです。落葉もそんなにしないです。

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2022/05/18(水) 06:49:44 

    >>1
    新築🏡後悔してること

    +16

    -2

  • 1849. 匿名 2022/05/18(水) 06:49:50 

    境界線、自分は気にならないが、隣りが気にしてる模様。快適な暮らしは自分で作って下さい。
    庭は体力勝負、若いうちはあれこれ出来るけど、歳とって体が動かなくなると難しい。

    +2

    -2

  • 1850. 匿名 2022/05/18(水) 06:51:08 

    新築🏡後悔してること

    +5

    -1

  • 1851. 匿名 2022/05/18(水) 06:51:30 

    >>26
    祭りとか春・秋・お盆・正月は氏神様に集ってとか
    もういっぱい、昔ながらの行事があって大変だよ。
    それプラス、あそこの草取り・あそこのゴミ拾い・・・もう
    年間行事にふりまわされる。

    +23

    -0

  • 1852. 匿名 2022/05/18(水) 06:52:14 

    >>1848
    新築🏡後悔してること

    +40

    -3

  • 1853. 匿名 2022/05/18(水) 06:52:43 

    >>1848
    撤去費用が設置費用の3倍

    +23

    -2

  • 1854. 匿名 2022/05/18(水) 06:52:51 

    家は、螺旋階段じゃなく普通の階段にすれば良かったと思った。
    寝ぼけて内側降りてったら、足滑って転びそうになったから。

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2022/05/18(水) 06:53:52 

    中国と韓国中抜き事業
    新築🏡後悔してること

    +21

    -5

  • 1856. 匿名 2022/05/18(水) 06:55:54 

    >>1852
    滲み出た汚染物でまわりの農作物はほぼ汚染
    賠償金で資産財産が飛ぶ

    +16

    -3

  • 1857. 匿名 2022/05/18(水) 06:56:05 

    >>972
    保険会社で働いていますが、お客さまの自宅に行った時 中庭のある自宅にいって気持ちがドンヨリまではならないですが、よく頭痛が起きます。
    個人的に湿気が多いと頭痛が起きやすいので、
    中庭があると湿気が溜まりやすいのかな?と
    思ったりします。

    +32

    -5

  • 1858. 匿名 2022/05/18(水) 06:57:36 

    >>1511
    大きい中庭ならいいって聞いたことある。
    キャンプできるくらい大きいなら幸せなんだね。

    +13

    -0

  • 1859. 匿名 2022/05/18(水) 06:58:09 

    >>262
    うちはスマートキーじゃなくてカードキーだけど、すごく良いよ
    両手塞がっててもカードをかざすだけだから早い
    さらに引き戸玄関だから横にスライドで開くのが便利
    重い物持ってる時は特に思う
    けどオートロックかかったりするから締め出しされて大変だったこと過去2回

    +18

    -2

  • 1860. 匿名 2022/05/18(水) 06:59:42 

    >>1143
    本当に人それぞれだね
    私はすっぴんの時に日が当たって嫌だった

    +8

    -2

  • 1861. 匿名 2022/05/18(水) 07:00:44 

    >>1
    住宅地の端に家を建てれば良かったと後悔、、、。
    両端に家があるのがちょっと落ち着かないです。
    端だったらもっと開放的だったし、まず歳とって土地を売る時に端のほうが確実に売れやすいから。

    +16

    -0

  • 1862. 匿名 2022/05/18(水) 07:01:08 

    >>1855
    ヨーロッパでも問題になって、国が対応して中韓はやりたい放題できなくなったけど
    日本は対応しなくていいカモになってる
    日本もしっかり対応しないとダメなのに。

    +26

    -1

  • 1863. 匿名 2022/05/18(水) 07:04:00 

    うちは注文住宅なのに建売りのような間取りになったなぁ、、

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2022/05/18(水) 07:04:22 

    リビングの窓にある唯一のシャッター、電動にすれば良かった…
    冬の寒い時や、虫が多い季節にそう思う

    +7

    -1

  • 1865. 匿名 2022/05/18(水) 07:05:09 

    >>718
    まったく同じ
    実家の2階に洗面台あってもあまり使わなかったから、新築は718さんと同じようにした

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2022/05/18(水) 07:07:54 

    >>1690
    サーキュレーター使うとかは?

    +2

    -1

  • 1867. 匿名 2022/05/18(水) 07:08:27 

    >>3
    転勤族で購入が遅くなったけど、色々と住み替えた経験を元に、住みやすい間取りに注文出来たので、うちの場合は購入が遅くて良かったも。若い頃に購入してたら気が付かないことばかりだったとは思うから。

    +19

    -0

  • 1868. 匿名 2022/05/18(水) 07:08:37 

    >>1123
    よこよこだけど、うちは工務店の人に「僕はホテルみたいな部屋が好きなんです」と言われた
    いや、そりゃ私もシンプルな部屋がいいと思うけど、使い勝手も大事だよね
    「ホテルみたいな部屋」を維持するには片付けと掃除をする人が必要だわね

    +17

    -0

  • 1869. 匿名 2022/05/18(水) 07:17:09 

    >>1
    三角屋根のマイホームに憧れていますが、今は屋根のない家(ボックスタイプの)も凄く人気で迷っています、、、どちらが良いでしょうか、、

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2022/05/18(水) 07:18:21 

    >>1845
    そうだよ
    でも実際問題、日本て奥まったとこにいっぱい家あるんだよ
    昔から代々住んでる者は家古くなっても建て直すことも許されず、売ってもタダ同然でほんとに困ってる

    +6

    -1

  • 1871. 匿名 2022/05/18(水) 07:20:15 

    >>1800
    停電になったら怖いな

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2022/05/18(水) 07:20:23 

    >>1767
    私もです。
    1日に3回はぶりぶり音してるからトイレの位置だけはこだわった
    ドアを防音扉にすればよかったかなぁ

    +15

    -0

  • 1873. 匿名 2022/05/18(水) 07:21:17 

    ダウンライトにすればよかった、シーリングライト色々変えてみても暗い

    床下収納は、キッチン以外にすればよかった

    脱衣所と洗面台わけたかったけど、できなかった

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2022/05/18(水) 07:23:35 

    >>1
    リビング階段!
    そもそも私は要らないって言ったのに、設計士がこだわって聞く耳持たず。
     料理の匂いが二階にも上がるから悲惨。
    キッチンのアイランドの高さがゴミ!(料理するには使えない)天面全て小さなタイル張り、、、料理台にもならんどころかテーブルにもならん。 誰の家だよ
     

    +31

    -0

  • 1875. 匿名 2022/05/18(水) 07:24:17 

    >>1
    吹き抜けの家が流行っていますが、皆お手入れはどうされていますか?吹き抜けのマイホームが理想なのですが、吹き抜けにすると掃除が行き届かないのが気になります。
    エアコンつけた時とか過剰にほこりが舞うのでは、、とか気になっています。

    +3

    -2

  • 1876. 匿名 2022/05/18(水) 07:24:28 

    >>1274
    >>1253

    とても前向き!ありがとうございます!
    前向きに生きます!

    +6

    -0

  • 1877. 匿名 2022/05/18(水) 07:25:52 

    >>1869
    選べるなら屋根有りの方がいいよ。

    +17

    -0

  • 1878. 匿名 2022/05/18(水) 07:25:56 

    >>820
    浴室全体に断熱材入ってるし、風呂釜にも入ってるから、お風呂広くしたけど全然寒くないよー
    お風呂のグレード高くしたから、掃除もそんなに丁寧にしてないけど汚れつきにくいし綺麗

    +3

    -1

  • 1879. 匿名 2022/05/18(水) 07:26:03 

    >>1820
    よこ
    ガチの天窓じゃなくて
    空に見える照明なのでは?

    +15

    -0

  • 1880. 匿名 2022/05/18(水) 07:27:29 

    >>34
    2022年にもなったのに、未だ家庭不和を中庭のせいにするのもどうなんだろうか

    +26

    -8

  • 1881. 匿名 2022/05/18(水) 07:27:41 

    >>1763
    子供系の役員は大変だね
    うちの場合はPTAも町内会もないところに買ったから本当にストレスフリー

    +5

    -0

  • 1882. 匿名 2022/05/18(水) 07:31:03 

    >>78
    南側に民家とかがあるんじゃない?
    隣地近いと採光アウトになるし
    建物もそうだけど土地選びも大切よね

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2022/05/18(水) 07:33:08 

    >>1808
    まさにこれ。本当に思う。わけあってもう1件新築建てることになったので、次はコンセントで後悔しないようにしようって旦那と決めてる。

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2022/05/18(水) 07:33:17 

    最初の頃はアレコレあったような気がするけど、
    10年以上暮らすうちにそれすら忘れた。
    そのうち気にならなくなると思うよ

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2022/05/18(水) 07:33:39 

    食洗機迷ってます。
    海外製が人気だけど3人家族なので大きすぎかな?
    パナソニックの深型か悩んでます。

    +7

    -0

  • 1886. 匿名 2022/05/18(水) 07:34:04 

    >>34
    風水なんて中国の統計学みたいなものなのに…
    日本とは自然環境が違うし、日本家屋や城は中庭必須じゃない?

    +19

    -1

  • 1887. 匿名 2022/05/18(水) 07:34:11 

    >>399
    欲しい。あとお風呂も。前窓なしに住んでたけど窓がないと圧迫感ある。

    +7

    -1

  • 1888. 匿名 2022/05/18(水) 07:34:56 

    >>1554
    設計から素人がやるとうっかりすることあるよ
    全部のドアはお揃いで統一感♪としたけどこのコメントみてトイレドアに小窓つけたらよかったと思った

    +11

    -2

  • 1889. 匿名 2022/05/18(水) 07:35:00 

    >>32
    黒も黒で砂が目立つんだよな〜。。
    グレーが1番良かったかもね。難しいわ〜

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2022/05/18(水) 07:35:28 

    >>1858
    日当たりを考慮するなら、中庭を挟む壁と壁の距離が4m確保できるといいって言われた。それ以下だと、北側の部屋に光が射さないから、南側を一階建てにするとかの工夫が要るって言われて諦めた。

    +3

    -1

  • 1891. 匿名 2022/05/18(水) 07:35:35 

    >>1869
    ボックスタイプは雨樋が詰まると水漏れの原因になります。わたしも屋根ありを進めます。

    +16

    -0

  • 1892. 匿名 2022/05/18(水) 07:35:54 

    >>897
    夫婦は同じクローゼットでいいと思う。管理しやすいよね。分けたいのは子供のクローゼット。小さい頃から自分のものは自分の部屋で管理する習慣を身につけさせたい。女の子なら年頃になったらお父さんと同じ場所で制服とか着替えたくないし。

    同じ脱衣所に肌着は絶対置きたくないから、自分の部屋から着替える分だけ持っていけばいい。来客が肌着の入った引き出し開けないとは絶対いい切れないから。

    +13

    -0

  • 1893. 匿名 2022/05/18(水) 07:36:21 

    >>1286
    うちもマンションリノベで
    大きくできない。泣 悲しい。足伸ばしたいー!

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2022/05/18(水) 07:36:28 

    >>9
    入ってきてすぐは荷物持ってたりするし、クロークの次に通る場所に洗面所にしたよ。
    家族用玄関→クローク→洗面所→リビングの道順だから使い勝手良かった。

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2022/05/18(水) 07:36:30 

    >>1880
    同意
    同じマンションに住んでても家庭不和や良好はそれぞれ

    +19

    -1

  • 1896. 匿名 2022/05/18(水) 07:37:08 

    >>1892
    ご入力

    同じ脱衣所×
    脱衣所○

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2022/05/18(水) 07:37:26 

    建てた会社の不満とか、もっとこういうアドバイスをしてほしかったとかもありますか??
    工務店勤務なので色々知りたいです。

    +1

    -3

  • 1898. 匿名 2022/05/18(水) 07:38:59 

    >>1885
    まさにパナの深型ですが、後悔はないです。

    +11

    -0

  • 1899. 匿名 2022/05/18(水) 07:39:50 

    >>270
    自動昇降のものも便利ですよ

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2022/05/18(水) 07:40:20 

    >>1807
    今住宅展示場巡りをしているけど、乾太くんを何故かオススメされたw

    +7

    -0

  • 1901. 匿名 2022/05/18(水) 07:40:46 

    こういったスレ本当神!

    最近新築建てたんだけど、ガルちゃん民の意見取り入れまくった!おかげでめっちゃ住みやすいよ。

    インスタも参考になるけど、映え重視な考えの人も多くて合わないこともあった。(例スケルトン階段、吹き抜け、アイランドキッチンなど)

    ガルちゃんは生活面重視というか、見栄を張らない等身大の意見が多かったように思うな。

    ガルちゃん民様様です!ありがとう!

    +74

    -1

  • 1902. 匿名 2022/05/18(水) 07:40:56 

    >>10
    うちガスだけど普通の炊飯器と何も変わらない。
    ガス釜って種類もあまり選べなくて、数少ない中から買わなきゃいけないからむしろ電気のが良いんじゃないかと思うよ。
    色んな銘柄で試してるけど全然普通でガッカリ。
    昔のガズ炊飯器のが良いんじゃないかと思ってる。

    +12

    -4

  • 1903. 匿名 2022/05/18(水) 07:42:23 

    >>1266
    うちがまさにそんな家です。新婚当初に何の知識もないまま、20年我慢して住んでいましたが、子供の学費を払い終え、繰上げでローンも残りわずかになったので住み替える予定。
     立地は最高なんだけど、この日当たりでは相場以外でしか売れないかな( ; ; )

    +9

    -0

  • 1904. 匿名 2022/05/18(水) 07:43:34 

    >>66
    それって無理して建てた家なんじゃない?
    普通はみんなちゃんとすると思う。

    +14

    -0

  • 1905. 匿名 2022/05/18(水) 07:45:51 

    >>1511
    っていうかここで人気の滝マキさんうちや芸能人の家って多い気がするけど…

    +9

    -0

  • 1906. 匿名 2022/05/18(水) 07:46:00 

    >>1196
    ステップフロアだと覚えていたけど、ピットインリビングっていうみたいですね

    今まである小上がりみたいな空間とリビング、さらに一段下がったフロアを組み合わせて、リビング→リビングテラス→庭への視線を低くすることで空間に広がりが生まれてナンタラカンタラ

    まあ…おしゃれですが掃除はめんどくさそう
    新築🏡後悔してること

    +24

    -10

  • 1907. 匿名 2022/05/18(水) 07:46:38 

    >>1867
    うちも初の住み替え検討中。

     ローン無しなら、買いと売りは同時進行でいいのかな?

    +5

    -0

  • 1908. 匿名 2022/05/18(水) 07:48:03 

    良トピだわ
    すべて参考になる

    +16

    -0

  • 1909. 匿名 2022/05/18(水) 07:48:28 

    アイランドキッチンにどうしても憧れない。

     リビングからキッチン丸見えって、かなり綺麗に整理整頓保たないと友人呼べないよね。

    使い勝手、どうですか?

    +30

    -0

  • 1910. 匿名 2022/05/18(水) 07:50:22 

    >>10
    筍ご飯とか炊き込みご飯を食べたい時だけ土鍋を使ってカセットコンロで炊いています

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2022/05/18(水) 07:51:19 

    >>13
    水拭きしやすい切って敷くだけのクロスあるから探してみたら?

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2022/05/18(水) 07:52:02 

    窓に関して、この場所に欲しかったorいらなかったとかの後悔があります。
    あとは間取りが普通すぎてつまらないです(笑)

    +4

    -0

  • 1913. 匿名 2022/05/18(水) 07:52:20 

    >>1737
    その二つは違うものだけどどっちも付けっぱなしが基本だよ。
    お風呂に入る時だけ寒いから一時停止。

    +13

    -1

  • 1914. 匿名 2022/05/18(水) 07:53:15 

    新築からずっと近隣との目線を気にして来ました。大きなコニファーを植えて見たり、ラティスをつけたり、板壁作ったりかなり工夫しました。しかし、大型台風が来る度に物の移動とか?疲れてしまいました。今はローメンテな庭にシフト替え中です。今三年目になりますが、少しずつ植栽が成長して変化してきてます。
    自分の庭で精一杯、近隣の事まで考えたら疲れてしまいます。こちらからは気にならないので、もう良いかなって思ってます。

    +11

    -0

  • 1915. 匿名 2022/05/18(水) 07:53:23 

    >>307
    小さい頃こ戸建ての方が足音にあまり気をつかわなくていいと思うのに
    ある程度大きくなってから建てても直ぐに進学ででてくかもしれないしだったら子供が成人してからでいいような

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2022/05/18(水) 07:54:25 

    私の親は50才で家を壊して一から立て直して、このまえ5年点検で監督や営業さんがきたんですけど、うちの家がすごくキレイなままで「家を建てるのは子供が大きくなってからのほうが良いんですよ。若いご夫婦が建てた家は、5年点検のときは大抵ボロボロなんですよね。。」とおっしゃってたそうです。

    なるほどねー!と思って、私も子供が小学生に上がってから考えることにしました。
    人口が減っていく日本ではあまり土地は持たない方が良いって見方もあるみたいですが、、

    +9

    -0

  • 1917. 匿名 2022/05/18(水) 07:55:17 

    >>1152
    私は実家ぎ洗濯機と乾燥機別だけどダルかった
    乾燥機付きドラム洗濯機+サンルームで満足
    人によるかな

    +5

    -0

  • 1918. 匿名 2022/05/18(水) 07:55:17 

    >>46
    うちは建ててからめちゃくちゃ事業が成功した。
    風水とか気にせず建てたんだけど、後から見たら凄い良い作りだった。
    今は簡単に一括で返せるようになって別の家に引っ越しても良いかな?と思った時期もあったけど、縁起の良い家だからこのまま住むことにした。
    風水のせいではないかもしれないけど笑

    +27

    -1

  • 1919. 匿名 2022/05/18(水) 07:56:30 

    >>724
    全面コンクリートにすると、経年劣化でひび割れるのでスリット入れた方がいいと言われました。室外機の風が隣のリビングに直撃とか?建ててみないと図面だけでは分からないことが沢山ありそうですね

    +10

    -0

  • 1920. 匿名 2022/05/18(水) 07:57:02 

    >>697
    従来のトイレも同じだよ
    浮いてるからラクだけどな。
    ただ旦那がドンと座るとギッと言うのが気になるwいつかドリフみたいに便器壊して水ビューーって出てくるんかな

    +11

    -0

  • 1921. 匿名 2022/05/18(水) 07:57:10 

    >>1542
    今50代ならギリギリいけるけど若い人なら老後のんびり孫と触れ合うとか無理なんじゃ無いかな?年金もあてにできないし70過ぎても働かないと生きていけなさそう

    +15

    -0

  • 1922. 匿名 2022/05/18(水) 07:57:16 

    >>1880
    中庭は見直されていて、最近は風水でも明かりを取り入れることがいいとされているし、偏見で偏った意見ですよね。

    +17

    -0

  • 1923. 匿名 2022/05/18(水) 07:57:30 

    具合悪い
    悪臭で気持ち悪い

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2022/05/18(水) 08:00:04 

    広々としたとこに家建てたかったけど、旦那が電車通勤だからなるべく駅から近いところに家建てた。ごみごみしてる🙄

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2022/05/18(水) 08:00:21 

    >>1
    新築🏡後悔してること

    +37

    -8

  • 1926. 匿名 2022/05/18(水) 08:01:36 

    >>1923
    うちはリビングのみなみ窓の目の前に隣の家の換気扇が付いていて、あっという間に油臭くなってしまう。
     お気持ち分かります

    +3

    -1

  • 1927. 匿名 2022/05/18(水) 08:02:38 

    耐震等級3以上にお住みの方、地震保険は入りましたか?

    はい+
    いいえ−

    +14

    -3

  • 1928. 匿名 2022/05/18(水) 08:03:23 

    >>1852
    取り外して産業廃棄物の処理代だけで300万
    びっくりした

    +33

    -2

  • 1929. 匿名 2022/05/18(水) 08:04:52 

    >>1162
    パッと見お洒落なお家かもけど、お風呂あがりに下着姿でドライヤーするわらしには無理だなーって思った。
    お風呂あがりってドライヤーしてる間に汗かきませんか?あと、濡れた髪の上から服を着るのが服の首元濡れたりして気持ち悪い。

    +8

    -4

  • 1930. 匿名 2022/05/18(水) 08:05:25 

    >>1906
    こういうのって傾斜地地形を利用して設計するものでわざわざ平らな土地に作るものではないと思う

    +5

    -5

  • 1931. 匿名 2022/05/18(水) 08:05:35 

    >>1
    少子化で固定資産税がバカ高くなるから建てることに後悔しそう
    東京は4月からコロナのせいで増税😭

    +3

    -2

  • 1932. 匿名 2022/05/18(水) 08:06:26 

    >>1927
    耐震等級3ですが地震保険半額ですし、南海トラフが怖いので入りました。

    +4

    -0

  • 1933. 匿名 2022/05/18(水) 08:07:13 

    >>13
    うちもキッチンの床、無垢板で日に日に汚れて耐えられなくて上からタイルシート貼ったよ!最初からすれば良かった。

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2022/05/18(水) 08:09:10 

    >>1880
    中庭のせいにするような人間性だから不仲になるんでは

    中庭ある家には変なもの感じるとか言い出してる人もいるしビックリだわ。あんたの方が変だよ。

    +27

    -0

  • 1935. 匿名 2022/05/18(水) 08:09:55 

    >>396
    うちも建売でリビング階段です。
    もしかして1階からの数段は壁が片側しかないタイプですか?
    うちもそのタイプでエアコンの風が逃げて困ってたのですが、突っ張り棒を2本使って2段階で布をかけるとうまくできますよ!

    +3

    -1

  • 1936. 匿名 2022/05/18(水) 08:10:34 

    >>1917
    我が家は縦型洗濯機+幹太くんだけどドラム式ならサンルームいりますか?
    洗濯機から幹太くんへ洗濯物の移動はあるけど干す手間ないからそれくらい余裕に感じてしまう、、。
    幹太くんと食洗機は壊れたら絶対すぐ買ってまうわ、、

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2022/05/18(水) 08:11:20 

    風呂場の窓が入らない。開かずの窓になってる。

    +6

    -1

  • 1938. 匿名 2022/05/18(水) 08:11:56 

    >>1252
    北側の土地は売れないから、営業トークで良いように言うけど、お家の正面に苔生えやすいし印象が暗い

    +11

    -1

  • 1939. 匿名 2022/05/18(水) 08:13:32 

    >>1
    某有名ハウスメーカーで建てたのですが、外壁塗装の見積もりをお願いしたら、一回目500万円、2回目1,000万円、コロナ禍で時間が空いた後なんと1,600万円と言われました。
    えーってなって、別の会社に見積もりしたら400万円だったので別の会社にお願いしました。
    その際にドアノブがガタガタしていたので交換をお願いしたところ、ハウスメーカーの特注品で施工会社からハウスメーカーに部品取り寄せをしたら無視されました。
    その後も嫌がらせ?みたいな事が頻繁に起こっており、警察に相談するも証拠がないので見回りくらいしか出来ないとの事。
    売って別の家を建てたい気分です。

    +23

    -0

  • 1940. 匿名 2022/05/18(水) 08:13:53 

    >>1072
    居間に玄関への引戸があるのならダイニングキッチンは階段側にドアつけた方が使い勝手良さそう。

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2022/05/18(水) 08:16:23 

    >>181
    ホームセンターで隙間テープみたいなの売ってるので、そういうの貼るのはどうですか?
    めっちゃホコリ吸着しそうだけど
    毛足が長いやつとかもあるし、少しマシになるかも?

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2022/05/18(水) 08:16:41 

    >>981
    有りますよね。
    トラブルもお金があればどうにかしてるかな

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2022/05/18(水) 08:16:50 

    >>907
    ありがとうございます✨
    大きさや排水の事を考えると置場所が無いやって諦めてたんですけど再び検討してみます。

    +7

    -0

  • 1944. 匿名 2022/05/18(水) 08:17:54 

    >>1659
    都民です。
    ホント大迷惑。怒りが湧く。
    しかもソーラーってほぼほぼ中国製。
    また新たに中国儲けさせる政策とか大反対‼︎
    その儲けた金が尖閣や沖縄侵攻する資金になる。
    北海道の土地、都心の一等地も買い漁ってる。
    山の水源も買い漁ってる。
    上海電力が日本の電力事業に参入していて、すでに電力会社が上海電力の地域がある。
    何かあれば中国によって電気が止められる。
    生活を生命を中国に握られてるようなもの。
    どんな形であっても、中国は入れてはいけない。

    +65

    -0

  • 1945. 匿名 2022/05/18(水) 08:18:02 

    >>1839
    海外では再利用がうまいと言ってますが、その場合建て直しのことではないと思います。
    所謂リノベーションしながら住んでいます。

    そしてそのリノベーションは日本の入りくんだ土地にある再建築不可の住宅でもできます。
    老朽化や耐震補強による修繕は普通の木造住宅なら法律的に問題ありませんし、行政によっては補助金も出してますよ。

    東京はそういった土地でも売れてるようですし二束三文なのは接道があってもその土地に需要がないだけかと思います。

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2022/05/18(水) 08:18:03 

    >>1619
    築8年工務店だけど標準でしたよ。

    +1

    -1

  • 1947. 匿名 2022/05/18(水) 08:18:42 

    >>1936
    おしゃれ着とか乾燥かけたくないものもあるから、サンルーム使ってるし便利です。
    実家は下に洗濯機で上に乾燥機だったけど、洗濯機が止まったらいちいち上にあげて乾燥が面倒でした。
    自分の身長も低いので。
    実家も別々にするの辞めて、乾燥機付きドラム洗濯機1つにしてました。
    人によると思います。

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2022/05/18(水) 08:20:38 

    >>320
    わかる、傷だらけ。今は諦めて子供が大きくなったら、一度全部削って新しくしようと思う。無垢の利点はそこ!削れる。

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2022/05/18(水) 08:21:15 

    >>1912
    階段室の窓
    掃除は面倒だし、夜になると外から人の動きが丸見え

    あと、よそのお宅だけれどトイレの窓がおそらく低いのか立ったり座ったりのシルエットがわかるお宅かある
    トイレに窓つけるなら高いところがいい

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2022/05/18(水) 08:23:01 

    >>1907
    新しい家の頭金や諸手続き分はありますか? あれば買い先行で行けます。

    +2

    -1

  • 1951. 匿名 2022/05/18(水) 08:23:07 

    >>13
    キッチン辺りのフローリング
    鍋、皿とか落としたりして傷だらけだし
    拭いても油っぽさが取れない感じ。
    木じゃない方がいい。
    出来たらば大理石、無理ならまめに拭ける
    クッションフロア?

    +8

    -0

  • 1952. 匿名 2022/05/18(水) 08:23:53 

    年末にマイホーム完成し、約半年住んでみて。
    注文で建てたのになんか普通。(外観は一応オシャレ)建てたハウスメーカーのホームページで他の方の施工例見てると落ち込む。こんなアイデアがあったんだ!!こんな工夫ができたんだ!!ばっかり思っちゃう。担当に「結局普通のお家が1番住みやすくて良いんですよ!!」とは言われたけど。もっとどこかに注文ならではの工夫をすればよかった。
    そもそも広すぎた。3人家族だから部屋も持て余してるし寒いし掃除大変だし。坪数減らすだけで減額になったのに。
    風呂とトイレの窓1回も開けたことない。いらなかった。
    ハウスメーカーの方にやたらとオススメされて全部屋のカーテンをオーダーにした。約30万。他に予算まわせたじゃん!!カーテンなんて何でも良かったわ。まじ1番の後悔!!!
    旦那がゴネてゴネて庭も作ったけど特に何にもする事が無い。娘も中1だから外遊びなんてしないし。人工木のウッドデッキまでつけたのに。無駄。
    外壁タイルにしてメンテナンスを優先したから内装にお金をかけれなかった。エコカラット、洗面タイル、キッチンのランクアップ、無垢床などなど沢山諦めました。
    もっともっと知識を蓄えて色々調べてから建てたかった。調べた「つもり」になってただけ。
    ですがマイホームを持てた事の喜びに目を向けて前向きに行こうと思います。

    +41

    -4

  • 1953. 匿名 2022/05/18(水) 08:24:26 

    >>1725
    黒いお家は夏の室内いかがですか?
    黒いお家憧れます!

    +4

    -1

  • 1954. 匿名 2022/05/18(水) 08:25:17 

    >>1661
    えー旦那さんひどい。。
    優柔不断にとって「好きなので良いよ」「なんでも良いよ」っていちばん辛い言葉ですよね🥲

    +22

    -0

  • 1955. 匿名 2022/05/18(水) 08:26:09 

    洗濯を畳むのがめんどくさすぎて、小さなファミクロで干して直してってするのがめんどい。あったらあったで便利ではあるけど、お金に余裕あれば、もっと大きくして、ハンガーにかけたまま収納するようなファミクロをつくればよかった。

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2022/05/18(水) 08:26:23 

    >>1736
    どんな訳があるの?!

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2022/05/18(水) 08:26:59 

    >>1857
    本当だとしたら、この保険会社最低だね。

    +3

    -25

  • 1958. 匿名 2022/05/18(水) 08:27:10 

    >>1906
    指さわってマイナスしちゃった
    写真見て、お店とかペンションみたいだなーと思った

    +8

    -0

  • 1959. 匿名 2022/05/18(水) 08:27:38 

    うち満額借りることになって…
    わたしはすごい不安なんだけど、ファイナンシャルプランナーが大丈夫って言ってる
    本当かな…

    +4

    -8

  • 1960. 匿名 2022/05/18(水) 08:28:08 

    >>821
    横だし遅い質問だけど調べてみたら
    3千円台くらいのお鍋ですか?
    すごく気になります。

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2022/05/18(水) 08:30:00 

    >>1927
    地震時の火災は火災保険下りないから入った

    +7

    -0

  • 1962. 匿名 2022/05/18(水) 08:30:52 

    >>1774
    私も悩んだけど工務店の人に反対されていれませんでした

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2022/05/18(水) 08:32:23 

    これから家を建てる者です。
    敷地が狭いのでお風呂を2階にする案が出ています。
    老後の事、メンテナンスなどある程度のマイナス面はわかっていますが何かアドバイスあればお願いします。

    +5

    -1

  • 1964. 匿名 2022/05/18(水) 08:32:24 

    >>1
    おうちーに不動産 のYouTube見て研究した
    浴室の窓小さく上の方に作って良かった!笑

    +0

    -5

  • 1965. 匿名 2022/05/18(水) 08:32:25 

    >>380
    昨日正直不動産屋でやってたね

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2022/05/18(水) 08:32:36 

    >>1952
    私もカーテンはリビング一点豪華主義でもいいのかなと思いました。
    レースカーテンは特に見た目どれも似たようなものですよね。
    カーテンを家具屋でオーダーしたんですが、ニトリ行ったときに安さにショックを受け、寝室とかはこっちにすればよかったと思いました。

    +23

    -0

  • 1967. 匿名 2022/05/18(水) 08:34:11 

    2Fベランダに水栓は必須。
    ホウキでいくら掃いてもキレイになら無い。洗濯機、外置きを全く考えて無かったから、失敗したわ。今からでも付けたいわ。

    +12

    -0

  • 1968. 匿名 2022/05/18(水) 08:34:17 

    >>1369
    タオルがふわふわになるからドラム式。

    洗濯に使う水の量が少なくて不安にはなる。
    縦型みたいに沈めて泡ブクブクで洗う方が落ちる感じはするよね

    +7

    -1

  • 1969. 匿名 2022/05/18(水) 08:35:55 

    >>1939
    外壁塗装だけでそんなにするんですか?特殊な塗装なのかな?

    +19

    -0

  • 1970. 匿名 2022/05/18(水) 08:36:12 

    >>1952
    私も予算の兼ね合いでタイル貼りとか諦めたとこあるけど、もしエコカラットでいいなら後から施行できるよ!

    タイルは重さがあるから下地がいるけど、エコカラットならプチリフォームで

    +10

    -0

  • 1971. 匿名 2022/05/18(水) 08:36:14 

    >>50
    ばっと同時に売り出すから(第何期分譲とか数回に分けて売る場合もあるけど)何故か同じような年代、同じような収入の人が集まる。
    子どもが同学年になったり、車を買い替えたりの張り合い?がややこしいよ。
    仲良くできるのも建って数年間だけ。
    後は暮らしぶりに差が出てきたり、付き合いにくくなる。
    ゆっくり暮らしたいのなら、いろんな世代が住んでいる所がいいよ。

    +35

    -1

  • 1972. 匿名 2022/05/18(水) 08:36:39 

    >>1382
    模様替えしやすいようにじゃない?

    +9

    -0

  • 1973. 匿名 2022/05/18(水) 08:37:29 

    >>1927
    我が家も入りました。
    入ってから一年後に大きな地震があり、クロスや大きなヒビ割れはまったくありませんでしたが、食器が割れたり基礎にうっすらヒビが入っただけで、保険が下りました。
    地震保険つけてよかった。。と感じています。

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:19 

    >>1808
    1つの部屋に4つ壁があったら、4箇所つけたということですか?

    +6

    -0

  • 1975. 匿名 2022/05/18(水) 08:38:25 

    >>1622
    話変わるけどうちその風呂場の台最初に外してもらった!棚とか鏡とかも全て最初から付けなかったからつるんとして掃除が相当しやすいよ。広く使えるし

    +11

    -0

  • 1976. 匿名 2022/05/18(水) 08:39:05 

    建売だったから何件かみたけどみんな似たりよったりでとくに後悔はないかな。
    2人だけど建売って4LDKしかなかったのが後悔??
    安いからあんまり気になってないけど。

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2022/05/18(水) 08:39:05 

    >>1963
    2階水周りはメーカーによっては水圧低いとか、お湯になるまで時間かかるとかも聞くから、色々確認した方がいいかも

    +8

    -0

  • 1978. 匿名 2022/05/18(水) 08:40:59 

    >>7
    黒でも白でも目立つってことはグレーとかにするのが正解なのかな?
    失敗談と共にこうなら良かったを知れると有意義なトピになりそう笑

    +13

    -0

  • 1979. 匿名 2022/05/18(水) 08:42:23 

    >>34
    一ヶ所に籠る感じが原因かな。
    ロの字で全面建物で覆うんじゃなく、コの字で一方だけでも外に開放して木彫のフェンスとかで目隠しするか、小さい中庭をぽろぽろと分散させると籠りすぎる感じもなくなるかな。

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2022/05/18(水) 08:42:26 

    >>904
    うちも、子どもの同級生数人同じ分譲地にいるよ…しかもボスママもいるからボスママと仲良い家族はバーベキューとかやってる
    私は仲良くないから誘われないし誘われても困るけど、居心地悪い

    +49

    -0

  • 1981. 匿名 2022/05/18(水) 08:42:35 

    >>1952
    私も同じ気持ちです(泣)
    なぜあの時もっと考えなかったのか、、と数年経った今も後悔ばかりです。
    分かりすぎて、ついコメントしてしまいました。

    +8

    -0

  • 1982. 匿名 2022/05/18(水) 08:44:40 

    >>107
    建築業界、怖いですよ。
    儲け第一だから、狭い場所に数軒建てて同時に工事しちゃえば安いから、の建売とか
    庭が取れても、家同士が近ければ配管の長さとか短くて済むから、の配置とか。
    雑なのもある。
    建売業者を見抜く力を持って、建売を選ぶ必要があるよ。

    +18

    -0

  • 1983. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:09 

    >>13
    うちは何も言わなくても無垢材と似たような色の掃除がしやすい素材にしときますね~って工務店さんがしてくれた
    やっぱ沢山の家を建ててきたプロだなって技が沢山あったよ

    +17

    -0

  • 1984. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:50 

    >>768
    ありがとう。その商品、いいね。
    それを面してる窓につけたら、お互いに過ごしやすくなるね。

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2022/05/18(水) 08:50:35 

    >>1369
    うちは子なしでどろんこ汚れがないからドラム式の乾燥で間に合ってる
    乾燥かけられないやつは晴れたら外、雨なら浴室乾燥してる

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2022/05/18(水) 08:51:11 

    >>1480
    ありがとう。
    なるほど、カーポートにシェードかあ…そのアイデアもいいね!

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:02 

    >>1178
    羽蟻も嫌ですね( ;∀;)

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:08 

    >>281
    うちもミーレ(オートオープン)だけど夜にセットして朝にはほとんど乾いてるよ

    濡れてるのは茶碗の裏とかの窪み?部分に水が溜まってるぐらいで

    +8

    -0

  • 1989. 匿名 2022/05/18(水) 08:56:00 

    >>1542
    それは理想だけど正直孫に残せるお金まで残ってないw
    貧乏なジジババで娘達に迷惑かけるのは避けたい

    +20

    -0

  • 1990. 匿名 2022/05/18(水) 08:56:39 

    >>1205
    資金も凄いけど、あの手間を四回繰り返すのが凄い
    引っ越しめんどくさい

    +39

    -0

  • 1991. 匿名 2022/05/18(水) 08:57:37 

    >>166
    今はそこまで若さにこだわらなくても建つ気がする。うち37歳で審査通ったよ。金持ちじゃないし、むしろ低収入の域、まだ建ててないけど。

    +8

    -0

  • 1992. 匿名 2022/05/18(水) 08:57:51 

    現在、住友林業の賃貸の一軒家。
    回遊できる動線でかなり気に入っていて、今年できるマイホームにも取り入れた。
    この賃貸一軒家のお陰で、新しいマイホームへのイメージが出来てよかった。
    クロスは白!間違えて傷つけた際にダイソーなどで修復できるグッズが沢山。しかも家全体が明るくて広く見える。そして、フルハイトドアにした。
    かなり敷地も狭いし家自体も広くないけど、広すぎる家は管理出来ないので、狭いことをポジティブに捉えてます!

    +8

    -1

  • 1993. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:19 

    >>5
    うちは実家が2階にも洗面あったけど兄以外誰も使ってなかったから、自分が設計する時は付けなかったんだけど付ければよかったw

    除湿機の水捨てとか加湿器の水補充するのに、洗面使いたかった。

    +8

    -0

  • 1994. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:39 

    >>857
    子どもはお尻が小さくて奥に座るとハマっちゃうのが怖くて、手前にちょこんと座る。そうすると便座と便器の隙間から尿が出ちゃうんだよね。浮いてる便器でも普通のでも外の陶器は汚れるよ。数年は外側と床をマメに吹くしかないね。

    私は床と便器の境目が嫌いなので、浮いてる便器で良かったです。

    +9

    -0

  • 1995. 匿名 2022/05/18(水) 09:00:00 

    >>1952
    うちはアパートの風呂トイレが窓なしだったんだけど今の新築は両方窓ありにしました
    水回りが自然光で明るいのってすごい気持ちいいなーって思いますよ(*^^*)
    採光目的なのでうちも1回も開けたことないです
    あと無垢床は扱い、メンテナンスがめんどいです…

    +14

    -0

  • 1996. 匿名 2022/05/18(水) 09:00:12 

    >>1369
    これ次の買い替えに向けて知りたかったやつ。ありがとう
    次も縦型かな

    +3

    -1

  • 1997. 匿名 2022/05/18(水) 09:00:35 

    >>34
    都内の金持ちの豪邸には中庭が多いですよ。

    +17

    -0

  • 1998. 匿名 2022/05/18(水) 09:01:29 

    >>3
    自分の年齢というより子供の年齢かな。子供が赤ちゃんの頃に購入すると壁や床が傷だらけになるから、せめて子供が小学生になってから買えばよかったかなってのはある。まぁでも若い頃は突っ走りがちだし、早くに買いすぎないってのはその通りかと。

    +8

    -0

  • 1999. 匿名 2022/05/18(水) 09:03:43 

    >>2
    都内など立地がいいなら間貸しするのもアリかと

    +0

    -1

  • 2000. 匿名 2022/05/18(水) 09:04:36 

    >>1967
    ベランダ作らなくて良かったと思う

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード